7月はアメリカのサッカーファンが熱狂する1か月となった。国内のMLSに加え、欧州のビッグクラブがプレシーズンマッチをアメリカでおこなったからだ。
7月の熱狂ぶりを振り返ると、まずMLSではロサンゼルスFCとロサンゼルス・ギャラクシーのロサンゼルス・ダービーだ。
5日に行われたロサンゼルス・ダービーはローズボウルで開催され、実に8万2110人が集結した。
23日にはマンチェスター・ユナイテッドとアーセナルがプレシーズンマッチで激突。舞台はメットライフ・スタジアムで、この一戦には8万2262人が集まっている。
そして30日に行われたバルセロナVSレアル・マドリードのクラシコだ。こちらはAT&Tスタジアムで行われ、8万2026人が入っている。
さすがはアメリカといったスタジアム規模だが、これだけ埋まるのも見事だ。7月にはインテル・マイアミでリオネル・メッシが強烈デビューも果たしており、アメリカのサッカーファンを盛り上げるコンテンツが目白押しだった。
SNSではこの盛り上がりに、「W杯への準備は順調」、「ついにアメリカはサッカーが世界最大のスポーツだと認める時か」、「2026年のことを考えると鳥肌が立つ」といった意見が出ており、2026年に予定されているアメリカ・カナダ・メキシコで共催されるワールドカップへの期待感が高まっている。
アメリカサッカー界はまだまだ2026年のワールドカップへ向けて様々な仕掛けを考えてくるはずで、2024年にはコパ・アメリカ、2025年には規模が拡大したクラブワールドカップもアメリカで行われる。3年後へどこまでサッカー熱が高まっていくのか楽しみで、アメリカ国内でサッカーへの見方が変わる3年間となるかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b267de7f2c6e1ca6ca36a6998f8f88cb19dca0df7月の熱狂ぶりを振り返ると、まずMLSではロサンゼルスFCとロサンゼルス・ギャラクシーのロサンゼルス・ダービーだ。
5日に行われたロサンゼルス・ダービーはローズボウルで開催され、実に8万2110人が集結した。
23日にはマンチェスター・ユナイテッドとアーセナルがプレシーズンマッチで激突。舞台はメットライフ・スタジアムで、この一戦には8万2262人が集まっている。
そして30日に行われたバルセロナVSレアル・マドリードのクラシコだ。こちらはAT&Tスタジアムで行われ、8万2026人が入っている。
さすがはアメリカといったスタジアム規模だが、これだけ埋まるのも見事だ。7月にはインテル・マイアミでリオネル・メッシが強烈デビューも果たしており、アメリカのサッカーファンを盛り上げるコンテンツが目白押しだった。
SNSではこの盛り上がりに、「W杯への準備は順調」、「ついにアメリカはサッカーが世界最大のスポーツだと認める時か」、「2026年のことを考えると鳥肌が立つ」といった意見が出ており、2026年に予定されているアメリカ・カナダ・メキシコで共催されるワールドカップへの期待感が高まっている。
アメリカサッカー界はまだまだ2026年のワールドカップへ向けて様々な仕掛けを考えてくるはずで、2024年にはコパ・アメリカ、2025年には規模が拡大したクラブワールドカップもアメリカで行われる。3年後へどこまでサッカー熱が高まっていくのか楽しみで、アメリカ国内でサッカーへの見方が変わる3年間となるかもしれない。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
※アメリカのサッカーファンの反応です
・サッカーは(アメリカで)人気がないと言われてるのに🥱
・よかった、アメリカでサッカーが正当な評価を受けている
・アメリカ人はサッカーを愛していないとヨーロッパ人が言うと、俺らは笑うだけだ
・(サッカーは)世界で一番人気のスポーツだからな、アメリカでももうすぐそうなる
・その観客数の多さから、アメリカで(欧州リーグの)公式戦開催を望む人たちがいるのもわかる
<ノルウェー>
・何も驚きはない、1994年ワールドカップでは観客数の記録を樹立したからな。
<QPRサポ>
・毎年こうだ、いったい何を言ってるんだ
<ストラスブールサポ>
・実際に好ゲームを見ることができる年に一度の機会だからな
・人気のあるチームや選手が来るときはいつもこうだぞ。アメリカでのサッカーの成長を示唆するものではない。
・そしてアーセナル対マンUの一番安いチケットでも250ドル(3万5500円)した
<ドイツ>
・ファンではなく顧客な
<アイルランド>
・チケット代は通常のプレミアリーグの試合のほぼ3~4倍の費用がかかる。ひどい価格設定だ。
<アーセナルサポ>
・これはサッカー界にとって本当にまずいことになるよ、誰もがその理由をわかっている😭
<ロンドン>
・これはプレミアリーグのレギュラーシーズンの試合をアメリカで開催する正当な理由になるだろうか?
・UEFAチャンピオンズリーグと欧州サッカーをアメリカに移してくれ🤩🤩🤩🤩 (アメリカの)サッカーファンがそれを望んでいる
<インド>
・欧州カップ戦の決勝をアメリカで開催か、なるほど。ところでサッカーって何?
・アメリカのファンはビッグクラブと派手な選手にしか興味がない。伝統のあるメガクラブ以外の試合だと空席が目立つようになる。
<イギリス>
・プレミアリーグ関連以外だと、ほとんどの試合でスタジアムは半分ぐらいしか埋まってないように見えたぞ
・2015年のバルサ対LAギャラクシーの親善試合はメッシとネイマールが出場しなかったにもかかわらず、約93,000人以上を動員したよ。
・素晴らしい観客、ひどいピッチ。それにスタジアムDJが、みんなが何が起こっているのかわからないかのようにイエローカードをアナウンスする必要もない。
<マンシティサポ>
■ようやくアメリカもサッカーが世界最大のスポーツだと認める時か
<アメリカのバスケファン>
・カレッジフットボール(アメフト)の試合は10万人超えだぞ
<マンシティサポ>
■アメリカのエッグボール(アメフト)と国際的なスポーツであるサッカー(⚽️)を比較しないでくれ。 同じレベルではないからな、笑 北米でしか人気のないNFLは北米だけにとどめておくんだ。恥をかかずにすむ。
<アメリカのアメフトファン>
・それでもうちのカレッジフットボール(アメフト)の試合では10万人以上を動員する事実は変わらない
・この試合の観客動員数は異常だった。109,318人というのが公式発表だった。

2014年8月にアメリカのミシガン州で行われたユナイテッドとレアルのプレシーズンマッチは、3-1でユナイテッドが勝利した。この試合にはユナイテッド退団直前のMF香川真司も出場。当時レアルに在籍していたポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドにとっては古巣対決だったこともあり、スタジアムには10万9000人以上の観客が詰めかけた。
https://www.football-zone.net/archives/312405<チェルシーサポ>
・アメリカ人は自分たちのスポーツが退屈なことに気付き始めている
<カナダ>
・アメリカ人まだNFL王者を"世界王者"を呼ぶだろうな
<イングランド>
・今のアメリカには昇格降格制のあるプロリーグが必要なだけだ。サッカーの人気がどんどん高まっている。アメリカ人はこのスポーツに適応する必要がある。"フランチャイズ"ではなく、本物のサッカークラブをね。
・2026年のワールドカップはもの凄いことになるだろう🔥
・この国でサッカーが盛り上がって人気が出て、世界の他の国々と同じようになることを俺は望んでいる。スタジアムが満員になり、ホームアドバンテージが実際に意味を持つようになってほしい。ホームスタジアムを要塞にするんだ。
・正直なところ、アメリカはサッカーの強豪国になれる。ただ、優秀なアスリートはみんなバスケットボールやアメリカンフットボールをして育って、NFLやNBAでプレーしたがるんだ。
・いつかそうなるかもしれないが、今はアメリカにとってのアメリカンフットボールは、他の国々にとってのサッカーと同じだ。

オススメのサイトの最新記事
Comments
799042
人気がないのではなくアメリカのサッカークラブは世界で強くないだけ
799043
アメリカこそが世界なんだ!ってくらいの傲慢さもアメリカらしいんだけどな。
アメリカの社会の変化がサッカーには追い風になってるし、サッカーファンとしては嬉しいんだけど、なんか残念な気もする(笑)。
しかし、女子W杯のアメリカ敗退は水を差したね。ポリコレチームの敗退は嬉しいけどさ。
アメリカの社会の変化がサッカーには追い風になってるし、サッカーファンとしては嬉しいんだけど、なんか残念な気もする(笑)。
しかし、女子W杯のアメリカ敗退は水を差したね。ポリコレチームの敗退は嬉しいけどさ。
799044
サッカー人気自体は欧州でも下降してるんじゃなかったけ。野球もMLBでは観客の高齢化が日本より進んでる。これからは若い子が見れるようなスポーツにならないと生き残れないか
799045
トラウトや大谷がいるエンゼルスがガラガラなのはサッカーに客奪われてるせいなのか
799046
近場の南米からいくらでも将来有望そうなのを北米に引っ張ってこれるやろ
799048
自国リーグが投資で1番強くなったら恐らく強さと比例して人気もついてくるが、米国といったらスポーツの祭典は大学がメインになるからな
そこからアメフト、バスケ、野球とかのリーグに行く
特にアメフトは凄まじい人気だからこれがサッカーが超えるっていうのは想像つかない
大学が一種の終着点になってるから当たり前に欧州のサッカー育成方法とも合致しない
色々米と欧州じゃズレてるのは確か
そこからアメフト、バスケ、野球とかのリーグに行く
特にアメフトは凄まじい人気だからこれがサッカーが超えるっていうのは想像つかない
大学が一種の終着点になってるから当たり前に欧州のサッカー育成方法とも合致しない
色々米と欧州じゃズレてるのは確か
799049
アメリカ人(白人)なんて要は欧州移民なんだから遅かれ早かれこうなる
情報の速度が上がった今、いよいよ対岸ではなくなったからな
だからアメリカンスポーツの中に欧州サッカーリーグが入っている
情報の速度が上がった今、いよいよ対岸ではなくなったからな
だからアメリカンスポーツの中に欧州サッカーリーグが入っている
799050
アメフトとかバスケとか何でもいいからアメリカが一番じゃないと許せない性質を変えないと本当の意味の人気は出ない気がする
後はアメリカ人の高身長への神格化
身長が小さいってだけでアメリカでは虐められるような地域柄だからどうしても高身長が有利になるスポーツのほうがアメリカでは人気(高身長が女子に人気だから男も集まりがち)
ただアメフトはサッカー以上に頭部や脊髄の健康に悪い
衝突の振動によって老後のダメージはかなり大きいので変わっていったほうがいいね
という日本もアメフトと同じくらい危険なラグビーに人気が出てしまったけど
後はアメリカ人の高身長への神格化
身長が小さいってだけでアメリカでは虐められるような地域柄だからどうしても高身長が有利になるスポーツのほうがアメリカでは人気(高身長が女子に人気だから男も集まりがち)
ただアメフトはサッカー以上に頭部や脊髄の健康に悪い
衝突の振動によって老後のダメージはかなり大きいので変わっていったほうがいいね
という日本もアメフトと同じくらい危険なラグビーに人気が出てしまったけど
799051
この十数年でMLBとMLSの観客数の変化が異常なんだよな
根こそぎサッカーに流れてるとしか思えん
もう若者にとってはアメフトバスケサッカーが3大スポーツだわ
根こそぎサッカーに流れてるとしか思えん
もう若者にとってはアメフトバスケサッカーが3大スポーツだわ
799052
アメリカ産のワールドクラスが出現しない限りないやろなぁ
799053
799041
FIFAがアメリカにおけるサッカーの将来について分析をしたときにターゲットにしてたのがNBAだったと思う。
NHLは無理でも、NHLとMLBは抜けるって認識だったのかもね。
FIFAがアメリカにおけるサッカーの将来について分析をしたときにターゲットにしてたのがNBAだったと思う。
NHLは無理でも、NHLとMLBは抜けるって認識だったのかもね。
799054
799053
NHLは無理でも→NFLは無理でも
NHLは無理でも→NFLは無理でも
799055
イブラヒモビッチが去っても8万人入るのが凄い
LAは野球よりサッカーなんだな
LAは野球よりサッカーなんだな
799056
南野拓実兄さんがバイエルンに紛れ込んだ異物を退治してて草
799057
アメリカってスポーツ盛り上げるの上手すぎない?
殆どアメリカ人しか見ないアメフトが世界一儲かってるスポーツリーグって未だに驚愕するんだけど
マネタイズSSSすぎでしょ
殆どアメリカ人しか見ないアメフトが世界一儲かってるスポーツリーグって未だに驚愕するんだけど
マネタイズSSSすぎでしょ
799061
wbc決勝の米国平均視聴者数450万人
https://number.bunshun.jp/articles/-/856919?page=2
サッカー女子ワールドカップ2023 オーストラリア・ニュージーランド大会アメリカVSベトナムの米国平均視聴者数が526万1000人
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/07/24/kiji/20230724s00002009548000c.html
FOXスポーツによると、2022年カタールW杯のアメリカVSイギリスの米国でのテレビ中継は1540万人近い視聴者を集めた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-28/RM1BQQT0G1KX01
サッカーW杯決勝、2022年カタールW杯 アルゼンチンVSフランスの米視聴者数は2600万人-4年前から60%増加!
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-21/RN7LHUT1UM0W01
https://number.bunshun.jp/articles/-/856919?page=2
サッカー女子ワールドカップ2023 オーストラリア・ニュージーランド大会アメリカVSベトナムの米国平均視聴者数が526万1000人
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/07/24/kiji/20230724s00002009548000c.html
FOXスポーツによると、2022年カタールW杯のアメリカVSイギリスの米国でのテレビ中継は1540万人近い視聴者を集めた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-28/RM1BQQT0G1KX01
サッカーW杯決勝、2022年カタールW杯 アルゼンチンVSフランスの米視聴者数は2600万人-4年前から60%増加!
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-21/RN7LHUT1UM0W01
799062
【悲報】アメリカで、サッカーよりやきうのほうが好きな割合が多い世代が55歳より上の世代だけになってしまう...
2017年時点でこれだから、今はもっと酷くなってるやろな
https://i.imgur.com/9i4b7w2.jpg
https://newsphere.jp/entertainment/20150407-3/2015/
ESPNの「アメリカの若者が好きなスポーツ選手トップ30」にも、初めて野球選手が一人もランクインしなかった
https://www.espn.com/mlb/story/_/id/19074938/where-all-mlb-superstars-gone
2017年のアメリカ人が好きなスポーツ選手ランキングトップ10
*1位 マイケル・ジョーダン(バスケ)
*2位 レブロン・ジェームズ(バスケ)
*3位 トム・ブレイディ(アメフト)
*4位 ステファン・カリー(バスケ)
*5位 ペイトン・マニング(アメフト)
*6位 リオネル・メッシ(サッカー)
*7位 アーロン・ロジャース(アメフト)
*8位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
9位 Muhammad Ali(ボクシング)
10位 Kobe Bryant(バスケ)
https://pro.morningconsult.com/articles/simone-biles-popular-athletes-polling
2021年 アメリカ人の好きなスポーツ選手
1位 トム・レイディ(アメフト)
2位 マイケルジョーダン(バスケ)
3位 レブロンジェームズ(バスケ)
4位 シモーネバイルズ(体操)
5位 クリスティアーノロナウド(サッカー)
6位 パトリックマホームズ(アメフト)
7位 ステフィンカリー(バスケ)
8位 アーロンロジャース(アメフト)
9位 ペイトンマニング(アメフト)
10位 セリーナウィリアムズ(テニス)
2017年時点でこれだから、今はもっと酷くなってるやろな
https://i.imgur.com/9i4b7w2.jpg
https://newsphere.jp/entertainment/20150407-3/2015/
ESPNの「アメリカの若者が好きなスポーツ選手トップ30」にも、初めて野球選手が一人もランクインしなかった
https://www.espn.com/mlb/story/_/id/19074938/where-all-mlb-superstars-gone
2017年のアメリカ人が好きなスポーツ選手ランキングトップ10
*1位 マイケル・ジョーダン(バスケ)
*2位 レブロン・ジェームズ(バスケ)
*3位 トム・ブレイディ(アメフト)
*4位 ステファン・カリー(バスケ)
*5位 ペイトン・マニング(アメフト)
*6位 リオネル・メッシ(サッカー)
*7位 アーロン・ロジャース(アメフト)
*8位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
9位 Muhammad Ali(ボクシング)
10位 Kobe Bryant(バスケ)
https://pro.morningconsult.com/articles/simone-biles-popular-athletes-polling
2021年 アメリカ人の好きなスポーツ選手
1位 トム・レイディ(アメフト)
2位 マイケルジョーダン(バスケ)
3位 レブロンジェームズ(バスケ)
4位 シモーネバイルズ(体操)
5位 クリスティアーノロナウド(サッカー)
6位 パトリックマホームズ(アメフト)
7位 ステフィンカリー(バスケ)
8位 アーロンロジャース(アメフト)
9位 ペイトンマニング(アメフト)
10位 セリーナウィリアムズ(テニス)
799063
大谷が全米でフィーバー!
世界的アスリート!
世界で活躍してる日本人と言えば!大谷!!
毎日ニュースで大谷大谷大谷大谷!!!!!
wwwwwwwwwwwwwww
世界的アスリート!
世界で活躍してる日本人と言えば!大谷!!
毎日ニュースで大谷大谷大谷大谷!!!!!
wwwwwwwwwwwwwww
799065
下記は去年のランキングだけどMLSの年俸なんてプロ野球では到底無理なぐらいもらってる選手いるで。Jではこないだまでイニエスタが20億貰ってたから非現実的ではないけどな。
MLS加入が決まったメッシが年俸80億だから1位になるね。あと同じく今年加入したブスケツは年俸13億円
ソース
https://www.soccer-king.jp/news/world/world_other/20221018/1698955.html
1位 ロレンツォ・インシーニェ(トロントFC)
基本給:1400万ドル(約21億円)
年間平均保証報酬:1400万ドル(約21億円)
2位 ジェルダン・シャチリ(シカゴ・ファイアー)
基本給:735万ドル(約11億円)
年間平均保証報酬:815万3000ドル(約12億円)
3位 ハビエル・エルナンデス(LAギャラクシー)
基本給:600万ドル(約8億9400万円)
年間平均保証報酬:744万3750ドル(約11億円)
4位 フェデリコ・ベルナルデスキ(トロントFC)
基本給:312万5000ドル(約4億6500万円)
年間平均保証報酬:625万6322ドル(約9億3200万円)
5位 ドウグラス・コスタ(LAギャラクシー)
基本給:300万ドル(約4億4700万円)
年間平均保証報酬:580万ドル(約8億6400万円)
6位 ゴンサロ・イグアイン(インテル・マイアミ)
基本給:510万ドル(約7億6000万円)
年間平均保証報酬:579万3750ドル(約8億6300万円)
7位 エクトル・エレーラ(ヒューストン・ダイナモ)
基本給:475万ドル(約7億700万円)
年間平均保証報酬:524万6875ドル(約7億8200万円)
MLS加入が決まったメッシが年俸80億だから1位になるね。あと同じく今年加入したブスケツは年俸13億円
ソース
https://www.soccer-king.jp/news/world/world_other/20221018/1698955.html
1位 ロレンツォ・インシーニェ(トロントFC)
基本給:1400万ドル(約21億円)
年間平均保証報酬:1400万ドル(約21億円)
2位 ジェルダン・シャチリ(シカゴ・ファイアー)
基本給:735万ドル(約11億円)
年間平均保証報酬:815万3000ドル(約12億円)
3位 ハビエル・エルナンデス(LAギャラクシー)
基本給:600万ドル(約8億9400万円)
年間平均保証報酬:744万3750ドル(約11億円)
4位 フェデリコ・ベルナルデスキ(トロントFC)
基本給:312万5000ドル(約4億6500万円)
年間平均保証報酬:625万6322ドル(約9億3200万円)
5位 ドウグラス・コスタ(LAギャラクシー)
基本給:300万ドル(約4億4700万円)
年間平均保証報酬:580万ドル(約8億6400万円)
6位 ゴンサロ・イグアイン(インテル・マイアミ)
基本給:510万ドル(約7億6000万円)
年間平均保証報酬:579万3750ドル(約8億6300万円)
7位 エクトル・エレーラ(ヒューストン・ダイナモ)
基本給:475万ドル(約7億700万円)
年間平均保証報酬:524万6875ドル(約7億8200万円)
799066
ギャラップの調査等、様々なデータがそのポテンシャルを示すようにNFL、NBAに次ぐメジャースポーツにはなるでしょ
MLBは2007年から観客数は右肩下がり
ファン年齢も最も高い
MLBは2007年から観客数は右肩下がり
ファン年齢も最も高い
799067
https://news.gallup.com/poll/224864/football-americans-favorite-sport-watch.aspx
記事のタイトル:MLB のスーパースターの人気はどこへ行ったのでしょうか?スター選手や有名な選手が不在のスポーツが本当に国民的娯楽と呼べるのだろうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9168c757f813c9e6e02f04c8cb5314aba31cd87f
【MLB】大谷翔平出場も…球宴視聴率は過去最低
米メディア悲嘆「特効薬はない」
記事のタイトル:MLB のスーパースターの人気はどこへ行ったのでしょうか?スター選手や有名な選手が不在のスポーツが本当に国民的娯楽と呼べるのだろうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9168c757f813c9e6e02f04c8cb5314aba31cd87f
【MLB】大谷翔平出場も…球宴視聴率は過去最低
米メディア悲嘆「特効薬はない」
799068
アメリカの富裕層にもサッカーが人気になったら、欧州サッカー、特にプレミアはマジで廃れてしまうぞ。
今の欧州5大リーグなどはMLSへの育成リーグに成り果てるかも。
今の欧州5大リーグなどはMLSへの育成リーグに成り果てるかも。
799069
野球とサッカーの立場逆転も!? 米スポーツ人気に変動の兆し
https://qoly.jp/2021/12/12/soccer-to-chase-down-baseball-iks-1
現在アメリカのスポーツで人気が4位になったサッカー。
Daily Mailのスポーツアナリスト
「現在、サッカーは人気面でアメリカで4位のスポーツ。アイスホッケーを上回った。
途方もないサッカー人気の飛躍の影響だ」
アナリストによれば、サッカーの視聴者層は増えており、他スポーツのファンよりも若く、
裕福で、
デジタルへの移行を望んでいるため、魅力的な存在になっているという。
そして、サッカーはアメリカで国民的人気を誇る野球との差も着実に縮めているそう。
https://qoly.jp/2021/12/12/soccer-to-chase-down-baseball-iks-1
現在アメリカのスポーツで人気が4位になったサッカー。
Daily Mailのスポーツアナリスト
「現在、サッカーは人気面でアメリカで4位のスポーツ。アイスホッケーを上回った。
途方もないサッカー人気の飛躍の影響だ」
アナリストによれば、サッカーの視聴者層は増えており、他スポーツのファンよりも若く、
裕福で、
デジタルへの移行を望んでいるため、魅力的な存在になっているという。
そして、サッカーはアメリカで国民的人気を誇る野球との差も着実に縮めているそう。
799070
近年他国からの移民の流入が激しいし、いずれ変わっていくのが自然だと思う。今はまだ、才能のある若者がサッカーでのし上がるよりも、他のスポーツを選択した方が将来的な希望があるのだろう。
799071
フォーブス 億万長者が最も愛するスポーツ 2021
1位 18.6% ゴルフ
2位 11.3% サッカー
4位 10.9% スキー
5位 7.1% テニス
6位 5.9% バスケ・アメフト
8位 5.4% サイクリング
9位 4.7% 野球
https://www.forbes.com/sites/niallmccarthy/2021/06/02/the-sports-millionaires-love-the-most-infographic/?sh=71062ee28b89
世界の大富豪が好きなスポーツ
*1位 サッカー
2位 ゴルフ
9位 バスケ
12位 野球
14位 ラグビー
イギリスの大富豪が好きなスポーツ
*1位 サッカー
2位 ゴルフ
6位 クリケット
10位 ラグビー
Wealth InsightのOliver Williamsは、次のように述べています。「かつて労働者階級のスポーツと見なされていたサッカーが、今では富裕層が最も好んでいるスポーツになった事は、成金の台頭を非常に象徴しています」
https://www.spearswms.com/revealed-the-favourite-sports-of-millionaires/
世界の超富裕層調査 Billionaire Census 2018
億万長者が関心のあるスポーツ
1位 25.7% ゴルフ
2位 21.1% サッカー
4位 14.9% テニス
5位 9.0% バスケ
6位 7.4% アメフト
8位 6.4% 野球
https://www.cnbc.com/2018/05/21/wealthx-billionaires-passions-include-sports-art-music.html
1位 18.6% ゴルフ
2位 11.3% サッカー
4位 10.9% スキー
5位 7.1% テニス
6位 5.9% バスケ・アメフト
8位 5.4% サイクリング
9位 4.7% 野球
https://www.forbes.com/sites/niallmccarthy/2021/06/02/the-sports-millionaires-love-the-most-infographic/?sh=71062ee28b89
世界の大富豪が好きなスポーツ
*1位 サッカー
2位 ゴルフ
9位 バスケ
12位 野球
14位 ラグビー
イギリスの大富豪が好きなスポーツ
*1位 サッカー
2位 ゴルフ
6位 クリケット
10位 ラグビー
Wealth InsightのOliver Williamsは、次のように述べています。「かつて労働者階級のスポーツと見なされていたサッカーが、今では富裕層が最も好んでいるスポーツになった事は、成金の台頭を非常に象徴しています」
https://www.spearswms.com/revealed-the-favourite-sports-of-millionaires/
世界の超富裕層調査 Billionaire Census 2018
億万長者が関心のあるスポーツ
1位 25.7% ゴルフ
2位 21.1% サッカー
4位 14.9% テニス
5位 9.0% バスケ
6位 7.4% アメフト
8位 6.4% 野球
https://www.cnbc.com/2018/05/21/wealthx-billionaires-passions-include-sports-art-music.html
799072
バスケやアメフトの人材が向かえばいつかは最強になれるかもしれんけど
なんでも自国が最強で最高じゃなきゃ気が済まねぇって子供のような連中が
クラブも代表も国際大会で最強でいられない時期を耐えて関心を持ち続けることができるのかね
なんでも自国が最強で最高じゃなきゃ気が済まねぇって子供のような連中が
クラブも代表も国際大会で最強でいられない時期を耐えて関心を持ち続けることができるのかね
799074
メッシが出場する試合ホームもアウェーもチケ代10倍〜100倍になっててもう元取ってるレベル
この沸騰具合はヨーロッパじゃありえないね
この沸騰具合はヨーロッパじゃありえないね
799075
正直もうプレミアですらサウジに流れてるし将来サウジとアメリカの札束バトルになるんじゃねと思ってる
実際ゴルフはそうなった
実際ゴルフはそうなった
799076
人気って言う割にMLSのほとんどのチームのホームスタジアムのキャパたった2万のスタジアムですらガラガラという現実。これ単にプレミア目当ての客が多いだけでMLSが人気があるわけではないぞ
799077
日本も儲け方を見習った方が良いね
特にParis〜の試合なんか酷かったし。
特にParis〜の試合なんか酷かったし。
799078
そもそも若者の半分は南米系だしなー
799079
ここの奴ら野球に劣等感持ち過ぎ
ランキングとか持ち出して比較の仕方が隣国みたい
もっと普通にしてればいいのに
ランキングとか持ち出して比較の仕方が隣国みたい
もっと普通にしてればいいのに
799080
アメリカは、ボールを繋いで繋いでトライするラグビーより、一人に託して周囲がガードしてバタバタ倒れて行くアメフトの方が、よりアメリカンな哲学とマッチしているので、サッカーが一番のスポーツになる事もない気がする。
799081
まずアメリカのスポーツ人気自体が異常だからな。
いくら人口が日本の約3倍と言っても4大スポーツに加えてサッカーまでこんな集客が出来るのは普通じゃない。
いくら人口が日本の約3倍と言っても4大スポーツに加えてサッカーまでこんな集客が出来るのは普通じゃない。
799082
>>799076
MLSは2022年の1試合平均が20563人だから悪くはない。2013年の16644人に比べれば徐々にだけど伸びてきてる。
MLBは衰退傾向にはあるものの2022年は1試合平均26843人入ってる。サッカーが野球を追い越すのにはまだまだ時間が掛かりそうだけどかなり肉薄してきてるのは間違いない。
ただ野球は試合数が多いから経済的には全く勝てないと思う。
MLSは2022年の1試合平均が20563人だから悪くはない。2013年の16644人に比べれば徐々にだけど伸びてきてる。
MLBは衰退傾向にはあるものの2022年は1試合平均26843人入ってる。サッカーが野球を追い越すのにはまだまだ時間が掛かりそうだけどかなり肉薄してきてるのは間違いない。
ただ野球は試合数が多いから経済的には全く勝てないと思う。
799085
1試合あたりの客の動員ならもう多分サッカーの方が野球は超えてる気がする
中南米ラテン系も多くなってきてますますサッカー有利な土壌になってる事もある
ただ野球は毎日あるから累計人数は大きくなるけど
中南米ラテン系も多くなってきてますますサッカー有利な土壌になってる事もある
ただ野球は毎日あるから累計人数は大きくなるけど
799087
・2015年のバルサ対LAギャラクシーの親善試合はメッシとネイマールが出場しなかったにもかかわらず、約93,000人以上を動員したよ。
メッシとネイマールが出ないことわかってたら半分以下だろ
メッシとネイマールが出ないことわかってたら半分以下だろ
799091
アメスポの特徴は閉鎖的な所なんだけど
閉鎖的とは真逆のサッカーでここまで入り始めてるのはアメリカ自体が相当変わって来たとも言える
MLSへの投資額も増えてるし本格的にフットボールに参入してきた
閉鎖的とは真逆のサッカーでここまで入り始めてるのはアメリカ自体が相当変わって来たとも言える
MLSへの投資額も増えてるし本格的にフットボールに参入してきた
799094
>>799085
いやだから※799082にも書いたけどまだ超えてはいない。
実は記載ミスがあって16644人は2010年のだった。2013年は18719人。
コロナ期を除くと年々増えてはいってるけど、このペースだとMLBを抜くのはあと15年以上はかかるんじゃないかと思う。もちろんどこかで劇的に伸びる可能性もあるけどね。
いやだから※799082にも書いたけどまだ超えてはいない。
実は記載ミスがあって16644人は2010年のだった。2013年は18719人。
コロナ期を除くと年々増えてはいってるけど、このペースだとMLBを抜くのはあと15年以上はかかるんじゃないかと思う。もちろんどこかで劇的に伸びる可能性もあるけどね。
799096
アメリカは早急に1位をとることにこだわりすぎたよ
あれだけの人口と科学的トレーニングがあってエリートを振りわければいずれは天下を取れた
旧大陸の競技を二級の競技とみなしたせいでエリートがあつまらずスタートがおくれまくった
いまからでも天下をとることは可能だ
あれだけの人口と科学的トレーニングがあってエリートを振りわければいずれは天下を取れた
旧大陸の競技を二級の競技とみなしたせいでエリートがあつまらずスタートがおくれまくった
いまからでも天下をとることは可能だ
799097
バスケとアメフトはサッカーに適した人材の宝庫だがそれをサッカーに向けられるかどうか
799102
カレッジフットボールは異常。アメフトね。日本人からしたらなんでって思う
799104
アメリカ人ってサッカー人気高いところからの移民多いでしょうに
799114
スポーツビジネスに関してアメリカは世界一だなやっぱ
799115
3年後のW杯終わったらいつも通りに戻ってるから
サッカー見るならアメフト見るわって言うのがアメリカ人
サッカー見てるのは移民がほとんどでしょ
サッカー見るならアメフト見るわって言うのがアメリカ人
サッカー見てるのは移民がほとんどでしょ
799116
アメリカ人が何を好きかなんてどうでもいいわ
無駄に放映権料上がるから自国内スポーツに籠っとけよ
無駄に放映権料上がるから自国内スポーツに籠っとけよ
799122
799115
野球を見ているのは移民がほとんどらしいよ
サッカーはアメリカ人が見ているけど
野球を見ているのは移民がほとんどらしいよ
サッカーはアメリカ人が見ているけど
799123
*799079
ランキングや根拠もなしに、印象で語ってる焼きう豚の方が隣国感あるやろw
サッカー見ているのは移民ニダとか亜ホかよ
どんだけ悔しいんだよ。
もうやきうは終わったの。アメリカ人から見捨てられたの
ランキングや根拠もなしに、印象で語ってる焼きう豚の方が隣国感あるやろw
サッカー見ているのは移民ニダとか亜ホかよ
どんだけ悔しいんだよ。
もうやきうは終わったの。アメリカ人から見捨てられたの
799125
MLS2002年シーズン1試合平均観客動員数
1位LAギャラクシー(1万2465人)
2位コロラド・ラピッズ(6772人)
3位コロンバス・クルー(6250人)
4位NYメトロスターズ(5882人)
5位カンザスシティ(5573人)
6位DCユナイテッド(5565人)
7位ニューイングランド(4641人)
8位シカゴファイア(4005人)
9位サンノゼ(3754人)
10位ダラスバーン(2941人)
↓↓↓
MLS2022年シーズン1試合平均観客動員数
1位アトランタ・ユナイテッド(4万8454人)
2位シャーロットFC(3万5003人)
3位シアトル・サウンダーズ(3万3675人)
4位SCナッシュビル(2万7810人)
5位トロントFC(2万4755人)
6位ポートランド(2万3616人)
7位LAギャラクシー(2万2844人)
8位FCシンシナティ(2万2374人)
9位ロサンゼルスFC(2万2070人)
10位オースティンFC(2万0738人)
1位LAギャラクシー(1万2465人)
2位コロラド・ラピッズ(6772人)
3位コロンバス・クルー(6250人)
4位NYメトロスターズ(5882人)
5位カンザスシティ(5573人)
6位DCユナイテッド(5565人)
7位ニューイングランド(4641人)
8位シカゴファイア(4005人)
9位サンノゼ(3754人)
10位ダラスバーン(2941人)
↓↓↓
MLS2022年シーズン1試合平均観客動員数
1位アトランタ・ユナイテッド(4万8454人)
2位シャーロットFC(3万5003人)
3位シアトル・サウンダーズ(3万3675人)
4位SCナッシュビル(2万7810人)
5位トロントFC(2万4755人)
6位ポートランド(2万3616人)
7位LAギャラクシー(2万2844人)
8位FCシンシナティ(2万2374人)
9位ロサンゼルスFC(2万2070人)
10位オースティンFC(2万0738人)
799127
日本も含め世界中でチケット代が高騰しているが、資本主義の行きつく先だな。
特定選手群の年棒も益々高騰していくだろうが、永遠に持続可能ではないだろう。問題は、しばらくは続きそうなことだな。
特定選手群の年棒も益々高騰していくだろうが、永遠に持続可能ではないだろう。問題は、しばらくは続きそうなことだな。
799128
https://news.gallup.com/poll/224864/football-americans-favorite-sport-watch.aspx
記事のタイトル:MLB のスーパースターの人気はどこへ行ったのでしょうか?スター選手や有名な選手が不在のスポーツが本当に国民的娯楽と呼べるのだろうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9168c757f813c9e6e02f04c8cb5314aba31cd87f
【MLB】大谷翔平出場も…球宴視聴率は過去最低
米メディア悲嘆「特効薬はない」
https://www.sankei.com/article/20220607-6PTWJF44UBNUFKWGCOFRWXPQCU/
MLB 観客2488人の衝撃 津田俊樹
記事のタイトル:MLB のスーパースターの人気はどこへ行ったのでしょうか?スター選手や有名な選手が不在のスポーツが本当に国民的娯楽と呼べるのだろうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9168c757f813c9e6e02f04c8cb5314aba31cd87f
【MLB】大谷翔平出場も…球宴視聴率は過去最低
米メディア悲嘆「特効薬はない」
https://www.sankei.com/article/20220607-6PTWJF44UBNUFKWGCOFRWXPQCU/
MLB 観客2488人の衝撃 津田俊樹
799136
ところでサッカーって何?
サッカーを知らないなんてインド人もビックリだな
サッカーを知らないなんてインド人もビックリだな
799141
サッカーがNO,1になるにはアメフトより稼げて、アメフトより女の子にモテるスポーツにならんと無理だろうな。アメリカでは女の子のスポーツという意識が根強いし
799157
プレミアの放映権も米中って2大経済大国が異常な額だし人気はあがってるんだろう
自国リーグは弱いけどトップレベルの試合には飢えてる
自国リーグは弱いけどトップレベルの試合には飢えてる
799159
>>女の子のスポーツという意識が根強いし
やきうファンって昔の認識でしか語れないよな。10年前はそうだったかもしれないけど今は違うよ。
やきうについては完全に老人の為のスポーツ扱いになってるけどね
やきうファンって昔の認識でしか語れないよな。10年前はそうだったかもしれないけど今は違うよ。
やきうについては完全に老人の為のスポーツ扱いになってるけどね
799160
メッシの試合チケットが暴騰!ペアで最高385万円超え 「テイラー・スウィフトをしのぐ」と米メディア報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4c3bd72e1661778a3d0baa4273f7adbb1ac57ce
次戦はメッシにとって初のアウェー戦。購入できなかった人の多くがチケットを求めており、価格が暴騰している。現在は「最低700ドル(約10万円)、多くは1000ドル(約14万3000円)を超えている」といい、
「最前列のペアチケットは、一時は2万7000ドル(385万3000円)を超えていた」と高額で流通。米国でオンラインチケットを販売する「スタブハブ」で、試合前夜にカリフォルニア州で行われる米シンガー・ソングライターのテイラー・スウィフトのコンサートチケットが約500ドル(約7万1000円)から発売されていたことと比較し、「テイラー・スウィフトをしのぐ高騰だ」メッシの人気ぶりを伝えている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4c3bd72e1661778a3d0baa4273f7adbb1ac57ce
次戦はメッシにとって初のアウェー戦。購入できなかった人の多くがチケットを求めており、価格が暴騰している。現在は「最低700ドル(約10万円)、多くは1000ドル(約14万3000円)を超えている」といい、
「最前列のペアチケットは、一時は2万7000ドル(385万3000円)を超えていた」と高額で流通。米国でオンラインチケットを販売する「スタブハブ」で、試合前夜にカリフォルニア州で行われる米シンガー・ソングライターのテイラー・スウィフトのコンサートチケットが約500ドル(約7万1000円)から発売されていたことと比較し、「テイラー・スウィフトをしのぐ高騰だ」メッシの人気ぶりを伝えている。
799161
メッシ目的でMLS見たけど観客の盛り上げ方とスタジアムがもうプレミアみたいで既にセリエブンデスより面白いこれは海外でも人気出るかも
799162
それって、不法滞在者や移民が多いからじゃね?w
アメリカって今、スペイン語話者が急増しているんだろ?
アメリカって今、スペイン語話者が急増しているんだろ?
799164
アメリカは黒人ひゃっはーができるスポーツが人気なだけだろ。
それも飽きられて来て中南米移民増加の影響でサッカー人気が上がって来てる段階。
それも飽きられて来て中南米移民増加の影響でサッカー人気が上がって来てる段階。
799168
サッカーこそ黒人ゲーでしょ
799170
まあ、スパニッシュだけが押し寄せてもかなりの数になるしな
799171
アメリカは今年クリケットのプロリーグが出来て成功したみたい
南アジア系の移民が結構多いから
南アジア系の移民が結構多いから
799184
アメリカで開催された1日の観客数で言ったら、20万人超のF1はサッカーよりも更に多い
でもアメフトやバスケと比べたら、まだまだ知名度は高くない
1つのイベントをもって、アメリカ全体の傾向と思うのは早計
でもアメフトやバスケと比べたら、まだまだ知名度は高くない
1つのイベントをもって、アメリカ全体の傾向と思うのは早計
799190
逆に米国がこれだけ夢中になるアメフトが何で世界に全然普及されてないんだ?アメフトが人気だという国なんて無いだろ?人気スポーツ10位以内にも入ってる国なんて無いんじゃないか?
799196
ヤフコメの某似非スポーツファンのアクロバット擁護が痛々しいです。
799205
アメリカ人はサッカーに向いていない
無駄
※モーガンを下げた時点で点の入る要素がない
無駄
※モーガンを下げた時点で点の入る要素がない
799213
アメフト、バスケの話は出てもメジャーリーグの話しが出ない辺りに米国での野球の衰退が見える
799215
代表しょぼくなってるアメリカが今更人気ってのもね
アメリカ自体も普通に衰退してるわけだよねw
アメリカ自体も普通に衰退してるわけだよねw
799222
アメリカでサッカーがアメフトを越えるのは難しいだろう
だがバスケと野球は必ずサッカーに越えられるわ
だがバスケと野球は必ずサッカーに越えられるわ
799234
※799125
元々移民の国だから徐々にそうなりそうな気はしてたけど
思った以上に増えてるわ客足
元々移民の国だから徐々にそうなりそうな気はしてたけど
思った以上に増えてるわ客足
799238
まずは自国から世界最高の選手が出てこないとな。その選手がMLSでプレーするような環境になって初めて4大スポーツと勝負出来るようになるんだろ
799253
https://www.sportsmediawatch.com/2023/07/messi-debut-ratings-inter-miami-mls-viewership-univision-apple/
メッシMLSデビュー戦 全米視聴率0.8% 全米視聴者数175万人
こういうデータも見るべきだよ。
全米視聴者数では良いとは言えない。前に累計値の1240万人だかを全米視聴者数だと言ってワールドシリーズ超えたとか言ってたが、あれはかなり悪質なデマだよ。
同じカウント法ならワールドシリーズは2億とかいく。
メッシMLSデビュー戦 全米視聴率0.8% 全米視聴者数175万人
こういうデータも見るべきだよ。
全米視聴者数では良いとは言えない。前に累計値の1240万人だかを全米視聴者数だと言ってワールドシリーズ超えたとか言ってたが、あれはかなり悪質なデマだよ。
同じカウント法ならワールドシリーズは2億とかいく。
799254
直近の全米視聴者数
NFLスーパーボウル 1億1217万人
MLBワールドシリーズ 全平均1176万人
NBAファイナル 全平均1164万人
NHLスタンレー杯ファイナル 全平均260万人
※MLBのみ2022年
2023年NBAファイナル第5戦 1308万人
2022年NBAファイナル第6戦 1399万人
2021年NBAファイナル第6戦 1252万人
2022年ワールドシリーズ第5戦 1278万人
2021年ワールドシリーズ第6戦 1414万人
2020年ワールドシリーズ第6戦 1282万人
NFLスーパーボウル 1億1217万人
MLBワールドシリーズ 全平均1176万人
NBAファイナル 全平均1164万人
NHLスタンレー杯ファイナル 全平均260万人
※MLBのみ2022年
2023年NBAファイナル第5戦 1308万人
2022年NBAファイナル第6戦 1399万人
2021年NBAファイナル第6戦 1252万人
2022年ワールドシリーズ第5戦 1278万人
2021年ワールドシリーズ第6戦 1414万人
2020年ワールドシリーズ第6戦 1282万人
799256
好きなスポーツ
(2023年ロサンゼルスタイムズ)
1位 NFL 44%
2位 MLB 31%
3位 カレッジフットボール 29%
4位 NBA 24%
5位 カレッジバスケ 23%
好きなスポーツ(2019年ギャラップ社)
※自由回答
プロアメフト 59%
プロ野球 54%
大学アメフト 52%
プロバスケ 44%
大学バスケ 43%
貼られてる統計見たらMLBは大した事無いなーって感じるが、全米視聴率や視聴者数はNBAと変わらない事に疑問を感じる人いるだろ?
あれって1番好きしか挙げないデータならアメフト圧倒的だから野球って大した事ないし、2位以下拮抗するから印象操作に使いやすいんよ。
でも自由回答なら野球って基本2番人気になるんだよね。
(2023年ロサンゼルスタイムズ)
1位 NFL 44%
2位 MLB 31%
3位 カレッジフットボール 29%
4位 NBA 24%
5位 カレッジバスケ 23%
好きなスポーツ(2019年ギャラップ社)
※自由回答
プロアメフト 59%
プロ野球 54%
大学アメフト 52%
プロバスケ 44%
大学バスケ 43%
貼られてる統計見たらMLBは大した事無いなーって感じるが、全米視聴率や視聴者数はNBAと変わらない事に疑問を感じる人いるだろ?
あれって1番好きしか挙げないデータならアメフト圧倒的だから野球って大した事ないし、2位以下拮抗するから印象操作に使いやすいんよ。
でも自由回答なら野球って基本2番人気になるんだよね。
799260
アメリカのサッカー人気は低くないし、ワールドカップは普通に視聴率高い。
でもアメリカでサッカー人気が今一つ伸びない感があるのはアメフトがあるからなんだよ。
アメリカのスポーツ人気は1970年のアメフト組織統一以降アメフトが人気筆頭で、年々一強化してる。
野球バスケは時期や年代で上下はあるが基本的に似たような物。マジで似たような物。
そしてアメフトファンは野球やバスケも好きだから人気が守られてる部分もある。
ちなみにホッケーNHLは1970年代初頭なら全米視聴率20%(今の基準なら3500万人相当)超えてたけど、今は決勝試合の最高値すら全米270万人台と見る影もない。
でもアメリカでサッカー人気が今一つ伸びない感があるのはアメフトがあるからなんだよ。
アメリカのスポーツ人気は1970年のアメフト組織統一以降アメフトが人気筆頭で、年々一強化してる。
野球バスケは時期や年代で上下はあるが基本的に似たような物。マジで似たような物。
そしてアメフトファンは野球やバスケも好きだから人気が守られてる部分もある。
ちなみにホッケーNHLは1970年代初頭なら全米視聴率20%(今の基準なら3500万人相当)超えてたけど、今は決勝試合の最高値すら全米270万人台と見る影もない。
799284
アメリカはアメフトとバスケと野球が栄えてほしいなあ
独自の路線を進んでほしい
独自の路線を進んでほしい
799289
1994年にW杯を開催した時は『米国がいなくても成り立つ世界がある事が初めて解った』みたいな感想が出てくる位だったのと比べると隔世の感があるよね。
皮肉な事に、米国が作り広めたインターネットによって、米国の常識=世界中の常識 では無い、言わば米国は巨大な島国 …と言う事に米国人自身が気が付いてきた感じだな。
ペレとかかいた時代は、彼の凄さが全く米国人には理解されなかったから。
ただし、4大スポーツの方が歴史が長いから、そこに関わって食べている人が多い。指導者や練習環境も良い。メディアや広告代理店やスポンサーの上層部にもファンや理解者が多い。
だからサッカーの観客動員が良くてもナカナカ金は回っていかない。この辺は日本の野球とサッカーとメディアの関係と似ている。
あと、去年の男子の日本戦や、今回の女子の体たらくを見るに、米国は代表を『強化』しようという意欲に乏しいと思う。国内の良い選手を選抜しているだけと言う感じ。
昇降格も無く、ドラフトで戦力を均衡と言う興行優先の為に、有る戦術がトレンドになるとそれに対抗する戦術や個が育ち…みたいな欧州型の競争の外にいるからだろうな。
米国以外でもサッカーの人気はあるけど代表の強さの方は…みたいな国はいくらでもあるから、今のままではそこから飛び出せるかどうかね。その辺が3年後のW杯への不安材料に思う。
皮肉な事に、米国が作り広めたインターネットによって、米国の常識=世界中の常識 では無い、言わば米国は巨大な島国 …と言う事に米国人自身が気が付いてきた感じだな。
ペレとかかいた時代は、彼の凄さが全く米国人には理解されなかったから。
ただし、4大スポーツの方が歴史が長いから、そこに関わって食べている人が多い。指導者や練習環境も良い。メディアや広告代理店やスポンサーの上層部にもファンや理解者が多い。
だからサッカーの観客動員が良くてもナカナカ金は回っていかない。この辺は日本の野球とサッカーとメディアの関係と似ている。
あと、去年の男子の日本戦や、今回の女子の体たらくを見るに、米国は代表を『強化』しようという意欲に乏しいと思う。国内の良い選手を選抜しているだけと言う感じ。
昇降格も無く、ドラフトで戦力を均衡と言う興行優先の為に、有る戦術がトレンドになるとそれに対抗する戦術や個が育ち…みたいな欧州型の競争の外にいるからだろうな。
米国以外でもサッカーの人気はあるけど代表の強さの方は…みたいな国はいくらでもあるから、今のままではそこから飛び出せるかどうかね。その辺が3年後のW杯への不安材料に思う。
799294
まあ単純にMLSで高年俸貰えるようになれば競技人口増えるよ
特に黒人はソコ目指して育ててんだから
NBA、NFL、MLBは給料が良いから黒人も多い
NHLは人気面も低く給料上げられないから黒人が少ない
その内NHLに代わってMLSがアメリカ4大スポーツの一角になるよ
で代表も黒人だらけになるがこれはどこの国もそうなる
特に黒人はソコ目指して育ててんだから
NBA、NFL、MLBは給料が良いから黒人も多い
NHLは人気面も低く給料上げられないから黒人が少ない
その内NHLに代わってMLSがアメリカ4大スポーツの一角になるよ
で代表も黒人だらけになるがこれはどこの国もそうなる
799318
億万長者が最も愛するスポーツ 2021
1位 18.6% ゴルフ
2位 11.3% サッカー
4位 10.9% スキー
5位 7.1% テニス
6位 5.9% バスケ・アメフト
8位 5.4% サイクリング
9位 4.7% 野球
https://www.forbes.com/sites/niallmccarthy/2021/06/02/the-sports-millionaires-love-the-most-infographic/?sh=71062ee28b89
世界の大富豪が好きなスポーツ
*1位 サッカー
2位 ゴルフ
9位 バスケ
12位 野球
14位 ラグビー
イギリスの大富豪が好きなスポーツ
*1位 サッカー
2位 ゴルフ
6位 クリケット
10位 ラグビー
Wealth InsightのOliver Williamsは、次のように述べています。「かつて労働者階級のスポーツと見なされていたサッカーが、今では富裕層が最も好んでいるスポーツになった事は、成金の台頭を非常に象徴しています」
https://www.spearswms.com/revealed-the-favourite-sports-of-millionaires/
世界の超富裕層調査 Billionaire Census 2018
億万長者が関心のあるスポーツ
1位 25.7% ゴルフ
2位 21.1% サッカー
4位 14.9% テニス
5位 9.0% バスケ
6位 7.4% アメフト
8位 6.4% 野球
https://www.cnbc.com/2018/05/21/wealthx-billionaires-passions-include-sports-art-music.html
1位 18.6% ゴルフ
2位 11.3% サッカー
4位 10.9% スキー
5位 7.1% テニス
6位 5.9% バスケ・アメフト
8位 5.4% サイクリング
9位 4.7% 野球
https://www.forbes.com/sites/niallmccarthy/2021/06/02/the-sports-millionaires-love-the-most-infographic/?sh=71062ee28b89
世界の大富豪が好きなスポーツ
*1位 サッカー
2位 ゴルフ
9位 バスケ
12位 野球
14位 ラグビー
イギリスの大富豪が好きなスポーツ
*1位 サッカー
2位 ゴルフ
6位 クリケット
10位 ラグビー
Wealth InsightのOliver Williamsは、次のように述べています。「かつて労働者階級のスポーツと見なされていたサッカーが、今では富裕層が最も好んでいるスポーツになった事は、成金の台頭を非常に象徴しています」
https://www.spearswms.com/revealed-the-favourite-sports-of-millionaires/
世界の超富裕層調査 Billionaire Census 2018
億万長者が関心のあるスポーツ
1位 25.7% ゴルフ
2位 21.1% サッカー
4位 14.9% テニス
5位 9.0% バスケ
6位 7.4% アメフト
8位 6.4% 野球
https://www.cnbc.com/2018/05/21/wealthx-billionaires-passions-include-sports-art-music.html
799319
wbc決勝の米国平均視聴者数450万人
https://number.bunshun.jp/articles/-/856919?page=2
サッカー女子ワールドカップ2023 オーストラリア・ニュージーランド大会アメリカVSベトナムの米国平均視聴者数が526万1000人
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/07/24/kiji/20230724s00002009548000c.html
FOXスポーツによると、2022年カタールW杯のアメリカVSイギリスの米国でのテレビ中継は1540万人近い視聴者を集めた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-28/RM1BQQT0G1KX01
サッカーW杯決勝、2022年カタールW杯 アルゼンチンVSフランスの米視聴者数は2600万人-4年前から60%増加!
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-21/RN7LHUT1UM0W01
https://number.bunshun.jp/articles/-/856919?page=2
サッカー女子ワールドカップ2023 オーストラリア・ニュージーランド大会アメリカVSベトナムの米国平均視聴者数が526万1000人
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/07/24/kiji/20230724s00002009548000c.html
FOXスポーツによると、2022年カタールW杯のアメリカVSイギリスの米国でのテレビ中継は1540万人近い視聴者を集めた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-28/RM1BQQT0G1KX01
サッカーW杯決勝、2022年カタールW杯 アルゼンチンVSフランスの米視聴者数は2600万人-4年前から60%増加!
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-21/RN7LHUT1UM0W01
799323
老人の支えによって辛うじて地位を保っているだけ。
若者の支持はかなり低い
https://newsphere.jp/culture/20230330-2/
Mar 30 2023
なぜアメリカで野球の人気は下がってきているのか 「好きなスポーツ」は11%、観客減
◆若年層の支持は7% スター不在で注目浴びづらく
若者の支持はかなり低い
https://newsphere.jp/culture/20230330-2/
Mar 30 2023
なぜアメリカで野球の人気は下がってきているのか 「好きなスポーツ」は11%、観客減
◆若年層の支持は7% スター不在で注目浴びづらく
799328
今のMLBは、人気に釣り合わないケーブルテレビバブルだとNYタイムズから暴露されてたな
NYタイムズのMLB記事:野球はタヒにつつある。政府が引き継ぐべきだ。2022 年 4 月 6 日
https://www.nytimes.com/2022/04/06/opinion/baseball-nationalize.html
ワールドシリーズでさえ、ナショナル・フットボール・リーグの週間スケジュールの消化試合の『木曜ナイターフットボール』放送よりも視聴者は少ない。
1975年のワールドシリーズでは1試合平均3600万人の視聴者がいたが、2021年には1200万人がやっとだった。
カジュアルな観察者は、このような人気の欠如にもかかわらず、野球には依然として何らかの形で非常に価値があると考えるかもしれません。
これは幻想です。
メジャーリーグベースボールは2019年に約110億ドルの収益を上げたが、この数字は同社製品の需要を正確に反映しているわけではない。
野球のスター選手たちが享受し続ける天文学的な給料は、野球の人気があるからではなく、ケーブルテレビプロバイダーの抱き合わせ販売のお陰である。
ケーブルテレビプロバイダーは、地域スポーツネットワークを、他の数十のチャンネルとバンドルして販売し、ケーブルテレビを契約している人は、好むと好まざるにかかわらず、野球を購入させられています。
①野球視聴者の平均年齢は57歳。ラジオ聴取者も含めるとゾッとする
②高額年俸のカラクリ:ケーブルテレビを契約している人が、好き嫌いに関係なく野球を買わされている
③そして、MLBは野球を見ない人が払ってる巨額のケーブルテレビマネーを受け取っているが、それは野球の人気を反映していない
④更に、若い世代のコードカッターが現れたらMLBの収益モデルは崩壊する
⑤米国の平均的な10代は、2021ワールドシリーズMVPのホルヘ・ソレアの事を、地区議員と同じぐらいの存在だと認識している
⑥野球の衰退はご覧の通り。絶滅を避けるには国有化がいいかも
NYタイムズのMLB記事:野球はタヒにつつある。政府が引き継ぐべきだ。2022 年 4 月 6 日
https://www.nytimes.com/2022/04/06/opinion/baseball-nationalize.html
ワールドシリーズでさえ、ナショナル・フットボール・リーグの週間スケジュールの消化試合の『木曜ナイターフットボール』放送よりも視聴者は少ない。
1975年のワールドシリーズでは1試合平均3600万人の視聴者がいたが、2021年には1200万人がやっとだった。
カジュアルな観察者は、このような人気の欠如にもかかわらず、野球には依然として何らかの形で非常に価値があると考えるかもしれません。
これは幻想です。
メジャーリーグベースボールは2019年に約110億ドルの収益を上げたが、この数字は同社製品の需要を正確に反映しているわけではない。
野球のスター選手たちが享受し続ける天文学的な給料は、野球の人気があるからではなく、ケーブルテレビプロバイダーの抱き合わせ販売のお陰である。
ケーブルテレビプロバイダーは、地域スポーツネットワークを、他の数十のチャンネルとバンドルして販売し、ケーブルテレビを契約している人は、好むと好まざるにかかわらず、野球を購入させられています。
①野球視聴者の平均年齢は57歳。ラジオ聴取者も含めるとゾッとする
②高額年俸のカラクリ:ケーブルテレビを契約している人が、好き嫌いに関係なく野球を買わされている
③そして、MLBは野球を見ない人が払ってる巨額のケーブルテレビマネーを受け取っているが、それは野球の人気を反映していない
④更に、若い世代のコードカッターが現れたらMLBの収益モデルは崩壊する
⑤米国の平均的な10代は、2021ワールドシリーズMVPのホルヘ・ソレアの事を、地区議員と同じぐらいの存在だと認識している
⑥野球の衰退はご覧の通り。絶滅を避けるには国有化がいいかも
799330
酷いコメント欄だな
このブログってこんな感じだったのか
このブログってこんな感じだったのか
799331
保守系メディアのFOXが野球推しだけど、ESPNとかはバスケ推しでSNSのリプは野球煽り多いで。
アメリカは結構人種煽りで野球下げやバスケ下げの記事あるし記事鵜呑みにする必要ない。
アメリカなんてアメフト圧倒的で野球バスケが似たような感じなのはガチで事実だし。
アメリカは結構人種煽りで野球下げやバスケ下げの記事あるし記事鵜呑みにする必要ない。
アメリカなんてアメフト圧倒的で野球バスケが似たような感じなのはガチで事実だし。
799336
https://www.sportsmediawatch.com/2023/01/most-watched-games-2022-nfl-world-cup-olympics-college-football-viewership/
2022 年にアメリカで最も視聴された試合 ベスト50
1位から32位までNFLで、33位にカレッジフットボールの試合がランクイン、34位にやっとオリンピック、
36位にワールドカップ決勝 アルゼンチン vs フランス がランクイン。
それ以降はNFLとカレッジフットボールのみとなり、残念ながら野球の試合は1試合もランクイン出来ませんでした。
NFLを除いたランキングではどうでしょう?
1位にカレッジフットボール、2位にオリンピック、3位にカレッジフットボール、
4位にワールドカップ決勝 アルゼンチン vs フランス がランクイン、
5位にカレッジフットボール、6位にサッカーワールドカップのアメリカVSイングランド、
12位にサッカーワールドカップ アメリカVSオランダ、13位にサッカーワールドカップ アメリカ VS イラン、
23位にやっとMLBがランクインです。おめでとうございます。
2022 年にアメリカで最も視聴された試合 ベスト50
1位から32位までNFLで、33位にカレッジフットボールの試合がランクイン、34位にやっとオリンピック、
36位にワールドカップ決勝 アルゼンチン vs フランス がランクイン。
それ以降はNFLとカレッジフットボールのみとなり、残念ながら野球の試合は1試合もランクイン出来ませんでした。
NFLを除いたランキングではどうでしょう?
1位にカレッジフットボール、2位にオリンピック、3位にカレッジフットボール、
4位にワールドカップ決勝 アルゼンチン vs フランス がランクイン、
5位にカレッジフットボール、6位にサッカーワールドカップのアメリカVSイングランド、
12位にサッカーワールドカップ アメリカVSオランダ、13位にサッカーワールドカップ アメリカ VS イラン、
23位にやっとMLBがランクインです。おめでとうございます。
799355
そんな大人気のアメリカのサッカー女子、副業でサッカーやってる選手の多い日本に負けてるw
799434
サッカーは毎日見れるスポーツでなく1週間に2回やれるかどうかで
その日程でアメリカ人のスポーツへの楽しみになるかどうか
そもそもサッカーは点が入りにくいスポーツでこれをアメリカ人が好むかどうかも多きい。例えば野球でも日本人は投手戦が好きだが、アメリカ人は投手戦あんま好きじゃないからバッターの方が注目される、メジャーのMVP見ても明確なんだ
その日程でアメリカ人のスポーツへの楽しみになるかどうか
そもそもサッカーは点が入りにくいスポーツでこれをアメリカ人が好むかどうかも多きい。例えば野球でも日本人は投手戦が好きだが、アメリカ人は投手戦あんま好きじゃないからバッターの方が注目される、メジャーのMVP見ても明確なんだ
799443
アメフト10万人はすごいな。
大谷さんのニュースでは、ホームラン打つたびに、客席が日本と違い空席目立つなとは思っていたが、さすが、アメフトの国だな。
大谷さんのニュースでは、ホームラン打つたびに、客席が日本と違い空席目立つなとは思っていたが、さすが、アメフトの国だな。
799454
アメフトも週一だから日程がどうこうは関係ないかなぁ。
10年くらい前に西海岸のアメフトと野球のチームがある所にいたことがあるけど、現地人は野球は地元チームですら飯の時にながら見してる程度で、あんまちゃんと見てなくて、コアなファンじゃないと選手の名前すら怪しいんだよね。
NFLはテレビの前で腰すえてがっつり観る感じ。
年齢高めの人間ですらそんな感じだったから忙しい若い人は観なくなるし、スポーツ以外のコンテンツにも流れていってると思う。
10年くらい前に西海岸のアメフトと野球のチームがある所にいたことがあるけど、現地人は野球は地元チームですら飯の時にながら見してる程度で、あんまちゃんと見てなくて、コアなファンじゃないと選手の名前すら怪しいんだよね。
NFLはテレビの前で腰すえてがっつり観る感じ。
年齢高めの人間ですらそんな感じだったから忙しい若い人は観なくなるし、スポーツ以外のコンテンツにも流れていってると思う。
799479
アメリカのアメフトファンは金曜に高校アメフト、土曜に大学アメフト、日曜に地元プロのアメフト、月曜に全国放送のアメフト特別試合を観るというヤバさよ
で、火曜〜木曜はNBAやらMLBやら適当な映画を観る
アメリカのサッカー人気は単に移民やその2世が中心だから、今は数字伸びてるんだが、貧困層でもあるからこのままじゃ限界来る
MLBが落ちてるのも結局、白人や既住ヒスパニック層の少子化が原因やからな
サッカーがアメリカのスポーツファンを取り込むには、戦術面、ルール面をもっと昇華していかないと厳しいと思う
で、火曜〜木曜はNBAやらMLBやら適当な映画を観る
アメリカのサッカー人気は単に移民やその2世が中心だから、今は数字伸びてるんだが、貧困層でもあるからこのままじゃ限界来る
MLBが落ちてるのも結局、白人や既住ヒスパニック層の少子化が原因やからな
サッカーがアメリカのスポーツファンを取り込むには、戦術面、ルール面をもっと昇華していかないと厳しいと思う
799818
サッカーファンではあるが、野球も強いのは日本人としては嬉しいか嬉しくないかで言えば嬉しいに決まってるし、頭脳戦はリスペクトするし、なにより日本人の性格に合ったスポーツだと思う。
だが今のマスコミの報道時間は異常。というか本当に事実というインテリジェンスが足りないからクリロナに、あんな恥ずかしい質問出来たんだと思う。
大谷さんのホームラン時の観客席見てみなよ。特に2階席。日本の野球場だったらあんな寂しい雰囲気ではない。アメリカは日本の倍人口がいてだ。
だが今のマスコミの報道時間は異常。というか本当に事実というインテリジェンスが足りないからクリロナに、あんな恥ずかしい質問出来たんだと思う。
大谷さんのホームラン時の観客席見てみなよ。特に2階席。日本の野球場だったらあんな寂しい雰囲気ではない。アメリカは日本の倍人口がいてだ。
投資が集まる条件が揃っている
アメリカ国内で白人は人口減少、有色人種は増加
サッカーがアイスホッケーを超えるのは時間の問題
その先のNBAやMLBとは差があるが、10年後はわからない
それだけの土壌はできつつある