サッカーブラジル代表の10番として活躍し、鹿島アントラーズでもプレーした「神様」ジーコ氏(70)がこのほど、日本サッカーについて「いい方向に進んでいる」とし、「次の30年の役割はワールドカップ(W杯)の決勝にいくこと」と述べたことが中国でも伝えられ、注目されている。
中国スポーツメディアの直播吧が8日、サンケイスポーツの報道として伝えたところによると、来日中のジーコ氏は報道陣の取材に応じ、Jリーグ30周年を回想した上で、「(日本サッカーが)ここ30年を見ても素晴らしいものを成し遂げているのは、W杯を見れば分かる。(2022年カタール大会では)スペイン、ドイツと過去優勝したチームと同じ1次リーグの組でも首位通過。日本のサッカーはいい方向に進んでいる。次の30年の役割はW杯の決勝にいくこと。日本は計画を立てたらしっかりと遂行する力がある。着実に下からの底上げ、レベルアップをしていってほしい」とコメントした。
これについて、中国のサッカーファンからは「10年あれば十分だと思う」「日本に技術至上の道を着実に歩ませたのはまさにジーコ崇拝によるもの。ジーコの偶像としての役割が、日本をわずか20年でアジアの二流から世界の一流へと飛躍させたとも言える」「日本サッカーのことを笑っていた人もいるが、女子代表はW杯で優勝。男子では欧州でプレーする選手が増え、18年W杯で世界トップクラスのベルギーをもう少しで倒すところまで行き、22年W杯では優勝経験国のスペインとドイツを破った。すでに欧州と南米に肩を並べる世界の強豪だ」「日本は次の30年にW杯で優勝すると信じている」「二十数年前、中国サッカーは日本や韓国と肩を並べていたのに」「中国代表の次の30年の役割はW杯に出場すること」「われわれの目標はミャンマー代表に確実に勝利し、ベトナム代表にも勝てるようになること」などのコメントが寄せられた。
https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_913712/中国スポーツメディアの直播吧が8日、サンケイスポーツの報道として伝えたところによると、来日中のジーコ氏は報道陣の取材に応じ、Jリーグ30周年を回想した上で、「(日本サッカーが)ここ30年を見ても素晴らしいものを成し遂げているのは、W杯を見れば分かる。(2022年カタール大会では)スペイン、ドイツと過去優勝したチームと同じ1次リーグの組でも首位通過。日本のサッカーはいい方向に進んでいる。次の30年の役割はW杯の決勝にいくこと。日本は計画を立てたらしっかりと遂行する力がある。着実に下からの底上げ、レベルアップをしていってほしい」とコメントした。
これについて、中国のサッカーファンからは「10年あれば十分だと思う」「日本に技術至上の道を着実に歩ませたのはまさにジーコ崇拝によるもの。ジーコの偶像としての役割が、日本をわずか20年でアジアの二流から世界の一流へと飛躍させたとも言える」「日本サッカーのことを笑っていた人もいるが、女子代表はW杯で優勝。男子では欧州でプレーする選手が増え、18年W杯で世界トップクラスのベルギーをもう少しで倒すところまで行き、22年W杯では優勝経験国のスペインとドイツを破った。すでに欧州と南米に肩を並べる世界の強豪だ」「日本は次の30年にW杯で優勝すると信じている」「二十数年前、中国サッカーは日本や韓国と肩を並べていたのに」「中国代表の次の30年の役割はW杯に出場すること」「われわれの目標はミャンマー代表に確実に勝利し、ベトナム代表にも勝てるようになること」などのコメントが寄せられた。


コメント欄などから海外の反応をまとめました
<インドネシア>
・脱帽だ👏🏼
<ホンジュラス>
・羨ましい、本当に羨ましい
<マレーシア>
・日本代表の強さを見てくれ🔥
<オーストラリア>
・日本はアジアにおけるプロサッカーリーグのベンチマークだ、Jリーグ30周年おめでとう
<オーストラリア>
・素晴らしい!!👏🏼👏🏼👏🏼俺が訪日した時はJリーグの試合を観に行きたいね!試合のクオリティーが高くて、ファンの応援も最高だ
<オーストラリア>
・日本が30年でここまで作り上げたと思うともの凄いね。Jリーグ、見事だ👏🏼👏🏼👏🏼
<大宮アルディージャサポ>
・俺は英国からJリーグを20年近く追いかけているが、その進化は驚くべきものだ。楽しくて、エキサイティングで、華やかで、個性的で、予測不可能で、爽快なリーグだ。
<マルセイユサポ>
・2050年に日本代表が世界王者になりたいという思いから始まった。1998年以降、日本は継続的にワールドカップの出場権を獲得して、2018年から2大会連続でベスト16に進出している。トレーニング、リーグ、インフラ、選手の国外への輩出、仕事は報われる!
<インド>
・(日本の)情熱、大胆さ、謙虚さ。うちが耳を傾けてくれることを願っているよ。
<フィリピン>
・これ日本や他の国にはあって、我が国にはないもの:ビジョン
<スコットランド>
・日本サッカーがプロ化して30年しか経ってないとは知らなかった
<インドネシア>
・日本は今のようなリーグになるまで30年しか時間を要さなかった
<インドネシア>
・育成のピラミッドが新しいスター選手を輩出しているJリーグの成功の鍵だ。インドネシアにはこの方法を見習ってリーグを発展させて、将来さらに良いリーグになってほしい。
<オーストラリア>
・日本は本当に賢い。オーストラリアはもちろん、他のどの国にも繁栄するリーグを築く方法を教えてくれる。
<オーストラリア>
・認めるところは認めないと👏👏👏一つになって夢を叶えるんだ
<オーストラリア>
・その一方でオーストラリアはほとんどダイアルを動かせてない
<カナダ>
・カナダの組織がしっかりしていたら、こうなれるかもしれない...
<カナダ>
・Jリーグは俺が最近見ている唯一のサッカーリーグだ。日本サッカーの進化が見られてとても嬉しい。情熱で動いていて、大好き💜🐻
<シンガポール>
・日本はぶれずに計画を遂行して、それが報われた。シンガポールは少しは日本の爪のあかを煎じて飲むべきだ。
<インド>
・アジアのサッカー代表として日本が一番だ❤️❤️
<インド>
・インドサッカーは日本から幾つか学ぶべきだ
<インド>
・うちは27年前にプロリーグを創設したが、サッカーの国としてのうちの立ち位置を見てくれ🤦♂️ Jリーグから学ぶべきことは多い。伝統的なサッカーの強豪ではないリーグや代表チームにとって参考になる構想だ。
<インド>
・日本は本当に30年で、取るに足らないサッカー国から久保や三笘のような逸材を輩出するアジア最強のチームになった。なぜなら、彼らは熱心に取り組んできたからだ。インドはいつになったらそうなるんだ。
<インド>
・スポーツ行政の中でも最も素晴らしいストーリーの1つだ!日本サッカーに多大な敬意を表するよ
<インド>
・インドスーパーリーグ/インド代表🇮🇳⚽もいつかこうなってほしい🤞
<インド>
・日本はサッカーに大きなインパクトを与えたいと考えているアジアの国々にとって先駆者だ
<インド>
・(Jリーグは)断トツでアジア最高のリーグだ!...Jリーグと日本サッカーの有機的な成長はインドのような発展途上のサッカー国や始まったばかりのリーグにとってインスピレーションとなる成功例だ。我々は日本を尊敬してるよ。この素晴らしい旅に祝福を!❤️🇮🇳🙏
<セルティックサポ>
・ありがとう、日本/Jリーグ 🙏🏼💚🇯🇵🍀

<セルティックサポ>
・日本サッカー 😍😍😍 このまま成長し続けて、セルティックに選手を送り続けてください、お願いします🙏
<インドネシアの鹿島アントラーズサポ>
・アジア最高のリーグだ、Jリーグ大好き

オススメのサイトの最新記事
Comments
778941
、、、でも
監督は森保、、、
監督は森保、、、
778942
海外で揉まれた選手が引退して日本に帰ってきたから
学びえたことを還元してこっからもうひと伸び出来るかだな。
学びえたことを還元してこっからもうひと伸び出来るかだな。
778943
Jリーグが外国人枠撤廃したら日本サッカーはガタガタになると予想
J1で試合に出られないから欧州の下部リーグに逃亡して潰れる若手続出するだろう
J1で試合に出られないから欧州の下部リーグに逃亡して潰れる若手続出するだろう
778944
プロのリーグの他に、高校と大学の育成とか市井にサッカーに対して情熱がある人も多いから、他の国とは違う進化の道のりをしているとは思う。
778945
丁度j開幕前年に初優勝だね
プロ化した年
広島大会のオフト時代
カズがバリバリキレキレだった
高木のボレーだっけかな
あと何と言ってもラモスね
プロ化した年
広島大会のオフト時代
カズがバリバリキレキレだった
高木のボレーだっけかな
あと何と言ってもラモスね
778946
選手が代表でもお互いの長所出すようにかみ合いだすと面白いんだけどな。海外サッカーの下位の塩試合をフルで見るような辛さなのはなぜなのか?あのハリルでもワクワクして見てたんだか。
778947
まぁ言っちゃなんだが、日本人の私も驚いている。
778948
ぶっちゃけキャプ翼のお陰だと思ってる
778949
778941
記事で話題の30周年を迎えたJリーグで、2番目に多く優勝してる監督がどうかしたかな?
記事で話題の30周年を迎えたJリーグで、2番目に多く優勝してる監督がどうかしたかな?
778950
これで日本のマスメディアがマトモだったらなぁ
あいつら意図的に無視しやがるからな
あいつら意図的に無視しやがるからな
778951
778949
それはわからないよね
ほんとに優秀な監督ならもっと勝ってたかもしれないし
まぁ、代表とクラブはまた違うから
それはわからないよね
ほんとに優秀な監督ならもっと勝ってたかもしれないし
まぁ、代表とクラブはまた違うから
778952
セルティック画像に1人変なのが混じってるけど
778953
日本がもう一段階強くなるには指導者サイドに世界を知ってる人間が増えて、それが当たり前になってはじめて漸くその先にあるんじゃない?
そういう意味でウッチーとか中村憲剛とかがコーチに入りだしたのは正に始まりやと思う。後は長谷部とかがヨーロッパで監督とかやって、それに続く元選手が出てきて成功したり、久保くんとが引退して指導する側とかに回ってる頃はマジでもっと強くなってると思うな。
そういう意味でウッチーとか中村憲剛とかがコーチに入りだしたのは正に始まりやと思う。後は長谷部とかがヨーロッパで監督とかやって、それに続く元選手が出てきて成功したり、久保くんとが引退して指導する側とかに回ってる頃はマジでもっと強くなってると思うな。
778954
中国人って学問の分野ではあんなに海外留学するのにサッカーでは送り出さないのか?
台湾や韓国でも同じだが中国の各分野の躍進、共産党というシステムが足を引っ張る中での躍進はいわゆる「海亀族」と呼ばれるアメリカ帰りの人材によるところが大きい
国内だけでせこせこやってても強くならない
台湾や韓国でも同じだが中国の各分野の躍進、共産党というシステムが足を引っ張る中での躍進はいわゆる「海亀族」と呼ばれるアメリカ帰りの人材によるところが大きい
国内だけでせこせこやってても強くならない
778955
778953
やっと世界を本当の意味で知ってる世代がようやく指導者への道を歩み始めたばっかりだからな
選手がヨーロッパの最前線で通用するようになってたったの20年だし、指導者が世界レベルにキャッチアップするにはまだ時間かかるでしょう
やっと世界を本当の意味で知ってる世代がようやく指導者への道を歩み始めたばっかりだからな
選手がヨーロッパの最前線で通用するようになってたったの20年だし、指導者が世界レベルにキャッチアップするにはまだ時間かかるでしょう
778956
あとはアジアで相手にボールを持たされても跳ねのけられるようになるか
これまでのアジアカップ優勝はお互いにボール取り合う展開での優勝
ここからさらに脱アジアになるためには、アジアで弱者のサッカーをやられても切り崩せること
その引き出しが必ずコスタリカ戦0-1のような試合展開をワールドカップでやられた時に活きてくるはず
これまでのアジアカップ優勝はお互いにボール取り合う展開での優勝
ここからさらに脱アジアになるためには、アジアで弱者のサッカーをやられても切り崩せること
その引き出しが必ずコスタリカ戦0-1のような試合展開をワールドカップでやられた時に活きてくるはず
778957
778955
だよねー。
本田圭佑も高校サッカーの感想で選手のレベルの高さと指導者のレベルが一致してないって嘆いてたし、是非とも指導者ライセンスはもっと門戸ひらいて改革してほしいな
だよねー。
本田圭佑も高校サッカーの感想で選手のレベルの高さと指導者のレベルが一致してないって嘆いてたし、是非とも指導者ライセンスはもっと門戸ひらいて改革してほしいな
778958
単純にサッカー界全体も大きく進化してるからな
「W杯ベスト16から先に進めてない日本代表は停滞してる」という評価もあるけど、マラソンの先頭集団のような16ヶ国なわけで、ものすごいスピードで走ってる、前進してるに決まってる
「W杯ベスト16から先に進めてない日本代表は停滞してる」という評価もあるけど、マラソンの先頭集団のような16ヶ国なわけで、ものすごいスピードで走ってる、前進してるに決まってる
778959
良い選手を育てる前に良い指導者を育てないと後継者が出てこれない。
Jリーグではパワハラ問題やセクハラ問題が今も無くならない。
元読売クラブの永井と三浦ヤスがハラスメントで訴えられたのは問題点だ。
インターネット上で情報を共有化できるようになった今でも無くならない。
悪意のある指導者が選手のキャリアを台無しにする。
1980年代以前の日本サッカー界は見るも無残。
チームがバラバラで組織として機能していない。
選手にお任せ状態だから同クラブの選手だけでユニット化されていた。
今は選手に戦術のヴィジョンを見せてあるから組織としても機能する。
戦術亡き時代の日本サッカーは中国よりも弱かった。
Jリーグではパワハラ問題やセクハラ問題が今も無くならない。
元読売クラブの永井と三浦ヤスがハラスメントで訴えられたのは問題点だ。
インターネット上で情報を共有化できるようになった今でも無くならない。
悪意のある指導者が選手のキャリアを台無しにする。
1980年代以前の日本サッカー界は見るも無残。
チームがバラバラで組織として機能していない。
選手にお任せ状態だから同クラブの選手だけでユニット化されていた。
今は選手に戦術のヴィジョンを見せてあるから組織としても機能する。
戦術亡き時代の日本サッカーは中国よりも弱かった。
778960
>>778954
それこそ30年以上前から折々ブラジルとかに国費で相当な人数をサッカー留学させているんだが成果を結ばずに現在に至る
それこそ30年以上前から折々ブラジルとかに国費で相当な人数をサッカー留学させているんだが成果を結ばずに現在に至る
778961
30年近くでベスト16を4回ってなかなかすごいことなのでは
778962
>まさにジーコ崇拝によるもの。ジーコの偶像としての役割が、
キャプテン翼という偶像の方がよっぽどサッカー少年たちのモチベを上げたし
ジーコは当時のスター外国人筆頭ではあるけどキャッチフレーズ的に神様とか言われてただけで別に崇拝のではなかったわけだが?
中国人は自国開催のアジア杯でジーコ(当時の日本代表監督)にトンチンカンな質問吹っかけて相当な嫌がらせしてたっけな
キャプテン翼という偶像の方がよっぽどサッカー少年たちのモチベを上げたし
ジーコは当時のスター外国人筆頭ではあるけどキャッチフレーズ的に神様とか言われてただけで別に崇拝のではなかったわけだが?
中国人は自国開催のアジア杯でジーコ(当時の日本代表監督)にトンチンカンな質問吹っかけて相当な嫌がらせしてたっけな
778963
ジーコは日本代表監督としてはダメだったけど、Jリーグを育てたという面では間違いなく立役者だったよな
778964
>>778949
残念ながらJリーグに(他のアジア諸国のリーグは尚更だが)戦術や采配能力を合理的に勝利に還元している日本人監督などほぼ皆無だった。(現在は鬼木のような例外もいる)
殆どキープレーヤーの個の能力と日本人を中心とした協調性による補正でサッカーが成立しており、特に森保の現役時代は監督があれこれ下手にいじるより、選手の自動運転に任せた方が良いことの方が多かった。それくらい欧州との間にサッカーの質の差があった。
残念ながらJリーグに(他のアジア諸国のリーグは尚更だが)戦術や采配能力を合理的に勝利に還元している日本人監督などほぼ皆無だった。(現在は鬼木のような例外もいる)
殆どキープレーヤーの個の能力と日本人を中心とした協調性による補正でサッカーが成立しており、特に森保の現役時代は監督があれこれ下手にいじるより、選手の自動運転に任せた方が良いことの方が多かった。それくらい欧州との間にサッカーの質の差があった。
778965
778962
ジーコは偶像ではなく、実像としてサッカー界を底上げしたからな
シャワールームすら無くてスナック菓子を食ってた鹿島をまともな強豪クラブに育て上げたのはジーコの手腕だよ
ジーコは偶像ではなく、実像としてサッカー界を底上げしたからな
シャワールームすら無くてスナック菓子を食ってた鹿島をまともな強豪クラブに育て上げたのはジーコの手腕だよ
778966
ジーコは大臣辞めてまでJリーグでプレイしてくれたからね
彼なくしてJの歴史は語れないよ
彼なくしてJの歴史は語れないよ
778968
※778964
森保の現役時代の話なんて誰もしてねーだろ
森保の現役時代の話なんて誰もしてねーだろ
778969
>>778963
W杯は散々だったし就任当初から一定数の人に叩かれてたけど戦績も悪くないし別にダメじゃなかったのでは?
逆になんとかの一つ覚えみたいに森保叩いてるアフォどもなんて真っ先にジーコの日本代表絶賛しそうじゃん
W杯は散々だったし就任当初から一定数の人に叩かれてたけど戦績も悪くないし別にダメじゃなかったのでは?
逆になんとかの一つ覚えみたいに森保叩いてるアフォどもなんて真っ先にジーコの日本代表絶賛しそうじゃん
778970
ワールドカップで最多のグループリーグ突破数
アジア初の2大会連続決勝トーナメント進出
あとはアジア最高成績の北朝/鮮のベスト8を超えるだけ
アジア初の2大会連続決勝トーナメント進出
あとはアジア最高成績の北朝/鮮のベスト8を超えるだけ
778971
>778963
日本サッカーの大恩人でしょ。
ジーコジャパン問題は、ジーコの勢いで言った一言に責任取らせて監督に仕立て上げた川淵氏の問題。いくら何でも監督未経験の人を一国の代表監督にして恥をかかせる事はなかった。ジーコさんも日韓W杯の敗戦の悔しさでつい口を滑らしたのだと思うが、そこに付け込むのはどうかと思う。
ただジーコ監督の顔が効いて諸外国とのマッチメイクがしやすくなったりと、悪いことばかりではなかったけどね。
日本サッカーの大恩人でしょ。
ジーコジャパン問題は、ジーコの勢いで言った一言に責任取らせて監督に仕立て上げた川淵氏の問題。いくら何でも監督未経験の人を一国の代表監督にして恥をかかせる事はなかった。ジーコさんも日韓W杯の敗戦の悔しさでつい口を滑らしたのだと思うが、そこに付け込むのはどうかと思う。
ただジーコ監督の顔が効いて諸外国とのマッチメイクがしやすくなったりと、悪いことばかりではなかったけどね。
778972
>逆になんとかの一つ覚えみたいに森保叩いてるアフォどもなんて真っ先にジーコの日本代表絶賛しそうじゃん
叩かれる理由もわからない真正のアフォが言うことでもないけどな
叩かれる理由もわからない真正のアフォが言うことでもないけどな
778973
778960
海外クラブに育成丸投げしてた頃の中国は強かったな
国内リーグを金満リーグ化して選手が外に出なくなったら一気に弱くなった
海外クラブに育成丸投げしてた頃の中国は強かったな
国内リーグを金満リーグ化して選手が外に出なくなったら一気に弱くなった
778974
>>778971
川淵こそ日本サッカー界の大恩人と言える。
ジーコゴリ押しはともかくオシムって言っちゃったスタンドプレーも今となってはお見事としか
川淵こそ日本サッカー界の大恩人と言える。
ジーコゴリ押しはともかくオシムって言っちゃったスタンドプレーも今となってはお見事としか
778975
鬼木おしはたいていれおざを信じて疑わないやつ
自分の考えがない奴
自分の考えがない奴
778976
>>778975
新手の対立煽り(笑)かな?
意味不明だけどw
新手の対立煽り(笑)かな?
意味不明だけどw
778977
>>778969
>戦績も悪くないし別にダメじゃなかったのでは?
就任時の目標
・アジアカップ優勝
・東京五輪3位以内
・W杯8強
全て失敗してるんだから、叩かれて不思議でない。特にアジアカップの決勝や、五輪最後の3試合など、監督の采配に意を唱えたサッカー関係者は多い。その後のW杯予選での中国戦やオマーン戦など、五輪と全く同じ戦術的弱点を突かれた体たらくも見せた。W杯では強豪に奇跡の勝利を挙げたは良いが、勝つべき試合(コスタリカ戦)で選手の意識統一を図らず(勝たなくて良い試合と認識した選手がいた)、勝った試合(ドイツ戦、スペイン戦)の決勝点も再現性の無い奇跡であり、監督に期待できるのは戦術というより博打でしか無い印象は拭えない。協会は怠らずにもっと良い監督を探し続けて欲しい。
>戦績も悪くないし別にダメじゃなかったのでは?
就任時の目標
・アジアカップ優勝
・東京五輪3位以内
・W杯8強
全て失敗してるんだから、叩かれて不思議でない。特にアジアカップの決勝や、五輪最後の3試合など、監督の采配に意を唱えたサッカー関係者は多い。その後のW杯予選での中国戦やオマーン戦など、五輪と全く同じ戦術的弱点を突かれた体たらくも見せた。W杯では強豪に奇跡の勝利を挙げたは良いが、勝つべき試合(コスタリカ戦)で選手の意識統一を図らず(勝たなくて良い試合と認識した選手がいた)、勝った試合(ドイツ戦、スペイン戦)の決勝点も再現性の無い奇跡であり、監督に期待できるのは戦術というより博打でしか無い印象は拭えない。協会は怠らずにもっと良い監督を探し続けて欲しい。
778978
>>778977
ジーコの話にトンチンカンかつ執拗な長文乙
ジーコの話にトンチンカンかつ執拗な長文乙
778979
>>778975
レオザ嫌いだけど、鬼木は良い監督だと思うぞ。
レオザ嫌いだけど、鬼木は良い監督だと思うぞ。
778980
>>778978
お前の知能の低さまで面倒は見切れんよw
お前の知能の低さまで面倒は見切れんよw
778981
778978
森保に言及してんだから、そこにレスされるのは仕方ないだろ。
君の返しの方がトンチンカンだわ。
森保に言及してんだから、そこにレスされるのは仕方ないだろ。
君の返しの方がトンチンカンだわ。
778982
778979
日本人じゃ鬼木ぐらいだな。
しかしなんでレオザと鬼木がセットなんだろうねw
日本人じゃ鬼木ぐらいだな。
しかしなんでレオザと鬼木がセットなんだろうねw
778983
日本語まともに読めないヤツが何人か居るな
いや、もしかすると一人かも知れないが
いや、もしかすると一人かも知れないが
778984
778977
戦績も悪くないし〜ってのはジーコ監督の話では……?
戦績も悪くないし〜ってのはジーコ監督の話では……?
778985
日本のやることは短期的には他所の国から否定され嘲笑される事が多い。けれど、何年も何十年も経ってから「やっぱり日本が正しかった」と言われることも物凄く多い。
778986
アジアの国からの称賛にセルティックサポも入ってくるのが定番に成りつつあるのが少し笑える
778987
一応メキシコオリンピックの銅やそれ以前からの学生スポーツの普及で、強くは無くても草の根の基礎はできていた。高校サッカーはその典型。
サッカーやその他の近代スポーツ自体そんなに古いもんじゃなくアソシエーションフットボールが成立して30年ぐらいで日本にサッカーは伝わっていた。西洋人や西洋史観の第三世界の人は近代国家の成立自体そんなに古くないし、日本が近代国家の体裁を整えたのもそこまで遅れてはいない、欧米でも地方は遅かったのでそう変わらないかジャンルによっては日本の方が早いものもあることを知らないで、アジアだから遅れているって決めつけている。江戸時代を封建主義だから中世と決めつけ、西洋のキリスト教暗黒時代みたいな状態から突然近代国家になったと思っているようなら永久に日本の進歩の理由はわからない。
でも確かにアジアでも苦労していた日本サッカーを知る人間からしたら信じられない進歩をしたよね。
大規模な大会も競技人口もそこそこあったから、本当に日本サッカーを強くするって意志にスイッチが入るキッカケさえあればって状態だったと思うよ。W杯誘致は見事そのスイッチになった。
サッカーやその他の近代スポーツ自体そんなに古いもんじゃなくアソシエーションフットボールが成立して30年ぐらいで日本にサッカーは伝わっていた。西洋人や西洋史観の第三世界の人は近代国家の成立自体そんなに古くないし、日本が近代国家の体裁を整えたのもそこまで遅れてはいない、欧米でも地方は遅かったのでそう変わらないかジャンルによっては日本の方が早いものもあることを知らないで、アジアだから遅れているって決めつけている。江戸時代を封建主義だから中世と決めつけ、西洋のキリスト教暗黒時代みたいな状態から突然近代国家になったと思っているようなら永久に日本の進歩の理由はわからない。
でも確かにアジアでも苦労していた日本サッカーを知る人間からしたら信じられない進歩をしたよね。
大規模な大会も競技人口もそこそこあったから、本当に日本サッカーを強くするって意志にスイッチが入るキッカケさえあればって状態だったと思うよ。W杯誘致は見事そのスイッチになった。
778988
デ・ゼルビってグアルディオラやビエルサに頼み込んで練習見させてもらったりしてたんだって。
本場のフランス料理やイタリア料理を学びたくて無償に近い形で飛び込み修行している日本人が結構いるように、サッカー指導者を目指す飛び込み野郎がいてもいい気がする。
自分が知らないだけで、すでにそうしている人がいるのかもしれないが・・・
そういえば藤田俊哉ってどうしてるんだろうか・・・
本場のフランス料理やイタリア料理を学びたくて無償に近い形で飛び込み修行している日本人が結構いるように、サッカー指導者を目指す飛び込み野郎がいてもいい気がする。
自分が知らないだけで、すでにそうしている人がいるのかもしれないが・・・
そういえば藤田俊哉ってどうしてるんだろうか・・・
778989
778980
778981
図らずも、森保の安置は文章がまともに読めないのだと証明されてしまった
778981
図らずも、森保の安置は文章がまともに読めないのだと証明されてしまった
778991
藤田はジュビロでSDやってるんじゃなかったっけ?もう辞めた?
778994
ジーコがJリーグの開始から加わってくれたことはその成功の大きな役割を担ってくれたことは間違いない
しかし当時の鹿島のチーム状況を考えるとどうしてジーコを口説こうとしたのか不思議だし
その誘いにジーコがなぜ応じたのかも不思議だ…
しかし当時の鹿島のチーム状況を考えるとどうしてジーコを口説こうとしたのか不思議だし
その誘いにジーコがなぜ応じたのかも不思議だ…
778995
Jリーグが始まるまで 日本人が質の高いサッカーを観戦できる機会はトヨタカップしかなかった
ワールドカップは衛星放送 地上波では決勝戦のみNHKが真夜中に中継 好きなヤツ以外誰も見ねーよ 喩えるならウィンブルドンやマスターズみたいなもんかな?
Jリーグが始まって フリューゲルスの絶対入らんやろな距離のフリーキックが決まった瞬間 感動したわ 鳥肌立ったもん 日本は遅れてるんやなーって思ったもんやわ Jリーグ元年は面白かったなー
ワールドカップは衛星放送 地上波では決勝戦のみNHKが真夜中に中継 好きなヤツ以外誰も見ねーよ 喩えるならウィンブルドンやマスターズみたいなもんかな?
Jリーグが始まって フリューゲルスの絶対入らんやろな距離のフリーキックが決まった瞬間 感動したわ 鳥肌立ったもん 日本は遅れてるんやなーって思ったもんやわ Jリーグ元年は面白かったなー
778996
セルティックサポはストーカー。
778997
でも国と一緒で衰退期に入るわ
協会の自民化でな
協会の自民化でな
778998
いちばん重要なのは情熱
その情熱を生み出したのはキャプテン翼に間違いない
一気に子供のサッカー人口を増やした
キャプテン翼ブームの最初の世代は今は50代
そしてそれ以前から静岡はサッカー王国と呼ばれていた
高レベルの対戦相手、チームメイトがレベルアップの一番の近道
それが静岡にあった
この2つがJリーグ創設の原動力になった
一時期まで日本代表の半分近くを静岡の高校出身者が占めていた。
その情熱を生み出したのはキャプテン翼に間違いない
一気に子供のサッカー人口を増やした
キャプテン翼ブームの最初の世代は今は50代
そしてそれ以前から静岡はサッカー王国と呼ばれていた
高レベルの対戦相手、チームメイトがレベルアップの一番の近道
それが静岡にあった
この2つがJリーグ創設の原動力になった
一時期まで日本代表の半分近くを静岡の高校出身者が占めていた。
778999
静岡も強かったけど長崎の国見、鹿児島の鹿児島実業、静岡の藤枝東、東京の帝京、千葉の市立船橋この辺が日本代表を占めてたよ
国見は高校野球のPLと同じで完全に消えちゃったね
最近だと勢力図も激変したけどね
国見は高校野球のPLと同じで完全に消えちゃったね
最近だと勢力図も激変したけどね
779000
※778950
偉大な故人のお言葉があって奴等日本人じゃないから(笑)
他の日本文化もだがこういう事は繋がりがあってな、日本を乗っ盗るよう仕向けている国々では先ず無理だし仮に盗られたらワールドカップに出れない国に成り下がり水の泡になると思ってる。
偉大な故人のお言葉があって奴等日本人じゃないから(笑)
他の日本文化もだがこういう事は繋がりがあってな、日本を乗っ盗るよう仕向けている国々では先ず無理だし仮に盗られたらワールドカップに出れない国に成り下がり水の泡になると思ってる。
779001
代表監督の話になると喧嘩を始めるパブロフの犬たち
「それなら君が代表監督」をまずやりなさい
平和的にね
「それなら君が代表監督」をまずやりなさい
平和的にね
779006
何荒れてるのかと思いきやモリシンが来てるのか
その人サッカー素人にしか評価されてないからヤフーとか行って語るといいぞ
その人サッカー素人にしか評価されてないからヤフーとか行って語るといいぞ
779008
肝心の国内がDAZN独占で見れないんじゃあな・・・
779018
当時は地元のチームが九州などへ移転して苦々しい気持ちだったけど、今思えば正解だったかも。現在監督やコーチとして本県出身者が全国で活躍してるし、サッカー不毛の県だった千葉に赴任して高校サッカーを強豪県に引き上げたのも本県の出身者。本県は日本におけるサッカーの伝道師だとセルジオさんも絶賛してる。誇らしいことだ。
779027
778997
協会の自民化?
協会は今も昔もずっとスポーツ界の鳩山政権だよw
協会の自民化?
協会は今も昔もずっとスポーツ界の鳩山政権だよw
779032
>778988
サッスオーロ時代にはペップの方から観戦に行く程だったから
よほどウマが合ったんだろうな 今もビルドアップ褒めちぎるし
そいやミラクルレスターのラニエリもクロップに頼んで練習見学してた
あの謙虚な姿勢はプライド高い欧州の監督には珍しく新鮮だったわ
てかデゼルビやアルテタに欠けてるのはラニエリのドッカンクリアだな
ボール奪われてカウンター喰らってるのにまだポゼッション意識を
一旦捨てて仕切り直し出来ないのがミラクルレスターとの差だと思う
サッスオーロ時代にはペップの方から観戦に行く程だったから
よほどウマが合ったんだろうな 今もビルドアップ褒めちぎるし
そいやミラクルレスターのラニエリもクロップに頼んで練習見学してた
あの謙虚な姿勢はプライド高い欧州の監督には珍しく新鮮だったわ
てかデゼルビやアルテタに欠けてるのはラニエリのドッカンクリアだな
ボール奪われてカウンター喰らってるのにまだポゼッション意識を
一旦捨てて仕切り直し出来ないのがミラクルレスターとの差だと思う
779034
自己レス
X ボール奪われてカウンター喰らってるのにまだポゼッション意識を一旦捨てて
O ボール奪われてカウンター喰らった時にポゼッション意識を一旦捨てて
読みづらくてすまんかった
X ボール奪われてカウンター喰らってるのにまだポゼッション意識を一旦捨てて
O ボール奪われてカウンター喰らった時にポゼッション意識を一旦捨てて
読みづらくてすまんかった
779060
単に日本人が努力する、改善する、極めるって特性があるから成り立ってるだけ
まぁ日本のシステムを取り入れる事はプラスにはなるだろうけど根本的な教育が違うからそれほど効果は出ない気がする
まぁ日本のシステムを取り入れる事はプラスにはなるだろうけど根本的な教育が違うからそれほど効果は出ない気がする
779086
Jリーグが始まる前からプロサッカーリーグがあった韓国のことなど誰も覚えていないことが笑える(無視?w)
その韓国もJリーグの成功にあやかって当時の韓国スーパーリーグからKリーグに改称したぐらいだしな
その韓国もJリーグの成功にあやかって当時の韓国スーパーリーグからKリーグに改称したぐらいだしな
779107
一通り目を通して見て、素人サッカー評論家の長文が一番気持ち悪いと思った。
779111
>779006
>その人サッカー素人にしか評価されてないから
おかしいな
W杯で世界中のサッカーファン、関係者から絶賛されつつレオザとか言う東京4部で低迷してた素人とそいつレベルのサッカー無知だけが叩いてた記憶だが
なんか「顔がキモいんだ😡」って嫉妬・・・いやサッカー批評wしてた
>その人サッカー素人にしか評価されてないから
おかしいな
W杯で世界中のサッカーファン、関係者から絶賛されつつレオザとか言う東京4部で低迷してた素人とそいつレベルのサッカー無知だけが叩いてた記憶だが
なんか「顔がキモいんだ😡」って嫉妬・・・いやサッカー批評wしてた
779112
>778977
>決勝点も再現性の無い奇跡
戦術としてドイツ戦で点を取るためにやった事をそのままスペイン戦で再現してるんだけど?
素人さんの言う再現性のあるゴールってなんだ?
ちなみにレオザは監督として森保の息子のいるチームと試合した時完敗して森保の息子に「あいつらずーっと同じ攻め方してたから対応が簡単だった」とか酷評されてたけどそういうサッカーの事かな?
>決勝点も再現性の無い奇跡
戦術としてドイツ戦で点を取るためにやった事をそのままスペイン戦で再現してるんだけど?
素人さんの言う再現性のあるゴールってなんだ?
ちなみにレオザは監督として森保の息子のいるチームと試合した時完敗して森保の息子に「あいつらずーっと同じ攻め方してたから対応が簡単だった」とか酷評されてたけどそういうサッカーの事かな?
779113
※779107
横スマだが
お前みたいに内容に反論できず、長文投稿者の人格攻撃しかできない頭の悪さの方が余程気持ち悪いわ。人格攻撃の場じゃ無いんだから、建設的意見交換ができないなら黙ってろよ。
横スマだが
お前みたいに内容に反論できず、長文投稿者の人格攻撃しかできない頭の悪さの方が余程気持ち悪いわ。人格攻撃の場じゃ無いんだから、建設的意見交換ができないなら黙ってろよ。
779115
また攻撃的な森〇ひいきが来てるようですね
779116
代表に関してはアジアにおける地位や勝敗はもうどーでもよくなるほどに通り過ぎてしまって、世界でのそれがどうかという次元になってしまった。そして代表は4年に一度のW杯本選しか見所がなくなり、注目が弱くなっていく。
アジア地域大会に箔があるか、あるいはアジアと世界の間あたりの大会がW杯の合間にあれば、ある程度注目は保たれやすいと思うのだが、今そこらへんで詰まってると思う。
アジア地域大会に箔があるか、あるいはアジアと世界の間あたりの大会がW杯の合間にあれば、ある程度注目は保たれやすいと思うのだが、今そこらへんで詰まってると思う。
779120
779115
なぜかジーコへの話を森保と勘違いしてわけのわからない批判を始める文章も読めない上で攻撃的な安置もいるみたいだが
なぜかジーコへの話を森保と勘違いしてわけのわからない批判を始める文章も読めない上で攻撃的な安置もいるみたいだが
779199
岡田さんですらさんざん言ってる世界での経験がある指導者増やすこと
それ以外は順調なのは割と奇跡的
ファンのレベルなんて欧州見てたら大半が日本と変わらんし気にせんでいい
それ以外は順調なのは割と奇跡的
ファンのレベルなんて欧州見てたら大半が日本と変わらんし気にせんでいい
779203
セルティックは日本人とるのはいいけど、
ちゃんと結果をだしたらステップアップさせてくださいよ
そこがドン詰まりじゃ勿体ないクオリティの選手を持っていっているんだから
ちゃんと結果をだしたらステップアップさせてくださいよ
そこがドン詰まりじゃ勿体ないクオリティの選手を持っていっているんだから
779208
何人もいるよ。ジーコ、エドゥー、ドゥンガ、ファルカン、トニーニョセレーゾ。ストイコビッチ、オシム、アルディレスとかもかな。なにより川渕さんがいなかったらここまでの日本は無い。個人的には川渕さんが一番だね。
780592
7年後のA代表に何人のハーフ選手が入ってるかも注目だな。
Jリーグ創設前からアジアカップ優勝してなかったか?