
コメント欄などから海外の反応をまとめました
<セルビア>
・守備的ミッドフィルダーだな。スタミナ、スピード、視野、インテリジェンスが要求されるからな。
・そのポジションで指折りの選手であるブスケツにはスピードがないぞ。彼はそれを補う優れた頭脳を持っている。
・守備的ミッドフィルダーだ。運動量、俊敏性、守備のうまさ、前に出るうまさが必要で、適切なパスを出すためにサッカーを理解してないといけない。
<カナダ>
・サイドバックは守備と攻撃の切り替えで能力が試されて最も困難だ
・サッカーをしたことないのか?サイドバックは文字通り一番簡単だろ
<チェルシーサポ>
・(サイドバックが)フィジカル面で最も厳しいポジションだよ
<チェルシーサポ>
・サイドバックだな、ウィンガーでありディフェンダーでないといけない
<ユナイテッドサポ>
・サイドバックか守備的ミッドフィルダーだ。守備的ミッドフィルダーには視野、状況の認識力、スタミナが必要だ。サイドバックも同様だ。
<アーセナルサポ>
・ゴールキーパーだろ
<ユナイテッドサポ>
・ゴールキーパーは90分の試合で一度もセーブすることなくプレーできるぞ
<バルセロナサポ>
・どうしてキーパーがキツイんだ?サッカーは中盤で左右される。中盤の選手が試合をコントロールするんだ。
<ユナイテッドサポ>
・シンプルな話だ。中盤でミスをしても構わない。ゴールキーパーにミスは許されない キーパーがミスをすれば、9割の確率で失点につながる。
<ナイジェリア>
・ストライカーは5回ゴールチャンスを逃しても賞賛される。キーパーはたった1度のミスでキャリアが終わることもある。
<イングランド>
・ゴールキーパー以外の回答は間違っている。とても過小評価されているわ。やってみなければ、その難しさを理解することはできない...
<バルセロナサポ>
・ゴールキーパーで間違いないね。他のポジションとは大きく異なり、現実離れしたメンタルが求められる
<バルセロナサポ>
・守備的サッカーではストライカー。
ハイラインのシステムではセンターバック。
ポゼッションサッカーでは守備的MFとインテリオール(守備的MFの方がきつい)。
守備的カウンターのシステムではウイング。
平均するとゴールキーパーとサイドバック。
<アメリカ>
・センターバックだと思う。サッカーのルールは守備陣にどんどん厳しくなっているので、ミスは許されない。トップチームでプレーするには高い技術レベルが要求される。
それで、どんなタックルでもイエローカードになる可能性がある。スライディングしてボールを奪っても、相手選手と接触した場合には、自動的にイエロー、レッドカードになることもある。得点しやすく守りにくくするために、ルールは常に変更されているんだ。
<アーセナルサポ>
・サイドでのプレーだな。右ウィング、左ウィング、右サイドバック、左サイドバック、それから9番のポジションだ。
<ナイジェリア>
・右サイドバックだ、スピードのある左ウィンガーと対峙しないといけないから特にだ
<タンザニア>
・サイドバック、三笘やヴィニシウスという問題に対処しないといけないから😵
・相手チームの選手次第だが、一番技術が求められるのは10番のポジションの選手だ
・10のポジション、正確にはトップ下。上の画像のスタメンにもそのポジションがない。サッカーには古典的な10番がなくて寂しいわ。
<バルセロナサポ>
・ストライカー、そのあとにゴールキーパーが続く
<アーセナルサポ>
・ストライカーだ、ゴールを決めるにはディフェンダー5人とキーパーを破らないといけないから
<フルハムサポ>
・断トツで一番難しいのはストライカーな。ゴールネットにボールを入れるのはサッカーで最も難しくて、最も価値のある技術だ。
他のポジションはもっと技術的なスキルや身体能力を必要とするが、ゴールを決めるこそがサッカーの醍醐味だからな。
<ナイジェリア>
・ストライカーだと思う。ミッドフィルダーやディフェンダーとして成功するには技術とポジショニングの認知力が必要だ。
だが、ストライカーとして成功するためには精神的に強くなければならない。ベストプレーヤー賞のほとんどが攻撃的な選手に贈られるのも不思議ではない。
<ナイジェリア>
・ストライカーだ。3試合連続でゴールを奪えないと評価が下がるから。
<チェルシーサポ>
・ランパードのチームの守備的ミッドフィルダー
<リバプールサポ>
・マグワイアの横のセンターバック
<リバプールサポ>
・アーセナルファンであることが一番きついだろう

オススメのサイトの最新記事
Comments
790147
スタミナって面ではサイドバックかな、現代サッカーのタスクの面なら守備的MF
790148
ウイングとサイドバック兎に角走れないとしにポジション
790149
フィジカル的には100%サイドバック
他とは比べ物にならない
他とは比べ物にならない
790150
さんざん言われてる通りサイドバック一択でしょ
走行距離からして明らか
走行距離からして明らか
790151
ガンバ大阪のCEOかトッテナムの監督だろ。
790152
求められる資質の複合っぷりのSB、ワンプレーごとの影響力がでかすぎるGKのどちらかだな
逆に一番気楽なのは(自分の部活自体の体感では)ウイングだわ
逆に一番気楽なのは(自分の部活自体の体感では)ウイングだわ
790153
キツイの意味にもよるけど
もし自分が2つ3つ上のカテゴリに混ざって試合しろって言われたら
一番やりたくないのはボランチで次にやりたくないのはCBかな
出来る気がしない
GKはちょっと別として
もし自分が2つ3つ上のカテゴリに混ざって試合しろって言われたら
一番やりたくないのはボランチで次にやりたくないのはCBかな
出来る気がしない
GKはちょっと別として
790154
SBだね
攻守で1番運動量求められる上に、ウイングやSHのように交代前提のポジションじゃない
求められることが非常に多いし、だからこそ強いチームとそうじゃないチームにトップクラス質の差が出る重要ポジション
攻守で1番運動量求められる上に、ウイングやSHのように交代前提のポジションじゃない
求められることが非常に多いし、だからこそ強いチームとそうじゃないチームにトップクラス質の差が出る重要ポジション
790155
ボランチかSB
790156
SBなんだけどもっときついのはWBかな
交代しないフルで出るWBはCFWからCBまでの距離を一人でカバーしないといけない、ちょっと理不尽なくらい運動量が違う
交代しないフルで出るWBはCFWからCBまでの距離を一人でカバーしないといけない、ちょっと理不尽なくらい運動量が違う
790157
アーセナルファンはキツくないよな馬.鹿しか居ないから
790158
関東一部までしかボール蹴ってないけどボランチに入る時が一番大変だった
ファウルとられてもいいから身体ぶつけるべきなのか、
それとも接触せずにディレイして陣形整うの待つか、最後まで正しい判断わからなかったな
プロなら日程厳しく体力ゴリゴリ削られるSBだと思う
ファウルとられてもいいから身体ぶつけるべきなのか、
それとも接触せずにディレイして陣形整うの待つか、最後まで正しい判断わからなかったな
プロなら日程厳しく体力ゴリゴリ削られるSBだと思う
790159
今だと神戸の経営者は割とキツそう。イーグルスも売りに出すみたいな噂あるし。
790160
現代サッカーではSBだろうな。
運動量も一番必要。
運動量も一番必要。
790161
しかし最もやりたくないのはGK
790163
大宮アルディージャのCEOも大変かも。
チームがリーグで活躍しだした途端に毎回、中心選手売り払いムーブが謎にあるから。
チームがリーグで活躍しだした途端に毎回、中心選手売り払いムーブが謎にあるから。
790164
何処も変わらんと思うが。
ストライカーやキーパーは目立つよな。
ストライカーやキーパーは目立つよな。
790165
ロシアのクラブの選手も大変だろうね
軍隊の所有だから徴兵されてるんだよね?
軍隊の所有だから徴兵されてるんだよね?
790166
岩政にポエムを囁かれるようなポジションも嫌だな
790167
ゴールも求められるサイドハーフ
ウイング?
運動量と精度の両方を求められる
これが一番キツイでしょう
ウイング?
運動量と精度の両方を求められる
これが一番キツイでしょう
790168
きついの定義によるけど実経験的には体力的にきついのはサイドバックで上手くこなすのがきついのはボランチだったよ
790170
フリーランニングは苦手じゃないからサイドはまだマシだな
もちろん疲れるけど何だかんだ考える余裕もある
自分には向いてないんだろうけど圧倒的にボランチがキツい
何やってるのかどっち向いていいのかすら分からなくなる
5分やっただけで脳みそが死ぬ
遊びならいいけど試合ではもう二度とやりたくない
もちろん疲れるけど何だかんだ考える余裕もある
自分には向いてないんだろうけど圧倒的にボランチがキツい
何やってるのかどっち向いていいのかすら分からなくなる
5分やっただけで脳みそが死ぬ
遊びならいいけど試合ではもう二度とやりたくない
790171
はっきり言うと、無駄な問いかけだよね。入るチームによって違うわ。
人間関係もチームの目的も選手の特性も違うわけだからさ。
人間関係もチームの目的も選手の特性も違うわけだからさ。
790172
ゲームメイク、守備する中盤
360度を見て攻撃・守備をしないといけない
360度を見て攻撃・守備をしないといけない
790173
ゴールキーパーはセーブできるから楽だよね
続きからいつでも始められるよね
え?そのセーブじゃないって
続きからいつでも始められるよね
え?そのセーブじゃないって
790174
問いかけのかたちを
アスリートとして最も多数の要件を備えていないとこなせないポジションは?
にするなら、応え易いとは思うけど。
で?っていうね。
アスリートとして最も多数の要件を備えていないとこなせないポジションは?
にするなら、応え易いとは思うけど。
で?っていうね。
790175
サイドバックはまだまし、3ー5ー2のウイングバックを考えたやつを決して許さない
790176
ああそうか、hardをきついって訳したのか。
むすかしさ:DMF
きつさ:SB
尚練習はGKがダントツできつい模様。
むすかしさ:DMF
きつさ:SB
尚練習はGKがダントツできつい模様。
790177
SBかDMFかな、とにかくサボれない。
790178
SBは頑張ってれば認められるし攻守とも最後の責任は負わない
きついのはキーパーとワントップだと思う
日本人は未だにとにかく走る美学に毒されてる人多すぎる
きついのはキーパーとワントップだと思う
日本人は未だにとにかく走る美学に毒されてる人多すぎる
790179
サイドバック挙げてる人多いし否定もせんけど、5バック可変型のウイングバックのほうが体力面ではキツイと思うで
4バック型のサイドバックは昔はウイングロールのために激しい上下動が要求されたけど今はそこまででも無いしサポート戦術も組み込まれてる
でも上記の戦術のウイングバックはサイドをマジで一手に背負わされるので体力的にも能力的にもキツく、実際その手のチームでは途中交代も多い
4バック型のサイドバックは昔はウイングロールのために激しい上下動が要求されたけど今はそこまででも無いしサポート戦術も組み込まれてる
でも上記の戦術のウイングバックはサイドをマジで一手に背負わされるので体力的にも能力的にもキツく、実際その手のチームでは途中交代も多い
790180
鉄の精神の持ち主ならどこでもいいんだろうけど。
柳沢みたいな叩かれたしたら、私なら自死
柳沢みたいな叩かれたしたら、私なら自死
790181
各々のきついの定義が違いすぎて話にならない
体力的(SBなど)か精神的(GKなど)か能力(DHなど)か それ以外か
体力的(SBなど)か精神的(GKなど)か能力(DHなど)か それ以外か
790182
キーパー。
一つしかポジ無いし、試合に出るまで忍耐が必要だし。
ミスがもの凄く目立つポジだから。
一つしかポジ無いし、試合に出るまで忍耐が必要だし。
ミスがもの凄く目立つポジだから。
790183
※790175
はっきりそれを確立したのは欧州選手権で優勝したときのデンマークだと思うけど、そのときは今ほどキツくはなかったんよ
3バックにして両サイドCBが2トップをマークし中央はカバーリングバック、んで押し出されたサイドがWBって感じでどちらかというと攻撃の要だったし選手もそういうタイプをセレクトしてた
はっきりそれを確立したのは欧州選手権で優勝したときのデンマークだと思うけど、そのときは今ほどキツくはなかったんよ
3バックにして両サイドCBが2トップをマークし中央はカバーリングバック、んで押し出されたサイドがWBって感じでどちらかというと攻撃の要だったし選手もそういうタイプをセレクトしてた
790184
きつさの質による。マラソン的な持久力なのか、失点してはいけないメンタル的なものなのか、チーム戦術を考える頭脳的なものなのか、身体能力や身長などで選別されれてしまうきつさなのか。全体にどのポジションも種類の違う難しさがあるから、これがサッカーのいいところだね。体が大きくても小さくても足が速くても遅くてもある程度はポジションを選ぶことでプレーできる場所がある。
790185
いろんなチームを考慮して平均的に考えると、
一番運動量が多いのは、SB。
一番結果で責められるのは、GKとストライカー。
一番考えなくてこなせるのは、WGとCB。
一番頭脳と視野を駆使するのは、IH、ボランチ。
一番理想的な正解がないのは、SB。
WGは180度しか視野を持たなくて良い場合が多く、ドリブルしながら次の行動を考える選手が多いので、華麗な割に意外と頭使ってないことも。
一番運動量が多いのは、SB。
一番結果で責められるのは、GKとストライカー。
一番考えなくてこなせるのは、WGとCB。
一番頭脳と視野を駆使するのは、IH、ボランチ。
一番理想的な正解がないのは、SB。
WGは180度しか視野を持たなくて良い場合が多く、ドリブルしながら次の行動を考える選手が多いので、華麗な割に意外と頭使ってないことも。
790186
WBが一番きついけど5人交代制になってマシになったな
790187
ボランチだろ。失点に直結するし、360度みないといけないし、守れないといけないし、展開もできないといけないwwww
790188
センターバックだよ
ミスしないのが当たり前
ミスしたら袋叩き
責任感が違う
GKなんて失点するとCBのせいにしてばかり
ミスしないのが当たり前
ミスしたら袋叩き
責任感が違う
GKなんて失点するとCBのせいにしてばかり
790189
間違いなく、レフェリーだよ(´・ω・`)
790190
>>790188
同意、責任を負う意味ではCBが一番つらい。
100点が当たり前でミスの度に評価が減る職場と言える。
同意、責任を負う意味ではCBが一番つらい。
100点が当たり前でミスの度に評価が減る職場と言える。
790191
この場合のキツいってどういう意味なんだ
普通に考えるとスタミナ的に辛いって意味に取りたくなるけど、難しいとか、やりたくないとか、責任が重いとかそういうニュアンスで話してるレスも結構あるよな
普通に考えるとスタミナ的に辛いって意味に取りたくなるけど、難しいとか、やりたくないとか、責任が重いとかそういうニュアンスで話してるレスも結構あるよな
790192
運動量のSB/WB、タスク量のボランチ、責任感のGK
一番やりたくないのはSBだったな
一番やりたくないのはSBだったな
790194
一番走るポジションはMF(ボランチ)とサイドバックと思ってましたが、以下のデータを見るとMFとFWばっかり上位にいますね。
https://www.jleague.jp/sp/stats/distance.html
https://www.jleague.jp/sp/stats/distance.html
790195
まぁ戦術にもよるわな
1ボランチで全部こなせとかだと負担半端ないし
1ボランチで全部こなせとかだと負担半端ないし
790196
精神的に一番きついのはGKな気がする
一度のミスが後々まで言われるから
一度のミスが後々まで言われるから
790197
一番走るポジションはMF(ボランチ)とサイドバックと思ってましたが、以下のデータを見るとMFとFWばっかり上位にいますね。
https://www.jleague.jp/sp/stats/distance.html
https://www.jleague.jp/sp/stats/distance.html
790198
790199
現代サッカーはビルドアップに対するプレスだから
そりゃMFとFWが一番シンドイポジションだわな
そりゃMFとFWが一番シンドイポジションだわな
790201
3バックのサイド
433のインサイドハーフ
433のインサイドハーフ
790203
サイドバックは逆サイドにボールあるときは運動量必要ないからなあ。
オーバーラップして取られてすぐ戻らないといけないって意味では大変だけど。
あと必ずしもオーバーラップするわけじゃないし、味方のウイングのバックパス先として残ることも全然あるし。
オーバーラップして取られてすぐ戻らないといけないって意味では大変だけど。
あと必ずしもオーバーラップするわけじゃないし、味方のウイングのバックパス先として残ることも全然あるし。
790204
SBだろうねぇ
大昔ならともかく、今のSBは求められるものが多すぎる(監督にもよるが)
世界的に層が薄いポジションって言われる所以だよね
大昔ならともかく、今のSBは求められるものが多すぎる(監督にもよるが)
世界的に層が薄いポジションって言われる所以だよね
790205
「知識量も経験も限りなくゼロに近い人達に上から目線でゴチャゴチャ物申される仕事」という点で、ゴールキーパーと芸人は双璧
素人なりに言わせてもらうけどって視点ですらない、何にも知らない奴が大挙して踏みつけ罵ってくる
素人なりに言わせてもらうけどって視点ですらない、何にも知らない奴が大挙して踏みつけ罵ってくる
790206
前田大然
790207
体力的にはSBなんだがCBも頭が大変だったなあ
ラインコントロールが主も従も忙しくてFWも面倒見なくちゃいけないし
SBは全体見渡しながらできるんで頭は楽だった
ラインコントロールが主も従も忙しくてFWも面倒見なくちゃいけないし
SBは全体見渡しながらできるんで頭は楽だった
790209
一番走るのはサイドバック
首振りすぎて頭爆発しそうになったのはボランチ
首振りすぎて頭爆発しそうになったのはボランチ
790210
運動量ならWB・SB
プレー強度ならCFW・CB
集中力ならCB・GK
総合ならCMF・DMF
プレー強度ならCFW・CB
集中力ならCB・GK
総合ならCMF・DMF
790211
SBは走行距離は多くないんだろうけど
スプリントの回数は多くなりがちなのがしんどそう
スプリントの回数は多くなりがちなのがしんどそう
790213
ミスが許されないGK
790214
小中高10年間サッカーやってたけど
左SB 左SH ボランチ トップ下 FWをやった事があって
割合で言うとサイド4:中盤5:FW1くらいの割合だったけど経験上一番キツイのは圧倒的にFWだな
キツイって体力的にキツイってだけの話してんだろうけどそんなのどこもキツイから
ちゃんとやったら常にディフェンス数枚と数的不利で全力でやりあうFWが一番きついし才能要るよ
左SB 左SH ボランチ トップ下 FWをやった事があって
割合で言うとサイド4:中盤5:FW1くらいの割合だったけど経験上一番キツイのは圧倒的にFWだな
キツイって体力的にキツイってだけの話してんだろうけどそんなのどこもキツイから
ちゃんとやったら常にディフェンス数枚と数的不利で全力でやりあうFWが一番きついし才能要るよ
790215
現状だとトップ下 あまり置かなくなってたりするのは存在させるのがキツイからだろう。
日本代表だと以前はCFが負担大きいのにゴールまで求められてボロボロに叩かれがちでキツかったけど、今は理解がすすんで割り切って見られてる。で、最前線CFにガッツリ来ていた前線プレッシャーがトップ下までどんどん及んでくるにしたがって、そこに入る期待選手が疲弊、ことごとくパフォーマンスが落ちていきビミョーな評価になってしまいがち。 そこで下がり目に置くと生き返ったように見えたりする(下がった分だけ守備面はどうなんだ?て話にはなってくるが)。
日本代表だと以前はCFが負担大きいのにゴールまで求められてボロボロに叩かれがちでキツかったけど、今は理解がすすんで割り切って見られてる。で、最前線CFにガッツリ来ていた前線プレッシャーがトップ下までどんどん及んでくるにしたがって、そこに入る期待選手が疲弊、ことごとくパフォーマンスが落ちていきビミョーな評価になってしまいがち。 そこで下がり目に置くと生き返ったように見えたりする(下がった分だけ守備面はどうなんだ?て話にはなってくるが)。
790216
790197
>一番走るポジションはMF(ボランチ)とサイドバックと思ってましたが、以下のデータを見るとMFとFWばっかり上位にいますね。
スタミナ的な問題は走行距離と、スプリント回数の2つが今のスタッツの場合は主流。走行距離はゆっくり走ってもカウントされるので、マラソン的な速度。スプリントは速く走る回数。たぶん一番きついのはスプリント回数が多いやつ。
https://www.jleague.jp/stats/sprint
公式にも出ている。得点のスタッツはチームスタッツなので、チームによるアシストがいい場合が考えられるけどスプリント回数は個人技のスタッツなので、どのチームに行っても考慮できる数値だからチーム依存度が少ない。少し前に代表で若返る場合の選択肢で細谷くらいまであるかもと書いたのはこの辺の数字を見たから。前田とかもこのタイプでスプリントが多い。南野とか古橋も最高速は高くなくても、このスプリントにもカウントされなさそうな動き出しが多い。だから最低保証はつくタイプ。回数が多いとパスの出し手が合わせれる1試合当たりの回数は増えるので
気になって一応調べてみたが
https://www.jleague.jp/stats/2021/sprint.html
やっぱり前田がこの時期は圧倒している。前から個人的に前田のほうが評価が高いのはこの辺で、古橋のほうがチームにフィットするのが難しい理由の一つでもあると思う。ランキングのずっと下のほうまで前田だとは思ってなかったが、スタッツ見なくてもあの総力を試合見て感じない人は結構なサッカーわかってない系だと思うだいぶ走るからな
>一番走るポジションはMF(ボランチ)とサイドバックと思ってましたが、以下のデータを見るとMFとFWばっかり上位にいますね。
スタミナ的な問題は走行距離と、スプリント回数の2つが今のスタッツの場合は主流。走行距離はゆっくり走ってもカウントされるので、マラソン的な速度。スプリントは速く走る回数。たぶん一番きついのはスプリント回数が多いやつ。
https://www.jleague.jp/stats/sprint
公式にも出ている。得点のスタッツはチームスタッツなので、チームによるアシストがいい場合が考えられるけどスプリント回数は個人技のスタッツなので、どのチームに行っても考慮できる数値だからチーム依存度が少ない。少し前に代表で若返る場合の選択肢で細谷くらいまであるかもと書いたのはこの辺の数字を見たから。前田とかもこのタイプでスプリントが多い。南野とか古橋も最高速は高くなくても、このスプリントにもカウントされなさそうな動き出しが多い。だから最低保証はつくタイプ。回数が多いとパスの出し手が合わせれる1試合当たりの回数は増えるので
気になって一応調べてみたが
https://www.jleague.jp/stats/2021/sprint.html
やっぱり前田がこの時期は圧倒している。前から個人的に前田のほうが評価が高いのはこの辺で、古橋のほうがチームにフィットするのが難しい理由の一つでもあると思う。ランキングのずっと下のほうまで前田だとは思ってなかったが、スタッツ見なくてもあの総力を試合見て感じない人は結構なサッカーわかってない系だと思うだいぶ走るからな
790217
ボランチ
頭使わないで済む時間が少ないから運動量以上に疲れる
頭使わないで済む時間が少ないから運動量以上に疲れる
790218
総合的にはストライカーかキーパーじゃない?
体力面とかなら他に軍配あがるだろうけど、メンタル面で
ストライカーは点決められないと他のスタッツ良くても叩かれるしキーパーはそもそもチームでレギュラー1人だし自分のミスが失点に直結
さらにどちらも結果出てない時の風当たり地獄やろ、代表やビッグクラブにもなると何百万何千万の人から叩かれるとか、メンタル鬼じゃないとまず無理
体力面とかなら他に軍配あがるだろうけど、メンタル面で
ストライカーは点決められないと他のスタッツ良くても叩かれるしキーパーはそもそもチームでレギュラー1人だし自分のミスが失点に直結
さらにどちらも結果出てない時の風当たり地獄やろ、代表やビッグクラブにもなると何百万何千万の人から叩かれるとか、メンタル鬼じゃないとまず無理
790220
一番キツイのは前田大然のポジションだな
790222
SBはアップダウン大変なのもあるけど監督が3バック採用すると出番激減する問題でも大変らしいな。チーム側もSBの人数減らして控えや若手のCBをサイド起用するのもよくあるとか。
790223
ゴールキーパーは待ち時間が長くてつらい
だから人気ない
だから人気ない
790225
SBがとにかく故障しやすいポジション。
基本的に相手WGに合わせてスプリントを繰り返さないといけないのでペナント終盤には専門職のSBはシーズンアウトしてる事が多い。
消耗が激しいからかお値段も他ポジションに比べてお安く設定されていたりして割に合わないポジションだな。
基本的に相手WGに合わせてスプリントを繰り返さないといけないのでペナント終盤には専門職のSBはシーズンアウトしてる事が多い。
消耗が激しいからかお値段も他ポジションに比べてお安く設定されていたりして割に合わないポジションだな。
790228
サイドバックとボランチは地獄だ。
試合中もっとも走るのがボランチじゃないか?
古い話だが、遠藤保仁は代表選で目まぐるしくポジションを変えて走り回ってたしね。
試合中もっとも走るのがボランチじゃないか?
古い話だが、遠藤保仁は代表選で目まぐるしくポジションを変えて走り回ってたしね。
790229
きついの意味合いが曖昧だから精神的なのか肉体的なのかで言ってることが散らばり過ぎでこのレス終了
790230
OMFだろ
DFががっつり削りやすい
自分の意志で走るより他人のあたりが強い方が嫌だろ
DFががっつり削りやすい
自分の意志で走るより他人のあたりが強い方が嫌だろ
790231
一番走るポジションはMF(ボランチ)とサイドバックと思ってましたが、以下のデータを見るとMFとFWばっかり上位にいますね。
https://www.jleague.jp/sp/stats/distance.html
ブレミアリーグ走行距離ベスト5
https://www.all-stars.jp/news/covered-most-distance-premier-league/2/
一番きついのはFWとMF
データー出ているので、このレスは終了
https://www.jleague.jp/sp/stats/distance.html
ブレミアリーグ走行距離ベスト5
https://www.all-stars.jp/news/covered-most-distance-premier-league/2/
一番きついのはFWとMF
データー出ているので、このレスは終了
790233
真冬のゴールキーパー
ゴール横で焚き火したくなる
ゴール横で焚き火したくなる
790234
一番キツい立場は、ベルマーレのサポ。
790235
これはFWかボランチだな。
SBは前向いてプレー出来るからマシ。FWは後ろから削られるし、競り合う場面も多いから消耗が半端無い。
ボランチは四方からプレッシャー受けるからマジ大変。
SBは前向いてプレー出来るからマシ。FWは後ろから削られるし、競り合う場面も多いから消耗が半端無い。
ボランチは四方からプレッシャー受けるからマジ大変。
790236
790233
ちょっと草
特にチームが強いと余計に出番なくて辛そう
ちょっと草
特にチームが強いと余計に出番なくて辛そう
790237
GKだわ
低い弾道のシュートの時は受け身を取れずにわき腹を地面に強打したりするし
忙しさの緩急がある上に集中していないと、サッカー部のシュートなんて反応して動けん
低い弾道のシュートの時は受け身を取れずにわき腹を地面に強打したりするし
忙しさの緩急がある上に集中していないと、サッカー部のシュートなんて反応して動けん
790238
ポジション前田大然だな
790247
790236
ちょっと草サンクス
少しピンチがあって汗かいた後に暇になるのが一番の地獄
真冬こそ汗対策が必要やね
ちょっと草サンクス
少しピンチがあって汗かいた後に暇になるのが一番の地獄
真冬こそ汗対策が必要やね
790265
代表の監督だろ
790266
まあ距離だけで測ろうとすると違うように思う
攻めあがるのは気分的には気持ちいい時もあるからね
「きつい」のはまた少し次元が違う話のように思うな
日本代表ならCB・GK以外全員きついだろうw 前田ポジは別格できついなw
攻めあがるのは気分的には気持ちいい時もあるからね
「きつい」のはまた少し次元が違う話のように思うな
日本代表ならCB・GK以外全員きついだろうw 前田ポジは別格できついなw
790273
790266
むかしW酒井対談で、クロス上げに前に走る時はもうどんだけでも走れるけど、カウンター食らって戻りに走るとメチャクチャ疲れるって言ってたなw
むかしW酒井対談で、クロス上げに前に走る時はもうどんだけでも走れるけど、カウンター食らって戻りに走るとメチャクチャ疲れるって言ってたなw
790301
結果を求めるなら一番きついのはストライカーで次がキーパーかな
数字がはっきり残るのはきついと思う
数字がはっきり残るのはきついと思う
790316
FWとトップ下しかしたことないけど今のFWって前よりきつそう
790320
ベンチじゃね?
790326
前にもあるけど、ダントツでA代表のポジション前田大然
あれ出来る奴殆ど居ないだろ
全盛期の長友だって絶対無理w
あれ出来る奴殆ど居ないだろ
全盛期の長友だって絶対無理w
790337
まあ、韓国代表の監督は、罰ゲームでしかないな。
790340
サイドバックやウイングバックは一回のランの距離が長いのがキツイ。
他のポジションよりも心肺能力が重要になる。
他のポジションよりも心肺能力が重要になる。
790341
キーパーだな
何度ファインセーブしてもそれが当たり前と思われ、
少しのミスを子々孫々に至るまで動画で叩かれる。
何度ファインセーブしてもそれが当たり前と思われ、
少しのミスを子々孫々に至るまで動画で叩かれる。
790567
これは弱いチーム見てると分かりやすいな
一年目マジョルカ見てて一番痛かったのはやはりサイドバックだった
そもそも本職がずっと負傷してて年明けにもコロンビア人?だかを補強したけどそいつも負傷で結局シーズン通して出られずCBがやってたんだよな
だからただでさえクオリティが高いとはいえないマジョルカの守備は更に崩壊してた
一年目マジョルカ見てて一番痛かったのはやはりサイドバックだった
そもそも本職がずっと負傷してて年明けにもコロンビア人?だかを補強したけどそいつも負傷で結局シーズン通して出られずCBがやってたんだよな
だからただでさえクオリティが高いとはいえないマジョルカの守備は更に崩壊してた
790603
ロングダッシュはSBが圧倒的だけど、走行距離見るとSBよりCMFとかIHの方が多いこと結構あるよね
リーグの色とかチーム戦術でも違うんだろうけど
リーグの色とかチーム戦術でも違うんだろうけど
790615
中高生や社会人サークルレベルだったらFWとCB
こいつらだけは特別な能力が必要、残りは走る蹴るができればなんとかなる
こいつらだけは特別な能力が必要、残りは走る蹴るができればなんとかなる
790813
監督。
森保よりw
森保よりw
790952
サイドバックは労力の割に成果や称賛があんまりないからな
汗かき屋ポジションの中でも一番ブラックな類だと思ってる
汗かき屋ポジションの中でも一番ブラックな類だと思ってる