UEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)は25日、決勝を行い、史上最多10度目の優勝を目指すレアル・マドリーと初の欧州CL制覇を目指すアトレティコ・マドリーが激突した。決勝が同じ街を本拠地とするクラブ同士のダービーマッチとなったのは、史上初のこと。世界中の注目を集めた一戦は、前半36分、リーガ・エスパニョーラ最終節でも優勝を決めるゴールを挙げたDFディエゴ・ゴディンの得点で、アトレティコが先制する。その後もアトレティコは堅守を見せていたが、レアル・マドリーも後半アディショナルタイムにDFセルヒオ・ラモスのゴールで同点に追いついた。延長後半にレアル・マドリーはMFガレス・ベイル、DFマルセロ、FWクリスティアーノ・ロナウドがゴールを決めて、4-1で勝利。史上最多10度目の欧州CL制覇を成し遂げた。―ゲキサカ―
※10回目のCL制覇=ラ・デシマ
英語のサッカーフォーラムからまとめました
<リヴァプールサポ>
・アトレティコはあと1分でトロフィーを掲げるところだったのに
セットプレーでスイッチを切らして・・・延長でボコられた
・物凄い試合だったが、アトレティコは最後何も残っていなかったな
・惜しかったが、崩壊した
<ユナイテッドサポ>
・中立から見て、物凄い試合だった、本当に凄かった
<アメリカ>
・最後、何がシメオネをあんなに激怒させたの?

<レアル・マドリーサポ>
・何かヴァランがしたんだろ、見えなかったけど
・フォックスのスペイン実況曰く、
シメオネがピッチにボールを入れ
バランが外に出して、シメオネがキレて、バランに投げた
<イングランド>
・バランがアトレティコベンチにボールを蹴り
シメオネが彼にボールを蹴り返した
・シメオネがトロフィーを掴み走っても不思議じゃない
・4-1はむごいスコアだな
アトレティに称賛を
・今までで一番接戦の4-1 だわ
・アトレティは延長に入るまで、本当にうまく守っていたよ
<トッテナムサポ>
・ディ・マリアは信じられないほど凄かったな
・今シーズン、ディ・マリアは先発が不確かな選手から
レアルのベストプレーヤーになった
・マルセロのゴールはFIFAの一番簡単なレヴェルで
プレーしているみたいだ
・(アトレティコは)酷く疲れていたんだよ
・5分おきに、イエローカードを見ていた気がする
・毎回違う選手が警告を受けていて感心したわ
・なんでレッドカードが1枚も出なかったんだ
・シメオネは退場したぞ、ある種のレッドカードだ
・スペインのレフリーじゃなかったからな
・ロナウドは試合を通して何もしなかった、
ディ・マリアが断然マン・オブ・ザ・マッチだ
・同意、ロナウドはPKを蹴るまで試合中消えていた
<ポルトガル>
・ああ、アトレティコはうまくロナウドのスペースを消していた
彼のベストパフォーマンスではないけど、
怪我で長い間プレーしていないからね
<ノリッジ・シティサポ>
・ロナウドがポルトガルの地で優勝して嬉しいわ
彼は本当に一生懸命取り組んできたからな
・ロナウドは間違いなく見せびらかすの大好きだろ

・あんな感じの容姿だったら俺でもするわ
<エヴァートンサポ>
・ジエゴ・コスタ(の起用)はギャンブルでうまくいかなかった
<イタリア>
・最後ほとんど歩けなかったフアンフランがかわいそうだ
ピッチ上にとどまざるをえなく、そしてチーム全体が崩壊した・・・
・レフリーのパフォーマンスは最上級のお手本だった
<PSVサポ>
・修羅場だったに違いない
シメオネ監督はジエゴ・コスタよりもピッチ上に長くいたぞ
<オランダ>
・その通りだ、少なくともオランダ人として少し誇りに思えるね
※主審はオランダ人でした
<ニュルンベルクサポ>
・クルトゥワがとても気の毒だ :(
<リヴァプールサポ>
・スペインの2クラブが争うチャンピオンズリーグ決勝で
ウェールズ人が決勝点を決めた、一体なんだんだ
・レアル・マドリー「オッケー、うちが優勝したな。
誰もバスに乗った時にラモスに優勝カップを手渡すなよ」
※ラモスはバスの前方にカップを落としてしまったことがあります

<アーセナルサポ>
・1966年:
エヴァートンがFA杯の決勝で0-2から逆転で優勝 - アーセナルはそれを今年やった
1966年、オーストラリアがユーロビジョンを優勝した - (髭の女装したオーストリアの歌手が今年優勝しています)
1966年、アトレティコがリーグ優勝した
1966年のチャンピオンズリーグでレアル・マドリーが優勝している
一式を完成させるのはイングランド次第だぞ・・・
※1966年のワールドカップでイングランドが優勝しています!
・1966年:
エヴァートンがFA杯の決勝で0-2から逆転で優勝 - アーセナルはそれを今年やった
1966年、オーストラリアがユーロビジョンを優勝した - (髭の女装したオーストリアの歌手が今年優勝しています)
1966年、アトレティコがリーグ優勝した
1966年のチャンピオンズリーグでレアル・マドリーが優勝している
一式を完成させるのはイングランド次第だぞ・・・
※1966年のワールドカップでイングランドが優勝しています!
・えらいこっちゃ、これは運命だわ
<チェルシーサポ>
・(イングランドの優勝は)間違いなさそうだな
・一式を完成させるのは開催国次第だよ・・・イングランドではない
※1966年のワールドカップはイングランド開催でした・・・
<ユナイテッドサポ>
・ロナウドがあそこまで祝福しているのは
マドリーでついにチャンピオンズリーグを優勝したからだろ
これでマン・ユナイテッドに復帰できるな
<チェルシーサポ>
・バルセロナかバルセロナを倒したチームが
チャンピオンズリーグを優勝するという傾向が終わった
レアル・マドリー“ラ・デシマ(10回目のCL制覇)”おめでとう
今シーズン、本当に君たちが欧州のベストチームだったよ



http://bit.ly/1m8rpZQ

オススメのサイトの最新記事
Comments
58412
おめでとう
58413
接戦した4-1だったな、審判って大変だわ重要な試合ではどちらかが不満持つからなw
ヴァランは何があったか知らんがリードしたからといってあんな事しちゃいかん
アトレティコはコストパフォーマンス高いね
ヴァランは何があったか知らんがリードしたからといってあんな事しちゃいかん
アトレティコはコストパフォーマンス高いね
58414
とりあえずカシージャスは猛省しろ!
58415
ディマリア凄すぎる
WC始まる前にWC決勝よりすごい試合を見てしまったなw
WC始まる前にWC決勝よりすごい試合を見てしまったなw
58416
レアル優勝おめでとう。
予算も選手層も劣る中、80分以上レアルを追い詰めたアトレティコも凄かった。
モドリッチは体格に恵まれないのに正確なキック、献身的な守備とトータルで凄い!日本にもこういう選手が現れてほしい。
予算も選手層も劣る中、80分以上レアルを追い詰めたアトレティコも凄かった。
モドリッチは体格に恵まれないのに正確なキック、献身的な守備とトータルで凄い!日本にもこういう選手が現れてほしい。
58417
この試合見て日本がW杯優勝など改めて無理だとわかった
現状では日本人選手が一流どころで活躍することは無いな
個人レベルが違いすぎる
現状では日本人選手が一流どころで活躍することは無いな
個人レベルが違いすぎる
58418
クラブレベルの試合を代表と比べちゃう人って
58419
結果論だけどジエゴ・コスタの交代枠がなければ逃げ切れたかもしれないなぁ
58420
戦術とか関係ないほどに個人の実力差があるってことだよ
クラブほど綿密な連携が出来ない代表試合ほど、その差は顕著に
日本はラストパスを受けようとする奴を抑え込むことはできるかもだが
単独でゴリゴリDFラインぶち抜いてくる奴には弱い
クラブほど綿密な連携が出来ない代表試合ほど、その差は顕著に
日本はラストパスを受けようとする奴を抑え込むことはできるかもだが
単独でゴリゴリDFラインぶち抜いてくる奴には弱い
58421
アトレティコが勝つと予想して、アディショナルタイムには予想的中だぜ!と思ってたのに、くそー
ディマリア使うのは反則にしろ!
ディマリア使うのは反則にしろ!
58422
クラブの方がチームとして強いからね。
代表は練習期間や代表メンバーでの選手のコミュニケーションなんて中々取れないし、
個人でのレベルは凄いかもしれないが、活躍しないかと言うと一概には言えないよ。
これから先、まだまだ良い選手が日本から沢山出ると思う。
代表は練習期間や代表メンバーでの選手のコミュニケーションなんて中々取れないし、
個人でのレベルは凄いかもしれないが、活躍しないかと言うと一概には言えないよ。
これから先、まだまだ良い選手が日本から沢山出ると思う。
58423
※58417
ドルトムントで香川が中心になってたんだけど、ドルトムントは一流だろ
ドルトムントで香川が中心になってたんだけど、ドルトムントは一流だろ
58424
リーガでは振るわなかったけどCL優勝しちゃう辺りは流石
来年AマドリーがCLでどのくらいやれるか楽しみ
来年AマドリーがCLでどのくらいやれるか楽しみ
58426
試合前の俺の予想通りマドリードが勝利したな
58427
ギリシャがユーロ制した見たいに戦術と時の運さえ重なれば
個人レベルでは劣るチームもタイトルを取ることはあるでしょ
可能性が低いだけで中堅チームでも無理ってことはない
個人レベルでは劣るチームもタイトルを取ることはあるでしょ
可能性が低いだけで中堅チームでも無理ってことはない
58428
※58417
は?
日本には香川と言うワールドクラスがいるだろ
くそみたいなマンUでも1人別次元のプレーでチーム全体の底上げをして勝率を上げることが出来る選手だ
もしアトレティコに香川がいれば勝てる可能性も大いにあっただろうな
は?
日本には香川と言うワールドクラスがいるだろ
くそみたいなマンUでも1人別次元のプレーでチーム全体の底上げをして勝率を上げることが出来る選手だ
もしアトレティコに香川がいれば勝てる可能性も大いにあっただろうな
58429
ジエゴ・コスタの交代がポイントだったな
あの一枚を無駄にしなければ勝てていたかも知れない
最高峰の試合は、そういう微妙な所で
勝ち負けが決まるからな
まあ(ジエゴ・コスタは)功労者だし良いのかもしれないけど
あの一枚を無駄にしなければ勝てていたかも知れない
最高峰の試合は、そういう微妙な所で
勝ち負けが決まるからな
まあ(ジエゴ・コスタは)功労者だし良いのかもしれないけど
58430
予算が違うし、俺の中ではアトレティコの勝利。
58431
スコアほどの差はない本当に熱い試合だったね
90分で終えるつもりでイエロー覚悟でハードワークしてたし
あれがアトレティコの戦い方だから延長入った時点でPK戦まで耐えるしかない
ラモスが攻守においてすばらしかっただけ
ジエゴコスタがーっていうのは結果論
90分で終えるつもりでイエロー覚悟でハードワークしてたし
あれがアトレティコの戦い方だから延長入った時点でPK戦まで耐えるしかない
ラモスが攻守においてすばらしかっただけ
ジエゴコスタがーっていうのは結果論
58433
煽りに釣られる香川ヲタw
58434
クラブと国代表比べちゃってるよw
58436
煽りの煽りに釣られる香川アンちw
58437
アトレティはほんといいチームだったな。
これからどうなるかわからないけどそれでもこんな機会はしばらく訪れないだろうからアトレティに優勝して欲しかった。
これからどうなるかわからないけどそれでもこんな機会はしばらく訪れないだろうからアトレティに優勝して欲しかった。
58439
完全に90分用の戦術だったから、延長の時点でアトレティコは気力を失ってたな~
自慢のプレスがなくなって引きこもりに対するレアルの容赦ない攻撃は見ていられないほどだった。
自慢のプレスがなくなって引きこもりに対するレアルの容赦ない攻撃は見ていられないほどだった。
58440
4-1ってスコアは本当に残酷だと思う
2-1でよかった
レアル・マドリー側から見れば最高のシナリオだと思うが、アトレティ側から見ると最悪の結果だよね
両軍の奮闘と今季の安定したパフォーマンスに敬意を表すると共に、ジエゴコスタの負傷が軽症であることを祈るよ
2-1でよかった
レアル・マドリー側から見れば最高のシナリオだと思うが、アトレティ側から見ると最悪の結果だよね
両軍の奮闘と今季の安定したパフォーマンスに敬意を表すると共に、ジエゴコスタの負傷が軽症であることを祈るよ
58441
最後はちょっと場が汚れた所はあるけど、アトレティコはよく走った。
今季はアトレティコ旋風が巻き起こったシーズンだったと言えるけど、やはりリアクションだけのサッカーでは、限界がある事も証明されたと思う。
今季はアトレティコ旋風が巻き起こったシーズンだったと言えるけど、やはりリアクションだけのサッカーでは、限界がある事も証明されたと思う。
58443
荒いプレーが多かったけど審判よく裁いたわ
甘いようにみえたけど退場させて審判が主役になっても寒いだけだし
甘いようにみえたけど退場させて審判が主役になっても寒いだけだし
58444
※58428
別次元のプレー(シーズン0G)
別次元のプレー(シーズン0G)
58445
バランが性格悪いのは分かった
58446
バラン暴言じゃなかったんだろ?
ボール返しただけなんだろ?
なにが性格わるいんだよ
ボール返しただけなんだろ?
なにが性格わるいんだよ
58447
カード出しまくりの割に誰も退場しないし
最後の最後はPK取るだけ他スルーのクソジャッジでした
最後の最後はPK取るだけ他スルーのクソジャッジでした
58448
負けてる側が急いでキックオフしようとしてるのに、そのボールを相手チームのベンチに蹴り込むとか普通に性悪だろ。
フランス人に性格アレなのが多いのは仕様だけどさw
ジエゴ・コスタとアルダの2人を欠いた事で、前半はゴール前でのアイディアを欠いたし、後半はボールを運ぶことすら困難になっていったのは残酷だった
好き好んでひたすらに引いて守ることを選んだのではなく、そうせざるを得ない状況に追い込まれてしまったというのは忘れないで欲しい、彼らの名誉のために
フランス人に性格アレなのが多いのは仕様だけどさw
ジエゴ・コスタとアルダの2人を欠いた事で、前半はゴール前でのアイディアを欠いたし、後半はボールを運ぶことすら困難になっていったのは残酷だった
好き好んでひたすらに引いて守ることを選んだのではなく、そうせざるを得ない状況に追い込まれてしまったというのは忘れないで欲しい、彼らの名誉のために
58450
まだ早いけど、次回も楽しみ>_<
58451
>>58441
数学者が聞いたら悶絶しそうな美しくない「証明」だな
クリが電柱だったせいもあるが
前半は左のマリアを抑えこみモドリッチに仕事をさせず
後半は要所で鹿島るしたたかさも見せた
「限界があることが証明された」のは予算だろ
ローテーションする選手層があれば終盤のガス欠もなかったかもしれん
これでコスタ・コケ・クルトワから2枚は抜けそうってんだから・・・
数学者が聞いたら悶絶しそうな美しくない「証明」だな
クリが電柱だったせいもあるが
前半は左のマリアを抑えこみモドリッチに仕事をさせず
後半は要所で鹿島るしたたかさも見せた
「限界があることが証明された」のは予算だろ
ローテーションする選手層があれば終盤のガス欠もなかったかもしれん
これでコスタ・コケ・クルトワから2枚は抜けそうってんだから・・・
58452
ヴァランの行為はレアルの優勝に自ら唾を吐きかけたようなもの。リーグチャンピオンを奪われた悔しさやら、たまっていたものがあったのかも知れないが、対戦相手へのリスペクトを欠いているとしか言いようが無い。
それにしてもシメオネ自らヴァランに詰め寄る姿は現役時のファイトを思い起こさせてくれると同時に、アトレティコのスタイルである闘う、走りつづけることの象徴であると改めて感じさせてくれた。
それにしてもシメオネ自らヴァランに詰め寄る姿は現役時のファイトを思い起こさせてくれると同時に、アトレティコのスタイルである闘う、走りつづけることの象徴であると改めて感じさせてくれた。
58453
小学生理論でヴァランを正当化する奴w
あれは性格悪いだろww
あれは性格悪いだろww
58454
モウリーニョとはなんだったのか
58455
でも追いつかれた時のシメオネのサポーターへの煽りはまじ感動したよ
58456
クリロナおもしろいw決めた瞬間から脱ぎ始めて最後はマッチョポーズでキメッ。なにしてんだよw
58457
赤白の縦じまが水色と白に見えてくる戦いぶりだった。
ダーティな頃のアルヘンサッカーを久しぶりに味わわされてお腹いっぱいです。
シメオネはどこまでもヒールが似合う。
けれどもアルゼンチン国内リーグでもチームを機能させていたし、ある種のカリスマ性があるんだろうなぁ。
最後にはレアルが勝って個人的には心底ほっとしました。
ダーティな頃のアルヘンサッカーを久しぶりに味わわされてお腹いっぱいです。
シメオネはどこまでもヒールが似合う。
けれどもアルゼンチン国内リーグでもチームを機能させていたし、ある種のカリスマ性があるんだろうなぁ。
最後にはレアルが勝って個人的には心底ほっとしました。
58459
CBの進化がここ10年ハンパない。
58460
中立視点で見ていた感じでは、審判は若干レアルよりだったとは思うけどね。同じようなファールがお互い遣り合っていたがカードがアトレティコ側だけに出た。確かに荒いファールはアトレティコに多かったのは事実だけど、代わりにシミュレーションも多かったレアル側には出なかった。カードの蓄積の差が重要なシーンでの守備に影響していた。これでは中東しまくったり、シミュレーションをやりたいだけやった方が有利と言う事になりかねない。あと後半のATも5分と長かったし、最後のPKもシミュレーションに見える。そもそもあのPKを取らなくてもレアルは勝てたのだから、ああいう笛がない方がレアルにとっても良かったんじゃないかと試合にケチがつくからね。全体に見るとアトレティコが少し不利な笛に見えた。
58461
流石にあの程度で激昂して監督がピッチに乱入する姿を賞賛するのはどうかと
思うんだが
試合後のコメントは大人だったけど
思うんだが
試合後のコメントは大人だったけど
58462
※58452
中立視点だとそう見えるよね。あんなのしなければ結果だけ見て単にレアルの勝ちっていう風見る奴も多いだろうに、ああいう事があると何かケチが付く内容だったというのがバレてレアルにとっても良くはない。それでもああいうのをやってしまうのがレアルっていう気がする。逆に敗戦が確定的な状況なので、シメオネは勝つためにやったというより、単にプライドを守る熱い男に見える状況だったからな。レアルは周りからどういう風に見えるか理解してないよ。
中立視点だとそう見えるよね。あんなのしなければ結果だけ見て単にレアルの勝ちっていう風見る奴も多いだろうに、ああいう事があると何かケチが付く内容だったというのがバレてレアルにとっても良くはない。それでもああいうのをやってしまうのがレアルっていう気がする。逆に敗戦が確定的な状況なので、シメオネは勝つためにやったというより、単にプライドを守る熱い男に見える状況だったからな。レアルは周りからどういう風に見えるか理解してないよ。
58463
アトレティコは後半にスタミナ切れて気力で持たせていたが、同点になった時に気力も途切れてしまったように見えた。
身体能力で圧倒してくるレアル相手にあの守備をやり続けて終盤まで完封したのだから、大したものだと思うし、選手全員にそれを実行させたシメオネの手腕は見事。
キャプテンのガビの献身とリーダーシップも素晴らしかった。
レアルは地力の差を生かして終盤スタミナを残せたね。先制されてもリスクを負いすぎないように攻めたのが勝因だと思う。
身体能力で圧倒してくるレアル相手にあの守備をやり続けて終盤まで完封したのだから、大したものだと思うし、選手全員にそれを実行させたシメオネの手腕は見事。
キャプテンのガビの献身とリーダーシップも素晴らしかった。
レアルは地力の差を生かして終盤スタミナを残せたね。先制されてもリスクを負いすぎないように攻めたのが勝因だと思う。
58464
※58463
そもそも開始直後で交代して一枚カード使ってしまってたのが、影響してた気がするわ。あれだけ長期戦だと1枚動ける選手が入ってたら大分違う気もした
そもそも開始直後で交代して一枚カード使ってしまってたのが、影響してた気がするわ。あれだけ長期戦だと1枚動ける選手が入ってたら大分違う気もした
58471
※58460
マドリディスタだからと言われればそれまでなんだが、どう考えても審判はアトレ寄りに思えた。
審判がレッドを出さないのを良いことに手を使い後ろからスラしやりたい放題だった。更にはコエントランがサイドを突破した時もマリアに対するアトレのファールを流さずプレイを止めた場面もあったね。
あと後半のATが長かったってのは自業自得過ぎ且つ妥当。
アトレティコが80分あたりから頻繁に倒れだしてんだから文句言えないし、
5分は長いにしてもラモスのゴールもAT3分で決まってるし(貴方がATは2分以下だろ!って感じたなら何も言えないが)
それとカード蓄積に関してもイエローの数は5:7と大差ない。
本当に中立なのか疑問なところではあるけど、
とりあえず前半マリアを後ろからスライディングで倒した件についてはどう感じてますか?
マドリディスタだからと言われればそれまでなんだが、どう考えても審判はアトレ寄りに思えた。
審判がレッドを出さないのを良いことに手を使い後ろからスラしやりたい放題だった。更にはコエントランがサイドを突破した時もマリアに対するアトレのファールを流さずプレイを止めた場面もあったね。
あと後半のATが長かったってのは自業自得過ぎ且つ妥当。
アトレティコが80分あたりから頻繁に倒れだしてんだから文句言えないし、
5分は長いにしてもラモスのゴールもAT3分で決まってるし(貴方がATは2分以下だろ!って感じたなら何も言えないが)
それとカード蓄積に関してもイエローの数は5:7と大差ない。
本当に中立なのか疑問なところではあるけど、
とりあえず前半マリアを後ろからスライディングで倒した件についてはどう感じてますか?
58472
※58460
マドリディスタだからと言われればそれまでなんだが、どう考えても審判はアトレ寄りに思えた。
審判がレッドを出さないのを良いことに手を使い後ろからスラしやりたい放題だった。更にはコエントランがサイドを突破した時もマリアに対するアトレのファールを流さずプレイを止めた場面もあったね。
あと後半のATが長かったってのは自業自得過ぎ且つ妥当。
アトレティコが80分あたりから頻繁に倒れだしてんだから文句言えないし、
5分は長いにしてもラモスのゴールもAT3分で決まってるし(貴方がATは2分以下だろ!って感じたなら何も言えないが)
それとカード蓄積に関してもイエローの数は5:7と大差ない。
本当に中立なのか疑問なところではあるけど、
とりあえず前半マリアを後ろからスライディングで倒した件についてはどう感じてますか?
マドリディスタだからと言われればそれまでなんだが、どう考えても審判はアトレ寄りに思えた。
審判がレッドを出さないのを良いことに手を使い後ろからスラしやりたい放題だった。更にはコエントランがサイドを突破した時もマリアに対するアトレのファールを流さずプレイを止めた場面もあったね。
あと後半のATが長かったってのは自業自得過ぎ且つ妥当。
アトレティコが80分あたりから頻繁に倒れだしてんだから文句言えないし、
5分は長いにしてもラモスのゴールもAT3分で決まってるし(貴方がATは2分以下だろ!って感じたなら何も言えないが)
それとカード蓄積に関してもイエローの数は5:7と大差ない。
本当に中立なのか疑問なところではあるけど、
とりあえず前半マリアを後ろからスライディングで倒した件についてはどう感じてますか?
58473
なぜか2度も投稿されてら・・・
ついでだから・・・
マドリーデシマおめでとう!!
来季は連覇含め3冠だ!!
ついでだから・・・
マドリーデシマおめでとう!!
来季は連覇含め3冠だ!!
58475
主審はどうみてもアトレティコ寄りだっただろ
試合始まって10分で今日はレアル勝つの難しいなと判断できたレベル
まあアトレティコ寄りというより、極力ファールを取らないジャッジだったから球際の激しいアトレティコが優位に立ったという話だけど、
結構汚いのも流してるなあとは思った
試合始まって10分で今日はレアル勝つの難しいなと判断できたレベル
まあアトレティコ寄りというより、極力ファールを取らないジャッジだったから球際の激しいアトレティコが優位に立ったという話だけど、
結構汚いのも流してるなあとは思った
58476
あのくらいの笛でこっち寄りだあっち寄りだって、実に不毛だな。
必死にプレーした両チームの選手達は、
プレーより笛に熱心なファンがいると知ったらがっかりするだろう。
必死にプレーした両チームの選手達は、
プレーより笛に熱心なファンがいると知ったらがっかりするだろう。
58477
観る要素としては審判の笛も重要だろ、不毛だとは全く思わない
どっち寄りというよりは今日の審判がアトレティコに相性が良かったと感じたという話だけど、それは両チームの特徴を観た上での話。
ってもそれ流すか?と思う場面は多かったけど個人的には好感の持てるジャッジだった。
それに俺はここでプレーの話をしてないだけで、いくらでも試合内容について書きたいことはあるよw
どっち寄りというよりは今日の審判がアトレティコに相性が良かったと感じたという話だけど、それは両チームの特徴を観た上での話。
ってもそれ流すか?と思う場面は多かったけど個人的には好感の持てるジャッジだった。
それに俺はここでプレーの話をしてないだけで、いくらでも試合内容について書きたいことはあるよw
58479
横やりだが、俺は、ファール取り過ぎだと思ったけどな。CLはリーガやブンデスよりのファール基準だと改めて感じた。
ゲーム内容はほぼレアル側の優勢だったから、レアルのシミュっぽい場面が多く、アトレティコの方は結構粗いプレーが多かったのは、割と自然だと思う。
今は、2014ブラジルWC直前だから、CLで大きな怪我人が出さずに済んで良かった。
ゲーム内容はほぼレアル側の優勢だったから、レアルのシミュっぽい場面が多く、アトレティコの方は結構粗いプレーが多かったのは、割と自然だと思う。
今は、2014ブラジルWC直前だから、CLで大きな怪我人が出さずに済んで良かった。
58480
レアルの10度目の優勝がポルトガルで達成出来るとはな。対戦相手がアトレティコでなくモウリーニョ率いるチェルシーだったら、よりドラマチックになってたと思ってしまうな。
58483
ユナイテッドサポはまるで夢見がちな少女のようだw
58488
審判は試合壊さないように最善のパフォーマンスをしてたよ
CL決勝前半でレッドなんて出せるわけないじゃん、出したらもうそこで終わり
若干イエローの基準をさげ、レッドの基準を上げたジャッジでお見事だった
どっち寄りとは思わなかったね、俺は中立だったけどラフプレーが多いのとジャッジが寄るのは別物
アトレティコの削り方は本当にやらしいけど上手かったよ、状況を利用してたし
中東みたいな無意味なラフプレーじゃなくて勝つための全力って印象だったけどな
ファウル覚悟のプレートただのラフプレーはまた別かなと思う
もちろんジャッジはジャッジでまた別だよ
CL決勝前半でレッドなんて出せるわけないじゃん、出したらもうそこで終わり
若干イエローの基準をさげ、レッドの基準を上げたジャッジでお見事だった
どっち寄りとは思わなかったね、俺は中立だったけどラフプレーが多いのとジャッジが寄るのは別物
アトレティコの削り方は本当にやらしいけど上手かったよ、状況を利用してたし
中東みたいな無意味なラフプレーじゃなくて勝つための全力って印象だったけどな
ファウル覚悟のプレートただのラフプレーはまた別かなと思う
もちろんジャッジはジャッジでまた別だよ
58489
CL決勝前半で退場してたGKがいたような…
58491
レーマン・・・
58492
まあレーマンのあれは完全な決定機阻止だからなw
むしろ流せばゴールだったのにアドバンテージ取らなかったことが問題だったと思う。
にしてもあの決勝も面白かったなあ
むしろ流せばゴールだったのにアドバンテージ取らなかったことが問題だったと思う。
にしてもあの決勝も面白かったなあ
58508
ディマリア異次元過ぎるだろ。
58577
信じられないレベルのハイプレス、そんな中ほとんどミスなくボールを回す両チームに驚いた。本当にレベルが違う。本田や香川をいまだにワールドクラスだと思ってたのが恥ずかしい…目が覚めたわ…
58581
※58577
本田は本当のワールドクラスのチーム同士の舞台では試合はした事がないけど、香川は前のバイヤン戦とかでは相当爆発してたからハマルチームでハマル試合ならあの中でも活躍する可能性はあると思うよ。
※58479
俺もファールは全体に取りすぎだったと思うよ。別にプレミア基準じゃなくてもちょっと取りすぎだったね。リーガがそんなに極端に笛を吹くとは思わないんだけど、バルサとかレアルの試合だけは何か妙に笛吹きまくる印象があるわ。あとレアルとバルサは妙にシミュレーションが多いイメージ。バルサはやりすぎてヤオサとか言われてるけど、実は見てるとレアルも結構やっててレアルの印象も良くないね。
本田は本当のワールドクラスのチーム同士の舞台では試合はした事がないけど、香川は前のバイヤン戦とかでは相当爆発してたからハマルチームでハマル試合ならあの中でも活躍する可能性はあると思うよ。
※58479
俺もファールは全体に取りすぎだったと思うよ。別にプレミア基準じゃなくてもちょっと取りすぎだったね。リーガがそんなに極端に笛を吹くとは思わないんだけど、バルサとかレアルの試合だけは何か妙に笛吹きまくる印象があるわ。あとレアルとバルサは妙にシミュレーションが多いイメージ。バルサはやりすぎてヤオサとか言われてるけど、実は見てるとレアルも結構やっててレアルの印象も良くないね。
58584
※58472
>それとカード蓄積に関してもイエローの数は5:7と大差ない。
レアルのカードは例えばPKで蹴った跡に自分でCR7が自分で服ぬいで取られたり、シメオメを挑発的してもらってるわけで、既に試合が決まった後にスポーツマンらしからぬ行為で2枚だからね。そもそもそのPK自体随分微妙な笛だったし。全体にカードの出方が随分違う。実際に勝負に影響したのはレアルは2枚だけでしょ。公平性という意味では若干レアルより程度だけど、結果的に苦しいカードの出され方をしてたのはどう見てもアトレティコ。ATも十分長かったので少なくともレアルは帳尻カードが多い程度で不利な判定ではなかったよ。試合がほぼ決まった後のマナーの悪さもシメオメにもむしろ同情できる。どう見ても勝ち確定してるのにああいう小細工。流石にレアルのマナーが悪るすぎる。そりゃカードも出るよ。でもプレー関係ないからね。
>それとカード蓄積に関してもイエローの数は5:7と大差ない。
レアルのカードは例えばPKで蹴った跡に自分でCR7が自分で服ぬいで取られたり、シメオメを挑発的してもらってるわけで、既に試合が決まった後にスポーツマンらしからぬ行為で2枚だからね。そもそもそのPK自体随分微妙な笛だったし。全体にカードの出方が随分違う。実際に勝負に影響したのはレアルは2枚だけでしょ。公平性という意味では若干レアルより程度だけど、結果的に苦しいカードの出され方をしてたのはどう見てもアトレティコ。ATも十分長かったので少なくともレアルは帳尻カードが多い程度で不利な判定ではなかったよ。試合がほぼ決まった後のマナーの悪さもシメオメにもむしろ同情できる。どう見ても勝ち確定してるのにああいう小細工。流石にレアルのマナーが悪るすぎる。そりゃカードも出るよ。でもプレー関係ないからね。
58608
バイエルン戦で香川が爆発…なにいってんだこいつ…
58611
ヴァランのくだらない挑発行為だけがいらんなかったな
フランスはナスリといいこいつといいDQNが多すぎる
フランスはナスリといいこいつといいDQNが多すぎる
58696
個人的にはシメオネもレジェンドクラスのDQNだと思うの
58720
苦しいカードの出され方と言うけど、文句言うほど厳しいカードだったか?
まあ厳しいかどうかは主観によるけど
結局のところレアルが追いついた時点で勝負は決まったよ
いろいろ見所のある試合で楽しかったな
まあ厳しいかどうかは主観によるけど
結局のところレアルが追いついた時点で勝負は決まったよ
いろいろ見所のある試合で楽しかったな
58739
58584
確かにカード数だけ取り上げて話してしまった点については何も言えないが、「実際に勝負に影響したのはレアルは2枚だけでしょ。公平性という意味では若干レアルより程度だけど、結果的に苦しいカードの出され方をしてたのはどう見てもアトレティコ。」っつー部分は筋通ってないよ。
レアルは2枚だけ、っつーけど結局それはマドリーが2枚もらう程度のファールしかしなかったからであって、それがマドリー寄りの判定だとする理由にはなってないからな。
それとリーガ見てれば分かるがアトレは決定機、もしくはその1歩手前の状況をファールで潰すってことを他チーム以上に深く戦術の中に組み込んでる
結果的に~~どう見てもアトレティコ部分はそうで当然なんだよw
自分達で決定機つぶしてんだからカード出されるに決まってるでしょ
ヴァランの件に関しては確かにマナー悪いな。それは餓鬼だと俺も思う。
しかしマナーについて言えばシメオネも延長前半AT後にピッチ入って審判に抗議してる時点で、貴方が目を瞑ってるのか対して問題だと思ってないのか知らんけど言えた立場じゃないと思うよ。
確かにカード数だけ取り上げて話してしまった点については何も言えないが、「実際に勝負に影響したのはレアルは2枚だけでしょ。公平性という意味では若干レアルより程度だけど、結果的に苦しいカードの出され方をしてたのはどう見てもアトレティコ。」っつー部分は筋通ってないよ。
レアルは2枚だけ、っつーけど結局それはマドリーが2枚もらう程度のファールしかしなかったからであって、それがマドリー寄りの判定だとする理由にはなってないからな。
それとリーガ見てれば分かるがアトレは決定機、もしくはその1歩手前の状況をファールで潰すってことを他チーム以上に深く戦術の中に組み込んでる
結果的に~~どう見てもアトレティコ部分はそうで当然なんだよw
自分達で決定機つぶしてんだからカード出されるに決まってるでしょ
ヴァランの件に関しては確かにマナー悪いな。それは餓鬼だと俺も思う。
しかしマナーについて言えばシメオネも延長前半AT後にピッチ入って審判に抗議してる時点で、貴方が目を瞑ってるのか対して問題だと思ってないのか知らんけど言えた立場じゃないと思うよ。
58764
コエントランがガビさんと一触即発した時はこの試合大丈夫か!?って焦った
決勝でも揉め事が多かったわけだが主審が何の為にここに立っているのか自覚しきれていなかったからだな
決勝でも揉め事が多かったわけだが主審が何の為にここに立っているのか自覚しきれていなかったからだな
59077
※58739
君がカードの枚数を重視したので、カードの枚数の説明をしたわけで、公平性は別の理由があるよそりゃ。カードの出され方と公平性は必ずしも一致しない。
>それとリーガ見てれば分かるがアトレは決定機、もしくはその1歩手前の状況をファールで潰すってことを他チーム以上に深く戦術の中に組み込んでる
例えば双方のファール回数はレアル19アトレティコ27。実はレアルもその審判の基準でファール自体は相当回数している。19回というのは、サッカー好きになら分かるが、1試合当たりの回数として、それほど少ない数字とはいえない。これはアトレティコだけの問題ではなく荒れた試合だったのだ。
>しかしマナーについて言えばシメオネも延長前半AT後にピッチ入って審判に抗議してる時点で、貴方が目を瞑ってるのか対して問題だと思ってないのか知らんけど言えた立場じゃないと思うよ。
これも本当に試合を公平に見ていたならそんな事はいえないはずだ。レアルがファールを取られた理由が5回中4回が Unprofessional 。つまりプロらしからぬ行為でとられているわけで、マナー違反がお互い様とはとてもいえない。
君がカードの枚数を重視したので、カードの枚数の説明をしたわけで、公平性は別の理由があるよそりゃ。カードの出され方と公平性は必ずしも一致しない。
>それとリーガ見てれば分かるがアトレは決定機、もしくはその1歩手前の状況をファールで潰すってことを他チーム以上に深く戦術の中に組み込んでる
例えば双方のファール回数はレアル19アトレティコ27。実はレアルもその審判の基準でファール自体は相当回数している。19回というのは、サッカー好きになら分かるが、1試合当たりの回数として、それほど少ない数字とはいえない。これはアトレティコだけの問題ではなく荒れた試合だったのだ。
>しかしマナーについて言えばシメオネも延長前半AT後にピッチ入って審判に抗議してる時点で、貴方が目を瞑ってるのか対して問題だと思ってないのか知らんけど言えた立場じゃないと思うよ。
これも本当に試合を公平に見ていたならそんな事はいえないはずだ。レアルがファールを取られた理由が5回中4回が Unprofessional 。つまりプロらしからぬ行為でとられているわけで、マナー違反がお互い様とはとてもいえない。
59081
公平性に関していうなら、ATの時間とレアルのシミュレーションをほぼ取らなかった点だろう。この2点は明確に勝敗に影響し、それにより追加された時間で得点したわけで、ATが1分でも2分でも3分でもアトレティコの勝ちだったのだから、その中でAT5分を審判が選んだことでレアルは勝利した。審判がわざと意図したかしてないかは別にしても、誰がどう見てもこの判定がレアルに有利に働いたのは否定のしようがない。結果的に見ればレアルに有利にジャッジが作用しただろう。
しかもファールの4分の1でカードを出されたアトレティコに対し、レアルは19回ファールしてカードが1枚だ。一般的なイエローの出る確率から見ても低すぎる。繰り返しファールをした場合は普通は審判の注意を無視したとしてカードの確率が上がるからだ。レアルの残りのカード4枚は試合が決まった後に Unprofessional という理由で出されているので先にも書いたようにファールとは関係がない。
しかもファールの4分の1でカードを出されたアトレティコに対し、レアルは19回ファールしてカードが1枚だ。一般的なイエローの出る確率から見ても低すぎる。繰り返しファールをした場合は普通は審判の注意を無視したとしてカードの確率が上がるからだ。レアルの残りのカード4枚は試合が決まった後に Unprofessional という理由で出されているので先にも書いたようにファールとは関係がない。
59935
※59077
>>君がカードの枚数を重視
一体どの文からカードの枚数を重視したと思ったのか気になるな・・・
58460がカード蓄積について取り上げたからそれについて意見述べただけであって、重視したと読み取れる部分なんてないんだが勘違いしたのかな・・・
>>一般的なイエローの出る確率から見ても低すぎる
もう一回同じ事打つの面倒ですが、
「マドリーが2枚もらう程度のファールしかしなかったから」
っていうのが俺の意見ですよ?
なんでそれを見て19回ファールしたんだからイエローはもう少し出るべきだと言い返すのかよくわかりませんね・・・
まぁ多分その後に続く審判の注意がポイントなんでしょうが、
審判の注意を無視したとして→ここ思いっきりアトレティコの事ですからね。
最初マリアを倒した際、普通に考えれば決定機+後ろからのレッドコースだったのが、試合を壊さないためにイエロー+あなたの言う「注意」で済んだのにも関わらず、アトレティコは覚えてるだけでも2回悪質なタックルをしましたね。(マリアとマルセロ)
最後に、
ATについてはおもいっきり的外れです。
というのもATの内訳が発表されたところ、ほぼぴったり5分という数字がでました。ですので
>>ATが1分でも2分でも3分でも
残念ながらあり得ません。
貴方の理想です、夢です。審判に敗因を求めたところで結果は変わらないんですよ。
そもそもたらればの話をしてるのに「ATが1分でも2分でも3分でもアトレティコの勝ちだったのだから」っておかしいと思いませんか?
ATが変われば当然試合の内容も変わるでしょう?
ではなぜATが変わっていたという仮定の話の中で試合内容だけは変わらないままなのか
答えは簡単ですね。貴方がそれを望んでるからです
つまり貴方は公平性という言葉を用いながら、
実の所全く公平な意見を述べていません。
「レアルのシミュ見逃した審判はATまでレアルに有利に働くようにして本当なら勝っていたはずのアトレティコが負けた挙句レアルはマナー悪い行動も何回もしててひどい!」要約するとこんなところでしょうか
>>君がカードの枚数を重視
一体どの文からカードの枚数を重視したと思ったのか気になるな・・・
58460がカード蓄積について取り上げたからそれについて意見述べただけであって、重視したと読み取れる部分なんてないんだが勘違いしたのかな・・・
>>一般的なイエローの出る確率から見ても低すぎる
もう一回同じ事打つの面倒ですが、
「マドリーが2枚もらう程度のファールしかしなかったから」
っていうのが俺の意見ですよ?
なんでそれを見て19回ファールしたんだからイエローはもう少し出るべきだと言い返すのかよくわかりませんね・・・
まぁ多分その後に続く審判の注意がポイントなんでしょうが、
審判の注意を無視したとして→ここ思いっきりアトレティコの事ですからね。
最初マリアを倒した際、普通に考えれば決定機+後ろからのレッドコースだったのが、試合を壊さないためにイエロー+あなたの言う「注意」で済んだのにも関わらず、アトレティコは覚えてるだけでも2回悪質なタックルをしましたね。(マリアとマルセロ)
最後に、
ATについてはおもいっきり的外れです。
というのもATの内訳が発表されたところ、ほぼぴったり5分という数字がでました。ですので
>>ATが1分でも2分でも3分でも
残念ながらあり得ません。
貴方の理想です、夢です。審判に敗因を求めたところで結果は変わらないんですよ。
そもそもたらればの話をしてるのに「ATが1分でも2分でも3分でもアトレティコの勝ちだったのだから」っておかしいと思いませんか?
ATが変われば当然試合の内容も変わるでしょう?
ではなぜATが変わっていたという仮定の話の中で試合内容だけは変わらないままなのか
答えは簡単ですね。貴方がそれを望んでるからです
つまり貴方は公平性という言葉を用いながら、
実の所全く公平な意見を述べていません。
「レアルのシミュ見逃した審判はATまでレアルに有利に働くようにして本当なら勝っていたはずのアトレティコが負けた挙句レアルはマナー悪い行動も何回もしててひどい!」要約するとこんなところでしょうか
これぞ、サッカーは何が起こるかわからん!、というゲームでもあった。
両軍選手の皆さん、マジでお疲れさんでした