NO FOOTY NO LIFE

    


ブラジル人「日本ありがとう」日本代表、宿敵ドイツに歴史的完勝でブラジル人から感謝と祝福の声!【海外の反応】

日本代表

◇国際親善試合  日本4―1ドイツ(2023年9月9日 ドイツ・ウォルフスブルク)

 日本がW杯カタールに続き、ドイツを破ったことは世界のメディアで衝撃的に伝えられた。スイス紙ブリックは「日本がフリックとドイツ代表の顔面に平手打ち」の見出し。敵将フリック監督が直面している進退問題と結びつける報道が多く、スペイン紙アスは「日本がフリックを崖から突き落とした」と報じた。

 ブラジル紙グローボは日本サッカーの発展に触れ「数年前までは欧州で世界王者と対戦するというだけで祝福されたが、現在は異なるレベルにいる。いかなるチームとも対等に戦える。W杯でのドイツとスペインに対する勝利が偶然でないことを証明した」と称えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e84e58d6f0fbbc4b2b4593c377c35e462078c16
Japan is the first Asian team to beat Germany twice in consecutive matches

試合のハイライト(YOUTUBE)

コメント欄などから海外の反応をまとめました

ブラジル人の反応です

・驚いたよ



ドイツが恥をかいたな



・2014年ブラジルがドイツに負けたが、そのドイツが日本に負けるなんて信じ難い



・信じられないが・・・現実だ!



・日本 🇯🇵 ブラジル 🇧🇷 嬉しいわ、おめでとう👏



・ブラボーだ



ブラジルの仇がついに討たれた😂
この背景には、2014年のブラジル・ワールドカップの準決勝でブラジルがドイツを相手に1-7と大敗したことが背景にあると見られる。その後、所属クラブに各選手が戻った後もドイツ代表の選手が7-1を示唆するようなものをSNSに投稿するたびにブラジル人選手が不快感を表明するなど、ブラジルサッカーが負った傷は深かった。
https://www.football-zone.net/archives/293956


   
・日本、ドイツに勝ってくれてありがとう



・日本色々ありがとう



・1-7まであと少しだったな



・アルゼンチンのようにドイツがやらかせば、やらかすほど良い



・どんな罰でもドイツには生ぬるいわ!www



・美しい...うちの7-1への復讐だ...



 ・うわぁ、日本はブラジルが好きなわけでもないのに



・日本は非常に規律正しいチームで、すごいサッカーをする



・もの凄い状態にある日本を祝福するよ



日本代表はオン・ザ・ボールでもオフ・ザ・ボールでも休まなかった、すごい粘り強さだ💪



・世界は本当に変わったな



サッカー界は本当に進化していて、日本代表でさえサッカーのやり方を知っている。こんなこと想像してた?



サッカー界はずっと前から変わっている。見えてないのは盲目的な奴だけだ!前回のワールドカップで日本は本当に強かったぞ!



・日本サッカーの進化は目覚ましい



・日本人がまたドイツに屈辱を与えてくれたことに感謝するよ。ところで、日本がドイツに勝ったのはこれが初めてではない、男女のワールドカップで勝利している。ブルーロック・プロジェクトが本物であることを証明している。



・最初はドイツが目を血走らせて出てくるかと思ったが、その逆のことが起こって、彼らはピッチの中で戸惑い、支配されていた。

 ウエディーニャ(上田)とクビ-ニョ(久保)は、より堅実で期待に応えるパフォーマンスを見せている。浅野はドイツの死刑執行人であり、またゴールを決めた。田中はサプライズを起こす選手で、予想外のときにゴールを決める。

 W杯で敗退して、キミッヒは日本に負けたことは悪夢だと言っていたが、また悪夢を見ることになったな。



・ドイツはもう日本のお客さんになっているよwww



・6-1で終わるはずだったのだが、これを見ると日本の攻撃はそれほど優れていないことがわかる。ドリブルでゴールキーパーを抜き去るとか、そういうことを考えてすらない。ブラジルやアルゼンチンのようだったら、日本はもっとゴールを奪っていただろう。



・ジーコがサッカーを教えたんだ、それがここまで来た



・これはネイマールよりもジーコの方が優れていることを証明している。日本代表の監督をしてたこともある。



・ブルーロック・プロジェクトが成果を出している



・ドイツサッカーは終わりだ、ブラジルサッカーみたいにな



・あとはブラジルが同じことをする必要があるだけだ



・そしてブラジル代表監督にはジニスがいる・・



ブラジルサッカー連盟、日本と親善試合を組むんだ👊



・日本がブラジルと親善試合を組んだら、また7-1になるだろう



・ドイツ 7-1 ブラジル、日本 4-1 ドイツ

 ブラジル代表は死んでしまったが、2002年にブラジル代表のW杯優勝を見ることができてよかった。このように金に卑しい選手たちでは、もう二度と優勝を見るのは難しいだろう。



・2014年ワールドカップのミネイロンの悲劇以降、 ドイツのサッカーは止まったままだ。



・ドイツに何が起こったのか?ここブラジルでのワールドカップ以降は下り坂だった。



 ・2017年のコンフェデレーションズカップで優勝した後、ドイツは衰退し始めた。このままイタリアとともに衰退していくかもしれない。



 ・このような衰退が続くかも、7-1は偶然だったんだ



・🤔ブラジル人の呪いかも?あの運命の7-1の後、強大なドイツは漂流船になった!

 冗談はさておき!日本の成長を祝福するよ。日本人はあっという間にピッチの上でも世界を席巻することだろう🇯🇵 👀 🥰 🇩🇪



・うちがドイツにかけた呪いは終わらないぞ 笑



・日本からドイツの倒し方を学ぶんだ



 ・2002年ワールドカップで日本はドイツに勝ってないぞ



◆昔、ジーコが「もし日本が戦術的能力と天性の規律を、才能と技術に結びつけることができたら、彼らを止めることは難しいだろう!」と言ったことがある。スピードがあり、魅力的なサッカーで、技術のある選手たちもいる!



 ・落ち着こう、親善試合で勝利しただけだから



  ◆ワールドカップでも、日本はそれを見せている。ドイツとの親善試合だけじゃない👀



   ・日本はメキシコのような国になるだろう、 (日本で)サッカーが文化になれば、もっと強大なる。



     ◆サッカーが文化になれば、もっと強大なるという意見には同感だ。メキシコと日本の違いは才能、技術、そして規律だ。



日本代表は常に向上心を持ち、相手を恐れず対等にプレーし、勝利を求めるメンタリティを持って相手と戦う。ドイツとイタリアがこのまま衰退し、何度も敗北を喫し、それぞれのファンに恥をかかせるようなことがあればいい。



 ・ブラジルはドイツやイタリアと同じ事態に陥っているわ。"ユニフォームの重さ"に執着しすぎている。モロッコ、ナイジェリア、日本のようなチームがサッカー界で頭角を現し始めるかもしれない。



  ・ナイジェリアは96年のオリンピックで金メダルを獲得し、ブラジルを驚かせた。モロッコは今年(親善試合で)ブラジルを破り、日本はアジア最高のチームだ。



・もうすぐこの日本代表がワールドカップで世界を驚かせるだろう



日本代表がまもなく世界王者になったとしても、俺はそれほど驚かないよ。これは日本人の持つ規律と、優れたタレントが生み出した結果に過ぎない。そう遠くない将来、アジアのチーム(例:日本)などが世界のサッカーシーンを席巻することになるだろう。



ブルーロック-EPISODE 凪-(3)


オススメのサイトの最新記事

Comments

809633

感謝するなら、もっと試合組んでください
年一くらいで!
809635

ジーコはリアルタイムで見てきた代表監督の中でも1番最悪だった
809636

某越後が今回日本褒めてんのもこれだよ
6月にペルーに勝ったときは「日本は去年から進化していない」だったくせに今回はW杯の時から進化を見せたとか調子のいい話
仮にこの相手がフランスだったら運がよかっただの
本気じゃなかっただのが始まるだけだ
809637

本心ではまだ日本をなめ腐ってるブラジルをボコってこそ
本当に日本が世界のトップに並んだと認められる
809639

俺はファルカンかなぁ
809640

ブラジル『日本人はわしが育てた』
ドイツ 『日本人はわしが育てた』

うん、どっちとも言える
809641

ジーコは決して釣男と松田を代表に呼ばなかった
松田の理由はわかるが、釣男はブラジル人しかわからん理由なんだろうな
これ以降電通が代表選手選考に裏契約で権力を与える隙を作ってしまった
809642

騒ぐなよ。ただ、ドイツに勝っただけだぞ。
809643

ブラジル人「お前ジャパ(サッカー下手)だな、キャッキャッキャ!」
809644

ブラジル親善試合しないか?
809645

>>809636
そんなことばっか考えてると頭おかしくなるぞ
809646

それであと3点いけただろってブラジル人がワーワー言ってる訳か
1-7の敗戦が相当根深いトラウマになってんだな
809647

ほんま7-1の溜飲下げた感謝の礼は定期的な親善試合でいいんで
年一くらいで組んで
お願い
809648

言うてもブラジルなら自分でリベンジできたと思うよ
809649

日本にとってはブラジルがラスボスだからな。ブラジルに勝てるようになったらW杯優勝も見えてくる。
809650

どっかに地獄開催のWカップでベスト4に進んだ国があったと思うが、すっかり忘れ去られたようだな
809651

日本4-1ドイツ…ドイツ7-1ブラジル
でもフル代表でブラジルに勝てたら、真面目に日本サッカーの歴史は変わるかもな。
809652

サッカーしか自慢出来ないブラジルを完膚なきまでに叩き潰してこそ
日本が次のステージに進めるんだしな、ドイツなんて前座
809653

ブラジルよお前らはセネガルにリベンジマッチしろ
809654

そこまで言うなら親善試合して欲しいね
南米にはボコられてばっかりだから一番勉強になる
809655

ブラジルに感謝される義理はない
むしろ迷惑
809656

落ち着けお前ら
ブラジルとは去年やったばっかりだろ
まあ別に毎年やったって良いんだけど呼ぶのにカネかかるしさあ
ブラジルさんが呼んでくれるなら行くけど
809658

いつかW杯の決勝でブラジルを破って優勝するんだ…
日本に最後に立ちふさがるラスボスはセレソンでないといけないんだ…
809659

日本はスペインサッカーで同様のドイツサッカーみたいに低迷になったけどやっぱブラジルサッカーがお手本だけどね
809660

監督時代のジーコを批判するやつはそれ以外でも日本に大きく貢献したことを知るべき
809661

>・ブラジルサッカー連盟、日本と親善試合を組むんだ👊

これ頼む。たとえ親善試合でもこれが必要。
809662

ギャンブルに負けて負けた分回収したい破滅が近い愚か者のような行動だな
809663

たぶん、インドネシアが2回日本代表に勝ったとしても、インドネシアよりも弱くなったと日本人は思わないだろう。インドネシアの人、引き合いに出してごめんね。人間の頭の中は簡単に変わらないから、日本はドイツにあと3回くらい勝つ必要がある。その時、世界のサッカー強豪としての一角を占める立場を手にするだろう。
809664

ブラジル人が他国の結果でざまぁしてるの、いつ見てもほっこりするw

外人達(というか多くの日本人もだけど)が思うよりも、日本は強くなってるし、ドイツは弱くなってる。
eloレートでは
13 Germany1889
14 Japan   1879
ここまで日本は上がってきた。
もうこのすぐ上が、11イタリアとか10コロンビアとか、世界の強豪に並び割って入る所まできてる。
809665

日本サッカーの学んだ順番としては、ドイツ→ブラジル→スペインって感じ?
最近スペインと繋がり強めてるよね。サッカーもそっち寄りだと思うし。
ただ、選手達はさらにその先、融合させて勝てるサッカー目指してる気がする。
809666

日本は欧州とは元々相性が良さげ
個人で中央を打開してくる南米チームは苦手
809667

トルコ戦は先発大幅入れ替えらしいがどうなることやら
809668

ジーコにはガチで感謝してる
でもブラジルのサッカーファンは今でも日本舐めてて余裕かましてるから、ドイツみたいに正体現してダサいこととか女々しいこと言ってきて余裕なくなるところがみたい
809669

「ブラジル人だったらもっとゴールを奪えてた」って、今のブラジル代表にワールドクラスの決定力の持ち主はいないだろ
三苫がジェズス、久保がヴィニシウスをゴール数で上回るのは大変だろうけど、ロナウドロマーリオに勝てと言われるほどの絶望感はない、ワンチャンあるなという感じ
809670

前回0-1だったしネイマールやる気なくてリシャスタメンなら勝つ可能性だいぶある
809672

ジーコは監督できないのにやったことに怒っているのですよ
しかも代表ですからね、擁護できません
809673

こないだセル塩に初めて同意したけど、個の突破で来る相手とは相性最悪
やっぱりブラジルなんだよ
どの世代でも1人、2人凄いのがいる
瞬発力で振り切られちゃう
だから3バック(5バック)にしてスペースを与えないように引いて守るしかないってのが現実的なんだと思う
じゃあ堅守速攻だってもこっちのカウンターはどうか?と言えばブラジルはDF連中も足が速い
カタールW杯アジア最終予選で伊東が相手を振り切ってたようにはいかない
追いつかれたうえでもキープして決めに行ける力量が必要
別に伊東を下げたいわけじゃないけど、三苫や久保の方が追いつかれてからもどうにかできそうなんだ
日本も三苫や久保のようなプレーヤーがどの世代からも出てくるようになればブラジルにも連勝できるようになるかも
809674

近いうちにアジアのチームがサッカーシーンを席巻するようには間違いなくならないわw
今のところはアジアは日本だけだ
809675

日本代表がブラジルに出向くパターンがいいなあ
駄目元の超絶アウェーでどこまでやれるか見てみたい
809676

>ジーコはリアルタイムで見てきた代表監督の中でも1番最悪だった

ズィコは4バックをやらせたがったが、当時の日本代表にはフラット3が染み付いていて出来なかったと言う同情の余地が有る。

所で欧州勢は親善試合し難くなったので今回の勝利で日本への申し込みは増えるだろう。
809677

>>809648
ブラジル代表はプライドがやたら高くてボール握ろうとしすぎるから逆にドイツのハイプレスに刈られまくって自分たちのサッカー(笑)をやらせてもらえない。
7-1で負けたのもメンタルだけの問題じゃなかった
809678

33-4みたいなものか?
海外ずっとネタにされてたんだな

南米とも試合できるようになったらいいな〜
809679

ブラジルは強い上にいわゆる”中東サッカー“も躊躇わないから厄介。
809680

>>809676
ジーコはサイドバックは釣瓶の動きをしろ(片方が上がれば片方が下がる)みたいな無茶な理想を強要してたから守備が全然だった。格下やガツガツ来ない相手には攻撃的なサッカーが機能するけど実力が伯仲した相手には脆かった
809684

ブラジルもしつこいもんだな
まだ2014のこと掘り返してるのか
ドイツからすりゃ恨まれる筋合いはないだろう
手を抜くことなく叩きつぶした結果なだけであって
ワールドカップの試合中に仮にも優勝経験国が同じ優勝経験国の敵を応援するなんてダサいことやりだしのはブラジルじゃないか
809685

ブラジルも前程強くないけどね
809686

無 能はアンチのほうだったことが証明された
809687

最高の外国人監督はジーコじゃなくザックだった
今でもザックは好き
809688

ブラジルも前回の日本との親善試合で1点、それもPKでしかとれてないし攻撃力自体はそんなに変わらないのでは
809690

たしかにブラジルは日本が超えなきゃいけない高い壁だけど、それよりもウルグアイとかコロンビアのような国に毎回勝てるぐらいの強さが欲しい。
昔のような『南米恐怖症』はなくなったけど、南米の個人技には相変わらず苦戦するからね。
809691

ネイマールなんてこけるだけじゃん
この前の日本との親善でもこけるだけしかもふれてもないのに
いまだに審判はネイマールにだまされててレベルが低い
809693

ロベルト本郷のおかげだろ
809694

あの試合を見た子供達がサッカー選手を夢見てサッカーを始めてほしい。
あぁ…でも日本のスポーツエリート少年達は「野球」を選ぶ。
高校3年生の終わりに「億」を手にすることができるからかなあ…



809695

日本がそれなりに競えるようになったのはVARのおかげもあるかな
W杯の三苫の1ミリなんてVARがなければスペインのゴールキック判定になってたと思う
以前は強豪国有利の判定が多かった

ただVARもサウジが絡んでると恣意的に使われてサウジ有利になるw
困ったもんだ
809696

アメリカのアメフトみたいなもんだ
契約時にすごい金額もらえるから
809698

どこにもいるよね、アップデートできてないやつが。
日本サッカーが弱かったのは遠い昔。
その認識のままというのは相当だぞ。
809699

Jリーグに数多のブラジル人選手がやってきて技術を伝え、今現在では多くの日本人選手がブンデスリーガでプレーし欧州での経験を積んでいる
日本サッカーにとっては黎明期からずっと関わりの深い2つの国だね
809701

ブラジルを手玉に取る日本代表か。
甘美な夢だなぁ。
809702

ブラジルとやると、審判が謎の忖度するから嫌なんだよな。
南米予選でもブラジルは他の南米チームから"varzil"と揶揄されてるくらいだし。
日本が南米に弱いように、ブラジルも近年特にヨーロッパの強豪チームに弱いから、今のドイツであってもブラジルが勝てるかは分からないけどね。
809703

ジーコは歴代の代表監督の中では突出して能力のない監督だった。
クリンスマンと良い勝負では?
809705

能力ないのはハリルが断トツ
809706

上の画像いじめっ子の菅原に殴られるギュンドアンを
伊東が笑って見てるって感じだなw
809707

日本と同じクロアチアにPKで敗退したんだよな、ブラジル。
809708

外国人監督ガチャをひいて、交代するごとに全く異なる戦術をやるよりは、今の日本人でつないでいく方が継続性があっていいわね
809709

能力ないのは横山が断トツ
809710

いうてブラジルも調子落としてるからドイツを笑えないっていう
809711

2006年W杯ドイツ大会。直前に日本はドイツと親善試合をした。
そこで、シュバインシュタイガーが加地にタックルをし、右足首に怪我をさせる。
もし、加地の怪我がなければ、ドイツ大会の日本の成績は異なっていたと思っている。
だから、私的にはドイツ代表はあまり好きではない。

相手を怪我させることなく、勝利できた日本代表は、本当に素晴らしいと思う。
809713

今回の試合をきっかけにヨーロッパが親善組んでくれると嬉しいな
スペインとかクロアチアとかな
809714

ザッケローニ、オシム、トルシエは好きな監督だった。
809715

世界のごく一部のマニアさんの期待が重い
だって現場の評価はいまひとつだからな
もっと正当なクラブに40人くらいいるべきで、それなら成長スピードが上がってワールドカップ優勝見えるよ
成長する場さえもらえるならイングランドあたりは倒せる

それでも早めにフランスに当たったらきちい

809716

外国人監督で好きだったのはオシム
809717

息子がW杯で優勝が目標と言っていた。
何を無茶なって思っていた。
キーパーを抜き去ってゴールと本コメに有った。
息子の病気さえ無ければこの年代。。
809718

日本もここまで強くなったけどほんまモンのラスボスがブラジルよな
フランスとアルゼンチンは親善試合とはいえ勝った事あるしワンチャンイケる感があるけどブラジルだけは理屈ではない絶対的な壁的なものを感じる
809719

*809660
知った上で言ってるよみんな
だから歴代の代表監督では最低
という事実のみを言っている
809720

セレソンのメンバー見てみ
今世紀最弱時代と言ってもいい
809722

>Jリーグに数多のブラジル人選手がやってきて技術を伝え、今現在では多くの日本人選手がブンデスリーガでプレーし欧州での経験を積んでいる
日本サッカーにとっては黎明期からずっと関わりの深い2つの国だね

クラマーさん(ドイツ人)知らんのか?釜本の時代とかに日本に欧州のサッカーを教えてくれた人。
809723

クラマーは日本サッカー界初の外国人コーチであり、サッカー日本代表の基礎を作り日本サッカーリーグの創設にも尽力したことから「日本サッカーの父」と称された
809724

ファルカン<ハリル<ジーコ≦オフト≦トルシエ<ザック<<岡田≒オシム<森保
809726

809718
今のブラジルに勝ったってそんな強い感じしないけどな
普通に勝てそうな気がするし
この間のもあれネイマールが審判騙しただけだから
809727

ブラジルはずいぶん根の深い恨み?なんだな…
今回、日本がドイツに対して点を取り過ぎなかったのはよかったかもしれんね
809728

すっかりW杯ベスト8止まりの国になったブラジル
809729

越後なんかがよく、ブラジルはハングリーでって褒め称えてたけど、
要するに金金金
みんなサウジに行っちゃう
これから弱体化するだろうな
809730

ジーコには感謝してる(代表監督は除く)
ブラジル人監督にはいい印象ないわファルカンもそうだし
V長崎は監督変えた方がいい
809731

ボールに唾を吐くような奴が
「サッカーの神様」とかてんでおかしい笑わせるなと当時から思ってたわ
貢献とか言っても結局は鹿島に限っての話で
カズと同じく結局マスごみが持ち上げ神格化しただけ
余所の国からするとジーコって誰だってくらい空気
809732

ジーコは自分で選んだ選手を「腐ったみかん」に例えたり
W杯で結果出せなかった理由を自分の采配を棚に上げ
日本人のメンタルのせいにしたり
とんでもなく失礼な発言が多い
809733

めちゃくちゃ根に持ってるんだな
クロースのせいか
809734

もう今の日本はブラジルも普通に勝っちゃいそうだわ
ちょい前にやったときもPKでしか日本に勝てなかったし
ネイマールも衰えてきてるし
809735

809711
加地が初戦のオーストラリア戦出れてたらまじで結果変わってたかもね
次戦のクロアチア戦の柳沢の例のアレも加地のアシストだし
809736

バルベルデ擁するウルグアイのほうが現ブラジルより強いと思う
実際日本はドイツ並の準備せずに負けてたが、あのクラスはブラジルにはもういない
適当に流されたけど失礼なマッチメイクだった
809737

この期に及んで日本を必要以上に侮ってるブラジル人がいるのをみて「次に没落すんのはこいつらだ」と確信したわ。実際、ロドリゴあたりが主力という小粒さだしな。
809739

ドイツ人からもブラジル人からも感謝されてWin-Winだな!
809740

ジーコにもクラマーにも感謝してるやで
809741

ブラジルさん親善試合して下さい!
協会も金積んでほしい。
前回何もできずに完敗したから今の状態でどうなるか見たい
809742

やたらイキってるやついるけど去年の試合忘れたのか
スコアは1-0だけど試合内容は完敗だったじゃないか
ブラジルが日本のラスボスなんだよ
809743

今はブラジルよりも今日のトルコ戦だな
日本はいつも下位チーム相手にポカをする
気を引き締めてトルコ戦も勝ってくれ
809745

そらもう強さの秘訣なんて神ゲーのジーコサッカーよ
809746

809742
それW杯前やしあの時吉田長友の足枷つけてたもん
おまけに絶不調南野に雑/魚専古橋も出てたし
809747

ブラジル人含め南米の人って欧米と違って総じてサッカー見る目がしっかりしてるよね、何なんだろう。日本は両方のいいとこだけ真似しよう。
809748

またコパに招待してくんねーかなあ
809749

デッドマール・クラマー様は韓国ではあまり・・・・・
809750

よし、次はブラジル相手に7-1だな
809751

欧州リーグで値段相応の活躍してるブラジル人ってそんな大量にいるっけ?
809753

>・6-1で終わるはずだったのだが、これを見ると日本の攻撃はそれほど優れていないことがわかる。ドリブルでゴールキーパーを抜き去るとか、そういうことを考えてすらない。ブラジルやアルゼンチンのようだったら、日本はもっとゴールを奪っていただろう。


これ見事に言い当てていますね。
キーパーと1対1でキーパーの正面からシュートするなんて、ブラジル人からしたら有り得ないでしょうね。揺さぶることを考えるでしょうし、その余裕もあるでしょう。
日本代表のFWはそう言った工夫もして欲しいね。
809754

ブラジルが相手でも10回やれば2~3回は勝てると思う
809755

南米勢ってコッチが理詰めで固めたフォーメーションを問答無用でぶち抜いてくる怖さがあるよな
南米勢のDFもそういう個の突破には普段から慣れてるし
809756

ジーコが監督としてイマイチだったのはそうだけど当時の代表は自由を与えたところで自分で考えられるのが中盤しかいなかったのは不運ではあると思う
809757

南米勢はピッチの荒れた重馬場でもパフォーマンスが落ちない
ビーチサッカーとかメチャクチャ強い
あいつら子供の頃から空き地やストリートサッカーに慣れ親しんでるから
キリンチャレンジカップに呼んでもそういう底力は発揮しないんだよね
809758

うん確かにブラジルアルゼンチン人はキーパーと1対1になったら抜きにかかるイメージあるわ
809759

809742

それはさすがに嘘。ブラジルも攻めあぐねて、確かネイマールがころころしてファールでPKになって1点取られただけだった気がする。結構ギリギリの勝負だった。しかも当時は森保批判が本当に的を得ていた時期だった。

富安守田なし。右SBも菅原どころか酒井ですらなく、長友が右にいる。当時としても攻撃的でWボランチだったとこに1枚にして原口田中おいてるし、控えもブラジル相手にしては攻撃的すぎるだろっていう山根柴崎とかで案外失点せずに守れてるしな
809760

森保批判が的を射ていた時期ってなんだよw
森保ガーは最初っからトンチンカンなことしか言ってなかったし時期もくそもないだろ
809761

ジーコが監督として云々とか言っているやつが多いが、あの時点で(おそらく今でも)日本にトップクラスの代表監督を招請する力はない。その中で、多くの強豪国がジーコだからと言ってくれて親善試合を組んでくれたのはよく覚えているわ。

戦術的に見るべきものは少なかったかもしれないが、勝負強さのようなものは印象に残っている。中国開催の完全アウェーの中でのアジア杯優勝はもっと評価されていい。W杯に向けてのピーキングに失敗したことは残念だが、それはザックも同じ。

809762

ブラジル代表で今良い選手ってヴィニシウスとカゼミロとアリソンくらいでしょ
ネイマールはもう衰えてるし、リシャルリソンはダメダメだし、アントニーはDVで追放
真面目にブラジルも暗黒期に入ってると思うけどな
809763

ジーコなんて監督経験ないのに選んだ協会が悪いわ
本番はブラジルと同組な上、俊輔が熱出したりやろ
ジーコの監督は酷かったが、あれはジーコだけを責める気にはなれん
809764

7-1を未だに根に持ってるとうか別にドイツは悪くねぇだろw
悪いのは当時弱かったブラジルだろw
809765

2014年の頃のブラジルはネイマールがコロコロサッカーやって批判されてた頃
アンチサッカー全盛期、その次代の7-1はまだアンチサッカーやってないドイツサッカーのほうが称賛できるわ
809766

日本を称賛する声もあるけど世界的に多くはドイツをバ/カにするものばかりでそれには「日本"なんかに"ボロ負けした」というニュアンスが含まれているのが解せない
809767

>809762

今のブラジル、功績上げた選手が指導者になりたがらないそうで、海外から指導者を招聘しないと、ブラジル国内では指導者のなり手が居ないという事情があるみたい。
その結果ブラジル国内のチームも質の低下を招いているようで、それが代表にも波及して質の低下が避けられない状況にあるのが現状だとか。

ブラジルの優秀な選手が海外に出て活躍したら、それで満足という現状を打破しない限り、ブラジル代表はじり貧になりかねないというのが今抱えている問題で、優秀な選手が優秀な指導者になって貰えるような環境作りが必要だと、何処かの番組で聴いたことあるよ。
809768

日本なんかに、なんて言ってる奴はごく一部。
お前の被害妄想も酷いな。
809769

ドイツとブラジルは仲が悪いけど、日本にとってはどちらもサッカー発展の鍵になった国だからなぁ
感謝よ感謝
809770

ブラジルで指導者の成り手がないなんてことはない
現実的には引退後のキャリアとして当然選択肢に入ってくるし
ただいい監督は本当出てきてない、日本にも代表監督候補が入ってきてるけど、みんな解任されて今は長崎のカレーリくらい、彼も前評判ほどの監督には見えない
正直オーストラリア人の方が有能だわ
809771

前回の対戦は謎の忖度PKで負けただけだからそろそろ勝てるんでは?
ブラジルも地味に低迷期だろ
809772

そろそろブラジルにも勝つべき
そうしたら強化試合も頻繁に組みやすいだろ
欧州に続き北米もネーションズリーグやってるからサウジ韓国辺りと合同でアジアにアフリカ強豪か南米勢呼び寄せて強化試合しなきゃ相手いない
809773

ブラジルはもはやアフリカと同じだと俺は思ってる

選手個人としては最高レベルのプレーヤーは今後も何人も出てくるだろうが、国としてはWC優勝は当分の間は無理だろうな

ブラジル人が3人集まりゃ徒党を組むし、5人集まりゃ派罰ができて争い始める

そんな連中をまとめ切れる指導者なんて中々いないぜよ
809774

>809770

あれ、ちゃんと読んでくれていないのかな?。
優秀な成果を上げた選手が指導者になってくれないという前提の話で、そういったスキルの伝承者になって貰えないという意味での指導者のなり手がいないという話。
ブラジル国内のもクラブは沢山あって、ブラジル国内の指導者もいるのは確かだけど、ブラジル全体の質の向上を担ってくれる指導者の不足が現実問題。
優秀な選手が引退後のキャリアを選択しないで、優雅な暮らしを選んでいる現実だとのこと。そういう社会の背景が有ると言うことなんでしょうね。
809775

よく分からんけど、過去の発展途上で試行錯誤を繰り返している時代のことを引っ張り出していちゃもん付けているの、何が言いたいんでしょうね?。

出来ることを出来るだけやろうとしてやってきたことに対してとやかく言うのは、今やれることをやろうと知恵を絞りながら頑張ってきた人達に対して失礼だと思うけどね。

現在も発展途上で試行錯誤をしている現状だけど、それを見守れない人達はなんなんでしょう?。
自分に置き換えてみたら良いでしょう。自分の力だけでは為し得なくて、他人の力を借りながら物事を達成しようとしているとき、外野からとやかく言われたらどんな気持ちになりますかね?。
過去も今も、現在置かれている環境なり人材なり諸々の事を考えながら努力しながら進めているです。それを見守れないのは如何なものですかね?。
文句を言うのは簡単だけど、それで何が得られるのでしょう?。
失敗しても暖かく見守るのが筋でしょう。
809776

キーパーとの一対一の場面、ブラジルなら確かにしっかり点取ってるだろうな
809777

セルジオ越後や闘莉王のコメント見ると、ブラジルが7-1でボコられた事は今でも忘れられない重大な事件だった事が分かる。
809779

個が強いチームなら3バックにしてWBに足の速い伊東と相馬据えればいけるいける
809780

まぁブラジルとの定期的な試合は無理だとしても次回W杯までに一回は組んで欲しいところ。
あと、新監督となった復活新生ドイツ?ともW杯前にまたやって欲しいわ。
ドイツは向こうからしたらリベンジマッチで組んでくれる可能性が高いのがこの勝利の恩恵。
そしてそれを機にドイツとは定期的な試合を組んでくれたらと妄想が膨らむ
809782

アルゼンチンと1回どこかで行いたいな
809783

ドイツとやる前に、本気で勝てると思っているの?とか勝てると勘違いしてるお花畑が多いね?などの知ったかぶり野郎もムカついたが勝った途端、急に浮かれてドイツを揶揄したり1度も勝ててないブラジルにイキったりする奴も同じぐらい頭悪そうに見える。
809784

ドイツ人も日本人ではありえんくらい失礼なことを日本人やブラジル人に言ってくるからなぁ。しばらくは黙るだろう
809785

>>809722
知ってる。だから日本サッカー黎明期からと書いてるやん
809786

親善試合であれ相手がどんな状態であれW杯を複数回優勝してる伝統国に勝てたのは嬉しい
でも他国が落ち目のドイツ笑ってるの見るとなんか嫌な感じがしてもにょもにょする
809788

リシャカ、スがやらかしたばっかりなのにブラジルだったらもっと点とれてたとか言う鳥頭
809792

なんだかんだ世界有数の親日国家だからな伯剌西爾は
809793

ブラジルやアルゼンチンなら4-1すら怪しいわ。特にブラジル。W杯ですら舐めプして雑.魚相手に4-1の体たらくじゃないかよww
日本のように手を抜かず攻撃と守備、正しく切り替えて専念したり両立する。こんな事気分屋の南米は無理。アルゼンチンもメッシがサボって他がどこまで頑張るかだからな。
809794

クラマーさんだけでなくジーコさんにも恩返ししないと
近いうちにセレソン倒させていただきますよ
809795

セルジオやザックは今だに日本人はマリーシアが理解できない、まだまだ南米に苦戦とか言ってるけど、本当に最近の試合見てんのかね?って感じ。うちらもう必要ならルールギリギリで止めるし奪ってるよ。実際遠藤や守田のデュエルとか結構えぐいでw(それでも反則はしてないんだよなあ。上手いんだよ)
809806

ブラジルと勝負したら、今度はブラジル4-1日本になってしまうのが不安だ。
809837

まあ、ブラジル代表と日本代表の差は、
日本代表と韓国代表の差と同じ程度だろう。

韓国人は、日本とはそこまで大した差はないと勘違いしてるし、
直接やれば日本にも勝てると思っている奴が多い。
でも、韓国人が思っているより、日本との差はデカい。

日本人の中にも、もうブラジルにも勝てるかもという思い込みが出始めた。
しかし、日本人が思っているよりは、まだその差は大きい。

韓国の監督は、日本との親善試合を切望するが、日本からすると意味が無いし、やりたくない。

日本もブラジルと親善試合がしたいけど、格下だと思っているので、
金でも払わない限り、そこまでやりたいとは思わない。

まあ、そんな感じだろうな。
809841

ブラジルは5大会足掛け20年以上
W杯獲ってないからな。過大評価
され過ぎてるわ
809870

優勝から20年遠のいたせいで結構自虐的になってるんだな
809872

当分ブラジルやアルゼンチンは呼べないと思うよ
油成金のせいで相場が高騰してる上に円安
それより今の日本の実力なら、アゴアシ付きで欧州に呼んでもらえるのでは?
時差や移動の選手の負担も少なくなる
でも国内で花試合やらないと、若年層の強化の金が無くなるんだけどね
ここ数年のコロナで協会は赤字だし
809878

しつこいな加地のアレはシュートだって言ってるのにまだ根に持っててるやついるのかよ


809883

>なんだかんだ世界有数の親日国家だからな伯剌西爾は
最近ノービザをやめてビザアありにした国はどこだったかな?w
そんな国が親日とか笑えるわw
親日的な国を含めた数ある国の中でも、そんな国親日でもなんでもねぇよw
809885

日本は中南米が昔から苦手、ヨーロッパには苦手意識はない
かたや、ヨーロッパサッカーは中南米をかもにしてる
昔から不思議だった
809891

・うわぁ、日本はブラジルが好きなわけでもないのに

移民も多いし日本は結構ブラジルの事好きだよな?
ブラジルのサッカー選手は大物ばかりでやばいしな
まぁリシャルリソンとアントニーは代表に要らないと思うがw
809907

>数年前までトップチームと対戦するだけで祝福されていた

流石に対戦するだけなら日常茶飯事だから、そんな事自体を褒めるヤツは居ない。言い過ぎ。
数十年前の、80年代90年代ならW杯予選を通る通らん状態だったからまだ分からんでもないが、ここ四半世紀はW杯出ない方が異常なぐらい日本サッカーは圧倒してるんで、ちょっと流石にモノを知らなさすぎ。
809911

ブラジル人には日本のことわざを伝えておくよ
明日は我が身。
809912

ブラジル人には日本のことわざを伝えておくよ
明日は我が身。
809924

南米になんとなく苦手意識があるのはわかるでも冨安さえいてくれればなんとかなりそうだって淡い期待があるのも正直な感想
809926

去年は0-1だったからあともう少しという所か
選手考えたら今のブラジルはいい悪いムラはあるきがする
ただ個人力は相変わらず高い
809928

809883

どうせあの元大統領のせいだろ
ブラジルのトランプとか言う、トランプより単に根回しせずに劣ってただけの奴
809934

なんで非正規とかニートとか生活保護増えて子供が激減してるのに
スポーツだけ活躍が増えてんだろう
809960

>>809934
今の20代はバブル世代の子供が多いがその下はどうなんだろうねぇ
809961

809760

>森保ガーは最初っからトンチンカンなことしか言ってなかったし時期もくそもないだろ

訳も分からず騒いでた森保信やアンチはそうかもしれないが。当時の現実的な森保批判は選手選考だったからな。

実際はアンチが変わったというより森保が使う選手が変わり三笘、久保、鎌田、板倉、富安、上田、前田、菅原この辺を使うようなった。今から見たら当たり前すぎる判断だが、当時は上の世代の選手をひっぱって使っていたからな。
809963

809960

単に親の世代の問題な気がする。2002を見た世代が親の子供が25歳くらいになるまで、少なくとも2027年から10年くらいは日本は強いんじゃないだろうか
809966

809961
選手選考なんて監督が100人いれば100通りあるわけで同じになるわけないのよ
809967

>809961
>当時は上の世代の選手をひっぱって使っていたっていうけど

あの当時、他のポジションもそうだけど左サイドたくさん試してたけど結局ダメで長友になった
いろんな選手試したうえで結果、上の世代に頼ったから別に悪いことでも何でもない
810417

ジーコ監督は今でも反面教師として役に立っている
攻撃重視で守備力の低い選手を並べると
先制点を取ってもたやすく逆転されるという教訓をくれた
810471

こんな余裕ぶっこいてるブラジルにW杯で勝ちたいもんだ
ベスト4常連ぐらいにならないとな
810745

809967

まあ、少したったら見てみ。多分俺が書いたコメもちょっとたったらそんな違和感ないと思うぞ。トルコ戦前に書いたこれを答え合わせに張っておこう。

戦い方的は今でも日本対策をされたら難しそう。ぱっと考えてみてもCFに高さがあんまりない+サイドからの攻撃主体ってことで、クロスがほぼ低いボールになるかマイナスに。

対策的には日本がサイドから来たらニアをみとけばファーは本来防げる、その分2列目が走りこむのでDMFを厚めに置くと裏を狙うしかなくて結果的にドイツ戦後半みたいな形に嫌でもなりそう。アジアでもそうなると縦ポン伊東で何とかしてきただけだしな。まあ伊東が止めれないんだけどね
Posted at 18:01 on 2023-09-11 by 名無しのサッカーマニア

後ろから中村が入ってきて相手が対策してきたら結局伊東縦ポン。でも止められない。わからん人も試合見たらわかるでしょ。ぶっちゃけ古橋とかじゃない。あれで点とれるなら前田なんよ。偶に自分が過去に書いたのを見てみるといいよ。
810760

ドイツ戦前の予想はこれ

これ親善で抑えていくかがっつり行くかによるけどガチガチに言ったら結構な点差つくんじゃないか。大迫とLSBが穴なくらいで、その辺以外失点しそうにもないし
Posted at 03:59 on 2023-09-10 by 名無しのサッカーマニア

この後左サイドからサネに崩されて失点したが点差ついただろ。ちなみに古橋が嫌いなわけじゃないぞ。古橋がスコットランドに移籍して移籍金が高い高いと騒いでた時に書いた俺のコメはこれ

金額は常識的範疇だとおもうけどな。日本人を売りさばいて錬金術したいリーグから見ると高く見えるかもしれないが、直接実力目当てで使う場合なら値段のわりにいいはず。イギリスはとにかく選手高いからな相対的に安いといえると思う。
Posted at 16:01 on 2021-07-16 by 名無しのサッカーマニア

ちゃんと古橋の評価もしてるからな。節穴は高すぎると思ってたみたいだが。謎の主張をする奴に足りないのは答え合わせ。2027年に809963を見たら間違えててもたぶん面白い
810822

※810760
失点場面の左サイドは、板倉の穴埋めしてた結果だぞ。

1 板倉が飛び出し何も出来ずに抜き去られ追いすがりもしない。
2 冨安、板倉の裏の穴を警戒して右に移動
3 冨安の左を使われ、左の伊藤が慌てて抑えに入る
4 がら空きになった左をサネに使われる

サネに崩され失点って一体なんの話?
810958

810745
なんか長文書いてるけど当時は上の世代の選手をひっぱって使っていたとなんの関係があるの?
811204

掛け算の仕組みを説明しても感覚は分からないからな。問題が解けないので説明がループして意味がない。でも、九九覚えたら理屈は分からんでも感覚は分かるから。そういう関係がある。

計算ドリルと同じ。リフティングのやり方を説明しても意味がないのと同じ。予想して答え合わせをする反復が理解を生む。
811213

ちなみに810822あれは伊藤のせい。もう事前にあの形が見えてる。だからサネにつくしかない。ちょっと慣れてる人ならうーん割り切るしかなかったかなぁと思うはず。そこで基礎をいいだす810822は多分めちゃくちゃ下手。迷うけどっていうのは自信があるDF。ピッチ外からならサネ一択。これが失点前に分かる状況。

あのドイツサネ以外全然攻めれてないのにサネをあけちゃうのは完ぺき主義の屁理屈。実践的にはむしろサネだけは注意しろまである
811253

正直俺も左からやられるのは試合前から予想してた
唯一の防ぐ方法は谷口をスタメンで使って冨安を左に回す事だけだと思ってた
1失点で済んだのはむしろ幸運
失点シーンは伊藤が悪いかどうかは意見が分かれるかもしれないが
伊藤を使うメリットがあるのかって話だと無い
811327

811204
当時は上の世代の選手をひっぱって使っていた
いやこれそんな難しい問題でもないでしょ
811344

南米も強豪ぞろいだからな。ブラジルはその中でもさらに強敵。
これだけ日本のサッカーが注目されているのは、日本が連続でドイツに勝ったこと。しかもドイツというアウェイの地で。観客席は満席だったから、地元ドイツへの応援も物凄かったと思う。その中で4-1の勝利だからな。
そのドイツがフランス戦で勝利。日本のサッカーがどれほど進化したか分かる。多くの日本人選手がヨーロッパリーグでプレーしてヨーロッパサッカーを真摯に学んで来たことが今回の快挙につながったと思う。しかし小成に安んぜず勝って兜の緒を締めよの謂を忘れてはならないと思う。サムライブルーのユニフォーム、咫烏のエンブレムに恥じぬよう、今後一層の精進と研鑽を願う。W杯優勝を目指してほしい。
811351

ブラジル人の反応を見るとセル自慰が褒めたのもブラジル人だからってだけの理由に思える
811823

ドイツ以外なら即文句言い出してるぞセルジオは結局そういう奴







アオアシ (33) アオアシ (33)





Ads by amazon
代理人は眠らない 世界への路を拓くサッカー代理人の流儀 あつあつ!スタグル旅 (1)
森保一の決める技法 サッカー日本代表監督の仕事論 ワールドサッカーダイジェスト 2023年 10/5 号
ブルーロック-EPISODE 凪-(3) ブルーロック(26)
2023-2024 EUROPE SOCCER TODAY 開幕号 一流の共通点 スカウトマンの私が見てきた成功を呼ぶ人の10の人間力
EA SPORTS FC? 24 SOCCER KING (サッカーキング) 2023年 10月号
最新記事
外国人「セルティックから抜け出せない」旗手怜央、セルティックと新たに5年契約を締結!海外の日本ファンからは複雑な声!【海外の反応】
外国人「褒められて当然だ」冨安健洋をアーセナルのアルテタ監督が絶賛「彼のような選手はいない。守備力は私が見てきた中でも最高」【海外の反応】
外国人「韓国と日本の決勝になりそう」U22日本代表、ゴールラッシュで7発大勝!準々決勝は北朝鮮と激突!8強出揃う!【海外の反応】
外国人「脱帽だ」遠藤航、決勝ゴールをアシスト!2得点に絡む活躍で現地リバプールサポから称賛殺到!【海外の反応】
外国人「怪物だ」冨安健洋、CBで圧巻のパフォーマンス!現地アーセナルサポが絶賛!【海外の反応】
外国人「日本の皇帝だ」天才MF小野伸二が現役引退発表!海外のファンから天才司令塔を称える声が続出!【海外の反応】
外国人「期待できる」19歳MF福井太智、バイエルンのトップチームデビュー!チャンス演出で海外のファンから上々の評価!【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

EA SPORTS FC™ 24【予約特典DLC】

Football Manager 2024 Console - PS5

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR