NO FOOTY NO LIFE

    


「欧州から外国人を連れて来るのが一番早い」大迫勇也が明かしたJリーグ強化策の真意..内田篤人の若手が出られなくなるという主張にはシビアな一言!海外の日本ファンの反応は?【海外の反応】

Jリーグ

ヴィッセル神戸のFW大迫勇也と元日本代表DFの内田篤人氏の対談が、テレビ朝日系列の「報道ステーション」で5月9日にオンエアされた。

 鹿島アントラーズで先輩・後輩の関係にあった両者はブンデスリーガでプレー。2014年のブラジル・ワールドカップにはともに出場している。

「世界のトップ10に入るには、Jリーグはどうしたらいいか」と質問を受けた大迫は、「ヨーロッパから外国人を連れて来るのが一番早いんじゃないですかね」と回答。内田氏が「フォワードだよね、考え方が」と返すと、「絶対そうだと思いますよ。厳しい環境でやるしかないと思うんで」と述べた。
 
「それによって出られない若手選手も出てきちゃう」という内田氏の懸念には、「それはそこまでの選手って思わないと」ときっぱり。「追い込まれた環境を僕らも海外で経験したじゃないですか」と続けた。

 海外ではいきなりベンチ外になるような経験もしたという32歳のストライカーは、「次の日の練習とか『頑張らないと』と自分にプレッシャーをかけながら練習をして、みんなのイメージを変えていけないといけない」と発言。「そのぐらいの競争がほしい?」という内田の問いに「ほしいですね」と答え、「あったらめちゃくちゃ強くなるし、レベルが上がってくると思います」と主張した。

 厳しい環境に身を置いてこそ成長できる。百戦錬磨の点取り屋がそう考えているようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/26d7cdefc7b59f2af336dec6cf773152302443ad
Osako on what the JLeague needs to do to become a top 10 league in the world

海外の日本サッカーファンの反応をまとめました

<オーストラリアの横浜Fマリノスサポ>
Jリーグは既にアジア最強リーグだ。外国人枠とクラブによる支出の制限が、日本人選手の競争力を高めて質の高い日本人選手の育成に役立っている。

 リーグのレベルを向上させるために外国人選手の流入をこのリーグは必要としてない。Jリーグのトップクラブは地元選手を賢く補強することで高い成果を手にしている。



<アメリカ>
・このリーグはもう既にトップ10に入るはずだ!!!Jリーグ大好き



・(大迫に)概ね賛成だが、ほとんどのチームにそのレベルの選手と契約できるほどの資金があるかわからないな。

 (浦和レッズの)アレクサンダー・ショルツぐらいのレベルの選手が5人いれば最高だが、彼はデンマークのスーパーリーグでMVPを獲得している。チャンピオンズリーグでナポリやリヴァプールなどと対戦し、良いパフォーマンスをしていたほどの選手だよ。



<ポーランドのFC東京サポ>
・(大迫に)同感だけど、サウジアラビアリーグのように日本に引退する選手の年金リーグを作ってはいけない。ヨーロッパからの選手ならオーケーだ。

 でも、イニエスタやポドルスキなどのような選手はダメだ。まだサッカーをしたいという意欲がある選手たちで、ビジャ、スウォビィク、エミル・サロモンソンなどがいい例だ。浦和のスカンジナビア人選手とかね。


   
<アルゼンチン>
・日本は中国や今のサウジアラビアのように年金リーグになってはいけないよ。イングランドの3部から7部には役に立つかもしれない優秀な選手がかなりいる。



<カナダの韓国サッカーファン>
・俺はKリーグについてずっと同じことを言ってきたんだ...



>「それによって出られない若手選手も出てきちゃう」という内田氏の懸念には「それはそこまでの選手って思わないと」ときっぱり

<サウジアラビア>
・それはSPL(サウジアラビアリーグ)で起きたこと、起きていることと同じだ。若い選手(の出場機会)についての議論は常に行われているが、大抵は大迫が言ったような答えが返ってくる。



<ベトナムのアナリスト>
・つまり大迫は(若手に向けて)「もっと腕を磨け」って感じだ



<アタランタサポ>
・厳しい意見だけど彼が正しい



<ポーランド>
・(Jリーグの)「ベテラン選手には敬意を払う必要があり、彼らを(優先して)起用する」という姿勢を捨てることが第一歩だ



・そうなれば、ワールドカップの夢は文字通り絶たれてしまう。イタリアのように日本人が1人しかいないチームがほとんどになってしまう。そしてイタリアはその後何回ワールドカップに出場したと思う?



<中国>
・ヨーロッパのトップ選手をもっと連れてくるのは、高年俸でない限り難しいでしょう。中国がそれをして、今どうなっているか見てくれ😐😐(俺は中国人)。でも、若くて経験のない選手が連れて来るのも悪くないと思う...あと、外国人選手枠を維持することにも賛成だね。



・英タイムズ紙によると、浦和レッズは出場権を獲得した2025年のFIFAクラブワールドカップに参加することで、クラブは2500万ポンド(43億円)を受け取ることになるそうだ😳
[Urawa Red Diamonds] are the 2022 AFC Champions League winners, defeating Al Hilal 2-1 on aggregate in the finals


<セルティックサポ>
・これはとんでもない額だ



<スペイン>
・(クラブW杯に参加する)全クラブが2500万ポンド(43億円)受け取れるの?それとも欧州のビッグクラブだけ?
英タイムズ紙の記事には「2021年のチャンピオンズリーグの優勝者として、チェルシーは2025年6月と7月に開催される大会への参加で、少なくとも2500万ポンド(43億円)の賞金を獲得する見込みだ。この金額は最高で5000万ポンド(86億円)に達する可能性がある。」と記載されています



Jリーグ外国人枠を完全に撤廃すればいいと俺は思う。浦和を始めとするJリーグのクラブは、このような大会(ACL)で優勝して、さらにクラブ・ワールドカップで躍進することで、多額の賞金を手にすることができるかもしれない。
 
 外国人選手に上限を設けるのは、不利な状況を作り出すだけだ。大迫が言ったように、リーグが成長するためにはヨーロッパから多くの選手を獲得するのが一番だ。



<日本>
・もしこれが本当なら、より多くのJリーグのクラブがACLを優先するようになるだろう。同時にAFCに対して3人以上の外国人選手を使えるように競技形式を変更するよう圧力をかけるチームも出てくるだろう。



 ・ACLは来季からのすでに変更され、(外国人枠)5+1が可能になった。しかしならが、クラブワールドカップが拡大することを考えると サウジアラビアリーグがクラブワールドカップに出場するために、早々に国内リーグの外国人枠を完全撤廃する可能性があるような気がする。



<セレッソ大阪サポ>
◆(大迫の意見は)ACL/Jリーグのレギュレーション(外国人枠)なんかくそくらえだな 笑



 <ガンバ大阪サポ>
 ・AFCは2024-25シーズン以降のACLにおける外国人選手枠を廃止することで合意している 
すでにAFCは2022-23シーズンからACLなどの大会を秋春制に移行することを発表している。クラブレベルのアジアの大会での共通事項として、今年の夏に開幕する大会から外国人枠は5人プラス1人のアジア枠に拡大されるが、この新フォーマットがスタートする24-25シーズンには外国人枠が完全撤廃になるとしている。
https://www.football-zone.net/archives/425118


  <セレッソ大阪サポ>
  ◆Jリーグがそうするとも、そうすべきとも限らない。理論的には大迫は間違ってはいないが、マン・シティのような国際色豊かなスタメンを編成できるクラブはJリーグで文字通り1つしかなく、大迫はそのクラブに所属している。

   また、彼のクラブは外国人スーパースターが(スタメンに)実質一人も残っていない状態で最高のシーズンを送っていて、スペイン人のおじさんは引退前の給料を受け取るために現れただけというのも皮肉な話だ。



<フランスの浦和レッズサポ>
■浦和はこの金額をポケットに入れることになる!Jリーグのクラブにとってこれは素晴らしいことだ!



 <フランスの清水エスパルスサポ>
 ●2800万ユーロ(41.8億円)...それは優れた選手を買うには十分な額だ



   <フランスの浦和レッズサポ>
   ■ビッグクラブを作るためは十分な額なのは明らかだ。そしてさらに別のものに投資することも...



 <フランスのヴィッセル神戸サポ>
 ・その値段でやっとイニエスタが手に入るのか🤣🤣



   <フランスの清水エスパルスサポ>
   ●浦和にイニエスタや高額な選手を求めてはいない。もっと安定した投資をしてほしいわ 笑



    <フランスのヴィッセル神戸サポ>
    ・安定した投資。それが何なのかよくわからないな!!!いずれにせよ、この大金はクラブにとって非常に有益なものであることは間違いない。



       <フランスの清水エスパルスサポ>
       ●日本のクラブはヨーロッパのクラブに比べればお金がないから特にだ



<ポーランド>
・Jリーグのクラブに2500万ポンド(43億円)はすごい額だぞ。(Jリーグの)他クラブも次のACLで戦うモチベーションが上がるかもしれない。



アオアシ (32)


オススメのサイトの最新記事

Comments

780185

一点豪華主義のチームにしたって意味ないだろ。
780187

ビッセル神戸はイニエスタじゃなくて大迫加入で変わったよ。
練習も昔はプロなのに強度の緩いロンドしてヘラヘラして終わりだったのに
最近は若手までプロらしくキビキビしてる。
試合に勝っても鹿島みたいに単なる通過点だからと
一喜一憂しないで笑顔もない。
問題は大迫が抜けた後だね。根付くのかまたすぐ元に緩い神戸に戻るのか。
780188

中国のサッカーリーグはそれやったけど
中国人選手のレベルは下がる一方すね……
780189

2500万ポンドじゃ諸経費差し引いたら年棒100万ポンドで3~4人雇えればいいほうだろう
ACL出場しただけでも結構な額の収入が入る状態にならないとACL優先にはならない
780190

子供の時に全員一度はサッカー齧って
週末は草サッカーをやるような文化になるようにもっていこう
780191

「ぬるま湯につかる90分」と「熱湯につかる5分」どっちがいいってことかな。
地域密着なのか裾野を広げるのか知らんが、リーグレベルを下げてでも「日本人」を使いたいてことでしょう。
日本はそういうのを急に変えられる国じゃない。そんな革新的なこと日本サッカー協会が決めれるわけがない。
780192

年金リーグを作ってはいけないか…
いやほんとそれだなw
欧州の若手の有望株だって上を目指してるのにJリーグになんか来ないだろうし
難しいなぁこの問題は
780193

臨時収入をあてにするような経営は無茶だし
各チームの経常利益が上がらない限り有能な外国人選手を無制限に引っ張ってくるなんてどだい無理でしょ
780194

780188
広州恒大が一時期それでやたら強かったけど、当のクラブは2部に落ちてるし中国リーグ自体も強くなった感は無いよなあ
780195

>>780185
そうじゃなくて、チーム内に厳しい競争環境を作れば今よりも競技力が向上するし、それには質の高い選手を海外から入れるのが手っ取り早いということだろ
780196

中途半端な客寄せパンダを高額で獲得して収益上がるなら世話ないけど
そんなに甘くないんだわ。チームが強くなるわけでもないし
780197

Jリーグが目指すべきはオランダのようなリーグだと思うんだけどなあ
780198

現行のABC契約制度は若手の出場機会を守る意味合いが強いから、大迫が言うような「外国人に勝てない若手ならそれまで」というリーグにするには、契約制度を変えて全員年俸上限なしにしないとな。
780199

>>780195
日本人選手同士に競争力がないとでも?
ほとんどのJリーガーが20代半ばを前に引退してるし若手のレベルが低いとも思えないが
780200

ACL優勝とそれ以外の賞金格差がでかすぎて
グループステージからACLにコミットできる状態ではないな
780201

え〜っと、中国スーパーリーグというものがあったんだけど…
780202

神戸は外国人選手じゃなくて、代表クラスの日本人選手を獲得出来るようになってようやく今の状況だからなあ
780203

何か1つの要素だけで強くなるなら苦労ない
人も金も集まる好循環を生むにはインフラから人気から全ての底上げが重要
地道にやるしかない
780204

イニエスタはダメでビジャはいいってどういう基準の判断なんだ
780205

日本の場合、欧米に比べて都市の数が多すぎるから、クラブは都道府県単位にした方が絶対いい。
この方が日本人の情緒に合ってるし、スポンサーも集まるし、スタジアムの立地条件も自由度ができるし、各ローカル局にテレビ放映権を売ることもできる。
人口の多い都道府県は複数のクラブを持てるようにすれば、周辺人口100万人で100チーム、5部リーグまでできる。
780206

甲府がどういうスタンスでACLに臨むのか興味あるところ
780207

外国人使うのやめて首位になってる神戸の選手が何言ってんだって思ったw
780208

中国スーパーリーグは外国人枠を消したから中国人のレベル下がったとか言ってるやついるけどそれ全然違うからな
あそこがレベル下がったのは八百長とか賄賂してるやつがあまりに多すぎて自由競争がそもそも成立しなかったからだぞ
ぶっちゃけ日本は全然レベル高いと思うしホームグロウン設けて外国人枠をなくしてもいいんじゃねえか?
780210

大迫の考え方に同意だな
若手が出れなくなるっていうけどJ3もJFLもあるし東南アジアへ行く手もある
Jリーグのレベルが上がって困ることよりメリットの方が大きいよ
780211

黒人があまりにも足りなさすぎる
海外移籍して初めてフィジカル差を体験するとか冗談じゃない
780213

中国と日本じゃ育成や選手の能力が違いすぎる
中国はまだ海外の選手たちとポジション争いをする実力すらなかった

でも今の日本の若手見てたら、海外の選手ともポジション争いできる奴らはちょいちょいいるし、今後も増えていくと思う
このタイミングだからこそ大迫の案に賛成
780214

リーグのレベルが上がるってのが具体的にどうなった状態なのかを議論しないといけないのでは?
欧州のリーグってさどこも2強とか3強で残りは全部弱者と言い切って問題ないようなバランスになってるよね
レベルが高かろうとあんな力関係のリーグを面白いと私は思わない
780216

それよりタイやインドネシア、中国ベトナムあたりからトップ選手を呼んで海外の視聴者を増やせって。チャナティップみたいな選手が現れると放送権料も入ってくるしリーグの格も勝手に上がっていくから。
780217

日本はサッカーでも年功序列起用があるのか?w
それは1円もかからずに、今すぐ止められる悪習だね
780218

イニエスタが来てから初タイトル取ってACLでベスト8まで行った訳だし、W杯にスペイン代表として出てバルサでまだやれたのに移籍してきた訳で、貢献は計り知れない
金額に見合うかどうかはマーケティング込みだからわからんけど
780219

外国人選手にそれ相応以上の待遇でカネを恵んでやることとチームを強くすることは別だと思うよ。
二束三文で雇ったような外国人だらけのチーム作ったところでチームも勝てないし誰も得しないから
780220

リーグ自体をブランド化すれば必然的に人が集まるよ
人が来ればお金を落としてそのお金で強化
日本のリーグは金はサウジほどはないがファンから環境まで比較的健全だろう
信用と広報に努めるべき
東南アジアなどにも目を光らせて良い選手をとってきて欲しい
780222

無駄にプライドだけ高い東南アジアの一流選手なんかは日本だと実力不足で試合出れなくなるしで不良債権化しちゃうんですわ。
その一流スター選手にしたって自国では大金稼げるのにわざわざ待遇下げてまでJリーグに移籍した挙句ベンチに座る姿が自国民からの注目を浴びるなんて耐えられないだろうし。
その点コスパがいいから猫も杓子も海外移籍しちゃう日本人選手と対照的ですわ。
良し悪しは別として
780223

自分達の環境を厳しくするのに外国人必要か?
学生時代からサッカーは野球より甘ったれて坊主にも
しないから弱いのでは?
その連れてくるやり方は中国見て一時的な物って
分かってないのかね?
だいぶ馬カみたいな事言ってんな。
780224

ブンデスを追い出された大迫がトップを走るJリーグをみて、良いと思えるわけないだろ
昔の名前で出ているのではなく、実力で大迫が1位になっている時点で、Jリーグはまだまだだわ
780225

昔サッカー上手かったおじさんより若いブラジル人の方が100倍使えることを学ぼうぜ
780226

なんでこう0か100みたいなやつしかおらんのかね、丁度いいサイズの発想をできない人間にはとても驚く
780227

外国人ばかりになったらファン辞める人多そうだけど大丈夫か
撤廃したらまず増えるのは韓国人だろうしなぁ
780228

カナダの半島人だよな
あそこは半島人の行き先として人気だ

それからイニエスタの貢献度はかなり高いからダメではない
年齢よりテクニックが残っているかどうかの方が重要
ソシエダのダビドシルバなんかも久保を育ててくれている
780229

オランダやポルトガルあたりを目指すのがいいと思う。
欧州や南米の若手を引き抜いて売る。そうすることで移籍金も得られるし。

先ずはJの価値を上げ、若手が来るようになることかな。徐々に浸透してJの価値が上がっていくことができれば日本人選手の価値の上昇にもつながる。

目標は欧州五大に直接送り込めるようなリーグだが、とりあえずJからオランダ、ポルトガル、ベルギーに安定して移籍できるようになりたいね。
780230

Jも昔より枠は広がってるけどじゃあ使い切ってるクラブがどれだけあるかっつー話でね
何より先立つものがないと
780231

あと年功序列みたいなコメがあるけど客の目玉になる選手が外されにくいのは何もJばかりじゃないし衰えが目立てば自然と下位リーグに流れてると思うんだがな
780232

大迫『ボクノカンガエタJ強化計画』

大迫もお花畑丸出しの欧州病か
海外に行った選手ほど、世界も現実も見えなくなるのは滑稽だな
「それはそこまでの選手」
なんて、まんま痛い漫画のセリフからの切り抜き

大迫の言う夢物語を実現するには、クラブ単位ですら数十億以上の金がかかる
この手の寄生根性丸出しのク・アスリートには反吐が出るわ
780233

そもそも海外選手の強みは、薬物経験ありきの身体能力
とりあえず横に置いておけば、それが身につくなんて事はあり得ない
780234

大迫も若い頃はJに育ててもらっただろうに
780235

>「それによって出られない若手選手も出てきちゃう」という内田氏の懸念

良くも悪くも日本代表監督が某欧州リーグを見下すまでになったこの時代に、まだこんなぬるいこと言うOBのいる事の方が懸念材料では?

Jリーグに来る外国人選手は、イニエスタら特別な人材を除けば、欧州主要リーグでまだ通用しないか既に通用しなくなった選手たち。そこと競走出来ないならそこまでだということ。
780236

内田は本当に何を言ってるんだかいつも意味不明。指導者としてはサッカーセンスゼロ。こんな奴に教えられたらマジで選手の一生は終わるぞ。雰囲気解説者。
780237

※780205
都道府県単位が日本人の情緒に合ってる?

あんた外国人だろ?www
もしくはコドオジ。
780238

「追い込まれた環境を僕らも海外で経験したじゃないですか」と続けた。

大迫は海外で24歳でそれを経験したんだよね?
内田や大迫や武藤がj2j3にいて同じ歳でブンデスに行けてたとは全く思わないけどなぁ
しかも当時の香川ブームのアドバンテージは無しで、今の子にそれ言うのかって思うとかわいそうだよ

(関係ない話だが)俺の時代もお前らと同じ終電まで帰れなかったから文句言うな、と言うが昔は終電が2時間も早かったみたいな話
上司だから言わないだけでみんな知ってるし、今は禁煙で好きな時間にタバコ休憩10〜20分なんて誰も取ってない
厳しい現状は受け入れるが理解が追いつかず嘘をついたり自分を美化して見下した先輩がみんなのストレスだったなんて話もある
今のJは彼らのデビュー時と比べて技術もプレースピードもフィジカルも段違いで若手は最初から本当に頑張ってるよ
780239

780227
外国人枠拡大したのに体感で韓国人減ったなと思ってたんだけど検索して調べてみたらやっぱ減ってたわ
実はJリーグの2019年からのアジア枠撤廃外国人枠拡大で割食ってるのが韓国人だったりするんだな
780240

もっと必死にやれ!仕事なんだから。



っていう意味だろ、大迫先輩がおっしゃってるのは。
吉田とか板倉とかがすぐにでも海外に来い!って若手に言ってるのも、そーいう事だろ。若いくせにチンタラやってたら競争に勝てないよってこと。
ビビってコメント欄で発狂してんのは軒並みコドオジ
780241

大迫の言ってることも一理あるけど、とにかく今のJでやってる若手は上の世代からすると本当に凄いと思う
昔に比べたら良くやってるのに当たりキツイのは辛いんじゃないか?
780243

ヴィッセル神戸は大金使って外国人を何人も獲得して今先発してるのは全員日本人
リーグレベルを押し上げて客を呼べるような欧州の選手を呼べるような資金力がJリーグのクラブにはない
金を使いまくってワールドクラスの外国人を補強した中超は自国の選手が一切育たなかった
結局今までのやり方がベストなんだよ
780244

重力が弱いから質量アップしようぜ!って意味合いだろ。なんも当たり強く無いけどな。至極マトモな提案だわ大迫。
780245

わざわざ大金積んで呼んできた外国人と自前の選手を競わせてその結果外国人を使わないなんてやるわけ無いだろ
呼ばれた時点でノーチャンスになるんだから競争なんか生まれねえよ
780246

肌感覚がコドオジとは違うんだよ。少しは実績つくってから偉そうにしろよ大迫様に。
780248

>昔に比べたら良くやってるのに当たりキツイのは辛いんじゃないか?

ヌル過ぎないか?
「次回W杯8強以上」を掲げて20年経ち、2050年までには優勝などと言いながら今だに16強で足踏み。森保Jで言えば、アジアカップ優勝も逃し、東京五輪のメダルも逃し、W杯も8強逃し。ドイツスペインに三笘の1mmや浅野の奇跡で勝ったが、監督には数合わせの戦術知識はなく、全てギャンブル。それでも勝つチームは勝つし、優勝までとなるとそんな監督の足枷をモノともしないスカッドになる必要がある。

つまり個人的には素人監督が率いても4強ぐらいに行けるぐらいの戦力にならないと優勝なんて100年経とうが無理だと思ってるんだが、そもそも欧州で通用しない外国人が増えると若手が困るなんて言ってたら永遠に今のままだよ。日本以外の国もW杯優勝国との差を縮めて来てんだから。
780249

>わざわざ大金積んで呼んできた外国人
と言って下駄履かせりゃ聞こえはいいが
そんなのイニエスタ等ごく一部の特別な選手だけじゃん
大半が欧州で通用しないから日本に来てる
そいつらと競争出来ないJリーガーに未来は無ぇよ
780250

黄色人種特有(特に日本人)の身体の成長の遅さがあるから余計に不利なんだよな若手って
これは大迫が正しいって一瞬で判断しちゃいそうだけどそんな単純な事じゃないよ他国のリーグの変遷を見ても
780251

チェイスアンリ
黄色?ブドウ球菌かなんかか?www
780252

Jはヌルい
っていう、ことわざがあったな。最近はあまり使われて無いのか?
780253

ショルツ「Jの下位の戦術レベルは高くて余裕でデンマークより上だけど、上位のレベルはさほど高く無い。個人の力にフォーカ.スすると、個が弱い。」
780254

>出られない若手選手も出てきちゃう
ゆと〇教育って素敵だよね
780255

Jリーグはパス回しがうまいから良く見えるけど個が弱くて勝てない、こんな感じのコメントは小野とか中村俊輔の時代から言われたな。
本田や岡崎の時代はデュエルだ個だと対人強化?言い始める選手がかなり居たけど、Jリーグはそのあたりあまり強化されてないのかね。
代表戦で並べると球際の差はなんとなく分かるけど
780256

選手個人の目線なら大迫のいうことは正しいかもしれない。ただ、リーグ的なレベルでいうと案外違う気がする。じゃあどうしたら来てくれるか問題があるから。欧州でもプレミアリーグは強いと思われてるけど、実際に強いかというと別にリーガやブンデスとそんな変わらない。何なら時期によっては弱い時もあるが、プロモーションのうまさでその辺は見えなくなっている。なんかいいリーグだなというイメージを持たせると勝手にいい選手が集まってくるというのもある。これがただ金だけになると、中東のリーグや中国のようになって結局いい選手が来ないので、ブランドイメージのほうが重要なんだろう
780257

780254

若手が出れない問題は日本だけではなくてプレミアでもよく言われている。プレミアがいいりーぐなのにイングランド代表はあまり強くないからな。その辺はスペインやドイツと違いがある。ホームグロウンとかも建前とは別にその辺を補完する意味合いもあるはず
780258

ピークを過ぎた引退間近な選手を集めても仕方ないので、欧州あたりから若手の有望な選手を連れて来れる様にでもなればいいのだろうけど、そういう選手はクラブユースとかに在籍してるのだろうから、かなり難しいだろうけど。
780259

780248

プロリーグ出来て僅か30年
その前は東南アジア相手に勝ったり負けたり
中東には歯が立たず
外国のチームが来た時にいつも言われたのが
「日本ってサッカーやってるの?知らなかった?」
こんなに酷かったんだよ
そう考えると今の状況が考えられないぐらい凄いと思うし
Jリーグ出来る前にタイムマシーンで戻って
「30年後日本はW杯で16強になったよ」とか伝えたら
きっと「ア ホ、ボ ケ」って言われたでしょうね
780260

>>780249
その欧州で通用しないだとかって君が軽んじてる外国人選手ですら有望な若手日本人選手に比べて断然高額のギャラ貰ってるし見境なく取ってこれる金持ちクラブなんてないでしょ、イニエスタみたいな例は特殊だし。
活躍してくれないと競争力にならないどころか中東にも売れないし不調だからと言っていつまでもベンチに座らせとくわけにもいかない。
取るだけ取ってダメならダメだったで済むと思ってるみたいだけど失敗外国人選手による損失は計り知れないと思うよ。
そもそもそれなりの好条件で雇ってるから来てくれてんだし
780261

マジメに考えられているのが、今はJリーグにもビッグクラブを作るってヤツ
横並びで、どこが優勝するのか2部に落ちるのか分からないのがJリーグの良さであったけれど、国際アピールにはならない
優勝賞金とか配当金?とか差をつけて、2,3個レアルだとかマンチェスターだとかみたいな感じにやっていきたいらしいが
780262

ビッグクラブ作りたいなら、まず受け皿を作らないと無理なんだよ。朝.鮮人は短絡的だから解らんかもしれんが、
まずインドネシアやバングラデシュあたりを完全に押えてからじゃないと。
まあ協会は着々とマーケット拡大してて、偉いと思う。批判ばかりしてる奴はコドオジ
780263

日本は世界のほとんどの国にプロリーグがあるサッカーの歴史においても短期間で飛躍的にリーグと代表が進化した国だからね
780264

砂上の楼閣を作るのが得意な中華
地震にも負けない建築物を目指しているのが日本

これだな。短絡的な煽りばかりしてるのは殆どがナマポ奴
780265

インドがサッカーに興味無いってのが、アジアでは損失なんだよな。あの国独特すぎてな
780266

>大半が欧州で通用しないから日本に来てる
そいつらと競争出来ないJリーガーに未来は無ぇよ

こんな認識だから笑われるんじゃね?
ポルトガルリーグやエールディビジで得点量産してたり、CLに出てる選手を引っこ抜いてるのがJリーグなんだけどな、浦和にもフェイエノールトで得点取っててもJで活躍できてない選手もいるし、ユンカーだってセリエAのオファー断って日本でやってる
そもそも5大以外の20代後半の選手なら十分結果残してても引っこ抜ける可能性はある、それくらいJリーグの魅力はある事を知らんのだろう
780267

インドはサッカー大好きだぞ
代表レベルでもクラブレベルでもそうだし、サッカーの国際大会はしょっちゅう誘致してる
国内リーグも一時期は高給でアネルカとかビッグネームばんばん呼んで観客動員も平均2万人とかそれくらいだったし、今もインド1番の大富豪がサッカーに投資してる
ただリーグが二つに分断してたり、クリケットの妨害受けたりみたいな話は聞いたな
780268

ブラジル人もあこがれるJリーグだからね。ブラジル人ファーマーズでもあるし。
780269

インド人ってすぐ分断するからねw
780270

780262

これには同意できる。ビッククラブを作るといってもどうやって?という問題がある。チームの認識をよくしていく先にビッククラブがあるのであって、いきなりビッククラブを作れっても作れるものじゃないね。

外人を入れる話もどうやっていい外人を入れるかという問題がある。金だけでは年金リーグや中東みたいになって金を払うだけ。だから東南アジアを狙うJの構想も凄くわかる。代表というエンジンが作り出す日本のサッカーのイメージが結果的にJリーグに反映されてて、Jのイメージもよくなるが、それが直に反映されてるのは日本と直接対決しているアジア圏。しかもサッカー熱がある東南アジアは実際有力な地域。東南アジアがプレミアを見るようにJを見たらその利益で結果的に外人も呼べそうな気がする。中韓とかより遥かにサッカーを見るために金を使う地域でもあるし
780271

>>780265
いや、それなりに熱いし無駄にプライドだけ高い井の中の蛙状態なんじゃなかろうか?。東南アジアや散々迷惑だけバラまいて鼻っ柱折れたどこぞのチャイナみたいに自国で王様になったほうが稼げるし向上心より虚栄心が満たされることのほうが重要なんだろう
780272

東京五輪まで採用してたJ3でアンダーのチームを運.営するやり方は
なぜ廃棄されたんだっけ?運.営費??クラウドファンディングとかに合いそうだけれども。
780273

まずは指導者の質と量を上げなよ。
780274

若手はそもそも5大目指すとして、それ以外の年代でも海外からいい選手取るには金がいるしクラブがしっかり稼いで経済を大きくしていく事が大事
そのためには東南アジアやインドあたりに目を向けるJリーグは正しいよ
Youtubeの公式海外の登録者は30万人いて放映権売ってない国では無料で試合見せたりしてるらしいし、インドネシアやタイのスーパースターも獲得して効果は出てるし
780275

大学のトップリーグにJクラブのアンダーの寄せ集めチームで参加させるのはいかがだろうか?無名大学生のスカウティングにもなるし。

クラウドファンディングで良いじゃん給料含めて。
それで所属クラブとの契約形態をもA契約にすれば、移籍金問題も少しは解決される。
780276

>>780273
指導者の質は高いのにハナっから日本人指導者を見下したがるアフォがいるよね
780277

指導者もバンバン輸出してるからねぇ。無いのは欧州での実績だけで。
780278

確か、浦和レッズが広告費だけで40億円以上稼いでるんだよね。
インドネシアとかバングラデシュ、フィリピンあたりでもっとJの視聴者が増えれば
浦和のように独自に稼げるクラブも増えてくるはず。だから、ある程度ベテランになった元日本代表選手は
アジアでの客寄せパンダとしてとっととJに戻ってきて貢献して欲しい。
三浦知良「俺は客寄せパンダで上等。選手ってそういう仕事。」
780279

>東京五輪まで採用してたJ3でアンダーのチームを運.営するやり方は

60クラブの上限が見えてきたからが理由だねー
堂安や久保やらも早い時期からプロの大人にも混じってプレーできたのは大きくて、かなり成果は上がってたんだけど
780280

中国の失敗を見ろと言っている人が多いが、そもそも中国人と日本人じゃメンタリティが違い過ぎて参考にならない。いい選手が流れてくれば同ポジションで競争が生まれるしそれに対応する相手選手のレベルも上がる。もう一段高いレベルのリーグにするためには必要なことだよ
780281

2025年からだっけ?クラブワールドカップの参加チームが32チームだか何だかに増えるの。
浦和は出場決まったから、今年度もJのACL参加チームは死ぬ気で優勝目指して欲しい。
たぶんそのCWCから、潮目がかわる。リーグが稼げるチャンスになるはず。
780282

780272

これもあるね。海外のリーグって下位リーグは結構育成リーグ化してて若年層の出場機会はそっちでがっつりある場合が多い。もしJ1で外人の枠の制限が薄くなったとしてもJの場合海外のリーグのように下部リーグや周辺の育成リーグがないので持続的な選手の排出に関しては何か措置が必要なはず

まあ今のところ部活がその代用っぽいきはするけど。それなら大学サッカーをJ3みたいに実績の数字が残らないと大学からJに移っても三苫みたいにまたJでの実績作りから始まるのでどうしても欧州移籍が遅くなる
780283

神戸がまさにこの路線で強化を進めていった結論が日本人オンリーのスタメンなんだよな
正直年老いたスターを連れてきてもJの強化にはならない大して役にもたたずにただの客寄せパンダでしかない
780284

780253

ショルツは前提として

デンマーク紙『tipsbladet』のインタビューに対応。Jリーグクラブ間の戦力差について「Jリーグはデンマーク1部よりもレベルが高い。残留争いのレベルがかなり高いし、Jリーグの下位クラブは、スーパーリーガで簡単に戦えるね」

と語ってる

テクニックのレベルはデンマークよりも高いし、守備面の戦術もデンマークより優れている。ただデンマークやヨーロッパのサッカーと比べて、個人能力は高くないかな」とも答えてて、テクニックは高いと答えつつ個人能力は高くないと語ってるから良くわからんな
まあ飛び抜けた選手はいないってことなんかもね
780285

※780284
俺もよく解らんかった、それ。w
たぶん、誤訳なんだと思うわ。突出した個が多くないっていう意味かと。
ショルツは欧州チャンピオンズリーグでもやってるからね。そりゃ当たり前だ、と。
780287

海外の若手引き抜いて育てて売るってのが一番いいな
780288

780284〜285

テクニックはあるけど、一対一があまり無い

っていう意味じゃね?Jの弱点って個のインテンシティの低さと、デュエルの無さじゃん。
780289

エメルソンとかオルンガとか
そんなに見つけられないよね簡単には
780290

神戸の大物補強って基本ほとんど当たってるからねぇ
ポルディ、ビジャ、イニエスタ、フェルマーレン、大物とは言わんけどサンペール
活躍して天皇杯優勝のクラブ史上初のタイトル、ACLベスト8まで結果残したんだからクラブとしては成功でしょ
リーグレベルがあがるかどうかは別の議論だし、リーグレベル上げるには規模を上げて育成やスカウティングを頑張っていくしかないで終わる話
まずはここにいるJリーグみてないやつが見るようになれば、リーグが強くなっていくよ
780292

単純な話、若手の育成なんか海外リーグに依存しちゃえば?
シントトロみたいに日本企業がベルギーにもう1チーム買えば良いんだよ。経営者の輸出にも監督の輸出にもつながるし。
Jには客寄せパンダや、元日本代表集めてポジション競争させれば強化にもアジアでの収益アップにもつながる。
780293

>780288

その辺はリーグの特徴でもあるから良し悪しでもないしなー
冨安が過去の在籍リーグを戦術面で比較したコメントを海外メディア(確かボローニャ時代のイタリア)にインタビューされてたけど、ベルギーは戦術よりデュエル、1対1が多い、Jリーグとセリエは一緒と答えてた
要は育成、転売リーグは選手育てるために意図的にデュエルさせてたりする訳で、スペインやイタリアの監督呼んだりしてそっちのサッカーやってるって事かなと
だからこそアルヒラルみたいな戦力的な反則チームにも勝てるんだろうけど
780294

780290

あんなの楽天以外無理でしょ。鹿島ならギリブラジル人なら呼べるかもしれないが。楽天の金+バルセロナとのスポンサー枠のつながりでしかない。大体この手の話は代理人とか金が欲しいって時の別の言いかえ表現くらいに思っておいたほうがいい
780295

アルヒラルと浦和の因縁って最早、アジアでのクラシコみたいになってるし
やっぱり、ACLは本腰入れてやるべきと思うわ。それで長期的にクラブの収益もあがるわけで。

結局、真面目に戦ってきたチームにはそれなりの収益が付くんだよな。それを個人レベルに縮小して考えたら
大迫の言ってる発言って物凄く、経験者の深い発言だと思うね。
780296

>780290
あ、もちろんあれをやれといってるわけじゃなく(というかできない)、失敗だったと言うコメントに彼らは貢献したよって言いたかっただけよ
ネームバリューベースや実力ベースでも海外からいい選手取ってくるには結局大金が必要だから、リーグをあらゆる面から成長させていくしかない
浦和みたいに年齢的に20代後半で実力は5大行けたけどタイミングが合わなかった5大周辺リーグの実力者は狙い目だと思う
まあフェイエで得点量産してたリンセンが全くフィットしてないし、アタッカーから見ればJは戦術、組織、守備面で整備された難しいリーグだと思うわ
780297

アンカ間違えた

>780294

あ、もちろんあれをやれといってるわけじゃなく(というかできない)、失敗だったと言うコメントに彼らは貢献したよって言いたかっただけよ
ネームバリューベースや実力ベースでも海外からいい選手取ってくるには結局大金が必要だから、リーグをあらゆる面から成長させていくしかない
浦和みたいに年齢的に20代後半で実力は5大行けたけどタイミングが合わなかった5大周辺リーグの実力者は狙い目だと思う
まあフェイエで得点量産してたリンセンが全くフィットしてないし、アタッカーから見ればJは戦術、組織、守備面で整備された難しいリーグだと思うわ
780298

780292
ベルギーあたりに行ってる日本人は日本が育成した後の選手たちの上澄みだから、あれが増えても別に育成には向いてない。海外の時点でそもそもなんの実績もない選手はハードルが高い。J1の上澄みが海外に行くことを考えると、そんなのと比較するならJ1自体のほうがよっぽど育成リーグとしてうまく機能してるまであるよ

もし育成目的が海外なんてトンデモをまじでやろうとしたら20チームくらい完全に買収して全部日本人みたいなことをしないと無理じゃないのかな。人数的にプールが小さそうJ2やJ3相当に近いプールというと20くらいはあるから
780299

外国人枠増やすのはある程度正解ではあるねるこれ一つでJリーグが良くなるわけではないけれどね。今までは、外国人助っ人というと、ブラジルだったが、ジョジョに他の国からも来てくれるようになったのは進歩かなと。
780300

まあ若年層の育成はエリートリーグまで上手くいってるわけで
要は、20才くらいの選手をどう育成するか?なんだよな。結局、年代のエリート集めてJ3で試合経験を積ませる方法が
1番だと思う。海外からも注目されるような新しいフォーマットのチームを作れば良いかと思うんだが。
780301

780248

プロリーグ出来て僅か30年
その前は東南アジア相手に勝ったり負けたり
中東には歯が立たず
外国のチームが来た時にいつも言われたのが
「日本ってサッカーやってるの?知らなかった?」
こんなに酷かったんだよ
そう考えると今の状況が考えられないぐらい凄いと思うし
Jリーグ出来る前にタイムマシーンで戻って
「30年後日本はW杯で16強になったよ」とか伝えたら
きっと「ア ホ、ボ ケ」って言われたでしょうね
780302

18からのJクラブの育成が課題なのはその通りだけど、選抜チームは課題も多かったんよ、急に集まって試合するしメンバーも急にトップに呼ばれて足りなくなったりしてモチベも上がらない、戦術練習もできない
その後にやったセカンドチームを何チームかが持つのが結局正解だと思う
参加リーグは社会人リーグに放流してJまで上がってきてもらうしかないんだけど反発もあるだろうし、大学リーグに混ぜてもらう案も確かに面白い
イングランドを参考にしたエリートリーグは過去にやったサテライトと結局同じで、練習試合の域を出ないのが厳しい
育成移籍やルヴァン若手枠なんかはヒロミが整備して成果出て入るけどね
780303

780257

今はイングランドの方がスペインやドイツより結果残してるよ
言ってることが10年古い
780305

まあ、確かにスタメン争い温いよな
780306

外国人雇うにしても今の興行収入で給料払えるんか?
かつて外国人を集めまくった広州恒大は巨額の給与滞納で補強禁止処分となり2部にいるぞ
最悪チーム解散になるからな
780307

外国人?コメ、JやACLのレギュレーションにめっちゃ詳しいね 笑
勉強になったわ
日本人でスタメン固めて上昇気流のった神戸の中心の大迫が
競争力ある外国人を沢山連れて来い!て言ってるのは、なんか逆説的で面白いし含蓄がある

780309

唯一Jの不満は黒人増やしたい点
身体能力お化けを体感してない選手が多すぎる
780310

大迫さんのおっしゃるとおりです。育成は育成で考えればいいです。プロは淘汰のシステムであって引き上げる前提のシステムではないと思います。日本人だけ優遇するやり方でリーグの価値が上がるとは思えません。

ただ大迫さん方式でいくには外資規制をすべてフリーにしたほうがいいと思います。オイルマネーやどこかのファンドとかのビッグマネーに日本に来ていただけるように障壁を取り除く努力も大事だと思います。亀田製菓とかだとイサクとかギマランイスとかは絶対とれないと思います。
780311

内田はインタビュー内容も微妙だし、若い時はかわいいで済んでたけどもうかなり厳しいな
コーチもフロント入りもなさそうだし残念だな
780312

中国では上に目お付けられたら赤く染まるから
安定した成長は見込めない
780314

個人的には内田の意見が現実的だと思うけどな。いい選手を連れてくるならいいが駄目な選手を連れてきてしまう可能性がかなりある。しかもそれに金を投入したらJ全体でみるとほかの部分への投資が減るだろうからマイナスまである。当たりはずれのガチャ要素が強い。金目当てで群がってくるのに利用されちゃうから相当誠実な人がたくさん必要。その点では外資も逆効果で、入れると誠実なチームを作る難易度は上がる。

そもそもJは現状でも急激にレベルが上がっているリーグなので、そもそも失敗しているわけじゃないからな。変化したほうがいいか、どこを変えるとさらに良くなるかを観測するところが先だろう。外人を入れてJが強くなったのかJの収入が増えたのかどうか。ここ10年くらいの有名外人選手を先に検証したらいい気がする
780319

日本人選手が多くいて、競争が起きてるのにレベルが上がらないなら指導者の質が悪いから底上げがされないってことじゃないかね。
選手連れてきて盗めってやるなら指導者を海外で育ててもらって連れてくれば直接教えてもらえて日本の資産になるよ。
780320

神戸のビッグネーム獲得にはワクワクしたし、他サポながら神戸の試合を優先的に視たりもした
海外への発信力や宣伝効果も大きかっただろうし、J全体への貢献度は高かったと思う
今後はイニエスタほど有名ではなくても即戦力になる外国人を獲って
チーム強化に繋げていければ、Jリーグの底上げになると思う
780325

780248

プロリーグ出来て僅か30年
その前は東南アジア相手に勝ったり負けたり
中東には歯が立たず
外国のチームが来た時にいつも言われたのが
「日本ってサッカーやってるの?知らなかった?」
こんなに酷かったんだよ
そう考えると今の状況が考えられないぐらい凄いと思うし
Jリーグ出来る前にタイムマシーンで戻って
「30年後日本はW杯で16強になったよ」とか伝えたら
きっと「ア ホ、ボ ケ」って言われたでしょうね
780335

>>780284
欧州で既に通用しなくなった大迫が大活躍してるということがJリーグのレベルを物語ってると思うわ。それに日本選手の『止める 蹴る』の技術はどう見ても低いと思う。特にキックの精度はかなり雑だしスピードも遅い。
あとJはちょっと激しいプレイをするとサポがすぐに荒いと大騒ぎするからな。あんなんじゃ世界に追い付くのは無知だろ。
780337

>>80266
>>大半が欧州で通用しないから日本に来てる
>>そいつらと競争出来ないJリーガーに未来は無ぇよ

>こんな認識だから笑われるんじゃね?

笑われてるのはお前らおつむの弱い自画自賛組みだろw

>ポルトガルリーグやエールディビジで得点量産してたり、CLに出てる選手を引っこ抜いてるのがJリーグなんだけどな、浦和にもフェイエノールトで得点取っててもJで活躍できてない選手もいるし、ユンカーだってセリエAのオファー断って日本でやってる

だからそいつらごく一部じゃねえかw
呼んでる外国人の殆どが4大で通用しねえ連中だっつーの

>そもそも5大以外の20代後半の選手なら十分結果残してても引っこ抜ける可能性はある、それくらいJリーグの魅力はある事を知らんのだろう

5大以外の外国人とレギュラー争い出来ないようじゃ次のW杯8強だの20年以内に優勝だの目指せるわけねーっつーの
てかもはや自分で何言ってるかもわかってないみたいだなw
780341

※780276
>J指導者の質は高いのにハナっから日本人指導者を見下したがるアフォがいるよね

欧州基準でまだまだ評価されないのが日本のGKと指導者な。
森保Jのコスタリカ戦、まるでジーコJのオーストラリア戦のように選手間で意識の統一が出来ず、トランジションの曖昧さを突かれて負けた。戦術を自分で落とし込めず選手任せの監督ではこういうことが起きる。
今や戦術戦争の様相を呈する欧州主要リーグ。日本人が欧州4大やそれらの2部まで含めても監督やれる日なんていつ来るんだってレベル差だわ。
780347

>>780195
だ、か、ら、ここでの話は、素人の「お前」の考えなんかじゃなくて、「大迫自身」がその海外での経験則から導き出した考えについてだろうが
もう少し文脈を読め
780348

そんな予算ないよ
780352

ちっちゃな頃からサッカー脳鍛えよう
780353

780348

金を持ってきた奴だけが語れよってか。お前が優勝で。完璧で一部の隙もない理論だわ
780354

外国人5枠にしてもほとんどのチームが外国人使わないのに外国人枠増やしても意味ないだろ
Jリーグでスタメンとれる外人なんてそうそういないよ
780360

外国人がJリーグに移籍するメリットはなにか考えたら、まずは日本は治安の良い国で家族も安心。あと給料未払いがないこと。そこに感動してた外国人選手もいた。そこをもっとアピール出来たらいいかな。
780367

まず大事なのは、弱さに合わせることはしないで欲しい。弱い日本人が強くなる方法より、強い人間しか出れない環境を作って、そこに這い上がってきた人間しかダメだという環境で無いとダメだ。本田圭佑が名古屋にいた時、その後の彼を想像した人間はいないと思う。中田もそう。弱者の成長みたいな考えに合わせたら絶対ダメ。
780368

日本にビッククラブは向かない。全てのチームに優勝できる可能性があることで、ファンは応援するし、ファンであり続ける。可能性が全くなくなるチームにはファンはついていかないし、スポンサーも付かない。集客集金で見ると、Jリーグの最大のライバルは野球NPBです。
780369

内田は普段の言動考えたら大迫と同意見でこれテレビ用に問い返してるだけだろ。「全ては自分次第、実力あれば心配する必要はない、あとはタイミングの問題」っていつも言ってるし。経験則でしか語らんけど人のことなんて基本考えてないし
780395

それをやるなら、WCで優勝してからだ

そして、その時は、アジアプレミアリーグ

単に助っ人外人を連れてくると言う発想でなく、日本人の日本のレベルが高く、競い合い為に集まるリーグでなければ、意味がない
違うのか?

優勝までは、必死で、FWとGKを発掘しろ、育てろ、欧州へ高く売れ
(高く)買う事より、売る事を考えろ

780400

基本的に、外国人選手を観たいのは、世界一のトップリーグだけだ(極論)
プレミアとか、NBA、メジャー等
世界中から世界一が集まったリーグだ

それ以外は、自国人でなければ観たくない
下手くソな外人を観て、何がおもしろい?
逆に、自分の子供(地元の選手)なら、
幼稚園のお遊戯会でも涙を流す😭

780401

それが、感動(笑)

感動には、「思い入れ」がなければならない不可欠 (下手くソ外人にあるわけがない)

780403

①元々他の人が何度も言っていると思う、凄い助っ人外人を沢山連れて来るような、資金力がない ないものを妄想しても意味がない

②それで、日本より、上手く行った訳ではない 中国、サウジ、カタール、…
なぜなら、日本は日本人に拘り、「育成」したからだ
サッカーを愛し日本人サッカーが強くなる事だけを考えた指導者清水出身者等が多かったからだ

③逆に、日本人が弱い、強くしたいなら、
例えば、日本のクラブが、欧州の2部当たりのクラブを買って、中学生くらいから、欧州へ放り込んだらいい、拠点を作り、50人単位で生活させる、又は行ったり来たりさせる

すぐに、ただ単に外人を金で(ないだろ?)連れて来ると言う発想が貧し過ぎる
※連れて来るなら、モドリッチとか、シルバみたいな選手(本物、有益な選手)を、いくら払っても、一本釣りして、連れて来て欲しい 必ず日本人の勉強になる
780404

大谷が日本人だから感動する
(毎日TVで放送する)

大谷がブラジル人ならひとつも感動しない(笑)

我々と何の関係もないからだw

780409

アほな野郎だ アほ中平蔵のような(笑)
一見合理的だと思わせる、自分の頭で何も考えていない典型的アほ、受け売りしているに過ぎない

最も大事なのは、育成だ 
地元のクラブ(その為にわざわざ日本全国にクラブを作ったんだろ?)が、
地元を隈なく回って、回り続け、才能の原石を探して探して探し続ける すぐ芽が出る訳がない 励まし伝え応援し同時に怒る
それは地元民にしか出来ない
よって地元民が必死で応援する
サッカー熱が自ずと好循環で上がっていく
強くなる、儲かる、スターが生まれる

老害アほ中のトリクルダウンとか言う妄言を思い出した
大切なのは、大金持ちでも、貧乏人でもない
中間層(の普通の日本人だ、真面目に働き真面目に税を納めて、真面目に子育てする)
そんな中間層を大切にしない国は滅びる
アほ老害が40年日本日本人を衰退させたように

※安い労働力を海外から連れて来れば、合理的だろ?←これは、大迫の言う助っ人外人を金で連れて来れば、合理的だろ?と同じ事だ
試合に出られない日本人←普通の中間層の日本人は滅びればいい(笑)
篤人の言う事が正しい
ノノさんも本当に分かっているか?
アほ中は、老害売国奴のバ禍
780412

感動ってのは🟰思い入れの深さ✖️力パワーだw

思い入れが深い分、深く刺さっている分、少ない力でも、感動する

全く触らずに、何かを動かす事はできない(笑)
思い入れとは、地元愛、肩入れ、仲間意識…

仮に、自分の子供なら、どれだけ下手くそでも、雨が降ろうが、槍が降ろうが、観に行くし、寧ろ槍から護ろうとする

底上げや、裾のってのは、至って普通の中間層の事だ
(大富豪や貧民の事ではない)

780413

※780325

プロリーグ発足9年後でベスト16に入ってる定期
780450

成金スポーツ(良い選手を高額報酬で雇って来る)は好きではないが、役に立たない若手をいつまでも雇うのも間違いだ。強くなってこいと放出するのも必要。学校のクラブじゃないんだから役に立たない選手を雇うほど資金に余裕がある訳でもない。プロってそういうもんだろ。アマチュアと違うのは成果上げたり宣伝になる選手じゃないと雇う意味はない。だからといってこれまでの実績だけで高額報酬を払う見る目のないスカウト陣が多くなるのも困る。
780480

当然、
海外に放り込むで、想定(相当)するのは、久保建英…

育成で、想定するのは、三苫薫…
辺り(当たり)だ、外人入れると言うのは、
表面的すぎる考え
育成は百倍苦労するだろうが、百倍の価値になって返って来る
なぜなら、指導者、トレーナー、親子、ファン…も海外に出す事、育成を世界レベルにする事で、「育成」の価値は
①指導者、監督のレベルも上げる
②トレーナー、メソッド、戦略のレベルも上げる
③サッカー文明、カルチャー、コミニュティのレベル上げ定着に繋がるからだ
外人を入れても、そうはならない
なぜなら、外人は30年前から、既に目一杯入れている、入れて来た(結果は出ている)
飛躍にならない
780828

もう外人が1番という時代は終わった。
日本人の特有の良さを徹底的に貫いたサッカーを目指せばそれで良い。
グローバリストの作戦に乗れば、日本ラグビーのようになって終了。
外人部隊、傭兵部隊になり、どこの国も白人だらけになって終わりそれじそれゃー、国=民族を代表するものではなくなる。







アオアシ (32) アオアシ (32)





Ads by amazon
ブルーロック(24) SOCCER KING (サッカーキング) 2023年 7月号
サッカーダイジェスト 2023年 5/25 号 オシムの遺産(レガシー) 彼らに授けたもうひとつの言葉
ワールドサッカーダイジェスト 2023年6/1号 サッカー日本代表 W杯で勝つための監督論: 徹底対談 代表監督に必要な資質とは?
日向坂46 影山優佳1st写真集 もえるバトレニ: モドリッチと仲間たちの夢のカタール大冒険譚 (footballista)
蹴球学 名将だけが実践している8つの真理 GIANT KILLING(61)
最新記事
外国人「ビッグクラブに行くわ」日本代表FW中村敬斗、今季17ゴール目!斉藤光毅は3戦連続ゴールで今季7G5A!海外のファンが称賛!【海外の反応】
イタリア人「日本人を手に入れた」鎌田大地、ミラン移籍が決定的に!海外のミラニスタの反応は!?【海外の反応】
外国人「おめでとう」久保建英、来季チャンピオンズリーグ初出場へ!ソシエダのCL圏内4位が確定!【海外の反応】
外国人「信じられない」U20日本代表、イスラエルに痛恨の逆転負け...【海外の反応】
ドイツ人「ヒーローだ」浅野拓磨、1ゴール1アシストの大活躍!1部残留に大きく貢献で現地サポが絶賛!【海外の反応】
外国人「神だ」古橋亨梧、圧巻の2ゴール!27点目で日本人初の欧州主要リーグ得点王に前進!現地サポが絶賛!【海外の反応】
外国人「久保を連れ戻せ」レアルのアセンシオが退団へ!海外のマドリディスタから久保の復帰を求める声!【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

FIFA 23【予約特典】- PS4

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR