NO FOOTY NO LIFE

    


外国人「日本人がまたやってくれた」日本代表、ドイツに続きトルコ代表監督も解任に!再び日本戦がダメ押しに海外のファンが騒然!【海外の反応】

日本代表

トルコサッカー連盟は、トルコ代表のステファン・クンツ監督解任することになるようだ。トルコ『NTV Spor』などが報じた。

2021年までドイツ代表のユースチームを指揮し、東京オリンピックに出場したクンツ監督は、シェノル・ギュネシュの後任としてトルコチームの指揮官に就任。ポルトガル代表に敗れてワールドカップ本選出場こそ逃したが、欧州予選プレーオフまでチームを導き、UEFAネーションズリーグではリーグBへの昇格を決めていた。

しかし、3月から始まったEURO2024予選では、グループDの2位につけるものの、クロアチア代表に敗れ、9月のインターナショナルブレイクではホームでアルメニアと1-1のドローを演じた。さらに、12日の日本代表戦には2-4で敗れており、クンツ監督へのプレッシャーが高まっていた。

そして、『TRT Spor』が伝えたところによると、トルコサッカー連盟は最近の低迷を受け、この度クンツ監督解任することを決定。19日に行われる会議の後に同指揮官の解任が正式に決まると伝えられている。

2021年9月から指揮したクンツ監督の下で、トルコ代表は20試合を戦って12勝3分け5敗だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d8992a320fc33a85a5218c562ff297890b703c6
Stefan Kuntz has been dismissed as Turkey national team coach following the recent 4-2 defeat against Japan Moriyasu

英語のサッカーのフォーラムなどから海外の反応をまとめました

<トルコ>
・日本人がまたやってくれたよ



・日本が他国の監督を容赦なくクビにしているよ😂



<バイエルンサポ>
・また監督が日本の犠牲者に 😭



<フィリピン>
・なぜいつも日本なんだ??? 😭😭



<アメリカ>
・日本が全員をクビにしてるよ 笑


   
ドイツ
・日本は本当に監督キラーだ



トルコ
・1週間で2人のドイツ監督解任日本代表森保一監督



 <トルコ
 ・(森保監督は)トルコサッカー連盟には出来なかったことを(試合開始から)30分でやってのけた



 <トルコ
 ・(森保監督は)クンツ監督よりもトルコ代表に貢献した



 <トルコ
 ・そして両方ドイツ人監督という😂
Hansi Flick after loosing 4-1 to Japan Stefan Kuntz who was just sacked by Turkey loosing 4-2 to Japan


<アメリカ>
・日本がドイツにとって最大の敵になっているよ😭🤣



<バイエルンサポ>
・なぜ日本人はドイツ人を恨んでいるのか?これは理解できないね



<ブレーメンサポ>
・でも、なぜ解任なの?代表監督としてかなり良くやっていたよね?



 <トルコ>
 ・彼のスタメン選考は解任された原因の一つだけど、彼は日本との親善試合後の記者会見で選手たちに直接苦言を呈した。監督とチームの関係はそれまでも怪しかったが、そこで限界に達したんだ。
トルコのニュースサイト『Sozcu』は、トルコ代表のクンツ監督が試合後の記者会見で一部選手を批判したと報道した。同監督は「責任があるのは、私だけではない。選手たちはトルコ代表のために100%の力を発揮できるレベルに到達しなければならない。フィジカル面で日本にまったく対応できない選手もいた」などと発言し、「われわれの唯一の目標はトルコ代表を向上させることにある。しかし、私が最も傷つくのは選手たちが100%の力を発揮しないことだ。ピッチで答えを出すべきであって、インタビューの場ではない」とまくし立てたという。
https://www.chunichi.co.jp/article/768167


<トルコ>
・(解任は)遅かったが正しい決断だ🤌🏻



<トルコ>
・監督が本当に問題なのか、興味深いところだ。俺はそうではないと思っているけどな。



<ウェールズ>
・この解任でトルコは来夏のユーロ出場を逃すと思う



<トルコ>
・ここのアンチ共:1-2年もすれば、次の監督のクビを要求しているだろう。いつも監督を攻撃するが、本当の問題は選手だ。以上だ。

  (トルコは)サッカー国として平凡なのに、強豪国のようなパフォーマンスを期待している。「うちにはヨーロッパでプレーする選手がたくさんいる」って言うけど、それぞれのチームで中心になっているのは何人いる?ハカン(チャルハノール)、オルクン(・コクチュ)、それだけだ。



<トルコ>
・2024年9月まで、彼には金がすべて支払われる。なんておいしい仕事なんだ :)



<インド/アーセナルサポ>
・このようなヨーロッパ人が持っている優越コンプレックスよ!アジアのチームに負けたら監督をクビにする!日本はサッカー界トップクラスのチームだぞ。



<アイルランド>
・これにはパターンがあるな・・・日本はとてつもないってことだ!



<マン・ユナイテッドサポ>
・ワオ、日本がかなり監督を解任させてるな、日本が単に強いチームだけなのかも



・日本の力は計り知れない😂



<アメリカ>
サッカーの国として日本をまだ見下してる奴らがまだいる👀



<バイエルンサポ>
◆日本の次の相手はどこよ?



 <トルコ>
 ・カナダ



   <バイエルンサポ>
   ◆カナダはもう代表監督を失ってたよな?
カナダ代表は、ジョン・ハードマン監督が退任することを発表した。

カナダ代表では、ハードマン監督の正式な後任は現時点で決まっておらず、暫定的に2018年からアシスタントコーチを務めているマウロ・ビエロ氏がチームを指揮することになるようだ。なお、カナダ代表は10月のインターナショナル・ウィークで日本代表と対戦する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/992c37e30967a6e3833fbe2493958e0278c09a52


<バイエルンサポ>
・クンツ監督はトルコ代表を20試合で12勝もさせた、素晴らしい奴だよ。彼がドイツ代表監督でも構わないね。



<パキスタン>
・ドイツ代表監督は彼しかないだろ。U21ユーロではドイツより才能のある世代だったフランスやイングランド相手に2勝したのは本当に驚くべきことだ。 彼が適任者で就任すべきだ。



<ドイツ/イギリス>
・トルコ代表で解任された監督に、地元開催のユーロでドイツ代表を救えというのか?ナーゲルスマンかファン・ハール以外の選択肢はないよ



<ドイツ>
・代わりにドイツ代表に森保監督を招聘するんだ
Germans Danke schön Moriyasu death note


 <ファン・ハールのファン>
 ・この男はワールドクラスの監督ではない。 彼は史上最悪のドイツ代表(コロンビア、ハンガリー、ポーランドでさえ勝った)に勝っただけだ。 おそらくブルキナファソでさえ、フリックのドイツ代表に勝っていただろう。



   <チェルシーサポ>
   ・笑 森保はドイツに2回、スペインに1回勝利して、トルコの監督を解任させるんだぞ



 <ナイジェリア>
 ・日本人監督を就任させるんだ、シンプルな話だ



<カタール/バイエルンサポ>
・このような優秀な選手たちがドイツ人監督のキャリアを終わらせた...😭😭
Japan since 2022 world cup

関連記事

関連記事


アオアシ (33)


オススメのサイトの最新記事

Comments

813427

監督代わっても質の問題でトルコは弱いままだぞ FIFAラン90位と引き分けてたて聞いた そのレベルなんだろ さらに1、5軍でしょ?そらカモだわ 日本相手に2点取ったのを誇れ 日本の監督やそのドイツ監督のおかげやぞ
813428

格上に負けてなんで解任するんだろう
どっちもフルメンバーではなかったし4点とられたけど2点とってるし試合としてはそう悪くなかったと思うんだが
実力差そのままの結果でしょ
813429

それだけ日本が下に見られてるってことだろう
全然嬉しくない
813430

まぁアジアの国に負けて何やってんだってところなんだろうな
欧州やらの他の国に負けるのはわかる
でもアジアのサッカー途上国に負けてどうすんだ
もうおまえ、ここで終わりだよっていう
いつになったら日本は負けても恥ずかしくない相手と認めるんだろうなぁ
813431

癇癪起こして有能な監督を切ったトルコ代表の未来は暗い
813432

全然嬉しくないわ。
日本が舐められてる証拠じゃん
813433

これって「日本に負けて情けない自国代表チーム」だと思ってるってこと?
日本を格下にみてるだけでしょう
ブラジル代表に負けて監督解任する?しないでしょう
そろそろ日本代表を見下さずに評価すべき
813434

主力何人か連れてこないでのあの発言だから、まぁ信頼関係なんて構築出来てなかったんでしょ
有能だろうがそういう部分で駄目だったのなら、いつまでもそのままには出来ないだろうし
813435

いや、ほんと日本如きに負けたって言われてるようなもんよね
813436

やっぱ負け方がひどすぎたからだろう
ドイツはホームなのに大惨敗
トルコはドイツ戦控えだった
10選手を相手に大量失点
ドイツ戦のメンバーでの結果なら許されたかも
813437

100歩譲ってドイツはともかくトルコに舐められる筋合いは無いけどな
2002以来W杯に出場すら出来ない国が直近4大会で3回決勝Tに残ってる国を見下してるのは片腹痛い

つかトルコ以外の欧州ですら日本とトルコなら日本が勝って当たり前って認識だろうに
オッズが物語ってる
813439

そりゃいくら強くなって強豪相手に互角以上にやりあっても実績はワールドカップベスト16どまりだからな、2回僅差での敗北だからベスト8クラスはあるだろうが判断材料にされる確かな実績はベスト16
舐められるのが嫌ならワールドカップで今以上の実績残して見返すしかない
813440

ドイツ人監督だったからだろうか?
日本のドイツへの恩返しの押し売りはつづきます
813441

>>2021年9月から指揮したクンツ監督の下で、トルコ代表は20試合を戦って12勝3分け5敗だった。

そこまで悪くないやん
要するにこのパフォーマンスでもトルコ国民は不満だったんだな
813442

ただただ荒々しく、しかもダーティなプレイで強豪国顔するトルコに12勝させた有能な監督を首するとか、トルコサポは観る目がない
トルコが負けた試合は、トルコよりも確実に格上のチームばかりだろ
選手が監督の権限を超えてチームに口出しする風潮もどうしたもんかなと?
自分たちがただただ優秀だと、世界に訴えたいだけの野蛮なチームには、自国のトルコ人監督がお似合い
イタリア人監督とか、お前らにはもったいなさすぎるゾ
813443

多分この前のトルコなら韓国でも余裕で引き分け出来そうなんだよなー
それくらい弱い選手の質を嘆こうよ 対戦相手腐すのは違うと思うんよ
今FIFAラン何位だっけ?90位くらいだろ?よく日本に2点取ったねまぐれ?
813444

ポイチ「次はどこでしょう。査定を乗り切った僕が査定します。」
813445

トルコはこれ後悔することになるかもな
サブメン同士の戦いだったが、選手層に差がある上にめちゃくちゃ荒かっただろ
それは監督の責任でもなんでもないわけだし、監督を替えてもそこは改善出来んだろ
813446

他の人らが言ってる通り
クンツのこれまでの実績考えたら悪い監督には思えない
どっちが上と見られてるかは金がかかるオッズが表してるよ、金かかると人は正直だからなw
タレント比較しても自分らの方が本気で上だと思ってんのかねトルコは
結果が良くないのは選手の質の問題
あとはすぐにラフプレーに走ってどうにかしようとするメンタリティ
813447

両チーム成績不振が続いてたのが一番の理由だろうけど
とはいえフランスやイングランドに負けて解任はしないだろうしな
813448

いつも見るたび思うけど、15番はLより夜神月の方が良いやろ。
813450

トルコは実績と日本戦の内容見りゃ十分健闘しただろと思うが、結局選手に不満が溜まってた&サポーターの信頼を得られなくてドイツからの流れに乗って解任させたんやろな

まぁ選手のやりたいことと監督のやりたいことがズレてるのはわかるが(韓国もそう)当たりの監督引くまで監督ガチャし続けるのか?って話だし、全部監督のせいにしたところで普通に選手の実力も足りてないからまた同じことしそう
813451

日本に負けたからじゃなくて二人とも交代を叫ばれてる中で少なくとも大敗も仕方ないねって相手ではない日本に大敗したのが原因だぞ、交代の世論ないときだったらこんなことにはなってないし、
惜敗レベルだったならドイツは微妙だがトルコは間違いなく監督交代はなかった
813452

20戦で12勝もしておいて本当に成績だけが解任理由か?
十分というかトルコの戦力通りな結果を出した監督っていう程度かもしれないが
それより選手の扱いで関係がよくなかったって言うのが理由なんじゃないの?
813453

なんだ、カナダは監督退任したばっかりなのかよ
外人さん共がうるせえからまた退任させてやれば良いって思ったんだけど
まぁしっかり勝って日本の強化に繋げるだけだな
813454

森保デスノート「マウロ・ビエロ」
813455

W杯でまがりなりにもドイツとスペインに勝ってクロアチアに引き分けてる事実もあるんだからそれでまだ弱小と思ってるなら監督失格ってことよ
まぁ本人は思ってないだろうが
813456

ドイツ人監督多いな
国籍のおかげで使われてそうだが
813457

トルコのチームメンバーを見た時に自国リーグでプレーしてる選手が多いのは羨ましいけどな
5大一部やビッグクラブに所属してる選手もちゃんといるし
813458

クロアチアも監督解任させたかったぜ
813459

この流れだと強豪国は日本と試合を組むのを躊躇しかねないかもね。
ハイリスク、ローリターンだし(主に名声において)
813460

>>なぜいつも日本なんだ???
各国のサッカー協会のお偉方の頭の中じゃ
日本サッカーの印象が1900年代で止まってるんだろうね
813461

なぜだか韓国代表チーム監督が日本戦切望…
別に対戦チーム監督辞めさせるために勝ってるわけじゃないんですけどね…
813462

いやトルコ風情が日本舐め過ぎだろ
負けるべくして負けただけなのに
813463

そもそもトルコの監督は選手との折り合いがかなり悪かったみたいで、
日本戦前から日本戦後にはほぼ解任されるだろうって予測されてたからねえ
日本とか関係なく大勝でもしない限り解任されてたんじゃね
813464

外人はほんとフェアリーテイル好きだな
このメンツに混ざってんの違和感
813465

最後のバイエルンサポが出す集合写真ミームで14番は何のアニメキャラでしょうか?
男前の方是非ともご教授お願いします!
813466

欧州の優越コンプレックスはあるよな
日本が強豪国に勝てば、彼らは調子悪かったんだと言われ、日本が負ければ順当な勝ちだなと言われる

813467

欧州からしたら日本に負けるってそんなに屈辱なのか
なんか舐められてるみたいでムカつくな
813468

14番のキャラは名良橋
813469

監督の途中解任は基本的に賛成できない
市場的にも予算的にも、それ以上の人材を見つけてくるのは困難だろう
過去に唯一解任賛成したのはハリルホジッチの時だけ
ボールを奪ったら「すぐに縦に出せ(怒)」と絶叫しているのを見て、「前には敵DFしかおらんやん…」と呆れたものだ
アレとくらべれば、フリックもクンツもまともな監督だと思う
813470

悪い戦績ではないのに解任ってのは第一次森保政権でも有り得た未来だなあ
もちろん戦績も大事だがいかに選手掌握が大事かよく分かる
813471

格下と思って挑んでボコられプライドズタズタにされる欧州各国を見てると飯うまだな
813472

トルコ人の意見をもっと集めてこないとよくわからないな
実力以上に自己評価が高そうだというのは感じるが、なぜ関係が悪化していたのかもよくわからない
813473

日本にボロ負けしてから史上最悪のドイツとか言われても
ホームでお偉いさんの前で勝つ気マンマンだったくせにww
813474

何かめっちゃモヤモヤするんだけど
813475

めしうまだろ
ネタになる
813476

12勝3分け5敗ならそこそこの成績だろ

日本戦がどうのより内部で対立があったんだろ

日本もハリルともめたし他国をどうこう言えないわ
813478

俺らは森保を解任してほしい・・・
813479

トルコとドイツで監督をスワップするんですね
分かります(笑)
813480

次はクリンスマンか
813482

ハードマン解任されてたのか
女子の監督してた時に、なでしことの試合中にスタンドから見てて何だこの監督って思った記憶がある
813483

ドイツのヘイト溜まってるから鬼畜眼鏡が報復してんのか
納得
813484

JFA(反町)「え~、自国A代表監督選びに内心失敗したと思っている各国協会の皆様、御連絡下さい。介錯料は勉強させて頂きます。是非御一報を。」
813486

正直、舐められてるよな
日本代表が強いだけなのに……
813489

強豪国とまでは行かないまでも、すでに中堅上位の力と戦績はあるし、今のトルコに格下扱いされるのは微妙(笑)
あと森保監督は結果出してるし、スタッフや選手も良い感じにまとまってるし、これで解任しろは酷すぎ
813491

これまでは下だったんだから舐められるのは仕方ない。
格下に負けたことを認めたくなくて、どうしていいかわからず狼狽えてる姿を楽しもう。
813492

いまだに森保ア◯チしてる人って次の監督はレオザが良いって言いそうじゃない?あるいは古橋信◯とか?
自分が監督に不満が溜まる時は戦術と言うより、なんで◯◯使わないんだ!って不満だからな
森保の選考は大体外れてないからストレス少ないわ
今だと浅野と田中碧切って南野復帰させてくれれば別に良いかな
813494

海外のやつなんて掌返しは得意中の得意やからなw
フレンドリーマッチだっつってんのに、こんだけの反応は大本気w
いやになっちゃうよw
813496

813465

14番のキャラはリヴァイ兵長でしょw
回転して斬ったあとで目にブッ刺したあとのリヴァイ兵長w
813497

最後のコメスベってんなぁ、そろそろ気づけよ
813498

次は韓国代表監督を試合もせずに解任するぞ。
813499

アジアの国がワールドカップでベスト4以上に毎回入りでもしないと変わらん
アジアで一括りにして弱小ってイメージしか持ってないからな
813500

ヨーロッパが過去の栄光だけの地域だからな
せめてサッカーぐらいは強くないとってのがあるのでは
ドイツは2連敗だしトルコは欧州ですらないし強豪国でもないのだが

813501

なんかマッチメイクに影響しそうでヤダな
監督やサッカー通は日本代表がここ最近、異常に強いの知ってるだろうけど、国民は日本が4点取ってボコボコにしたらアジアの弱小国に信じられない!って反応するだろ
監督からしたら日本とは普通にやりたくないよな
813503

クリンスマンのほうが酷いだろw
813504

毎回日本ドリームチームをアニメキャラで例えるけど
リヴァイだけ毎回酷い顔してるのが気になる
813505

名将ではないわ 今は選手が揃ってるから単純に強いのと選手からの苦言で適正ポジションで選手使うようになったから立て直しただけ

それまで戦力あったのにW杯予選あたりは訳のわからん人選で自滅してて結局個でなんとかなっただけだし
813506

別にええんちゃう?
日本は全く関係ない
813507

トルコは元々解任待望論が出てた所にこの内容だから
引き金になっただけで順調ならこの程度では解任にならなかった
ドイツも然り、二人ともタイミングが悪かったのであって
森保の株が上がった訳では無い
813511

確かにドイツもトルコも日本との試合前から監督解任の話が出てたけど、日本(アジア)に負けるってのがダメージになってるのはその通りだな。ドイツは一流チーム所属の選手ばかりだからある意味納得出来るが、トルコは少数の実力派と、実態としてはそこまで強くない自国リーグ所属選手だからなぁ…。サッカーが、と言うのもそうだけど、トルコ人は未だにオスマン帝国を忘れられないんだろう。自分らを無闇に高いところに置く傾向が色んなところで見える。
813512

ブルキナファソでも勝てるって笑
見る目なさすぎだし、ファンハールに迷惑だからファンやめろ
813513

日本を下に見てるからこその即解任なんだろうな、ありがたいことだ
そうやっていつまでも日本の強さを認めず侮っていてほしい
813514

あの戦績で解任するのか
アジアにいるのに20位くらいの日本と欧州にいてさえ40位くらいのトルコだと
妥当とか順当とか言うしかない差が出ただけだし
まぁ自分たちのチームに対してネガティブな事しか言わない監督なんて嫌われても仕方ないんだけどさ言い方って物があるとは思う
813515

中近東の国々はしょっちゅう監督批判しながら取っ替え引っ替えしてるイメージだし通例としか思わないけどな。日本に負けたからだー!って青筋立てたフリしてるやつの方が日本をナメてるってだけの話し
813516

ドイツは誇りにかけて全力でやったと思うが、トルコが同じメンタルだったと思わない
トルコの選手からしたら得るもののない親善試合なのは間違いない
監督としては常に100%を求めるし、乖離があったんだろう
813518

ドイツと違って低質な暴力しかしない輩どもだから誰がやっても同じだよ
813519

もし日本が親善試合でブラジルやフランスやアルゼンチンのどこかに勝ったとしても
監督はクビにはならんだろ
それまでも悪いからクビになるのであって
813520

純也さんの爆走→PKがなくて3-2で負けたならおそらく解任は無かったでしょう。あれは相手にとっては神経逆なでされたと思うよ。特にトルコみたいな直情型の国民には刺激強すぎ。
813521

俺たちはドイツに敬意を持っているよ
影響を受けているのは言うまでもないし成長にも多大な関与がある

個人としてはドイツを好んでるしハインケスのサッカーは好きだったなぁ。その後のバイエルンにはあまり興奮しなかったけど
フィジカル押しで同じような魂をもってスポーツする姿を見るのは素晴らしいからね。

便乗して監督解任するトルコには禁止用語をプレゼントするよ



813522

今までただのメモ帳だったけど今は前田遼一という死神がはっきりと見えてるからマジでデスノート
813524

トルコはともかくドイツはそっちが呼んだのにw
813525

強豪ドイツはまだわかる。トルコは単なる便乗だろw
813526

次は誰だ?
813530

監督の問題じゃなくて実力的に日本のほうが上だから日本が勝ったけど、日本の2軍に4点も入れられたからかな。
813531

そうそうこれは日本に対する侮辱行為だよ
ドイツやトルコを含めた世界はまだ日本をサッカー後進国だと思ってるから親善試合でも日本に負けたらすぐ監督の首が飛ぶ
ようは弱小国の日本に負けることがとてつもなく屈辱で死ぬほど恥ずかしいと思われてる
813533

フリックは久保の駄目押し2点アシストなきゃフランス戦までは大丈夫だったろうし
クンツも戦術久保にやられたから実質久保のせいで2人も更迭
813534

日本が優勝するまでずっと舐めていて欲しい
813535

その前の楽勝の相手であるはずのアルメニア(だったと思うんだが)に、最後の最後でやっと追いついたりとユーロで状態がよくなかったからだな

キリンカップとは言えこの時期の親善試合はトルコのサブのメンバーですらあまりやる気がなかったから、トルコの攻撃も守りも意図がよくわかんねーな・・・と思い見てたんだが、まあそういうあたりよね
813536

多くの海外サッカーファンは日本の実力は認めつつ森保のデスノートを楽しんでるだけよ
813538

クラブチーム監督の年俸相場がどんどん上がってる中、実働期間の短い代表監督が同程度を要求してきて、各国のサッカー連盟が苦い顔してる
そんな予算は無いから、どこも「ショボい名前」で妥協しがち、という事情があるんだよね
クンツも監督の器じゃなくて、まともな指導者つれて来い!お金無いのよ、、、という現場と上の相違があった
歴史ある強豪国になると、お金の問題じゃない!是非やらせてくれ!って実績ある人が名乗り出るケースもあるけど、トルコぐらいだとね
813544

ブラジルとかではなく、日本に4失点というのはかなりショッキングなんだろうな
813555

日本を格下だと思ってなくても同格相手に4失点したらダメだろう
日本だってトルコに4失点して負けたらめっちゃ批判されるわ
813558

サッカーは野球みたいに選手同士で戦術決められば良いのに。
監督より選手、監督が望む戦術がその時代に合うとは思わないんだが?
813559

アジア予選で負けたとき森保さんクビにしろと思ったことあるけど
相手チームからしたらこんなに失礼な話だったんだな
立場が代わって気づいたわ
813560

カナダって監督いないのか
日本戦は暫定監督のままでやるのかね
負けても言い訳できるから
そんなとこと試合してもなぁ
813561

ふーーーーん、、、
カナダも監督更迭されたのか…

これさ、日本の協会のマッチメイクに問題があるのかもしれないねぇ?
元々上手くいってないチームとしかマッチメイク出来ないんじゃないの???


強化になるのかね?そういうチームとばかりマッチメイクしてて。

このコメント欄には直情的なヤカラしか居ないから、ピントがズレたコメントしか無いけど、JFAの普段のロビー活動にに問題があるのかもしれない。
だから、ナメられるんじゃない?日本人って外務省見れば解るけど下手くそだからな、そういうの昔から。
813562

トルコ人の監督はアギーレとかハリルみたいに戦績関係なくサポから不人気で、
アルメニア引分と日本に負けたのを体の良い機会として解任した感じに近い。
アジアに負けて恥だから解任!とかいうわけではない。

※813558
ペップとかデゼルビとかポステコとか明らかに監督の指導のおかげで勝ってるチームがあるし、監督の指導がないとどうにもならん選手も普通におるでしょうよ。

戦術を選手に任せきりにすると属人性が高まりすぎるので
1) メンバーを入れ替えると機能しなくなる(日本代表の控え組で戦術が機能不全で選手のポジションが被りまくった等)
2) 選手間の意見の相違がまとめられないと齟齬がでて機能不全になる、最悪派閥対立が生じてチームが崩壊する(下がりたがるDFラインと前に行きたがるアタッカーの対立、ウイングに幅を取ってほしいボランチと中央合体したがる二列目など)

選手間の意見が完全一致するのなんて望むべくもないのだから、選手間の合議制にするにしたって最終的に強制する決断をする人は必要で、それは監督と呼ばれることになる。
選手に決めさせろったって、クラブであれ代表であれ誰をチームに呼ぶか決めるのもまた監督の権限の一つだからね。
813563

日本の2軍に久保建英が居るという事実。改めて凄い代表チームになったと感じる。
813565

そんなに目くじらを立てる程のことでもない。
こうして各国チームが混乱し、外国人監督の値段が下がるなら日本が漁夫の利を得られるよ。
813566

トルコでマトモに戦術的な動きしてたのってチャルハノールだけだったからなぁ
813567

※813561
むしろよその国が簡単に変え過ぎと言うか、例えば北中米でランク高い所だと
カナダ→今年1回監督交代
アメリカ→今年2回監督交代
メキシコ→今年1回監督交代
と全チーム監督交代している。
ブラジルも今年1回交替済みだし、欧州はリーグのせいで組める機会が限られるし、監督交代していないところだけ選べというほうが難しい状態だな
813568

日本代表って問題あるチームにしか勝てて無いのかも?
スペインのルイスエンリケは本人が辞めるって言って辞めたけど、その後のこの前ネーションズリーグ優勝してなかった?
ドイツはフリック解任、これもナーゲルスマンがバイヤン首になったような感じだし

トルコのクンツって優秀な監督だけど、多分内紛でしょ?コンテみたいな感じで首だし。
813569

こうなったら欧州に勝ちまくって全員監督をクビにしてしまえよ!
813570

カナダもメキシコも上手くいってないんだよね、メキシコなんかはもうカタール予選の終盤からグダグダだった。
813571

セネガルとかマリとかは、日本に来てくれないのかね?アフリカの実力国とやって欲しいわ。
813572

ベルーもこの前パラグアイなんかに引き分けだから、そのうち首だろうな監督
813573

たった一度の三位より四度のベスト16のほうが強そうに見える
ドイツはともかくトルコごときに舐められる筋合いはない
ラフプレーばかりだし一生落ちぶれるがいい
813574

舐められてるから、一通り欧州ぐるっと回って片っ端から解任パーティーに追い込んでグチャグチャにしてやれ
試合を受けない国はアイツラは逃げたと煽ってやれ
813575

ぶっちゃけコロンビアエクアドルと半年ごとに練習試合組んでもらう方が強化になると思う。欧州でやっても良いし。
あとセネガルとやりたいね、トルコチュニジアみたいな弱いとこじゃなくて。まあマンツーマンレッスンしたいのかな?日本の選手たちは。
813576

日本に負けただけで解任されたって本気で思ってる奴がいそうで怖い
今まで普通に評価されてたら1敗したくらいでクビが飛ぶわけないだろ
813579

良かったな韓国
クリンスマンの次の監督が沢山居る状態でwww
813581

813568
スペインはイケイケのチームだったぞ
探して問題ないチームなんてない
まして教育水準が低く我の強い外人ではな
813582

(トルコってアジアじゃん・・・)
813583

細谷真大佐野航大斉藤光毅この辺りがブレイクしそうだな今期
813586

※813571
アフリカを日本に呼ぶと必ず1.5~2軍になる。
昔アデバヨールのトーゴを呼んだけど本人が来なくて強化試合にならなかった苦い経験がある。
マシなメンツで来る国は本当に少ないし観光気分。
813587

日本も別にアフリカと試合したくねえしな
呼ばれてもトルコ戦で三笘や一軍温存したみたいになりそう
813588

久保は伊東が衰えないとスタメンになれんのか
外国なら扱い逆だろうな
813589

さいたまと悟空がいれば宇宙一だわ
対抗出来るのはアラレちゃんぐらいかな
813591

やめさせるってのは、「日本は弱いのに負けた」っていう感覚を上の人たちは持ってるってこと
強い相手に負けた感覚なら、監督をやめさせるまではないだろう
813593

トルコの監督は戦績がそんなに悪かったわけでもないのにな お隣の国なんかこないだ初勝利だったんだからそれに比べればマシよ
813594

クリンスマン続投で、ざまぁwww
813595

トルコは日本より格下なんだから親善試合で負けたくらいで解任しなくてもいいのでは
813596

ハリル解任の苦い経験はあるけど日本代表はアノ方の時間は決して無駄では無かったからね。
ドイツとかトルコとか韓国とか本当に無駄な時間を過ごしてるよね。
813597

トルコ代表監督の事はそんなに知らないけど
公に選手を批判するってドイツ人にしては珍しいしトルコ代表の選手がよっぽどなんじゃないの?w
それに日本の2軍にあの点差で負けるトルコはかなり酷かったが
あれが監督のせいなのかどうなのか
813598

今の日本なら欧州の全チームとリーグ戦やったら余裕で勝ち越すだろ
813599

ハリル解任した国のW杯はうまいこといくジンクス続いてるからなあ 結局は2026年の結果が大事だからまあ目先のゴシップは置いといて様子見だね
813602

まあ毎熊なんかに当たり負けしてるんだから、トルコのリーグ自体に問題はありそうだね。クンツの言い分は尤もだとは思う。
813604

始動1年とか中島南野堂安大迫で浮かれてた時期だからねぇ前回は。
あれと比べると立派になりましたよ、日本代表の選手層も。
813605

813496

遅くなりました!ありがとうございます!!
なぞが解けて嬉しいです
リヴァイ兵長はサラサラヘアのイメージがあったので予想外でした
残り少ないですが素敵な三連休をお過ごしください♡
813608

日本にいるトルコ国籍を見るにクンツの言ってることも間違っていないのかも
言葉を解さず規律とかわからないバーバリアンのようだから
813610

気分は良くないが、勝ち負けそのものより選手や協会の神経を逆撫でするような発言等が問題視されてると理解はしよう。
だがそういうギスギス感の根本に、日本ごときに負けやがって、という侮蔑が各所から透けて見えるのはやっぱり気分が悪いな。
813611

トルコから出て日本とか海外に移住したがるトルコ人って、親は純粋なトルコ人じゃないアラブ人だよ
日本国籍にもいるでしょそういうグループの人たち
トルコは帝国だったし東西の交通の要所だから特にそんな人が多い
813612

トルコも短気だな
813613

そもそもトルコは一軍で揃えないと張り合えなかったのに戦力落として臨んだんでしょ?この試合で負けたら更迭される可能性があるのに相応の仕事をしなかったという事。わざわざベンチメンバー出して点を取られてプレーが荒くなるとか監督なんだからちゃんとコントロールしろよと。審判が普通だったらこんなもんじゃ済まなかったわけで
813617

トルコからしてみれば日本戦は欧州予選から中2日だし、日本は控え中心で行きますって会見で言ってるし親善試合だしで普通に考えりゃわざわざ1軍揃える理由はなかったよ
813624

日本代表に例えるならハリルホジッチが監督の時のことを覚えてる人も多いだろう
ハリルは負けるといつも選手のせいにしてた
しかも名指しで○○が悪かったとコメントする
このトルコ監督もそれと同じなんでしょ、戦績よりもそういう部分でヘイトを溜めていて、何かのきっかけで爆発する
813643

次はクリンスマンかな。
813658

なんだか失礼な話だな
アジアの貧弱な日本に負けたのがダメだ
と遠回しに卑下されてるような気分
813661

※813561
わざわざ日本をリベンジ目的でドイツが呼んだことを知っておけ
813676

相変わらず日本を舐めてるってことか。
けど、これはありがたいこと。
格上相手だと120%の力を出せても、格下って思ってしまうと80%までしか出ない。
今後も欧州勢喰ってやる。
813678

代表試合でのデータ分析とか見ると森保監督は理にかなってると思うけどな
あとはもっと代表に呼んで無い選手を試して欲しいとは思う
813699

日本が首を切ったというより、
もうほぼ切腹してしにかけていたドイツ人監督2人を苦しまないように解釈してやった、が正しいな
日本との試合以前に死にかけていた
813728

日本「なんかに」負けるという意識の現れなんだよなぁ
813732

日本に海外のチームの人事権はねえよ
日本がやったみたいな言われ方は納得が行かない
813733

直近のアルメニア戦でホームで引き分けたっていうのもでかいと思うよ
トルコとアルメニアってある意味日本と韓国以上に仲がこじれている関係でいて、しかもトルコが支援しているアゼルバイジャンとアルメニアで最近まで戦争していた
そんな状態でホームで引き分けたもんだから怒りがたまってる所に、日本戦の結果で怒りが爆発したんだろうかなと

813734

ドイツはホームで敗戦
トルコはBチームに敗戦
813738

813429

いや
ドイツ含めて日本戦以外もボロボロだからだろ
他人のまとめに流されて勝手に本を卑下してる奴が一番質悪いわ
813739

くんつ「バイバイ、ありがとう、さようなら~」
813741

単純にアジア人への差別意識の現れ
813742

最終的に同じ4ー2になったとしても、
2ー1スタートじゃなくて、3-0スタートがマズかったんじゃね?
813743

トルコ戦見たけど10人替えた日本だが結構崩してチャンスを得てるんだよな、そのチャンスを得点迄に結びつけないのは監督よりも選手個人の質の問題だと思うが…
813766

いかにも久保初めて見たって人の反応だな
この試合でもフィジカルが問題視される場面ほぼ無いのに見た目でフィジカルが弱点とか言い出したり足が速いとか言い出す。久保自身はフィジカルを弱点ととらえてないし足の遅さを問題視してるのにね
813818

外国人の中に妄想者多すぎ。
日本に他国チームの人事権などない。それともその発言者の国では他国チームをどうこう出来る人事権が有るのか。
翻訳元の外国語の言い回しは知らないが言い方が下品。
813825

日本は少なくともW杯決勝までいかないと舐められ続けるよ。
ベルギーやクロアチアもそれほど強い相手だと日本の一般人は思ってないでしょ?
でもW杯での成績を見ると現在はドイツなんかより全然格上なんだから。
ベスト8は毎回安定くらいにならないと一般人に強豪国だと思われないよ。アジアだからさらにね。
813931

今回の試合、トルコでトルコ人と一緒に見てたけど、日本はディシプリンと戦術があるけど、トルコには何にもないと言ってたよ。日本の方がはるかに優れたチームだって認めてた。自分たちのチームに対する評価はそんなに高くない。
去年もトルコに行ったけど、そのときすでに、トルコよりも日本の方がいいチームで、とうの昔に日本に抜かれていると言っている人がいたよ。
別の友人はトルコのリーグ見るよりプレミアの方が面白いから、贔屓チームの試合以外はプレミア見てるって言ってた。
813935

俺たちはクラマーさんに感謝してるよ
サッカーでは割とドイツにお世話になってると思う
814094

過剰に反応している輩は、今迄日本代表がサッカーガに強くなかった事へのコンプレックスがあるよな。w杯フランス大会以降はグループステージに常に出場しているし、ノックアウトステージには4回出場しているのだから決して弱い訳では無いし、今の代表は歴代のチームの中でも最強で更に上の結果を目指せそうなんだから気にする必要は無いだろうに。
814103

813935
サッカーではというか日本の近代化はドイツに学んだ部分が大きいでしょ
戦前はドイツ戦後はアメリカの影響が大きい
814106

日本が優勝カップ掲げるまで勘違いし続けてくれ
814316

どちらも監督というより、そもそも、選手のメンタルの弱さというか
代表意識の弱さが前面にですぎなよな


ドイツなんてもうゲルマン魂なんて代表はもってないだろうしな
勤勉さと修正能力なんて今のドイツのDF陣まったくいしきにないだろう
中学生の遊びじゃないんだから身体能力だけじゃどうにもならんよ
814379

>>813931
第三世界じゃない人間はリアルだと社交辞令を使い相手を立てる
第三世界や東アジアの人間は何にでも社交辞令を鵜呑みにして有頂天になる
814381

親善試合の直後に監督解任というのは相手が格下だと思っているからするのであって、とても失礼な行為なのでやめてもらいたい
トルコでも監督解任があったことで、親善試合で日本と対戦することを拒みたくなる心理が相手チームの中でまた少し高まるかもね
814668

クロアチアと日本に負けて監督解任って、どんだけ自己評価高いんだよ(笑)世界ランク一桁だと思ってるのか?めっちゃ笑ったわ
814726

日本に負けて監督切るって、どんだけ日本下に見てんねん







アオアシ (33) アオアシ (33)





Ads by amazon
代理人は眠らない 世界への路を拓くサッカー代理人の流儀 あつあつ!スタグル旅 (1)
森保一の決める技法 サッカー日本代表監督の仕事論 ワールドサッカーダイジェスト 2023年 10/5 号
ブルーロック-EPISODE 凪-(3) ブルーロック(26)
2023-2024 EUROPE SOCCER TODAY 開幕号 一流の共通点 スカウトマンの私が見てきた成功を呼ぶ人の10の人間力
EA SPORTS FC? 24 SOCCER KING (サッカーキング) 2023年 10月号
最新記事
外国人「セルティックから抜け出せない」旗手怜央、セルティックと新たに5年契約を締結!海外の日本ファンからは複雑な声!【海外の反応】
外国人「褒められて当然だ」冨安健洋をアーセナルのアルテタ監督が絶賛「彼のような選手はいない。守備力は私が見てきた中でも最高」【海外の反応】
外国人「韓国と日本の決勝になりそう」U22日本代表、ゴールラッシュで7発大勝!準々決勝は北朝鮮と激突!8強出揃う!【海外の反応】
外国人「脱帽だ」遠藤航、決勝ゴールをアシスト!2得点に絡む活躍で現地リバプールサポから称賛殺到!【海外の反応】
外国人「怪物だ」冨安健洋、CBで圧巻のパフォーマンス!現地アーセナルサポが絶賛!【海外の反応】
外国人「日本の皇帝だ」天才MF小野伸二が現役引退発表!海外のファンから天才司令塔を称える声が続出!【海外の反応】
外国人「期待できる」19歳MF福井太智、バイエルンのトップチームデビュー!チャンス演出で海外のファンから上々の評価!【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

EA SPORTS FC™ 24【予約特典DLC】

Football Manager 2024 Console - PS5

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR