国際サッカー連盟(FIFA)は26日、最新のFIFAランキングを発表した。10月シリーズでカナダ(○4-1)とチュニジア(○2-0)に勝利した日本代表は19位から18位に浮上。アジア首位をキープしている。
1位アルゼンチン代表、2位フランス代表、3位ブラジルをはじめトップ5に変動はなし。ポルトガル代表が8位から6位にランクアップ。アジア勢では韓国代表が26位から24位に順位を上げている。
以下、FIFA発表の順位※()は前回順位
1.(1)アルゼンチン
2.(2)フランス
3.(3)ブラジル
4.(4)イングランド
5.(5)ベルギー
6.(8)ポルトガル
7.(7)オランダ
8.(10)スペイン
9.(9)イタリア
10.(6)クロアチア
11.(11)アメリカ
12.(12)メキシコ
13.(13)モロッコ
14.(14)スイス
15.(17)ウルグアイ
16.(15)ドイツ
17.(16)コロンビア
18.(19)日本
19.(18)デンマーク
20.(20)セネガル
21.(21)イラン
22.(24)ウクライナ
23.(23)スウェーデン
24.(26)韓国
25.(25)オーストリア
26.(22)ペルー
27.(27)オーストラリア
28.(33)ウェールズ
29.(28)セルビア
30.(32)ハンガリー
https://web.gekisaka.jp/news/japan/detail/?394721-394721-fl1位アルゼンチン代表、2位フランス代表、3位ブラジルをはじめトップ5に変動はなし。ポルトガル代表が8位から6位にランクアップ。アジア勢では韓国代表が26位から24位に順位を上げている。
以下、FIFA発表の順位※()は前回順位
1.(1)アルゼンチン
2.(2)フランス
3.(3)ブラジル
4.(4)イングランド
5.(5)ベルギー
6.(8)ポルトガル
7.(7)オランダ
8.(10)スペイン
9.(9)イタリア
10.(6)クロアチア
11.(11)アメリカ
12.(12)メキシコ
13.(13)モロッコ
14.(14)スイス
15.(17)ウルグアイ
16.(15)ドイツ
17.(16)コロンビア
18.(19)日本
19.(18)デンマーク
20.(20)セネガル
21.(21)イラン
22.(24)ウクライナ
23.(23)スウェーデン
24.(26)韓国
25.(25)オーストリア
26.(22)ペルー
27.(27)オーストラリア
28.(33)ウェールズ
29.(28)セルビア
30.(32)ハンガリー
![Japan [2] - 0 Tunisia - Junya Ito goal kubo take](https://blog-imgs-169.fc2.com/n/o/f/nofootynolife/20231017235751168.jpg)
<ベトナム>
・ワオ、日本が世界18位、そして15位以内を目指している
・日本にはトップ20の力があるもんな
■マジで...日本のトップ20入りは相応しい!💙
・日本はもっと上の順位が相応しいと思う
■それは否定できない・・・特にドイツよりも上にすべきだ...!😂
<ウェールズ>
◆どうして日本が14位以内に入ってないのか、今年快進撃をしてるのに
<アメリカ>
・ぶっちゃけ、日本はもっと上だろ
・日本は並外れて良くやっている!!20位よりもずっと上が妥当だ!
<アメリカ>
・日本は11位か、それよりも上の順位にすべきだ
<インド>
・日本は10位以内にすべきだね
<ガラタサライサポ>
・アメリカがドイツや日本よりも上だって…?
<サウジアラビア>
・それじゃあ、アメリカは日本やモロッコよりも上なのか!!! 🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
<インドネシア>
・日本よりもアメリカが上なのは本当にあり得ないわ。日本なら最低でも2点差をつけて倒すだろうよ。
・日本🇯🇵モロッコ🇲🇦ウルグアイ🇺🇾はアメリカ🇺🇸よりも良くやっているぞ💀どうしてアメリカが世界11位なんだよ🌎 💀
<アジア/PSGサポ>
■アメリカは驚くほど良くやっているが、それでも11位は高すぎるわ
<アメリカ>
・近年のパフォーマンスからすればワールドカップベスト16進出は妥当なところだろう?
<アジア/PSGサポ>
■U20アメリカ代表はかなり強かったし、U23アメリカ代表は先週U23日本代表を粉砕してた。MLSは着実に進歩してる。未来は明るそうだ。
パリオリンピックを目指すU-22日本代表は17日、アメリカ・フェニックスで遠征第2戦・U-22アメリカ代表と対戦し、1-4で敗れた。開始5分に失点も、同35分にMF松木玖生(FC東京)の得点で追いつく。しかし、前半終了間際に勝ち越しを許し、後半には2失点を喫した。
https://web.gekisaka.jp/news/japan/detail/?394298-394298-fl<ナミビア>
・1年の間に2度もやられたドイツが、なぜ日本より上なのか?
<ドイツ>
・うちはもっと下の順位が妥当だよ。どうして日本がうちよりも下なのか分からないな。
・正直にいうと、日本をトップ5に入れるべきだ
<ウェールズ>
◆上位チームの大半は弱小チームを相手に雑魚狩りして、順位を上げている。正直、公平には思えないね。
<アメリカ>
・上位チームのほとんどはグループステージの試合やワールドカップ予選を戦っていて、日本は親善試合をしてるから
FIFAランキングはすべての国際Aマッチを対象とし、(1)試合の重要度、(2)試合結果、(3) 試合の期待結果の3つの要素からポイントが以下の計算式で算出されます。
加算or減算ポイント=(1)試合の重要度×((2)試合結果ー(3)試合の期待結果)
(1)試合の重要度
60Point|FIFAワールドカップ本大会準々決勝、準決勝、3位決定戦、決勝
50P|FIFAワールドカップ本大会準々決勝以前の全試合
40P|各大陸選手権本大会準々決勝、準決勝、3位決定戦、決勝
35P|各大陸選手権本大会の準々決勝以前の全試合
25P|各大陸選手権予選とFIFAワールドカップ各大陸予選など
15P|各ネーションズリーグのグループステージ
10P|国際Aマッチデーの親善試合
5P|国際Aマッチデー以外の親善試合
https://times.abema.tv/articles/-/10066969?page=1加算or減算ポイント=(1)試合の重要度×((2)試合結果ー(3)試合の期待結果)
(1)試合の重要度
60Point|FIFAワールドカップ本大会準々決勝、準決勝、3位決定戦、決勝
50P|FIFAワールドカップ本大会準々決勝以前の全試合
40P|各大陸選手権本大会準々決勝、準決勝、3位決定戦、決勝
35P|各大陸選手権本大会の準々決勝以前の全試合
25P|各大陸選手権予選とFIFAワールドカップ各大陸予選など
15P|各ネーションズリーグのグループステージ
10P|国際Aマッチデーの親善試合
5P|国際Aマッチデー以外の親善試合
・日本の18位は低すぎるわ
・?18位はかなり妥当だ。日本は数ヶ月前に親善試合でコロンビアに負けて、ウルグアイと引き分けていた。
<インドネシア>
・日本はもうすぐ15位以内に入るだろう
<イングランド>
・日本とベルギーを入れ替えるべきだと思う
・俺なら日本を10位付近にしただろう
<アジア/PSGサポ>
■ホームで親善試合で勝利してか?まだ日本サッカー史上ベスト8に進んだことすらないのに
<日本>
・日本がいくらアジアのチームを倒しても、もはやこれ以上日本の順位は上がらない。今の日本は昔のチームとは違う。そろそろサッカー版「脱亜入欧」の政策をとるべきだろう。よろしく!
<マレーシア>
・20位入りでいいじゃん。恥じることはない。欧州でも日本よりも下の順位の国は数多くある。
<オーストリア在住ロシア>
・日本はまだイラン、韓国、サウジアラビアに負けるだろう…
<アーセナルサポ>
・日本の進歩の速さを考えれば、来年には10位に近づいてもおかしくはない。
<フランス>
・ポイントを積み重ねることができるワールドカップ予選後半戦になるまで難しいだろうな。
<サウジアラビア>
・うちの順位はオーストラリアよりもバーレーンに近いんだが
<インドネシア>
・日本が18位・・・イラクは68位・・・その一方でインドネシアは145位。インドネシアが(アジアカップで)直面する厳しい試練だ😓😓
>日本代表は19位から18位に浮上。アジア首位をキープしている。
<マレーシア>
・当然、日本がアジアサッカーのトップだよ..
<インドネシア>
・日本はバレーボールとサッカーでナンバーワンだ
<アゼルバイジャン>
・日本はアジアのキングだ💐
関連記事

オススメのサイトの最新記事
Comments
825977
なんかココの米欄とか未だに大陸係数あると思ってるおじいちゃん居そう
825978
セネガルがアフリカ予選前にブラジル撃破したり相変わらず強いんだよな…まあこのランキングはポット分けの重要性のみ
825979
825976
イロレーティングだと
イタリア12位
日本14位
スイス17位
アメリカ26位
イロレーティングだと
イタリア12位
日本14位
スイス17位
アメリカ26位
825980
こんなもんじゃないの?
順当にメキシコ、コロンビアウルグアイ辺りに勝てれば考え直すけど
順当にメキシコ、コロンビアウルグアイ辺りに勝てれば考え直すけど
825981
大陸間の係数でこのあたりで頭打ちになるわな
825982
> 日本はまだイラン、韓国、サウジアラビアに負けるだろう…
日本は直近の勝負でそれらの国々には、3-0、3-0、2-0で快勝してますので
それからロシアさんには、サッカーでも日露戦争でも勝たせてもらってますwww
日本は直近の勝負でそれらの国々には、3-0、3-0、2-0で快勝してますので
それからロシアさんには、サッカーでも日露戦争でも勝たせてもらってますwww
825983
順位は妥当だと思うけど、少なくともアメリカとドイツよりは上だろ
825984
825977
自分のことを若者と思ってそうで痛々しいな
自分のことを若者と思ってそうで痛々しいな
825985
流石にまだイタリアより上とは言えんわ
825986
アジアカップ全勝優勝すれば11-13位ぐらいになるよ
825987
FIFAランキングほど議論して無駄なものはないよな
もう十年以上前から当てにならないと結論が出てる
もう十年以上前から当てにならないと結論が出てる
825989
モロッコなんかもあれだけやって未だに変なリーグに代表選手がいるよな
この非欧州の頑張った国ほど冷遇されるのはなんなんだろうな?結託して成長の邪魔してないデスカ
この非欧州の頑張った国ほど冷遇されるのはなんなんだろうな?結託して成長の邪魔してないデスカ
825990
825981
>大陸間の係数
そんなものとっくに廃止されてる
>大陸間の係数
そんなものとっくに廃止されてる
825991
日本は世界ランク3位が妥当な順位
825992
2次予選、アジアカップ、最終予選のいずれも勝ち続けないとな
825993
ロシア人はサッカー下手なのにサッカー分かるのかな
825994
出来ることならスイスとアメリカにアジアカップ全勝してもらいたい
こいつらと入れ替われば確実にワールドカップの決勝トーナメントいけるわ
こいつらと入れ替われば確実にワールドカップの決勝トーナメントいけるわ
825995
2018年に改定されたFIFAランキングを
今だに2006年版で語るアフォ多すぎ
しょっちゅう議論される話題なのに
ヒト並みの学習能力ねえのかよ
今だに2006年版で語るアフォ多すぎ
しょっちゅう議論される話題なのに
ヒト並みの学習能力ねえのかよ
825996
「もっと上だろ」と言われるのは嬉しいけど、ぶっちゃけこれぐらいが妥当なんじゃないかと思う。これより上の国(一部を除いて)は10回やったら負け越す確率の方が高いんじゃないかな。下位の国だって確実に勝てる相手ばかりじゃないし。
825997
主催団体の権威誇示のポイント付けなんてこんなもん
F1のスーパーライセンスのガバガバ具合なんてひどいもんよ
F1のスーパーライセンスのガバガバ具合なんてひどいもんよ
825998
※ 825986
でも4年トータルで見たら他の大陸にまた引き離されるよね…
大陸杯の数とかで
でも4年トータルで見たら他の大陸にまた引き離されるよね…
大陸杯の数とかで
825999
とりあえずランキングとかどうでもいいからTOP5の国々と一戦交えたいわ
826000
比べて見るとELOレーティングの方が遥かに正しく実力を表してることがよく分かるな
826001
もう見ることはないけど、日本が入った組が死の組がみたいんだよな
826002
アジア大会が国際Aマッチになるのなら、これからは金メダルとっといた方が良いんじゃない?これからは韓国人若手選手とのポジション争いもありそうだし、徴兵免除されない方が日本人選手にも有利だ。
826003
よしんばランキングはいいとしても大陸1位は無条件でポット2にするのは必要
日本が連続で成果をあげるとしたら前提の査定がおかしい証明だからな
なぜかそうは考えさせない
日本が連続で成果をあげるとしたら前提の査定がおかしい証明だからな
なぜかそうは考えさせない
826004
いつでもチャレンジャーのこれくらいで良い。
変に高くなって負ける方がハズイ。
変に高くなって負ける方がハズイ。
826005
意味不イランが21な時点で破綻したランキング
決勝トーナメント一度も行ったことないんだぞあの国
そんなイランと日本に差がないのはおかしすぎるレベル
決勝トーナメント一度も行ったことないんだぞあの国
そんなイランと日本に差がないのはおかしすぎるレベル
826006
ぶっちゃけ今のアメリカのポジションが一番恥ずかしいよな
826007
W杯本大会は参加国増えたから今の順位でもPOT2はいけるでしょ
826008
>>826002
アジア大会がAマッチになるなんて情報初耳なんだけど
もしかしてアジアカップと区別ついてない人?
アジア大会がAマッチになるなんて情報初耳なんだけど
もしかしてアジアカップと区別ついてない人?
826009
アメリカほんま草
826010
仮に来年のアジアカップで日本がオランダからの帰化選手がワラワラいるの今のインドネシア(145位)あたりにうっかり負けたとしたら一気に日本のFIFAランクが10位くらい後退することになりそうなのが恐ろしいね。
826011
直近1年のポイントだけなら10位以内に入りそう?
826012
アジアカップで負けなくても他エリアにじりじり抜かれていく
いつものこと
いつものこと
826013
日本は妥当な順位だろ
森保ジャパンは南米の強豪とは殆ど戦っていない
南米の強豪を倒しまくったら強さを認めてやるわ
森保ジャパンは南米の強豪とは殆ど戦っていない
南米の強豪を倒しまくったら強さを認めてやるわ
826014
結局エロレーティングには敵わないFIFA
クロアチア10位
コロンビア11位
イタリア12位
ドイツ13位
日本14位
イラン22位
アメリカ26位
ペルー27位
韓国28位
オーストラリア29位
クロアチア10位
コロンビア11位
イタリア12位
ドイツ13位
日本14位
イラン22位
アメリカ26位
ペルー27位
韓国28位
オーストラリア29位
826015
イタリアはガチで弱いだろ今
826016
いつ見てもアメリカの順位だけ異常
826017
とりあえず21位以内に入っていればOK?
9位以内はちょっと無理目だろうし、
9位以内はちょっと無理目だろうし、
826018
計算式の「試合の期待結果」に対戦相手のレベルを参照する項目があるから
これからアジアカップやW杯予選でランクの低いアジアとばかり対戦する日本は、20位内の他国と比べてランクの伸びにハンデあるよね
これからアジアカップやW杯予選でランクの低いアジアとばかり対戦する日本は、20位内の他国と比べてランクの伸びにハンデあるよね
826019
イロレーティングなのかエロレーティングなのかどっちなんだ?
AV大国としてはエロレーティングでは3位以内に入るんだが
AV大国としてはエロレーティングでは3位以内に入るんだが
826020
アメリカが高すぎる以外は妥当な気がする
826021
中二病的には、強豪ではなくダークホース枠でありたいから、これくらいの順位が一番熱い
826022
ブラジルも高すぎじゃね
826023
>>826013
「南米の強豪を倒しまくったら強さを認めてやるわ」って、その言い方はサッカーファンじゃないか、もしくは日本人じゃないかだよね。
まぁどっちでもいいけどべつにあなたに認めて貰わなくても結構ですw
「南米の強豪を倒しまくったら強さを認めてやるわ」って、その言い方はサッカーファンじゃないか、もしくは日本人じゃないかだよね。
まぁどっちでもいいけどべつにあなたに認めて貰わなくても結構ですw
826024
現在計算方法が妥当でもまだ順位は妥当になっていない
18年から計算方法がイロレーティングに近くなったが
順位は前計算方法から出したものからスタートなので
ワールドカップ3,4回しないと
まともなランク(イロレーティング)にならない
親善試合はポイント変動が少ない
18年から計算方法がイロレーティングに近くなったが
順位は前計算方法から出したものからスタートなので
ワールドカップ3,4回しないと
まともなランク(イロレーティング)にならない
親善試合はポイント変動が少ない
826025
FIFAランキングなんて意味ない・・・と言いたいが、実際にWC、WC予選、大陸選手権などのポット分けに利用されるので軽視できない。
2018年方式でイロレーティングが採用され、大陸間係数が廃止されたのはいいが、以前の(不平等・不正確時代の)ポイントを基本ポイントとしての再出発なので、5年しか経たない今はまだ不当な順位で一喜一憂することはない。しかしそれでも地道なマッチマイキングと勝利の積み重ねによって、以前より正当な順位に近づいてゆく。
日本代表メンバーのほとんどが欧州組の今、協会にはなるべく欧州で強豪と試合できるようマッチメイクに頑張ってもらいたい。
2018年方式でイロレーティングが採用され、大陸間係数が廃止されたのはいいが、以前の(不平等・不正確時代の)ポイントを基本ポイントとしての再出発なので、5年しか経たない今はまだ不当な順位で一喜一憂することはない。しかしそれでも地道なマッチマイキングと勝利の積み重ねによって、以前より正当な順位に近づいてゆく。
日本代表メンバーのほとんどが欧州組の今、協会にはなるべく欧州で強豪と試合できるようマッチメイクに頑張ってもらいたい。
826026
南米との試合避けてるくせに20位以内になっただけでもありがたいでしょ
南米に勝ってからえらそうにしてね
南米に勝ってからえらそうにしてね
826027
826010
ランキングポイントに600差ある国に敗けた場合(インドネシアとは553差)
試合重要度の約90%ほどのポイントを失う
25Pなら22.5ぐらい
19位日本1605
20位セネガル1597
21位イラン1561
インドネシア1052
順位は1つ下がるだけ
ランキングポイントに600差ある国に敗けた場合(インドネシアとは553差)
試合重要度の約90%ほどのポイントを失う
25Pなら22.5ぐらい
19位日本1605
20位セネガル1597
21位イラン1561
インドネシア1052
順位は1つ下がるだけ
826029
>>826002
どう考えても国際Aマッチなわけがない
U-24の大会なのになんでAマッチだと思うんだか…w
どう考えても国際Aマッチなわけがない
U-24の大会なのになんでAマッチだと思うんだか…w
826031
826019
厳密に言うならどっちも本来の発音とは違うんだから好きな方で呼べ
厳密に言うならどっちも本来の発音とは違うんだから好きな方で呼べ
826032
826005
イロレーティングでも22位だからそこまでおかしくもない
イロレーティングでも22位だからそこまでおかしくもない
826033
ついでに他の結果だった場合
ランキングP600差
重要度25Pのとき
勝ち→+2.5
PK勝ち→−3.75
引き分けorPK負け→−10
ランキングP600差
重要度25Pのとき
勝ち→+2.5
PK勝ち→−3.75
引き分けorPK負け→−10
826034
826026
>南米との試合避けてるくせに20位以内になっただけでもありがたいでしょ
>南米に勝ってからえらそうにしてね
去年の夏から今年の夏までの間に
・日本4ー1パラグアイ(2022年6月)
・日本0-1ブラジル(2022年6月)
・日本0-0エクアドル(2022年9月)
・日本1-1ウルグアイ(2023年3月)
・日本1-2コロンビア(2023年3月)
・日本4-1ペルー(2023年6月)
日本は南米6カ国と試合してるんだが、お前何人だよw
>南米との試合避けてるくせに20位以内になっただけでもありがたいでしょ
>南米に勝ってからえらそうにしてね
去年の夏から今年の夏までの間に
・日本4ー1パラグアイ(2022年6月)
・日本0-1ブラジル(2022年6月)
・日本0-0エクアドル(2022年9月)
・日本1-1ウルグアイ(2023年3月)
・日本1-2コロンビア(2023年3月)
・日本4-1ペルー(2023年6月)
日本は南米6カ国と試合してるんだが、お前何人だよw
826035
格下の場合引き分けでもポイント下がるからアジアで引き込まれるのメッチャ不利やんか
826036
FIFAがアメリカ国民の財布を開けたがっているのかよく伝わってくる(笑)
826037
ポイント的にはネーションズの差が結構でかい
826038
>日本はまだイラン、韓国、サウジアラビアに負けるだろう…
まぁおそらく韓国人のレスなんだろうね
まぁおそらく韓国人のレスなんだろうね
826039
日本が上がらないのはともかく、なんて韓国はピョンピョン跳ね上がってんだよ
826041
韓国が上がったというより他がもっと落ちた
韓国1840.27→1773.93(-66.34)
たぶん喜んでない
韓国1840.27→1773.93(-66.34)
たぶん喜んでない
826042
あ、すまんオレの見てるデータ古かったw
826043
826036
計算方法から何から公開されてるのに何か操作でもしてると思ってるのか?
計算方法から何から公開されてるのに何か操作でもしてると思ってるのか?
826044
日本もアジアカップで全勝優勝したら一気に10位台前半まで上がるから頑張って
826045
今この瞬間だけを見たらそりゃ調子良いから物足りなく感じるかもだけど
ポイント計算のルールがある以上それに則って堅実に積み上げていくしかない
ポイント計算のルールがある以上それに則って堅実に積み上げていくしかない
826046
何回も書いてることだが、「ランキング=順位」とは、「この結果をこの計算式に代入して出てくるポイント数を順に並べるとこうなる」という意味では常に「正確な」ものだよ。
「あてになる」とか「ならない」とかいう意味がイマイチはっきりしないが、みんなが賭けでもしていてその参考にならないという意味なら、ブックメーカーのオッズをそのまま信頼した方がずっといいぞ。
「あてになる」とか「ならない」とかいう意味がイマイチはっきりしないが、みんなが賭けでもしていてその参考にならないという意味なら、ブックメーカーのオッズをそのまま信頼した方がずっといいぞ。
826047
アメリカとは逆だろうな男女混みでも
826048
欧州が圧倒的に有利過ぎるじゃん。ポイント獲得の立地的にも時差的にも。
もうランク上げてポッド分け重視するより本戦でみんなが怪我してない状態でいるほうが遥かに重要。
既に旗手、板倉、中村が離脱
冨安と遠藤はクロッポとアルトタが忖度してくれてるけど、野戦病院化してきたら負傷濃厚。
アジアの罰ゲームやってたら冨安がブライトンに移籍しても意味がない。CBになってもチームがブライトンも既に野戦病院化。ネイションズリーグでも削られて下手したらSBやらされるかもしれん。そして当然代表の苦役に参加してイタリア時代と同じように怪我のオンパ。まあ冨安は賢いからどこかの無責任な金儲けのユーチューバーが言うような移籍はしないだろうけどなぁ?
結局絶対的に必要なのは代表のJ選抜チームを練り上げることか代表のW杯アジア予選を捨てることと自国の親善試合を捨てること。これが出来なきゃW杯で万全な体勢で臨むことはできない。怪我でキャリアが滅茶苦茶になって最終的にはW杯も捨てることになる
もうランク上げてポッド分け重視するより本戦でみんなが怪我してない状態でいるほうが遥かに重要。
既に旗手、板倉、中村が離脱
冨安と遠藤はクロッポとアルトタが忖度してくれてるけど、野戦病院化してきたら負傷濃厚。
アジアの罰ゲームやってたら冨安がブライトンに移籍しても意味がない。CBになってもチームがブライトンも既に野戦病院化。ネイションズリーグでも削られて下手したらSBやらされるかもしれん。そして当然代表の苦役に参加してイタリア時代と同じように怪我のオンパ。まあ冨安は賢いからどこかの無責任な金儲けのユーチューバーが言うような移籍はしないだろうけどなぁ?
結局絶対的に必要なのは代表のJ選抜チームを練り上げることか代表のW杯アジア予選を捨てることと自国の親善試合を捨てること。これが出来なきゃW杯で万全な体勢で臨むことはできない。怪我でキャリアが滅茶苦茶になって最終的にはW杯も捨てることになる
826049
2018年以前のポイントをベースにしてるから全然正確ではない
826050
>826048
W杯アジア予選→W杯アジア予選以外
W杯アジア予選→W杯アジア予選以外
826051
欧州組ばかりになってキリンみたいな国内専業企業がスポンサーになってる弊害が出てきたな
世界相手に商売してる大企業なら広告がてらに欧州現地で試合組んでもらえそうなのに
世界相手に商売してる大企業なら広告がてらに欧州現地で試合組んでもらえそうなのに
826052
大陸間係数はいまはないよ
大会係数はある
大陸杯の係数はW杯の次に大きい
その大陸杯の回数(4年になんどやるか?)が大陸によって違うのはどうしたものか?
大会係数はある
大陸杯の係数はW杯の次に大きい
その大陸杯の回数(4年になんどやるか?)が大陸によって違うのはどうしたものか?
826053
まあワールドカップのチーム数が増えたのは日本みたいな無茶苦茶されてる方には恩恵あるよ
本当にこれはそうなる
それでも23位以上+カナダ…この先を考えたらこれでもどうにかPOT2だ
次回以降は頭がアレなまだ上から目線の弱小欧州国との本当の力差がはっきりするだろう…やっとな
中国の為の新ワールドカップだが日本が利用して対戦国が顔面蒼白になるぜ
本当にこれはそうなる
それでも23位以上+カナダ…この先を考えたらこれでもどうにかPOT2だ
次回以降は頭がアレなまだ上から目線の弱小欧州国との本当の力差がはっきりするだろう…やっとな
中国の為の新ワールドカップだが日本が利用して対戦国が顔面蒼白になるぜ
826054
826048
国内の親善捨てるならどうしても絶対にクリアしなきゃいけない問題が一つある
J選抜で国内で親善やるにせよ、海外組中心に欧州で親善やるにせよ、今までの「海外組呼び戻して国内で親善やった時」と同等の集金を達成するためにどうすれば良いか?という問題
JFAのドル箱はココだから、これが減収すると育成年代にかける金がなくなる
収益なんかゼロに近いアンダーの世界大会とかの費用も全部そこら辺から出てるから、そういうところを疎かにすると次の世代が育たず先細りになっていくんだ
国内の親善捨てるならどうしても絶対にクリアしなきゃいけない問題が一つある
J選抜で国内で親善やるにせよ、海外組中心に欧州で親善やるにせよ、今までの「海外組呼び戻して国内で親善やった時」と同等の集金を達成するためにどうすれば良いか?という問題
JFAのドル箱はココだから、これが減収すると育成年代にかける金がなくなる
収益なんかゼロに近いアンダーの世界大会とかの費用も全部そこら辺から出てるから、そういうところを疎かにすると次の世代が育たず先細りになっていくんだ
826055
EUROに加えてネーションズリーグやってるヨーロッパが有利ってこと?
826056
日本より上の国見ると一筋縄ではいかない国ばかりだからまぁ妥当じゃないかな?米国を抜かしてね笑。
826057
三大会連続でW杯ベスト16のスイスは別に妥当な順位だろ
826058
826054
久保や冨安はJFAが育てたとは言えまい。いや、冨安は「韓国に負けたのが経験になってる」と発言したことはあるか・・・
はっきり言って反論はないな。J選抜で集客がどれ程可能かすら見当もつかないし。握手会なんてもってのほかや・・・ぐうの音も出ないな。
でも東アジアの時差の枷はデータで確実に存在する。日本はコンディションさえ整ってれば現在は世界一強いまであるのにな。残念
久保や冨安はJFAが育てたとは言えまい。いや、冨安は「韓国に負けたのが経験になってる」と発言したことはあるか・・・
はっきり言って反論はないな。J選抜で集客がどれ程可能かすら見当もつかないし。握手会なんてもってのほかや・・・ぐうの音も出ないな。
でも東アジアの時差の枷はデータで確実に存在する。日本はコンディションさえ整ってれば現在は世界一強いまであるのにな。残念
826067
日本は確実に順位を上げてるしこんなもんじゃね?
ドイツは日本戦の後にフランスに勝ったりしてるしなあ
まあアメリカが高すぎやしないかなとは思う
ドイツは日本戦の後にフランスに勝ったりしてるしなあ
まあアメリカが高すぎやしないかなとは思う
826099
関係ないけど久保と伊東の画像いいよなw
826105
アジアカップ優勝したら15位以内にはいるよ
826112
ユース年代で完敗してるアメリカはやっぱり日本よりも遥かに上だよ。
826114
2018年からの合計だから昔強かったけど今弱いチームと、昔弱かったけど今強いチームが同じ順位になる
実績ランキングみたいなもんで実力順ならELOレーティング見たほうがよっぽどいい
実績ランキングみたいなもんで実力順ならELOレーティング見たほうがよっぽどいい
826117
イロレーティングだと13位ドイツとは僅差だし、今にも抜きそうだが
12位イタリア~9位ウルグアイあたりとは40~50pt離れてるから
抜かすならそれなりに好調を継続しなきゃならんな
FIFAは現状反映が遅いからイロレーティングの方が参考になる
12位イタリア~9位ウルグアイあたりとは40~50pt離れてるから
抜かすならそれなりに好調を継続しなきゃならんな
FIFAは現状反映が遅いからイロレーティングの方が参考になる
826123
アジアカップも北米、アフリカに倣って2年毎開催にしてたら日本は今頃8位に居るはず。
マジでAFCはさっさと公式戦増やせ。
とはいえ、アジア版ネーションズリーグとかは怪我のリスクとレフェリングに年間通して苛立たされるだけで誰も得しないから、大陸選手権を増やそう。
マジでAFCはさっさと公式戦増やせ。
とはいえ、アジア版ネーションズリーグとかは怪我のリスクとレフェリングに年間通して苛立たされるだけで誰も得しないから、大陸選手権を増やそう。
826124
週間~月間ランキングくらい急激に順位が変動するのもわかるけど
一過性の勢いではなく長期的な視点でブレのない安定した評価を出すなら
年代交代による選手層の入れ替わりも含めた10年単位の
累積データの結果を重視する今の方式で良いと思うわ。
一過性の勢いではなく長期的な視点でブレのない安定した評価を出すなら
年代交代による選手層の入れ替わりも含めた10年単位の
累積データの結果を重視する今の方式で良いと思うわ。
826125
826055
いや、アジアカップに相当する大陸選手権を2年に1回開催してる北中米カリブ海サッカー連盟、南米サッカー連盟、アフリカサッカー連盟が一番有利。
続いてネーションズリーグやってるヨーロッパって順だった。
南米サッカー連盟は大陸選手権を4年に1回に変更したから10年くらいしたらウルグアイ、コロンビア辺りはもっと順位が下がってくる筈。
いや、アジアカップに相当する大陸選手権を2年に1回開催してる北中米カリブ海サッカー連盟、南米サッカー連盟、アフリカサッカー連盟が一番有利。
続いてネーションズリーグやってるヨーロッパって順だった。
南米サッカー連盟は大陸選手権を4年に1回に変更したから10年くらいしたらウルグアイ、コロンビア辺りはもっと順位が下がってくる筈。
826135
>>826034
なんだ日本弱過ぎて目立たなかっただけか
つーか、ゼンチンとやれっての
なんだ日本弱過ぎて目立たなかっただけか
つーか、ゼンチンとやれっての
826139
アジアカップは優勝が絶対
それ以外は失敗
他の国に何年もアジアでデカい顔させんな
それ以外は失敗
他の国に何年もアジアでデカい顔させんな
826142
こんなもんだろ
アメリカが高すぎるだけ
アメリカが高すぎるだけ
826154
ドイツは本当に力が落ちたね・・
バイエルンミュウヘンの弱体=ドイツ代表の弱体化
バイエルンミュウヘンの弱体=ドイツ代表の弱体化
826156
1~10、11~20、21~30でグループ分けする感じだね、グループ内では差はあんまり無い
826159
ぶっちゃけドイツって日本の2連敗かなり響いてるよね
日本おぶさった状態だから15位まで落ちている感じ
まあW杯後もよくなかったけどさ
来年以降しれっと10位以内に戻りそう
日本おぶさった状態だから15位まで落ちている感じ
まあW杯後もよくなかったけどさ
来年以降しれっと10位以内に戻りそう
826162
><アジア/PSGサポ>
>■ホームで親善試合で勝利してか?まだ日本サッカー史上ベスト8に進んだことすらないのに
どこの国のやつかすげーわかりやすいw
>■ホームで親善試合で勝利してか?まだ日本サッカー史上ベスト8に進んだことすらないのに
どこの国のやつかすげーわかりやすいw
826170
日本が低いというより、あまり結果どころか試合してないところが
高い方がおかしいな
アメリカとか無駄に高すぎるな
826162
本当あいつら惨めだな~
あいつらも日本より格下だけど、もっとしたでいいわな
あれだけ大差で安定してまけつづけてるのだから
30位以上うしろでいいわ
高い方がおかしいな
アメリカとか無駄に高すぎるな
826162
本当あいつら惨めだな~
あいつらも日本より格下だけど、もっとしたでいいわな
あれだけ大差で安定してまけつづけてるのだから
30位以上うしろでいいわ
826172
ドイツのよさってなんだかんだで保守的なサッカー協会とOBの良好な関係性からくる選手育成や保証の充実だったけど、
下手に近年それを中途半端に崩して、モチベーションおわってる代表だらけになってるから、しばらく弱いままだと思う。
下手に近年それを中途半端に崩して、モチベーションおわってる代表だらけになってるから、しばらく弱いままだと思う。
826173
826058
顔マッカだな~くやしのうくやしいのう
にほんにぼろまけしてw
顔マッカだな~くやしのうくやしいのう
にほんにぼろまけしてw
826175
下鮮はホームで時差ボ.5094ケチュニジアとベストメンバー揃えて後半10人のベトナムにしか快勝できない癖にストーカーみたいにランク上がり過ぎだろw
826179
メキシコはついこないだオーストラリアやウズベクと引き分けてたのに12位
アメリカはウズベクやオマーンに圧勝したもののドイツに惨敗したのに11位
北中米上位はアジア上位レベルと遜色ないとは思うが、いつも11位12位辺りに居座ってるのは高すぎるしどう見ても違和感ある
アメリカはウズベクやオマーンに圧勝したもののドイツに惨敗したのに11位
北中米上位はアジア上位レベルと遜色ないとは思うが、いつも11位12位辺りに居座ってるのは高すぎるしどう見ても違和感ある
826183
「ワールドカップや各大陸選手権の決勝トーナメントは加算だけされる」
という重要な項目があるんよ
マジでこれが原因
という重要な項目があるんよ
マジでこれが原因
826185
本来ならFIFAランクってW杯のためのランキングやしW杯でグループ突破したチームはトップ16でいい気がする。
グループ敗退は17位以下。
そこから次の四年で上下させたらいいわ
前回W杯出場ならポット分けで有利になるとか。
一次予選や2次予選は地域優先でランキングなんか関係ないし。
ヨーロッパや南米は多少考慮したらいいけど。
グループ敗退は17位以下。
そこから次の四年で上下させたらいいわ
前回W杯出場ならポット分けで有利になるとか。
一次予選や2次予選は地域優先でランキングなんか関係ないし。
ヨーロッパや南米は多少考慮したらいいけど。
826191
ポット分けは前大会の成績か大陸の一位はポット上位とかあったらいいんだけど絶対ならないよな…(´・ω・`)
昔からアジア予選では不正や贔屓で泣かされてきた歴史がある、本大会でも欧州や北米南米贔屓で何時も足枷のある不利な状況の日本だよ。
日本が強くなった要因の一つ
昔からアジア予選では不正や贔屓で泣かされてきた歴史がある、本大会でも欧州や北米南米贔屓で何時も足枷のある不利な状況の日本だよ。
日本が強くなった要因の一つ
826306
W杯予選で北マケドニアに負けた後のイタリア代表:
ネーションズリーグ3位
VSドイツ 1敗1分
VSハンガリー 2勝
VSイングランド 1勝1分
VSスペイン 1敗
VSオランダ 1勝
欧州選手権予選
VSイングランド 1敗
VS北マケドニア 1分
VSマルタ 1勝
VSウクライナ 1勝
くじ運もあるとはいえイングランドと3試合も出来てるのは羨ましい
ネーションズリーグ3位
VSドイツ 1敗1分
VSハンガリー 2勝
VSイングランド 1勝1分
VSスペイン 1敗
VSオランダ 1勝
欧州選手権予選
VSイングランド 1敗
VS北マケドニア 1分
VSマルタ 1勝
VSウクライナ 1勝
くじ運もあるとはいえイングランドと3試合も出来てるのは羨ましい
826308
FIFA Elo と World Football Elo の違いと勝率
国名 WFEloランク 日本の勝率FIFA/WFElo(%)
ARG 1 28/17
FRA 2 29/22
BRA 3 32/29
ENG 5 32/32
BEL 7 33/38
POR 4 38/32
NED 8 38/40
SPA 6 39/32
ITA 12 40/44
CRO 10 41/43
USA 26 44/63
MEX 21 45/58
MOR 20 46/58
SWI 17 47/58
URU 9 47/58
GER 13 47/47
COL 11 49/44
JPN 14 50/50
DEN 16 50/54
SEN 35 51/71
IRA 22 54/60
UKR 18 56/58
SWE 36 56/71
KOR 28 57/67
AUT 25 57/62
PER 27 58/66
AUS 29 58/67
WAL 46 58/75
SER 23 58/60
HUN 19 59/58
国名 WFEloランク 日本の勝率FIFA/WFElo(%)
ARG 1 28/17
FRA 2 29/22
BRA 3 32/29
ENG 5 32/32
BEL 7 33/38
POR 4 38/32
NED 8 38/40
SPA 6 39/32
ITA 12 40/44
CRO 10 41/43
USA 26 44/63
MEX 21 45/58
MOR 20 46/58
SWI 17 47/58
URU 9 47/58
GER 13 47/47
COL 11 49/44
JPN 14 50/50
DEN 16 50/54
SEN 35 51/71
IRA 22 54/60
UKR 18 56/58
SWE 36 56/71
KOR 28 57/67
AUT 25 57/62
PER 27 58/66
AUS 29 58/67
WAL 46 58/75
SER 23 58/60
HUN 19 59/58
826339
期待しすぎると本当の強豪とやったときに後悔するから期待しすぎないほうがいいよ
ちょっと前にコロンビアに負けたしウルグアイにも引き分けたのを忘れないようにしたほうがいい
あと本物の190cmぐらいのストライカーが二人ぐらいは欲しい
そうじゃないとここから上に行くのは大変
ちょっと前にコロンビアに負けたしウルグアイにも引き分けたのを忘れないようにしたほうがいい
あと本物の190cmぐらいのストライカーが二人ぐらいは欲しい
そうじゃないとここから上に行くのは大変
826367
>8260022826002
>アジア大会が国際Aマッチになるのなら、これからは金メダルとっといた方が良いんじゃない?これからは韓国人若手選手とのポジション争いもありそうだし、徴兵免除されない方が日本人選手にも有利だ。
Posted at 23:50 on 2023-10-26 by
こいつ一体何を言ってるのかさっぱり分からんのだが。
>アジア大会が国際Aマッチになるのなら、これからは金メダルとっといた方が良いんじゃない?これからは韓国人若手選手とのポジション争いもありそうだし、徴兵免除されない方が日本人選手にも有利だ。
Posted at 23:50 on 2023-10-26 by
こいつ一体何を言ってるのかさっぱり分からんのだが。
826384
どうせアジア大会で負けるからなぁ
格下に負けるとポイントがっつりへるんでしょ?
格下に負けるとポイントがっつりへるんでしょ?
826422
825977
>なんかココの米欄とか未だに大陸係数あると思ってるおじいちゃん居そう
対戦相手のポイントが低いので、実質的には間違ってもないけどな。アジア杯では相手が弱いので絶対ポイントが伸びない。しかも負けると減り幅が大きい。だからW杯までは数字が伸びないが、W杯はFIFAランクが不当に低いので日本が3番手で入り、上位2グループがそれなりに強くなるので、必然的に死の組になる。
正直前のアジア係数より分かりにくいだけタチが悪い。
>なんかココの米欄とか未だに大陸係数あると思ってるおじいちゃん居そう
対戦相手のポイントが低いので、実質的には間違ってもないけどな。アジア杯では相手が弱いので絶対ポイントが伸びない。しかも負けると減り幅が大きい。だからW杯までは数字が伸びないが、W杯はFIFAランクが不当に低いので日本が3番手で入り、上位2グループがそれなりに強くなるので、必然的に死の組になる。
正直前のアジア係数より分かりにくいだけタチが悪い。
826423
最悪なのはW杯がFIFAランクの計算が変なのでELOと同じにならない。グループ分けで有利になる欧州や北米の基本的に勝ちやすい。トーナメントまでは勝ちやすくなるうえに、トーナメントは負けてもマイナスされないのでグループが抜けやすく出場チームが多い地域だけが一方的に数値が伸びる。だから大陸間の数値はよほど例外的な何かがない限り縮まらないよ。
おそらく日本以外の要素でアジアの順位が上がる要素がない。日本が勝てばその分の数値がアジアに還元されるのでアジアも伸びるが。
おそらく日本以外の要素でアジアの順位が上がる要素がない。日本が勝てばその分の数値がアジアに還元されるのでアジアも伸びるが。
826426
いや、いいんじゃない。
18位の日本にボコられても胸を張る勇気がおありなんでしょ。
18位の日本にボコられても胸を張る勇気がおありなんでしょ。
826429
※826423
なんで過大評価されてる欧州がグループ分けで有利なんだよ。本当は弱い欧州が強国枠を埋めるリーグに入れるその他の地域の方が有利だろ。
実際、欧州の平均ELoは下がり続けているしアジアは上がり続けている。
なんで過大評価されてる欧州がグループ分けで有利なんだよ。本当は弱い欧州が強国枠を埋めるリーグに入れるその他の地域の方が有利だろ。
実際、欧州の平均ELoは下がり続けているしアジアは上がり続けている。
826443
日本のサッカーなんてゴミだしどうでもいいよ
826459
826429
>なんで過大評価されてる欧州がグループ分けで有利なんだよ
自国の枠に本当は入るはずだったもっと強い国がいないからだよ
>実際、欧州の平均ELoは下がり続けている
欧州のELOは下がり続けているが、FIFAランクのポイントはW杯で毎回プラスにしている。だから差が縮まらない。
ここでも前から古いFIFAランクじゃなくなったから見たいな謎のあおりを入れてるのをよく見るが実際はそんなことも分からん奴が言ってる話だからな。あんまりすぎる理解をしてるので毎回突っ込んでるが。
>なんで過大評価されてる欧州がグループ分けで有利なんだよ
自国の枠に本当は入るはずだったもっと強い国がいないからだよ
>実際、欧州の平均ELoは下がり続けている
欧州のELOは下がり続けているが、FIFAランクのポイントはW杯で毎回プラスにしている。だから差が縮まらない。
ここでも前から古いFIFAランクじゃなくなったから見たいな謎のあおりを入れてるのをよく見るが実際はそんなことも分からん奴が言ってる話だからな。あんまりすぎる理解をしてるので毎回突っ込んでるが。
826462
※826459
>自国の枠に本当は入るはずだったもっと強い国がいないからだよ
あたま悪いのか。なんでいないんだよ(笑)。
>欧州のELOは下がり続けているが、FIFAランクのポイントはW杯で毎回プラスにしている。だから差が縮まらない。
何を言ってるんだ。FIFAランクのポイントがELOレーティングなんだが?そのポイントが欧州は下がり続けてアジアは上がってるんだが?頭悪いのか。
>自国の枠に本当は入るはずだったもっと強い国がいないからだよ
あたま悪いのか。なんでいないんだよ(笑)。
>欧州のELOは下がり続けているが、FIFAランクのポイントはW杯で毎回プラスにしている。だから差が縮まらない。
何を言ってるんだ。FIFAランクのポイントがELOレーティングなんだが?そのポイントが欧州は下がり続けてアジアは上がってるんだが?頭悪いのか。
826464
826135
日本が弱いなんて言える国ないぞ
お前の祖国みたいな日本コンプまみれの現実逃避国ばかりじゃないからな
日本が弱いなんて言える国ないぞ
お前の祖国みたいな日本コンプまみれの現実逃避国ばかりじゃないからな
826465
826443
日本にボコられるだけの国もサッカーもゴミの連中が言ってます笑
日本にボコられるだけの国もサッカーもゴミの連中が言ってます笑
826466
826339
日本叩きしかできないくらいだからお前無知なんだろうけど
強い国も弱い国に負けることはよくあるんだよ
特に親善試合なんて意味ないこと多いしその時の選手や調子もあるからな
日本が負けた時の試合だけ見てる時点でお前は日本に負けてんだよ
日本は強豪と本気の試合して勝っている現実を見ないとお前は一生負け組だと思うよ
日本叩きしかできないくらいだからお前無知なんだろうけど
強い国も弱い国に負けることはよくあるんだよ
特に親善試合なんて意味ないこと多いしその時の選手や調子もあるからな
日本が負けた時の試合だけ見てる時点でお前は日本に負けてんだよ
日本は強豪と本気の試合して勝っている現実を見ないとお前は一生負け組だと思うよ
826468
半島南部はマジで惨めだな
何やっても勝てない上にそれを認めることすらできないオブツ以下のゴミ民族
何やっても勝てない上にそれを認めることすらできないオブツ以下のゴミ民族
826469
アメリカや南の順位は恥ずかしいだけでなく勘違いを生んでよくないと思う
イロレーティングの方がばかに現実突きつけてていいと思うね
イロレーティングの方がばかに現実突きつけてていいと思うね
826470
※826423
ちなみに、2018年6月に比べて欧州は平均して4.5ランクダウン、アジアは3.2ランクアップな。
ちなみに、2018年6月に比べて欧州は平均して4.5ランクダウン、アジアは3.2ランクアップな。
826552
欧州のポイントは前回のW杯でFIFAランクだと98.42アップしてるがELOだと-60.84な。
ランク計算だとおかしくなる理由は、地域でため込んでるポイントの総計が重要でランクは実態を反映しないから。まあこんな話を言っても難しすぎるのかもしれないが。
ランク計算だとおかしくなる理由は、地域でため込んでるポイントの総計が重要でランクは実態を反映しないから。まあこんな話を言っても難しすぎるのかもしれないが。
826618
>><オーストリア在住ロシア>
>> ・日本はまだイラン、韓国、サウジアラビアに負けるだろう…
お前の情報は古いんだよw
>> ・日本はまだイラン、韓国、サウジアラビアに負けるだろう…
お前の情報は古いんだよw
826621
>あと本物の190cmぐらいのストライカーが二人ぐらいは欲しい
確かにそりゃそうだね
確かにそりゃそうだね
826677
※826552
あ、頭が悪いんですね。FIFAランクでもWorldFootbalEloランクでも、どっちにしろEloレーティングであって、どっちもワールドカップの度に欧州は相対的にアジアよりレーティングとランキングを落とし続けています。それが事実。
頭が悪いというハンデは自覚するべきだと思う。迷惑をかけるので。
あ、頭が悪いんですね。FIFAランクでもWorldFootbalEloランクでも、どっちにしろEloレーティングであって、どっちもワールドカップの度に欧州は相対的にアジアよりレーティングとランキングを落とし続けています。それが事実。
頭が悪いというハンデは自覚するべきだと思う。迷惑をかけるので。
826721
826677
本スレに試合の重要度係数って書いてあるだろ。
各大陸連盟によってW杯予選、大陸選手権、ネーションズリーグの合計値でどれだけ重要度係数の差が出るかを計算すりゃ一発でワールドカップ以外でのポイント加算にズレが出るか分かるんだよ。
電卓とFIFAカレンダー使えば出来るだろ。
本スレに試合の重要度係数って書いてあるだろ。
各大陸連盟によってW杯予選、大陸選手権、ネーションズリーグの合計値でどれだけ重要度係数の差が出るかを計算すりゃ一発でワールドカップ以外でのポイント加算にズレが出るか分かるんだよ。
電卓とFIFAカレンダー使えば出来るだろ。
826732
826721
だから、大陸ごとのレーティングインフレ率が違うにしても大陸入り混じって行われる重要度の高いワールドカップで欧州が有利なんてシステムにはなってなくて、欧州が組み分けでもレーティングでも不利なので、実際に計算するとW杯の度にFIFAポイント(ELOレーティングのこと)とFIFAランクがアジアと欧州で縮まってるのが確認できるんだが?
本格的に頭悪いのか
だから、大陸ごとのレーティングインフレ率が違うにしても大陸入り混じって行われる重要度の高いワールドカップで欧州が有利なんてシステムにはなってなくて、欧州が組み分けでもレーティングでも不利なので、実際に計算するとW杯の度にFIFAポイント(ELOレーティングのこと)とFIFAランクがアジアと欧州で縮まってるのが確認できるんだが?
本格的に頭悪いのか
826733
826721
だから、大陸ごとのレーティングインフレ率が違うにしても大陸入り混じって行われる重要度の高いワールドカップで欧州が有利なんてシステムにはなってなくて、欧州が組み分けでもレーティングでも不利なので、実際に計算するとW杯の度にFIFAポイント(ELOレーティングのこと)とFIFAランクがアジアと欧州で縮まってるのが確認できるんだが?
だから、大陸ごとのレーティングインフレ率が違うにしても大陸入り混じって行われる重要度の高いワールドカップで欧州が有利なんてシステムにはなってなくて、欧州が組み分けでもレーティングでも不利なので、実際に計算するとW杯の度にFIFAポイント(ELOレーティングのこと)とFIFAランクがアジアと欧州で縮まってるのが確認できるんだが?
826809
数年前から日本はW杯欧州予選に出ても突破できるって言い続けてきたけど
海外もうすうす気づき始めたかwww
海外もうすうす気づき始めたかwww
826810
826733
>欧州が有利なんてシステムにはなってなくて、欧州が組み分けでもレーティングでも不利なので
それ以前の話で欧州有利の笛があるからな。それでもここ最近はVARのお陰でそれも弱まりつつあるけど、この前の日本×ドイツ戦の割と公平な判定と違って日本×クロアチアはちとクロアチア有利だったよ。
ドイツ戦の時はVARのお陰である程度公平に近づくんだ・・・って感じたけど、クロアチア戦で簡単に崩れた。
三苫の1mmの件も前だったらノーゴール扱いだっただろうね
>欧州が有利なんてシステムにはなってなくて、欧州が組み分けでもレーティングでも不利なので
それ以前の話で欧州有利の笛があるからな。それでもここ最近はVARのお陰でそれも弱まりつつあるけど、この前の日本×ドイツ戦の割と公平な判定と違って日本×クロアチアはちとクロアチア有利だったよ。
ドイツ戦の時はVARのお陰である程度公平に近づくんだ・・・って感じたけど、クロアチア戦で簡単に崩れた。
三苫の1mmの件も前だったらノーゴール扱いだっただろうね
826811
826733
>欧州が組み分けでもレーティングでも不利なので
欧州もピンキリであって、欧州の〝強豪国”に有利な状況であることには間違いないよ。
>欧州が組み分けでもレーティングでも不利なので
欧州もピンキリであって、欧州の〝強豪国”に有利な状況であることには間違いないよ。
826943
826810
それはランキングシステムと関係ない
826811
2018.6.7→2022.9.21
アジアトップ6は平均20ランクアップ
欧州トップ13は平均0.6ランクダウン
欧州トップ6も平均0.5ランクダウン
間違いだらけだろ
それはランキングシステムと関係ない
826811
2018.6.7→2022.9.21
アジアトップ6は平均20ランクアップ
欧州トップ13は平均0.6ランクダウン
欧州トップ6も平均0.5ランクダウン
間違いだらけだろ
826944
826943
826810
>それはランキングシステムと関係ない
おれはランキングの話なんぞしとらんが
826943
W杯一大会分だけではそういうの判断できなんだよ解る?
せめて5大会分の期間くらいで検証しないと
826810
>それはランキングシステムと関係ない
おれはランキングの話なんぞしとらんが
826943
W杯一大会分だけではそういうの判断できなんだよ解る?
せめて5大会分の期間くらいで検証しないと
826972
826944
>おれはランキングの話なんぞしとらんが
お前はランキングの話をしてないからランキングシステムと関係ないと論破されている。違う奴かともおもったが、やっぱ同一人物が論点ずらしの詭弁を用いていたんだな
>W杯一大会分だけではそういうの判断できなんだよ解る?
一大会分でも二大会分でもお前の言う通りには全くなっていない。なぜならお前のいうようなシステムではないから。5大会分でも同じ。なぜなら、Eloレーティングシステムが採用されているから。
以上、理解しろ。
>おれはランキングの話なんぞしとらんが
お前はランキングの話をしてないからランキングシステムと関係ないと論破されている。違う奴かともおもったが、やっぱ同一人物が論点ずらしの詭弁を用いていたんだな
>W杯一大会分だけではそういうの判断できなんだよ解る?
一大会分でも二大会分でもお前の言う通りには全くなっていない。なぜならお前のいうようなシステムではないから。5大会分でも同じ。なぜなら、Eloレーティングシステムが採用されているから。
以上、理解しろ。
827038
826872
そもそも2018年以前のランキングを基に始まってるんで、本来なら一度フラットにしてからでないとww
>アジアトップ6は平均20ランクアップ
>欧州トップ13は平均0.6ランクダウン
>欧州トップ6も平均0.5ランクダウン
>間違いだらけだろ
てかアジアが本来あるべき位置に来たって事。今後はアジアは今のランクの位置に落ち着くのよ。そして欧州と同じくらいのアップダウンになる。
そもそも2018年以前のランキングを基に始まってるんで、本来なら一度フラットにしてからでないとww
>アジアトップ6は平均20ランクアップ
>欧州トップ13は平均0.6ランクダウン
>欧州トップ6も平均0.5ランクダウン
>間違いだらけだろ
てかアジアが本来あるべき位置に来たって事。今後はアジアは今のランクの位置に落ち着くのよ。そして欧州と同じくらいのアップダウンになる。
827108
827038
意味不明。
今のEloシステムになってもまだ欧州有利なシステムだからと出鱈目を言っていたから事実を言ってるだけ。
意味不明。
今のEloシステムになってもまだ欧州有利なシステムだからと出鱈目を言っていたから事実を言ってるだけ。
827456
826733
複合的に捉えられないって、マジで頭悪いんだな。
システム上格差ができないようになっていても、
公式戦の数に差があって4年間に獲得できるポイントの最大期待値と減少期待値が違う=大陸間格差だろ。
そもそも欧州有利じゃないとか言ってる時点でズレてる。
指摘してるのはアジアは重要度係数の高い公式戦が相対的に少ないから不利って話。
現に2018年以降のワールドカップでグループ突破すら出来ていないアメリカやセネガルに抜かれたり並ばれたりしてるだろ。
アフリカと北中米は2年毎に大陸選手権をやってるから実態より高いポイントを保持してるのが現実なんだよ。
複合的に捉えられないって、マジで頭悪いんだな。
システム上格差ができないようになっていても、
公式戦の数に差があって4年間に獲得できるポイントの最大期待値と減少期待値が違う=大陸間格差だろ。
そもそも欧州有利じゃないとか言ってる時点でズレてる。
指摘してるのはアジアは重要度係数の高い公式戦が相対的に少ないから不利って話。
現に2018年以降のワールドカップでグループ突破すら出来ていないアメリカやセネガルに抜かれたり並ばれたりしてるだろ。
アフリカと北中米は2年毎に大陸選手権をやってるから実態より高いポイントを保持してるのが現実なんだよ。
827468
※827456
>公式戦の数に差があって4年間に獲得できるポイントの最大期待値と減少期待値が違う=大陸間格差だろ。
根本的にEloレーティングシステムが分かってないのね。欧州で重要度係数の高い試合が多ければ欧州内でのEloレートが実力通りに早く近づくことになるというだけ。有利も不利もない。それがEloレーティングシステムが採用された理由の一つ。
>現に2018年以降のワールドカップでグループ突破すら出来ていないアメリカやセネガルに抜かれたり並ばれたりしてるだろ。
何でその2ヵ国に抜かれちゃいけないんだよ。意味不明。
現に、2018年以降の平均ランクはアジア+3.2、北中米+1.3、アフリカ-0.2でシステム上アジアが不利なわけじゃない。ちなみに欧州は-4.5。
謎の「強豪国に限ればアジア以外が有利理論」にもくぎを刺しておくが、アジア上位6ヵ国平均+20、北中米上位4ヵ国平均+1.3、アフリカ上位5ヵ国+8.2、欧州上位13ヵ国平均-0.6な。
実際にアジアがランクを上げてるのにシステム上不利だ、不利だって頭悪いのか。新システムになってもう5年も経ってるのに今だに昔のシステムの話をしてるのなんなの?
>公式戦の数に差があって4年間に獲得できるポイントの最大期待値と減少期待値が違う=大陸間格差だろ。
根本的にEloレーティングシステムが分かってないのね。欧州で重要度係数の高い試合が多ければ欧州内でのEloレートが実力通りに早く近づくことになるというだけ。有利も不利もない。それがEloレーティングシステムが採用された理由の一つ。
>現に2018年以降のワールドカップでグループ突破すら出来ていないアメリカやセネガルに抜かれたり並ばれたりしてるだろ。
何でその2ヵ国に抜かれちゃいけないんだよ。意味不明。
現に、2018年以降の平均ランクはアジア+3.2、北中米+1.3、アフリカ-0.2でシステム上アジアが不利なわけじゃない。ちなみに欧州は-4.5。
謎の「強豪国に限ればアジア以外が有利理論」にもくぎを刺しておくが、アジア上位6ヵ国平均+20、北中米上位4ヵ国平均+1.3、アフリカ上位5ヵ国+8.2、欧州上位13ヵ国平均-0.6な。
実際にアジアがランクを上げてるのにシステム上不利だ、不利だって頭悪いのか。新システムになってもう5年も経ってるのに今だに昔のシステムの話をしてるのなんなの?
827639
827468
「自分で重要度係数が高い方が早く実力通りに近づく」って書いてるじゃんw
アジアが2倍3倍実力通りの数値に至るまで時間がかかるのが問題なんだよ。
サッカー選手は10年スパンで代替わりしていくから実力の反映に10年前後かかるということは常にズレが生じるという事。
だからこそ現状日本は不当に低いよねって話になってる。
何で抜かれちゃいけないって、マジで頭悪いんだな。。
2大会連続ベスト16の日本と、2018年大会2022年大会共にグループリーグ敗退のセネガルが同格で、その2国より2018年大会は予選落ち、22年大会はグループリーグ敗退のアメリカが上って事実が実力通りを反映出来てると本気で思ってるのか?
「自分で重要度係数が高い方が早く実力通りに近づく」って書いてるじゃんw
アジアが2倍3倍実力通りの数値に至るまで時間がかかるのが問題なんだよ。
サッカー選手は10年スパンで代替わりしていくから実力の反映に10年前後かかるということは常にズレが生じるという事。
だからこそ現状日本は不当に低いよねって話になってる。
何で抜かれちゃいけないって、マジで頭悪いんだな。。
2大会連続ベスト16の日本と、2018年大会2022年大会共にグループリーグ敗退のセネガルが同格で、その2国より2018年大会は予選落ち、22年大会はグループリーグ敗退のアメリカが上って事実が実力通りを反映出来てると本気で思ってるのか?
827922
※827639
>「自分で重要度係数が高い方が早く実力通りに近づく」って書いてるじゃんw
Eloレートをよく調べなよ。全く話にならなん。収束が速いことは「4年間に獲得できるポイントの最大期待値と減少期待値が違う」ことにはならない。まして、「アジアが2倍3倍実力通りの数値に至るまで時間がかかる」なんて計算式にはなってない。
収束が早いということは、まぐれ勝ちのような試合で実力との乖離が起きる頻度も高いということ。
要は、欧州内順位は多少運の影響を受けやすく不安定だが実力変化に早く順応する。アジアは運の影響を受けにくく安定しているが実力変化への順応が遅い。
つっても多少の違いがあるだけで2倍、3倍みたいな違いはない(笑)。どっから出てきた(笑)。
>2大会連続ベスト16の日本と、2018年大会2022年大会共にグループリーグ敗退のセネガルが同格で、その2国より2018年大会は予選落ち、22年大会はグループリーグ敗退のアメリカが上って事実が実力通りを反映出来てると本気で思ってるのか?
お前のセネガル、アメリカに対するW杯の重要度係数が高すぎるんだよ。
>「自分で重要度係数が高い方が早く実力通りに近づく」って書いてるじゃんw
Eloレートをよく調べなよ。全く話にならなん。収束が速いことは「4年間に獲得できるポイントの最大期待値と減少期待値が違う」ことにはならない。まして、「アジアが2倍3倍実力通りの数値に至るまで時間がかかる」なんて計算式にはなってない。
収束が早いということは、まぐれ勝ちのような試合で実力との乖離が起きる頻度も高いということ。
要は、欧州内順位は多少運の影響を受けやすく不安定だが実力変化に早く順応する。アジアは運の影響を受けにくく安定しているが実力変化への順応が遅い。
つっても多少の違いがあるだけで2倍、3倍みたいな違いはない(笑)。どっから出てきた(笑)。
>2大会連続ベスト16の日本と、2018年大会2022年大会共にグループリーグ敗退のセネガルが同格で、その2国より2018年大会は予選落ち、22年大会はグループリーグ敗退のアメリカが上って事実が実力通りを反映出来てると本気で思ってるのか?
お前のセネガル、アメリカに対するW杯の重要度係数が高すぎるんだよ。
これがフットボールの理不尽だ年俸はもっとそうだ