チャンピオンズリーグ準決勝2ndレグでレアル・マドリードを4-0で粉砕したマンチェスター・シティ。試合開始直後から圧倒的にボールを支配し、レアルに何もさせない見事な完勝劇だった。
文句のつけようがないパフォーマンスだったが、今のシティはジョゼップ・グアルディオラ史上最強のチームなのだろうか。グアルディオラといえば、バルセロナで黄金期を築いたことから名将の評価を手にした。グアルディオラの指導者キャリアを語るうえで、あのバルセロナを外すことは出来ない。
そんな当時のバルセロナと対戦し、手痛くやられた経験を持つ選手の1人が元マンチェスター・ユナイテッドDFリオ・ファーディナンド氏だ。2008‐09シーズンと2010-11シーズンのチャンピオンズリーグ決勝でバルセロナと戦っており、どちらもリオネル・メッシを軸とした攻撃に叩きのめされた。あの決勝2試合はペップ・バルサの究極形と言っていいものだ。
さすがに今のシティを当時のバルセロナと比較するのは早すぎるかもしれない。だが、ファーディナンド氏は同じ道を辿る可能性はゼロではないと現在のシティを評価する。
「私はペップが作り上げた史上最強と呼べるバルセロナと対戦したことがあるが、当時のバルセロナにはメッシがいたね。CLでは我々も敗れた。今のシティも何度かCLを制する必要はあるだろうが、今の彼らは当時のバルサへの道を歩んでいる最中だ。プレミア3連覇、3冠の可能性があり、いったいいつ止まるだろうか?」(『BT Sport』より)。
先日のレアル戦のように、相手に何もさせず勝利を収めるあたりは当時のバルセロナを思わせる強さがある。メッシに代わる選手はいないが、ケビン・デ・ブライネ&アーリング・ハーランドを軸とする攻撃は個の能力も連携も言うことなしだ。
仏『Foot Mercato』は今のシティと当時のペップ・バルサが戦えばどちらが勝つかと疑問を投げかけていたが、そんな比較が生まれるほどシティの完成度は高くなっている。まずはCL制覇が必要だが、その際には再びペップ・バルサとの比較論が加速するだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a5bcee0db6907bcb59e9a798528c98f2fc2dd2b文句のつけようがないパフォーマンスだったが、今のシティはジョゼップ・グアルディオラ史上最強のチームなのだろうか。グアルディオラといえば、バルセロナで黄金期を築いたことから名将の評価を手にした。グアルディオラの指導者キャリアを語るうえで、あのバルセロナを外すことは出来ない。
そんな当時のバルセロナと対戦し、手痛くやられた経験を持つ選手の1人が元マンチェスター・ユナイテッドDFリオ・ファーディナンド氏だ。2008‐09シーズンと2010-11シーズンのチャンピオンズリーグ決勝でバルセロナと戦っており、どちらもリオネル・メッシを軸とした攻撃に叩きのめされた。あの決勝2試合はペップ・バルサの究極形と言っていいものだ。
さすがに今のシティを当時のバルセロナと比較するのは早すぎるかもしれない。だが、ファーディナンド氏は同じ道を辿る可能性はゼロではないと現在のシティを評価する。
「私はペップが作り上げた史上最強と呼べるバルセロナと対戦したことがあるが、当時のバルセロナにはメッシがいたね。CLでは我々も敗れた。今のシティも何度かCLを制する必要はあるだろうが、今の彼らは当時のバルサへの道を歩んでいる最中だ。プレミア3連覇、3冠の可能性があり、いったいいつ止まるだろうか?」(『BT Sport』より)。
先日のレアル戦のように、相手に何もさせず勝利を収めるあたりは当時のバルセロナを思わせる強さがある。メッシに代わる選手はいないが、ケビン・デ・ブライネ&アーリング・ハーランドを軸とする攻撃は個の能力も連携も言うことなしだ。
仏『Foot Mercato』は今のシティと当時のペップ・バルサが戦えばどちらが勝つかと疑問を投げかけていたが、そんな比較が生まれるほどシティの完成度は高くなっている。まずはCL制覇が必要だが、その際には再びペップ・バルサとの比較論が加速するだろう。

<アメリカ/バルセロナサポ>
・このシティは歴代屈指のチームになろうとしているが、全盛期のバルサに勝てるわけがない
<アメリカ/アヤックスサポ>
・メッシとイニエスタがシティを切り刻むだろう
<アーセナルサポ>
・シティのバックライン>(当時の)バルサのバックラインだと思う。中盤を制するチームが勝つだろう。
<南アフリカ>
・全盛期のメッシがこの高身長のディフェンダーを弄ぶだろうに。デブライネとベルナルド・シウバが当時のブスケツにプレスをかけようとするところを見てみたかったわ。
<マン・シティサポ>
・技術面ではバルサが上だろうけど、バルサのセンターバックがデブライネとハーランドを封じ込めるとは思えない。一部の人が考えている以上に接戦になるだろう。
・不評な意見:仮に戦ったとして俺なら2023年のペップ・グアルディオラを擁するチームの勝利に賭けるわ
<インドネシア>
・現在のシティは強度の高いプレッシングとカウンターで上回る。現在のシティは2011年のバルサをさらに強化したチームで、より完全でダイナミックで危険なチームになっている。
<イングランドのメッシファン>
・今のマンチェスターシティは驚異的だが、もし2011年のバルサと対戦したら90分間シティが後手に回るだろうよ
・全盛期のバルサを見た者として、このシティはフィジカルな面でずっと優れていることに留意すべきだ。
・あのバルサは別格だった。スペインは世界に衝撃を与えた。メッシはその勢いを増して、史上最高の選手になりつつあった。このチームはクラブレベルでサッカー界を完全に支配していたよ。
<インド>
・バルサが勝つだろうけど、絶対に楽には勝てないよ。栄養管理、スピード、強度など、多くの要素が10年前とは異なっている。とはいえ、今回のマン・シティのプレッシングではバルサの中盤トリオが70分間ボールをキープすると思う。
<バルセロナサポ>
・このシティのチームが勝てるかもしれないと言う唯一の理由は、単にペップが2011年当時よりずっと良い監督になっているからだ。しかし、純粋にクオリティだけを見れば、バルサはこのマン・シティを圧倒している。
<ラ・リーガのファン>
・全盛期のメッシ、アウベス、シャビ、イニエスタ、ブスケッツを負かす方法があるかのわからない。ハングリーなペップ対洗練されたペップ。でも..当時のバルサにはメッシがいるからな🐐
<カナダ>
・💯 今になって衰えたメッシを目にしてるから、全盛期のメッシがどれだけ凄かったかみんながちょっと忘れてるような気がする。全盛期の彼は文字通り止められなかった、後ろから追いかけてタックルしてボールを奪うのはほぼ不可能だった。
<バルセロナサポ>
・今のペップでもあのメッシを抑える方法は浮かばないだろう
・もしそうなら、ペップは今季よりも前にチャンピオンズリーグを制覇してるだろう
<レアル・マドリーサポ>
・これらのスーパーなチームの間にマドリーが密かに5回もチャンピオンズリーグを制覇してるのは面白いな
<マンシティサポ>
・依怙贔屓なしで(※当時バルサと今のシティの合同ベストイレブン)

<バルセロナサポ>
・シティの選手であのバルサ(のスタメン)に入れるのはハーランドとディアスだけだろうな
・ベルナルド・シウバとデブライネとジョン・ストーンズも入るだろうに、何言ってんだ
・ディアスは全盛期のピケやマスチェラーノのレベルにないと思う。割って入れるシティの選手はいないよ。バルサの選手は本当に凄かったから。
<メッシのファン>
・取って代われるのはマスチェラーノのところにディアスだけだろうな...明らかにバルサが上だ...ハーランドの馬鹿げた話はいらないぞ、あらゆる面でビジャが遥かに上だった。
・このシティなら2009年のバルサを倒すだろうけど、2011のバルサなら五分五分だと思う
<ガーナ/バルセロナサポ>
・おいおい😂
<バルセロナサポ>
・2011年のバルサを見てないな。あのバルサに勝つなんてあり得ない。あのバルサと戦ったら、マドリーの二の舞になるか、もっと酷い負け方をするだろう。
<ガーナ>
・このシティは弱体化したマドリーに4:0で勝利して、みんなが持ち上げている。2010年にバルサに5:0で負けたマドリーのメンバーを見てきなよ。
<リバプールサポ>
・それじゃあ、リバプールは1シーズンで歴代最強チームに2度も勝利したってこと?それでいいけど😎
今季のリーグ戦とコミュニティーシールドでリバプールがマンチェスター・シティに勝利してます
<バルセロナサポ>
・笑 うちがシティにちゃんとしたサッカーの仕方を見せるだろう
<バイエルンサポ>
・2013年のバイエルンがこの両チームを破壊するだろう

<レアルマドリーサポ>
・2017年のマドリー>>>>>>>

<アメリカ>
・あのバルサを倒せるチームはないよ
<バルセロナサポ>
・シャビ、イニエスタ、メッシ、これが違いだ
<バルセロナサポ>
・捕まえられるものなら捕まえてみろ....😂 これが2011年のメッシとバルサだ

<オランダ/レアルマドリーサポ>
・2011年のバルサ + レフリー >>

オススメのサイトの最新記事
Comments
780321
両チームとも不正で降格の可能性あるだろ
780322
途中からバルサvsマドリー骨肉の争いになってて笑った
でもペップが紆余曲折経ながら年々戦術的にアップデートしてるのは事実だと思ったり
バイエルンに3-0、マドリーに4-0、圧倒的で完全無欠な感じするけど
万が一インテルが優勝したらマジで面白いねw
でもペップが紆余曲折経ながら年々戦術的にアップデートしてるのは事実だと思ったり
バイエルンに3-0、マドリーに4-0、圧倒的で完全無欠な感じするけど
万が一インテルが優勝したらマジで面白いねw
780323
一発勝負は何が起きてもおかしくない
780324
どちらが勝つかと言われれば、当時のバルセロナだろうな
唯一マスチェラーノの身長くらいしか穴が無かったし、それも他に比べたらというだけだしな
フィジカル的に今の選手のほうが有利って言われてるけど、当時のバルセロナはボールにも選手にも触ることが出来なかったから、その有利を活かす場面は殆どないだろう
クオリティ的にはデ・ブライネは入れるかもだけど、あのチームのシャビやイニエスタからポジションは奪えないな
唯一マスチェラーノの身長くらいしか穴が無かったし、それも他に比べたらというだけだしな
フィジカル的に今の選手のほうが有利って言われてるけど、当時のバルセロナはボールにも選手にも触ることが出来なかったから、その有利を活かす場面は殆どないだろう
クオリティ的にはデ・ブライネは入れるかもだけど、あのチームのシャビやイニエスタからポジションは奪えないな
780326
今のサッカーは守ってショートカウンター全盛なところあるけど
ペップはそういうチームを蹴散らしまくってて痛快なところはある
ペップはそういうチームを蹴散らしまくってて痛快なところはある
780327
当時よりもサッカー全体やペップ自身も進化しているけど、メッシ、シャビ、イニエスタを中心とした、戦術の限界を超えた個性の集団には対抗出来ないと思う。
プレスをかけるだけ無駄なのでベタ引きするしかないんだろうが、終始押し込まれた展開で、イニシャビ経由でマークをズラされた先に全盛期メッシはどう想像しても厳しい。
プレスをかけるだけ無駄なのでベタ引きするしかないんだろうが、終始押し込まれた展開で、イニシャビ経由でマークをズラされた先に全盛期メッシはどう想像しても厳しい。
780328
戦術のレベルあがってるし
シティのが勝つだろう
シティのが勝つだろう
780329
こういう違う時代の対戦タラレバは本当に答えは無いし根拠も無意味だけど、空想するのは本当に面白いよね
まあ個人的にはバルサが上かな
でも10回対戦したらバルサの3勝2敗5分くらいじゃないかな
かなり拮抗すると思う
同じペップだけどやはりラ・リーガとプレミアの質の違いはあると思う
あとオフェンスに目が行き勝ちだけど、勝負の行方はディフェンス次第かもね
一番の面白さは今のペップがかつてのペップバルサをどう攻略するかだね
まあ空想の世界
楽しいよね
まあ個人的にはバルサが上かな
でも10回対戦したらバルサの3勝2敗5分くらいじゃないかな
かなり拮抗すると思う
同じペップだけどやはりラ・リーガとプレミアの質の違いはあると思う
あとオフェンスに目が行き勝ちだけど、勝負の行方はディフェンス次第かもね
一番の面白さは今のペップがかつてのペップバルサをどう攻略するかだね
まあ空想の世界
楽しいよね
780330
当時のティキタカに口を開けたままやられていた時代ならバルサは無敵だったかも知れないけど、当時からサッカーは進化してる(というかポゼッションサッカーへの対策が進んだ)から、正直苦戦すると思うな。フォーラムの連中はあまりに過去を美化し過ぎているよ。最後はメッシが違いを生むことになるかもしれないが、デ・ブライネとハーランドに気を取られている間に、シウバやギュンドアンに仕事をされてしまう可能性だってある。
780331
三冠インテルもツエーぞ
バス止めちゃうからな
バス止めちゃうからな
780332
シティの選手が歩きながら触れずにただ横切るだけで 倒れそうw
15-0も全然ありえそう
15-0も全然ありえそう
780333
CLマンCインテルも、ELローマセビージャも楽しみだね
準決はセビージャユーべの試合が一番面白かった・・・
準決はセビージャユーべの試合が一番面白かった・・・
780334
野暮な事言うと普通に考えたら今のペップは当時のバルサを文字通り知り尽くしてるんだからティキタカの肝の中盤3枚もハメられるし変則的なDアウベスのポジショニングも無意味だしメッシの個人技以外にバルサの勝ち筋ないわな
780336
780321
よくこういう寒いコメントできるよなぁ
知り合い全員から煙たがられてそう
よくこういう寒いコメントできるよなぁ
知り合い全員から煙たがられてそう
780338
780322
今シーズンはバイエルンもマドリーも弱いだろ
マドリーはリーグ2位だし、バイエルンも今節の結果次第で久々の2位もあり得る
今シーズンはバイエルンもマドリーも弱いだろ
マドリーはリーグ2位だし、バイエルンも今節の結果次第で久々の2位もあり得る
780339
審判が12人目の選手になるからバルサの勝ちよ
780340
780338
バルセロナがバイエルンインテルに圧されてGL3位脱落だったし
そのへんの力関係はもう決着着いてるような気もする
ブンデス2位のドルも例年どおり全然だしね・・・
3位のライプツィヒは7-0でシティに惨敗する始末
シティと比較するとどのチームも総体的に弱すぎるという意見ならまだ同意出来るけど
バルセロナがバイエルンインテルに圧されてGL3位脱落だったし
そのへんの力関係はもう決着着いてるような気もする
ブンデス2位のドルも例年どおり全然だしね・・・
3位のライプツィヒは7-0でシティに惨敗する始末
シティと比較するとどのチームも総体的に弱すぎるという意見ならまだ同意出来るけど
780342
一番強いのはわからないけどCL三連覇のレアルがしれっと勝ちそう
780343
うーん時代が違えどメッシシャビイニエスタブスケツアウベスの完璧な調和と戦術の理解を越えた破壊力みたいなのは変わらないと思うなぁ
もちろん今のシティも時代を代表するような選手はいるけども
もちろん今のシティも時代を代表するような選手はいるけども
780345
ハーランド化け物じみた結果残しながらも、ボールタッチ少ないとか揶揄されるけど
彼が加入して1-2ランクチームとして成熟した感がある
彼が加入して1-2ランクチームとして成熟した感がある
780346
全盛期のメッシがいるんやろ?無理じゃね?
メッシ止める為にいろんな監督がありとあらゆる事やったけど
ペップならどうするのかは気になるけど。
メッシ止める為にいろんな監督がありとあらゆる事やったけど
ペップならどうするのかは気になるけど。
780349
メッシはリーガで50ゴールした次の年も46ゴールしたりしてた化け物だからな
780350
当時マドリーを率いてたモウリーニョがメッシ対策でペペをポジションアップして対処していたけど…
派手さはないけどチャビ対応をペップがどうするかだよなー
派手さはないけどチャビ対応をペップがどうするかだよなー
780357
基本的にインテンシティで上回り守備強度もより高いシティが有利だろうけど
メッシ+シャビイニエスタブスケツが全盛期だとマジで穴空いてないところを理不尽に通されてゴール決められる可能性はある
ペップバルサだって取りこぼしは意外と多くあるから何やかんや完璧なんかじゃなかったけどね
メッシ+シャビイニエスタブスケツが全盛期だとマジで穴空いてないところを理不尽に通されてゴール決められる可能性はある
ペップバルサだって取りこぼしは意外と多くあるから何やかんや完璧なんかじゃなかったけどね
780358
流石にメッシ、シャビ、イニエスタのバルサの方が格上やろ
勝てても10戦中2.3勝と予想
勝てても10戦中2.3勝と予想
780359
V・バルデス、ダニ・アウベス、ピケ、ブスケッツ、シャビ、イニエスタ、メッシ。
この全員を抑えるハイプレスは無理だからドン引きカウンターのチームじゃないと厳しい。
この全員を抑えるハイプレスは無理だからドン引きカウンターのチームじゃないと厳しい。
780361
ペップバルサの頃だとビルドアップの考え方がもう2周回遅れくらいに古いから下手すりゃ何も出来ずにポゼッション率30%くらいでメッシにほとんどボール入らずに負けるかもね
780362
シティが戦術面で上手く嵌めこんでもハイプレスじゃボール奪えないと思うわ
780364
今のシティは14-15バルサっぽいんだよなあ
10-11バルサはバルサの歴史においても異質というか
10-11バルサはバルサの歴史においても異質というか
780366
個々の守備攻撃の技術面フィジカル等、チームの戦術面で数年でさえでもかなりの差が出る
780370
まじでみんな全盛期のメッシ忘れてるのか知らなすぎだろ。
今騒がれてるハーランドの成績をアシストのおまけ付きで何シーズンも残してたんだぞ。
今騒がれてるハーランドの成績をアシストのおまけ付きで何シーズンも残してたんだぞ。
780502
10-11バルサは半分スペイン代表のW杯優勝メンバーだからやばい