
コメント欄などから海外の反応をまとめました
・(日本は)2億人の人口で欧州組が約100人、比率が良くないな。
・日本の人口は1億2千万人しかいない
・それはヨーロッパや南米と違って(日本は)サッカーだけが人気のスポーツではないからだ。アメリカがサッカーで強くないのと同じだ。
・でも、アメリカは少なくとも他のスポーツで他国を圧倒している。
◆日本も他のスポーツでそうだぞ。レスリング、柔道、ボルダリング(クライミングの一種)、スキージャンプ、体操、フィギュアスケート、野球、水泳、バレーボール、マラソンなど。何が言いたいんだ?お利口さん。
・日本サッカーが強くなるのに時間がかかった最大の理由は野球だ。日本ではタレントの多くがサッカーではなく野球をやっている。もし日本に野球がなかったら、日本サッカーはもっと強くなっていただろうと言われている。
・野球だけでなく、テニス、バレーボール、マラソン、水泳、柔道、剣道、体操、バスケットボール、卓球、などなど。日本の子供や学生は多くの選択肢の中から選んでいるんだ。
◆確かに、サッカーはその中のひとつに過ぎない。水泳、ボルダリング(クライミングの一種)、フィギュアスケート、スピードスケート、スキージャンプ、カーリング...スノーボード。ウィンター・スポーツは日本で人気がある。サッカーよりも人気のあるスポーツがあるんだ。
・サッカーは野球と相撲の次に日本で3番目に人気のあるスポーツだぞ
・これはアメリカ人が使うのと同じロジックだ 笑 「うちの一番の人材にサッカーをやらせたら、うちは最強になる」ってな
関連記事
・日本人は誰もそんなこと思ってないよ。君の例はアメリカの傲慢さの最たるもので、そのような言い方をする国はない。日本が野球ではなくサッカーに人材を投入したら、ずっと強くなることは紛れもない現実だ。
・それはある程度本当だ。アメリカが最強になれるかどうかはわからないが、強くなるのは間違いない。
・欧州のどの国もみんなそうだ。例えばイングランドはクリケットやラグビーをやっていて、オリンピックでは日本より好成績を残して、ワールドカップでも優勝できる。バカな言い訳をするなよ,,、
・日本人はあらゆるスポーツの最高峰で通用するぞ
<日本好き>
・日本人はまだアメリカの文化に洗脳されている。依然として野球とバスケが好きだ。(日本以外では)誰も関心がないのに。もしかしたら(バスケには)ユーロリーグがあるからバスケは違うかもしれない。
バスケのユーロリーグとは、その名の通りで、ヨーロッパで開催されているバスケットボールのクラブチームによるリーグであり、スペインやドイツ、ロシア、ギリシャなど、世界でも強豪国とされている国々のクラブが参加しています。
https://buzzer-beaters.com/euroleague/・日本におけるサッカーの隆盛は新しい市場に参入しようとするすべてのスポーツが学ぶべきことだ。(日本で)非常にマイナー・スポーツだったサッカーが30年の間に野球と肩を並べるようになったのは驚くべき偉業だ。
もしヨーロッパでアメフトがサッカーに対抗するようになったらと想像してみると、それはとても凄いことだと思うよな。
・サッカーには世界で一番のスポーツであるという大きなアドバンテージがある。確かに日本でサッカーが定着して野球に匹敵してることは目覚ましことだ。しかし"グローバル化"した世界ではサッカーにはアメフトや野球にはない大衆に受けするという有利な点があることは明らかだ。
・野球が(日本で)ナンバーワン・スポーツであることが、日本サッカーの足を引っ張る唯一の要因だ。
サッカーを日本のトップスポーツにする方法はワールドカップとアニメ/マンガだ。ワールドカップは4年に1度なので、アニメ・マンガが一番可能性がある。
ブルーロックのようなアニメはサッカーへの情熱とスポーツの競争本能に焦点を当てているので、子供たちのサッカー愛を呼び覚ますことができることを願っているよ。子供たちがこのアニメを面白いと感じて何よりもカッコイイと感じて欲しい。
・いや、何かを犠牲にしてまで何かが成長させるべきではない。(日本で)ベースボールの人気が落ちれば、日本は歴史の一部を失うことになる。日本にはベースボールというスポーツを表す漢字もあるそうだ(野球)。
<日本>
・日本のメジャースポーツは野球"だった"が、今ではサッカーだ。つまり、10年前は身体能力の高いアスリートは野球を選んでいたが今はサッカーを選んでいるということだ。
・例えばアーセナルの冨安は昔ならおそらく野球を選んでいただろうな
・今では日本の野球選手が野球史上最高の選手になろうとしてるし
・大谷はプレミアリーグで何ゴール決めるだろうか?
<日本>
◆ストライカーとして何試合、ゴールキーパーとして何試合出場するかによるね。というのも、彼と契約しようとするチームは彼に両方のポジションをやらせる必要があるからね。
<アメリカ>
・もし彼が若くしてサッカー始めたら活躍すると思う。でも、鈴木一郎(イチロー)の方が、特に攻撃面では大谷よりもサッカーが上手くなると思う。
大谷はおそらく、優れたゴールキーパーか本当に優秀なセンターバックになるだろう。彼は本当に強くて(249キロのデッドリフトができる)、スピードもあるからね。
・大谷は守備的ミッドフィルダーをやれると思う。たぶん彼の運動量を活かせるダブルボランチのシステムでね。
<日本>
◆俺はおっさんだから90年代半ばにオリックス・ブルーウェーブに在籍していた頃のイチローを覚えている。(日本の)野球の解説者たちは「彼の体格はとてもしなやかだから、サッカーをやるべきだ」と言っていた。(冗談でね、彼が国内最高の野球選手だったのは明らかだった)
<アメリカ/韓国>
・日本はサッカーと野球の黄金期を迎えていると思う

オススメのサイトの最新記事
Comments
772649
それぞれのスポーツに魅力と勝利の栄光がある。子どもたちがサッカー以外のスポーツを選んでも別になんとも思わないよ。
772650
大谷に任せるポジションは得点バンバン、ディフェンスもサクサクのリベロ
その代わりにランが他の選手の5割増なので、70分が来る前に下がる
その代わりにランが他の選手の5割増なので、70分が来る前に下がる
772651
書き忘れた、あと指導者の質かな
本場のサッカーを経験した選手が日本で教育する作るサイクルは物凄い時間がかかる
本場のサッカーを経験した選手が日本で教育する作るサイクルは物凄い時間がかかる
772652
まぁ昔からサッカー関係者が野球人のフィジカルをうらやむ声があるのだから
才能がスポイルされてるのは事実だろうな
日本人フットボーラーが欧州の選手を吹き飛ばすシーンなんて観たことないしね
才能がスポイルされてるのは事実だろうな
日本人フットボーラーが欧州の選手を吹き飛ばすシーンなんて観たことないしね
772653
野球も少子化とスポーツの多様化でプレイ人口は減る一方だがね
772654
日本はサッカーをやらなければ生きていけないという社会じゃないから
野球がもしなくても、他の競技に普通に人材はばらけてただろう
多分だが大谷は野球が無ければバスケットボールかバレーボールをやってたと予想
サッカーに体のデカさは別に求められないし、サッカーはちっさいのが大活躍の世界だったし(マラドーナとかペレとか)
野球がもしなくても、他の競技に普通に人材はばらけてただろう
多分だが大谷は野球が無ければバスケットボールかバレーボールをやってたと予想
サッカーに体のデカさは別に求められないし、サッカーはちっさいのが大活躍の世界だったし(マラドーナとかペレとか)
772655
サッカーの黄金期は迎えてないだろ。
772656
772652
遠藤航・・・ブンデス2年連続デュエルNO.1
森岡亮太・・・ベルギー2021年タックルNO.1
現代でも普通に吹っ飛ばしまくってるがな
遠藤航・・・ブンデス2年連続デュエルNO.1
森岡亮太・・・ベルギー2021年タックルNO.1
現代でも普通に吹っ飛ばしまくってるがな
772657
この手の話題はどこにでもあるんだな
で、全世界共通のキョロ君は一番メジャーなスポーツだって事にステータスを感じてると
で、全世界共通のキョロ君は一番メジャーなスポーツだって事にステータスを感じてると
772658
野球選手のガタイにJのプロがドン引きするレベルだからな
772659
772653
こういう言い訳や精神勝利も日本サッカー界の病巣な気がするわ
こういう言い訳や精神勝利も日本サッカー界の病巣な気がするわ
772660
まあこれは、サッカーが国技と化してない国ならどこでも言える話
アメリカがアメフトやらバスケ無くてサッカー全振りだったらとか
インドがクリケットなくてサッカー全振りだったらとか
そしてボルトを見りゃわかるが、身体能力高いからと言ってサッカーやっても上手くいくわけではない
アメリカがアメフトやらバスケ無くてサッカー全振りだったらとか
インドがクリケットなくてサッカー全振りだったらとか
そしてボルトを見りゃわかるが、身体能力高いからと言ってサッカーやっても上手くいくわけではない
772661
どっちも五輪競技としては中途半端。
日本人はそのほかの競技で、
夏も冬もそこそこの数、メダルを獲得している。
あらゆる競技を網羅しながら一つの部しか所属できないシステムの
良いところでもあり悪いところ。
日本人はそのほかの競技で、
夏も冬もそこそこの数、メダルを獲得している。
あらゆる競技を網羅しながら一つの部しか所属できないシステムの
良いところでもあり悪いところ。
772662
日本に野球がなかったら
少しだけサッカーが強くなってる可能性はある。 それは事実だとおもう
サッカーしか選択肢がないような国ならいざしらず、それはいろいろなスポーツを選択できる多くの国で同じことが言える。
少しだけサッカーが強くなってる可能性はある。 それは事実だとおもう
サッカーしか選択肢がないような国ならいざしらず、それはいろいろなスポーツを選択できる多くの国で同じことが言える。
772663
日本はサッカーの歴史もまだ無いし、指導者があのレベルだから南米や東ヨーロッパ等と比べてまだ低いしょーがない。
それでも選手自体や成長率は世界でも高い方だと思う。前向きだよ
それでも選手自体や成長率は世界でも高い方だと思う。前向きだよ
772664
間違ったスパルタ指導とかパワハラ指導者で
何万人の才能がつぶされてきたことか
たとえばなぜか日本ボクシング連盟会長がなぜか韓国人とかね
何万人の才能がつぶされてきたことか
たとえばなぜか日本ボクシング連盟会長がなぜか韓国人とかね
772665
>>772648
国別のサッカーの競技人口ランキング
第1位 中国 推定26,166,335人 第2位 アメリカ 推定24,472,778人
第3位 インド 推定20,587,900人 第4位 ドイツ 推定16,308,946人
第5位 ブラジル 推定13,197,733人 第6位 メキシコ 推定8,480,000人
第7位 インドネシア 推定7,094,000人
第8位 ナイジェリア 推定6,654,000人
第9位 バングラデシュ 推定6,280,000人
第10位 ロシア 推定5,803,000人
間違った推測の上に 間違った理屈を構築しても、すべて間違っている
国別のサッカーの競技人口ランキング
第1位 中国 推定26,166,335人 第2位 アメリカ 推定24,472,778人
第3位 インド 推定20,587,900人 第4位 ドイツ 推定16,308,946人
第5位 ブラジル 推定13,197,733人 第6位 メキシコ 推定8,480,000人
第7位 インドネシア 推定7,094,000人
第8位 ナイジェリア 推定6,654,000人
第9位 バングラデシュ 推定6,280,000人
第10位 ロシア 推定5,803,000人
間違った推測の上に 間違った理屈を構築しても、すべて間違っている
772666
だから日本人はそんなこと言ってねぇって言ってんだろ。
アメリカ人のロジックだって。日本語わからねぇ奴がいるな。
部活動で友達が何やってるか、どれが好きかのほうがはるかに自分のスポーツを選択する上で大きな要因。 日本において、何がメジャーとか関係ない。手を伸ばせばどのスポーツだってできる環境があるんだから。
なにが ”日本サッカー界の病理だよw”恥ずかしい。
アメリカ人のロジックだって。日本語わからねぇ奴がいるな。
部活動で友達が何やってるか、どれが好きかのほうがはるかに自分のスポーツを選択する上で大きな要因。 日本において、何がメジャーとか関係ない。手を伸ばせばどのスポーツだってできる環境があるんだから。
なにが ”日本サッカー界の病理だよw”恥ずかしい。
772667
大谷翔平、室伏広治、千代の富士、内村航平
この辺はどんなスポーツやっててもバケモンだっただろうなと思う
この辺はどんなスポーツやっててもバケモンだっただろうなと思う
772668
世の中の万事を野球基準で考える人が減るという意味では正しいな
772669
よりドメスティックに大相撲入りしちゃう
そんな大谷くんがみたかったなああ
世界に伍してけよってんならテニスかなあ
そんな大谷くんがみたかったなああ
世界に伍してけよってんならテニスかなあ
772670
単純な話で人口数の推移による社会システムの成熟が生んだ結果が、日本の今だということ。どこの国でも起こりうる。
第2次ベビーブームの子供がスポーツ制度によって恩恵を受けてる。熾烈な競争を体験した世代の子供たちが、今の全盛期の選手たち。
第2次ベビーブームの子供がスポーツ制度によって恩恵を受けてる。熾烈な競争を体験した世代の子供たちが、今の全盛期の選手たち。
772671
大谷はシャトルラン(スタミナ計測走)の数字が日ハム時代から毎年チーム最下位だしサッカーだと成功していなかった。
サッカーと野球それぞれに合った体質の子供たちが分かれてて良いと思うよ
サッカーと野球それぞれに合った体質の子供たちが分かれてて良いと思うよ
772672
もう何十年も前から子供らが好むスポーツはサッカー>>野球じゃないか?
と思ったけど高校野球は相変わらず人気だった
と思ったけど高校野球は相変わらず人気だった
772673
闘争心や根性がない
ゆ○り世代とか揶揄されてるけど、
2000年代以降のほうが世界的にいろんな競技で活躍してる選手が増えてるね。
やはりパワハラや暴力
恐怖で萎縮させるような指導法は間違いだったんや~
ゆ○り世代とか揶揄されてるけど、
2000年代以降のほうが世界的にいろんな競技で活躍してる選手が増えてるね。
やはりパワハラや暴力
恐怖で萎縮させるような指導法は間違いだったんや~
772674
ひとつ確かなのはストライカーに必要な性格的資質を持った多くの日本人がマウンドの上にいることである
772675
若年層の競技人口は親次第よ
少年野球団の減少は親が野球を選ばせず他の競技を薦めているからなんだと
今の親世代がなぜ嫌うのかの一つが父親が学生時代に野球やってて嫌な思いをしているのとその親が部活などの手伝いに借り出され自分もそうなるのが嫌
もう一つが日本の野球を取り巻く環境でチームの親会社やスポンサーの左.翼メディアと在.日企業に関わりたくない、子供を近づけたくないってのが挙げられてた
まあどんな活躍しても親がバットやボールを与えないのなら先細る一方だな
少年野球団の減少は親が野球を選ばせず他の競技を薦めているからなんだと
今の親世代がなぜ嫌うのかの一つが父親が学生時代に野球やってて嫌な思いをしているのとその親が部活などの手伝いに借り出され自分もそうなるのが嫌
もう一つが日本の野球を取り巻く環境でチームの親会社やスポンサーの左.翼メディアと在.日企業に関わりたくない、子供を近づけたくないってのが挙げられてた
まあどんな活躍しても親がバットやボールを与えないのなら先細る一方だな
772676
一時期は日本も サッカー>野球 になりかけたけど、結局野球人気は消えなかった
野球の難点はサッカーよりも必要な道具が多過ぎるというだけで野球自体は絶対的に面白い
選手寿命という観点から言ってもサッカーより野球の方が有利
野球の難点はサッカーよりも必要な道具が多過ぎるというだけで野球自体は絶対的に面白い
選手寿命という観点から言ってもサッカーより野球の方が有利
772677
>>772671
なるほど
確か大谷くんはオールスターのホームラン競争でもすごくバテてたね。
彼の唯一の弱点は持久力かね?
なるほど
確か大谷くんはオールスターのホームラン競争でもすごくバテてたね。
彼の唯一の弱点は持久力かね?
772678
競技場が専用にならざるをえないってのもネガティブ要件だよね
でもほんと野球ってよくできてるよね攻城戦を模してんのかなあ
でもほんと野球ってよくできてるよね攻城戦を模してんのかなあ
772679
あと他競技にタレントもってかれちゅうってのは
女子サッカーのほうが顕著なんじゃないかなー
上澄みぜんぶバレーバスケに行くわけだし
女子サッカーのほうが顕著なんじゃないかなー
上澄みぜんぶバレーバスケに行くわけだし
772680
野球というよりも・・・野球贔屓のマスコミがなくなったら変わるだろうな
772681
ああまた今日から大谷協奏曲の再開
ワイドショー、夕方のニュースなんて大谷速報状態
早く怪我でもしてくれないかな
ワイドショー、夕方のニュースなんて大谷速報状態
早く怪我でもしてくれないかな
772682
日本の人口が2億とか言ってる阿呆がいて笑った
772683
※772648
どっちが多いかは分からんが
サッカーに造詣が深い写真家の近藤篤氏は、ブラジルがサッカー強い理由に「半端ない人数が半端ない情熱でサッカーやってるから」と言ってるよ
そこらのふつーのおっさんでもすげー上手いらしい
どっちが多いかは分からんが
サッカーに造詣が深い写真家の近藤篤氏は、ブラジルがサッカー強い理由に「半端ない人数が半端ない情熱でサッカーやってるから」と言ってるよ
そこらのふつーのおっさんでもすげー上手いらしい
772684
スポーツ全般てか人類へのアンチもまた元気いっぱい!
それはそれで世のおもしろさってヤツだよね
それはそれで世のおもしろさってヤツだよね
772685
この手の話題で不思議なのは、「人口が多ければ多いほどスポーツは強い!そうに決まってる!」っていう出所不明の根拠を持ち出してあれこれ言う人が多いこと
国の生産力と勘違いしてね?
実際サッカー強豪国の強さだけ見ても人口に比例しとらんし、逆に日本より遥かに人口多くてサッカーも人気あるのに日本よりずっと弱い国もある(インドとかね)
それだけで反例として十分なのに、なぜかこういう連中って妄想に合わせて事実の方を捻じ曲げるんよな
あ、もちろん閾値はあると思うよ
国の生産力と勘違いしてね?
実際サッカー強豪国の強さだけ見ても人口に比例しとらんし、逆に日本より遥かに人口多くてサッカーも人気あるのに日本よりずっと弱い国もある(インドとかね)
それだけで反例として十分なのに、なぜかこういう連中って妄想に合わせて事実の方を捻じ曲げるんよな
あ、もちろん閾値はあると思うよ
772686
良くサッカー界が野球選手の体格を羨むが、野球選手が野球をやっていなかったら、あそこまでの体格にはならない。
個人差はあるにせよ、あの体は野球をやっていたからあの体になったわけで、サッカーをやっていたらサッカーの体になっていたであろう。
バスケやバレーボールも同じ。
個人差はあるにせよ、あの体は野球をやっていたからあの体になったわけで、サッカーをやっていたらサッカーの体になっていたであろう。
バスケやバレーボールも同じ。
772687
レイソル細谷なんかは野球顔だよね
772688
サッカーみたいにユースチーム主体になると
強くなるかもしれないけど高校野球の人気は激減するだろうな
最悪プロ野球の人気まで減少するかもしれんし
野球は今のままでいいよ
強くなるかもしれないけど高校野球の人気は激減するだろうな
最悪プロ野球の人気まで減少するかもしれんし
野球は今のままでいいよ
772689
バレーもバスケもあるぜよ
772690
そもそもサッカーは性格的な面で日本人に向いてないと思う
野球はみっともない痛がりとかしなくても差は出ないし、攻守もきっちり分かれてるからガツガツしなくて済むしで日本人向きだよね
野球はみっともない痛がりとかしなくても差は出ないし、攻守もきっちり分かれてるからガツガツしなくて済むしで日本人向きだよね
772691
マスコミが野球の球団と資本関係にあるんだもの
人気がどれだけ落ちようと報道量が変わらないどころか増えてたりする
こんな狂った状況で健闘してる他のスポーツがすごいよ
人気がどれだけ落ちようと報道量が変わらないどころか増えてたりする
こんな狂った状況で健闘してる他のスポーツがすごいよ
772692
ワンタッチゴーラーのチョウさん
ああ見えて気の利いたポストこなすハリさん
ボックス外から狙うワンちゃん
両サイドを駈け上がる高田柴田
そしてもちろんキツい終盤ピッチに出張るのは淡口元気よ
ああ見えて気の利いたポストこなすハリさん
ボックス外から狙うワンちゃん
両サイドを駈け上がる高田柴田
そしてもちろんキツい終盤ピッチに出張るのは淡口元気よ
772693
※772690
投手がああって書いてたヒトも上にいたけど
まあ前提としてそれはあるんよね
ターン制バトルなら任せろってな本邦メンタルね
投手がああって書いてたヒトも上にいたけど
まあ前提としてそれはあるんよね
ターン制バトルなら任せろってな本邦メンタルね
772694
小学生がなりたい職業ランキングでサッカーはなんとか3位に踏みとどまっているが、やきうは8位とかだからな。マスgmのごり押し洗脳パワーは、やきうのつまらなさをカバー出来る程ではないようだ。
今は踏みとどまっているが、10年後は悲惨だろう
そりゃ下記のような現象が起きて当然↓
高木豊(元プロ野球選手)
「野球よりサッカーをやっている子供のほうが今は身体能力が高いんですよね。
我々のころは逆だったんですよね。 やっぱり野球のほうが身体能力が高かった。
そういう人が沢山野球をやってた。今はもう逆転現象が起きている。
そういう意味ではサッカー界は原石を持たれているんですよ」
今は踏みとどまっているが、10年後は悲惨だろう
そりゃ下記のような現象が起きて当然↓
高木豊(元プロ野球選手)
「野球よりサッカーをやっている子供のほうが今は身体能力が高いんですよね。
我々のころは逆だったんですよね。 やっぱり野球のほうが身体能力が高かった。
そういう人が沢山野球をやってた。今はもう逆転現象が起きている。
そういう意味ではサッカー界は原石を持たれているんですよ」
772695
野球が本当に向いてるならもうとっくにメジャー本塁打王もサイヤングもゴロゴロ居るはずだけどな
投資の割にリターンが少ないと思う
投資の割にリターンが少ないと思う
772696
元日本代表の豊田は、日本代表で活躍できなかったけど、野球だったら余裕で活躍できただろうね
高校時代に、同じ高校の先輩だった松井秀喜のスポーツテストの記録を上回ったからね
サッカーは身体能力だけで何とかなるスポーツでは無いから難しい
高校時代に、同じ高校の先輩だった松井秀喜のスポーツテストの記録を上回ったからね
サッカーは身体能力だけで何とかなるスポーツでは無いから難しい
772698
大谷よりイチローの方がサッカー上手くなりそうってコメは同意
あの身のこなしというか、身体の使い方をめちゃくちゃよく理解している感じは多分どのスポーツでも通用すると思う
あの身のこなしというか、身体の使い方をめちゃくちゃよく理解している感じは多分どのスポーツでも通用すると思う
772699
うーん、正直人材が多ければ確率は上がるけど、明確に強くなるかというとそれは違うと思う
クロアチアなどの小国があれだけの人材を送り出しているのと比較すると、日本の課題は明確だ
それは間違いなく育成環境
戦術、技術、身体操作の全てにおいて日本のコーチングレベルは世界トップと差がある
最近まで筋トレは悪という妄言を平然と話す元選手がいたくらい遅れている
いまは中学生年代でもランニングコーチに学ぶなど変わってきているからこれからもっといい選手が出てくるはず
クロアチアなどの小国があれだけの人材を送り出しているのと比較すると、日本の課題は明確だ
それは間違いなく育成環境
戦術、技術、身体操作の全てにおいて日本のコーチングレベルは世界トップと差がある
最近まで筋トレは悪という妄言を平然と話す元選手がいたくらい遅れている
いまは中学生年代でもランニングコーチに学ぶなど変わってきているからこれからもっといい選手が出てくるはず
772700
10年後にいくら日本人の野球の競技人口が今以上に減ろうが、日本人がダントツトップの競技人口な超絶マイナースポーツなので、世界()的な立ち位置は変わらない。
正し、日本国内で言うとサッカーには遠く及ばないスポーツになっているだろう。
それでもマスgmは洗脳し続けるだろうけどね。
正し、日本国内で言うとサッカーには遠く及ばないスポーツになっているだろう。
それでもマスgmは洗脳し続けるだろうけどね。
772701
772690
日本はみっともない卑怯な盗塁で差をつけられてるけど、攻守もきっちり分かれてて(守りの時間にビールやピザを食べる事が出来る)、ガツガツしなくて済む(レジャースポーツだ)しで日本人向きだよね
日本はみっともない卑怯な盗塁で差をつけられてるけど、攻守もきっちり分かれてて(守りの時間にビールやピザを食べる事が出来る)、ガツガツしなくて済む(レジャースポーツだ)しで日本人向きだよね
772702
772695
それな。日本人はMLBにたった10人程度しかいないし、殆どが投手ばかりだ。
ドミニカ人なんて100人近くいるのに
それな。日本人はMLBにたった10人程度しかいないし、殆どが投手ばかりだ。
ドミニカ人なんて100人近くいるのに
772703
日本のサッカーが強くないのは
協会や監督や指導者のレベルが低くからだよ
協会や監督や指導者のレベルが低くからだよ
772704
772678
それでも野球をやっているのは、日本とアメリカと数か国以外は、殆どがヒスパニック系の国だからな。
日本はODAで道具を送り付け、コーチを派遣し、球場まで作ったけど、流行らなかった国の方が圧倒的に多い。道具は足りても、つまらないちんたらスポーツは受け入れられないという事だ。
それに、良くできているというけど、よく見てみろ。あれは只の棒振りすごろくゲームだぞ
それでも野球をやっているのは、日本とアメリカと数か国以外は、殆どがヒスパニック系の国だからな。
日本はODAで道具を送り付け、コーチを派遣し、球場まで作ったけど、流行らなかった国の方が圧倒的に多い。道具は足りても、つまらないちんたらスポーツは受け入れられないという事だ。
それに、良くできているというけど、よく見てみろ。あれは只の棒振りすごろくゲームだぞ
772705
番場蛮ちゃんがサッカー向きなのはわかる
772707
サッカーに関しては欧州コンプ野郎が幅きかしてるとこからしてまだまだ野球のようには文化として根付いてないから当分トンチンカンな外野が森保ガー協会ガースポンサーガーとか見当違いな妨害ばっかして強くはなれないだろうな。
プロ野球の名将たちみたいにいずれは正当に評価される土壌ができればいいけどね
プロ野球の名将たちみたいにいずれは正当に評価される土壌ができればいいけどね
772708
そんなのヨーロッパも同じ スポーツエリートや恵体が皆サッカーやる訳じゃない
サッカー全振りは南米やアフリカでしょ
サッカー全振りは南米やアフリカでしょ
772709
サッカーサッカーってこの人達には他のスポーツに対する敬意とかはないのかね。何でもサッカーが1番見たいなみかたして。全てのスポーツは尊ばれるべきだろ。
772710
でもJ3選手の安彦(44)にプロ野球選手の相内(27)がRIZINで1ラウンドKOされちゃったんだよね
今時のサッカー選手の身体能力は野球選手とは比べ物にならん
バスケド下手なイチローやスピードも持久力もサッカーじゃ平均以下な大谷じゃプロは無理
今時のサッカー選手の身体能力は野球選手とは比べ物にならん
バスケド下手なイチローやスピードも持久力もサッカーじゃ平均以下な大谷じゃプロは無理
772711
昔しか知らないおっさん連中は野球に才能が流れてるって思うかもしれないけど、今は明らかに二分されてるよ。野球とサッカーが二大巨頭でそれ以外がその下に位置してる。
野球のフィジカルが凄いっていうけどパワーにしか注目してないでしょ。大谷は別格としても瞬発力重視でデブだらけの野球と、瞬発力だけじゃなくスタミナも必要でデブになんてなりようがないサッカーは比較しちゃいけないと思う。ブラジルのロナウドみたいな例外もいるにはいるけど。
世界のフィジカルエリートが大挙して集まってフィジカル一本槍ではないサッカーと、アメリカでももはやNFLとNBAの下に位置して、日本と中米だけフィジカルエリートが集まる野球は何もかもが違う。
WBCで持ち上げ過ぎなのよ野球を。戦力的には明らかに世界一レベルで、準決勝までは楽勝で、準決勝からが事実上接戦になりうる相手で、更に二回だけ勝ったら優勝、ってそこまで凄いか?大リーグで歴史を作った大谷は素直に凄いと思うけど、WBC優勝はそこまで持ち上げるような偉業ではないと思うんだけど割と真面目に。
野球のフィジカルが凄いっていうけどパワーにしか注目してないでしょ。大谷は別格としても瞬発力重視でデブだらけの野球と、瞬発力だけじゃなくスタミナも必要でデブになんてなりようがないサッカーは比較しちゃいけないと思う。ブラジルのロナウドみたいな例外もいるにはいるけど。
世界のフィジカルエリートが大挙して集まってフィジカル一本槍ではないサッカーと、アメリカでももはやNFLとNBAの下に位置して、日本と中米だけフィジカルエリートが集まる野球は何もかもが違う。
WBCで持ち上げ過ぎなのよ野球を。戦力的には明らかに世界一レベルで、準決勝までは楽勝で、準決勝からが事実上接戦になりうる相手で、更に二回だけ勝ったら優勝、ってそこまで凄いか?大リーグで歴史を作った大谷は素直に凄いと思うけど、WBC優勝はそこまで持ち上げるような偉業ではないと思うんだけど割と真面目に。
772712
第二次ベビーブーム世代からすると、日本サッカーが今これだけ強いのが驚異的に思うのだけれど
その上で、野球がなかったらスポーツ全体の取り組み方が壊れてたとも思ってる
その上で、野球がなかったらスポーツ全体の取り組み方が壊れてたとも思ってる
772713
スポーツ間に差を付けて、自分たちの好きな種目の方が上だと悦に浸りたいのかな?はっきり言って下衆だ。
そういうのは言わないものだし、各自が好きなスポーツをすればいい。
そういうのは言わないものだし、各自が好きなスポーツをすればいい。
772714
772709
まぁバスケやテニスとかならまだしも
野球は世界ランキング10位のオーストラリアすらリーグ平均年俸30万円だからな
サッカーがそんな世界だったらどれだけ楽か
まぁバスケやテニスとかならまだしも
野球は世界ランキング10位のオーストラリアすらリーグ平均年俸30万円だからな
サッカーがそんな世界だったらどれだけ楽か
772715
772696
それよく引き合いに出してドヤってるサッカーファンいるけどスポーツテストの何項目かある中で上回ったものがいくつかあるってだけだよ
それよく引き合いに出してドヤってるサッカーファンいるけどスポーツテストの何項目かある中で上回ったものがいくつかあるってだけだよ
772716
野球部と言う絶対王的クラブが他の運動部が引っ張って来た、
今度はサッカーの時代になって来ただけ、何の問題も無い
今度はサッカーの時代になって来ただけ、何の問題も無い
772717
772715
近年色んな番組で野球選手は負けまくっとるんだよなぁ
特に44歳のサッカー選手に27歳の野球選手がボクシングであっさり負けたのはヤバすぎた
もう格闘技じゃサッカー選手には絶対勝てないってくらいの差がある
現代サッカーは身体能力なけりゃ話にならんから
近年色んな番組で野球選手は負けまくっとるんだよなぁ
特に44歳のサッカー選手に27歳の野球選手がボクシングであっさり負けたのはヤバすぎた
もう格闘技じゃサッカー選手には絶対勝てないってくらいの差がある
現代サッカーは身体能力なけりゃ話にならんから
772718
人口は、サッカー含め社会の指標を決定づける重要な因子で、「それが全てでは無いけど大きな係数」であるという事が理解出来ないひとがいるのか
国のサッカー力にとって人口減は、グラウンドが減るとかテレビ放送が減るとかクラブ数が減ると同じ様に目に見える大きなマイナス要因でしかない、喜ばしい話では全く無い。
(国もプレイヤーも)人口凄く重要!!笑
国のサッカー力にとって人口減は、グラウンドが減るとかテレビ放送が減るとかクラブ数が減ると同じ様に目に見える大きなマイナス要因でしかない、喜ばしい話では全く無い。
(国もプレイヤーも)人口凄く重要!!笑
772719
ここの管理人ちょくちょくサッカーと野球対立させてんな
単なるアクセス稼ぎの道具としか思ってないんだね
単なるアクセス稼ぎの道具としか思ってないんだね
772720
味を占めたのかやたら対立記事多くない?
正直がっかり
正直がっかり
772721
野球好きな人たちが客観的な目を持たずに自画自賛で満足してるようだと今後野球は本当に没落していくと思う。言葉はかなり悪いけど、どこかの国の姿を見てるかのような気分になることがある。自画自賛が行き過ぎてて。客観的な目線が皆無で。
サッカーも好きだけど野球も普通に好きなのよ。だから盛り上がって欲しい気持ちはあるんだけど、WBCの後の自画自賛っぷりはちょっと見ててキツかった。WBCはもちろん面白かったし可能性を感じたけど、その後のマスコミの報道と周りの反応は「そこまで持ち上げるか?」としか思えず。
サッカーも好きだけど野球も普通に好きなのよ。だから盛り上がって欲しい気持ちはあるんだけど、WBCの後の自画自賛っぷりはちょっと見ててキツかった。WBCはもちろん面白かったし可能性を感じたけど、その後のマスコミの報道と周りの反応は「そこまで持ち上げるか?」としか思えず。
772722
香川で6億5千万円、本田で3億2千万、長谷部の6億とかあるけど、海外サッカーに出たことで、あれほど国内で話題になった上澄みでこの年棒だと、日本のプロ野球で稼いでも変わらないとなるのがなぁ、辛いわ。
選手寿命を考えると、野球に流れた方が金になりそうなとこもなぁ、辛いわ。
選手寿命を考えると、野球に流れた方が金になりそうなとこもなぁ、辛いわ。
772723
大谷がサッカーやってれば
プレミアシーズン100G決めてたかなあ
プレミアシーズン100G決めてたかなあ
772724
大谷の年俸は、今年85億
来年からは青天井かー
来年からは青天井かー
772726
競技が多彩な国だからサッカー以外をやってるってだけだ。
後進国はサッカーしかやれないもんな
後進国はサッカーしかやれないもんな
772727
サッカーに喩えれば大谷はストライカーとGKで一流の選手と言うことになるが、チームで最も運動能力の高い選手をGKにしておくのは勿体無い。
大谷には高さと強さと走り出したら負けない速さが有るから日本には空前絶後のワントップになれただろうね。
大谷には高さと強さと走り出したら負けない速さが有るから日本には空前絶後のワントップになれただろうね。
772728
昔から日本では読売を筆頭にマスコミが野球に投資して育てて来たのに、今更サッカーの報道を優先する事は中々出来る事じゃないよね。日本において他のスポーツが昔の野球や甲子園のように国民の生活の一部となるのは構造上難易度がかなり高いと思うわ。残念な事だ。
772729
で ん つ う w
772730
サッカーファンなどは野球で優れた才能が大量に浪費される事を残念に思っている
もし大谷ほどの才能が他の競技者だったら。水泳、柔道、サッカー、テニス、バスケ・・・
もし大谷ほどの才能が他の競技者だったら。水泳、柔道、サッカー、テニス、バスケ・・・
772731
772707
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
772738
強くなってたかどうかよりも
たまに普段の会話で使うこともある野球用語派生っぽいのがどう置き換わるか興味ある
アウトとかセーフとかストライクとか
たまに普段の会話で使うこともある野球用語派生っぽいのがどう置き換わるか興味ある
アウトとかセーフとかストライクとか
772740
自分の好きなスポーツが自分の国で一番人気で世界大会で優勝するってシンプルに幸福だと思うわ
サッカーじゃないのが残念だけど
サッカーじゃないのが残念だけど
772741
体格だけが才能では無いが、少なくともアンダー世代の代表選手の身長では数年前にはサッカーの方が野球よりも平均身長が上回っている
だから今の差は育成環境だろうな
だから今の差は育成環境だろうな
772743
・例えばアーセナルの冨安は昔ならおそらく野球を選んでいただろうな
これぞっとする話だよね
これぞっとする話だよね
772744
それはない
日本のプロスポーツの基礎が野球ベースな場合が多いから、野球がプロ化されていなかったら他のスポーツの発展が何十年て単位で遅れていた
日本のプロスポーツの基礎が野球ベースな場合が多いから、野球がプロ化されていなかったら他のスポーツの発展が何十年て単位で遅れていた
772745
プロ野球というプロスポーツの頂点が有ったからこそ
他のスポーツが目標に出来た、実際ターン制は
日本人の性分に合ったのはJRPGに象徴される・・・のか?
他のスポーツが目標に出来た、実際ターン制は
日本人の性分に合ったのはJRPGに象徴される・・・のか?
772746
そうそう
相撲の組織を見ればわかる
相撲の組織を見ればわかる
772747
772740
これは単に好き好きだけど、勝つべくして勝つのを見てもあんま楽しくないだよな、野球に限らず
勝てるかどうかギリの強敵相手に如何にして勝つかの方が見てて楽しい
野球なら昔から巨人は嫌いだし、サッカーなら銀河系軍団と言われてた頃のレアルも今のPSGみたいなのもあまり好きじゃない
だからWBCも圧勝ばかりで正直イマイチだった、準決勝からは接戦で面白かったけど二戦で終わりだし
これは単に好き好きだけど、勝つべくして勝つのを見てもあんま楽しくないだよな、野球に限らず
勝てるかどうかギリの強敵相手に如何にして勝つかの方が見てて楽しい
野球なら昔から巨人は嫌いだし、サッカーなら銀河系軍団と言われてた頃のレアルも今のPSGみたいなのもあまり好きじゃない
だからWBCも圧勝ばかりで正直イマイチだった、準決勝からは接戦で面白かったけど二戦で終わりだし
772748
相撲が何百年と続いた反社との関わりを切るのに時間がかかった
野球はそのへんを反面教師にして、反社のちからを借りずにプロ化できた
プロスポーツであり、興行ではなくなった
野球はそのへんを反面教師にして、反社のちからを借りずにプロ化できた
プロスポーツであり、興行ではなくなった
772749
「日本に野球がなかったら、日本サッカーはもっと強くなっていた」
1億2千万人もいる国、育成環境の格差もほとんどない裕福で恵まれた国、それが日本という国。野球がなかったらとか、何とも情けない言い訳だわ。
1億2千万人もいる国、育成環境の格差もほとんどない裕福で恵まれた国、それが日本という国。野球がなかったらとか、何とも情けない言い訳だわ。
772750
772691
本当だよね
本当だよね
772751
タラれば言ってもしょうがない
今の状態で強くなるしかないし
今の状態で強くなるしかないし
772752
なんで他のスポーツを敵視するかね
772753
少なくとも記事の内容は別に敵視してるわけではないような
対立大好き人間にはそう見えちゃうのだろうか
一定数世の中にいるのかなそういう認知をしちゃう人って
対立大好き人間にはそう見えちゃうのだろうか
一定数世の中にいるのかなそういう認知をしちゃう人って
772754
大谷は来年500億以上
吉田でも120億
吉田でも120億
772755
コメ欄の無知さよ
サッカーやってる人の方が身体能力高くて野球でも成功できるなら野球やれよ
アメリカで100億の契約もらえるやん
日本代表クラスの選手でサッカーの平均年俸と野球比べてみたら何倍違うよ
サッカーやってる人の方が身体能力高くて野球でも成功できるなら野球やれよ
アメリカで100億の契約もらえるやん
日本代表クラスの選手でサッカーの平均年俸と野球比べてみたら何倍違うよ
772756
金金言ってる奴は普段から金に執着して生きてんだろうな
金のためにスポーツ始める人間なんてほとんどいないよこの国では
金のためにスポーツ始める人間なんてほとんどいないよこの国では
772757
イチロー、肩強いから、スローインさせたらメチャ飛びそうやね
772758
サッカーと野球、、、この二つの競技に共通点がどれだけあるか考えてみろ。球技という括り以外はな~んにもない。ありとあらゆる意味で共通点のない競技なんだよ。そして野球は他のスポーツと比べてみても際立って特殊な競技性を持ったスポーツと言える。
身体能力の話だが、野球にはフィジカルコンタクトもなければ連続した運動もない。それなのにどうしてサッカー選手よりも優れていると断言出来るのか。同じような運動をしていない者同士を比べること自体がおかしいと気付くべき。
もちろん野球選手の中にも運動能力に優れた人はいるだろう。それが野球をやらずにサッカーをやっていたら優秀なサッカー選手になれたかもしれない。だがあくまでも「かもしれない」だ。野球選手ならサッカーで必ず大成出来るとか、だからサッカーなんて簡単なスポーツだという勘違いや傲慢な態度は改めるべき。野球が面白いと思うなら野球だけを見ていればいい。わざわざサッカーサイトにやってきて野球の素晴らしさや偉大さを説いて回る必要などない。
身体能力の話だが、野球にはフィジカルコンタクトもなければ連続した運動もない。それなのにどうしてサッカー選手よりも優れていると断言出来るのか。同じような運動をしていない者同士を比べること自体がおかしいと気付くべき。
もちろん野球選手の中にも運動能力に優れた人はいるだろう。それが野球をやらずにサッカーをやっていたら優秀なサッカー選手になれたかもしれない。だがあくまでも「かもしれない」だ。野球選手ならサッカーで必ず大成出来るとか、だからサッカーなんて簡単なスポーツだという勘違いや傲慢な態度は改めるべき。野球が面白いと思うなら野球だけを見ていればいい。わざわざサッカーサイトにやってきて野球の素晴らしさや偉大さを説いて回る必要などない。
772759
>>772758
一部修正
野球選手の中にも運動能力に優れた人はいるだろう。
↓
野球選手の中にもサッカーをする運動能力に優れた人はいるだろう。
一部修正
野球選手の中にも運動能力に優れた人はいるだろう。
↓
野球選手の中にもサッカーをする運動能力に優れた人はいるだろう。
772760
サッカー→野球で活躍する選手はメジャーでも何人か居るが
野球→サッカーで活躍する選手は見たことないねつまり無理ってことだ
野球→サッカーで活躍する選手は見たことないねつまり無理ってことだ
772761
アメリカ人に劣らず傲慢な奴らだなw
772762
大谷がサッカーやっていたら何百億も稼げないだろうね
アメリカで―成功してスター選手になったが
ヨーロッパではそこそこのスター選手かな
でもアメリカで同じアジア人のマニーパッキャオを超える衝撃を
与えただろうな。凄いことだよ
アメリカで―成功してスター選手になったが
ヨーロッパではそこそこのスター選手かな
でもアメリカで同じアジア人のマニーパッキャオを超える衝撃を
与えただろうな。凄いことだよ
772763
772758
野球選手ならサッカーで必ず大成出来るとか、だからサッカーなんて簡単なスポーツだという勘違いや傲慢な態度
↑
野球ファンでそんなこと言っている人いなくね?
俺は見たことないが。
逆にサッカーファンが野球は簡単だと言って勘違いや傲慢な態度取っているのは見るよ
野球選手ならサッカーで必ず大成出来るとか、だからサッカーなんて簡単なスポーツだという勘違いや傲慢な態度
↑
野球ファンでそんなこと言っている人いなくね?
俺は見たことないが。
逆にサッカーファンが野球は簡単だと言って勘違いや傲慢な態度取っているのは見るよ
772764
多少ていどでしょ
周りの国がそんなに強くないから
たいして変わらんと思う
あと指導者のレベルが上がるわけじゃないから
やっぱたいして変わらないと思う
この手の話って想像しかないから
よくわからんね
妄想、妄想
周りの国がそんなに強くないから
たいして変わらんと思う
あと指導者のレベルが上がるわけじゃないから
やっぱたいして変わらないと思う
この手の話って想像しかないから
よくわからんね
妄想、妄想
772765
リソース取り合うより少子化対策もっと本気でやってもらう方が建設的でいいな
772766
野球がなかったら今以上に強くなるのは確実だけど
サッカーが100年前から始まることはなかっただろう
明治以前からもっと今以上に欧州と関わっていたらとか
米国の影響力が小さければとか
もはや歴史のIFすぎてどうとでも言えてしまうな
サッカーが100年前から始まることはなかっただろう
明治以前からもっと今以上に欧州と関わっていたらとか
米国の影響力が小さければとか
もはや歴史のIFすぎてどうとでも言えてしまうな
772771
サッカーはヘッディングで脳にダメージがあるってのが証明されているから
日本人とアメリカ人の親は子供にやらせたくないスポーツって人が
をれなりに多いと聞いた、あくまで勉強しながら体を鍛えるスポーツを
子供にやらせたいんだと
日本人とアメリカ人の親は子供にやらせたくないスポーツって人が
をれなりに多いと聞いた、あくまで勉強しながら体を鍛えるスポーツを
子供にやらせたいんだと
772780
>>772763
数あるサッカーのまとめサイト(その多くはサッカー叩きサイトだが)で日々どんなコメントが書き込まれてるか知らないわけないよね?だからそういう白々しい嘘はもうやめよう。
野球が簡単とは言わない。ただサッカーの方がより難しいスポーツであるとは思うけどね。少なくとも欧米人に比べて身体能力の劣る日本人にとっては。
数あるサッカーのまとめサイト(その多くはサッカー叩きサイトだが)で日々どんなコメントが書き込まれてるか知らないわけないよね?だからそういう白々しい嘘はもうやめよう。
野球が簡単とは言わない。ただサッカーの方がより難しいスポーツであるとは思うけどね。少なくとも欧米人に比べて身体能力の劣る日本人にとっては。
772784
もし野球が無ければスポーツ文化が根付いたかどうかも怪しいな、少なくともサッカーでいきなり強くなることも無かっただろうから、サッカーが人気になることも無かっただろうな。
恐らく武道とか昔は強かったバレーとかが人気になったんじゃないかな。
恐らく武道とか昔は強かったバレーとかが人気になったんじゃないかな。
772788
野球に例えるとって言われると、大まかなルールならまだしも細かい事言われると、わからない。例えんでもいいって思う。
772791
既に言われているように指導者のレベルがね
野球にしても近年飛び抜けた選手が出てきているのは偶然じゃないだろう
野球にしても近年飛び抜けた選手が出てきているのは偶然じゃないだろう
772795
名将栗山に任せたら、日本サッカーもWC優勝するんじゃね?w
練習でやったこともない陣形を【試合中に】選手にメモで渡す池沼に比べたらさww
練習でやったこともない陣形を【試合中に】選手にメモで渡す池沼に比べたらさww
772796
何で、練習でやった事もない陣形を【試合中にメモでやらせるドア /ホ】が
名将扱いされてんの??www
日本サッカー界って、そんなに人材に困ってんの???www
名将扱いされてんの??www
日本サッカー界って、そんなに人材に困ってんの???www
772797
>野球が簡単とは言わない。ただサッカーの方がより難しいスポーツであるとは思うけどね。
嘘吐け¡!ww
1回も練習せずに、【試合中にメモに殴り書きで知らせるだけで】新しい陣形でやれるのがサッカーだろ??www
少なくとも、ほんの数日前に森保が日本代表の試合でやった事だぞwww
滅茶滅茶簡単やんけwww
野球の方が遥かに複雑で難しいわwww
嘘吐け¡!ww
1回も練習せずに、【試合中にメモに殴り書きで知らせるだけで】新しい陣形でやれるのがサッカーだろ??www
少なくとも、ほんの数日前に森保が日本代表の試合でやった事だぞwww
滅茶滅茶簡単やんけwww
野球の方が遥かに複雑で難しいわwww
772811
この前が久保がチャージされたのに激昂して相手に体当たりしに行ったら
逆に幼稚園児みたいにふっ飛ばされてたけど
日本のサッカー選手って本当にフィジカル弱いんだと残念な気持ちになった
昔の動画で見た中田英寿みたいなフィジカルとテクニック持ち合わせた選手居ないんだな
逆に幼稚園児みたいにふっ飛ばされてたけど
日本のサッカー選手って本当にフィジカル弱いんだと残念な気持ちになった
昔の動画で見た中田英寿みたいなフィジカルとテクニック持ち合わせた選手居ないんだな
772812
>>772797
お前が言ってるのは「野球なんて投げて打つだけだから簡単ww」と言ってるのと同じ。それぐらい幼稚なことを言ってる。
まぁまともに話が通じなさそうだし勝手に吠えてれば?
お前が言ってるのは「野球なんて投げて打つだけだから簡単ww」と言ってるのと同じ。それぐらい幼稚なことを言ってる。
まぁまともに話が通じなさそうだし勝手に吠えてれば?
772819
日本もアメリカも子供たちの選択肢が複数あるからいい事なんだよな
大谷だって野球が無かったらサッカーやバスケやってたかもしれんけど、ハマらなかったら堅実に公務員目指します!って子だった可能性もあるし
ブラジルの治安悪いとこの子みたいな、上に行く選択肢がサッカーくらいしかないって国とは違うんだよね
大谷だって野球が無かったらサッカーやバスケやってたかもしれんけど、ハマらなかったら堅実に公務員目指します!って子だった可能性もあるし
ブラジルの治安悪いとこの子みたいな、上に行く選択肢がサッカーくらいしかないって国とは違うんだよね
772828
どの球技やらしても上手い奴っているけどトップクラスほどの領域にはいけないのもいればトップを極めたのに意外と他の球技は全然という奴もいる
772829
大谷ならどのスポーツでもトップに…という考えはおかしい、特に球技だと身体能力がいくら高くてもやはり向き不向きが出ると思うんだが。
772831
南米欧州は100年の歴史がある、日本はまだプロ化してまだ30数年。
野球なら10回してもたまたま一敗するくらいの差があるし、歴史の重みは伊達じゃない。監督が変われば次のW杯は楽しみなのにな、これが残念
野球なら10回してもたまたま一敗するくらいの差があるし、歴史の重みは伊達じゃない。監督が変われば次のW杯は楽しみなのにな、これが残念
772835
よくサッカーが嫌いだと言う人の理由にあげられるダイブ、俺も嫌いだがWCのアルゼンチンを見て考えが少し変わったかな、特に南米がそうだがアイツ等は真剣に身体能力を活かしてダイブしている審判に詰め寄るのもまるで俺の完璧なダイブ(演技)に笛を吹かないだと!と言わんばかりに…技術も高いのに命賭けて審判を騙そうとする国を見るとやはり日本人はサッカー不向きというか分が悪いと思うわ。
772852
大谷がリフティングやってる動画見たけど、何やっても上手い。
772856
そんなことを言い出したらアメリカよりも中国やインド、アフリカがもっと強いはずだからな。人口比で決まるのなら中国やインドは明らかに人口が多いんだからどのスポーツにも全部人材を送り込めるはず。アフリカなんてもっとはっきりしてて大陸単位であれだけ運動能力が高い人種の黒人が大量にいて人口も大陸単位で見たら十分だがあの大陸にW杯で優勝したチームは一つもない。
問題は原料じゃなくて加工の方だというのは一目瞭然だ。人口比で考えるのは一つの指標にすぎずあんまり理論的な整合性はない。単純に選手を輩出する仕組みが十分出来上がっているだけだと思う。
問題は原料じゃなくて加工の方だというのは一目瞭然だ。人口比で考えるのは一つの指標にすぎずあんまり理論的な整合性はない。単純に選手を輩出する仕組みが十分出来上がっているだけだと思う。
772857
未発達な国ほど個人の才能で何とかしてると思ってるけど、原材料になる人材的な能力は1000万人もいたら十分いるだろ。てか勉強とかでも同じだけど頭の良し悪しは確かにあって普通のIQ100の奴よりIQ90の奴は処理能力は遅いかもしれないが、実際は2倍も3倍も処理能力が違うわけじゃなくて何割か遅いとかくらいなんだよ統計的には。だから本当は差をつけてるのは個体能力じゃなくて投入時間の方で、はじめにちょっと差をつけられると素体の性能が低い子はやめてしまうから投入時間が数倍も差がついて圧倒的に差がつくだけ。同じ時間やったりしてれば意外と小さな差しかつかない。実はやる気を作る環境とメンタル問題。これをクリアするのが小さな単位のグループを作ることで、行政とかも同じで地方分権すると有利になったりするのと同じ仕組み。
772858
>>772852
申し訳ないがあの程度のリフティングなど小学生でも出来るし、サッカー経験のない奴でもちょっと練習すれば出来るようになる。
それにリフティングはたとえ1000回出来ても試合にはほとんど関係ないんだよ。実際有名選手には10回ぐらいしか出来ないなんて人もいるぐらい。
申し訳ないがあの程度のリフティングなど小学生でも出来るし、サッカー経験のない奴でもちょっと練習すれば出来るようになる。
それにリフティングはたとえ1000回出来ても試合にはほとんど関係ないんだよ。実際有名選手には10回ぐらいしか出来ないなんて人もいるぐらい。
772868
キミら子供は何も知らんのや。ナショナルトレセン作って、才能の取りこぼしが無いようにな、先人たちが頑張ったんや。どのスポーツでもな、トトの収益で潤って、どのスポーツにも多大な貢献してるんや。才能を潰さない、拾い上げるシステムを作ったから、今があるんやで。
772872
みんな好きなスポーツをやったらええと思うけどな。確かに日本人の体格で大きな白人や黒人と同格の試合をしているのはすごいと思うが、スポーツは勝ち負けだけと違うからな。世界でトップになろうという気持ちでやるかどうか。
WBCで日本が無敗で決勝戦に出てドリームチームとも言えるアメリカに勝ったが、かつての日本はアメリカには敵わなかった。王や長嶋が参加した日本選抜チームがNYヤンキースと試合をして一度も勝つことはできなかった。それほど大きな差があった。
サッカーにしても、Jリーグが発足した頃の日本は韓国には勝てなかった。中田英寿や中村俊輔が登場するようになっても韓国に勝つのは難しかった。しかし今ではW杯でドイツやスペインに勝てるほどの力を持つようになった。
野球もサッカーもそれぞれ科学的トレーニングと競技をするようになったからではないか。野球もサッカーも日本では人気の或るスポーツ。どちらも伸びていってほしい。
WBCで日本が無敗で決勝戦に出てドリームチームとも言えるアメリカに勝ったが、かつての日本はアメリカには敵わなかった。王や長嶋が参加した日本選抜チームがNYヤンキースと試合をして一度も勝つことはできなかった。それほど大きな差があった。
サッカーにしても、Jリーグが発足した頃の日本は韓国には勝てなかった。中田英寿や中村俊輔が登場するようになっても韓国に勝つのは難しかった。しかし今ではW杯でドイツやスペインに勝てるほどの力を持つようになった。
野球もサッカーもそれぞれ科学的トレーニングと競技をするようになったからではないか。野球もサッカーも日本では人気の或るスポーツ。どちらも伸びていってほしい。
772877
WBC5回中3回優勝してるのに日本はアメリカに敵わなかったはないだろう。
日本はWBCだけでは無双してる。
だがMLBになると大谷でも苦戦してる。
つまりWBCなんてなんの指標にもならないんだよ。
五輪のバスケでどの国が優勝してもNBAで活躍してる選手が最強なのは揺るがないのと同じように。
WBC優勝は素晴らしい事だけどだからって日本人野球選手のすべてが正しいみたいな分析は大げさすぎると思う。
日本はWBCだけでは無双してる。
だがMLBになると大谷でも苦戦してる。
つまりWBCなんてなんの指標にもならないんだよ。
五輪のバスケでどの国が優勝してもNBAで活躍してる選手が最強なのは揺るがないのと同じように。
WBC優勝は素晴らしい事だけどだからって日本人野球選手のすべてが正しいみたいな分析は大げさすぎると思う。
772878
サッカーだけの国ってつまらなくね。
サッカーしか興味ないのかよ
サッカーしか興味ないのかよ
772947
ダメなのはメディアなんだよ
サッカーだけの話じゃなくて、野球、相撲以外の総ての競技の扱いが酷い
サッカーだけの話じゃなくて、野球、相撲以外の総ての競技の扱いが酷い
772966
サッカー選手のガタイ問題は、元々のガタイと筋肉の付きやすさはあるだろうけど、無駄にモテを意識してて競技に集中し切れてない選手が多いのと、「筋肉つけると持久力下がる」信仰も要因だと思うわ
772971
野球は金持ちのスポーツ、サッカーは貧乏人のスポーツって言われてるからな。野球は何にしても金かかるんだよ。サッカーはボール一つあればいい
貧乏な国はサッカーに一極集中して金もそこに集まれば競い合って人も伸びる
日本は金持ちでどんな競技でもそこそこやれる地盤があるから、人材が分散するっていうのがプロとしてはネックなのかもしれないけど、普通に楽しむ分にはありがたい話だ
貧乏な国はサッカーに一極集中して金もそこに集まれば競い合って人も伸びる
日本は金持ちでどんな競技でもそこそこやれる地盤があるから、人材が分散するっていうのがプロとしてはネックなのかもしれないけど、普通に楽しむ分にはありがたい話だ
772978
見えないように反則することを技術と呼び
自分が加害したのに被害者のようにアピールする
昔の日本人には向かない競技だったんだけど
最近やっと日本人の精神も世界基準に追いついてきたからな
自分が加害したのに被害者のようにアピールする
昔の日本人には向かない競技だったんだけど
最近やっと日本人の精神も世界基準に追いついてきたからな
773004
どうでも良いわ
こういうので言い争いするのくだらなすぎる
こういうので言い争いするのくだらなすぎる
773005
772756
ひがむな貧乏人www
ひがむな貧乏人www
773138
強くなるかは置いといて、つまらない野球のごり押しニュースがうざいのは確か
773200
↑
日本でサッカーは野球に絶対勝てない
日本でサッカーは野球に絶対勝てない
773505
無理じゃろ
サッカーのプロリーグ作る時に野球のリーグの作り方から学んだり、関係者たちの協力があったんで、野球のプロリーグが無かったらサッカーのプロリーグが1993年に作れたかどうかが怪しくなってくる
サッカーのプロリーグ作る時に野球のリーグの作り方から学んだり、関係者たちの協力があったんで、野球のプロリーグが無かったらサッカーのプロリーグが1993年に作れたかどうかが怪しくなってくる
783851
>サッカーやってる子供の数自体は南米や欧州の中小国より多いんじゃないの?って事は上手くなるはずの子供を拾いきれてない・成長できる場が無いって事でクラブの数が圧倒的に足りてないって思うんだけど
日本はスポーツの選択肢も多いけど、職業の選択肢も多いから、スポーツが上手でも別の職業を選ぶ人もいる。サッカーがダメなら先が無いって国とはちょっと違う
日本はスポーツの選択肢も多いけど、職業の選択肢も多いから、スポーツが上手でも別の職業を選ぶ人もいる。サッカーがダメなら先が無いって国とはちょっと違う
794007
そもそも野球がうまい人間がサッカーもうまいとは限らない。逆もしかり
大谷がサッカーで大成するビジョンが浮かばんし、メッシが野球で大成できるとは思わん。
大谷がサッカーで大成するビジョンが浮かばんし、メッシが野球で大成できるとは思わん。
835753
そもそもサッカーは身体能力に頼ってきた歴史のあるスポーツじゃないからだ。アスリート能力を求められて今真剣に数値を見始めたのはここ最近の事。
それまではファンタジスタ頼りの守備をしない、結果だけ出せばスーパースターみたいなサボりが横行するサッカーだった。
野球のような単純動作のスポーツほど、昔からアスリート能力が重要視されてた。サッカーのアスリート能力が重要視されたのは本当にここ最近。そのアスリートタイプの選手が増えた事によってつまらなくなったっていう人もいるくらいだしな。それくらい今はそっちのが重視されてる。
野球のほうがアスリートタイプが揃うのはそういう経緯があること。陸上選手だってそうだろ。ファンタジスタなんていう可視出来ない幻想を頼りに能力を高めてない。それまでは鈍足、スタミナ不足のスターがピッチを歩きながら攻撃の時だけテクを見せつけるようなサッカーをずーっとやってた。
それまではファンタジスタ頼りの守備をしない、結果だけ出せばスーパースターみたいなサボりが横行するサッカーだった。
野球のような単純動作のスポーツほど、昔からアスリート能力が重要視されてた。サッカーのアスリート能力が重要視されたのは本当にここ最近。そのアスリートタイプの選手が増えた事によってつまらなくなったっていう人もいるくらいだしな。それくらい今はそっちのが重視されてる。
野球のほうがアスリートタイプが揃うのはそういう経緯があること。陸上選手だってそうだろ。ファンタジスタなんていう可視出来ない幻想を頼りに能力を高めてない。それまでは鈍足、スタミナ不足のスターがピッチを歩きながら攻撃の時だけテクを見せつけるようなサッカーをずーっとやってた。
って事は上手くなるはずの子供を拾いきれてない・成長できる場が無いって事でクラブの数が圧倒的に足りてないって思うんだけど