NO FOOTY NO LIFE

    


外国人「悲しいが..」日本代表はアメリカよりも上だ!にアメリカ人の反応は?!【海外の反応】

アメリカ・MLS

欧州サッカーの選手分析を主に行うメディア『Football Talent Scout』が注目。同メディアの『Twitter』で欧州トップリーグに所属する26歳以下の日本人選手で、今シーズン最もゴールとアシストが多かった選手12人を紹介した。

続けて同メディアは日本人の若手の活躍について称賛。過去の日本人戦士たちの活躍と比較しながら、現在の日本サッカーの進歩に驚きを綴っている。

「20年前から、ヨーロッパのトップリーグにいる選手もいた。中田英寿、中村俊輔、鈴木隆行、稲本潤一、小野伸二、高原直泰、柳沢敦などが思い浮かぶ。もう少しいたかもしれないが、今ではそれらのリーグに60人以上の日本人選手がいる」

「スカウトのグローバル化も手伝っているが、褒めるべきところは褒めないといけない。日本サッカーの進歩は驚異的である。それは90年代から始まり、今、盛んとなった。そして、それはまだ始まりに過ぎない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c22a75f980c4ed0cb9ffee723e440cc0861e9633
Japan 2-0 USA - Mitoma Kaoru goal

コメント欄などから海外の反応をまとめました

アメリカ人の反応です

<スレ主>
日本代表アメリカよりも上だ。誰にも有無を言わせないからな。



・これは事実だ



・もちろんそうだ



・野球の話をしてるのかな💂‍♂️



・昨年の親善試合の後だけに、これは常識だと思ったが


関連記事


 <スレ主>
 ■そうだけど、実力差は当初考えていたよりもさらに大きいと思う


   
・悲しいが事実だ。この場合、『全体は部分の総和に勝る』だ。(※アリストテレスの言葉)



・ああ、日本が上だ。アメリカが日本よりもランキングで上だなんてあり得ない。
FIFA Ranking Updated (April 6th, 2023)


・日本はそれをアメリカとの親善試合で見せて、カタールW杯でそれを証明した。あの日本代表には本物のタレントがいる。三笘は今季のプレミアリーグでトップ5に入る選手だ。



 ・プレミアリーグでトップ5はかなり誇張してるわ



・冨安もうちの代表のスタメンに入って、一番のディフェンダーになるだろうな。中盤はうちの方が強いだろう(少なくともエンジンルームに関しては)。でも、全体的に見れば日本の方がタレントが多い。日本のベストプレイヤーの全盛期も2026年W杯にピッタリ間に合う。



・これに異議を唱える人はいないと思う。うちのプレミアリーグ組(フルハムを除いて)は悪夢のようなシーズンを送っているからな。



アメリカが選手層で日本に劣っているのはちょっと心配だ。でも、一番優秀なタレントを比べるとうちが上だと思う(ディフェンスとキーパーは特に) 。しかし、日本の素晴らしい成果をあげているわ。



・(アメリカと日本の)実力は僅差ではないと思う。鎌田、三笘、久保、遠藤、冨安(怪我をしてない時)、板倉...彼らは欧州五大リーグの好チームで貢献している。エールディヴィジ、ポルトガル、スコットランド、ベルギーなど、ヨーロッパの下部リーグで活躍している選手はまだ他にいる...



アメリカ/日本代表サポ>
・両方のファンとして(俺はアメリカ人なので、日本代表の試合をすべて見るのは時間的に難しいので、アメリカ代表の試合の方が見ている)。

 W杯メンバー全体の選手のクオリティは日本が有利だと思う。その点については疑問の余地はないが、日本はより早く進歩を遂げているように感じる。国内リーグがどのように発展してきたかが大きく関係してると思う。MLSと比べて見るのは非常に興味深いし、その違いもよくわかる。
 


・JリーグはMLSと同じ頃に発足したが、日本の方が草の根レベルからサッカーを成長させている。アメリカサッカーが現在推奨しているナンセンスなものやMLSが生み出したものよりも、日本のユースの育成は上だ。日本代表がうちより成長していても驚くことではない。
1996年に10クラブによる「メジャーリーグサッカー (MLS)」が発足、Jリーグは1991年発足



 ・日本代表の奮い立たせるプレーや技術力に感心しているよ。うちにもトムさんみたいな人がいたらなぁ...(※トム・バイヤー)



・ああ、日本サッカー協会は万事心得ている、アメリカサッカー連盟にはできないことだ



・J1リーグとMLSは、発足から初期成長段階までの経過は比較的似ていた。ユース選手の少ない国が、国内の育成で他を凌駕し始めている。MLSは何を間違えているのか?どうしてこんなに簡単に追い抜かれてしまったのか?



 ・理由はいくつかある:

  1)JリーグはMLSに比べて外国人選手が少ないので日本の攻撃的な選手には出場機会のチャンスがある。

  2) MLSにはDP(特別指定選手)とU22のイニシアティブ枠があり、チームは外国人の攻撃選手に金を使うように奨励されている。Jリーグはサラリーキャップ制度がない。
DPスポットのDPとは、「Designated Player」のこと。直訳すると、特別指定選手となる。これは、各チームが2人までMLSのサラリーキャップを超過した年俸での契約が認められるルール。この規定が認定された第1号選手が元イングランド代表MFデイビッド・ベッカム氏であることから、別名「ベッカム・ルール」とも呼ばれている。なお、他クラブとのトレードで、3枠目を確保することも可能
https://www.soccer-king.jp/news/world/world_other/20230129/1733278.html


・(アメリカと日本は)未来のワールドカップ優勝候補だ 🤝🏼



・今現在世界のサッカーにおいてメキシコ以外でアメリカ男子代表と同等の力がある最大のライバルは日本と韓国だ。アメリカ代表のファンはうちの選手育成の成果を正しく評価して、日本と韓国と比較すべきだ。



 ・アメリカのメディアは欧米を重視して、アジアを無視しているせいもあるだろうか。今の(アメリカ代表の)パフォーマンスだと、日本や韓国の方がずっと身の丈に合った目標のように思える。多くのアメリカ人は自分たちがすでにトップクラスでないと失敗であるかのように振る舞う。



・日本では欧州で10ゴール以上決めないと両親から縁を切られるからな



 ・(日本の)ディフェンダーやゴールキーパーはひどい目に遭っているだろうな



・これは常識ではないのか?アジアでプレーしてるから相応しい評価を得られないが、日本代表は世界トップ15に入るよ。



サッカーダイジェスト 2023年 4/27 号


オススメのサイトの最新記事

Comments

775389

ようやくしおらしくなってきたアメリカサッカー
775390

アメリカは強くはないよなー。
日本からすればメキシコのほうが幾分か厄介だし、実際勝つのが難しい相手だわ。
選手個人やその所属クラブを見れば、アメリカはまずまずで、メキシコよりもタレントはいるのに。
伝統の差かな。
775391

親善試合とはいえアメリカ弱すぎだったな
775392

W杯で良い試合したのはクロアチア戦だけでドイツやスペインとは実力差かなりあったのに結果だけで評価してくれるのね
775393

アメリカはどんどん強くなってるでしょ
日本より上かもしれない
775394

アメリカは弱いよな
調子の悪かった日本に完全に型にはめられて惨敗してたものなこの前
775395

親善試合5-0くらいで勝つべきだったな。終始一方的な試合展開だったのに2-0はないわと思った。
775396

日本のFIFAランク20は現時点では妥当じゃないか?

まぁアメリカはちょっと高すぎる気がするが・・・
775397

日本はボランチの調子さえ良ければトップチーム相手でもそこそこ通用する
775398

アメ公が活躍してるのは英語ができるからだろ。他言語もドイツ、オランダ以外は理解しやすい。非アルファベット言語の人間がヨーロッパで成功するにはスポーツ以外の努力量がかなり必要になってくる。
775399

日本の20位はまあそのくらいだろうって思うけど、アメリカの13位は、え?って感じはするね。
775400

親善試合でしかないが、アメリカは韓国と同じくらいの強さに見えた。つまりまったく相手にならん。まあ超弱体化したオーストラリアよりはましだけど
775401

アメリカは、アメフトとNBAに才能もってかれすぎ
日本は野球とサッカーでわけあっているだけだけど
775402

Jリーグ発足と日韓W杯はデカかったと思うよ。両方裾野の広がり方が半端じゃなかった。
775404

アメリカに留学してたけどアメリカはまじでアメフトしか人気ない
大学バスケも盛んだけどアメフトの足元にも及ばない
サッカーは欧州からの移民系アメリカ人がちょこっと話してるくらい
775405

アメリカの方が圧倒的に強いって言ってたやつ消えたな
775407

アジアの盟主である日本と北中米の盟主であるメキシコがライバル関係にある
アメリカはまずメキシコを上回ることが目標だろう
775408

あの親善試合は効いたようだなw
でもまだまだだ!
あの試合昔のブラジル対日本くらい完全に一方的だったんだが
775409

日本のストロングポイントは一貫して中盤なのにアメリカの方がクオリティ高いって意見はやっぱり英語圏だからプレミアリーグしか見ないからなんだろうな?
そうでなくてもプレミアの発信力は段違でアメリカ以外の国のコメントでもフランスの伊東やドイツの遠藤あたりは確実に無視されてることが多い。鎌田と久保はそこそこ知られているけど。
まぁ、中国人には予選で無双されたからか伊東に注目する人が多いんだよな。
775410

>この場合、『全体は部分の総和に勝る』だ。(※アリストテレスの言葉)

アメリカの方が個々のレベルでは勝ってるとでも言いたげだな。
実際はどうなの?アメリカ代表メンバーについては無知だから迂闊なことは言えないけど
775411

アメリカずっとしょぼいじゃんね、ファンもこんな調子ノッてたっけ?もっと控えめじゃなかった?
最近欧州で活躍するアメリカ人多いから日本戦にすごく期待してたのにあの弱さには驚いた
775412

※775411
逆にしおらしくなった方だろ
一年前は間違いなくアメリカが上みたいな風潮だったぞ
775413

>>775404
アメフトやバスケがいくら人気だからって日本の野球部やサッカー部みたいに来るもの拒まずなゆえに100人以上の部員を持て余してほとんどが満足にプレーできないまま競技生活を終えるとかじゃないんでしょ?
つまり人材はそれなりに振り分けられてんじゃないの?サッカーにも
775414

恵体はバスケとアメフトに殆ど取られるもんね
内需の国だな
775415

欧州行ってるアメリカ人選手って、それこそマーケティング用だからな
活躍してるのごく一部だけなんだわ
775417

このアメリカ人達って気味悪いな。
アジア系なのかもしれんが。
なんで世界トップのアルゼンチンとかフランスじゃなくて日本なんだか。
これじゃストーカー気質の朝.鮮人と変わらん。
アメリカにいる朝.鮮人かもしれんが。
775418

>>775414
サッカーはチビでも速ければ引く手数多だし
理屈の上ならアメフトバスケなんかと棲み分け可能なんだわ
775419

>>775417
アメリカ人よりシナティクの反応のほうがキモいから安心しろ
775421

人種のるつぼでアフリカ系も南米系も人口もたくさんいるのに日本に負けるとは情けない
775422

アメリカは酷かった。DFが特に。
足元の技術とスピードに致命的な欠陥がある
775425

まぁアジアサッカーに詳しくない海外勢から見れば日本も半島も大差ないという認識なんだろな
激しく遺憾だわ
775426

アメリカ人自身も実は居心地悪いだろ、13位とかw
775428

親善試合で勝てると思ってたアメリカ人がやっと現実を知ったらしい
775429

ジョナサン・デイヴィッドやアルフォンソ・デイヴィスら移民受け入れに
より積極的なカナダが将来米国追い抜いたりして (;^_^A
次回W杯でホームのアメリカカナダメキシコは相当ヤりそうではある
タレントも実力もあるしカタールみたいにはならなそう
775430

カタールW杯はGLでウェールズとイングランドに引き分け
イランに勝利して突破、16強でオランダに敗戦だからかなり健闘したな
でも中心選手のプリシッチやレイナやデストやマッケニーは皆若くして
ビッグクラブに在籍した経歴あるけど最近はイマイチだもんな
悲観的な米国人がいるのもなんとなく頷ける
775431

W杯後の親善試合でコロンビアと引き分けてるのな・・・
なんかいろいろ言いにくい
プロリーグの発足時期が近いしW杯の実績も選手の質や層もどっこいどっこいだし
日本代表はアメリカ人にとって最も比較対象にしやすいチームなのだろう
775432

>775396
>日本のFIFAランク20は現時点では妥当じゃないか?
まぁアメリカはちょっと高すぎる気がするが・・・

いやいやランク10位台の国にもそうは負けないよ。これまでの試合観てきて20位が妥当だと思う。あなたの脳内を見てみたい。
仮にW杯予選で欧州から出ても日本は本戦進出できると思ってるし、そのレベルにあると思っている。
俺は2010年あたりから普通に日本はランク的には今のアメリカあたりの順位にいると思っていた。
イングランド、仏、独、西、蘭、伊、伯、亜、(相性良くないメヒコ)以外にはそうは負けないよ
775433

>775396
>日本のFIFAランク20は現時点では妥当じゃないか?
まぁアメリカはちょっと高すぎる気がするが・・・

訂正
いやいやランク10位台の国にもそうは負けないよ。
これまで試合観てきてるのに20位が妥当だと思ってしまうあなたの脳内を見てみたい。
仮にW杯予選で欧州から出ても日本は本戦進出できると思ってるし、そのレベルにあると思っている。
俺は2010年あたりから普通に日本はランク的には今のアメリカあたりの順位にいると思っていた。
イングランド、仏、独、西、蘭、伊、伯、亜、(相性良くないメヒコ)以外にはそう
775434

日本は強敵相手に戦えるサッカーだけど
同格のコロンビアやチュニジアにホームで完敗するし
ニュージーランドやコスタリカやベトナムのような格下にさえ無策で苦戦する
なので俺も今は20位くらいが妥当だと思う
775435

アメリカはサッカーを強くなるポテンシャルはあるよ。なぜならアメリカはだいたいスポーツは強いから。サッカーだけ苦手とかはないよ。もっとアメリカでサッカーが人気になれば強くなるよ身体能力すごいし。アメリカが弱いわけないのよ。
775436

アメリカが強い競技は基本マイナー競技だけで
メジャー競技でアメリカが強いのはバスケを除くとかなり少ない
フットボールが強くなるかどうかは分からないね
775437

米は2026W杯のホスト国だし、今後ますますサッカー熱盛り上がっていきそうな
親善試合では完勝したけど、シドニー五輪準々決勝で黄金世代がPK戦の末
敗退した記憶がいまだ脳裏に…
また公式戦で視たいカードだし、それがアメリカホームのW杯で実現したら最高
775438

直近のアメリカが弱い理由って人材もそうなんだけど選択した戦術がより弱くさせてる印象
オーストラリアと同じで、なぜか?ポゼッション志向にしてから弱くなってる。

まあオーストラリアはやっとカタールあたりから良くなってきてるから
アメリカもそうなるんだと思うわ。

もちろん、日本も改善していきながらセンターの強力な人材が湧いてくるよう期待してる。
775439

>775434

何だそれ?
格下に苦戦するからランクちょい下が妥当とかおかしな話
だったらブラジルなんかもこの前ベスト8で負けたから10位くらいが妥当!
って話になる?ならないでしょ
775440

>775434

状況によって試しているのであって、何でもかんでも負けたからその順位が妥当というはおかしいぞ。
W杯でベストメンバーで負けるのと、トレーニングマッチで戦術やら選手を試すのに重きを置いて戦うのでは全然違う。それをごっちゃにして判断するの間違ってるぞ
775441

今の日本代表の試合1度でも見た事あれば強いなんて言えんだろ
アジア杯も取れず予選を1位で突破する事も出来ないのに美化されすぎでキツい
775442

FIFAランクは結果・重要度・対戦相手の強さを機械的にポイント計算した
順位でイメージやらで決まるもんでもない
日本はW杯の独西撃破でポイント稼いだけど試合数多くないしご存じのとおり取りこぼしも多い
厳密にポイント計算した結果20位てだけの話

775443

アメリカはカウンターに振り切ったチーム作ればいいと思う
775445

FIFAランクの各試合のポイント(P)は、結果(M)と重要度(I)、対戦国の強さ(T)、
大陸連盟間の強さ(C)に基づいて、M×I×T×C=Pで算出される。
重要度(I)は、親善試合や東アジアカップなど小地域選手権が1.0、
ワールドカップ予選やアジアカップなどの大陸選手権の予選は2.5、
大陸選手権の本大会とコンフェデレーションズカップは3.0、
ワールドカップの本大会は4.0
大陸間の強さ(C)は、南米サッカー連盟を1.0、欧州サッカー連盟を0.99、
その他の大陸連盟を0.85と数値化

大陸間の微妙な数値差あったり、欧州がEURO予選やってるときに
日本はポイント低い親善試合やったりしてたから
ランク上げるのはなかなか大変な状況だった
そういう背景考えればFIFAランク現状20位というのは妥当に思える
775446

デンプシーやドノバンみたいな先駆者が開拓して、有望な若手が続々出てる
ちょっと日本とダブるし個人的に凄く楽しみなチーム
775447

日本とアメリカを逆にすればまぁ納得できるランキングではある
775448

北中米とかアフリカとか、最近では欧州も
ネーションズカップが2年開催だから、そりゃアジアは不利になるだろうなって話

まあでも日本は15〜25位くらいで良いんじゃないかとは思う。だから妥当なんじゃない?今の順位。
775449

全くアメリカ人の選手を追って無いから知らないだけかもしれんけど、
それでも次期W杯開催国なのにマスコミなどにフォーカ.スされてる若手が皆無なのが
不思議。資本投入して育成しているはずと思いたいけどね。
775450

米国との試合には興味があるけども、ランキングで競う意味が見いだせんな。便宜上あるだけっていうものだし。
775451

775449
プリシッチデストマケニーレイナは壁にブチ当たってるけどビッグクラブに見初められた若手だよ
欧州サッカーみてるとバレンシアのムサみたいな有望株や
プレミア中下位で主戦の選手も結構いて多士済々な感じはする
775452

※775445
情報が5年以上前のものだぞ
775453

W杯北中米カリブ予選はカナダメキシコアメリカコスタリカの順だったな
JデイヴィッドとAデイヴィスやっぱ偉大だわ
2026はホスト国のカナダメキシコアメリカが自動的にポッド1になるのかな?
どれか引き当ててくれ!
775454

>775441
>今の日本代表の試合1度でも見た事あれば強いなんて言えんだろ
アジア杯も取れず予選を1位で突破する事も出来ないのに美化されすぎでキツい

君は馬 鹿なのかな。スポーツやったことある?
これはね日本のインターハイなんかも一緒で全国優勝する国なんかが、県大会一回戦から本気出すか?インターハイに向けて調整を重ねていくんだよ。
日本はアジア予選の決勝ラウンド進出に向けて勝負してるんじゃないんだよ。
この前のWBCだってそうだろ?徐々に調整して仕上げていくんだよ。予選から全開で言ってたら決勝ラウンドではガス欠して負けてたよ。
予選でいくら全勝しても本戦出勝てなきゃ何の意味もない。
てかまるで中学生に説明してるみたいでwww
775455

オーストラリア人たちと同じ顛末で草。大国だからって井の中の蛙じゃないってことにはならないんだよな。
775457

オーストラリアはケーヒルらいたころに比べメンツ全然なのにアジアPOや大陸間POも含め
W杯本大会で日本と同レベルのサプライズ起こしたと思うぞ
AFC所属で唯一好敵手と思える相手だわ
775458

本気じゃなかった~ とか小学生が言いそうでおもろい
まあ選手はつねに本気だろうしカタールアジア杯はしっかり優勝してくれよな
775459

森保信奉者は痛いんだよ。オリンピックやアジアカップも本気じゃなかった手の内を隠してたって言い訳するからね。マンガの読みすぎ。
775460

日本代表とアメリカ代表の強さをくらべるのは難しい。
メキシコ代表を混ぜて3つでくらべるともっと難しいw
775461

>>775454

アジア杯はその決勝で惨敗してるし
最終予選とW杯本選は半年以上離れてるのに調整って意味不明
煽りたいだけにしても少しは健常者のフリしろよ
775465

W杯前の試合はやっぱあてにならんなーと思ったアメリカ戦
本番のアメリカみたら全然ちゃうやんけ、ってなった。プリシッチ入ったからとかじゃなく。
と思ってたら日本も本番は別もんだったという
775593

むしろ何で日本より上だと思ってたのか不思議なんだが
776573

アメリカは女子があんな強いのだから、そこに何か強くなるヒントがあるのじゃないかな。
そのアメリカ女子も少し力を落としてる気がするが。







ブルーロック(27) ブルーロック(27)


Ads by amazon
ワールドサッカーダイジェスト 2023年12/17号増刊 サッカーマガジン 2024年1月号増刊
SOCCER KING (サッカーキング) 2024年 1月号 ブルーロック(27) 凪・玲王サイン入り公式応援セット付き特装版
ワールドサッカーダイジェスト 2023年 12/7 号 それでも前を向く
GIFTED フットボールネーション (18)
GIANT KILLING(62) アオアシ (33)
最新記事
外国人「震えているよ」日本代表メンバー発表!史上初元旦開催の対戦相手タイ人サポは戦々恐々!【海外の反応】
外国人「感心したよ」遠藤航、先発で完封勝利に貢献!現地リバプールサポから称賛殺到!(シェフィールドU戦)【海外の反応】
外国人「スペシャルだ」三笘薫、アシスト!2得点に絡む活躍で現地サポが高評価!【海外の反応】
外国人「拒否できるの?」久保建英、アジアカップ不参加の可能性浮上!?ソシエダが引き留める可能性と現地紙報道!【海外の反応】
外国人「日本が強くなってる」伊東純也、圧巻のスタッツを残してることを知った海外のファンが絶賛!【海外の反応】
外国人「日本のイニエスタだ」遠藤航、リバプールのレジェンドたちを上回って現地サポが驚愕!【海外の反応】
ドイツ人「黄金の価値がある」田中碧、1ゴール1アシストの活躍!5発大勝に貢献で現地サポが絶賛!【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

EA SPORTS FC™ 24【予約特典DLC】

Football Manager 2024 Console - PS5

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR