NO FOOTY NO LIFE

    


アメリカ人「日本代表が好きだ」日本代表がカナダに完勝してアメリカ人から歓喜の声!【海外の反応】

アメリカ・MLS

日本代表は10月13日、国際親善試合でカナダ代表と対戦し、4-1で勝利を収めた。カナダにとっては大勢の日本サポーターが駆けつけたデンカビッグスワンスタジアムで大量4失点の完敗となったが、現地メディアは「大観衆の雰囲気がカナダにとって世界の舞台での鍵となる」と見出しを打ち、日本との対戦を前向きに捉えている。

 昨年行われたカタール・ワールドカップ(W杯)に出場し、2026年W杯のホスト国であるカナダとの対戦は、序盤から日本が怒涛の攻め込みを見せる。開始早々の前半2分、MF田中碧のミドルシュートでいきなりの先制点を奪うと、同19分にPKを献上するも、GK大迫敬介が好セーブで阻止。相手のオウンゴールとMF中村敬斗の得点で追加点を奪い、後半4分に田中がこの日2得点目を決め、4-1で終了した。

 カナダにとっては敵地で大量4失点を喫する苦々しい試合となったが、現地メディア「CIBC」は「大観衆の雰囲気がカナダにとって世界の舞台での鍵となる」と見出しを打ち、「この4年間で強化を図るなか、アウェーの大観衆を前に強敵と対戦する機会は、若手が主力を務めるカナダにとって重要な礎となるだろう」と、日本との対戦を前向きに受け取っていた。

 来場者数3万7125人の完全アウェーなビッグスワンスタジアムで戦った経験値こそ、若き才能を擁する今のカナダにとっては大きな戦利品となるのかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/91e5bd5503ed7c97a257230a40656f8a81c01b9e
Japan [4] - 0 Canada 2023 Tanaka Tomiyasu

試合のハイライト(YOUTUBE)

コメント欄などから海外の反応をまとめました

※北中米のライバルでありカナダが大敗したことでアメリカから歓喜の声が上がっていました

アメリカ
・おはよう☕️とても心地良い朝だ😎カナダの大惨事級の試合を目の当たりにしている



アメリカ
・カナダ、アハハハハ



アメリカ/クロアチア>
・最良の日だわ



<チェルシーサポ>
・いいね、見ていて楽しいわ



アメリカ
・北中米のキング🤣※カナダはカタールW杯の北中米カリブ海予選首位突破



<カナダ>
・(カナダは)ドイツよりは食い下がった、少なくとも得点したからな



アメリカ
・ヘイ、少なくとも北中米カリブ海の神童は得点したぞ🤭(※オウンゴール)【twitter


   
アメリカ
・(アルフォンソ・)デイヴィス‼️‼️‼️‼️北中米最高の左サイドバックが得点😱😱😱😱😱(※オウンゴール)



アメリカ
カナダメキシコサッカー連盟は、アメリカ帝国よりも早く崩壊している😂



アメリカ
・日本はとても強いチームだから、予想はしてた



アメリカ
・この日本代表が本当に好きだ



アメリカ
カナダの終焉よりも日本の台頭を物語っているよ



<アメリカ>
・最近の日本はどの相手チームにも大惨事を引き起こしてる



 <アメリカ>
 ・日本代表の戦力は本当に充実しているよな



<アメリカ>
・三笘と久保がプレーすらしてないのに😬😂



 <カナダ
 ・その2人がいたらどうなったか想像してくれ・・・スコアは10-0になっただろう



 <アメリカ>
 ・日本は相当なチームだ。ドイツやスペインでさえ、日本の強さを身にしみて知っている。



<アメリカ>
・日本はW杯で準々決勝に進むべきだったチームだからな



<アメリカ>
日本代表は2026年に完全に全盛期を迎えている中心選手を擁する現時点でトップ10に入る代表チームだよ



<アメリカ>
カナダはハードマン前代表監督を失ったことで何年も後退することになる



<アメリカ>
・また自分たちよりも実力が下の国々と試合をして自信をつけるんだな。お前らはどのワールドカップに出る準備ができてないわ、



<アメリカ>
・日本に負けたアメリカをカナダが馬鹿にしたことを覚えている?カナダ、そうだよね?覚えてる?


関連記事


<アメリカ>
・正直、俺は日本に完敗したイメージが頭から離れないわ...



<アメリカ>
・少なくともカナダは日本で試合をしたから。アメリカで雑魚チームと試合をするよりもずっと価値のある敗戦だ。



<アメリカ>
・なぜみんながカナダの弱体化を喜ぶのか理解できない。北中米内の競争力を高めるために、カナダが強くなることを望んでいるはずだ、 おそらくアジアを除くほとんどの大陸が強くなっているのだから。



<アメリカ>
・カナダには強くあって欲しいぞ、アメリカよりも強いのは望まないだけで



メキシコ
・正直になろう、今の日本ならアメリカにも恥をかかせただろう。この日本はエリート級のチームだ。大きく進歩してきたんだ。



 <アメリカ>
 ■日本はメキシコにも屈辱を与えただろう



  <メキシコ
  ・うちは日本に1回しか負けてない。ここのところ負けてないから、そんなことにはならないだろう。



     <アメリカ>
     ■今の日本代表ならメキシコに勝つだろう。依怙贔屓しないようにしよう。



 <アメリカ>
 ・北中米カリブ海で日本と戦う準備ができている国はない



 <アメリカ>
 ●日本は本当に強いけど、アメリカに恥をかかせる?うちはトップクラスではないが、カナダよりはずっと上だぞ。日本の方が上だろうけど、超かけ離れてるわけじゃない。



   ・日本はアメリカより100パーセント上だわ。ワールドカップの前に日本はアメリカと親善試合を行った。日本はBチームを起用して勝利した。アメリカを持ち上げるのは止めろ。最後にアメリカがトップレベルのチームに勝ったのはいつだ?



     <アメリカ>
     ●このアメリカはワールドカップの時よりもずっと良くなっている。それに、君が都合よく忘れているのは、うちが日本戦でフルメンバーを起用してなかったということだ。



<アメリカ>
・まだ日本を過小評価してるよ、やれやれだ



<アメリカ>
・日本は相応しい敬意を得ていない



<アメリカ>
・アメリカは日本戦でヘスス・フェレイラ、ジマーマン、ロング、ヴァインズの4人が先発してた。今の日本はアメリカより上だと思う。ただ、アメリカがベストプレーヤーを起用して4-0の大敗を喫することはないだろう。



 <カナダ>
 ・日本の今の状態なら、2失点で済んだから幸運だよ



<アメリカ>
・ぶっちゃけ、今の日本なら北中米カリブ海のどのチームも倒すだろう



<アメリカ/中国>
・アメリカ、メキシコ、ポルトガルが、今の日本代表相手にカナダよりもずっと健闘できるとは思えない。 ポルトガルはワールドカップで韓国に負けたし、日本は韓国チームより優れている。



<アメリカ>
・次のW杯では日本をダークホースから主要なチームに格上げしないといけないかもしれない



<アメリカ>
・アジアのチームの中で日本は今後数十年以内にワールドカップで優勝する可能性が最も高いチームだ。



<アメリカ>
・早まって(カナダを)煽らないでおこう...アメリカが(親善試合で)ドイツ相手に何ができるか見てみよう...後で痛い目に遭うかもしれない...


関連記事


サッカーダイジェスト 2023年 11 月号
 

オススメのサイトの最新記事

Comments

821512

アメリカさん…あなたとはW杯前に戦ったじゃないですか
2-0だかで日本が勝ちましたよね
アメリカさんはその試合、枠内シュートが0本だったのをよく覚えてますよ
ハッキリ言ってカナダよりも酷かったですよ…
821513

むしろアメリカが日本を過小評価してるのは好都合です

821514

アメリカ人は記憶の部分が苦手なのかもしれない
821515

W杯優勝だとか4強だとか、まぁ冷静に現実味はさておき、そういう話が出るようになったことが日本の進歩を物語ってる
821516

まぁ、世界中どこでも隣国ってこういうもんだよねw
821517

正直アメリカよりカナダのほうがチーム力では上に見えたけどな
実際北中米予選でカナダが1位だったんでしょ?
それなのにカナダよりずっと上とはどんな考察したらそうなるんだろう
821518

正直、怖いのはブラジルやアルゼンチンかな
欧州連中は強いけどなんとかなりそうなイメージはあるから
821519

明日の朝4時にアメリカ対ドイツがあるらしい
この記事で楽しみになったわw
821520

お願いだから本番まで過小評価を続けてください
アメリカだけではなく他の国もどうか日本を過小評価してくれたほうがありがたい
821521

てか北中米なんて過大評価集団だろ
ぶっちゃけメキシコぐらいじゃない本選含めて成績残して強いの
821522

いや、お前らアメリカもなすすべなく負けてたやん
821523

アメリカにはとっくに3-0で勝ったやんけ
821524

ホンジュラスって昔結構強かった印象
821525

メキシコも昔は強いイメージあったけど最近は微妙
821526

それでもやっぱりメキシコだけは苦手なイメージがあるなぁ
821527

世界のトップ10に入るって言われるととても凄い事なのだが
それでもワールドカップのベスト8だ。大変だ
821528

アメリカは見掛け倒しすぎる。
別にバログンとかプリシッチいたところで日本相手に何も起こせないだろう。
821529

やはり8に行くためにはポットが大切になる
821530

アメリカがカナダの敗北に喜んでるのが分からない
日本からしたら「北中米ってやっぱ弱いなw」ってアメリカ含めて見下すだけだぞw
821531

>>821528
プリシッチは日本戦の後にあったサウジ戦に出てたけど何も出来なかったからな
821532

※821520
その言い回しよく見るけどネットの意見如きでどう日本に有利になるんだ?
821533

胸を貸してやってるのに恥をかかされたとかw
世界TOP10どころか現状ならTOP5に入ってる日本をなめすぎだろ
821534

821532
その後のそいつらの発狂が楽しいんだろw
821535

少なくとも4-1と言う内容ではなかったな
ラッキーなとこあったし
日本の得点力は高いけど、失点をもう少し抑える方がいい
821536

821532
アメリカ人なんてアジア人を低く見がちなので監督やコーチや選手の中に過小評価してる奴が混じっててもおかしくない
821537

821532
過小評価してくれれば圧倒的に日本有利になるのがわからんのか
821538

他国同士の仲がちょっと悪い感じ、とっても好きです♡
821539

問題は今の代表のピークがW杯のある4年後にどうなってるかだな
今がピークだと一番悪くて、後輩の中で原石が出てこないと不安ではある
U-17~U-22のなかに結構逸材が眠ってるみたいだから、期待してる


821540

4年後じゃなく3年後じゃね?次
821541

これは・・・アメリカさんはけして日本を称えてるのではないなw

カナダさんが負けたのをブヒーって純粋に大喜びしてるだけw

カナダさんがアメリカさんを超えるのだけはけして許せないw

821542

アメリカはNFLとかNBA目指してるアスリートの卵が、小さい頃サッカークラブ入って育成されてたらとんでもない身体能力のバケモンが出てきそうな感じはするよねw
まぁNFLとかNBAなんて欧州サッカーと変わらない所か、国内の権威は凄いし敢えてサッカーは目指さないだろうけど
821543

あんまり日本の評価が高まると研究されて丸裸にされて終わりそう
821544

ノーフッティさん、何かずっとアブロードちゃ⚪︎んねるにストーキングされてない?
821545

そんなこと言い出したらウサイン・ボルトが最初からサッカー選手目指してたら恐ろしいことになってたかも
失敗してた可能性もあるけど
821546

見事に「敵の敵は味方」をしてるな(笑)。実力的にはアメリカもカナダもどっこいどっこいだろうに。メキシコは経験値の高さで今も五分五分かやや分が悪いと思うけどね。

まあ、日本もほんのちょっと、2010年代頃はこんなもんで、自分たちのコンディションが良くて相手が悪ければ強豪国に一発勝負で勝てていきれる時もあるけど、W杯本大会では歯が立たずの中堅国の部類だったから、余り彼らのいきり具合を笑う気にはならないな。

日本がなめられないためにはとにかく結果だね。まずは8強、4強に行きたい。
アメリカがいまだ上から目線なのも彼らが1930年の初期から参加していてその時は3位、32ヶ国になってからは8強(2002年)が最高成績だからってのがあるだろう。(ちなみにその時の16強の相手はメキシコ)
821547

世界の強豪国って欧州でサッカーしてる選手増やせゲーで優位なだけで、ある程度人材輩出できれば実は地域とかはそこまで明確な差が出ないんじゃないか説を感じてるわ

絶対的な壁はフランスとかブラジル、アルゼンチンの身体能力の壁ぐらいで他は戦術と基本的な足元、ハードワークがこなせれば意外とやり合える気がする。
821548

821545
アメリカはマルチスポーツ志向でいろんなスポーツやらせるから
小中で陸上やって、高校アメフトやって、大学からサッカーに転向とかありそうだけどね
今アメフト人材減ってるらしいから、MLSの影響からサッカーに行って欲しいと思ってる
821549

ひたすら醜いなw
大好きだわコイツラwww
821550

>821542

でもさ、アメリカでアメフトもバスケも高身長だよね
バスケはもちろんだけど、アメフトでさえ平均で約190cm
180cm以下で活躍してる選手はいない
野球も大きい選手はピッチャーでは速度は出やすい

逆にサッカーはヨーロッパで平均が高い国でも185cmくらいで各国も強い国は180くらい(日本は小さい)
今後、サッカーも高身長化する可能性がないとも言えないけどどうだろうね
821551

世界中どこでも隣国とは仲わるいもんだよな

821552

なんかプリシッチをとことん信仰してるアメリカ人いるんだよな
去年の対戦の時にもプリシッチがいなかったからと言い訳
先月末の時点でもプリシッチは久保より上だと断言してた
821553

アメリカは枠内シュート0だったよな。カナダもバイエルンの選手がいなかったら同じ道を辿っていた可能性があるが、デイビスだっけ?彼だけ別格だったな
821554

ドイツの親善試合の相手はいつもそれなり以上の良いチームやな
直近で最低ランクが40位くらいのトルコらしい
821555

枠内シュート0のアメリカの方がかなり弱かったぞ
821557

今の日本はメキシコに勝てるかね?
勝てると思ってても何故か勝てないのがメキシコなんだよな
前回は確か謎の大きい霧が発生して画面が見えなくなって草だった

コロンビアメキシコに順当に勝てたら自信がつくわ
821558

まあ田中のシュートはたしかにカッコよく決まってたな
まじで本番に強いわ
821559

カナダ弱かったな
ワールドカップで全敗して敗退するだけのことはある
821560

今のアメリカこそマーケティング要因選手だろう
821561

アメリカが強い弱い論じても始まらんし
ワールドカップ前の親善なんて調整なんだから参考にならんでしょ
日本だってチュニジアカナダに負けてるし
あのとき最悪だったよな、嘘みたいに本番で甦ったけどさ
821562

身体能力が高い事は悪い事じゃないけど、あればサッカーが強くなれるわけではないから難しい。カナダ戦の4点目なんががいい例で、いわゆる創造性のあるパス回しだけど、
中山の長いパス→南野浮かせたトラップ、山なりにIJにパス→IJトラップ、相手の頭を超すパス→田中碧ボレー

…なんて、浮かせたパスを2連続でやって走りこむ味方に合わせる、それも即興でやるってのは、あれは身体能力だけでなく、敵味方の位置と動きを広い視野で見て、相手が取り難く、味方はコントロールできるパスと言う技術や判断力、自信も無いと無理。

ああいうプレーができる、してくる相手を防ぐ。そういう選手を育てるには、指導する側も技術や創造性を大事にして、選手側もスーパースターの技術を盗む貪欲さが無いとね。
その辺、ブラジルなどの南米との関係が深く、ブラジル人指導者が沢山来てくれていた日本は運もあった。北米の国々は南米に教えを乞い学ぶ気があるかな?

女子の方もパワーやスピード前面のサッカーが、欧州の女子の指導が充実してくると通用しなくなってきているから、4大アメスポの存在の為にサッカー協会の力が相対的に弱い事が、指導体制を作るうえで難しいのでは?とも思えるね。
821563

プリシッチがアメリカの希望だったのになあw
今なら確実にカナダのほうが強いわ
821564

メキシコにもそろそろ勝って欲しい
霧がひどかった試合で負けたし
821565

昨日はイングランドvsオーストラリアもやってたんだな。どんな試合だったのかわからんけどスタッツ見る限りじゃオーストラリアもなかなか食い下がってたみたいだ。
はたしてアメリカvsドイツはどんな試合になるのか楽しみだね
821566

自分の印象だとアメリカは韓国より少し強いのでアジアにいても一応W杯にはデレル気がする。後、アメリカはカナダみたいなファールはしなかったしケガ人もいなかった記憶。

カナダは韓国と大差ない感じ。対戦チームとの相性もあるがたぶん強豪国には勝てない。左サイドだけ悪くないと思ったが、総合力が高くはない。特にDFのレベルが低いので、弱い国と戦うと左サイドで派手だけど、強い国と戦えば必ず負けるタイプのチームだな。だからアメリカより強豪と対戦した時のチャンスは少ないはず。攻撃力はあるが、守備の差で絶対負ける条件がそろっている。競合は基本的に守備があのレベルまで弱いチームはほとんどない。

逆に直接対決ならカナダとアメリカにはあんまり差はないかもな
821569

超大国アメリカがサッカーだと可愛い感じになるの好きw

チュニジアとの試合が良い感じだったら、2年後はモロッコあたりとやりたいなあ
ハリル解任仲間ってことでなんとかやれないかなw
821570

ブラジル、アルゼンチン、フランス、イギリスこの辺は無理でも
ベルギー、スイス、オランダ、ポルトガル辺りとマッチメイク出来
ないもんかねぇ~?時期?お金?ナイキ・アディダス問題?
821571

富安板倉遠藤守田がいなくなってる時点での失点を心配してるやつは頭大丈夫か?
逆に言うと、カナダは町田谷口伊藤敦橋岡そして大迫のメンツになるまで得点出来なかったんだぞ?
821572

メキシコのときの謎の霧はやっぱ「テスカトリポカ」発動したん?
サッカーも異能を駆使する時代だからな
821573

あと2、3時間でアメリカvsドイツ始まるな
楽しみだわ
821574

821573

ドイツがあの状態なのでアメリカの調子次第ではあるかもな
821575

逆に、ドイツがまだ強かったらいよいよだな。日本が強すぎたという結論になってきそう
821576

強いのベスト16常連のメキシコくらいだろ
821578

日本はPK戦の訓練を入念にしとかないとな
良い戦力を揃えても
ドローで敗退してしまっては勿体無い
821580

※821576

昔のベスト8はともかく、今回GL敗退するまで7回連続ベスト16ってのもすげえなw(本当の常連って感じ)
日本はクロアチアやモロッコのように上手く飛び出さないと…
821581

821557
去年までの日本ならそうだが、今の日本一軍ならメキシコから4点奪って勝つよ。今の代表ならメキシコ(やオマーンや中国)が日本vsNZから学んだ日本対策の対策返しなどわけもなくやるだろう。
要するに当時の日本代表は何をすれば良いのかわかっていなかっただけ。

逆にW杯含めた去年の森保ジャパンの戦術レベルのままなら、いくら日本の個の力がアップしていようとメキシコはおろか、コスタリカにもまた負ける。
だが今の日本代表ならアルゼンチンやブラジル相手に勝負論は成立するし、引きこもり相手からもゴールを奪える。
今はもう何をすれば良いのかわかってるから。

とにかく日本は戦術のブラッシュアップをやめないことだね。
日本人は真面目で協調性があり、責任感が強く、個人が集団の弱点となって足を引っ張ることを恥じる国民性。それが代表チームにクラブレベルのタスク実行力を与えている。逆に言えば、他の強豪国がそこを本気で意識し始めたらやばいということ。

いくら日本の戦術スタッフや選手が最新戦術の知識を持ち寄ったところで、こういう(↓)世界トップレベルの戦術合戦をやれるレベルには遠い。
https://youtu.be/0FTVBLmGjCA

今の強豪国が、本気の国策で欧州トップクラブレベルの監督とそのスタッフ擁してやり始める前に、日本は(2050年と言わず)このまま駆け足で本気でW杯優勝を目指すしかない。
821583

アメリカが日本に完敗した時にカナダ人が散々からかったからだろ?
今のアメリカ人の挑発の度合いは去年にカナダ自身が投げたものが
ブーメランとして帰って来てるだけ

おそらく「日本なんかに負けてやんの?」とか言われてただろうから
オウンゴールのおまけ付きの4失点で日本にボロ負けしたカナダを
アメリカがここで挑発し返さない理由はないだろう
821584

日本代表の実力は、控え目にみて世界トップ5。
公平に評価すれば、世界トップ3。

GKはザイオンが目途が立って、
守備的MFが遠藤、守田に続く、3人目が目途が立って来れば、
マジでWC優勝する。 TOを考えて、4人目も出てくれば完璧だ。

世界のトップクラス、つまりフランスやアルゼンチンでも70分すぎるとスタミナが切れる。
だが、日本代表は90分プレスを掛け続けられる。
殆ど誰も指摘しないが、このスタミナ持続力こそが日本の最強の武器であり、しかもメンバー全員が備えている。
(その意味で、キヨゴ、帆立は厳しい。緩いスットコでやっているので手抜きプレイが目立つ。
 逆に、中山には感心した。イングランド2部でもブンデスやリーグアン並みの強度はあるな。
 ポイチが言う様に、リーグレベルは確かにある。監督の指向もあるだろうが。)

まあ、まだまだ遥かに下の方に過小評価されてるのが、日本代表。
過小評価されてる間に、さくっと2026で優勝しようww
 理想としては、2026と2030で連覇だ。
 タケ久保が全盛期の内に、サクサクっと2連覇、3連覇しよう。
 必ず出来る。
821585

PKはGKのやらかしだし(防いでなかったことにしたが)カナダの得点は日本がディフェンス強度を下げてからだから評価できない。守田、遠藤、板倉、冨安のいない日本から一点取ったところでなあ。
821586

※821581

・伊東を左ウイングに回してしまう無駄な時間帯があった
・左サイドバックのサブである毎熊や橋岡がマッチアップ相手がオンになるまでポジションを決められず初動が遅れ、中盤の間延びや失点の原因となった
・攻守の戦術理解を最も求められるゴール前のラインやブロックが冨安無しで有効に機能しない(大迫や町田ら十分コンセプトの伝わっていないメンバーがいる)
・遠藤の代わりに入る伊東篤樹も戦術面の理解が怪しい

人事権持つ森保さん自身がもう少し戦術理解を頑張らないといけない。「指示しなくても選手が・・・」などと喜んでる場合じゃない。
それでも勝ててるのは選手の個々のレベルがかつてないほど高いからだが、今回は相手のレベルの低さに救われてる面が大きい。
821587

アメリカ対ドイツ(両チーム)が

気になってしゃーない(親心w)
821588

割とガチでカナダとアメリカってどっちも、だらけのリベラル勝負して、マウントとり合ってるから、相手が落ちると異様に喜ぶよね
821589

ぶっちゃけメキシコのほうが圧倒的にアメリカよりはいやだろうな

カウンターちゃんとやれるところで守備も硬いうえで、
高さ以外もちゃんと使えるところは厄介。

昔みたいなオージーやアメリカの高さなんてもう何も意味ないレベルで
ドイツとくらべたらちっさwwwってなるしな
821591

代表メンバーのプレッシングの質と強度はもう世界トップレベルだと思うわ。
親善試合なのもあるけど中堅国とかで中途半端につないでこようとする相手は、日本のハイプレスの質が相当高いからビルドアップできないで日本がボール回収できてる。押し込む時間が多いしスペースあるからショートカウンターからの得点がかなりとれてる。
ハイプレス通用しないような強豪国がいても最悪W杯みたいにドン引きカウンターからの1発ねらいもできる。
あとは、アジア杯なんかの下位のチームで相手が引きこもりになってスペースないときに大型フォワードとかでパワープレイができればなぁ。

821592

821586
なんでお前が森保を上から語ってるんだよw
お前より戦術については明らかに詳しいよw勘違いすんな
821594

>>821537
対戦相手のコーチや選手が過小評価してくれれば有利になるが、ネットの有象無象に過小評価されたって1㍉も試合に影響が無いって意味だよ
821595

821594
だから821536がそうやって書いてるじゃん
821596

横スマ

821592
そりゃ素人から上から語られるような意味不なことやらかすからだろ笑
で日本の素晴らしいサッカー選手様方煽ってるど素人のお前は何なんだ?
根拠ゼロの感情しか語れない思考停止バコ、リアンは巣に帰れってw
821598

821596
残念ながらアンチが三連敗予想したW杯ではドイツスペインを破り突破して
最近では成績も圧倒的で森保好調ですw
悔しいか?アンチにはつらい日々だなw涙拭けよw
821599

西野・森保両監督は海外組の選手たちに頭下げて
「現代の戦術分からないから色々教えてくれ」ってレベル
森保さんは5年経つ今もなお戦術と人選がチグハグ
それでも代表強化の史上最短距離を行く有能なリーダーではある
そしてもちろん人柄も素晴らしい
現に森保監督に嫌味言う者などUMAみたいなアタオカだけ

だが”戦術家”として持ち上げるとか
そういう嫌味な誉め殺しはアンチの所業でしかない
いつまでもバ、カな荒らし行為続けてんじゃないぞ
821601

論点ずらしてアンチとかおかしいなw
そうやって荒らすしかもう手がないもんな韓国人的にはw
821602

森保
元プロサッカー選手
Jリーグ優勝監督
現代表監督
経歴だけ見ても素人のお前よりは戦術に詳しいのは明らか上からモノ言えるレベルではありません残念でしたね
821603

※821581

あ、これは・・・藤井八冠にサッカー勉強してもらって軍師になってもらおう(錯乱)

代表戦って欧州各国はまだ本気じゃないってことなのか
ガチでつけ入る隙過ぎてまた日本が概念を変えることになるかもね(そして突き放されるw)
しかしプレミア上位の戦術をまともに機能させられるタレント揃えられるのって、
やっぱアルヘン、フランス、ブラジル、イングランド・・・・・・そして日本になりそう
(ベルギー、オランダですら難しいかも)
821604

アンチが発狂してて草
最近元気ないなと思ってたらこんな時間に発狂してて笑える
821605

こんだけの成績残せてる監督を批判するとかもう病気だろ
821606

日本の敵はブラジルとアルゼンチンぐらいなのかもしれない
フランスはドイツにやぶれてるし
821607

この後の対戦が楽しみで起きてる奴も絶対にいるだろこれ
821608

横ごめ

>残念ながらアンチが三連敗予想したW杯ではドイツスペインを破り突破して

選手のおかげでな?w
でも口出ししたコスタリカ戦ではドン引き相手にドン引きで対抗して負けたw
この事実はどうすんの?w
三連敗予想がガチだったんだよ当時はw
見たい結果だけで思考停止してるおまエラがおかしいんだよ
その思考停止を押し付けて日本の進化妨害してんじゃねえよKさんw
821609

見れるのか?DAZNでは見れないっぽいけど他で見れるかも
821610

821608
いつもの勝った試合は選手のおかげ負けた試合は監督のせいwwwww
821611

西野とか森保って
「今の戦術とか分からないからそこは選手にお願いして・・・」
って人たちだぞ?w

いつから戦術家になったんだよ
今も戦術は選手スタッフが担当だわ
でもそれで良いんだよ 日本のリーダーは経営者で良い
研究開発は部下の技術者・研究者の仕事
821612

アンチってマジで勝ったら選手だけで負けたらほら見たことかと森保を批判するよな
それなら勝った試合が選手のおかげなら負けた試合も選手のせいだろ
821613

日本にどうしようもない差を付けられた隣国の人としては、森保監督の誉め殺しで煽るしかなんだろうなあ笑
821614

少し前に勝ったら私のおかげ負けたら選手のせいにしてた監督いたなw
解雇されたけどw
821615

そろそろ始まるね
アメリカ対ドイツ
821616

フィファのアメリカランキングおかしんだよね
821617

いまだに森保を無 能とか言ってるアンチは病気だよ
821618

ドイツ応援しちゃおうかな
821619

ドイツ相手にどこまでできるか見てみようじゃないか
我々は4-1で勝ったからな
821620

出たよベストメンバーじゃなかった発言

それを言うならこちらも今や守備面の強度が段違いなんだよなあ
821621

森保というオモチャを見つけた成り済ましアンチK
成り済まし久保ファンにはもう飽きたのかな(笑)
821622

ドイツはグロスとギュンドアンのダブボラか。
ちょっとワクワクしてきた。
821623

フンメルスがスタメン
821624

森保は韓国に3-0だしアンチもぶった切るし韓国とアンチには悪夢を見せてる
本当に爽快だ
821625

アメリカもドイツもベスメンか
821626

もうつまらん分断工作は良いよ
祖国の悪口もそのへんにしとけ 痛々しいw
821627

フンメルス34歳がスタメンとか若返りをはからないんだろうかドイツは
今が本番なら34歳でもいいけど本番は三年後だからどうなんだろう
821628

痛々しいのはアンチのお前だよ
821629

821627
まぁフンメルスという強かったドイツ代表のレジェンド迎えることで
バラバラになった代表をまとめる精神的支柱にしたいんだろうな
821630

メキシコはFWに、フェイエノールトのヒメネスがいるからな。
オランダリーグとは言え、ここまで8試合12ゴール2アシスト。

昨シーズンは、リーグ・EL・カップ戦で、45試合23ゴール2アシスト。
上田綺世にも親切にしてくれてるらしく、人間的にも良いやつの模様。

メキシコとは、次のW杯の前には、親善試合で戦っておきたいね。
W杯でぶっつけ本番で当たるのは、ちょっと怖い国や。
821631

821628
俺は森保さんも久保君も大尊敬してるぞ?w
日本人である事に誇りしか感じてないし、森保さんが監督で本当に良かった。
心の底から森保ジャパンバンザイだよw 何が不満なんだ、しょうもない荒らしくん?w
821632

ああ、4:00からドイツと親善試合してるのか
これでもしドイツに負けて今度は「監督が以前と違うから」何ていう言い訳をしだしたら、
それはもうA代表で言い訳だらけの韓国と言ってる事が大差無くなるぞアメリカよ
821633

森保監督万歳だなwとうとうアンチにも認められたよw
皆で森保ジャパンを応援しましょう
821634

攻撃に人数かけるアメリカが押してるな
まだ序盤だが
821635

ドイツも日本に負けて監督変えてフランスに勝ったからな 監督は大事
821636

牛丼ふけないななんでだろ元々か
821637

821633
承認欲求満たされて何よりだなw

>皆で森保ジャパンを応援しましょう

いや心配しなくてもみんなばっちり応援してるからw
外国人の君には日本人の精神性理解できないんだろうけどねw
821638

どっちが勝ってもいいけどなぜかドイツを応援してるけどどうなるかな
821639

アメリカ面白えな 前線横並びプレスでシティみたいだ
821640

アンチも頑張って応援してねまた3-0で勝つけどさ
821641

体力もつかなこれ
821642

いやシティというより日本代表のコピーっぽいぞ
821643

821640
わかりやすいK構文は直さないんだなw
まあいつまでも中身のない投稿で荒らしてないでもう寝ろよw
どうせアメリカvsドイツも見てねえんだろ
821644

親善試合とは思えないなこれ。両チーム前半でガス切れしそう
821645

30年後の2050年代は冨安ジャパンや。
ワールドカップで優勝争いしてるかもな。
その頃、オレはもうこの世にはいないかもしれん。
821646

中身のない投稿してるのはアンチのお前だよw
821647

821643
3-0が相当悔しいってことは在 日か?
821648

初期の代表・厨があまり多くなかった頃のNo Footy>>ヤフコメ>>>今の代表・厨Z世代に乗っ取られたNo Footy≧サカラボ
821649

まさかのまさかが起きたアメリカどうした
821650

アメリカ決めた!!強いぞこれ
コネチカットのスタジアムか
すごい観客入ってるな
821651

プリシッチがやっぱエースなんだな
実況はプリシック言うてるが
821652

バログン相変わらずボール大事にしないな・・
821653

ドイツってフランスに勝ったんだよなどうしてこうなる
821654

ドイツに比べてアメリカ代表身長低いな
821655

アメリカ観客席うるさいw
ドラムの連打がうるさいのよ
821656

821627
先ずは来年の欧州選手権の開催地調べてこよーな
821657

盛り上がりすぎマイク切れるのに切らない所がアメリカの良さでもある
日本は君が代をある局が絞って小さくしてるの意味不明
821658

ドイツ返した!!!!すげえ試合
821659

821656
それぐらい誰でもい知ってるだろwお前だけが知ってるわけじゃないからw
821660

やはり牛丼は優秀
821661

サネが持ち込んでギュンドアンが押し込んだ
アメリカには遠藤も冨安もいないということよ
821662

アメリカの応援にサックスまで加わったw
821663

起きてて正解 面白い試合
821664

ドイツは欧州選手権開催地
アメリカはWC共催地
そりゃ両者力入るわな
821665

両国とはまた対戦したいと思わせる試合
日本にとって良い相手だ
821666

マケニーさすがだな鉄壁
821667

ユーベのDF?
821668

今リーズ
821669

やっぱナーゲルスマンすごいな
ドイツが前半と全然違う
821670

アメリカも悪くない
821671

ドイツつぇえ
821672

またドイツだ勝負ついたな
821673

やっぱドイツ強いわ
821674

皆ドイツアメリカ観てるみたいだから途中から観てるけど、
アメリカは相変わらず守備やら特にプレスがレベル低く感じるわ
ドイツは余裕でボール持ててる
821675

サッカーFIFAランキング

1 アルゼンチン
2 フランス
3 ブラジル
4 イングランド
5 ベルギー

おい、ブラ公、そこ退け!ww

1 アルゼンチン
2 フランス
3 大日本帝国
4 イングランド
5 ベルギー

これで良し!!
821676

アメリカも監督は悪くなさそうだが
選手の実力にばらつきがあってうまくいかんな
前半飛ばしすぎた疲れも出てるか
ドイツは交代策うまくいってる
821677

アメリカは元々スタッツ的に2点も取れない国

まあドイツもそうなんだけど、日本戦抜かせば2失点しかしないような国だからもうアメリカは負けだな。腐ってもドイツはドイツだ
821678

>おそらくアジアを除くほとんどの大陸が強くなっている

カタールW杯では欧州に次いで2番目に多く決勝トーナメント進出したのがアジア(日本・韓国・オーストラリア)なんだけどな。
一方、北中米はアメリカの1カ国だけだ。
北中米の中堅は中東よりレベルが高いのか??
821679

名波が一歩下がった位置で余計な負担無くコーチできてるのが大きい
821680

アメリカとカナダは隣同士でライバルだからな。皮肉はお互いでるでしょう。
カナダもこれから強くなるしか無い国だし、監督デビュー戦でもある。今後もお互いが試合できるレベルだね。
821681

イラクシリアよりもアメリカカナダは弱い
821682

イングランドとドイツはとにかく失点を減らさないといけないんだけど、ドイツは復活するかもね
821683

ドイツおめ 面白かったわ
821684

親善試合だからな
2014ブラジルW杯の前も親善試合で日本は絶好調だったけど
本番のW杯では惨敗
モロッコのような堅守のチームとやってどうなるかみたい
絶対日本の脆さが見えるはず

821685

ドイツは次メキシコか、それもおもしろそう。
ナーゲルスマンがんばれよ。
821686

日本も堅守だよ
失点してからの修正も明らかに早くなってる。時間スタッツ見れば解るよ
821687

ナーゲルスマンは彼女さえ…
821688

先行く独走サネに追いついて止めた富安よ!
異次元と言わざるを得ない。
821689

アメリカ、ドイツ戦で痛い目見とるやんけw
821690

>絶対日本の脆さが見えるはず

もう見えてるよ 今のGKと右SBのサブ
彼らは個人としての判断力が水準値に達してない
あとは今のところ守備の脆さとして懸念する材料はない
万全の1軍で崩されるなら長期計画で我慢だね
まあ1軍と2軍の戦力差の大きさは中々埋まらない
どこの国もそうだろ
821691

アメリカみたいな弱い国が日本の真似事しようとしても出来ないんだから
イングランドの真似事だけしとけよ
821692

日本のプレスはこのアメリカ、ドイツより上だな
今は浅野が化けてくれたのでさらに前プレからの勝機が高まってる
ジャガー成長ありがとう
くんさんジャガー刺激してくれてありがとう
821693

821690
>もう見えてるよ 今のGKと右SBのサブ
>彼らは個人としての判断力が水準値に達してない

今代表はブライトンとかアーセナルみたいに自陣のボックスからビルドアップできるまでになってるんだけど、田中の守備免除を図るなら尚更GKが最終ライン形成できなきゃいけないのだけれど、大迫にスティールやラヤのようなIQ期待できないだろうね。彼はラムズデールタイプ。まあ彼は次の正GKまでの繋ぎだろう。
821694

> <アメリカ>
・早まって(カナダを)煽らないでおこう...アメリカが(親善試合で)ドイツ相手に何ができるか見てみよう...後で痛い目に遭うかもしれない...

この人は現実が見えていたようだ
821695

日本はカナダ戦なんか冨安前半だけで三笘鎌田久保なし
そんな舐めプと言われそうな戦い方で4-1勝利したけどね
821697

今頃三笘はバルサの会長と優雅にサンデーブランチかな
821698

アメリカ 1−3 ドイツ
アメリカさん今しがたホームでドイツに負けました。
何でそんなに強気なんだろう…
821699

この時期の親善試合はあまり参考にならないな
目標はアジアカップくらいだから勝ち負け関係なくいろんな選手使って試してほしい
821700

>>821581
こいつアンポンタン

戦術ガーって、
毎日毎日2~3年がかりで練習を続けて
足りないピースは買ってきて作り上げる、クラブチームの戦術を引き合いに出してどうすんの

いま英プレミアで首位にたってるの、ポステコグルー監督のトッテナムやで?
9月の月間最優秀監督賞も、ポステコグルーが受賞した

ポステコグルーは、
横浜マリノスを率いて3年で、リーグ優勝1回、カップ戦の準優勝1回
森保は、
広島を率いて6年で、リーグ優勝3回、カップ戦の準優勝2回
どっちが上なん?

バイエルンで、新戦術を駆使してチャンピオンズリーグ全勝優勝したハンジ・フリックが、ドイツ代表でどうなったか知らんの?
戦局に応じた14種類のフォーメーションを選手に叩き込むのは、練習時間のとれない代表チームでは無理よ。
821701

アメリカってカナダより強いんだ?
821703

<アメリカ>
・日本に負けたアメリカをカナダが馬にしたことを覚えている?カナダ、そうだよね?覚えてる?

誰の誕生日まだ覚えてる誰のぬくもりまだ覚えてる
アだな(そうだよアだよ) アだな(それがっどうしたアだよ)
アだなお前女を追っかけ回してまたドジし
821704

貼ってあるyoutubeも見ない方が良いよ。目新しくも何とも無くて時間の無駄。
回ってる回数見れば、推して計るべしだったわ。つまらんぞ
821708

U22がアメリカ遠征中で、今朝メキシコに4-1で勝利したのね
18日にアメリカとやるみたいなのでなかなかタイムリーなスレだ 笑
この世代のアメリカは逸材揃いみたいだけどいっちょブチかましてくれい
821709

何かここでアメリカの試合実況してた馬.鹿がいるみたいだな
1匹だけ騒いでるのか何匹か湧いてるのか知らないが
821710

直近(本日早朝)のアメリカの試合 米1-3独
821711

821709
仲間外れにでもされた気分なのか?w
早めに心療内科にでも罹ったらどうだ
821712

U22日本も強いな。同世代メキシコに4得点か。
821713

珍しくミルアカの解説が冴えてたな
【カナダ戦はアジアの引きこもり対策】
youtu.be/n9YEgYhpi9s?t=295
821714

もしかしてdeathnoteのdeathって死(4)点って意味なのか?
821715

>821518
確かに南米のそのクラスは、理屈を超えた強さがあるからなあ。
おまけにアルゼンチンはフィジカルもあるという、ラグビー見て痛感したわ
821723

監督が変わった途端にドイツの負け癖が消えてて草
代理監督とナーゲルスマンで連勝かよ
ドイツ普通に弱くないな

ドイツ1-4日本
----------------------ハンジ・フリック解任
ドイツ2-1フランス  (代理監督)
ドイツ3-1アメリカ  (ナーゲルスマン)
ドイツ - メキシコ  (ナーゲルスマン)

フリックまでのドイツめちゃくちゃ覇気なかったのにな
次のメキシコ戦が非常に面白い
エムバペ抜きだったフランスよりもドイツを正しく評価出来るかも

これ日本人が思っている以上に日本代表マジ強やないんか?
勝手にドイツが日本の評価を上げてくれるシステムかwww

でも監督が代わってガラリとチームが変わることもあるから
新生ドイツ代表が10連勝くらいしたところでまた日本と再戦して欲しいわ

821727

北中米トップ通過の通りカナダのほうが強かっただろ
アメリカはなに勘違いしてるんだwwwwwwwww
821735

今のブラジルはそこまで強くないと思うけどな?
W杯南米予選でまたヤラかしてるみたいだし

ブラジル1ー1ベネズエラ

ブラジルが最後にW杯決勝行ったのって何大会も前の話やろ?
カタールW杯でもベスト8止まり

○ブラジル2ー0セルビア
○ブラジル1ー0スイス
●ブラジル0ー1カメルーン
○ブラジル4ー1韓国
▲ブラジル1ー1クロアチア PK戦(2-4)の末ベスト8敗退

今のブラジルが大量得点出来るのって
韓国代表くらい格下相手の時だけってのが事実
821739

アウェイでもフリック・ドイツに完勝した日本
ホームなのにナーゲルスマン・ドイツに完敗したアメリカ

試しに1度だけ監督をフリックに戻してアメリカともう1戦やってみて
821765

821711

実況するところじゃない場所で実況してるのを指摘したら「仲間外れにでもされた気分なのか」ってどういう了見だ?
お前こそ変な妄想癖があるみたいだから早めに精神科に罹っとけwww
821766

821678

これは怒ってツッコむような話ちゃうやろ?
このままだと北中米大陸は置いてけぼりを食らうので
カナダとアメリカは互いに切磋琢磨して高めあって行くべきであって
いがみ合って足を引っ張り合いをしている場合じゃないという戒め
「アジアと中南米を除いて」のつもりだけど自分所属は省略しただけ

アジアを見ると向上してる国は日本だけだし
そのアジアワントップの日本もカタールでベスト16で敗退した
このアメリカ人が言うてるように「アジア」全体で見たら
そこまで間違ったことを言ってる訳でもない

韓国なんてポルトガルの手抜きのおかげで棚ボタの勝ち抜けやし
オーストラリアも本大会は頑張ったけど本大会出場はギリギリの滑り込み
821775

821766

>おそらくアジアを除くほとんどの大陸が強くなっているのだから。

まあ、これは事実とは違うと思うぞ。W杯の勝敗的にアジアは割と伸びている。アフリカかアジアが明らかに強くなっていて、アジアは元が弱かったから伸び率ならアジアのほうがいいかもしれない。正確には忘れたが、勝率は以前と比べてかなり上がっている。だから全く逆。

おそらく勘違いのもとはインチキな計算をしているFIFAランクのランキングを印象みたいなものじゃないかと思うが、FIFAランク的に欧州と並ぶくらい北米は優遇されていてW杯で実は勝ちやすい地域。ここも誤差をブーストしてる部分で、そもそも対戦表的に勝ちやすい。その条件であまり結果が良くないのが北米。勝ち負けだけで言えば、欧州と北米は過大評価され、アフリカとアジアは過小評価されてている。
821785

2-0でアメリカはシュート4本、枠内0本。完封だろ?
これでは例えメンバーがベストで無かろうと日本に何か意見言える立場じゃないんだわ。
821794

アメリカ人がアジア各国代表の勝率とか見る訳がないやんけwww
グループリーグもほとんど奴は優勝候補と北中米代表しか見ない
一般的なアメリカ人としてはノックアウトステージからざっくり見て
アジアの3チームが全て敗退で3戦全敗それ以上でもそれ以下でもない

優勝は南米、準優勝は欧州フランス、3位も欧州クロアチア、
アフリカ勢のモロッコはベスト4で大躍進

あのアメリカ人に細かい話とかしてもムダだから
最弱だったのがちょっとマシになるのはイージーだから評価されないよ
そもそも最弱のアジア大陸がさらに下がることはない

アジアも実際に強くなってるのって日本だけ
あとカタール大会でのアジア勢の勝率も
ポルトガルの手抜きでの韓国の1勝、優勝国アルゼンチンのやらかし、
この2勝はお情けとたまたま
実力通りの本来の結果なら2勝→2敗に変わるから
本来のアジア勢の勝率はガタ落ちすんのよ

アルゼンチンに勝ったサウジがGL敗退してなければ評価も違ったけど
タダで勝ち星1つ捨てたアルゼンチンは結局首位通過で優勝
タダで大金星1つもらったのにサウジは敗退
→ ロシア大会でドイツに1勝したけど敗退した韓国と同様、評価されない

だから勝率イコール強さと見るのは必ずしも正しいと言えるとは限らんのよ
そういう表面の数字だけを見るのは
「アジア競技大会で優勝した韓国がアジア最強」
とか言ってる韓国人と同じレベル

まあ以前の印象を引きずって中南米の自己評価が高過ぎるのは同意するけど
821807

間抜けめ
次はお前らアメリカやぞ
821811

>アフリカとアジアは過小評価されてている。

正しくは

・アフリカと「日本」は過小評価されている
・南米はアルゼンチン以外は過大評価されている
・北中米はカナダとアメリカの自己評価高過ぎな件はアレだが
メキシコ代表が相変わらず良いチームなのは変わらない
カタールのグループ敗退も僅差だったし

順位 チーム    勝点
1 アルゼンチン  6
2 ポーランド 4
3 メキシコ 4
4 サウジアラビア 3

北中米の弱体化を語るとしたら盟主であるメキシコが弱体化した時だな

アメリカ自体の今の実力はランキングと乖離しているのは事実だけど
20年前に比べればアメリカのレベルがかなり改善しているのも事実

新生ドイツに3-1で負けはしたけどドイツ相手にいいゲームしたと思う
前半は特に
ドイツが普通に強かっただけ
821815

メヒコここ数年でかなり弱くなっているのは事実
でも日本がメヒコに相性悪いのも事実
次の大会までに2度くらい親善くんでほしいな
821823

>>821794
>そういう表面の数字だけを見るのは
>「アジア競技大会で優勝した韓国がアジア最強」
>とか言ってる韓国人と同じレベル

結果しか見ない国だからな、あの国は。
しかも嘘だろうと勘違いだろうと捏造だろうと都合の良い結果だけを歓迎。

その結界に至る過程や内容を吟味せずに結果に一喜一憂してれば改善や予防は不可能、つまり未来がない。

日本も今起こっている事の分析を怠って進歩を止めればただ他国の研究対象として利用されまた抜き去られるだけ。

今は目下の課題であるチュニジアへのリベンジを果たしてほしい。前回は嫌な負け方をしたからな。そうやって一つ一つ堅実に苦手意識の払拭を積み上げてW杯優勝を本気で目指してほしい。
821826

まあアメリカは去年から散々に挑発していたカナダを腐し返しているだけで
ほとんどのアメリカ人は冷静に日本の方が自国よりも格上だと認めてる
プリシッチの先制ゴール、あれはゴラッソだったな

アメリカは今は大して強くないけどサッカーも金になることに気付き始めているので
いつ急成長してもおかしくないポテンシャルはあると思う
人口も資金力も小国とは桁違いの超大国であり残るは人気だけ

次回大会の主催国というブースとを甘く見てはいけない
東京五輪の日本の大躍進を目の当たりにしたのでなおさらそう思う
821839

821826
アメスポが金に成り過ぎるからな。
サッカーには人材流れてこないやろな。

MLBも一流に成ると、年俸3000万ドル以上が結構いる。
NFLもそう。
サッカーでそれだけ稼ごうと思うと、超一流とは言わんが、一流の更に上澄みの層なので、サッカーの方が稼ぐのが大変。

身長190以上で、速く走れるフィジカルエリートがどの競技を選ぶのかは
世間の認知度と年俸が大半を占めるので、アメスポには基本的に負ける。

つまり、欧州が本場である限りは、何時まで経ってもアメさんはサッカーは弱い。
821846

サッカーの日本代表は、
ドイツと年1回の定期戦をやって欲しいね。 場所はアウエーのドイツが双方にとって良い。

薄汚いカナダ戦を見た後だと、流石ドイツは一流。
リュディガーの煽り走りなどの下らない事はあったが、怪我をさせられることは無かった。
WCの本戦を含めても。

こういう国と定期戦は非常に意味があるし、ドイツも日本となら文句ないだろう。


定期戦と言えば、そういえば、西隣のなんでもかんでも唐辛子をぶち込む味覚がぶっ壊れてるオカシナ国のサッカー協会から申し込まれてるらしいが、
日本にとっては弱過ぎて何のメリットもない上に、怪我させられるリスクだけはカナダ以上wwという罰ゲームだか何だか訳の分からん未知の生物がいるが、それはお断りだwww

821877

ドイツ監督交代後はいい感じかな
とりあえず日本は次にドイツと当たった場合を考えて浅野にナーゲルスマンの名前を隠さなきゃならない
821885

>821826
>アメスポが金に成り過ぎるからな。


アメフト・バスケ人気が健在なのは事実だから
これまでの傾向を急に覆すのが難しいかもしれない

でも野球の観客を横取りしてサッカービジネスが急拡大しているのも事実
次回のW杯主催国だからサッカー熱はこれからがピーク

フィジカルも運動神経もあるのに3A・2Aでマイナー契約の低年俸で
ずっとくすぶり続けてる層がこれからも野球にしがみ付くだろうか?

今ならサッカー転向で1軍で通用すると気付くアスリートは少なくない

MLSのチーム数の推移
1996年:10クラブ
1998年:12クラブ
2012年:19クラブ
2023年:26クラブ
2026年:目標30クラブ ※W杯に向けてビジネスも所属選手も急拡大中

2022年
MLS平均保証年俸 約6,600万円 ※年俸70億円超のメッシが来る前
J1リーグ平均年俸 約3400万円  ※イニエスタ含めてもMLSの半分
野球3A        約236万円~約483万円
野球2A        約182万円~約399万円

若いアスリートが選択肢としてサッカーを重視するのは当然の話

最も重要なのは、MLS は他の主要人気アメスポリーグと比較して
ファンの年齢層が圧倒的に若いということ
高齢者ファンの横取りは難しくても若者層を一気に掻っ攫う傾向

なのでこれまでの概念や思い込みがそのまま適用されるかというと
それは視野が狭過ぎる気がするね
821928

アメリカと親善やりたいなー。あっち開催で良いから客が呼べるとかなんとかでやりたいね。
アメリカってFIFAポイント沢山持ってて美味しそうだしw
821942

〉お願いだから本番まで過小評価を続けてください
アメリカだけではなく他の国もどうか日本を過小評価してくれたほうがありがたい

お前みたいな負け犬根性の願望とは裏腹にこれだけチームも上向きになり個々のタレントも目立つとなると警戒されて当然なからな^^
821944

〉おそらく「日本なんかに負けてやんの?」とか言われてただろうから
オウンゴールのおまけ付きの4失点で日本にボロ負けしたカナダを
アメリカがここで挑発し返さない理由はないだろう

いや単純に北中米で争ってるチームがズタボロに負けた事への言及ってだけで日本なんかに〜云々何ほざいてんだ。
821945

><メキシコ>
> ・うちは日本に1回しか負けてない

調べてみたら日本の1勝4敗
確かに相性は悪いが今なら負ける気がしない
強化試合にふさわしい相手だし是非マッチメイクして欲しい
821949

メキシコのWヒメネスだけだろ
北米のインターナショナルクラス

まあアジアもタケ、フン、ミト、イト、トミくらいだけど
821950

821942
いまだに日本は舐められてるよ
821951

821944
普通に日本なんかに負けて恥ずかしいって意味だよ
日本に対してはカナダもアメリカもそんなもん
821953

821945
負ける気がしないのは監督と選手のおかげ
821955

以前もどこかで書いたが、2022年のW杯をELOで計算した場合とFIFAランクで計算した場合の違いはこう。

地域 FIFA | ELO
欧州 98.42 | -60.84
北米 -30.63| -52.60

この辺はELO的にはW杯で数値を下げまくってる地域。それも割とここ数回連続してたはず。正確には忘れたが、つまり毎回負けているのだからどこが出てもあんまり結果が良くない。割と純粋に弱いよ北米は。メキシコはまあまあだが、以前よりはメキシコも弱い。

アジアは実はOZとか中東のサウジ、イラン、UAEあたりもそれなりに強いよ。にわカが思ってるよりは強い。実際にELO的にも数値上上位は過小評価になる。カタール以前の中国とかみたいなちょっとズルをして稼いでいるところだけが過大評価な感じはあったが。
821959

アメリカは、ドラフトで戦力均衡化、昇降格が無いと言うアメスポのやり方が当然と思われている事の方がネックだと思う。

降格の心配が無いから、明らかに戦力・チーム力が上の相手に対してまず徹底して守り引き分け以上を狙うみたいな弱者の戦術とか、そういう相手の守りをこじ開ける様な戦いとかに慣れが無く見える。
淡々と戦って、相手の方が強ければ勝てませんと言う無策な感じがアメリカからもカナダからも見受けられるからね。それでは強豪に食い下がれないだろう。


後は、守備の選手に欧州5大リーグで戦う選手の個人能力への慣れが無いのもネック。

昔(98~2018年頃)の日本代表の守備陣と同じで、1点奪われると動揺して後手を踏んでしまう。米国1-3ドイツ も、せっかく先制しながら3点取られて逆転されている辺り、日本代表の1-4ブラジル(2006)、1-4コロンビア(2014)、2-3ベルギー(2018)などとそっくりだし。

守備の選手に5大リーグの選手を多く排出できる様にならないと厳しいと思うが。これも昇降格が無いリーグから優秀な守備の選手を輩出できるかどうかね。
第1回W杯から出場しているのに強豪になれないのはそれなりの理由があるんだと思うよ。
822040

在米経験者です。横からすみません。

>でも野球の観客を横取りしてサッカービジネスが急拡大しているのも事実

米国でサッカーが野球の客を横取りするなどという話は聞いたことありません。そのような研究報告があるのなら、教えていただけますか。

>次回のW杯主催国だからサッカー熱はこれからがピーク

これはその通りです。前回(1994年)も開催数年前からすごい盛り上がりでした。前年(1993年)にMLS創設をも併せ、話題性は今回どころじゃなかったです。そして大方の予想通りその熱狂は数年で冷め、元の状態に落ち着きました。

>最も重要なのは、MLS は他の主要人気アメスポリーグと比較してファンの年齢層が圧倒的に若いということ

北米のサッカー人気を支えてるのは、メキシコを中心とした中南米からの移民や移住者(多くは不法滞在者)であり、観戦チケットの一部が正規の値段に程遠い安値で売られたり、時には無料で配られるなどしている現状があります。(近年のサッカー人気改善にもかかわらず、MLSの収益の一向に上がらない理由を端的に示しています。)

特にトランプ政権が倒れて移民管理が緩くなった昨今、その影響がダイレクトにサッカーの盛り上がりに好影響を与えました。しかし実際の観戦客が米国民かというとその割合は多くはありません。(もっとも、W杯開催の近い最近は米国民の関心も集めているのは確かですが、W杯後も定着するかは疑わしいです。)

>高齢者ファンの横取りは難しくても若者層を一気に掻っ攫う傾向

元々野球をやってる若者は、親や地域との絆で続けてる子が多いし、米国は高校までサッカーを基礎体力向上のために授業で義務付けているので目新しくもありません。野球少年少女をサッカーが「一気に掻っ攫う」傾向が生まれる理由は考えにくいです。

また米国では野球は保守層・富裕層に人気があるとされ、リベラルなマスコミの印象操作の標的になる傾向にあります。アメフトとバスケの大学連盟が全米の大学に補助金を出して、学生アスリートの就学援助を保障する代わりにアメフト・バスケを選ぶ(野球を諦める)潮流を築いたことに便乗したマスコミが、野球を「白人のスポーツ」「金持ちだけのスポーツ」のイメージに紐付けたり、電話アンケートの内容を非公開にした統計を使って「野球人気は低迷」などと報道しています(が、税申告で嘘のつけない年間収益ではバスケは依然野球の約4分の3、サッカーに至っては16分の1程度です)。
822043

確かに野球は昔(20世紀)のような人気はありませんが、NYやLAなどの大都市ではヤンキースやドジャースがいまだにアメリカンスポーツの顔です。日本では米国在住タレントのいい加減な話を伝えていますが、彼らは何らかの事情で米マスコミの反野球キャンペーンの意に沿うような、色のついた話を伝えているだけです。

ついでに言うと、米国で野球が廃れて誰も見ないなどという話はどこか「日本ではロックが流行ってるけど、アメリカでロックなんか聞いてる人いない」などという、全く事実に反する噂が日本に蔓延している状況に酷似しています。米国の公共の場(スーパーマーケットやショッピングモールなど)で流れている音楽はほぼ100%ロックやポップスで、ラップやヒップホップのかかっているのは若者の集まるクラブなど限定です。

ロックが流行らなくなったように見えるのは、ロックがもはやクラシックやジャズのように音楽ジャンルとしての地位を確立したため、20世紀のレジェンド級のアーチストの再発レコードの売れ行きが若いアーチストのヒットを覆い隠してしまうからです。逆にラップやヒップホップは旬のアーチストの作品が黎明期のアーチストの作品より売れているので、市場が活性しているように見えるというだけです。

長文の連続投稿すみませんでした。
822046

いえいえ、大変含蓄のあるお話を拝読し勉強になります。
今後も長文でも短文でもご随意に投稿ください。
宜しくお願い致します。
822063

822040
中身の無い長文は地獄だが、君の話はリアリティのある情報だから興味深くすんなり読めた。
822079

去年NYのメディアが「野球選手の高給は需要に見合ったものではなくテレビ局絡みの利権のおかげ」って感じの報道してたよ。
詳細は省くけど高齢者からむしってるだけだから国有化したら?とも言ってたかな。

第一ヤンキースもドジャースももうアメリカンスポーツの顔ってほどではないよね。
特にLAは間違いなくNBAのレイカーズのほうが人気だし。
在米経験者さんの情報は今となっては古くて今では野球はもっと厳しい立場にありそう。







ブルーロック(27) ブルーロック(27)


Ads by amazon
サッカーダイジェスト 2024年1月号 2023 J1 LEAGUE ヴィッセル神戸 優勝記念号
ワールドサッカーダイジェスト 2023年 12/21 号 高校サッカー 名鑑 エル・ゴラッソ 特別編集
SOCCER KING (サッカーキング) 2024年 1月号 ブルーロック(27) 凪・玲王サイン入り公式応援セット付き特装版
GIFTED それでも前を向く
GIANT KILLING(62) アオアシ (33)
最新記事
外国人「三笘頼みすぎる」三笘薫、決勝ゴールが神セーブで幻になるも現地ブライトンサポは高評価!【海外の反応】
外国人「やりたい放題だ」久保建英、1ゴール1アシスト!3得点に絡む大活躍でMOM選出!現地サポが絶賛!【海外の反応】
アメリカ人「大谷翔平かと..」メッシがTIME誌の2023年アスリート王で論争に!「大谷はあまり人気がない野球のW杯(WBC)以外に何をした?」【海外の反応】
外国人「アジアのビッグクラブだから」横浜新監督に元豪代表キューウェルが最有力!セルティックサポと豪州人から賛否両論の声!【海外の反応】
外国人「日本代表は強いから..」遠藤航、アジア杯で最大10試合欠場する可能性を知った現地リバプールサポが焦る!【海外の反応】
外国人「震えているよ」日本代表メンバー発表!史上初元旦開催の対戦相手タイ人サポは戦々恐々!【海外の反応】
外国人「感心したよ」遠藤航、先発で完封勝利に貢献!現地リバプールサポから称賛殺到!(シェフィールドU戦)【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

EA SPORTS FC™ 24【予約特典DLC】

Football Manager 2024 Console - PS5

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR