NO FOOTY NO LIFE

    


外国人「ありえない」日本がアジア1位!各大陸の欧州5大リーグ出場時間ランキング!意外な結果に驚きの声!【海外の反応】

ネタ系

※2022/2023シーズン 各大陸の欧州5大リーグ出場時間ランキング拡大画像
Nations with the most minutes per region in Europes top 5 leagues 2022_2023 small

北中米カリブ海:
アメリカ 14,093
ジャマイカ 4,588
カナダ 3,030

欧州:
フランス 231,302
スペイン 223,993
ドイツ 131,934

アジア
日本 11,385
韓国 6,050
フィリピン 735

南米:
ブラジル 85,263
アルゼンチン 51,524
ウルグアイ 18,005

アフリカ:
セネガル 20,519
ガーナ 20,197
ナイジェリア 18,418

英語のサッカーのフォーラムなどから海外の反応をまとめました

アメリカ
・アハハハ、メキシコはどこだ



アメリカ
・最高!!!おいおい、メキシコは何をしているんだ?



アメリカ
メキシコ🇲🇽, イングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿,とイタリア🇮🇹の"脱落"は大きな驚きだ



アメリカ
・これは世界におけるアメリカの現在の立ち位置を非常によく表している



 <アメリカ>
 ・これはあっと驚かせる順位


   
<アルゼンチン>
・イタリア、メキシコ、中国、インドがいない
 あらら



<アイルランド>
・うーむ、イタリア人よ...これを説明できるか?



 <イタリア>
 ・セリエAでプレーするほとんど外国人



アメリカ
・イングランドがまたまずい事態に



<アルゼンチン>
・北中米の巨人ことメキシコがトップ3から外れてるのは興味深いね



 <メキシコ
 ・リーガMX(※メキシコリーグ)の方が給与が高くてリーグのレベルは落ちる、シンプルな話だ。



アメリカ
メキシコが北中米の3位以内に入らないなんてありえない👀👀👀



 <アメリカ
 ◆グアドループが2,592分で4位、メキシコは2,249分で5位


  ※グアドループはフランスの海外県で、カリブ海の南部にある群島
  Guadeloupe map


  <アメリカ
  ・これは衝撃的だ、グアドループで出場時間を得ているのは誰なの?



   <アメリカ
   ◆4選手
    (スタッド・ランスの)グラヴィロンは1,038分
    (アジャクシオの)アヴィネルは742分
    (アジャクシオの)アルフォンススが773分
    (RCランスの)ラボーが39分



・オーストラリアやイランよりもフィリピンが上😭😭😭😭



アメリカ
欧州5大リーグにフィリピン人って誰だよ?オーストラリアとイランは恥じるべきだ



 <アメリカ>
 ◆1人だけで、(ボーフムの)ゲリット・ホルトマン。イランは371分間でオーストラリアは487分間。



<フィリピン>
・うちってすげええ 🇵🇭🇵🇭🇵🇭



<フィリピン>
・(ボーフムの)ゲリット・ホルトマンが1人でフィリピン🇵🇭を牽引してるよ



<フィリピン>
・ホルトマンがオーストラリア人やイラン人よりも出場時間が多いのは本当に凄いわ!



<フィリピン>
・ワオ、サッカーに関心がある他の国々を差し置いてなぜうちがそこにいるのだろう?もしうちがサッカーに関心を持っていたら、どんなことができるか想像してくれ?



<オーストラリア>
・フィリピンに負けるってうちは何から手を付け始めたらいいんだ



<ポルトガル>
・フランスは欧州トップ5に入らない

 欧州5大リーグは存在しない

 存在するのは4大リーグだけだ

 フランスのリーグはポルトガルやオランダのリーグよりも弱い



 <フランス>
 ・>フランスは欧州トップ5に入らない

   入るから

  >欧州5大リーグは存在しない、存在するのは4大リーグだけだ

   そうだ

  >フランスのリーグはポルトガルやオランダのリーグよりも弱い

   間違っている



<フランス>
・これを作ったのは肥満体型のアメリカ人なのは明らかだ



<フィリピン>
・収穫は北中米カリブ海のロゴに大陸の地図がないことだ



ワールドサッカーダイジェスト 2023年 2/2


オススメのサイトの最新記事

Comments

758350

5大リーグで日本人が20000時間出てるくらいの国になってほしいな
758351

日本は距離と言語の壁考えたら素直に凄いな
758352

メキシコの5位とフィリピンの3位は結構ビックリだわ
758353

これだけ実績あるのに
まだ移籍金格安なの納得いかねーわ
758354

Jリーグチームによる移籍金バーゲンセールおかげ
758355

メキシコ人プレイヤーめっきり減ったもんなあ
イングランド人もトッププレイヤーが希少になったせいでホームグロウン持ちの移籍金は天井知らずなってるし
ライスとか余裕で1億超えるだろ
758356

メキシコが減ったのかどうか、そして減ったとしたらどれくらい減ったのか
その前後でメキシコの強さは変わったのかどうか

それがないとこれはただの5大リーグ権威主義者の趣味だな
758357

リーグアンだけ格落ち過ぎる
ボトムハーフは他の2部相当だわ
758358

これ見るとまじで日本どうやってスペインとドイツに勝ったんやとなる
総合力でいくとこのデータ通りな感じはする
758359

W優勝するためにはスタメンの半分くらい
ビッグクラブに所属するくらいじゃないと難しい
758360

「5大リーグ」に限定しとるからな。
これを「10大リーグ」(オランダ、ポルトガル、ベルギー、ロシア、トルコ)まで広げたらまた結果が変わってくるで。
メキシコはポルトのコロナやアヤックスのアルバレスがおるしイランもタレミを筆頭にたくさんの選手が10大リーグに所属しとる。
オーストラリアはスコットランドとチャンピオンシップに多いで
758361

まだ移籍金どうこう言ってるのいるのか
契約解除金なんだからベースとなる契約が安いなら解除も安くなって当然だろうに
Jリーガーみんな欧州並みの契約年数とサラリーを受け取ってるのなら移籍金も欧州並みになるぞ
758362

>>758350
ブンデスで主力増えればワンチャン
だけどプレミアとリーガで増えて欲しいってとこだな
758363

競争力の高いリーグ程レベルの高い外国人人材が集まっているってこと
758364

むしろこれ見てなんでアジア人が安くならないと思うのか分からん
トップの分数でも合計でも5大陸でドベじゃん
758365

今回のスタメンは権田以外海外組
20年前想像できないことや
758366

758364
せめてアフリカ勢に追いついてからだよなあ
条件に文句言ってもいいのは
758367

イタリアがいじられてるけど欧州は桁が一つ違うじゃん
まああたりまえか
758368

だってドイツだけでも10人前後は居て、イタリア以外のリーグに日本人が居る状態なんだから。一番だろうよ。

ところで不思議なのはフィリピンが三位?
誰だか少し調べてみるか。
758369

日本はアメリカより過小評価されてるわりに代表は強いんだね
758370

移籍金安くしても下手くそだと試合に出れないからな
758371

イランは5大ではゴドスとアズムンしかいないもんなー。
二人ともベンチ要因だし。
758372

実際ベスト16番長のメキシコが今回グループ敗退してるからなあ
758373

アジアでは1位だけど、他大陸と比べたらまだまだしょぼいね
そりゃ移籍金も上がりませんわ
758374

スコットランドベルギーポルトガルあたりでやってる選手が多数を占めるうちはW杯で勝ち上がるなんて夢のまた夢なんだろうなぁ
758376

一昔前はオーストラリア人はプレミアに、イラン人はブンデスに
結構いたのにすっかりいなくなってしまったな
758377

セネガルより少ないので日本も大したことない
758378

モロッコ代表のメンツはほぼリーグアンとラリーガで占められてたはずだけど
アフリカ3位にも入ってないのか
758379

>>758377
セネガルもアメリカも選手が過大評価されてるだけで代表はたいしたことないよね。
それとも代表監督がアフォなのかな?笑
758380

メキシコは国内の給与が高すぎる
中国もそうだが、ありゃ外に出なくなるわ
758381

これ、良い指標だな
758382

意外と韓国と差がない
もっと5倍くらいかと思ってた
758383

>>758380
チャイナは自己評価高くて結構ですけどけどハナからおよびじゃないからw
758384

日本と韓国以外は公用語が欧州言語ということを考慮すればよくやってるわ
アフリカとかは欧州で生まれ育ってルーツの国籍を取得してる現地生産タイプも多いし
国内生産の輸出中心でよくやってる
758385

そういえばメキシコ人って欧州であんま見なくなったな
強ければ別に海外でやらんくていいんだろうけど、メキシコももう何十年もベスト16の壁組みだしな
758386

ぶっちゃけPSGしか知らないって人多いよね
リーグアン
758387

5大リーグじゃなくて、ただ欧州なら日本は更にアジアでぶっちぎるはず。
758388

日本は結構けが人いたからな
758389

758382
10大リーグにするとものすごい差が開くだろうがな。
758390

俺はちょっと危機感あるな、5大に直行する流れが途絶えてしまったことに
武藤や原口がいきなりスタメン取ってたのが遠い昔のようだ
ベルギーに移籍してしまえば身動きとりづらくなるのに、なぜか順調な階段を上っている気になってるのがわからない
758392

758390
でその直行した武藤や原口はその後どうなったの?結果出してるの?
758393

758392
さらに結果出したから武藤はプレミアに引き抜かれたし、原口は今もブンデスにいるよね
何で調べずに聞くのこんなこと、それもわからない
原口が移籍したの23とかだよ
今の23がベルギーで何してるのか知らんけどさ
758394

>>758364
むしろこれ見てなんでアジア人が安くならないと思うのか分からん
トップの分数でも合計でも5大陸でドベじゃん

日本人の話なんだが。なんで”アジア人”になってんだよw
ガ・ジか?

日本単体はそこそこ、その上最近は主力クラスも多い
日本人の評価自体が不当に低いから、5大でのプレー時間自体伸びにくい
758396

上月壮一郎がトップ昇格の上に先発すらありえるとか監督に言われてるのとか知らなさそう
758397

なんか色々透けて見えるな

明らかに北中米では強いメキシコがなぜかいない。いくらメキシコが弱体化してるとはいえジャマイカやカナダより弱いとも思えない。そして直接対決ではっきりしたが日本より強いとも言えないアメリカが日本よりかなり多い。日本代表の控えになれそうな選手が一人二人程度の質しかない韓国が日本の半分もでてるのは韓国の担当者は誇っていい気がする。殆ど詐欺みたいなレベルの売り込み能力。フィリピンも同じかな。中東とか東南アジアにもかなり強いチームがあるのに3位に入ってるのは英語の強みかもね。アフリカはW杯の成績が大陸別でみてかなり低迷しているのに北中米やアジアより圧倒的に多いのも植民地の影響がありそう。何ならアジアや北中米どころか中東とかにも勝てるチームは多くなさそうだけどなアフリカ

正直日本代表になれない選手でも試合に出せばその辺の選手よりは活躍しそうにしか思えない。監督が使いこなせないとかなら知らないけど
758398

英国人はプレミアでは金銭的、制度的に他国に移籍しないからでしょう
外国人枠はないが、ホームグロウン選手を7名含む必要があったり
758399

計算すると5大リーグのリーグ戦は一年で3615480人分になる。
(90分✕11人✕(20チーム✕38年間試合数✕4リーグ+18チーム✕34年間試合数))
日本の数字は1シーズンフル出場した人4人分くらいだね。
758400

アメリカホルってるけど現地生まれの移民がほとんどだろうが
メキシコは自国リーグが金満すぎるからな
758401

サッカーを青田買いは植民地主義時代の奴禁止ワード?隷貿易の名残りだから欧米に奴禁止ワード?隷を輸出していなかった日本には不利。しかもドイツ以外は外国人枠の関係もあるから単なる数で比べるなら植民地と宗主国の関係には勝てない。ドイツは他の欧州の国程長く大量に植民地を経営できなかったから外国人枠を撤廃してまで旧植民地以外から外国人選手を集めないとならないのかもしれない。
それだけだよ。

758402

韓国人が顔真っ赤なの想像できて草。
なんで日本より低いニダって叫んでるだろうな。
758403

アフリカは半分ぐらいリーグアンで稼いでそう
758405

親韓派じゃないけど、人口比を考えると日本と韓国はそれほど
変わらないように思える。韓国の3~5倍位の数を5大リーグに
送り出さないとベスト8は厳しいな。
758406

たった一人の選手が700分あまり出場しただけで、その選手の所属国が大陸で3位に食い込んでしまう、これがアジア・サッカーの現在地だとも言える。
ただこういう数字は、例えば正GKが一人いるだけでまるで変わってくるからね。オーストラリアに関しては、かつてシュワルツァーがミドルスブラで得ていた出場時間は年間2700分を超えていたはず。
758407

フィリピンのレジェンドだな
758408

欧州で活躍してるメキシコ人選手って居ないの?
758409

日本はプレミア2人リーガ1人ブンデス10人アン4人で
その内レギュラーと呼べるのは
三笘、久保、鎌田、堂安、吉田、遠藤、伊藤、板倉、浅野、伊東だけ
まあ板倉、浅野はブンデス序盤で大怪我してWCまで出てないから
再開後ポジションあるか知らんけど
758410

758390
ブンデス直行してサッカーも文化も言語も違う土地で適応に苦しみながらポジション争いもして、結局折れて帰るパターンが多かったからな
それで直接狙うよりも1ランク下でちゃんと欧州に適応出来るか見てから採るようになったってだけの話だと思う
758411

三笘、久保、冨安のすごいところは、普通に「助っ人」として活躍していること。
イギリス人がプレミアで活躍することやスペイン人がリーガで活躍することよりも、アジア人がそのようなリーグで「助っ人」として活躍するのは1.5倍は難しいはず。ベルギーが前回のW杯がピークであったように、日本は次回ピークを迎えそうなので、次回は少なくともベスト4は狙いたい。
758412

※758394
不本意ながらあっちはまず「アジア」という括りで見るからだよ
758413

>>758397
>明らかに北中米では強いメキシコがなぜかいない。いくらメキシコが弱体化してるとはいえジャマイカやカナダより弱いとも思えない。

メキシコは極端な企業優遇の税制でスペイン語圏最大のグルポテレビサをはじめとする放送業界、サッカーや野球といったスポーツ業界が保護される。特に国内サッカーの保護は露骨でリーガMXはスペイン語圏でリーガ・エスパニョーラに次ぐ規模となり南米各国代表選手がプレーする。近年さらに内需拡大志向を強め国内選手を大事にしているので欧州挑戦する選手が減っている。
758414

>>758413
それが9大会ぶりのグループリーグ敗退につながったと思うと、国内リーグが隆盛であれば代表が強くなるとも一概には言えなそうだね。
758415

星条旗の下に南軍の旗はどうかと思うの。
758416

>>758414
メキシコリーグのサッカーは欧州のような戦術的なサッカーに比べると遅れているからね。いくら金があっても中国や中東のリーグに行ってもサッカー選手として成長できない、それと同じ。
758417

5大リーグやCLで活躍する日本人選手をもっともっと増やしていかないとな
今の3倍以上に増やしたい
758419

メキシコ代表の2014の5大リーガー6人、2018で6人、2022で4人
もともと国内リーガーのチームだよ
758420

自国リーグが人気でサラリーが上がれば相対的に外国進出は減る
メキシコや中東などの国はその傾向が強いでしょ
単純に欧州リーグでの出場時間では強弱は判断できない

日本はJリーグの経営がギリギリで選手の年俸も上がらないからね
758421

人数じゃないぞ、出場時間だぞ。

質が大事なんだよ。

残り10分の出場、そんなのが大量にいても意味ないんだよ。
758423

758410
それ勝手に卑屈に構えてるだけだよ
現に今も5大リーグがスカウト派遣してきてて、内田がドイツ語話者に話しかけたらスカウトだったって話してるし

方法論として、伊藤鎌田見てればわかるのは、4大リーグに唾つけてもらっとけば何とかなく可能性が高い
さらに、ベルギーは安売りはしないから幽閉もある
有力選手の最盛期をクラブで使い倒せるのはベルギーやスイスにとって有利過ぎる展開
瀬古なんか本当もったいないよ
758424

日本を舐めすぎ
758425

正直言って、リーグアンがブンデスやセリアに並ぶと言うのは無理があるよな
PSGが強いだけで全体で言えばポルトガル、オランダ、ロシアあたりと変わらんだろ
758426

上のコメにもあったが日本はアフリカぐらいの時間になって欲しいね、つうかアジア頑張れよ…あとブラジル、アルゼンチンがそんぐらいなんだと思った
758427

母国語が英語で2重国籍可能な国が多いのは当たり前。んなもん実力関係ない。
758428

758423
横レスだが
現実にブンデス一部に直接って減ってるじゃん

昔はJの才能はブンデス一部に即戦力レベルと思われてたが、残念ながらその後そうじゃなくなったって事でしょ。いわゆる失敗例が続いたおかげで

それでまずはベルギーってなって結果言ってるような幽閉みたいなのが増えちゃったんじゃないの
758429

アフリカの殆どの国はEU圏外枠使わんからな
758430

何はどうあれ、五大一部に直行して成功した例はここしばらく殆ど無いのは確か
直行したと言えるかどうかわからんが、一応伊藤ぐらいか?ロシア大会以降での成功例は
758431

アフリカと欧州は地中海をはさんですぐだから、日本で言うなら本州から北海道への引越の様な物。
エムボマがフランス育ちだったり、旧植民地なら欧州の二重国籍を楽に取れたりとか、欧州進出ではなく欧州の現地人のケースもあるからね。日本人が日本でプレーしているのと大差無い。

つまり外国人を雇う面倒さと移籍金や給料ではない為、敷居の低さで多いと言うのもある。
それだけ有利だから出場時間が多いのに代表は去年のモロッコは別としてイマイチなのは、やっぱり協会の代表に対するサポート不足なんだろうな。

あるいは、欧州の現地人の選手と母国の選手とで育ちや考え方にギャップが大きくてまとまれないみたいな事があるかも知れない。


北中米は言葉とかの敷居が低いのに出場時間も代表の実力もあの程度なのは、やっぱりアメリカンスポーツの影響も有り、欧州程サッカー一色では無いからかな。
皆の言う通り経済的には良いから、欧州への移籍に積極性が無いと言うのもあるね。
極東の日本は本当に良くやってるよ。さらに増えて行って欲しい。
758432

ベルギーで幽閉っていうようなケースあった?
大して活躍できてなくてステップアップできないパターンはあるけど、活躍してて移籍望んでるのに出してもらえないってのは無いような気がするんだけど
758433

ベルギーとかに「幽閉」って言い方はどうなのかな?それじゃJリーガーは日本に「幽閉」されてるのかって事になるし。5大リーグのスカウトの目にたまたま止まらなかっただけでしょ。

2010年代前半にブンデスに直の移籍が多かったのはぶっちゃけた話、香川のお陰よ。移籍してすぐにルールダービーで活躍、優勝にも貢献ならそりゃインパクトが強い。
古橋の活躍でセルティックへ何人も移籍が決まったのも同じ事で。一人インパクトのある実例があれば、経営陣やスポンサーだって投資の説得や決断はし易い。

その香川がブンデスから離れ、同等のインパクトの選手がいない以上はそりゃ難しくなるよ。伊東を取ったミスリンタート氏のように、日本びいきで目利きな人が権限をもらえていれば良いが。


今はブンデスで板倉や遠藤などの守備の選手が地味に高い評価を得てるしW杯でも良かったから、守備の選手の方が移籍しやすいかも知れない。
瀬古、町田、渡辺、小林友希なんかは上手く売り込んで狙って欲しい所だな。チェイスアンリが成功してくれると凄くやりやすくなるんだが。
758434

>758433
>伊東を取ったミスリンタート氏

ごめん、伊藤だね。長々描いてお恥ずかしいw
758436

幽閉はいわゆるネットスラングの一種でそこまでの意味を持たせてないんじゃね
単にベルギーで足止め食らってる程度の意でしょ

つか今そのベルギーでトトロとクラブルが試合してるんだから観なさいよ
林も橋岡もザキオカも頑張ってんぞ
758437

758432
17ゴールあげた優磨のことじゃねーの?
まぁアイツの場合はクラブがオファー止めたんじゃなくて
本人が謎のセリエA縛りして自分で移籍をダメにしたんだけどさ
758438

常にアフリカの1位に勝つくらいには人材がいるくらいにしたいな
758439

EU圏外枠と労働許可証簡単と言語のハンデも減らすために大谷張りに現地リーグの国民以外には通訳つけてください
758440

流石アジア勢で唯一のW杯優勝国で唯一のバロンドーラ―排出国である日本!
アジアの誇りだな
758441

フィリピン人はチビ過ぎるから無理やろ
758442

>>758419
元々自国リーグにプライドのある国内志向でグアダラハラのようにメキシコ人しか使わないチームもあるぐらいだが、近年国内志向の度合いがさらに増している。サンチェス、ブランコの時代はもちろん、マルケスやチチャリートの活躍の目立った2000年代、2010年代半ばまではメキシコ人サッカー選手の海外志向の火はまだ残っていた。だが今はその時代とは一線を画している。
758443

「冬の海外移籍で失敗した日本人選手5人」って記事で3人がブンデスだった(大久保 蛍 槙野)
758445

オーストラリアやイランはナショナルチームとしてはアジアで屈指だけど、選手単体で見ると日本や韓国に劣るという最近の傾向が如実に現れているデータだな。
758446

メヒコは国内リーグが資金潤沢でアツすぎるわな
ネトフリでクラブアメリカのドキュメンタリーみて思ったわ
758447

アフリカ云々言ってる奴がいるが
元々欧州出身でルーツから代表で出るってケースが相当数いるからね。
それと出場時間=実力とはならんよ。
完全に欧州枠を取っ払った場合にのみ解るものなのよ。
仮に欧州枠がない世界線が有ったらもっと遥かに多くの日本人が5大リーグで活躍出来るよ
758448

>日本はアメリカより過小評価されてるわりに代表は強いんだね

アメリカにしろルーツで欧州枠として出場してる選手結構いるし
この前の日米戦で実力差解った人多いよね。一試合で判断するのはアレだけど

758449

これ何とも言えないな
メキシコしかり自国リーグの金銭面がちゃんとしてれば欧州に出てこないって側面あるし
アジアでもタイはそんな感じだろ
逆にアフリカは実力なくても欧州に出稼ぎに来るイメージ

あまり指標になるようなデータでもないような
758451

浅野との絡みでホルトマン知ってたけど、ドイツ系の血が濃いな
言われてみればフィリピンの血混ざっているかな程度でわからんな
フィリピン代表選んでたんだ
758453

サッカーでも脱亜入欧にいち早く取り組んだ結果だな
日本は正しい道進んでるわ
758454

直接5大云々の話しでいうと、三笘みたいに傘下のクラブでビザ取得・実力確認して良ければ上げるってのがクラブも選手も互いに一番良い気がする。実際ブライトンは補強成功してるし。そんな事できるクラブは限られるだろうけどね。
758455

ヨーロッパだと五大リーグある国で自国国籍枠の縛りが強いところが有利になるし、それ以外の地域でもコトヌー協定みたいに外国人枠にならない国が強くなる
これは単純に数字比較できるデータじゃない
758464

五大直行できた頃は香川、内田、長友、細貝ら成功した反面
金崎、山口、槙野とか当時の代表級選手の失敗も多かったからなぁ。岡崎ですらシュツットで出番失ってたし

J→五大じゃレベル差ありすぎるて直行に拘る必要ないんじゃね。
冨安や遠藤、遡るとオランダスタートの吉田、独2スタートの乾、仏2スタートの松井とかステップアップ成功してるし、
柴崎だって一度はリーガ1部にステップアップしたし。
758472

アメリカは数だけ増えたが微妙なのが多い
758508

欧州枠や自国枠て自国のレベル維持の為にあるんだからいくら嘆いても改善されることはないぞ
南米とアフリカから枠奪えるように実力と実績を積み上げるしかないよ
758563

758353
人種差別だよ
それを踏まえた上で日本人のネゴシエーターに有能な人間が皆無なのかね?
冨安や三苫までたいした値じゃないのだから
そうとしか思えない
758567

人材提供国で喜んでるアメリカを見られる貴重なジャンル
758578

当の欧米は問題外としてブラジルアフリカ勢は納得の数字だな
それに比べてルーツが多様なアメリカが日本よりちょい多い程度ってマジで日本凄いな
758580

アフリカとか欧州出身で各国代表から漏れた選手が母国選んでるから、そもそも追いつけないよ
今回のW杯のガーナだってイングランド代表から漏れたランプティとかそういう選手が入ったし
758622

メキシコは給与高めって前から言われてるね
日本人でも行きたい人いるんじゃないかな
758682

そんなメキシコはOECD加盟国35カ国中最下位で賃金が安いくらいだから
サッカーだけ高いってのはただの格差社会でしかないんだろうけど
まぁガス抜きとしてのサッカー文化だからある程度しかたないのか
759021

国内リーグが儲かりすぎるというのも考えものだな>メキシコ







GIANT KILLING(62) GIANT KILLING(62)


Ads by amazon
SOCCER KING (サッカーキング) 2024年 1月号 ブルーロック(27) 凪・玲王サイン入り公式応援セット付き特装版
ワールドサッカーダイジェスト 2023年 12/7 号 それでも前を向く
GIFTED フットボールネーション (18)
異端のチェアマン 村井満、Jリーグ再建の真実 森保一の決める技法 サッカー日本代表監督の仕事論
アオアシ (33) ブルーロック(26)
最新記事
外国人「勘弁してくれ」冨安への不可解退場判定も対象に!2枚目のイエローカード、FKやCKがVAR対象になる可能性浮上!海外のファンから反対意見殺到!【海外の反応】
外国人「日本に気をつけろ」日本代表を警戒!?次のW杯でダークホースになる国はどこ?【海外の反応】
外国人「日本はやれる」日本代表の2050年までにW杯優勝する目標を知った海外のファンの反応とは!?【海外の反応】
フランス人「日本代表戦で疲れてる」伊東純也、今季3アシスト目もランスは敗戦で評価は伸びず..相手サポから獲得を求める声も【海外の反応】
外国人「日本代表の主将は伊達じゃない」遠藤航、大一番シティ戦で海外のリバプールファンから評価されたプレーとは!?【海外の反応】
外国人「難攻不落だ」冨安健洋、完封で首位浮上に貢献!海外のアーセナルファンが高評価!不満の声も!?【海外の反応】
外国人「おめでとう」ヴィッセル神戸、悲願のJ1リーグ初優勝!海外のファンから祝福の声!【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

EA SPORTS FC™ 24【予約特典DLC】

Football Manager 2024 Console - PS5

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR