NO FOOTY NO LIFE

    


外国人「強すぎるわ」日本代表、ゴールラッシュ!上田綺世がハットトリック!ミャンマーに5発大勝!W杯2予選白星発進!【海外の反応】

日本代表

※追記しました
日本代表は16日、大阪府のパナソニックスタジアム吹田で北中米ワールドカップ2次予選開幕戦を迎え、ミャンマー代表に5-0で勝利した。FW上田綺世ハットトリックの大活躍を見せ、MF鎌田大地とMF堂安律も得点。守備陣は相手に1本のシュートも打たせず、貫禄の試合運びでアジア予選好スタートを切った。
https://web.gekisaka.jp/news/japan/detail/?396247-396247-fl
Ayase Ueda ontpopt zich tot 𝗵𝗮𝘁𝘁𝗿𝗶𝗰𝗸𝗵𝗲𝗹𝗱 bij Japan

英語のサッカーのフォーラムなどから海外の反応をまとめました

試合開始前から

日本代表サポ>
日本代表の今夜のミャンマー戦の先発メンバーは、来週のアウェーでのシリア戦に備え(※中立地開催)、ローテーションが多く組まれている。前川は途中出場しない限り、ロマンティックな代表デビューはなさそうだ!

 日本代表の才能ある世代...この先発メンバーでレギュラー選手は3人だけ(2人かも?)。負傷者(特に古橋、板倉、三笘)とローテーションによって、興味深い先発メンバーとなっている。



日本代表サポ>
・中山雄太がキャプテンで、三笘と冨安の両方がメンバー外。



<イタリア/日本代表サポ>
・サムライブルーのスタメン 💙🇯🇵⚽️森保監督は、純粋なセントラルミッドフィルダーが田中碧だけという、非常に攻撃的なフォーメーションを選択した。鎌田が田中碧とともに中盤に下がった4-2-3-1の可能性もある。がんばれニッポン!



<ボスニア・ヘルツェゴビナ>
・俺の予想は7対0 😏


   
<スイス/フランス/日本代表サポ>
・待てよ、あれはイエローじゃないのか?無謀なチャレンジだが、ヨーロッパの審判に比べてアジアの審判のレベルはまたもやひどい。

 ミャンマーは6-3-1のフォーメーションでプレーし、全選手がゴールから20メートル以内にいる...



<スコットランド/日本代表サポ>
・上田!!!!!【ゴール動画】【twitter
Japan [1]-0 Myanmar - Ayase Ueda goal


日本代表サポ>
・南野による美しいプレーだ



<イタリア/日本代表サポ>
上田綺世!!南野の華麗なボールと上田のヘディングで1-0!



<イタリア/日本代表サポ>
・南野の見事なアシストから完璧なヘディングシュートを決めた上田綺世



<フェイエノールトサポ>
・かなり高い跳躍だ!



<リバプール/フェイエノールトサポ>
・リヴァプールとフェイエノールトのファンとして、南野・上田のコンビネーションには涙が出てくるよ



<フェイエノールトサポ>
・上田にとってこれは役立つ、彼は自信を付けるだろう🔥



<フェイエノールトサポ>
◆上田が日本の立役者になることは分かっていた{たぶんフェイエノールトでもね}



 <フローニンゲンサポ>
 ・上田は本当に優秀だよ。フェイエノールトでのスタートはあまり良くないが、ウインターブレイク後には絶対に重要な存在になるだろう。



   <フェイエノールトサポ>
   ◆ヒメネスが売却されたら、上田は役立つ選択肢になる。今の彼はスーパーサブに近い。



日本代表サポ>
ミャンマーの選手は開始20分になる前から転がって時間稼ぎしてるよ、臆病者だ



・マジな話、日本は卓越したサッカーをしてる



<スコットランド/日本代表サポ>
・鎌田、なんというゴールだ。最高だ【ゴール動画】【twitter
Japan [2]-0 Myanmar - Daichi Kamada goal


<フランス/日本代表サポ>
・鎌田良くやった。全ては完璧なところに置いたトラップから始まった。



<ブラジル>
・鎌田から凄いゴールだ!ゴール隅に決まるまで見事なパス交換だった!



<イタリア/日本代表サポ>
・鎌田!!!彼がついにゴールキーパーが止められない美しいシュートで彼のクオリティを見せつけた!



<ラツィオサポ>
・そして、どういう訳か鎌田はラツィオで出場時間を得られない。今シーズン、サッリ監督に対する俺の唯一の不満かもしれない。

 今季のルイス・アルベルトには波がある、鎌田は先発に相応しいよ。美しいゴールだ、代表ウィーク後にもっと出場機会が増えてして欲しい。



<ブラジル/日本代表サポ>
・鎌田は日本歴代最高の選手の1人だ。ワールドカップでもっと良いパフォーマンスをしないと、でも彼はスペシャルだ!



 ・歴代? 💀



<日本代表サポ>
ミャンマーは日本の勢いを削ぎ、さらなる失点を防ごうと芝の上を転がっていいる、30分経過。



<スイス/フランス/日本代表サポ>
・上田のゴール!堂安が上田に美しいパスを通して上田がキーパーを破って決める【ゴール動画】【twitter



<イタリア/日本代表サポ>
・上田、再び!堂安の秀逸なスルーパスで上田がドッピエッタ(2点目)!!日本が完全に支配した前半だった!



<イタリア/鹿島アントラーズサポ>
・堂安から見事なボール、上田綺世くんから完璧な動き出しとシュート・・・これで3-0



<フェイエノールトサポ>
・あの角度からキーパーの下を通してシュートを決められるとは、とても.素晴らしい選手だ🔥



<ブラジル/日本代表サポ>
堂安律の "嫌らしい "パスが日本の3点目、上田綺世のゴールを別の角度から見る。堂安は天才だ!【twitter



<日本代表サポ>
・なぜ日本はミャンマーのようなチームに対して10点以上のゴールを決められなかったのか?と多くの人が思うだろう

 理由は明白だ:

 このような弱い相手は、常に引いて守備をして(ミャンマー全員が自陣にいる)転がって時間稼ぎして、過剰なファウルをする。



<日本代表サポ>
・佐野海舟はもの凄いな



<スコットランド/日本代表サポ>
・上田ハットトリック!!【ゴール動画】【twitter



<イタリア/鹿島アントラーズサポ>
・上田のトリプレッタ(ハットトリック)だ!!!またしても南野から卓越したアシスト、上田綺世くんはゴールキーパーの前でミスらない。



<フェイエノールトサポ>
・フェイエノールトには日本最大のスーパースター上田がいる



<日本代表サポ>
・南野拓実と上田綺世の連携プレーはノッている🔥



<フランス/ヴィッセル神戸サポ>
・上田は日本代表での過去17試合(2ゴール)よりも今日多くゴールを決めた



<フランス/日本代表サポ>
・森保監督のアシスタントを務めることになった名波コーチはどんな気持ちだろう。二人は同じ時代にプレーした選手で、名波の方がはるかに優れていて、賞賛されていた。なのに、今では森保はスーツを着ていて、彼はジャージを着た従業員だ。



・悪いがミャンマーに日本はあまりに強すぎるわ



<フェイエノールトサポ>
・日本で上田がハットトリックを達成したのはもちろん素晴らしいけど、この相手はね🫣 ……



<イタリア/鹿島アントラーズサポ>
・細谷真大が入る...彼には大いに期待したい



・日本はどこが相手でも少なくとも4ゴール決めて撃破している。この一番良い状態で次のワールドカップを迎えてほしかったが!



<ブラジル/日本代表サポ>
堂安律のゴールを田中碧が見事なアシスト。日本の5点目!【ゴール動画】【twitter
Japan [5]-0 Myanmar - Ritsu Doan goal


<イタリア/日本代表サポ>
・ついに堂安律が!彼はゴールを望み、求めて、そして素晴らしいトライの後にゴールを決めた!ホーム(※吹田)でゴールを決めないわけにはいかない!


以下追記--------------------------

ハイライト(YOUTUBE)

Japan [5]-0 Myanmar - WCQ 2023

<ブラジル>
・日本はもっとゴールを奪えたかもしれないが宿題をこなし、ミャンマーを5-0で下した。来週の火曜日の試合はもっと厳しいものになるだろう。サウジアラビアのジッダでシリアと対戦するのだ。



<インドネシア>
・上田綺世のハットトリックで、サムライブルーはミャンマーに5-0の大勝を収めた。ミャンマーは日本に対して無力で、ボールポゼッションはわずか16%、シュートは0本だった。



<記者>
・怪我でレギュラーレベルの選手を何人か欠きながらも、日本は予想通り仕事をやり遂げた。決定力が高い。

 来週サウジアラビアで開催されるシリア戦は、よりタフな挑戦となるだろうが、日本がグループリーグを首位通過すると信じているよ。



<インドネシア>
・日本、おめでとう 🇯🇵⚽✨1月のアジアカップのことを考えると、更にゾッとする...インドネシアは日本と同組だ。



<オーストラリア>
・あまり興奮しすぎないように...日本にはスロースタートの癖がある。前回はホームでオマーンに敗れ、シンガポール相手には0-0だった。



 <イングランド/日本代表サポ>
 ・4年前とではまったく違うメンバーになっている。今は選手層とても厚みがあり、質が高い。



<タイ>
・完全に予想された結果だ



<マレーシア>
・ミャンマーは何も恥じることはない、日本人選手のレベルの高さはみんなが知っている



<インドネシア>
・ミャンマーは悪くないよ、日本はワールドクラスのチームだから 🇮🇩❤️🇲🇲



<東南アジア>
・ミャンマーのことを思うととても悲しいが、日本はアジアではレベルが違う現実を受け入れないといけないよ。日本はワールドクラスのチームなんだ。もっと強くなって戻ってくるんだ、ミャンマー!!🇲🇲



<ミャンマー>
・ミャンマー、頑張り続けるんだ 🇲🇲!俺らはこの結果を受け入れるよ。うちは大丈夫だ。日本の選手のレベルはみんなが知っている。



<ベトナム>
・前回の10-0よりもマシだ。ミャンマーはよく頑張った。



<インドネシア>
・これは日本が大学生を起用したアジア大会よりもマシなスコアだ(※7-0)



・ミャンマーはシュート0本だった



<タイ在住オランダ>
・(日本は)このメンバーなら最低でも7ゴールは決めるべきだったよ



・日本はベストメンバーすら起用しなかったからな



<インドネシア>
・ミャンマーは日本を相手に11-0-0のフォーメーションを使ったおかげで5失点で済んだ👏



<ベトナム>
・日本のような強豪と同じグループに入ったミャンマーは運がないね



<フェイエノールトサポ>
・オランダ2部よりもレベルが低いが、それでもゴールを決めているのは良いね。自信を高めるのに役立つだろう。



<フェイエノールトサポ>
・サンティ(ヒメネス)が重要な存在だから、上田はあまりチャンスを得られていない。彼がこの1年で(フェイエノールトの)プレーの仕方や街全般に慣れることができるのは、とてもいいことだと思う。サンティ(ヒメネス)が退団すれば、来シーズンは彼が(フェイエの)メインストライカーとなる。その時には大活躍して欲しい。



<フェイエノールトサポ>
上田は非常に大きな存在になるだろう 🔥🔥



<ラツィオサポ>
・うちではなくミランが鎌田と契約してたら
If Milan had signed Kamada instead of lazio


<アメリカ/ユナイテッドサポ>
■鎌田がミャンマー戦で交代した後、後半から出場した佐野海舟。 5回中4回デュエル勝利/44本パス成功/88%パス成功率/57ボールタッチ。



 ・ユナイテッドには日本人の優秀な選手が必要だ



  <アメリカ/ユナイテッドサポ>
  ■間違いないね、うちが日本にスカウトを送っているかわからないけどね



<レアル・ソシエダサポ>
・久保は出場せず、森保監督に感謝だ



<ブラジルの記者>
・俺の採点
 大迫 6,0 (前川 --)
 毎熊 6,5
 谷口 6,5 (渡辺 6,0)
 町田 6,5
 中山 6,5
 田中 6,5
 鎌田 7,0 (佐野 6,5)
 南野 7,0 (守田 6,5)
 堂安 7,5
 相馬 6,0
 [𝐌𝐕𝐏] 上田 𝟖,𝟎 (細谷 6,0)



 <ブラジル>
 ・南野は鎌田より良かったと思う。もっと高い採点にすべきだと思う。sofascoreによると、南野(のスコア)は8.8点だった。



 <日系ブラジル>
 ・大迫は全く何もしてない、実質11人対10人だった


関連記事


GIANT KILLING(62)


オススメのサイトの最新記事

Comments

830384

試合終わって0秒で投稿されてたw
830385

早いまるで疾風だ!
830386

上田ハットおめでとう!
830387

森保Japan 強すぎる
830388

前川ボール触った?
830389

相手にドンびきされても5ゴールとかすごい
830390

鎌田上田南野、元気ありあまってる選手起用して活躍
ベンチワークもナイスだった
830391

思ったよりミャンマーが荒くなくてケガ人も出なくて良かった
堂安はゴール出来て良かったな
830392

早すぎ定期
830393

ミャンマーのキーパーはとてもマイペース
830394

強すぎて笑っちゃう
830395

相馬は駄目だなぁ
フリーであんだけクロス入れて合わせれないボールばっか
830396

試合としてはつまらなかった
ミャンマーはもう少しサッカーしてくれ
830397

上田絶好調やん
今クラブで試合出れないのは惜しいなぁ
ヒメネスはよビッグクラブ移籍してちょ
830398

あんだけ引かれてよくゴールしたよ
アウェイは流そう
830399

前川思い出出場
830400

選手起用も完璧だった
830401

勝って当然の相手とはいえドン引きバス止めの相手に5ゴールは大したもんよ
830402

今までW杯に出場出来ていない国からすれば
アジアの枠が広がってチャンスが増えて
こうなると日本にボロ負けしたくない
絶対に負けるとしても可能な限り最小失点でと

だから11人全員で徹底的に守るし
何点取られても守り続けるし時間も稼ぐ
接触もしてないのに何度も長く転がったりもする
こういう相手にだから負けるリスクは絶無

そして次の試合はすぐだし今日の相手よりは
遥かに強いので今回は招集メンバーの中でも
完全Bチームでやり通したと
森保にしては珍しくよく考えたな
830403

完全に主力温存で新戦力中心に戦ったって感じだったな
次のシリア戦で主力メンバー中心のスタメンだろう
830404

相手がゴール前を固めてくる典型的なアジアでの試合だったな。
主力がいなくても圧勝できるぐらいの選手層の厚さが日本の強みだな。
830405

上田南野鎌田が良かったね
堂安はゴールできたけど心配になるパフォーマンスだった
相手ミャンマーでこれだと代表生き残れないかもしれない
830406

上田おめ
できれば守田には休んでほしかったが
830407

相馬はイラネ( ゚д゚)、ペッ


ミャンマー相手にク・ソすぎる
830408

ミャンマー基本6バックとかだったな
時間帯によっては7バックだったり
830409

最高の出だし
830410

日本の選手層凄いな 怪我人これだけ居るのに質が落ちない
あと上田はポストも出来るしヘディングも出来るしシュートも上手くて裏抜けも出来るしまさに今日本に必要な万能型タイプだから頼もしい
830411

佐野ええな
830412

二次予選は免除してくれんかな
830413

タキあんなパスセンスあったか?
それとも上田の動きだしとばっちり合うのかな
830414

こんな相手で佐野合格とか言ってる連中幸せ過ぎるだろw
830415

ミャンマー2位抜けあるな。
5失点だけど欧州レベルのプレイでやられただけで他のアジア国ならあのレベルのプレイ精度は無い。

守備偏重だったとはいえ組織自体を崩された訳ではないから
シリアと北.朝.鮮相手なら充分守りきれると思う。
830416

堂安についてはサイドでの仕事ができてない
中に入ってゴール狙うようになってから右が楽になったけど、ウインガーのポジションの堂安はサイドでの攻撃では鎌田や毎熊の邪魔しかしてなかった
彼を右サイドとして使ってはいけない
830417

いやー
あの前川の息子が代表かあー
おっさんちょっと涙が出ちゃう;;

父ちゃんは森保と広島時代
チームメイトだったよなー
830418

控え中心でこの出来はさすがすぎる
830419

怪我人なく新戦力の3人も試せて完勝。言うことないね。
海舟と渡辺は合格。細谷は不合格。海舟みたいな特別な何かは無かった。
830420

日本と戦うのが夢だったとか言っておきながらやってるのは攻撃放棄と負けてるのに痛いンゴとGKの時間稼ぎ。そんなんじゃ一生強くなれねーぞ。
830421

守田はわかってるな、アーリーでくさびに入れるか裏を取らせるかが
守備を崩すのに重要だと
ベンチの久保もたぶんわかってる
細谷はわかってないからどっちもこなせない
出し手はわかってて受け手はわかってない・・・
830422

上田は決定力あるな 毛糸はまだ治らんの?
830423

時間いっぱい狙い続けるアヤセがヒメネスから良い影響を受けすぎてるな
以前のアヤセはDFの隙を狙ってワンチャンスだったのが、このレベルには脅威となり続けるのがベストと判断出来るようになったのはヒメネス様々だ
フェイエで期待が失われないのもわかる
830424

鎌田南野抜けて中でコントロールできなくなったら古いサッカーに逆戻りしたのがちょっとって感じだったな。ひたすらサイドから無理くりクロス上げてるだけというね。やっぱ軸になる選手は控え中心でも必要だわ
830425

ミャンマー弱すぎ
DF下手すぎ
日本はもっと点入れないと駄目
830426

8枚ブロックを中央突破しまくって5得点は良い結果だと思う
アジアの弱小相手に安定して勝ち切るにはこの引き出しの多さが重要
830427

今日は相馬以外特に何もないな
相手も相手だし
830428

佐野は最近鹿島が引いて守備するになって低調気味だったけど、代表の守備のやり方には嵌るしシンプルに上手いな
830429

予想通り縦にえぐれない堂安、クロスの精度が低すぎる相馬。
この二人は序列3番目から上がるのは難しそう。
830430

佐野はもう少し見てみたかった
830431

日本、北朝 鮮アウェイで謎の失踪とか遂げない限り1位抜け余裕そうだな
ミャンマー2位抜けあるで
830432

堂安ゴール出来てよかったねw
830433

言いたいこともあるが、難しい初戦で怪我もなく5-0の圧勝。
メンバーも落として、更に新戦力も試せた。
十分な戦果。
830434

鎌田と南野の2人が相手見ながら色んなポジションとってずっとボール動かし続けてたのが印象的だった
830435

森保さあ、三笘・久保・IJ・冨安はサウジ現地集合で良かったろ?
830436

佐野遠慮してたな
830437

ミャンマーは中央に人数置いてるだけで寄せは相当遅いから
サイドが縦へガンガン行けるタイプならもっと点差付いてたろうな
そういった意味で相馬はアジアカップ呼ばれる可能性完全に消えた試合だった
830438

細谷、あの展開、あのプレイ時間で不合格は厳し過ぎないか・・・?
830439

相馬は前回から全く成長してないな
830440

南野のマークを外す動き出しは引いて守る相手には有効
830441

上田、ミャンマー相手にも前向こうとする素振りさえ見せないとかがっかり
照れ隠しにヘラヘラすんなよ
830442

佐野がよかった、相馬は同じようなクロスミスしすぎ
830443

ミャンマー言うほどコロコロしてたん?
ウッチと松木さんミャンマーを誉めてたやん
830444

830438
ただの細谷アンチだから気にしなくていい
830445

相馬も堂安も現状じゃ厳しいだろうね
控え枠で考えたとしても前田中村浅野には普通に負けてるだろうし
質上げないと厳しい
830446

佐野上手くて賢い上に滅茶苦茶走れるからな
代表定着して欲しい
830447

守田出す必要あったか?
830448

>>830413
むしろ得意な方だと思うよ
南野の問題はどちらかというと自身のシュートが決まらないこと
今日の堂安も最後に報われたけどチャンスメイクに比重を置いてればチームのゴールはもっと増えたかもしれない
結果論で語られるからわかんないけどね
830449

細谷は町野を思い出す
本当に厳しいだろうけど今の日本は状況が変わったから二十代前半でトップに定着出来るとしたらバケモンだけだろう
830450

堂安相馬だとやはりWウインガ―の質としては劣ってしまうなあという印象だった
3番手候補からこの2人抜け出すのは厳しそうな感じはある
830451

ミャンマーもしかしてシュート0じゃね
830452

830447
勝つことにおいての必要ではなくて、体を慣らすというか連携の確認とかそういうのための出場でしょ
830453

堂安は何本外すんだって感じだったなぁ
まったく打開できないし
相馬はもうね……
序列が三苫中村前田南野浅野旗手の下って理解してんだろうか
830454

ただの練習だったな
830455

まあ堂安はやっぱりまだ
状態があまりよくないね
アジアカップまでに上げてくれて
更にW杯本番で完全に
以前の出来を取り戻してくれれば
4強以上とかもかなり期待出来る
当然他の主力選手も万全ならだけど
830456

アジア相手にもガチ引きの相手に勝つのは難しいんじゃなかったの?
自称玄人さん
830457

Jリーガーメインになったら堂安の一発だけ…
J患ー愚のレベルを露呈した試合とも言える

やはり最低限でも欧州2部に行ける奴じゃないと今後の日本代表には不要だな、厳しい言い方かもしれないが。
830458

浅野、前田、久保、鎌田、南野
代役で左もこなせるこのあたりのメンツいるのにアジアカップに呼ぶ理由ないわな相馬
830460

堂安はそろそろ切り捨てるべきだと思うけどなぁ。
ちょっと酷すぎるし。
ウインガーとして考えれば、結局、ウインガーの仕事を放棄してゴール方面に陣取ったら味方の邪魔をしなくなったくらい下手過ぎる。
毎熊と菅原がウインガーできるんだから堂安のいる意味って何よ。
830461

呼んではいるが、久保、冨安、遠藤抜きでミャンマーのシュート0の5-0!さすがにこれはスゴイ!
830462

・サブメンバー主体
・後半は新戦力も投入
・全体練習一日
・相手はゴール前にバスを止めてくるチーム

前半3点、後半2点取って勝利、怪我人なし、主力温存。
攻撃力皆無ながら執念の守備を見せたミャンマー相手に素晴らしい結果だと思う。
おつかれさまでした。
830463

上田ハットおめ
上田にもっと縦パス付けてたら堂安も内側に入って好きにプレーできただろうな
まぁドン引きされてスペース少ない時にやることじゃ無いんだろうけど
サイドに張るタイプの相馬が目立つ活躍できなかったのは少し残念
830464

このレベルでは基本なにも確認できないけど
上田がちゃんとFWとして仕事や身のこなしができていることに安心した
逆に堂安と相馬は非常に厳しい
どちらも技術や身体能力で頭打ちになってて
ミャンマー程度でもはがせないまともなクロスを上げられない
ここから盛り返す方法がちょっとわからない
多分森保は呼び続けるんだろうけど殻を破れないなら違う若手試した方が良い
830465

堂安は凄い焦りを感じる内容だったな
ゴール出来たし次は落ち着いてくれるといいが
830466

堂安は攻撃がインサイドハーフっぽくて守備がウイングっぽい
どうしてもフライブルクでもウイングになるけど離脱者多いと前線やってうまくいってたりもする…
830467

鎌田と南野が相手と味方みながら常に気を利かせてたなって感じの試合
どっちもいなくなったらちょっと落ち着かないから守田に出てもらったっていう

ワオ、お前の仕事やぞ
830468

ミャンマーはアジアにしてはクリーンで事なきを得たが
シリア北朝セン相手にVAR無しってヤバすぎだろ
830469

堂安とワオンガムは大事なときに点入れてくれそうなオリギ枠なんだよな
830470

守田は点差的にも時間的にもコンディション調整だろうと察する。
意味不明なのは監督のインタビューで、初めから半泣きで登場した事。
どんだけびびっていたのだろう(笑)主力を全招集かけたのはこのマインド故だろうか。
830471

830435
そんなことがレギュレーション上、できりゃあな?
830472

アジア中堅までのレベルだと中央固めるのが精一杯で
サイドに追い込んで周囲が連動しながら高速で寄せるとかできないから
サイドに縦に行ける選手置けばまず負けんわ
830473

830455
堂安が良かった時っていつよ
結局三笘や伊東が複数人引き付けているときしか仕事できていないじゃんか
830474

堂安はアジア杯で頑張ってもらいたい、あとホームの意味のない集金試合
長距離移動の文句いうな!とおっしゃてるし
W肺本番では休んでくれていいよ
830475

森保アンチという敗北を運命づけられた悲しい種族がまたいちゃもんつけてて笑ったw
830476

ドン引き相手に5-0は良かった
相馬の右足クロスが酷かった
堂安がゴールとアシストがあったけど個人で仕掛けられないから伊東と比べると物足りない
830477

アジアはいつまでたっても強くならないな
AFCも腐ってるし脱退したい
830478

前川うまかった
830479

堂安ペナ内でのプレーは凄く良かったよ
でもサイドの選手がそれだけで良い訳ない
830480

ミャンマーの実力がわからん。攻撃してこないから。
おそらく普通にやればJリーグ1部の降格圏くらいのチームレベルじゃないかと。
守備はそんなに酷くなかった。サイドは普通に潰されたし、上田、鎌田、南野が上手く崩してなかったら得点あんま獲れなかったと思う。
830481

負けてる方が時間稼ぎってプライドも何もないな
しょうがないけど
830482

南野のプレイの幅が広がってきたけど、堂安はゴール前に待つようになって堂安の方が乞食になってきたな
830483

あれ? クリーン過ぎない?
サッカーだし多少のラフ感はあっていいんだよ?(多少なら)

これならミャンマーホームでも大丈夫そうかな・・・?
830484

南野が楽しそうで良かった
堂安は焦ってるというよりどうしても吹田でゴール決めたいって気持ちがあっただけで
今日みたいな楽な展開じゃなければ、あんな無理してないと思うけどな
最後に報われて良かったよ
830485

渡辺や佐野や細谷も出たんだな
830486

前半で3点取ってるのに後半も相手キーパーが遅延行為・・・親善試合でないW杯予選でこれ、はアジアレベル低すぎるわ
830487

830480
さすがにJリーグ舐めすぎ
守備が酷くなかったって言うけど
もっとしっかり距離を詰めないとJ2でも2,3点は取られる
830488

相馬クロス下手だって言うけど、相馬目線での相手の状況を想像してみてくれ。
ゴール前、人の塊だぞ。相手だらけで隙間殆ど無い状態で、ピンポイントで入れて、味方がどこから来ても良いところに放り込んでいるんだけどね。
結果的に相手が先に出て来て弾き返されていたけど、ゴール前を固めている相手でこんなきわどいところでクロス上げている訳だから、上々だと見て良いと思うよ。
固める相手でなければ、何枚もゴール前に上がっている味方に合わせられるいいクロスだと思うけどね。
堂安にしたって相馬にしたって南野したって隙間の無い相手で窮屈な攻め方している訳で、そんなに上手く行くとは思わない方が良いと思うけどね。これがアジアとの戦い方でしょうね。
830489

>>830473

ワールドカップ本戦

ドイツスペイン相手の値千金ゴール
スペイン戦での三笘の持ち上げられすぎてる1mmアシストへのクロス
クロアチア戦での前田ゴールの起点になったクロス

堂安いなきゃGL敗退だよ
お前が堂安嫌いだからって初めから色眼鏡で見るなって
830490

この試合でキレてる奴は何にキレてるかわからんわ
もっとがむしゃらにせめてけが人何人も出して俺を喜ばせろ!!ってかw

5-0なのに何が不満なのか全く分からん
830491

前川
思い出作りお疲れ様
830492

前半は上田と南野と鎌田が特に良かった
堂安寄せられてもしっかりシュート打てるし決定力は流石
でもサイドからチャンス作れないのが伊東と久保に劣るところ
830493

堂安が特に悪いとは思わないけどU-19のときは1人だけずば抜けてたけどA代表入ったらそんなに目立たなくなったからA代表ってすげーんだなって思った
830494

こんな試合しといて日本は2次予選から参加しろとか笑っちゃう
勝つ気がないなら日本の邪魔しないでよ
830495

久々に代表戦で輝く南野を見れて嬉しい
830496

自分らより強いチームにひたすら攻めてもらって守る訓練ってなかなか機会無いからな
日本でもブラジル呼んでやってたことあるけど(カウンター狙いつつ)
ミャンマーはある意味覚悟を決めて来てたって感じだな
自国で批判されたりもするだろうに、ちゃんと未来を考えてるんだな(偉い)
830497

本当にチームとして強度の差がありすぎて守備陣の選出には何にもならないのは残念なことだ
当たり前なんだけどベルギー組CBもJ1のCMFも相手よりずっとレベルが高いから参考にならない
830498

アジアも最低限の組織的なブロック守備はできるようになってるけど
寄せの遅さや体ぶつけられて簡単に吹っ飛ぶあたりはやっぱりまだまだ
ボール扱う技術関係ないアスリート能力面でも日本だいぶ凄い事になってる
830499

相馬は全員の頭越えていくクロス多かったな
別にボール持って上手い選手って訳じゃないし、そういうプレーは期待されて無いんだろうけどね
830500

上田ですら落ち着いて枠内に蹴れる相手ってだけ
830501

相馬は東京五輪の頃からこんな感じだった。

頑張ってるのは解るしシュートもクロスもドンドン入れるんだけど、どれもこれもゴールやアシストに結びつかない、ほんの数メートル、数センチ、コンマ数秒の差だけどその精度を上げられない。
去年のE-1で活躍して欧州にも行き改善されたか?と期待したけど今の所期待外れだな。
 
相馬よりも技術的には劣って見える浅野や前田がコンスタントにゴールに絡む活躍をしているのを見ると『リフティングが上手い選手がサッカーが上手いわけでは無い』って言うのがよく解る。
相手の嫌がるところに走り込み、パスやシュートでそこを突くと言う意識や予測能力とか、そういう漠然とした説明しか出来ないんだけど、何かが足りない。
今のままなら中村敬斗や旗手が復帰したら代表落ちだなあ。
830502

南野はこういう相手じゃないと代表じゃ活躍できんから良かったんじゃない
830503

>830490
多分選手にキレてるんじゃなくて、アジア予選のレベルの低さと、それに勝って喜んでる代表ファン的な人たちやメディアに対してだと思う。サッカー見てる人からするとJ2のチームでも余裕で勝てるような相手だし。
この試合で勝って喜ぶような新規や代表戦しか見ない人たちは、長い目で見れば大事だと思うんだけどね。
830504

細谷と佐野は継続的に呼んで使ってほしい
田中は後半の攻撃の出来だと、佐野の今後の活躍次第ではいろいろ怪しくなりそう
830505

次の試合のほうが見たいのに中継決まってないとかw
830506

佐野が予想以上に通用してて驚いた
まあ相手が相手だから割り引いて考える必要はあるけど今後は楽しみね
830507

タキ、相馬はいらん
堂安も決めたけど うーん・・・
830508

ミャンマーというかドイツ人監督も割り切ってたな
初めの15分間失点しないことが目標だったらしいが10分で失点してたし
失点後も時間使ったり6バックを維持してたり
それでも5失点だからまともに試合してたら10失点してたかもな

まぁどう戦うかは自由だけどね
次戦の北相手に頑張ってくれ
830509

堂安は親知らず抜いてから好調なイメージなんだけどここだと不評なんだな
今日の試合ではカウンターの時遅かったのが気になったくらいで、1G1Aでまあまあ良かったと思ったが
これからフライブルクでも状態は上がって来ると思うし期待してるわ
830510

佐野海舟良かった、久しぶりの中盤の逸材かも、名前も佐野回収を名乗れるほどに
830511

しかしミャンマーのGKは情けないな
大差で負けてるの時間稼ぎはないだろうよ
830513

W杯2次予選でこれほど緊張感のない試合は初めて。日本が強くなったのか他アジアレベルが落ちたのか
830514

まあわかったのは、トトロに送り込むべきは藤田じゃなくて佐野だったなw
パリ世代はニアミスが賛否わかれるレベルで山本も藤田も当事者はこのレベルにすらないロンドン世代の再来なのか?
830515

日本代表を怪我させてはいけないというリスペクトを感じたわ
彼らと試合できるだけでうれしいんだろうね
830516

相馬は所属チームでゴールに近づくドリブルを要求されてんだろなあ・・・
26分みたいなサイドの深い位置に縦突破するドリブルでいいんだぞ
830517

そらあまあ、ミャンマーとしては2次予選を突破するには、
「日本を相手に、どれだけ失点しないか」
がメチャ重要やろ。
10-0とかにされたら、グループ2位を目指すのに、得失点差で不利すぎる。

ドイツ、トルコ、カナダ、ペルーに4点とってる日本が相手なら、
日本のホームで4失点に抑えられれば万々歳ってとこでしょ。
5失点ならまだ許容範囲なのでは。
830518

佐野海舟は、良かったよな。

遠藤、守田の、後継者になってくれそうやん。
830519

躍動感も危機感もない試合だった。5点は少ない。2次予選は日本にとっては価値ないもの。
830520

余りにも想定内過ぎる試合展開だったかなと。最初の予選だから仕方ないのかも知れない。もう少しミャンマーには頑張って欲しかったね。日本の立場で言えば選抜メンバーがお互い慣れる為の試合だったのだろと思う。
次のシリアはかなりレベルの高いプレーをしてくるチームだと思うね。こちらの試合の方が楽しめそうだ。油断すれば点を取られる相手。
830521

佐野海舟はセルティックが興奮しながら見てただろうな
スコットランドやベルギー、ポルトガルあたりからオファー来そう
830522

相手がドン引きで、守備専でゴール固めてるんだから
5点とって勝ったんだから、喜んどきゃいいんだよ。

次のW杯は出場国が増えて、ああいうドン引き、セットプエレーでのマグレの1点狙いの国も、一杯出て来るようになる。

去年のW杯では、コスタリカの守備を崩せなかったんだから、
ガチ守りするチームを崩す練習と思っときゃいいんだよ。
830523

堂安
ゆーほど悪かったか?
俺にはめっちゃ効いてたと思うんだが
830524

堂安は右サイドに居座っても右サイド渋滞させて微妙だったし
中に入っても雑にシュート撃ちまくるしスペース消すしで微妙だった
830525

極端な話今日悪かった選手はいない
相馬は何が出来てどのレベルで戦えないか充分はっきりしてる選手だし堂安には期待値がみんな抜群に高い
それだけ
830526

もう3点入れたら流していいだろって感じ
830527

ミャンマー2位狙いはわかるけど、リードされてる中での時間稼ぎはスッキリしないな
830528

830477
ホントそれ。日本はもうAFCとFIFAから完全脱退して2度とサッカーという競技をしないようにすべきなんだよな。
830529

ドン引き相手とは言え個人技で違いを見せつけるみたいなシーンはほぼなし。
ミドルシュートもほとんどなし。クロスからもCKからもヘディングシュートも枠にすら行かない。ゴールは「え、それで決まるの?」って感じの上田のヘディングだけ。
相変わらず相馬が悪者にされてるけど、じゃあ相馬じゃなかったら決まってるかって?何も変わんねーよw だから今までもCK一つまともに決めれてねーだろ。つまりあれだけの本数パスして一つもゴールに結びつけられない中の奴らの方が問題だということに気付け。
こんなんで「国内組だけでやれ」とか言ってる人いたけどとんでもねぇな。
830530

いくら力の差がある相手とはいえ、シュートどころか日本のペナルティエリアでのボールタッチがゼロだったにも関わらず「負けてもハッピー」と言ってしまうミャンマー監督の志の低さに呆れてる
830531

今の日本はW杯出場して満足するチームじゃないからね
W杯優勝という高い目標掲げるチームなわけで
FIFAランク158位に勝ってめでたしという段階は既に過ぎてる
だから選手に高いクオリティを求めるし、層の厚みが必要になってる
チームの方針としても競争と新戦力の発掘に余念がないのもそういう理屈
強豪目指す上でサポの目もシビアで厳しくなるのは普通のこと
830532

相馬入れるより他の選手を試して欲しかった、正直要らない
堂安は点は取ったが効いてるとは思わない
要らないとは言わないが右じゃ三番手なのは変わらん
細谷と渡辺は及第点、もっとA代表で見たいが細谷は五輪優先かな
佐野は代表入りに十分な能力を見せた、何故佐野より田中を優先してたのか分からん
田中の謎の得点力故か?
佐野は22歳だけど五輪の年齢制限に掛かってるのか?
U22アメリカ戦のメンバーより上手いじゃないか
830533

堂安はめちゃくちゃ凄いウインガーじゃないけれど(怪我やった後の)本田よりもクオリティは上だ
同じクラブで序列したら勝てないよ
タケイトカオケイ基準に慣れてしまっている
830534

>>830530

あくまでも、2次予選突破を本気で目指してるんだから、
あれはあれで志は高いのでは

ミャンマー代表にやとわれた外国人監督という立場で、
日本相手に、玉砕すると分かってて玉砕するのが正しいとも思えんしな
830535

やっぱり久保、伊東、菅原あたりはクロス上手いんだなってのが分かる内容だった
堂安なんてCKやたら蹴りたがる割に大して上手くなかったし
830536

マジでただの練習試合だったんじゃね?
相手は特に組織的に守るわけでもなく、プレスをかけに来るわけでもなく、ほとんど日本がボール持って攻めてるだけ
これで、強すぎるとか大喜びする気持ちになれるやつが羨ましいわ
正直つまらなかった。いや日本のせいでも誰のせいでもない

ただ、ひと昔前ならこういう相手でもろくに点も獲れずに塩ゲームしてたのが日本代表だったからな。それを思うと本当に急激に進化したというか充実したなって思う
それは森保とかほぼ関係ない
選手のクオリティと戦術意識の高さ、プレーの基準がかなり底上げされて標準が高くなったってことだろう

まあWカップでベスト8,4,いや優勝目指しているんだからこれが最低ラインであるべきだろ
830537

シリアと北相手には苦戦しそうなんだよなぁ
830538

ミャンマーの選手は試合後に日本代表選手と
写真撮っていた。めちゃ嬉しかっただろうなぁ
遠藤、南野、堂安、冨安、久保が人気だった。
830539

この試合だけ見て海舟合格細谷不合格は笑うしかない
830540

まあ二軍が格下相手に弱いものイジメしただけのゲームだった
物差しにもならないね
別に舐めてるわけじゃないよ
5-0で勝ってるんだから最低限の力は出せたんじゃね?
そんな程度だよ
830541

830536
これだけ主力抜きなのに、チームが機能するとしたら、それは監督の力。
830542

強豪との試合みたいよな
これからしばらくつまらん日程だわ
830543

当然の結果と言われたらそうなんだけど
ドン引き相手に対して2軍が5点取れるんだから
日本も強くなったんだなあと改めて思った
830544

アジア杯どうでもいいけどそれ強制で楽しまないと来年はWC予選を淡々やるしかないっていうね
このレベルになってくるともう予選が邪魔だなあ…
830545

相馬のクロスってマジで上げてるだけだよな
ドリブラーじゃないのかよお前は
830546

ドン引きされてシンガポールに0-0食らってた過去も鑑みれば上出来上出来

あとはワールドカップの時のコスタリカみたいに、ワールドカップ出場レベルの国に引かれた時どうやれるかだ
830547

上田なら相手を背負って足下で受けてもミャンマーくらいのフィジカルだったら、強引に入れ替わってシュート出来そうだけどなぁ。理不尽系のやつ。
830548

2次予選やる意味ねえだろ
830549

※830538

三笘居たら一番人気だったかもなw
830550

本編の最後のコメントで大迫が出てたのを知ったわ。
830551

このあたりの予選は別に大量得点取らなくてもいいと思う。勝ち点の取りこぼしを防ぎながら、色々と戦力を試していけばいいんじゃないかな
830552

※830532
>佐野は22歳だけど五輪の年齢制限に掛かってるのか?

「五輪前年の12月31日時点で23歳未満の選手のみ」という規定の犠牲者だぞ
(佐野海舟は2000年12月30日生まれ)
830553

>>830548
2次予選をやらずに3次予選に出る方法があるなら教えてくれ
830555

ヨーロッパ予選だってアマチュアが出てくるような小国との試合あるしな
割合がアジアとは全く違うんだけどさ
830557

堂安が絢世の2点目をアシストした時のパス。
小野伸二や中村俊輔があれをやると、さすが小野!さすが俊輔!だった。
堂安の連携能力の高さが随所に出た試合なのに堂安の評価低すぎる。
伊東純也がいたとしても、あれだけスペースを消されると難儀する。
狭いスペースを突くことに関しては堂安の連動性はアリだと思ったよ。
南野は周囲に気配りするプレーに徹していたな。
南野も良いミドルを持っているのだから打てばいい。
830558

怪我人も出なかった、ドン引き相手に5得点無失点、新顔も控えメンバーもそこそこ試せた、合流出来た主力は休ませられた
何も問題ないやね
こういう引いてくる相手にしっかり勝つ力がアジアでは必要だし、何より日本のサッカーって強いんだな、というところをライトファンや現時点であまり興味ない様な層にアピールしないと今後の日本サッカーの成長・発展に繋がりにくいからね
830559

アジア相手にはまじでGKがCBになる必要ある説
830560

2020年代のサッカーについて、アスリート化されている、と言われることが多い。強さと速さが要求されるようになり、創造性が欠落していると指摘されている。この点に関してはアフリカ系の選手が増えたことが一番大きな要因としてある。アフリカ系の選手はボールを蹴り出してスピードで振り切ることしかしない。イングランドやフランスのアフリカ系のウインガーがそういう脳筋サッカーしかできない。本家本元のナイジェリアとカメルーンとガーナも脳筋サッカーしかできない。ユース世代では身体能力の高さを生かしてアピールできるため、アフリカ系選手はヨーロッパに広く増えている。これに対抗するためには強さと速さが必須になっている。

日本代表に関しては、強さと速さだけでなく、パスワークの良さとピンポイントパスも多用できる。ボールを上手く使いこなすことがフットボールの神髄なので
、日本にはまだ創造性が残っている、と海外で高く評価されているんだよ。伊東純也がリーグアンでトップ3のウイングと評価されているのもスピードだけでなくパスのスキルも高いから。
830561

佐野が思ってたよりいい選手でまさに収穫って感じの良い驚きだった。
毎熊はトルコ戦の失敗から少しは当たりに強くなってるかと期待してたが
ミャンマー相手にすら当たり負けしててこのままじゃ代表定着は厳しいと思った
830563

※830559
そういう戦術も積極的に試すべきだと思う
リスクがあるからこそ、どういう位置取りだと一番安定して機能するかとか、
今度のアジアカップからでも実験していくべき
830564

上田らしさが出て素晴らしかったね
南野もアシストに徹しててかなり素晴らしかった
チャンスを生かせないのは治ってなかったけどw
ほぼ前線でボールを奪えてたので敵がカウンターを仕掛けられずそれに対する日本の守備が見れなかったのはDFやGKにとって練習にならなかったのかなあ
問題は次からだなシリアや北朝せんは極端にラフプレーが多くなるから怪我をしない事を祈る
830565

南野鎌田上田が良かった
佐野もこれからが楽しみ

鎌田交代はシリア戦に温存だと思ったら怪我なのか…
軽傷だといいんだけど
鎌田と久保の共存が見たい
830566

>830548

この2次予選はワールドカップ・アジア予選とアジアカップ予選を兼ねて行われているんだよ。アジアの強豪国の国際Aマッチデイを開けるためにアジアカップ予選をワールドカップアジア予選と同時に行うようにした。これにより、10月や11月の国際Aマtッチデイを自由に使えるようになった。
830567

この相手なら◯点取らないと・・・みたいなのはどーでもいい。
2点くらい取ったら後はひたすら流しても良いくらいだと思う。それだと当落線上や滅多に招集されない選手たちのアピールの場が減るけど。
でもそれくらいの感じで良いと思う。流石に二次予選は国内組だけで、とは言わないが。
830568

本※にもあったし、解説のウッチーも言っていたけれど、11人守っていれば10点なんてそうそう取れない
ノーリスクで5点取って怪我人も出なかったんだからこの試合はそれで十分だよ
きたちが失格にならなければ何人か壊しに来るんだから、今はリスクマネジメントに注力していればいい
830569

佐野は弟が世代別代表によく選ばれててもうオランダ行ってるんだよね
現状久保兄弟よりも兄弟でA代表の可能性高い
830570

>>830545
でもドリブルしたらしたで叩くよねw
どうせ何をやっても叩くんだから同じじゃないのかなww
830571

そうそう
セルジオもそうだけど叩くのが選手たちの成長につながるとか本気で思ってるんだろうね
JFAの基本理念のひとつ「リスペクト」をいまだに咀嚼できてない時代遅れの人たちですよ
日本には日本のサッカーがあるんであって、外国の価値観ややり方を日本にあてこもうとしないでほしいね
830573

Wカップ枠が増えて、アジア予選はJの選手だけでいいのでは?
若い人に国際経験を積ませる + 次世代スター発掘を目的にした方が。
苦労してキャリアを重ねて欧州に移籍できた選手が、年俸が激安で何も失うもんがないアジアの弱小チームと戦って変なファウルされて、怪我してしまうリスクの方が心配。
830574

ミドルとアシストのシーンだけ良かったけど、堂安は下手ですごく悪かったよ
序盤、攻撃時にサイドでボール受けてチャンス潰しまくりで全然ダメだった
その後に中へ移動して、鎌田と毎熊は攻撃できるようになった
つまり邪魔だったってことね
中では何とかシュートしようとしてばかりの時は、DFと味方が見えていなかった
あそこまで中に入るとシュートの事しか考えないんだろうなと感じたが真偽は不明
ほぼ奪われるか、即バックパスしかないし、バックパスの後に動いてDF引きつければ味方のシュートコース作れるかもしれんのに今回はホント近くのDFにしてやられる試合だった
シュートはトップ下の位置から狙うのは得意だけど、セカンドストライカーの仕事しかできないからトップ下は無理だわ
ウイングでもパスした後にDF剥がそうとか、DF引き連れようとかせず動かねーんだわ
キープ力はどこにいてもチーム最低だった
830575

かなりラフなファウルプレイはいただけないが・・・
ミャンマーに対して「サッカーをしろ!」とか言ってるのは
本当にサッカーファンなのか??
対日本だぞ?勝利は絶対に有り得ない…となれば
グループ突破のために『失点』をいかに少なくするかしか考えないだろ。
彼らは彼らなりの戦いをしてるんだよ、公式試合に面白いとかつまらないなんてのは無粋なんだよ。
830576

佐野は噂に違わない良い選手だったね、まぁこれから相手国のレベルも上がってくるが出場時間のチャンスを与えて遠藤のバックアップもしくは取って替わる選手になれるか見届けたい。
830577

上田はイージーなシュートは外すのに難しい体勢からのシュートを決めるなあ…
830579

>830577
>上田はイージーなシュートは外すのに難しい体勢からのシュートを決めるなあ…

これって結局キック力や足の長さなど単純な身体能力による足の振りの速さが足りず読まれやすいのが原因だろうな。だから読まれにくい難しい体制のシュートは入る。そしてキック力や足の長さは才能でしかないから、そこが改善されることはなさそう。今後何を武器にしていくのか楽しみ。
830580

830549
帰ったくせに必死に人気アピールとか…
さすがっすねw
830581

相馬は一昔前の代表の左のバックアップとしてだったら文句はなかったと思うが今の日本代表では明らかに他のメンバーより実力不足だと感じる 得点したが堂安も右にこだわるならこのパフォーマンスじゃ厳しい
830582

ミャンマーのキャプテンだけは所々意地を見せてた
強豪とやるときの中田を思い出したよ
830583

過去の予選でも日本は苦戦したとオマーンやシンガポールを例えに出していたコメがあったがミャンマーはオマーンは勿論シンガポールと比べても更にランクが落ちる国だよ、メンバー落としても強いのコメがあるが前半は違いを魅せたのは上田だけでそれ以外は昔の日本代表見てる感があった
830585

830583
>ミャンマーはオマーンは勿論シンガポールと比べても更にランクが落ちる国だよ、

シンガポールは155位、ミャンマー158位で同レベルじゃね?
ミャンマーは去年も158位でシンガポールは159位だったわ
というか 150位以下のレベルに何か違いあるんか?
830586

ミャンマー相手にオーストラリアが7点取ってたから5点じゃ物足りない
830587

堂安や相馬レベルなら、国内含めて有望な選手を試して代表に慣らしていった方が良いってのが現実だと思う
正直、その程度
相馬や堂安が呼ばれるのは、ずっとこのパフォーマンスしかできていないので依怙贔屓でしかない
代表慣れしててこれだからな
830588

>ミャンマー相手にオーストラリアが7点取ってたから5点じゃ物足りない

何の見栄だよw 前回日本は10点取ったからいいだろ
今回のミャンマーは日本に勝つことなど全く考えず(シュート0)に
後々必要になる得失点差のことだけ考えて完全引きこもりで守った
そのミャンマーからサブ組で5点取れりゃ上々よ


830589

佐野兄弟が今後の楽しみ
830590

「厳しい目で見るべきだ」って言ってる奴って全員上から目線だよな
ただ上の立場の人間を下に見たいだけなんだってよく分かる

現代表が優勝目指してるなんて誰か言ったっけ?
そりゃ優勝できるに越したことはないけどな
ついでに言っておくことこの試合のスコアで優勝できる資質があるかどうかなんて判断できんだろ
1-0だろうが10-0だろうが同じ
830591

今日の堂安はあれで良かったんだよ。
あそこまで露骨なドン引き相手にはカウンターの心配とかしなくていいくらいだから、ミドルバンバン打つ方がディフレクトして入ったり、ハンドでPKの可能性ある。

むしろ南野が難しい事しようとし過ぎてシュートへの意識低かったって印象。
830595

ミャンマーは至極合理的な戦い方をした。目標はグループリーグ突破。
どのチームも負ける日本代表には最少失点を目指す。他のチームとの戦いに万全を期すため選手を消耗させないし、不要なカードをもらわない。
だから、最初から攻めない。ガツガツいかない。カードをもらわない程度の遅延行為でプレイ時間を極力少なくする。結局5点でおさまったのは合格ラインじゃないかと思う。
あの戦い方を批判するのは、西野ジャパンのポーランド戦やこの前のなでしこジャパンの戦い方を批判するのと同じ。グループリーグやレギュレーションを理解してない。ミャンマーは目的に対して正当な努力をしただけ。
日本代表もできる範囲で最大のことをした。winwinだと思う。
830596

830591
サイドでミャンマーDF1人か2人に完全に封じられ全く仕事できずに、鎌田の邪魔になって、早々にサイドへの比重を下げて中に入り、シュート狙いに切り替えただけだろ
鎌田も前半途中で役立たない堂安に見切りをつけたが
あれは乞食プレイと言われてた南野と何が違う?
しかも、プレミアではなく世界ランキング158位のミャンマー相手に

調子戻してきたからとダメな部分を吹っ切るくらいのプレイを期待してたが、この試合の堂安を見て、彼がクラブでもずっとイマイチなのはワケのないことじゃないと納得した
堂安は明らかにボールはどの角度でも見えているくせにDFは見えていない
見てないというべきかな
どうやってDFに対処する動き方をすべきか、改善する必要があると思う
830598

Jは贔屓のJ2クラブの試合を視るくらいだったので、恥ずかしながら佐野選手知らなかった・・・
伊藤敦や毎熊もそうだけど、監督&コーチはJもしっかり見てるんだなぁと
それが仕事だし当たり前のことなんだろうけど、Jの選手たちもやる気出るだろうね
830599

相手が相手ではあるけど、佐野は素晴らしかったね。
毎熊もそうだけど、最近のJリーグの能力高い選手は
本当に高い

ミャンマーも最後までクリーンなプレーでとても良かった
830600

鎌田はミドルが魅力的だけどFWに決定的なラストパスは南野の方がはるかに良いな

ニ列目から狙う時に鎌田、FWはのラストパスは南野と使い分けるといいかも

日本代表に選択肢が増えるのはかなり良いことだな
830601

何の意味も無い試合だったな。完全なるハーフコート
ミャンマーのシュート0。攻撃練習やん
今までの大差がつく相手でも最低限の牙は剥いて来たが、昨日の相手は本当のゼロの存在
あんなの初めて見た。全く意味が無かった
830602

主力温存しつつ鎌田上田南野ら最近クラブで燻ってる選手に機会与えてしっかり結果と自信を与えた
新戦力の積極起用も理にかなってたし、ベンチワーク100点だった
鎌田の負傷は気になるところだけど、さほど支障にならないのが現代表の強みだな
830605

830541
ちがうね
2軍でも圧勝できる選手層なだけだよ
森保は何か特別な戦術的構築なんてほとんどしてない、出来てもいない
まあ交通整理くらいはしているだろう
現状戦術的にも選手の方が圧倒的に上

森保はこれでいいんだよ
余計な事せずに選手のマネジメントと交通整理とモチベーション向上を頑張ればいい
選手の自主性を邪魔せず、ある程度適切に選手選考出来てたらあとは選手がやるよ


830609

何もさせずにBチームで大勝したことを、俺は素直に称賛したいね
2015のW杯2次予選初戦は埼玉でシンガポールに引き分けだった
成長と層の厚さを存分に感じさせたし、ここまでの日本代表を初めてみたし大いに意味があった
830626

830585
国際Aマッチ代表での過去の成績
シンガポール対ミャンマー
シンガポールの14勝5分0敗
日本対ミャンマーより成績が優れてる
FIFAランキングで同じレベルだと決めつける前にグクれば?
830649

以前はホームでドン引きシンガポール崩せず引き分けだったわけだし、
ミャンマーがシンガポールより格下だとしても、層の厚さ発揮して5-0勝利
私は昔の日本代表とは全然違う感じする
830659

>ミャンマーがシンガポールより格下だとしても

いやいや全くの同格でしょ
その二国はFIFAランキングで共に150位台
レベル差なんてないよ
830665

前回の予選の時の伊東も相馬レベルで、どこに蹴ってんだよって感じだったろ。使われないと上手くならねーんだから最終予選までは控え中心でええわ。
830678

世界に過保護にされた末路がブラジルとイタリア
もちろんイングランドのように逆もあるが皮肉なものだな
830682

禁止ワードなど使ってないのに書き込めないのは何故?
830683

相馬はボールに触れる回数がメチャクチャ多かったけど
決定機がほとんどなかったから悪目立ちしすぎたなぁ

ただヤマカンで真ん中に適当にポンポンクロスを上げるだけだから
逆にチャンスを潰しまくってたな
ヤマカンクロスでもミャンマーだから問題は起こらなかったけど、
カウンターが強烈なチームだったらピンチを量産しててもおかしくないからな
830686

>830626
16年3月から22年12月までの5試合(全てシンガポールのホーム)の結果はシンガポールの3勝1敗1分、1試合の得点差最大3点。レベルの違いなどない。あとミャンマーは19年に1勝してるけどなぜ0勝なの?
830696

相手は軍事政権が滅茶苦茶に選んだ選手たちで、11人ドン引きサッカー
この試合で深く議論する意味なんてないし評価もしてはいけないよ

この試合で意味があるとすれば、控えの選手の連携に少しプラスになるってくらいだ
逆に変なサッカーする癖がつかなきゃいいと思うくらいだよ
830698

>>830683
>ヤマカンクロスでもミャンマーだから問題は起こらなかったけど

それね。
それこそ主力組構成選手たちとの格の差、つまり

・サイドアタッカーの「ヤマカンクロス」や「盲目ドリブル」
・中盤の「引っ掛け(安易なパスミス)」や「ポジショニングミス」
・デイフェンダーの「ハメパス」や「危機察知の遅さ」

なんかが具体的な差だと思う。
あとは臨機応変にリアルタイムでマルチタスクを背負える総合力。
クラブと違って代表にはなるべく欠点のない(介護のいらない)総合力の高い選手を先発させたいよね。
830700

830696
>相手は軍事政権が滅茶苦茶に選んだ選手たちで、11人ドン引きサッカー
>この試合で深く議論する意味なんてないし評価もしてはいけないよ

意味ない試合なんてないよ。
相手は最初から日本に勝つつもりなく、広がった出場枠を「得失点差」で抜けようと腹を括ったガチのバス。どんなに格下でもゴール前のバスをどかして得点するのは簡単じゃない。(前回日本が10-0で葬った時のミャンマーや今回韓国と戦ったシンガポールのように、点を取ろうと果敢に前に出てきてくれた方がはるかにやりやすい。)
ザックジャパンしかり、去年までの森保ジャパンしかり、かつての日本代表にはこういうドン引きをこじ開ける有効策やカウンターに至らせない方法論を持っていなかった。しかし今現在の日本には主力サブともに共有したメソッドを持ってそれを実践してる。サブ組で5点取れたのは間違い無く朗報。とはいえ個人的にはもっと点取れたと思うけどね。相手監督が喜んだのも5失点で済むと思わなかったからだろうし。
830709

830605
そりゃあ、サッカーを何も知らんと自白してるようなもんだ。これほど監督の比重が高い競技他にねえのに。
830710

830587
相馬はともかく、堂安って、W杯で2ゴールしてる選手なんだが?それも、ドイツとスペインから。
830802

田中が点取れなくて試合中ずっと不満そう面白かった
832844

ミャンマーあたりに勝って何の意味があんねんw







GIANT KILLING(62) GIANT KILLING(62)


Ads by amazon
SOCCER KING (サッカーキング) 2024年 1月号 ブルーロック(27) 凪・玲王サイン入り公式応援セット付き特装版
ワールドサッカーダイジェスト 2023年 12/7 号 それでも前を向く
GIFTED フットボールネーション (18)
異端のチェアマン 村井満、Jリーグ再建の真実 森保一の決める技法 サッカー日本代表監督の仕事論
アオアシ (33) ブルーロック(26)
最新記事
外国人「日本はやれる」日本代表の2050年までにW杯優勝する目標を知った海外のファンの反応とは!?【海外の反応】
フランス人「日本代表戦で疲れてる」伊東純也、今季3アシスト目もランスは敗戦で評価は伸びず..相手サポから獲得を求める声も【海外の反応】
外国人「日本代表の主将は伊達じゃない」遠藤航、大一番シティ戦で海外のリバプールファンから評価されたプレーとは!?【海外の反応】
外国人「難攻不落だ」冨安健洋、完封で首位浮上に貢献!海外のアーセナルファンが高評価!不満の声も!?【海外の反応】
外国人「おめでとう」ヴィッセル神戸、悲願のJ1リーグ初優勝!海外のファンから祝福の声!【海外の反応】
外国人「目の保養だ」南野拓実、PSG相手に1ゴール1アシストの活躍!海外のファンから称賛殺到!【海外の反応】
外国人「日本人に惚れ込んでいるからな」日本代表DF町田浩樹、トッテナム移籍が浮上!ポステコグルー監督の目に留まったか!?海外のファンの反応は!?【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

EA SPORTS FC™ 24【予約特典DLC】

Football Manager 2024 Console - PS5

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR