イングランド1部ブライトンの日本代表MF三笘薫は、直近の公式戦6戦4発の活躍ぶりで、現地での評価が飛躍的に上昇している。そんななか、海外メディアではブライトン加入時の移籍金に脚光が当てられ、「今にして思えば破格だ」と価値の低さを伝えている。
三笘は今季、ベルギー1部ロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズへのレンタル移籍からブライトンへ復帰すると、プレミア初挑戦ながらも堂々たるパフォーマンスを披露。1月29日に行われたリバプールとのFAカップ4回戦では、高技術による決勝ゴールを奪い、話題をさらった。
直近の公式戦6戦4発とその勢いは凄まじく、リバプール戦後には三笘に対して「1億ポンド(約160億円)の価値がある」といった現地ファンの声も飛び出すほど評価がアップ。2021年の夏に、J1川崎フロンターレから250万ポンド(約4億円)という格安移籍金でブライトンに加入した事実には、驚きの反応が見られるようになった。
そんななか、オーストラリアのスポーツ専門局「Optus Sport」も「今季ベストバリューサイン」と題して三笘の価値に注目。プレミアリーグを席巻するほどの活躍ぶりを踏まえ、「今にして思えば三笘の250万ポンドは破格だ。移籍市場におけるブライトンの賢さがさらに証明された」と、金額の低さに触れている。
記事では「正当な対価を得られないでいる」として、日本クラブによる移籍市場での「未熟さ」にも言及。安価な移籍金により欧州進出を果たす日本人選手が増える一方、“安売り”による海外移籍の実態にも目が向けられ「扱い方を再構築できないでいる」とも指摘している。
三笘に関しては現在の活躍がこのまま続けば、来季に向けた夏の移籍市場で注目株になるのは必至。プレミアリーグのビッグクラブ入りも期待が寄せられるなかで、記事では「アメックス・スタジアム(ブライトンの本拠地)から移動する際に、10倍にして返してくれるだろう」と、ステップアップ移籍に対する見解を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfa0116b68e925c6b676dcb0f6618977e862056a三笘は今季、ベルギー1部ロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズへのレンタル移籍からブライトンへ復帰すると、プレミア初挑戦ながらも堂々たるパフォーマンスを披露。1月29日に行われたリバプールとのFAカップ4回戦では、高技術による決勝ゴールを奪い、話題をさらった。
直近の公式戦6戦4発とその勢いは凄まじく、リバプール戦後には三笘に対して「1億ポンド(約160億円)の価値がある」といった現地ファンの声も飛び出すほど評価がアップ。2021年の夏に、J1川崎フロンターレから250万ポンド(約4億円)という格安移籍金でブライトンに加入した事実には、驚きの反応が見られるようになった。
そんななか、オーストラリアのスポーツ専門局「Optus Sport」も「今季ベストバリューサイン」と題して三笘の価値に注目。プレミアリーグを席巻するほどの活躍ぶりを踏まえ、「今にして思えば三笘の250万ポンドは破格だ。移籍市場におけるブライトンの賢さがさらに証明された」と、金額の低さに触れている。
記事では「正当な対価を得られないでいる」として、日本クラブによる移籍市場での「未熟さ」にも言及。安価な移籍金により欧州進出を果たす日本人選手が増える一方、“安売り”による海外移籍の実態にも目が向けられ「扱い方を再構築できないでいる」とも指摘している。
三笘に関しては現在の活躍がこのまま続けば、来季に向けた夏の移籍市場で注目株になるのは必至。プレミアリーグのビッグクラブ入りも期待が寄せられるなかで、記事では「アメックス・スタジアム(ブライトンの本拠地)から移動する際に、10倍にして返してくれるだろう」と、ステップアップ移籍に対する見解を示した。
![Brighton [1] - 3 Arsenal - Kaoru Mitoma goal](https://blog-imgs-158.fc2.com/n/o/f/nofootynolife/20230101070549557.jpg)
コメント欄などから海外の反応をまとめました
<南アフリカ/リバプールサポ>
・どうしてたったの4億円だったんだ
<南アフリカ/チェルシーサポ>
・彼の価値はもっとあるわ
<ナイジェリア>
・これは格安ってもんじゃない
<アーセナルサポ>
・これはマルティネッリとの契約をも上回るかもしれない
※アーセナルはイトゥアーノ(サンパウロ州1部)から移籍金は670万ユーロ(約9.4億円)でマルティネッリを獲得
<マン・シティサポ>
・(三笘薫は)今季一番の掘り出し物だ
<ポーランド>
・ユニオン・サン=ジロワーズとブライトンはオーナーが同じだから安いんだよ
<ブライトンサポ>
・うちは川崎フロンターレから買い取ってユニオンにレンタルしたんだぞ
<チェルシーサポ>
・ブライトンの優秀なスカウティングシステムのおかげだ、名前ではなく選手のクオリティーで選手を買っている
<Jリーグファン>
・本当に愚かだわ
<アメリカ/横浜Fマリノスサポ>
・契約は問題だろう。Jリーグの優秀な選手たちがただ同然でこれだけ移籍していくのは異常なことだ。
<イギリス>
・日本のチームはもっと多くの選手をの他リーグに売っていく必要があるけど、転売条項やその他(成績次第で発生する)金銭的インセンティブを要求していくべきだ
<インドネシア/日本代表サポ>
・まあ、日本のチームは欧州移籍で選手が良いキャリアを歩んで欲しいと思っているのだろう
<セルティックサポ/Jリーグファン>
・日本人選手の移籍金が安いのは契約期間が残り6ヶ月だからでは?もしそうなら、より理にかなっていると思うが、それでも日本のクラブはもっと高額な移籍金を手に入れるべきだ。
セルティックファンとして日本人の若手選手と契約し続けるのは素晴らしいことだが、Jリーグが現在のような状態になってしまったことはとてももどかしくて残念だ。
<フランス/Jリーグファン>
◆問題はJリーグのクラブが選手の売り方を知らず、"高額な"移籍金を得ることに何の興味も持っていないことだ。そういうことについてのビジョンがない。まだ学んでいる最中であまりにも多くのことについて無知なんだ。
<日本在住>
・変わるまでどれだけ時間がかかるだろうか…
<フランス/Jリーグファン>
◆残念ながら、日本ではどの分野でも時間がかかるんだよね!^^'
<オーストラリア>
・Jリーグのモデルは自国の選手を売却して利益を得ることではなく、ヨーロッパで活躍する選手を育てて、それが日本のサッカー界に利益をもたらすというものだ。
<川崎フロンターレサポ>
・日本のサッカー界そして日本人選手にとって将来的に良い方向に変化することを願っているよ。2022年のFIFAワールドカップで順調な成長っぷりを見せたから尚更だ。
<ユナイテッドサポ>
・三笘はプレミアリーグのビッグ6に所属する多くの左ウィンガーよりも上だ
・三笘は不当に低く評価されている。なんという選手だ。このままいけばチェルシーはこの夏に1億3000万ポンド(200億円)のオファーを出すだろう。
<ウェストハムサポ>
・三笘は見ていてとても楽しい。日本人選手はもっと評価されるべきだ。超過小評価されている。
<南アフリカ>
・アジア人選手は非常に優秀なのに、ほとんどのクラブはヨーロッパ諸国、ブラジル、アルゼンチン以外の選手に目を向けない。
<ケニア>
・これな

<香港>
・アジア人選手の搾取はいつになったら止めるのだろう。他国や何倍もするヨーロッパの選手と比べて、安い移籍金で搾取されている。お願いだから公平にしてくれ。
<イングランド>
・ブライトンがいつも逸材を見つけ来るのは凄いわ 🤯
<バルセロナサポ>
・シャビやイニエスタはゼロ円だったぞ、だから何?
<チェルシーサポ>
・ユナイテッドはくるくる回るターンテーブルに1億ポンド(157億円)を使った 😭
<ドルトムントサポ>
・うちも昔はこのような補強をしてたのに 😔
<セルティックサポ>
・三笘と旗手は1年ちょっと前まで川崎のチームメイトだった。日本市場は宝の山だ。
<レアル・マドリーサポ>
・トップクラブのスカウトはもっと日本人選手に目を向けるべきだ。例:三笘、久保、旗手、古橋、大然など技術的に優れた選手がたくさんいる。

オススメのサイトの最新記事
Comments
762136
未熟なのは、欧州のヘボスカウトだろ
オイルマネーやらロシアマネーやらで異常に膨らんだのと
成熟しているのは、全く別の話
オイルマネーやらロシアマネーやらで異常に膨らんだのと
成熟しているのは、全く別の話
762137
三笘はJの中でもちょっとスペシャルな存在だったけどね
762138
よく考えたら三笘完封した菊池流帆マジでバケモンだったわ
足元あったら冨安以上のとんでもないキャリアを歩んでたかもしれない
今は観てないから分からないけど、あの対人守備は健在なのかな?
足元あったら冨安以上のとんでもないキャリアを歩んでたかもしれない
今は観てないから分からないけど、あの対人守備は健在なのかな?
762139
サンジロワースでの時間が無駄だったな
762141
なるほど、日本は安く買い叩かれてるだけと言ってるんだね?、この記事は
762142
Jリーガー日本人の移籍金最高金額がマルティネリの移籍金より安いんだよなぁー
762143
762137
ですよねー
ですよねー
762144
言うて同じ額ならアジア人より実績ある欧州/南米人買うだろ
今の日本はコスパで勝負してその実績を作ってる段階なんだよ
強豪でレギュラー獲れるような選手がろくにいないのに
10Mの違約金を設定してたらそもそも勝負の土俵にすら立てん
今の日本はコスパで勝負してその実績を作ってる段階なんだよ
強豪でレギュラー獲れるような選手がろくにいないのに
10Mの違約金を設定してたらそもそも勝負の土俵にすら立てん
762145
最近のJリーグだと古橋が一番高かったのかな?
確か7億8000万くらいだったけど
確か7億8000万くらいだったけど
762146
低価格で移籍金+転売時の移籍金3割バックとかで契約したらいいのに
海外行きやすくなるしステップアップ出来たら両クラブ共に利益あるし
海外行きやすくなるしステップアップ出来たら両クラブ共に利益あるし
762147
日本代表が強くなったのは安い移籍金で海外勢増やせたのが大きいからなあ、安売りで海外進出優先の方針は間違って無かったとおもう
とはいえそろそろワンランク移籍金上げてもいい頃かもな、多少上がっても現在の海外勢の活躍のおかげで買い手はいるだろうし
とはいえそろそろワンランク移籍金上げてもいい頃かもな、多少上がっても現在の海外勢の活躍のおかげで買い手はいるだろうし
762148
まあ最初から高かったら極東のアジア人なんて買わんだろ
>転売条項やその他(成績次第で発生する)金銭的インセンティブ
これでいいと思うよ
>転売条項やその他(成績次第で発生する)金銭的インセンティブ
これでいいと思うよ
762149
若手自体が給料やお金より海外へ出やすい環境求めてて、それを売りにして選手を勧誘するクラブ。
今の状況が続けば海外クラブも移籍金は積んでくるから先行投資みたいなモンだと思えば。
今の状況が続けば海外クラブも移籍金は積んでくるから先行投資みたいなモンだと思えば。
762150
日本がアピール下手だと言われても基本的にアジア人は眼中にないじゃんね?
シティサポが板倉に言及したのを見たことがない。セリエで活躍してたのに冨安も知らなかった。
多分今でも遠藤や守田は所属しているリーグ以外には知られていない、長谷部すらそうだと思う。
伊東も同じだよな?
欧州でベストイレブンに選ばれるレベルでも興味の対象外なのに、Jリーガーなんていくら活躍してても激安じゃなければ金を出すクラブなんて無いよ?
シティサポが板倉に言及したのを見たことがない。セリエで活躍してたのに冨安も知らなかった。
多分今でも遠藤や守田は所属しているリーグ以外には知られていない、長谷部すらそうだと思う。
伊東も同じだよな?
欧州でベストイレブンに選ばれるレベルでも興味の対象外なのに、Jリーガーなんていくら活躍してても激安じゃなければ金を出すクラブなんて無いよ?
762151
三笘みたいなのを期待して青田買いした挙句に、勝手に失望されても困るしな
まぁ、高額で転売した場合のインセンティブくらいは要求してもいいんじゃない?
まぁ、高額で転売した場合のインセンティブくらいは要求してもいいんじゃない?
762152
>762150
それはいちサポーターレベルの話であってクラブ経営に携わってる人間が同レベルな訳ないやん。ちょっとは無い頭使えよ
それはいちサポーターレベルの話であってクラブ経営に携わってる人間が同レベルな訳ないやん。ちょっとは無い頭使えよ
762153
差別的とは言わないけど、要するに日本人選手を信用していない、まだまだ信用されてないってことだろ
じゃあ三笘の移籍金が15~20億だったら安いって買うのかよ
懐疑的な目線は日本人選手が実績積み上げて変えていくしか現状ないと思うわ
しかし、コスパ良かった南野だって限られた出番の中でそれなりだったのに酷い言われようだったし、変わらなきゃいけないのはJのクラブより欧米人の頭だと思うけどな
じゃあ三笘の移籍金が15~20億だったら安いって買うのかよ
懐疑的な目線は日本人選手が実績積み上げて変えていくしか現状ないと思うわ
しかし、コスパ良かった南野だって限られた出番の中でそれなりだったのに酷い言われようだったし、変わらなきゃいけないのはJのクラブより欧米人の頭だと思うけどな
762154
日本のブランドが定着したら争奪戦になって移籍金も上がるよ
762155
いうてJの給料自体が安いからなあ
そこで足元見られてるのもあるだろ
そこで足元見られてるのもあるだろ
762156
日本人が安いんじゃなくて今の欧州南米の選手が異常なんだよ
ムドリクでジダン3人買える
ムドリクでジダン3人買える
762157
まぁもっとなんとかしていくべきだよなぁ
香川みたいにいきなりドルトムントとかに行けるのならまだしも
スコットランドだのベルギーだのオーストリアだのにタダ同然の移籍金で有望な人材流出してる場合じゃないっしょ
三笘みたいにレンタルでベルギーとかならまだいいけどさ
南野とか5年もオーストリアで時間を費やしちゃったし
旗手なんかももう今年26の歳だし契約満了まで行っちゃったら29だぜ
満了1年前に放出させてもらえても28
そんな歳になっちゃたらもうキャリアアッできても知れてる
香川みたいにいきなりドルトムントとかに行けるのならまだしも
スコットランドだのベルギーだのオーストリアだのにタダ同然の移籍金で有望な人材流出してる場合じゃないっしょ
三笘みたいにレンタルでベルギーとかならまだいいけどさ
南野とか5年もオーストリアで時間を費やしちゃったし
旗手なんかももう今年26の歳だし契約満了まで行っちゃったら29だぜ
満了1年前に放出させてもらえても28
そんな歳になっちゃたらもうキャリアアッできても知れてる
762158
外人って金の話題ホント好きだな。選手の金額なんて興味ないわ。選手個人の話題なら競技力にしか興味ない。
あんまり日本人で移籍金と給料の額気にする人いないよね
あんまり日本人で移籍金と給料の額気にする人いないよね
762159
昔はフリー移籍が当たり前だったのが今じゃ億越えで買われるようになったんだから前進はしてんじゃない?
762160
欧州の日本人はタダ同然で買えたってどっかアジア蔑べっし視の侮ぶべつ蔑が含まれた自慢を聞く度に、幕末の不平等条約や、欧州の商人が日本と欧米の金銀の交換レートの差額でしこたま儲けた話や、アフリカや中南米でガラス玉を金や宝石、人間と交換して悪どく稼いだって欧米の自慢を思い出して不愉快になる。
それこそ今欧米の産廃男が東南アジアで子供を二束三文で買ってる話とかも同根。
欧米先進国が愚かな後進国が価値を知らないのにつけ込んで賢く稼ぐみたいなのは今でもアメリカのビジネススクールの常識だし、カルロス・ゴーンみたいな欧州セレブからしたら自分の優秀さ自慢なんだよな。
日本はサッカービジネス後進国だから搾取されて当然ってことだよね。
それこそ今欧米の産廃男が東南アジアで子供を二束三文で買ってる話とかも同根。
欧米先進国が愚かな後進国が価値を知らないのにつけ込んで賢く稼ぐみたいなのは今でもアメリカのビジネススクールの常識だし、カルロス・ゴーンみたいな欧州セレブからしたら自分の優秀さ自慢なんだよな。
日本はサッカービジネス後進国だから搾取されて当然ってことだよね。
762161
別に欧州に渡った日本人選手が安定的に活躍するようになれば、自ずと移籍金は上がる。まだ当たり外れが大きく、その段階ではないというだけでしょ。
762162
762155
結局そこなんだよな。川崎が「三苫君の移籍金は40億ね」とか口だけで言っても何も意味はない。Jでの契約とか諸々込みで算出されるんだから。Jの選手の移籍金を上げたい場合はもっと選手の給料を上げてリーグ全体が盛り上げないとな
結局そこなんだよな。川崎が「三苫君の移籍金は40億ね」とか口だけで言っても何も意味はない。Jでの契約とか諸々込みで算出されるんだから。Jの選手の移籍金を上げたい場合はもっと選手の給料を上げてリーグ全体が盛り上げないとな
762163
移籍金は選手の能力じゃなく、現時点のサラリーと残り契約期間によって決まる
契約解除条項を除いてね
Jリーグのサラリーは、欧州みたいに高騰していないってことを理解して欲しい
それに「将来的に好条件で欧州に移籍できること」という条件を飲まなければ優秀な選手と契約出来ない事情もある
守田がサンタクララに、三笘がブライトンに、田中碧がデュッセルドルフに移籍したのは、Jリーグに対する侮辱だと思うよ
契約解除条項を除いてね
Jリーグのサラリーは、欧州みたいに高騰していないってことを理解して欲しい
それに「将来的に好条件で欧州に移籍できること」という条件を飲まなければ優秀な選手と契約出来ない事情もある
守田がサンタクララに、三笘がブライトンに、田中碧がデュッセルドルフに移籍したのは、Jリーグに対する侮辱だと思うよ
762164
まぁJリーグは基本複数年でなく単年契約多いんだよなー
移籍金安くなるのもある意味仕方ない
まぁでも海外出ていく選手が多くなれば若手で能力ある選手たちが試合に出て成長していける環境もできるし底上げになる
前までJリーグ組だけで代表組むと厳しかったけど今は隣国に3-0と勝てるぐらいにJリーグ組も成長して能力ある選手がどんどん育ってきてる
移籍金安くなるのもある意味仕方ない
まぁでも海外出ていく選手が多くなれば若手で能力ある選手たちが試合に出て成長していける環境もできるし底上げになる
前までJリーグ組だけで代表組むと厳しかったけど今は隣国に3-0と勝てるぐらいにJリーグ組も成長して能力ある選手がどんどん育ってきてる
762165
MLSは今や直接ビッグクラブに直接高値で輩出
方や創設時期も代表も平均年俸も同じレベルのはずのJリーグはベルギーやらスコットランドやら経由しないと中位リーグにも行けない有様・・・w
シンプルに商売が下手すぎる
方や創設時期も代表も平均年俸も同じレベルのはずのJリーグはベルギーやらスコットランドやら経由しないと中位リーグにも行けない有様・・・w
シンプルに商売が下手すぎる
762167
762160
しかも日本人は「コスパいいって言ってもらえた!嬉しい!キャッキャッ」と喜ぶ始末だからな
徳川幕府が金銀のレートを3倍にゴリ押しされて滅亡したように、世間知らずの田舎モン根性はいつまでも直らないねw
しかも日本人は「コスパいいって言ってもらえた!嬉しい!キャッキャッ」と喜ぶ始末だからな
徳川幕府が金銀のレートを3倍にゴリ押しされて滅亡したように、世間知らずの田舎モン根性はいつまでも直らないねw
762168
> <フランス/Jリーグファン>
> ◆残念ながら、日本ではどの分野でも時間がかかるんだよね!^^'
は?サッカーにしろコンテンツにしろ格安じゃなきゃ日本になんて見向きもしない欧州各国の方が偏見に塗れてるとしか思えないけど?
なんでもかんでも日本人だけのせいにする頭の悪さをそろそろ自覚したら?
> ◆残念ながら、日本ではどの分野でも時間がかかるんだよね!^^'
は?サッカーにしろコンテンツにしろ格安じゃなきゃ日本になんて見向きもしない欧州各国の方が偏見に塗れてるとしか思えないけど?
なんでもかんでも日本人だけのせいにする頭の悪さをそろそろ自覚したら?
762169
金なんて興味ない!(キリッとか田舎モン通り越して貧農根性だわ
762170
大阪の芸人は2回売れないと生き残れないみたいなもんだろ
762171
専門家は優秀な日本人選手のことは当然知っているみたいな戯言を言っている奴がいるけど、そうじゃないから話題になってるんだぞ。
冨安に対して否定的な意見の方が専門家でも圧倒的だったわ。なんでちょっと前のことすら忘れてんだ?
アジア人じゃないからって冨安より本命扱いされてたろ?
冨安に対して否定的な意見の方が専門家でも圧倒的だったわ。なんでちょっと前のことすら忘れてんだ?
アジア人じゃないからって冨安より本命扱いされてたろ?
762172
これサッカー以外のビジネスや外交にもいえることで、一昔前はひどかった
基本欧州の企業はふっかけてくるのが基本だが
日本企業はこれくらいが妥当だろうという価格でしか交渉しない
交渉時に適正価格なんてないことがわかっておらず
利益をいかにあげるかという視点がまるでない
ビジネスのやり方にも国民性がよく出ていてお人好しで真面目なんだよね
基本欧州の企業はふっかけてくるのが基本だが
日本企業はこれくらいが妥当だろうという価格でしか交渉しない
交渉時に適正価格なんてないことがわかっておらず
利益をいかにあげるかという視点がまるでない
ビジネスのやり方にも国民性がよく出ていてお人好しで真面目なんだよね
762173
>><オーストラリア>
・Jリーグのモデルは自国の選手を売却して利益を得ることではなく、ヨーロッパで活躍する選手を育てて、それが日本のサッカー界に利益をもたらすというものだ。
これにつきるがもう次のフェーズに移行する時
・Jリーグのモデルは自国の選手を売却して利益を得ることではなく、ヨーロッパで活躍する選手を育てて、それが日本のサッカー界に利益をもたらすというものだ。
これにつきるがもう次のフェーズに移行する時
762174
でも20億とか付けたら日本人にそこまで出せないとか言うじゃん
結局現状では再売却時に何パーセントかのフィーを付けるぐらいしかないだろ
結局現状では再売却時に何パーセントかのフィーを付けるぐらいしかないだろ
762175
762163
サラリーとか契約期間はあくまで基準・目安の一つだぞ
移籍金そのものは条項がなければクラブが好きに設定できる
間違った情報を嬉々として書き込むな
サラリーとか契約期間はあくまで基準・目安の一つだぞ
移籍金そのものは条項がなければクラブが好きに設定できる
間違った情報を嬉々として書き込むな
762176
残り契約年数で移籍金が安くなるしJリーグじゃ複数年で縛りづらい経営状況だから安価で移籍することは仕方ないので、ブライトンから移籍するときの移籍金の20%を貰えるみたいなオプションを付けるのが主流になればいいんじゃないかな。
そしたら安価で渡って高価で転売してその一部もらえば実質10億円超える移籍金になるだろうし。
そしたら安価で渡って高価で転売してその一部もらえば実質10億円超える移籍金になるだろうし。
762178
ヨーロッパから声がかかったら安い移籍金でも出してあげないと、あのクラブは出してくれないと優秀な選手から敬遠されるだろうし、そこはJクラブもジレンマだろうな。
華やかな高額移籍金が話題になるのはビッグクラブで、日本人選手はヨーロッパ移籍と言ってもまだ未知数の若手選手を使って育てる資金力のない中位〜下位クラブへの移籍が殆ど。
Jリーグはまだビッグクラブの即戦力として高額移籍金を得るにはまだまだ実績が足りない。
以前は0円移籍が当たり前だったが、億単位の移籍金が得られる様になったのもヨーロッパで活躍する日本人選手が増えた実績と言える。
少し前に香川が注目され、今は冨安や三笘、久保なんかが出てきた。
これから冨安みたいにビッグクラブへステップアップするか、三笘の様に活躍する選手が増えるか、もしくはW杯で好成績出し続けて日本人選手の価値を高める事ができるかだね。
それでも昔に比べてこれだけヨーロッパへの移籍が増えてるって事は、Jリーグに注目しているヨーロッパクラブも多くなってきてるだろうから、今後の育成、そしてJリーグが更に強いリーグになって、Jリーグのトップクラスなら争奪戦で高額移籍金でも欲しいと思われるようになってほしい。
華やかな高額移籍金が話題になるのはビッグクラブで、日本人選手はヨーロッパ移籍と言ってもまだ未知数の若手選手を使って育てる資金力のない中位〜下位クラブへの移籍が殆ど。
Jリーグはまだビッグクラブの即戦力として高額移籍金を得るにはまだまだ実績が足りない。
以前は0円移籍が当たり前だったが、億単位の移籍金が得られる様になったのもヨーロッパで活躍する日本人選手が増えた実績と言える。
少し前に香川が注目され、今は冨安や三笘、久保なんかが出てきた。
これから冨安みたいにビッグクラブへステップアップするか、三笘の様に活躍する選手が増えるか、もしくはW杯で好成績出し続けて日本人選手の価値を高める事ができるかだね。
それでも昔に比べてこれだけヨーロッパへの移籍が増えてるって事は、Jリーグに注目しているヨーロッパクラブも多くなってきてるだろうから、今後の育成、そしてJリーグが更に強いリーグになって、Jリーグのトップクラスなら争奪戦で高額移籍金でも欲しいと思われるようになってほしい。
762179
>>762172
何の交渉だか知らんけど売り手と買い手の立場くらいはっきりさせとけよ
意味わからないじゃん
何の交渉だか知らんけど売り手と買い手の立場くらいはっきりさせとけよ
意味わからないじゃん
762180
ブラジル人ミトマールまではよくあるネタだったけど
さらにEU市民権持ちのミトやUKホームグロウン持ちのカイル・ミトマイアーまで登場したのは草
さらにEU市民権持ちのミトやUKホームグロウン持ちのカイル・ミトマイアーまで登場したのは草
762181
正直ここ4年ぐらいの海外移籍のスピードが異常すぎて、評価額がおいついてないんだよな。
そろそろもう2桁億円もらっても良い段階に来てる。
そろそろもう2桁億円もらっても良い段階に来てる。
762182
762176
俺も同じこと思ってたわ
三笘が仮に更に活躍してもいきなり直接高額売却が可能になる時代になるわけじゃないし、今後十数年は過渡期としてそういう手段を用いるのがベストよな
俺も同じこと思ってたわ
三笘が仮に更に活躍してもいきなり直接高額売却が可能になる時代になるわけじゃないし、今後十数年は過渡期としてそういう手段を用いるのがベストよな
762183
でももう宝はスッカラカンですw
三笘クラスを期待し青田買い→ハズレ→やっぱアジア人ダメだわ
→移籍金下がる→期待せず安売りの奴買う→当たる→以下ループ
こうならんよう次の当たりクジ用意しとかな・・・
三笘クラスを期待し青田買い→ハズレ→やっぱアジア人ダメだわ
→移籍金下がる→期待せず安売りの奴買う→当たる→以下ループ
こうならんよう次の当たりクジ用意しとかな・・・
762184
まあどんなにJで活躍しようと移籍金20億30億出すとこないから仕方ないわ
日本はまず移籍金安くても良いから条項で転売する場合、売り上げの10%~20%バックを付けるところから始めよう
日本はまず移籍金安くても良いから条項で転売する場合、売り上げの10%~20%バックを付けるところから始めよう
762185
そもそも移籍金って契約解除にともなう損害賠償だから
同じくらいの給料の選手を再雇用するための費用だから
儲けるためのものじゃない
同じくらいの給料の選手を再雇用するための費用だから
儲けるためのものじゃない
762186
いうてかつては東欧や南米だって格安草刈り場だったんだけどな
ボスマン判決や少年売買の規制、そして交渉を経てようやく高額移籍金を勝ち取った経緯がある
それらを経ないでフリーライドできると思う方がどうかしてる
ボスマン判決や少年売買の規制、そして交渉を経てようやく高額移籍金を勝ち取った経緯がある
それらを経ないでフリーライドできると思う方がどうかしてる
762187
日本のサッカー界というのは、まず競技があって、競技力を高めてWCに出るために必要だという理由でプロ化が決定され、その方針のもとに、企業のアマチュアチームをいわば勧誘してプロクラブにさせ、そしてプロクラブである以上はビジネスとして成立しなきゃならんという話になる、という流れでここまできているからね。
ヨーロッパや南米におけるリーグ成立の流れとはある意味あべこべとすらいえるわけで、カネの話が後回しになりがちなのはある程度仕方のないことだろうな。
ヨーロッパや南米におけるリーグ成立の流れとはある意味あべこべとすらいえるわけで、カネの話が後回しになりがちなのはある程度仕方のないことだろうな。
762188
いやそうほんま、安く出していいけどその分転売条項を20~30%と付けるとかそういうのせんとおかしいわ。
762189
・二重国籍が認められてないので基本的にEU市民権は取れません(南米の選手ならだいたい2年で取れる)
・外国語が苦手なので基本的に英語スペイン語ポルトガル語は喋れません(南米の選手ならバイリンガルは当たり前)
日本人の欧州進出はそもそもハードル高いのよ
その上ブランド力も無いのだから純粋な個の力で圧倒しなきゃそりゃ金も出しづらいわ
・外国語が苦手なので基本的に英語スペイン語ポルトガル語は喋れません(南米の選手ならバイリンガルは当たり前)
日本人の欧州進出はそもそもハードル高いのよ
その上ブランド力も無いのだから純粋な個の力で圧倒しなきゃそりゃ金も出しづらいわ
762190
欧州出身、南米出身と同等の金要求したら高過ぎだとかぬかす癖に、なんでもかんでも日本のせいにしてんじゃねえよ。
まずは自分達のアジア差別を少しは自覚して反省しろよ。
まずは自分達のアジア差別を少しは自覚して反省しろよ。
762191
かなり前だが無双してた時の石川直宏とか斎藤学とかそう言うJでもちょっと違うなってなってる状態の選手をパッと引き抜いて活躍させて欲しいよな
762192
あちらの薄い分析を持ってきたのどこだろうと思ったら専門サイトとも言えないあそこで納得
762193
Wカップ始まって周りに日本は普通にドイツスペインと戦えるって話をしたら意外そうな顔してたな
中堅クラブが多いけどバリバリのスタメンで何ならエースばかりだもんな
Jで無双してる様なドリブラーだとドイツ人は日本人より相手するの楽だろうなとはいつ見ても思う
中堅クラブが多いけどバリバリのスタメンで何ならエースばかりだもんな
Jで無双してる様なドリブラーだとドイツ人は日本人より相手するの楽だろうなとはいつ見ても思う
762194
欧州のスカウティングの能力が低いだけだと思う
762195
日本のクラブが契約に関する認知度が低すぎる、ちょっとましなオーナーがいたらもう少し高額或いは転売の差額や割合を盛り込めたのに。他の国だったら三笘クラスなら移籍は問題になって川崎F社長や幹部が首だっただろう。もし株式会社なら、会社に損失を与えたと株主訴訟問題だよ。
此処も含め日本人は甘ちゃん多過ぎ
此処も含め日本人は甘ちゃん多過ぎ
762196
出来高払いにすれば良いんだよな。FIFAの育成金分配規定みたいなものを独自に契約に盛り込めば良い。環境になじめないパターンで上手くいかないリスクはどうしたって欧州の国に比べて高いからな。
762197
まあはっきり人種差別だよな
それもいよいよ三笘らが打開してくれるのだろう
それもいよいよ三笘らが打開してくれるのだろう
762198
移籍金なんか選手の実力で決まるわけじゃない
まずJリーグの興業で大した利益上げられないので選手の給料も扱いも低いまま
そんなところから国外に移籍したって突然選手の価値が上がって見られたりしない
日本代表戦ならまだしも日本人さえJリーグとか見てる人一部だし
まずは国内でリーグの価値を上げるため盛り上げないと選手の価値を他国から低く見積もられて文句言えないよ
そうやって考えれば今は適正の額
まずJリーグの興業で大した利益上げられないので選手の給料も扱いも低いまま
そんなところから国外に移籍したって突然選手の価値が上がって見られたりしない
日本代表戦ならまだしも日本人さえJリーグとか見てる人一部だし
まずは国内でリーグの価値を上げるため盛り上げないと選手の価値を他国から低く見積もられて文句言えないよ
そうやって考えれば今は適正の額
762199
上手くやれば十数億円は確実に川崎Fは得ていた、川崎Fの株主だったらブチ切れていい
762200
今は仕方ない。まだW杯Best16止まりだし。南米やアフリカと違い、文化も言葉も違う遠い国だから適応できるとは限らない、
三笘は成功したけど適応できずに戻ってきた選手も多い以上、強気に値段をつり上げられん。
かと言って売らずに日本にとどめていても選手の価値は上がらないし、欧州での経験値も増えないから、それではW杯での成績向上につながらないしね。時間かかるけどまだ先行投資中と思って移籍金は低くしているのが現状。
これでも、2010年W杯直後はオファーが来る事を想定できておらず、0円移籍や練習生契約なども多かった事を考えれば、移籍金を取り、その後の移籍時の育成料を取れる契約に出来る様になっただけ充分進歩したもんだよ。
三笘は成功したけど適応できずに戻ってきた選手も多い以上、強気に値段をつり上げられん。
かと言って売らずに日本にとどめていても選手の価値は上がらないし、欧州での経験値も増えないから、それではW杯での成績向上につながらないしね。時間かかるけどまだ先行投資中と思って移籍金は低くしているのが現状。
これでも、2010年W杯直後はオファーが来る事を想定できておらず、0円移籍や練習生契約なども多かった事を考えれば、移籍金を取り、その後の移籍時の育成料を取れる契約に出来る様になっただけ充分進歩したもんだよ。
762201
言葉の問題とか、2重国籍とか、適性価格とか、人種差別とか、
何にも分かっちゃいない奴大杉
単なる契約の失敗
何にも分かっちゃいない奴大杉
単なる契約の失敗
762202
<フランス/Jリーグファン>
>◆問題はJリーグのクラブが選手の売り方を知らず、"高額な"移籍金を得ることに何の興味も持っていないことだ。そういうことについてのビジョンがない。まだ学んでいる最中であまりにも多くのことについて無知なんだ。
いや、そもそもで欧州から見た日本国内選手の評価が、高額な移籍金を払う程ではない(つまり過小評価)と踏んでるか、ただの無知だからやw
なんでブライトンみたいなクラブが格安で三苫をとれたか、それはその他の欧州クラブが日本人の三苫を過小評価してたか、「無知」だからやがな。
欧州に出てない段階のJリーガーが、いきなり高額で欧州のクラブに移籍できる程のネームバリューが日本サッカーにはまだまだないって事やのに、
Jクラブの売り方のせいってこいつこそ頭が悪すぎる、JリーグファンなのにJリーグに無知やなw
>◆問題はJリーグのクラブが選手の売り方を知らず、"高額な"移籍金を得ることに何の興味も持っていないことだ。そういうことについてのビジョンがない。まだ学んでいる最中であまりにも多くのことについて無知なんだ。
いや、そもそもで欧州から見た日本国内選手の評価が、高額な移籍金を払う程ではない(つまり過小評価)と踏んでるか、ただの無知だからやw
なんでブライトンみたいなクラブが格安で三苫をとれたか、それはその他の欧州クラブが日本人の三苫を過小評価してたか、「無知」だからやがな。
欧州に出てない段階のJリーガーが、いきなり高額で欧州のクラブに移籍できる程のネームバリューが日本サッカーにはまだまだないって事やのに、
Jクラブの売り方のせいってこいつこそ頭が悪すぎる、JリーグファンなのにJリーグに無知やなw
762203
国内移籍と海外移籍で条項が全く違うなんて話もあるしね
海外移籍を容認するゆるい条項でないと海外志向の強い優秀な若手の獲得競争に勝てないけど
育っても少額で出ていかれるというジレンマ
海外移籍を容認するゆるい条項でないと海外志向の強い優秀な若手の獲得競争に勝てないけど
育っても少額で出ていかれるというジレンマ
762205
転売条項がはいっていないなんて何でわかるんだ?
最近はほぼ入ってるんじゃないの?
最近はほぼ入ってるんじゃないの?
762206
物の値段は需要と供給のバランスで決まる
こんなの常識でしょ
値段が上がらないのは単純に需要が無いから
こればっかりはどうしようもない
日本人がヨーロッパで活躍すればおのずと上がってくると思うよ
こんなの常識でしょ
値段が上がらないのは単純に需要が無いから
こればっかりはどうしようもない
日本人がヨーロッパで活躍すればおのずと上がってくると思うよ
762208
例えば久保は半分はまだレアルマドリードに所有権がある。つまりソシエダに安く売ったけど、ソシエダで活躍し高くなって他に売って儲けたら、レアルマドリードは移籍金の半分は入る。もしも川崎Fが所有権の3割でも所有していたり転売条項で3割の権利を保有していたら、三苫の場合は予想の最低の最低で60億円の移籍だったとしても20億円近く、5割なら30億円は川崎Fに入ったはず。
762209
通常、高額の移籍はビッグクラブに直接入った選手だけなんだが。
フライブルクの堂安があの程度でクラブ史上での相当高値だったし、スタッドランスの伊東もあの程度で最高金額とかだし、三笘や古橋はちゃんと価格がついててまともな取引だよ。
Jリーグは欧州のクラブではない。ムドリクは高値なのは名門シャフタールドネツクだから。カイセドは欧州クラブじゃなかったから、ブライトンが払ったのは500万ポンドだし。
欧州クラブじゃない場合は欧州への出荷に定評がある南米の名門以外、どんなに優秀でも高値にならない。ビッグクラブが複数獲得に乗り出す場合だけ少し値が上がる。
フライブルクの堂安があの程度でクラブ史上での相当高値だったし、スタッドランスの伊東もあの程度で最高金額とかだし、三笘や古橋はちゃんと価格がついててまともな取引だよ。
Jリーグは欧州のクラブではない。ムドリクは高値なのは名門シャフタールドネツクだから。カイセドは欧州クラブじゃなかったから、ブライトンが払ったのは500万ポンドだし。
欧州クラブじゃない場合は欧州への出荷に定評がある南米の名門以外、どんなに優秀でも高値にならない。ビッグクラブが複数獲得に乗り出す場合だけ少し値が上がる。
762210
リーグ自体の認知度だったり強くならないと急激に上がったりしないよね
今は認知度を上げようとしている段階だし
この状態が持続力出来れば評価は自ずと上がっていくよ
今は認知度を上げようとしている段階だし
この状態が持続力出来れば評価は自ずと上がっていくよ
762211
移籍金は経営クラブにとってはかなり損失しているような話だけど
選手の年俸がJクラブと欧州クラブで10倍ぐらい違うんだからオファーを断る理由がない
選手の年俸がJクラブと欧州クラブで10倍ぐらい違うんだからオファーを断る理由がない
762212
高卒後、アヤックスで活躍してオランダリーグのアシスト王になってから三笘がブライトンに獲得されたわけじゃないだろ。年齢も高いし。
あの値段で当然じゃねーか。
安すぎると言ってる日本人はどういう知識を前提にして喋ってるんだ?
俺らは弱小なアジアに属するW杯8強にもなったことがない日本人で、ブラジル人やフランス人では無いんだが?
あの値段で当然じゃねーか。
安すぎると言ってる日本人はどういう知識を前提にして喋ってるんだ?
俺らは弱小なアジアに属するW杯8強にもなったことがない日本人で、ブラジル人やフランス人では無いんだが?
762213
日本はともかく、アジアに三笘みたいなのがゴロゴロ居る訳ねーだろw
若い世代の日本人、三笘がスペシャルなだけ
若い世代の日本人、三笘がスペシャルなだけ
762214
まぁちょうど今過渡期だと思うよ
何か価格おかしくねってみんな思い始めてるのは確か
何か価格おかしくねってみんな思い始めてるのは確か
762216
日本人が欧州のリーグに移籍するには欧米に比べて地理的・文化的な障害が多いからな
単純にリスク高いよね
Jリーグをもっと盛り上げないと難しいよ
単純にリスク高いよね
Jリーグをもっと盛り上げないと難しいよ
762217
762213
冨安と板倉もそのポジションでプレミア、ブンデスのリーグトップになれるくらいスペシャルだと思うけど?
冨安と板倉もそのポジションでプレミア、ブンデスのリーグトップになれるくらいスペシャルだと思うけど?
762218
川崎は今ごろ大金持ちのクラブになっててもおかしくなかった
ただ川崎はそれよりも選手たちの将来を大切にした
いつかクラブも報われてほしい
ただ川崎はそれよりも選手たちの将来を大切にした
いつかクラブも報われてほしい
762219
実力的にそんだけの価値のある選手が試合してるんだから、Jリーグの観客もっといていいし、もっと金落とされていいはず
でもそうじゃないから年俸も移籍金も上がらないわけで、結局、日本人が自国リーグの選手にそこまで価値見出してないってことなんだよね
移籍金おかしいって人はJリーグに金どんどん落とすべき
でもそうじゃないから年俸も移籍金も上がらないわけで、結局、日本人が自国リーグの選手にそこまで価値見出してないってことなんだよね
移籍金おかしいって人はJリーグに金どんどん落とすべき
762220
分母で見たらブラジル人やアルゼンチン人の方が
はるかにハズレクジ多いけどね
まぁその分アタリのサイズもデカいが
日本人選手は一人一人が担う責任や期待が大きすぎる
はるかにハズレクジ多いけどね
まぁその分アタリのサイズもデカいが
日本人選手は一人一人が担う責任や期待が大きすぎる
762221
>762206
正解
正解
762222
>>762145
古橋はJからの歴代最高額だった6億9千万だったはず
岐阜から引き抜きで年俸上がってたのとPSV、アンデルレヒトと競合になってセルティックが勝った
次が浅野がアーセナル行った時の5億7千万で三笘4億はそれに次ぐくらいだな
古橋はJからの歴代最高額だった6億9千万だったはず
岐阜から引き抜きで年俸上がってたのとPSV、アンデルレヒトと競合になってセルティックが勝った
次が浅野がアーセナル行った時の5億7千万で三笘4億はそれに次ぐくらいだな
762223
いまは特定クラブの一本釣り状態だけど、このまま注目度があがって競合したりするようになれば適当な水準になっていくんじゃないかね
762224
レスターのジェイミーヴァーディはプレミアのMVPと得点王を獲ってるけど、レスターへの移籍金は2012年で100万ポンドだけど?イングランド人なのに。
三笘が安値とか、ここ3戦の大活躍から出てきた結果論でしかない。
マンUやリバポ、バルサに直接加入して1年目でレギュラーになれるような選手をJリーグが輩出するようになってからこの問題に向き合うべきだな。
三笘が安値とか、ここ3戦の大活躍から出てきた結果論でしかない。
マンUやリバポ、バルサに直接加入して1年目でレギュラーになれるような選手をJリーグが輩出するようになってからこの問題に向き合うべきだな。
762225
だからセルティックが重要なんだ
今の調子で日本人を送り込んで結果を残すことでJリーグは信頼できるリーグと認められるようになる
今の調子で日本人を送り込んで結果を残すことでJリーグは信頼できるリーグと認められるようになる
762226
>>762224
三笘はJ時代からスペシャルだったがあの時点で代表キャップも0だったからな
やっぱ日本をよく知ってるポステコがいるセルティックみたいには他は見てくれん
三笘に10億、板倉にも言い値出す前提で交渉してたし実現してればセルティックやばいことになってた
Jから欧州行く(戻る)監督どんどん増やそう
三笘はJ時代からスペシャルだったがあの時点で代表キャップも0だったからな
やっぱ日本をよく知ってるポステコがいるセルティックみたいには他は見てくれん
三笘に10億、板倉にも言い値出す前提で交渉してたし実現してればセルティックやばいことになってた
Jから欧州行く(戻る)監督どんどん増やそう
762227
<フランス/Jリーグファン>
◆問題はJリーグのクラブが選手の売り方を知らず、"高額な"移籍金を得ることに何の興味も持っていないことだ。そういうことについてのビジョンがない。まだ学んでいる最中であまりにも多くのことについて無知なんだ。
妥当じゃん。そもそも歴史も浅く近年やっと評価されてきたんだから
これが普通。
無駄に高くて海外への道が狭まるならこれ位が丁度良い。
◆問題はJリーグのクラブが選手の売り方を知らず、"高額な"移籍金を得ることに何の興味も持っていないことだ。そういうことについてのビジョンがない。まだ学んでいる最中であまりにも多くのことについて無知なんだ。
妥当じゃん。そもそも歴史も浅く近年やっと評価されてきたんだから
これが普通。
無駄に高くて海外への道が狭まるならこれ位が丁度良い。
762228
Jリーグは基本的に高卒も大卒も単年契約だから若くして結果を残した選手でも移籍金を取り難くなってる
有望な選手と長期契約して高い移籍金発生するようにしようとすると海外移籍し辛くなるから選手に逃げられる
無理やり引き止めたり、高い移籍金設定して囲い込もうとするとそういうクラブの方針を知った他の有望株がクラブに来なくなってしまう
だからクラブ側も移籍金安くして移籍を容認せざるを得ない、なので年俸も上がらない
有望な選手と長期契約して高い移籍金発生するようにしようとすると海外移籍し辛くなるから選手に逃げられる
無理やり引き止めたり、高い移籍金設定して囲い込もうとするとそういうクラブの方針を知った他の有望株がクラブに来なくなってしまう
だからクラブ側も移籍金安くして移籍を容認せざるを得ない、なので年俸も上がらない
762229
ACLにもちゃんと取り組んだ方が良い
少しでもクラブの価値と知名度を高められる
少しでもクラブの価値と知名度を高められる
762230
762139
プレミアはある程度A代表の出場実績がないと労働許可が下りない
プレミアはある程度A代表の出場実績がないと労働許可が下りない
762231
もっともっと欧州のトップリーグで即結果を出せる奴を送り込まないと日本人選手の価値は上がらず、Jクラブも高い移籍金は受け取れないだろ。
三苫や数人程度が多少飛び抜けた結果を出しても全然説得力は無い。
三苫や数人程度が多少飛び抜けた結果を出しても全然説得力は無い。
762232
落ち着け落ち着け
どこの世界でもお墨付きってのは信用におけるものなんだ
あのフラメンゴが若くして目をつけた逸材!?とか
あのボカが15才で契約?!とか
要はJで川崎やマリノスが確固たる地位を築き上げたら、あの日本のトップでレギュラーな若手がいる!?ってなるだろ?
そうなるためにJリーグはブランディングしながら国内ビッグクラブをつくる為に頑張ってるわけだ
5年前に比べれば遥かにマシな状況よ 進化してるからこそ高卒即海外なんてあるわけだし
後は外資の問題だけど、これはマジでタイミングの見極めが難しい
どこの世界でもお墨付きってのは信用におけるものなんだ
あのフラメンゴが若くして目をつけた逸材!?とか
あのボカが15才で契約?!とか
要はJで川崎やマリノスが確固たる地位を築き上げたら、あの日本のトップでレギュラーな若手がいる!?ってなるだろ?
そうなるためにJリーグはブランディングしながら国内ビッグクラブをつくる為に頑張ってるわけだ
5年前に比べれば遥かにマシな状況よ 進化してるからこそ高卒即海外なんてあるわけだし
後は外資の問題だけど、これはマジでタイミングの見極めが難しい
762233
><フランス/Jリーグファン>
こいつくそムカツクな
自分達のサッカー市場は移民達に蹂躙されてるくせに
舐めた口聞いてるんじゃねーぞ
こいつくそムカツクな
自分達のサッカー市場は移民達に蹂躙されてるくせに
舐めた口聞いてるんじゃねーぞ
762237
でもJの選手に移籍金20億とか欧州は誰も買わないよね
当たりはずれ多いっていうか半分ははずれしかいないし
そうやって失敗してるのがKリーグの韓国選手
安く移籍出来る代わりに、転売時の売り上げの%を貰うようにするべきかな
当たりはずれ多いっていうか半分ははずれしかいないし
そうやって失敗してるのがKリーグの韓国選手
安く移籍出来る代わりに、転売時の売り上げの%を貰うようにするべきかな
762238
よく川崎の話になった時、守田名前が出ないのなんでかな
762239
価値を証明する世界的な大会が代表しかないからね
クラブはほぼ国内リーグとカップ戦、せいぜいACLでしかプレーできないわけで
争奪戦にならないから高騰もしない
クラブはほぼ国内リーグとカップ戦、せいぜいACLでしかプレーできないわけで
争奪戦にならないから高騰もしない
762240
結局今は安売りするしかないんだろう
そのうちコスパが証明されれば次第と値段も上がっていく
三笘久保堂安はJリーグの未来よ
そのうちコスパが証明されれば次第と値段も上がっていく
三笘久保堂安はJリーグの未来よ
762241
今はそれこそ多くの日本人選手が海外で実力を示してくれているからそろそろ本気で売り手側も変わる時期だと思うし変われる時期だと思う。
762244
現実的に考えると転売時のロイヤリティだろうな
本場で成長して欲しいっていう日本サッカー会の思惑からして移籍金を跳ね上がらせて海外に行けなくなるのは本末転倒
行けるけど成功したら分け前はちょうだいって契約が理想的だと思う
本場で成長して欲しいっていう日本サッカー会の思惑からして移籍金を跳ね上がらせて海外に行けなくなるのは本末転倒
行けるけど成功したら分け前はちょうだいって契約が理想的だと思う
762245
チャンスが重要なんだから安くて良いだろ
本当に価値があれば付いてくる
本当に価値があれば付いてくる
762246
日本人は低く見積もられ過ぎなんだよ。香川のときも酷かったが、殆ど人種差別だよこんなの。
762247
昔に比べれば高くなってきているよ。
昔は0円+スポンサー帯同のお金を払っての移籍だったからね。
てか、韓国は未だにそうだよ。
チョ・ギュソンに400万だとかオ・ナントカに300万だとか言ってるけど、あれは全部韓国メディアの願望。
全北から欧州に移籍した選手の移籍金の過去最高額はKリーグMVPのイ・ジェソンで90万ユーロだからね。
昔は0円+スポンサー帯同のお金を払っての移籍だったからね。
てか、韓国は未だにそうだよ。
チョ・ギュソンに400万だとかオ・ナントカに300万だとか言ってるけど、あれは全部韓国メディアの願望。
全北から欧州に移籍した選手の移籍金の過去最高額はKリーグMVPのイ・ジェソンで90万ユーロだからね。
762248
プレミアの移籍金の方が狂ってんだよ
762249
三笘が凄いのは、ワールドカップでもプレミアリーグでも、サポーターが期待している通りに活躍してしまうこと。サポーターの期待に対して100点満点で回答している。
守備が弱いかと思いきやワールドカップでは何も問題にならなかった。それでいて攻撃でも抜群の切れ味を見せつけた。今となっては、クロアチア戦で三笘を90分間起用していたなら勝っていたな、と判断できる。
守備が弱いかと思いきやワールドカップでは何も問題にならなかった。それでいて攻撃でも抜群の切れ味を見せつけた。今となっては、クロアチア戦で三笘を90分間起用していたなら勝っていたな、と判断できる。
762250
過渡期だな
こうやって活躍する選手が増えて価値が高まり、もっと高くても日本の選手を買ってもらえるようになっていけば良い
こうやって活躍する選手が増えて価値が高まり、もっと高くても日本の選手を買ってもらえるようになっていけば良い
762251
現状Jは掘り出し物市場としか見られてないわけでそう高騰するわけがない
でもまあこの調子で活躍する選手がもっと増えてくれば年々そうであるように徐々に改善されていくだろうよ
でもまあこの調子で活躍する選手がもっと増えてくれば年々そうであるように徐々に改善されていくだろうよ
762252
まだ日本は欧州で頑張ってキャリアアップしてこい!って親みたいな感情で送り出している段階
今後三苫や冨安、久保、鎌田といった選手達がトップクラブで真の主力として活躍してくれれば日本人のブランド力が上がって状況は変わってくる
例えば今三苫に非常に似た若手ドリブラーが出現したら、たった半年あまりの三苫の活躍だけでその選手への注目度が何倍にもすでに膨れ上がってるはず
今後三苫や冨安、久保、鎌田といった選手達がトップクラブで真の主力として活躍してくれれば日本人のブランド力が上がって状況は変わってくる
例えば今三苫に非常に似た若手ドリブラーが出現したら、たった半年あまりの三苫の活躍だけでその選手への注目度が何倍にもすでに膨れ上がってるはず
762253
価値の低さ、という日本語にもやるな
762254
日本人の最高年棒額が1億円の市場規模のリーグだからなぁ。これがNPBみたいに2億3億とかもらっているなら移籍金で30億とか40億って額も出てくるんだろうけど
762255
ブラジル人が高いのは、ペレ、ロナウド、リバウド、ロナウジーニョらを輩出してるから。ブラジル並みにし泣いたなら、日本人からこのレベルを数名出そうか。
アルゼンチン人並みにしたいなら、マラドーナやメッシくらい出そうか。
フランス人並みにしたいなら、ジダン、プラティニ、アンリみたいなレベルを数名出そうか。
イギリス人並みにしたいなら、英語を公用語にして世界一番のリーグを作ろうか。
ベルカンプ、ロッペン、メッシ、ロナウド、マラドーナ、カンテ、ダルディーニ、クライフ、イニエスタ、ピルロ、、こういうプレイスタイルの代名詞になるような選手が日本人からいまだに1人も居ないのに。
三笘の価格は日本人の信用性と、Jリーグのシステムからして極めて妥当。
三笘がたまたま大当たりだっただけ。
アルゼンチン人並みにしたいなら、マラドーナやメッシくらい出そうか。
フランス人並みにしたいなら、ジダン、プラティニ、アンリみたいなレベルを数名出そうか。
イギリス人並みにしたいなら、英語を公用語にして世界一番のリーグを作ろうか。
ベルカンプ、ロッペン、メッシ、ロナウド、マラドーナ、カンテ、ダルディーニ、クライフ、イニエスタ、ピルロ、、こういうプレイスタイルの代名詞になるような選手が日本人からいまだに1人も居ないのに。
三笘の価格は日本人の信用性と、Jリーグのシステムからして極めて妥当。
三笘がたまたま大当たりだっただけ。
762256
海外資本にJが追いついてない
日本で何十億と設定すると移籍できないからなぁ
ブラジルも同じなんだが恐らくあっちはEUに売るファーマーリーグとして金をふんだくる価格設定になってるし、金の卵がいたら金が唸るように入ってくるからクラブ経営もしやすくなるんやろ
日本で何十億と設定すると移籍できないからなぁ
ブラジルも同じなんだが恐らくあっちはEUに売るファーマーリーグとして金をふんだくる価格設定になってるし、金の卵がいたら金が唸るように入ってくるからクラブ経営もしやすくなるんやろ
762257
762244
欧州はどこもそういう契約だぞ
欧州はどこもそういう契約だぞ
762258
Jへの移籍だったら移籍金4億なんてトップクラスだろ
国内外の貧富の差なのでどうにもならんと思う
国内外の貧富の差なのでどうにもならんと思う
762260
どうでもいいけど日本人を送り込むとか欧州に送り込むとか言ってる奴すごくムカつくわ
何様目線だよ
選手はテメーの自己満足の駒じゃねーよ
どこのリーグだろうと選手一人一人が人生賭けて自己の責任で選択してるんだから無関係な外野が余計な口出すんじゃねーよ
何様目線だよ
選手はテメーの自己満足の駒じゃねーよ
どこのリーグだろうと選手一人一人が人生賭けて自己の責任で選択してるんだから無関係な外野が余計な口出すんじゃねーよ
762261
三笘キラーだった常本までは流石にバレてないか、リバポは中村狙うぐらいなら常本狙え、今ならお買い得だぞ?
762262
高くすると買ってくれないじゃん
762266
>>762260
おいおいおい、違うだろ。
欧州が基準で欧州が最高峰のスポーツだから、欧州に行きたい奴はたくさんいる。
でも、日本人の成功例がまだまだ少ないから欧州のクラブに注目してもらえなくて、チャンスさえもらえない選手がたくさんいる。
さらに年俸も低く契約される。
だから、その環境をどんどんマシにするためにも送り出すことが推奨されるんや。選手のためなんだぞ。
おいおいおい、違うだろ。
欧州が基準で欧州が最高峰のスポーツだから、欧州に行きたい奴はたくさんいる。
でも、日本人の成功例がまだまだ少ないから欧州のクラブに注目してもらえなくて、チャンスさえもらえない選手がたくさんいる。
さらに年俸も低く契約される。
だから、その環境をどんどんマシにするためにも送り出すことが推奨されるんや。選手のためなんだぞ。
762267
今出来る打ち手としては転売条項付けて売却益の一部を貰うことかな
移籍金が安いのは暫く我慢するしかないかと
移籍金が安いのは暫く我慢するしかないかと
762268
安い!と言われてること自体が価値がある
そこから、安いんだよね?なら値段上げるわ!という段階
今の値段で甘んじてはいけない
吊り上げていく段階に入りつつある
後、Jの給料ガーって奴らは4500万円って知ってる?
中国の最盛期が8000万円だぞ?もう落ちつつあるし
韓国はちなみに2000万円ないくらいしかない
そこから、安いんだよね?なら値段上げるわ!という段階
今の値段で甘んじてはいけない
吊り上げていく段階に入りつつある
後、Jの給料ガーって奴らは4500万円って知ってる?
中国の最盛期が8000万円だぞ?もう落ちつつあるし
韓国はちなみに2000万円ないくらいしかない
762269
762255
ソンフンミンくらいじゃ韓国人サッカーの地位は上がらなかったし、日本は頭抜けたスターがほしいな
ソンフンミンくらいじゃ韓国人サッカーの地位は上がらなかったし、日本は頭抜けたスターがほしいな
762270
762269
頭剥けたスターはセルティックにいるけどな。
頭剥けたスターはセルティックにいるけどな。
762271
これだけ大量に選手が引き抜かれたのに
まだ上位にいる川崎もおかしいだろ
まだ上位にいる川崎もおかしいだろ
762273
三笘に続いてプレミアで活躍する選手が増えたら
日本人も評価されてブラジル人みたいな扱いになるんじゃない?
やっぱもっと4大リーグに行って活躍しないとね!
日本人も評価されてブラジル人みたいな扱いになるんじゃない?
やっぱもっと4大リーグに行って活躍しないとね!
762274
獲得しようとする側が複数競合すれば自然と価格は上がっていく
ブラジル国内の若手が何十億でヨーロッパへ引き抜きっていうのもその位出さないと他に取られるからね
ブラジル国内の若手が何十億でヨーロッパへ引き抜きっていうのもその位出さないと他に取られるからね
762275
昔はスポンサー目当てと思われてたことを考えるとそれでも見方は変わってきてるので
トップチームで活躍出来る選手が増えて複数の欧州チームが狙うような選手が出てくれば移籍金も上がっていくのではないでしょうか
トップチームで活躍出来る選手が増えて複数の欧州チームが狙うような選手が出てくれば移籍金も上がっていくのではないでしょうか
762276
既に上でもう何人も言ってるけど、強豪クラブで取り合いになるほど注目される・評価されるようになれば、自然とJリーグ日本人選手の移籍金は上がるでしょう
残念だけどまだ日本人選手が取り合うになるほどビッグクラブ・トップグループのクラブからは欲しがられていない。安いなら取っておこうレベル
もし三苫選手や冨安選手レベルよりさらに1ランク2ランク上の素材がJリーグから輩出されるようになれば、移籍金は少しずつ上がっていくでしょう
残念だけどまだ日本人選手が取り合うになるほどビッグクラブ・トップグループのクラブからは欲しがられていない。安いなら取っておこうレベル
もし三苫選手や冨安選手レベルよりさらに1ランク2ランク上の素材がJリーグから輩出されるようになれば、移籍金は少しずつ上がっていくでしょう
762277
安売りと言われるかもしれんけど、日本サッカーを強くする共通理念のもと今は種をまく時期
お隣さんみたくクラブが強欲に高額設定して欧州行きが破断になるケースが増えるよかずっと良い
お隣さんみたくクラブが強欲に高額設定して欧州行きが破断になるケースが増えるよかずっと良い
762278
辺境の村の武器屋で村人達にもよく切れると評判の鉄の剣をたまたま通りかかった王国騎士団に売ったら素材はアダマンタイトだと後で分かり武器屋の主人はもちろん村人中が悔しがりました
762279
そもそもAFCは日程ゴ○だし日本の選手はそれより海外に行くのが大事なんだから重視してないだろ
クラブのマーケティングは確かに失敗だが、優秀な選手は排出され代表は強くなる。韓国みたいに解除金つりあげて全て弱体化するよりマシ
香川はJ2だったし、三笘は代表経験ないから値段は妥当だわ
買われたのは転売クラブだしな。香川みたいに移籍元に少し入る契約が妥当なんだわ。南米みたいに上手い奴は少ないし、高いと誰も買わないだろ
クラブのマーケティングは確かに失敗だが、優秀な選手は排出され代表は強くなる。韓国みたいに解除金つりあげて全て弱体化するよりマシ
香川はJ2だったし、三笘は代表経験ないから値段は妥当だわ
買われたのは転売クラブだしな。香川みたいに移籍元に少し入る契約が妥当なんだわ。南米みたいに上手い奴は少ないし、高いと誰も買わないだろ
762288
高卒から直で海外行くのも増えるだろうね
育成連帯金は微々たるもんだし移籍金がいらないから獲得するメリットは大きい
その環境で生き残れるかは選手本人次第だけど
育成連帯金は微々たるもんだし移籍金がいらないから獲得するメリットは大きい
その環境で生き残れるかは選手本人次第だけど
762290
三笘の国別4段活用わろた
762304
じゃあ三笘100億なって言っても川崎から買わんだろ
762309
>762304
でもそれってブラジルやアルゼンチンのクラブでも同じじゃね?
欧州間の取引だけでしょ、そんな金額が直接動くのって
でもそれってブラジルやアルゼンチンのクラブでも同じじゃね?
欧州間の取引だけでしょ、そんな金額が直接動くのって
762327
スペインにMitoっていそうだよな。
762331
だって結局香川とせいぜい岡崎以来大した選手多いなかったしな
762333
欧州のチームは、高い金を払って中古品を買う、愚かな事をする。
日本選手は3拍子揃っているぞ。
安い、上手い、速い。
インターハイに出場する高校生でも
イングランドの2部の選手よりも上手くて、速い選手はいくらでもいる。
その上、格安である。
日本選手は3拍子揃っているぞ。
安い、上手い、速い。
インターハイに出場する高校生でも
イングランドの2部の選手よりも上手くて、速い選手はいくらでもいる。
その上、格安である。
762334
売買利益が一番大事ではないとしても
サンパウロ州一部の選手の
半額にも満たないってのはヤバい。
サンパウロ州一部の選手の
半額にも満たないってのはヤバい。
762335
日本のクラブの理念が素晴らしいんだと思うよ。天塩にかけた選手がただ同然でも出て行きたいと言えば送り出すし、その根底にはお金より選手が成長して日本サッカーが強くなって欲しいって目標があってそれを失っていないんだよ
762340
><チェルシーサポ>
>・ユナイテッドはくるくる回るターンテーブルに1億ポンド(157億円)を使った 😭
アントニーとかいうくるくる回る奴の事かw
>・ユナイテッドはくるくる回るターンテーブルに1億ポンド(157億円)を使った 😭
アントニーとかいうくるくる回る奴の事かw
762343
三笘の論文を翻訳して外国に広めてる阿呆な女がおるんやが
本物ならどっから入手したのか…普通に不味くね
本物ならどっから入手したのか…普通に不味くね
762355
>>762139
無駄じゃねぇだろ情弱w
労働許可の問題だかすw
無駄じゃねぇだろ情弱w
労働許可の問題だかすw
762357
762335
塩のメーカーかな?
塩のメーカーかな?
762359
まぁ普通の需要と供給の話だよなw
買い手が多く複数クラブが求めれば値段は上がるし、
買い手が少ないなら下がる。
買い手が多く複数クラブが求めれば値段は上がるし、
買い手が少ないなら下がる。
762360
少し前までヨーロッパへの移籍はレンタル移籍ばかりだったけどねぇ。
Jリーグのクラブに対して4億円ぐらいの移籍金を普通に払ってくれるようになったのは凄い進歩だと思うよ。
Jリーグのクラブに対して4億円ぐらいの移籍金を普通に払ってくれるようになったのは凄い進歩だと思うよ。
762602
三笘も鎌田もまだ噂だけだからね。本当に日本人選手の商品価値をビッグクラブが認めているかは微妙。
選手価格は能力以上に商品価値。ユニフォーム販売目的と言われるわりには、クラブ側には日本人選手は商品価値が高いとは思われていないよな?
それこそ国策で給料肩代わりや巨大スポンサーが付く国のせいで余計日本人選手は旨味が薄いと思われてるかもね。
選手価格は能力以上に商品価値。ユニフォーム販売目的と言われるわりには、クラブ側には日本人選手は商品価値が高いとは思われていないよな?
それこそ国策で給料肩代わりや巨大スポンサーが付く国のせいで余計日本人選手は旨味が薄いと思われてるかもね。
762617
日本では何でも時間がかかるってフランスからのコメント、フランス人かね
安定の上から目線で逆に感心するわ
安定の上から目線で逆に感心するわ
762624
今はまだJリーグにとってつらい状態だが、今後は良くなっていく可能性が高いと思う。
今現在欧州にいる日本人選手の活躍が、結果的にJリーグへの注目度を上昇させ、Jリーグの価値の上昇をもたらす。
金の話は、必ず後からついてくる。
今現在欧州にいる日本人選手の活躍が、結果的にJリーグへの注目度を上昇させ、Jリーグの価値の上昇をもたらす。
金の話は、必ず後からついてくる。
762669
Jリーグの移籍金係数算出方法、単年度契約の多さ、給料の低さを無視して色々言ってもな
Jリーグのシステムを知らない外国人が的外れなこと言うのはわかるが
Jリーグのシステムを知らない外国人が的外れなこと言うのはわかるが
762671
日本人選手のヨーロッパへの挑戦でレベルは格段にアップしてきてる。
次は監督や指導者、マネージメントや代理人が世界と渡り合えないといけない段階。 代表監督は当然の話だが・・
次は監督や指導者、マネージメントや代理人が世界と渡り合えないといけない段階。 代表監督は当然の話だが・・
762937
成熟してないのではなくて、アジア人が高かったら買わないそちらが悪い。買わなかったら契約切れまで待たれて0円で出て行かれるから仕方なく安く売ってるんだよ。早く適正価格でオファーしてこい
相手にプレッシャーをかけ続けるのも技術のうちw