NO FOOTY NO LIFE

    


外国人「日本はもっと上に行けた」日本代表、堂々のW杯9位!FIFAがW杯最終順位発表!【海外の反応】

ワールドカップ

◆カタールW杯▽決勝 アルゼンチン3―3(PK4―2)フランス(18日・ルサイル競技場)

 【ルサイル18日=岡島智哉】アルゼンチンがフランスを3―3で迎えたPK戦で下し、36年ぶりとなる優勝を果たした。W杯の集大成として臨んだFWメッシが2ゴールを挙げ、大会MVPを獲得した。

 アルゼンチンは、優勝賞金として4200万ドル(58億8000万円)を獲得した。

 惜しくも準優勝となったフランスは3000万ドル(42億円)。3位決定戦で勝利したクロアチアは2700万ドル(37億8000万円)、4位のモロッコは2500万ドル(35億円)を手にした。16強敗退の日本は1300万ドル(18億2000万円)だった。

 また、FIFAは今大会に参加した全32か国の最終順位を発表。決勝トーナメントの敗退国や1次リーグ敗退国同士でも、勝ち点や得失点などで順位を決定している。

 ベスト16で敗退の日本は、1次リーグで2勝したこと、PK戦での負けが引き分け扱いとなることもあり、決勝トーナメント1回戦で敗れた8か国の中でトップの9位だった。

 最終順位は以下の通り。

(1~10位)〈1〉アルゼンチン〈2〉フランス〈3〉クロアチア〈4〉モロッコ〈5〉オランダ〈6〉イングランド〈7〉ブラジル〈8〉ポルトガル〈9〉日本〈10〉セネガル

(11~20位)〈11〉オーストラリア〈12〉スイス〈13〉スペイン〈14〉アメリカ〈15〉ポーランド〈16〉韓国〈17〉ドイツ〈18〉エクアドル〈19〉カメルーン〈20〉ウルグアイ

(21位以下)〈21〉チュニジア〈22〉メキシコ〈23〉ベルギー〈24〉ガーナ〈25〉サウジアラビア〈26〉イラン〈27〉コスタリカ〈28〉デンマーク〈29〉セルビア〈30〉ウェールズ〈31〉カナダ〈32〉カタール
https://news.livedoor.com/article/detail/23401161/
Japan 1 - 1 Croatia (Croatia wins 3-1 on pens) FIFA World Cup

コメント欄などから海外の反応をまとめました

<ブラジル/日本代表サポ>
・👏👏👏💙



<ブラジル/日本代表サポ>
・みんなブラボー、ブラボー、ブラボオオオオオ



<ブラジル/日本代表サポ>
・この代表にはとても魅了されたよ



<ブラジル/日本代表サポ>
・📊 | 今回のワールドカップでの日本代表
 ◾ 7 勝ち点
 🏟️ 4 試合
 ✅ 2 勝
 🟰 1 分
 ❌ 1 負
 ⚽ 5 得点
 ❌ 4 失点
 ⬆️ +1 得失点差

 ⚽ ゴール
 堂安 - 2ゴール
 浅野、田中、前田 - 1ゴール



<ベトナム>
・あのひどいPK戦はともかく、これは日本にとってこれまでで最も成功したワールドカップだった。あのグループを首位突破するとはほとんど誰も思っていなかっただろう、ましてやあのような形で。


   
<日系ブラジル>
❏このメンバーであればもっと上に行けたはずだという悔しさが一番残っているよ(おそらく準決勝くらいまで...)

 次は来年のアジアカップ制覇に向けて頑張るんだ(森保監督が続投するかどうかもわからないが)... 🤔



<ブラジル/日本代表サポ>
・3位になったクロアチアとベスト16で対戦しないいけなかった日本はついてないわ



<ブラジル/日本代表サポ>
・日本はクロアチアよりも試合を通して良いプレーをしてたよ。日本はもっと先に進めただろうな。それがこのチームについての唯一の心残りだ。
 


<ブラジル/日本代表サポ>
・日本は上まで勝ち上がれた印象を俺は持っている。例えば、クロアチアやモロッコよりも上のチームだったと思う。



 <日系ブラジル>
 ❏日本はもっと上に行けた。だから私は全然満足してないんだよ... 😔



<ブラジル/日本代表サポ>
・日本がブラジルと一緒に準々決勝に進出できたかもしれないと思うと辛いね。俺にとっては信じられないほど素晴らしい試合になっただろうな。



<ブラジル/日本代表サポ>
・日本は確実に素晴らしい進化をしてる



<ブラジル/日本代表サポ>
・日本は南米と欧州以外のチームでW杯優勝に最も近い国の一つだとよく思っているよ


【関連記事】
「日本は強いもんな」日本代表は強豪国以外でW杯優勝に最も近い国!海外実況の挙げた理由に同意の声!


<ブラジル>
・次のワールドカップに向けてブルーロックプロジェクトを



<ブラジル/日本代表サポ>
・2026年W杯では史上初の準々決勝、いや準決勝進出を成し遂げよう❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵



Japan ends the 2022 World Cup in 9th place in the overall competition ranking

拡大画像

<ポーランド>
・カタールW杯(ポーランド)15位は良い順位だ



<ウェールズ>
・(ウェールズは)最下位じゃない



<オーストラリア>
・優勝チームを倒した唯一のチームであるサウジアラビアが25位、興味深いな



<サンダーランド/セルティックサポ>
・スコットランドはこの順位表のどこにいるか教えてくれます?



<イングランド>
・オーストラリア、よくやった!日本も9位だし!!



・上位16ヶ国にアジアから3ヶ国も入っているのはかなり凄いぞ



<オーストラリア>
・オーストラリアの11位は快挙だ!



<オーストラリア>
・つまりサッカルーズはアジア6カ国の中で2位だったのか。日本と欧州の5カ国、南米の2カ国、アフリカの2カ国が我々を上回った。



<オーストラリア>
・セネガルがうちより上で、スイスが下というのはどういうことなのか説明してください。



 <オーストラリア>
 ・得失点差だよ



<オーストラリア>
・うちがスペイン、ドイツ、ベルギーよりも上。なんてこった。



<オーストラリア>
・Aリーグ > セリエA、ラ・リーガ、ブンデスリーガ、MLS



<オーストラリア>
・この大会はオーストラリアにとって体感だけでなく統計的にも過去最高だった。オーストラリア・フットボールにとってとても誇りに思えるものだ。



<オーストラリア>
・サッカルーズは俺らを非常に喜ばせた。よくやった。俺らの目にはサッカルーズが1位に見えるね🇦🇺👏⚽️🏆⭐️💫



<オーストラリア>
・最高だね。その信念と自信をアジアカップにぶつけて優勝しよう 🤩🤩🤩



<オーストラリア>
・オーストラリアはW杯1位と2位のチームにしか負けてない。うちが世界3位なのは明らかだ🤔😉



日本代表 激闘の記憶 カタール・ワールドカップ2022


オススメのサイトの最新記事

Comments

751131

サウジアラビアが最強ということで終幕
751132

結局ベスト8には入れてないから
751133

いや、中東はやっぱり内弁慶だったってことをよく表してる順位だと思うけど。
まぁ健闘はしたけどね。
751134

なんにも成し遂げてないよね
結果も出してないのに監督続投させるし絶望しかない
751135

最下位開催国ってなぁ・・・
751136

1位から8位までのメンツ見たら入れないのも納得だし、そのすぐ下につけてるのも凄いと思う。
751137

実質順位
(0.5)サウジアラビア〈1〉アルゼンチン〈2〉フランス〈3〉クロアチア(3.5)日本〈4〉モロッコ
751139

ベスト8もオリンピック銅メダルも届かなかったね。
可能性は見せてくれたけど、高すぎた目標だったのでしょうか。
751140

ベスト8に入れなかったことを嘆くのもいいけど、日本はベスト16の8チームの中で唯一勝ち点7獲得したチームだし、限りなくベスト8に近かったという事実はしっかり記憶しておくべきだぞ。
751141

サウジアラビア優勝おめでとう!
751142

一瞬FIFAランクが9位になったのかと思った

グループリーグ決まった瞬間終わったなって思ってたけど結果的に過去1番面白いワールドカップだった
お疲れ様でした
751143

決勝のアルゼンチンには絶好調の遠藤航か冨安が8-9人ぐらいいてフランスのボール取りまくってたな

今の日本には個だと世界のトップと競える選手が結構いるけど、チーム全体だとまだ差は大きいな
751144

日系ブラジル人って今でも日本を気にかけてくれてるのかな。
751145

本当に今回、「サッカー知ってる人は森保がダメだとわかってる」とか「4年間代表を見続けた人は森保が間違いだと知ってる」とか
そういうのが単なる外野の無責任な素人発言でしかないってよくわかった
結局のところ机上の戦術しか見えてなくて実際の選手の調子みたいな場外要素が丸っと抜け落ちてるから全く当てにならないんだよな

やっぱどれだけサッカーに詳しいつもりのサッカークラスタ()とかネット軍師()でも、実際に生活かけて現場で戦ってる人とは雲泥の差があるんだなって
ましてや日本トップクラスの実績もった監督とは
751146

アジアカップやりたくない。
コンディション不良、怪我させられるだけの罰ゲームじゃん。
751147

ベスト8でないのに勝ち点7だったからとかスペインドイツに勝ったとか関係ない。
駒野の時と同じ。
結果が全て。コスタリカに負けた采配をした事実を忘れて称賛することが日本が勝ちあがれない理由。
常識的に…本当に常識的にあそこの采配は「絶対的に」間違えている。これがわからないと先へは無理だよ。
751148

アジアカップでオーストラリアやサウジと戦えるのが楽しみだね
751149

OGのあの10年間くらい迷走し続けてきたスタイルが成功するとは思わなかったよな。
あと、鎌田が感じてた違和感自体が日本代表の弱点なんだけど
それでもクロアチアに善戦できちゃうからなぁ、ちゃんとゾーンディフェンスと
攻撃面のデザインを指導できる人がコーチに付いたらドイツくらい強くなるのでは?
とか妄想しちゃうのは理解できるわ。まあ遠藤航のチームだったからなゾーンなんかどうでも良かったのかもね(笑)
今後は鎌田久保のチームになるのか?それとも遠藤航のチームのままで行くのか?だろうね。正確な視点を持ちたいなら。
751150

※751147
結果がすべてならグループリーグ一位突破で結果が出ててコスタリカ戦とか関係ない
751151

751147
ドイツとスペインに勝った采配で、PK負けしたクロアチアは三位チームなんだが。
751152

三笘を使う、までしかマジで戦略なかった。
どうやってもっとゴール近くでプレイさせるか、どうやってもっとボールを集めるか、そこの戦略が組める監督なら行けたろうな。
751153

751152
戦略を組もうにも、今回のフランスと同じで、いない選手は組み込めんのだよ?中山がいれば3トップの左に三笘もありえただろうが。
751154

準決勝や決勝のレベルを見て日本にはまだ早いと思った。あそこで勝てる気は全くしない。ベスト16ではまだフルパワーではないんだ。
751157

751154
俺もそう思った。
数字的には同等に見えるけど、あの先を勝ち抜いていくためにはそれ相当のメンタルの強さ、技術の精度、戦術の幅、フィジカル・・が求められると思う。
751158

どんなに素晴らしい選手がいようが、当日試合に出れなきゃどうしようもねえってこったな。さすがに強国でも同レベルで3チーム分てのは無理だからねえ。
751159

ベスト16で勝てそうなのはアジア以外だとアメリカとスイスくらいか
751161

9位で堂々と言われてもな
751162

オーストラリアの快進撃が地味に

意外だった!
751163

今現在

日本VSカタール戦見てみたい
751164

いつも何故負けたのかばかりクローズアップされるけどいい加減何故勝てたのかって部分にも焦点当てて欲しい
成功体験から得られるものも果てしなく大きいし今回はドイツスペインとでっかい収穫あったんだから
ここの部分を「勝ちに不思議の勝ちあり」だけで済ませようとするのもよくない
751165

※751152
三笘スーパーサブウイングバック起用はむしろ褒めるところだわ。
凡将なら90分高い位置でフィニッシュワークだけやらせる所を、途中から出して守備から運びからフィニッシュワークまでやらせるのはそうそう思いつかん。
クロアチア戦では体が重たそうでイマイチだったけど、スーパーサブ適正のある選手をフル活用した面白い戦略だった。
751166

アジア杯一番の強敵はやはりサウジだと思う
豪州は組み易い相手
イランも日本の守備なら4年前と同じことになるだろう
751168

9位と11位がいて優勝国を唯一倒した国がいた最終予選があったらしいw
751169

運がいいだけだった属国半島の寄.生虫どもはアジアですらすでに5番手でこれからさらに弱体化するだろう
751170

こうしてみるとアジア予選のみならずワールドカップでも一点差の事故負けでもうフルボッコにされる事は無くなりつつあるな
キリンカップは国内でのタイトル掛かった試合だから前がかりに行き過ぎてやられちゃったけど普通に守備するともう点が入らないほど硬いのが日本
今回アジア勢で唯一ボコられなかったしマジで我が国ながらアジアでも抜けてるわ
751171

日本はよくやったよ。順位が示す通り、ベスト16〜8の間の上位レベルだった。ベスト8になるかどうかはクジ運次第だから気にしても仕方あるまい。日本人が個で負けないようになって団結すれば十分脅威になることは示せた。もっと戦術的な引き出しを増やせば更に向上するはず。森保がそれを出来るかは知らん。
751172

カナダ親善試合の時はいい感じだったのにな
751173

※751154
ベスト16でフルパワー出してなかったのはブラジルだけだと思う
751174

韓国弱すぎて草
751175

751161
ベスト16でも、堂々と言っていいのがW杯。
751176

改めてドイツ・スペイン・クロアチアに2勝1分けにしたのはとてつもなく大きい
今後10年レベルで日本の印象はこのカタール大会の成績が想起されるだろう

2位抜けどころか1位抜けだったのがよりインパクトを大きくしている
これからもっと日本の中でのサッカー人気が上がってくれることを望むよ
751177

もしアジアカップで、日本・オーストラリア・タイ・ヨルダンで
ヨルダンが1位通過したら結構衝撃的だろうな それが今回の日本の偉業
間違いなく今大会三指に入るインパクトだった 本当に今回日本はよくやった
751178

最終順位によってグループHは最弱グループだったと証明されたな
751179

*751147
根拠もなく軽々しく「絶対」とか言っちゃうと壮絶に薄っぺらくなるからやめとき
しかもチームの内状とか全く預かり知らない外野が言ってもただの残念な人で終わり
751180

森保はコスタリカ戦はターンオーバーって明言してたからな
結果はクロアチアが相手になってしまったがドイツに勝った時点でスペイン戦に全力傾けて1位抜け狙ったんだろう
ベスト8本気で狙うなら1位抜け

決勝でジルーとグリーズマン下げたデシャンの采配も信じられなかったが
凡人の普通の考えでは「その先」には行けないんだろうと感じた
751181

カタールとイラン韓国弱すぎて開催国以外かB組だったら大会出れないし所詮アジアレベル
サウジも結局GL敗退オージーもフランスにボコられた
751182

今回は敗退の年だと思ってたからベスト16に行けてよかった。
しかも二つの強豪国に逆転勝ちってw
オレは素直にうれしいよ。
751183

まぁ最低限の合格ではあるよね。今回の日本サッカーは弱者が強者に勝つ為のサッカーだったということ。それが偶々ドイツとスペインに嵌ってギリギリ勝てた。しかし、これをまるで違うコスタリカにそのまま適用してワンパターンで負けたということ。これはクロアチアも一緒。守備を固めてから攻撃するチームにはまるで歯が立たなかったワンパターンサッカーだね。相手の特性に応じて戦略をアレンジできない。此処までが森保の限界だね。決勝、準決勝見れば判る。まだまだ日本は個の力で劣っている。だからこそ監督の戦略が重要。まだ日本は外国人監督で充分。
日本人監督なんて要らない。アマチュア・レベルは要らない。
751184

監督がベスト8に上がった国のレベルだったらベスト4もあり得た
それくらいうまく行ってたんだけどな
751185

ダメ出ししとけば通ぶれると思ってる安い考えの人は
日本サッカー云々よりまず自分が成長しよう!
751186

※751180
あのターンオーバー発言も単に冨安温存で伊藤洋輝起用で失敗したってだけかもな。
コスタリカ戦のメンツはどっちかというと裏狙いよりもキープ力を重視した戦術的な狙いの印象を受けた。
森保監督は試合直後はあんまり冷静に喋れないタチなのか、適当なこと言って情報を与えたくないだけかもな。
751187

61位のガーナより弱くお遊びモードで前半だけで4失点の劣.等民族が本当の最下位だな(笑)
751188

限りなくベスト8が近くその先の可能性まであったことを改めて教えられるな
内容もドイツスペインを撃破してのGL1位突破に前回2位今回3位のチームと引き分け
W杯の度に海外の日本ファンが増えてることも含めて胸を張るべき
今回の結果に胸を張ることと満足しないことは矛盾しない
751189

まあでも何の感情もわかない順位だわな (´・ω・`)
選手や監督は尚更だろう
6月のアジアカップ絶対優勝してください!
751190

ベスト8行けたらよかったけど結局16止まりでポイチ続投という最悪の展開なのがキツすぎる。また吉田代表スタメン固定だぞ?w
751191

K国人は恥ずかしくて沈黙している。いや黙祷か?
751192

正直、ベスト16でクロアチア以外の2位通過国と当たれてれば間違いなくベスト8は達成できたと思う

それと同時に、フランスアルゼンチンやクロアチア、イングランド、ブラジルあたりと比べた時にやっぱりまだ純粋に技術が劣ってると感じたわ
特に強いキックで精度の高いボールを出すとか、強いパスを自分の都合の良い場所に落とすトラップとか、身体の向きと反対側にパスを出す選択肢とか、その辺りが強豪国と比べて弱いと思う
751193

チュニジアやコスタリカみたいな守備的なチームにカウンター一発で負ける可能性考えたら
クロアチア戦PK敗退は最高の落としどころだったと思うけどね
何でも都合よく解釈してたらお隣さんと何ら変わらん
751194

やっぱスターなんだよね
個の力が最後は物を言う
今まで輩出した日本人選手を超えるスター、世界的な名選手が出ないとベスト4は無理でしょうね
751195

あとスターのいないチームは勝っても地味だからみんな盛り上がらないのよね
751196

戦術・起用・交代に関しての不満は一切ない。
死の組を引いた「くじ運の悪さ」には思う事があったけど、首位通過した以上文句もない。

世界のトップと比べると、伊東のスピードにフィジカルとパワーが付いた選手が両サイドに居たりとまだまだ差はある。
8強までで考えると大型FWの育成が鍵になってくる
751197

俺は、ずっと森保監督の采配を批判してきたが、選手やスタッフたちが本当に頑張ったと思う。
残念ながらPK戦でクロアチアに負けたが、ドイツ・スペインを倒してのベスト16は、次回はベスト8に必ず行けると思わせてくれた。

あとは、ベスト8に行くには何が足りないのか?どうしたら行けるのか?
これを協会が分析して、必ずチーム作りに反映してくれると信じて、次回に期待したい。
751198

ここで長文コメしてる奴さ〜、誰も読んでないからw
ド素人の能書き程、不要な物は無い
751199

森保続投が決まったのでアジアカップに向けて切り替えていくぞ。
さらなる世代交代を進めるべき。
早い内に20歳前後の有力選手たちをA代表に呼ぶように。
この世代はユースレベルの国際大会が中止になっている。
国際大会の経験を積んでいない。
次のA代表の親善試合から若手を呼んで慣れさせた方がいい。
高齢化しているDF陣の刷新が急務。
751200

楽しいワールドカップでしたね
また4年後に
751202

K国は試合の内容よりも
勝ち負けでしか判断しない。
だからベスト16は同じだぁと言う。

ターンオーバーでコスタリカに負けたのを実力で負けた言うしね。
殆どのサッカーファンなら選手温存のためにしたって分かるはず。
Kなんか試合内容からして最下位の実力どうでも良いけど
751203

>>751140
グループリーグ一位抜けしたチームで唯一ベスト8に進出できなかったチームだという事も留意しておいた方がいいぞw
751204

前回のロシアW杯はベルギー相手に思いがけず2点先制したから惜しかったみたいに言われるけど内容は負けるべくして負けた試合だったし、GLも一人少ないコロンビアに勝っただけでセネガルにはなんとか追いつき2-2、ポーランド相手には空気読んで0-1負けで結局1勝1分け2敗で大会を終えた。
4年前は直前に監督交代のゴタゴタがあったにせよあの時のチームと比べたら長足の進歩と言える
751205

>>751203
だから何?クロアチアはGL2位抜けでも結果3位だぞ?
同じグループを1位抜したモロッコに勝って
751206

世代交代どうなるかな
前回のアジア杯の再現だけは勘弁して欲しい
751207

たぶんアジアカップはどれだけインテンシティ下げても勝てるかの実験場になるんじゃないかな
前回の決勝も2点取られるまでインテンシティ低かったし
最終予選でも緩かった試合がちらほらある

今後日本はギア入れる試合としない試合、露骨に分けてくると思う
それによっては変なとこに分けたり負けたりは出てくるかもしれんね
751209

次のアジア杯で3バックor5バックに対応できなかったら、またW杯まで塩試合を続けることになるんやろな
751210

森保続投だけは勘弁して
751211

751206
吉田と長友は功労者だけど
代表は退いてもらい積極的に若手を使って貰いたい
特に両SBの若手育成は急務
751212

751202
グループリーグで2試合も相手が手抜きをしてくれるなんて
とんでもない悪運の持主だね
ウルグアイはロートル集団だから初戦の韓国戦は省エネモードでも勝てると
思ったんだろうけど、セカンドボールさえ拾いに行かないってのは
さすがに手を抜き過ぎ
751213

ターンオーバー、今でも謎。トーナメント進出決めてからやるべきだった。スペイン戦はサブに任せて主力のコンディション上げてクロアチアと
やってたらどうだったのか、今でも思う。
取らぬ狸の皮算用する監督は嫌だ
751214

サッカーだけでなくすべてが北朝鮮並に弱体化していくK国は哀れだなw
身の程知らずで民.度も世界最低とかそりゃ雑.魚のままだわ(笑)
751215

4バックや3バックでガチガチに守りに固定するんじゃなくて攻撃において変化させて成功したのは評価する応援してて変化したら何かできそうで点取るから本大会は言うことなしなんだよこれは正しい次に繋がる
751216

ドイツは韓国より下なのか
751217

751213
スペインもターンオーバーできずに道連れで可哀そう(笑)日本がコスタリカに勝ってれば揃ってベスト8行けたね
751221

夏の五輪も冬開催でいいんじゃないか?
夏冬同時開催も悪くない
751222

サッカー知ってるなら絶対はない
今回はたまたまドイツ、スペインに勝ったが次やれば負ける確率も当然ある
監督の仕事は確率の調整
コスタリカ相手にターンオーバーは通常考えられない選択でやるならスペイン戦だった
結果だけで判断するなら9位で森保残留もあるかもしれないがw内容で判断すれば残留はあり得ない


751223

買収なのかくじ運なのか最弱グループに入りそこでも舐めプされて運良く通過しただけのブサイクどもがこっそり16位にいるのが場違いすぎるw
751225

結局、優勝狙えるくらいじゃないとベスト8すら困難ってことだわ
そしてアルゼンチンやフランスに勝てる気はまったくしないな
751228

いいかげんベルギーのFIFAランキング2位を15位位に落としといてくれ
751229

結局アルゼンチンに勝ったのはサウジだけか
不思議な結果になったね
751230

751222

ほんとそれ
コスタリカでメンバー落としてスペインに勝とうとかまとも監督なら考えないよ
森保には未来が見える能力でもあんのかね?
なんか続投みたいなニュース出てるけどマジかよ・・また4年貴重な選手畑を荒らされるのか
751232

元々ドイツよりスペインで勝ち点を取りに行くつもりだった
だからあれ自体はプラン通り
コスタリカに負けたのは、普通に負けただけw
てか、本来メンバー落として勝てるぐらいじゃないとこのリーグは抜けられない
751234

>>751139
手を伸ばさなければ届かない訳で
手を伸ばした結果届かなかったという結果は結果として評価するとして
手を伸ばした事自体は誇れば良いと思うよ
まー笑われても目標は優勝ですと言い続ける方が良いと思うけどね
751235

751192
日本は運が悪くて、ベスト16で三位になったチームと当たるのが二回目だ。
751236

751203
当たったのが三位になったチームではなあ。
751237

日本はまだまだ伸びるぞ―
てっぺん取るまで
751238

※751222
同意する。
W杯本大会に限って言えば結果が全てなので、あのグループを勝ち上がったというだけでも今回は良しとしていいんだと思うけど、今後については結果だけで判断しちゃいけないと思う。
じゃあ、内容は?と言えば采配も戦略も到底理解しがたいものだった。あり得ない。コスタリカに引き分けで良しとする思考が一番あり得ない。サッカーの試合というよりもギャンブルを見せられてた気分でスペイン戦が始まる前には萎えてた。スペインに勝っても俺は喜べなかった。選手たちは正しく成長してると思ったけど、その選手たちの足に重しをつけて戦わせてるようにしか見えなかった。クロアチア戦でも三苫をWBとして使ったり。三笘にあれだけ守備させておいて得点もしてくれって、申し訳ないと思わないのか。つーか思わないんだろうな。他に選手がいない?いるだろうが。ドイツの5トップには5バックで当たるしかなかったけど、他の試合は4バックでやれたっての。ロシアW杯でも4バックで頑張ったのに。ポイチになって戦術的には二歩後退した。98年の岡田さんだって攻める時は4バックに変更して戦わせてた。俺はもう二度とポイチには代表監督やってほしくない。
751239

スペイン戦ではモラタを下げてもらって助かった。
あれモラタ残したまま放り込み続けられたら勝てなかった。

ドイツ戦もミュラーとギュンドアン下げてもらって助かった。
ドイツ戦なんて前半で3~4失点しても不思議じゃない展開だった。
相手は5トップにしてるのに、前半はずっと4バックで耐えさせてた。
あんなのハーフタイムに入る前に対応しなきゃおかしいだろっての。

日本はドイツ相手に4バックで入ったんだ。
ドイツ以外は5トップなんてトンデモやってこなかった。普通に4バックで戦えたんだ。それをさドイツ戦でヘタレてからずっと5-4-1だよ。そもそも1トップやるなら大迫つれてけっての。くそポイチが。
751240

4年間、森保見てたけどリーグ専用の監督な気がした。
一発勝負のトーナメント戦は悉くダメな部分がでて、大事な試合で勝ててない。
751241

結果としてオーストラリアはよかったな
アルゼンチンなんか見てたら戦い方もこの大会で見えてきたんじゃないの、できるかどうかはこれからだが
751242

しかしあれよな
コメしている内容を見ると粘着質なのがいるのな
IDコメ欄にして欲しいわ
ひたすら言い続けるの見るのもしんどいわ
751243

ヤフーに、第2次森保ジャパン年内にも正式発足
なんて記事出てるけど
圧倒的に森保続投に反対ってコメントとそれに賛同が多いね
でも田嶋は、こんな意見はスルーで続投させるんだろうな
ただサッカーファンがW杯を良く見て総括してくれている事に安心した
751244

大迫が断ったんだろ
751245

751239
中村憲剛も言ってたけどクロアチア戦は4バックで行けたと思うな
入りは5バックでもドイツとスペイン程の攻撃力じゃなかったし
後半から4バックで富安を左SBに入れて、そしたら三苫を左サイドで使えて
もっと良い攻撃できたと思う
751246

FIFAランクよりはあてになるランキングだなこれ。今の日本は実際10位くらいな気がする。ベスト8に行くには少し運がいる。少し前の日本は15位くらいだった気がする。ベスト16に行くのが半分運が必要だった。その前はグループ突破できない時期があったので20位くらいだっただろう。FIFAランクは前は数値の計算で酷かったので実際の強さを表すのが無理だったし、今も試合の組み合わせが限定的になっているうえに試合数が増えないと正しい数値が出ない計算なので試合をしないことによって計算をごまかせるしな
751247

コスタリカ相手にターンオーバーしない方が批判してたわ
コスタリカ・スペインから勝ち点1づつを奪うというのがドイツ戦勝利のアドバンテージを最大限に生かした自力突破の方法だし、そこを批判するのは意味不明過ぎる
751248

ドイツ・スペインから勝ち点を取るチームを作って、しっかり結果も残したのは評価できる。

トーナメントでも先制出来た事からも入り方は問題ない
後半交代のタイミングが遅れて失点してしまった事が反省点
751249

※751242
ざまみろこのやろ。
俺はずっと言い続けてやるよ。

※751245
いろいろ批判はあると思うけど伊藤洋輝もいたんだし、左SBは彼に任せて三苫をSHで使ってあげてほしかった。あんな後ろから一人でドリブルするしかない状態にして。まあそれができる三苫も凄いけど、あれだけ味方選手を苦しめるフォーメーションとポジションの足枷をして、申し訳ないと思わないで、監督続けられるなら続けたい~~なんてよくほざたもんだ。選手たちに対して、いくら謝っても謝り足りない、許されざる采配をしたよ、ポイチは。
751250

そう言えば決勝戦では懐かしい4-2-4が見れた。
昔はあれが主流だったんだ。おっさんなのがバレるけどw
今の時代だって4-2-4でも戦えるんだよ。
そのフォーメーションに合ったプレーができれば。

ポイチじゃ絶対にやらないし、やられたら対処できないだろうけど。
ただまあ、今回のW杯で監督としての経験値は相当つめたと思う。それで一度クラブでやって良い結果出してから、また代表監督を目指してもいいじゃないか。
目標に届かなかったのに立て続けってのは絶対ダメだよ。
田嶋も4期目とかふざけすぎだ。サッカー協会が腐り切るぞ。
田嶋からすればポイチはイエスマンだから都合がいいのかもしれないけど、選手たちが可哀想だし、サッカーファンだって韓国の旭日旗に対する不当な抗議について正しく対処しない件について怒ってたりもするだろう。
751251

W杯しか見ない連中、ダイジェストと試合結果しか見ない連中には森保は名将なんだろうけど、4年間見続けていたら絶望しかないよな。
コスタリカ戦もいつもの森保だった。アジアカップから代表を見ていたらまたやってるって印象しかない。監督がまったく成長せず同じように負ける。だから次も肝心な場面、そこそこの相手が対策してきたら負けるよ。
クロアチアにはあのジーコジャパンですら引き分けた。グループリーグと決勝トーナメントの違いはあるけどね。南アでもトーナメント初戦PKまでいったし、ロシアではベルギーに2点リードまでした。コンディションがよければこのぐらいは誰が監督でも日本の力なら行ける地点で、この壁を越えるってのが今回のミッションだったはず。で、森保にはその力が無かった。
3位に当たったから不運って、ベスト16は8試合なんだから二分の一の確立でベスト4に当たるんだから、優勝チームと当たらなかったし、準優勝チームとも当たらなかったんだからむしろついていた。実際ベスト4の中ではクロアチアが一番与し易かった。モロッコの方がクロアチアのような老獪さはないがあのフィジカルは相当キツい。
それにしても何故かドイツ戦の日本のやり方を見ていたスペインが日本を舐めて対策しなかったのは本当にラッキーだった。
スペイン監督のコメントだと来るのはわかっていて監督は選手に忠告したのだが選手は軽く考えていたようだ。監督自身も選手が注意すれば対応できると甘く考えて特に対策をしなかったようだし、出ている選手が対応できなかった場合の二の矢も用意していなかった。パニックになったとも言っていたね。まぁ、日本を舐め腐っていたんだな。
ドイツは三笘をほとんど見たことがないから戦術三笘がそこそこ通用するのはなんとなく予感していた。
751252

ベスト8を見てもほとんどいかつい国ばかりで、まだ運や監督の力がなければここには入れないよな?しかもイタリアみたいに出場できなくても今の日本じゃ簡単には勝てないチームは他にもいるし。
でもスペインドイツに勝てたのは組み合わせの運があれば決勝までは行ける可能性が全く無いわけじゃないとも思える。甘い希望的観測だけどね。ベスト8のチームでもブラジル以外なら、本気じゃないけどフランスやアルゼンチンにも勝ったことがあるしね。まぁ、今回のフランスやアルゼンチンにはちょっと勝てないけど(笑)とくにエムバペは好調の冨安でもどうか?吉田は鴨になるよな。メッシにしても練習試合であれだけ警戒していたネイマールに結局詐欺PKを取られたし確実に点を取られそう。
さらに上に行くにはコスタリカ戦みたいな取りこぼしをしていたら駄目。計算が狂って失点してもせめて引き分けに持ち込むクロアチアのような地力を付けないと。
751253

>>751242
句点きちんと打ってる長文森保アンチでしょ?
こいつ頭悪い上にかまってちゃんだから徹底無視が良いよ
オレはこいつ含めて3人脳内フィルターでスルーしてる
慣れればほとんど読まずに0.5秒でフィルタリング出来る
751254

ポイチ本人かよw って言いたくなるほどのヴァカだな
751255

森保監督=日本のW杯の歴史を変えた名将
森保アンチ=日本サッカー界の足を引っ張るごミ
751256

口を開ければ
森保ガー
田嶋ガー
長友ガー
電通ガー
と的外れな批判ばかりを繰り返すあホ
751257

結果がすべて、ドイツスペインのいる組を1位突破した事実の前に
あーだ、こーだと批判しても無意味なのよ
特に今回は森保采配の妙で勝ったからなおさらだ
「森保無能」と批判し続けたアンチこそ無能だと証明済み
751258

森保サッカーの最高の結果を出してくれたよ素晴らしい!でももっと上は無理よ普通にちゃんと全部変えないと無理よな?
ベスト8以上の試合観てたら個で頑張ればイケるとかそういう次元のお話じゃなさそうよね
751259

勝率下げるだけの戦術ターンオーバー()とか言ってる時点でベスト8狙えるメンバーの質じゃ無いんだよ
そもそもグループリーグ突破はトーナメントに進む為の過程であって目標じゃ無いのに一位突破で満足してる奴は頭大丈夫?
751260

751259

この勘違いは節穴というかスポーツに限らないわかってない典型例。

①100m走の子供の記録は14秒くらい。100mの中学生記録は11秒くらい。100mの日本記録は10秒くらい。100mの世界記録は9.58。上に行くほど実は選手の質の差は小さくなる。だんだん伸びしろがなくなっていくわけ。サッカーも同じ現象が起きて、上位に行くと実はだんだん質の差は誤差みたいになってくる。大体のことはそういう風になってる。だから戦術で差が付き始める。選手の個で差がつくのは凄いチームが弱いときなんだわ。

②もう一つ似たようなパターンでハインリッヒの法則「工場の労働災害における調査をした結果、1件の重大事故が起こる背景には29件の軽微な事故と300件の怪我に至らない事故があった」というもので、ある上澄みの上限の下には見えてない100倍くらいの量が存在しがちっていう統計パターン。同じようなことがサッカーの失点や得点、人材プールにも言える。


①と②の組み合わせ上いえることは、上澄み11人が十分優れている時点で、その控えの選手と差は徐々に誤差に近づいていく。確かに劣るかもしれないがそんなに大差がなくなる状態が100m走の例のように発生する。しかも②のパターンと同じで選手の上澄み11人を生み出すにはその背後に膨大な上澄みなれないけど誤差程度能力が劣る選手が大量生産される。だから強豪国になればなるほど交代選手の質が上がる。逆に弱い国は人材プールが薄く偶然生まれたスターにだけ頼るので運ゲーになる。

勝率ってのはそういう計算で出るもんだよ。ターンオーバーできないというチーム構成を組んだ時点でそれはただの運ゲーが始まってる。つまりわかりやすく言うと弱い。
751261

ちなみに少し前にサッカー界隈で誤用されまくってた天井効果ってのはこういう人材プールが豊富な状態になってきた時に選手の能力を正確に調べるために重要なもので、そもそも原石がほとんどないのに調べる時は「ふるい」をいくら工夫してもそもそもの水準が低いから偶然原石を引き当てるだけの運ゲーになる。

本来は原石がゴロゴロしててどれが一番ポテンシャルがあるかわからないときに天井効果の話がでるわけで。この勘違いもわかってないサッカー音痴?というか世界がぼんやりと見えてるやつらの間違いの典型例だと思う。解像度が低くて何となくで話してるやつあるある
751262

欧州の中堅クラスが最下位層に固まってるのが気になる
これでFIFAランキング上位と言われてもなぁ
751264

森保ガーはいちいち矛盾した方向に話がめくれるから
そつの胡散臭い人間性が瞬時に分かるのはいいんだけど、
反森保に群衆心理を導きたいってのが本音だから
頭が凝り固まった人間の暴力的な怖さ、薄気味悪い鈍さを感じる
751265

森保支持って森保批判の内容に反論できず発言者の人格攻撃に終始するよな。
しかも勝った時の話ばかりで勝ったら森保の手柄、負けたら選手のせい。森保の敗戦インタビューそのまま。ハリル支持者も同じで選手のレベルが韓国より低いから負けたと言うハリルを肯定して選手のせいにしていた。
まぁ、つまりそういうことだよな。日本が弱いままでいて欲しい人が森保やハリルに辞めて欲しくない。
751266

森保でなければベスト16の壁を破れた可能性は大いになる。
コスタリカ戦でまさかのターンオーバー。そして予想通り敗戦。
これによってスペイン戦が突破をかけて120%で挑まなければならなくなり、クロアチア戦の延長には既に力尽きていた。コスタリカ戦で突破を決めていればもっと余力があったのにな。
試合の途中で臨機応変に対応できない森保は継続のオファーが来ても固辞し身を引くべきだ。
751267

森保でなければベスト16の壁を破れた可能性は大いになる。
コスタリカ戦でまさかのターンオーバー。そして思った通り敗戦。
これによってスペイン戦が突破をかけて120%で挑まなければならなくなり、クロアチア戦の延長には完全に足が止まっていた。コスタリカ戦で突破を決めていればもっと余力があったのにな。
試合の途中で臨機応変に対応できない森保は継続のオファーが来ても固辞し身を引くべきだ。
751268

>>751239

前半中に修正しな方t理由は。
・前半に交代すると、、ハーフタイムにドイツに対策されてしまうのを避けた
・W杯は歓声が大きく、指示が半端に伝わって混乱するのを避けた
とされているで。

日本のフォーメーションは、可変式3-4-2-1。
Jリーグで生まれた独自戦術で、広島、浦和、札幌、大分がやってた。

守備時5-4-1から、攻撃時は4-1-5に変形して、4人のディフェンダーに5人のアタッカーをぶつける。
初見では絶対に対応できない。
Jリーグで猛威を振るい、広島はこれで6年で3回優勝した。
Jリーグ史上でも、最も破壊力のあるフォーメーション。

実際、ドイツの監督は何が起こってるのか分からず、目を見開いて固まっていたでしょ。

今回は、攻撃時は3-2-5もしくは、3-1-2-4に変形するアレンジがされていた。
751269

>・前半に交代すると、、ハーフタイムにドイツに対策されてしまうのを避けた
>・W杯は歓声が大きく、指示が半端に伝わって混乱するのを避けた

ポイチ本人かよ?ってくらいタコな言い訳だな

ポイチの考え方はマジでやばい
折角ドイツに勝ったのに「コスタリカ戦は引き分けで良い」だからな
ポイチはIQ90以下だと思うよ
751270

優勝アルゼンチンに勝ったサウジ
ドイツスペインに勝ち3位にクロアチアにPK負けの9位日本
予選突破 11位オーストラリア
ブラジルに惨敗のトーナメント最下位韓国
予選敗退 イングランドに大敗のイラン

アジアの最終順位はこうか。予選の順位通り
1位 サウジアラビア
2位 日本
3位 オーストラリア
4位5位 韓国イラン
751271

選手交代しなくても5バックにフォーメーション変更することはできるんだけどね

ポイチもだけどポイチ支持者も知能が低い
751272

>>751269

元日本代表DFの、戸田がそう解説していたんやで。
君は、戸田よりサッカー詳しいんか?

ついでに。可変式3-4-2-1では、1トップにポストは必要ない。
むしろ、スピードタイプを置く。
広島では、佐藤寿人。浦和では、興梠が1トップだった。

普通の3-4-2-1は、1トップに当てて2列目が拾うけど。
可変式3-4-2-1は、後ろからパスをつなぐので、スピードタイプが使える。
751273

まーだ森保認められない奴おるんかw
もうセンスねえから今後代表戦見ないでレオザでも見とけよwww
751274

ベスト8の壁はやはりまだ高いと感じるけど本当に目前まで来れたことは誇っていい
751275

森保に文句言ってるやつは、広島や浦和がやってJリーグを席捲してた
ミシャ式3-4-2-1を知らんわけやな

Jリーグくらい見てから文句言いなさいな
751276

行けた可能性はあるけど地力の差はまだまだあるってのが正直なとこや
だからミスで負けたとかではないし負けてもすんなり受け入れられた
751283

>>751260

それは、単純なアスリート能力の差であってさ。

スポーツのための身体動作を含む場合、複雑になるほど、
突出する奴は突出する。

野球の大リーグ(ア)のホームラン数
1位:ジャッジ 62本
2位:トラウト 40本
3位:アルバレス 37本

ボクシングの井上と、各団体王者の試合
井上○(6R TKO)Xエルナンデス(WBCライトフライ級王者)
井上○(2R KO)Xナルバエス(WBOスーパーフライ級王者)
井上○(1R TKO)Xマクドネル(WBAバンタム級王者)
井上○(2R TKO)Xロドリゲス(IBFバンタム級王者)
井上○(2R TKO)Xドネア(WBCバンタム級王者)
井上○(11R KO)Xバトラー(WBOバンタム級王者)

これらを、「身体能力の差はわずかなので、戦術でひっくり返せる」と言えるのかと。
751304

※751272
俺は戸田よりもサッカー詳しいし、戸田よりも頭いいよw

戸田は自信満々の口ぶりで解説するけど、思いっきりデタラメ言うことがあるからね。信用しちゃ駄目だって。

>・前半に交代すると、、ハーフタイムにドイツに対策されてしまうのを避けた
>・W杯は歓声が大きく、指示が半端に伝わって混乱するのを避けた

こんな戯けた話はあり得ない。本当に戸田がほざいたのなら、戸田がどれだけ戯けなのかよく分かる話でしかない。

他人の言うことばかり聞いてないで少しは自分の頭でも考えろよ。
元プロサッカー選手の方がサッカー詳しいに決まってる!正しいこと言ってるに違いない!!ってやってるうちは、お前はただの能無し。

広島のシステムが素晴らしかったとしても、それはポイチが構築したものじゃない。だからポイチが監督に就任してから2〜3年経って選手が入れ替わっていったら広島は勝てなくなった。ポイチが構築したものじゃないから、新しい選手に対してポイチは適切な指導ができなかった。

誰それが言ったから〜〜じゃなくてお前が一から自分で考えて発言しろ。解説無しで試合を見て自分で考えろ。
751312

何かミシャ式をウィキで調べたまま載せてる奴いるな。
ドイツやスペイン戦の得点シーンの残像だけを引きずって話されてもな。

奇策(ミシャ式)を何回もお披露目したから対応された。
だからクロアチア戦では機能しなかった。
その引き出しの無さがクロアチア戦の引き分けた要因の一つだって気づいて欲しいね。
751328

森保がいいと言ってる奴
どこがどういいのか納得できるように言ってくれ
Jで優勝したから?
W杯に出てくるのはJクラブ以下のチームなのか?
751335

※ 751328
WCの公式結果は2勝1敗1引分
一応、歴代代表最高の成績を残してるからな
それは否定できないだろ?
751350

今回のアルゼンチンみて
このアルゼンチンのメッシシステムをパクれば良いのにって思ったわ。すぐできるよ、今の日本代表のメンツなら。

メッシ役は誰か?って
久保でも鎌田でも無く堂安だよ。わかる?戦術音痴しか居ないみたいだけど、ここ。
751353

すごいのが暴れてるな。

今回の日本代表は、チビッ子のワントップで結果を出したってのも大きいよ。

歴代の、世界を知ってるはずの代表監督でも、裏抜けスピード型の1トップは使わないか、使っても機能させられなかった。

ポストプレイヤーを必ず使っていた。

日本には、裏抜けスピード型のFWは、いっぱい出て来るのに。
佐藤寿人、大久保、興梠、永井、柿谷と、みんな代表の1トップとしては使ってもらえないか、使われても結果を出し続けられず、定着しなかった。

岡崎でさえ、右サイドとかで使われていた。

今回は、前田、浅野という、小柄なスピードタイプを生かして勝ったというのも、エポックメイキングなこと。

751356

森保でいいと思うけど。

・ドイツ、スペインに、流れの中から2点とって勝ったから
・史上初めて、小柄なスピード型の1トップを、日本代表で機能させたから
・4-2-3-1、4-3-3、3-4-2-1と、複数のフォーメーションを使い分けられるチームになったから

外国人監督を呼んで来ても、
・強豪国相手には、セットプレー狙いしかしないチームになる
・大型のポストプレイヤーがいないと機能しないチームになる
・監督がベストと信じるフォーメーションしかできなくなる
という可能性は高いと思われる。

ビエルサとか呼んでくる?
チリ代表を率いて、0-4で岡田JAPANに負けたりしてるけど、耐えられるの?
751361

サンフレッチェ広島の、可変式3-4-2-1は、森崎とか選手が考えてたから、森保は指導ができないの?

今回、日本代表でも、可変式3-4-2-1やったけど、誰が考えたの?
森崎はいないよ。
浅野が考えたとでも主張するの?

ヨーロッパでプレーしてる選手たちが、
晴れのW杯で、
「監督! サンフレッチェ広島が7~8年前にやってた戦術、あれで行きましょう!」
とか皆で提案するの?


それで、自分たちで提案しておきながら、
「あんな守備しまくる戦術は嫌だった」
とか言うの?

W杯で、広島の戦術で戦いたいヤツなんか、1人しかいないでしょ。
浅野のことじゃないよ。
コーチもいるから2人かもしれないけど。
751367

751283

個人競技は100m走と同じで、チーム戦術は存在しない。個人の能力が高い方が勝つ競技。野球もチーム勝率ならサッカーに近いことは言えると思うけど、そういう感じの打者の統計でだしたらバッター個人成績になるので

>これらを、「身体能力の差はわずかなので、戦術でひっくり返せる」と言えるのかと。

個人技はひっくり返るから「2位:トラウト 40本」でもエンゼルスは優勝しなんだよ
751372

クロアチアの日本対策臨時コーチを務めた元広島ミキッチ氏「日本の弱点は分かる過ぎるくらいに把握していた。アジアのチームも私のプランを用いれば簡単に日本に勝てる」
751377

751269
>折角ドイツに勝ったのに「コスタリカ戦は引き分けで良い」だからな

せめて勝ち点の計算ぐらいは出来る様になってから批判してくれ。

まずはドイツに勝ったからこそコスタリカ・スペインから勝ち点1づつ取れば良くなった事を理解しよう。
751422

なんか勘違いしてそうだから補足しとくけど、この手の成長曲線は身長でも体重でも足の速さでも、実は習い事や勉強や学校のテストの点数までみんな似た傾向だぞ。フィジカルだけじゃなくて技術的なことも、頭を使うだけのことも無理関数みたいなグラフになる、人間の五感は逆に対数的になる。これはちょっとした人体の法則性

完全なランダムな確率の場合はほぼ正規分布になる。無作為な人材プールはそういう感じに統計的になる。これもフィジカルとか技術とかを超えて頭だけ使う勉強でも同じなので、偏差値も同じような分布になるわけで、なんかそんな特殊な条件でもない。スポーツばかりしてると知らないかもしれないけど、偏差値とかがわからん人は日本の文系中高生くらいでも珍しいぞ実際。割とみんな知ってる概念。

さっきのだと①は成長曲線の無理関数。②は平均分布の偏差値みたいなもの
751424

ドイツやスペインは強豪で守備的で守りの試合で得点されたら、攻撃的になり戦うしかない、戦術的な考えもそれほどいらない、逆にコスタリカ戦やクロアチア戦は監督の戦術などが大きく影響する試合。監督の能力次第で勝てた相手。グループが決まったときコスタリカ戦は絶対に勝つために戦術や選手の起用を考えていたのにあっさり負けた森保監督。これが監督の実力だと思う。ドイツやスペインは相手の油断など運的に要素が大きいだけに、あまり称賛はできない。ドイツやスペインはもう一度戦えば決められないし、勝てない確率の方が高い。
751426

で、コスタリカから勝ち点は取れたの?
そういうのを絵に描いた餅と言って一番やっちゃいけないことじゃん?
メンバー落としてもコスタリカに引き分けは可能とか、フルメンバーならスペインと引き分けられるとか最初から決めつけてるのは傲慢だよ。強豪国でもそんなことをしたら失敗する。実際遠藤吉田を消耗差させて全然ターンオーバーにならなかった。勝ち星を計算してるだけなのは戦術とは言わない。
impossble(笑) is nothingだから計算通り?
あのメモの暴露を見ても大したことは書いてない、考えてない監督じゃん。
あれ、単にパニクってる自分を落ち着かせる為に書いてただけだよ。
多分コスタリカに先制された後も“不可能は無い不可能は無い、まだ時間はあるまだ時間はある”って書き続けてたろうな?
普通に考えてコスタリカから全力で勝ち点3を取る方がコスタリカとスペイン両方から勝ち点1ずつ取るよりミッションとしては可能性が高い。しかもその作戦はコスタリカに負けた時点で崩壊。スペインに勝たなければならなくなった。
星勘定でもちょっと間違っている。
751428

※751377
勝ち点6で敗退したアトランタ五輪を知らんのか
話にならんな
1戦目終わった段階じゃ、たとえ勝ち点3あっても絶対に気を抜けないんだよ

ポイチ擁護の輩は全然ダメだ
どうしようもない
751430

可変しない可変式3バックって何のこっちゃ?w
大概にしてくれよ
751434

※751426
あのメモには呆れ果てたな
監督はモチベーターでもあるべきなのに声を出す代わりにつけるメモってなんだよ?って思ってたけど、ポイチが無能なのを自ら証明するためのメモだった

グループリーグを勝ち上がれたのはポイチの戦略のお陰でも采配のお陰でもない
100%選手たち自身の力で勝ち上がった
ポイチは選手たちの足を引っ張り続けた超無能監督だった

監督に足を引っ張られ続けてもあれだけやれた
「日本はもっと上に行けた」
本当にそう思う
751440

選手の力を引き出したなら、すごいことやん

ハリルなら全却下
ザッケローニでもサイドチェンジ禁止とか制限を加えてた

久保、長友に、
「お前らの役割は、前半に相手を走らせて疲れ指すことな。後半いきなり交代」
と言って、言うこと聞かせたんやから

鎌田に対して
「お前は、前田に合わせてプレスする係な。左サイドでプレスして、キーパーまでパスを戻させる係な」
と言って、言うこと聞かせたんやから

それで結果も出したんやから

ところで、その作戦を決めた選手って、誰やって?
751451

751428
だから勝ち点ぐらい計算をしてよ
ドイツ・コスタリカに勝って2試合で勝ち点6を取っても、ドイツがスペインに勝つと日本はスペインから勝ち点を奪って勝ち点7以上でないと敗退濃厚だし、
逆にコスタリカ・スペインから勝ち点を1づつ取れば勝ち点5でも確実な突破。

自力突破のためにはスペインからの勝ち点1以上はマストだし
コスタリカからは勝ち点1で十分でしょ
751452

欧州で優勝をするような選手は優勝させられるような監督の作戦を肌に感じて試合してます、では日本人監督はと言うと欧州で監督ができるような人はいません、将来長谷部とかの選手が監督経験を経て日本代表監督になればもっと上で十分戦えるチームになると思います、コスタリカにベストメンバーで勝ちに行って、スペインとは控えを多く出して2位通過を狙うような監督の作戦でなければとても勝ち進む国とは言えません、本当にレベルの低い監督でした。
751457

751451
横ヤリ入れるが、お前さんの話を100歩譲ってコスタリカ戦を勝ち点1取ったとしよう。(実際には負けているが)
強豪・スペイン戦の勝ち点1を奪える絶対的な根拠は何?
751459

スペイン相手に
「疲弊したベストメンバー」or「控え組」で引き分けろという
無茶苦茶な要求する人が何故こんなにも沸いているんだ?

日本がポッド2で、2戦目を後発で戦えて勝ち点6で突破が決まる状態なら分かるが、ポッド3の日本が強豪国と違うという批判はそもそも的外れ
751461

751457
自力突破の為には、スペイン相手に勝ち点1以上が必要というだけ
コスタリカに勝とうが引き分けだろうが変わらない
751480

だからその作戦はコスタリカに負けた時点で瓦解してるのがわからんの?
お前の言うようにスペイン戦引き分け狙いだったら勝たなけりゃならなくなった計算違いはどう言い訳すんだ?あくまでも自力通過を狙うんだよな?
それに再三言うがスペイン戦で引き分けを狙うターンオーバーなのに守備の要の遠藤と吉田を使い切ったし、守備のスペアよりFWを追加招集したり、ボランチでも守備に不安がある柴崎だったのは何故?
どう考えても引き分け狙いの編成じゃないぞ。柴崎町野は勝ちたい色気だよ。で、ターンオーバーなのにコスタリカ戦で柴崎町野を使わなかったからクロアチア戦で使えなかった。相馬上田もコスタリカ戦で見切られて使われなくなった。
コスタリカ戦は控え中心で勝てると思い上がって勝ちに行って勝てなかっただけ。
751484

コスタリカに勝てばいいという試合ではないので
コスタリカ・スペインからそれぞれ勝ち点1以上を取らなくてはいけない
そこをセットにした一番確率の高い方法を言わないと

ターンオーバーしない方がコスタリカに勝つだけなら可能性が高い事は
誰でも分かってるんだから。
本番を想定したターンオーバーをしないで3戦を戦う場合のシミュレーションも、ターンオーバーした場合のシミュレーションもやっていたんだから、何故ああいう戦いになったのか分析すれば分かるよね?
751485

※751451

日本が2戦目のコスタリカ戦に勝って勝ち点6、ドイツ対スペインの結果がドイツ勝利以外(スペインが勝ち点6か4)の場合、日本はスペインに負けてもOKになる。そこでターンオーバーなら誰もが納得だ。

コスタリカ戦に引き分けでもOKって戦って負けたわけだが、もしもドイツがスペインに勝った場合はマジでやばかった。結果的にはスペインに勝ったんだからいいじゃ~ん、って話じゃないんだよ。

折角ドイツに勝ったのに、コスタリカ戦に負けて、もしもスペイン戦にも負けて敗退してたら・・・普通に超愚将超無能ポイチとして叩かれまくってただろう。もしかしたらこの先の日本のためにはその方が良かったのかもしれない。

ドイツに勝ったんだからコスタリカに負けても、2戦目までに勝ち点3のノルマは達成できたよね~♪ じゃねーんだよ。知能が低すぎる。

折角いい結果を出したのに、自らそれを踏み潰してOKとするバ.カがどこの世界にいるんだって思うよ。しかしポイチやポイチ擁護の輩がそれで良しとするんだから実在するのは分かったけど、呆れ果てるのみだ。
751487

>>ターンオーバーしない方がコスタリカに勝つだけなら可能性が高い事は
誰でも分かってるんだから

それただの妄想、根拠なんてない
そういえば、クロアチアには普通にやれば絶対勝てるとか言ってる人も居たよな、なんの根拠もない
751491

伊藤洋輝が”バックパスマシン”となった理由として、コスタリカ戦は引き分けでOKと認識してたから、と答えてた。ポイチに吹き込まれてたってわけだ。この消極性が敗戦に繋がった。

つまり、この段階でポイチの無能は確定してる。
751492

※751485
すべて森保や日本代表チームがお前より有能ってことで解決する話じゃね
751493

751485
ドイツがスペインに勝った場合は
日本がコスタリカに勝っていたとしても、スペイン戦も引き分け以上じゃないとかなり厳しい。
むしろこのケースがあるからこそ、ターンオーバーしてスペイン戦にも備える必要がある

逆にベストメンバーで戦ってコスタリカに勝ったとして
その後どうやってスペインから勝ち点1を取るつもりなんだ?
751501

あとちょっと、とか、惜しいとかいうけど南アフリカW杯も9位じゃなかった?
751503

俺も、751493 が言ってる方に賛成。

コスタリカ戦で、仮に日本が勝っても。(レーティング上、勝率は44%)

ドイツがスペインに勝ったら。(レーティング上、勝率は20%)
どのみち、スペイン相手に引き分け以上を賭けて戦うことになる。

コスタリカ戦で、同じメンバーを連戦させて、日本がGL突破決まる確率は、
44% x 80% = 約35%
しか無かった。

主力を、中3日で連戦させていた場合。
スペイン相手に引き分け以上を賭けて戦う可能性が、65%あった。
65%の確率で詰んでた。

それなら、主力の一部は休ませたほうが、まだ可能性を残しておける。
751512

今の日本代表選手陣に良い監督をつけたらベスト4くらいまでいけるポテンシャルはあると思うしコスタリカ戦で見せた采配を見るにやはり監督の変更をしないと期待はできない…
ドイツスペインにしっかり勝ち切ったのは評価されるべきだとは思うが脳死で神采配だとか言ってる奴らはちょっと・・・
歴代最高の選手層で挑めるであろう4年後も監督のせいで不安だわ
751520

751461
コスタリカ戦の勝ち点の話ではない。
スペインを相手に、勝ち点1以上を奪える自信は、どういう根拠かを聞いている。
751535

とりあえず、事前にドイツとスペインに勝てると思ってたやつ以外
批判する権利は無いぞ

見る目皆無なんだから
751538

751520
自力突破の為にはスペインから勝ち点1以上が必要で避けられない
避けられない以上、自信があろうが可能性が低かろうが、やらなければ敗退するだけの話。その議論になんの価値もない。

日本のグループ敗退をスペインに委ねてギャンブルするべきだったという意見なら話は別だけど
751543

※751538
それがおかしい
日本がコスタリカに勝利してスペインがドイツに勝利した場合には日本がスペインから勝点1が必須とはならない

常に結果次第で状況が変わるが最も有利に確実に勝ち抜けるためにはコスタリカ戦は勝ちに行くのが当然の戦略
もしも日本がコスタリカに勝ってスペインがドイツに勝つか引き分ければ、日本はスペインに勝つ必要がなかった
これが最もリスクを下げる戦略だった

>日本のグループ敗退をスペインに委ねてギャンブルするべきだったという意見なら話は別だけど

むしろポイチはそれをやったのも同然なんだよ
直接対決と言ってもね
勝ったから良かったけど
引き分けだったらドイツとの得失点差で敗退だったんじゃないのか?
751547

普通の思考力があれば、できるだけ早く勝ち抜けを決めたい、決めるべきだと考えるもの

日本は初戦に勝ったんだから、運が良ければ2戦目に勝ち抜けが決まる
運を呼び込むためにも2戦目は必勝
ドイツがスペインに勝てる見込みはそれほど高くなかったんだし
実際、引き分けた

日本がコスタリカに勝ってれば2戦目終了時点で勝ち抜け確定してた

普通はこう考えるもの

戦略として、わざわざコスタリカ相手に引き分け以下の目標に設定して勝ち抜けを3戦目の結果に委ねる必要がどこにあるのか?

こんな簡単な理屈が理解できないとか知能が低いにもほどがある
751552

論理的思考力の問題

結局、ポイチも感覚の輩なんだよ
理詰めじゃないからメチャクチャなことを平然とやる
あのメモにしてもそう
試合中にあんなことメモって何になるんだか
普通じゃない
はっきり言ってバ.カ
751553

751543
日本がコスタリカに勝利した場合でも、ドイツがスペインに勝てばスペインからも勝ち点1以上を取らなければならないケースが残るから、日本が先に試合する以上、2戦目スタメン発表の時点でスペイン戦で勝ち点1を取る方法もセットで必要。

日本がコスタリカに勝ってもドイツがスペインに勝てば、日本は高確率で詰んでいた。あなたの主張はスペインに日本の進退をベットしたギャンブルに過ぎない
自力突破を目指さず、他国に委ねたギャンブルをするべきだという主張ならそれでもいいけど、代表監督にそれを求めるは辞めて欲しいわ
751570

※751553

>日本がコスタリカに勝ってもドイツがスペインに勝てば、日本は高確率で詰んでいた。あなたの主張はスペインに日本の進退をベットしたギャンブルに過ぎない

じゃあ日本がコスタリカに負けて、ドイツがスペインに勝ってたらどうなってた?

よりギャンブルチックなのは、コスタリカに引き分け以下でOKとする戦略なんだよ。

どうしてこんな簡単なことが理解できんの?w

はっきり言うけど、これが理解できなきゃ知的○○者に近いと思うよ。
ぶっちゃけポイチもだけどw

2戦目を戦う前に「どーせスペインから勝ち点を奪わなきゃならない」って前提が間違いだってのが何故分からんの?

日本がコスタリカに勝って、ドイツがスペインに勝てなかったら、日本はスペインから勝ち点を奪う必要がなかったんだよ
この目は日本がコスタリカに勝たなきゃあり得ない目で、一番ギャンブルからほど遠くなる戦略なんだよ
どうしてこの大事な点から目を逸らすんだ?
なんで理解できない?ちゃんと考えてみろ

無理ならもう終わりだ
君のIQは80以下だと思う
751572

※751553
>日本がコスタリカに勝利した場合でも、ドイツがスペインに勝てばスペインからも勝ち点1以上を取らなければならないケースが残る

だからって自らリスクを上げる(コスタリカに引き分け以下でOKとする)必要はないって当たり前の論理が理解できないならこの話は終了
751576

751538
納得したよ。
一つ言っておくが議論をする気などない。ただ根拠を聞いただけだよ。

ただ、お前さん751451?とても同一人物には見えんな。
751461から横ヤリ入れた?
間違っていたらごめん。
751580

751570
サッカー監督が自力突破を狙う事は間違ってない
むしろドイツがスペインに勝つという最悪のケースを考慮に入れないのは
自力突破の可能性を捨ててまで他国に委ねるギャンブルでしかない

2戦目開始の時点では
・コスタリカ・スペインから勝ち点1以上づつ
・スペイン戦の勝利
の2つが満たせる可能な条件だとすると、プランとしてターンオーバーしてコスタリカ戦で勝ち点1以上を目指すのは何も間違っていない
751585

751570
日本がコスタリカに勝っても
ドイツがスペインに勝ったら
日本は最終戦を残して詰むよ?

何故そのケースを無視しろなんて主張が出来るのか意味が分からない
ドイツ戦の勝利の後で本当にそのケースが起きたらあきらめられる?
751587

※751576

751461は別人

スペインから確実に勝点1を奪える根拠なんてあり得ないのにポイチ擁護の人は、2戦目でターンオーバーさえすれば確実にスペインから勝点1を奪えるって思い込んでるっぽいな。

※751580
間違ってんだよ。
これだけ説明しても理解できないならもう無理だと思うけど。
どうしてスペインから勝点1以上取れるって前提で考えられるのか不思議でならない。
やっぱり、
『コスタリカに勝ったとしても、ドイツがスペインに勝てば、3戦目で日本はスペインから勝点を奪わなきゃならない。そのためには日本が2戦目にターンオーバーすれば間違いない』って思い込んじゃってるのかな?

で、日本がターンオーバーするんだし、どーせ3戦目に勝点を奪わなきゃならないからコスタリカ相手には引き分け以下でOKって、まあ本気でそう思い込んじゃってるんだろうな。なにしろ実際にポイチがとった戦略だからなw

ここで理詰めで考える人は疑問というか不思議に思うというか不信感を抱いたりする。
ターンオーバーさえすればコスタリカに引き分け以下でOK、3戦目のスペインから勝点を奪える、というのであれば、どうして吉田や遠藤は休ませなかったんだ?

もうね、ポイチはやってることがメチャクチャで、ポイチ擁護も言ってることがメチャクチャなんだよ。
751589

751587
スペインから勝ち点奪えないから
コスタリカ戦に勝って、スペインがドイツに勝つことに祈る
ドイツが勝てば日本は明らめて監督を批判しないという主張なら分かる

ただ日本の監督として他国に委ねるその選択をする事が正しいとは思わない
そんな監督はいらないというだけ
751590

※751585
>日本がコスタリカに勝っても
>ドイツがスペインに勝ったら
>日本は最終戦を残して詰むよ?

にゃんで?コスタリカに勝つ=ターンオーバーしなかったからってこと?w

あのね、そのターンオーバー重視教だかなんだか知らんけど、どこから来てるの?w

ほとんどの国は2戦目にターンオーバーなんてしないよ。
3戦目に余裕があったらターンオーバーできたら良いな、くらいなものだよ。

『ターンオーバーさえすれば絶対にスペインから勝点を奪える!』
『ターンオーバーしなかったら絶対にスペインに負ける!』
その思い込みが狂ってる。
でも実際、ポイチもそう思い込んでたのかもね。

751594

※751589
>スペインから勝ち点奪えないから
>コスタリカ戦に勝って、スペインがドイツに勝つことに祈る

やっぱり、『2戦目にターンオーバーしなかったら絶対にスペインから勝点奪えない』って宇宙の法則か何かで決まってるって思い込んじゃってるわけねw

更に、『2戦目にターンオーバーさえすれば絶対にスペインから勝点奪える』って信じちゃってるわけだ。

これはもう無理だ。洗脳されてるとしか思えんw

「2戦目にターンオーバーする以外に道はないし、ターンオーバーさえすれば確実に勝ち上がれる」って信じ切っちゃってる人に向かって何を言っても無理無駄。
終了だな。
751597

751590
ポッド2までの国と日本は日程がそもそも違う
強豪国は2戦目が1、2位を決める重要な試合

日本がやったのは突破の確率を上げる為のターンオーバーだから強豪国と違うのは当たり前
751601

自力突破の為に
コスタリカ・スペインから勝ち点1以上とる確率が高い方法を取っただけ

スペインがドイツに負けない事にお祈りする監督をホントに望んでいるのか?
751603

何しろ「戸田が言ってたから」とかそういうレベルなわけだ。自分の頭で考えてないから、テレビでターンオーバーが必要だって言ってる人がいた!ってなもんなんだろう。

ア.ス.ペの症.状が重たい人は曖昧な問題に対して権.威主.義になる傾向が強い。こんな個人のブログのコメント欄の無名の輩の話よりもテレビや大手新聞の話の方が絶対に正しいと捉える。

日本のように初戦から全力で戦わなきゃならない国が勝ち上がるためには(特に8強に進むには)ターンオーバーが必要だという話はロシアW杯前からあった。だからターンオーバー重視教の信.者になってるア.ス.ペ君にはターンオーバーというものがとんでもない威力があるものになってるんだと思う。

ターンオーバーしたらコスタリカには勝てないけど、スペインからは絶対に勝点が奪えるはずだ!テレビでそう言ってた(あるいはそれに近いことを言ってた) ポイチ監督は間違ってない!ってなもんなんだろう。

必ずちゃんと答えが出る数式を解くのと違って、曖昧なことは自分で判断できない、あるいは自分で判断しないって人が世の中には一定数いる。
751604

※751601
もう無理だ。
話が噛み合わない。
君は前提条件を覆さない、あるいは覆せない。

君は日本にとってターンオーバーが絶対の武器で、それを使わない方がおかしいってなっちゃってるんだから、ほとんどの人とは話が噛み合わない。つーか、たぶんほとんどの人が真面目に向き合ってくれないだろう。

ここまで頑張った俺には感謝してくれ。
しかし俺ももうここまで。ギブアップだ。
何なら俺の負けってことでいいよ。
君のターンオーバー理論が正しいってことで構わない。
もう無理だ。お手上げ。

凄い話だよ。ターンオーバーさえすればスペインから絶対に勝点奪えるってんだから。マジで無理。ほんと無理。勘弁して。
751613

>>751422
独特な統計解析的な考え方で面白い
ここの長文のやつって頭悪いのばっかりだけど名無しのサッカーマニアだけはユニークなコメント多いからちゃんと読んでるぞ
751617

※751613
なんだよお前。俺に対する当てつけかよ。このやろ。俺が頑張らなかったら、どこの螺子が狂ってたのか解明できなかっただろがw 全員、俺に感謝してもらいたいね。

もっとも俺自身はあの程度が長文だとは思ってないんだが、この世の中、三行以内に収めないとすぐに長文が〜長文だ〜と文句垂れるバ.カが多いから、お前の長文云々に対して被害妄想かもしれんけど、カチンときて悪態つかなきゃ気がすまなくなるんだw

あとお前程度の輩が頭悪いのばっかりとかほざいてんじゃねーぞ。たわけが。ってかお前以前、俺に痛めつけられた輩か。図星だろう。脳内フィルタリングしてんじゃなかったのか?w ほんとにどうしようもねーな。
751654

長文書いてる奴
ポイチじゃグループリーグ突破100%無理とか言ってた奴だろ(笑)

751701

なんか見てるやつもいるらしいから前提を踏まえたザックとかハリルがいってたようなのも書くか。一般的に質が低い段階においては個人技が、質が上がってくると戦術の優位性が上がるというのを書いたけど、その先に戦術的に個を押し出す方法もある。局所を切り取って個人競技として競争をさせるとチームの質が変わらない相手に差を生み出せる。時々自分も書いてる相手に強みを押し付ける話

例えば、裏にボールを出して走るだけなら、その瞬間は50m走で早い奴が必ず勝つ個人競技みたいな状態を作り出せる。チーム力とか関係ない足が速い奴がかつ競技にその瞬間は変化する。違いを生み出すのは意図的に作られた局所的な個人の質だけで勝負できるポイントで、ザックがインテンシティだとか、ハリルがデュエルだとか言ってたのはそれ。多分マスコミは意味も分からず個の力とかいってたけど、お互いのチームの差が誤差になるほど、局所で個の差に落とし込むための意図された戦術が強い

だからメッシみたいな個人の質でわずかだけど必ず上回れる場面がある選手を使って、その必ず勝てる個人競技のような勝負を相手に強制させる。多分ここまでは今のサッカーにおいては割と普通だと思う。わずかに見える0.01秒タイム差みたいなのが武器になる典型例で、これがプレーで見ると本当に誤差の範疇だから慣れてない人はいい選手がわからない。堂安とか鎌田がいいのに批判されてた理由でもあると思う。何気ないプレーの0.01秒のスピードに注目するのは難しい

751283は雰囲気はわかってる気がする。順番が逆なだけで。個に戦術が勝てないのではなく、質が上がって差がつかない時に戦術で個の勝負に持ち込む。すると100m走が始まって、単に早い奴が勝てる。順番が逆。この順番が逆になってるとメッシに守備をさせてしまう。メッシをCBにしても弱いだけで、本当のメッシの強みは局所的に100m走を相手に強要した瞬間だけ輝く。個の話ってのはわかってない奴とわかってるやつが似たようなことを言うけど結論が真逆になりがち
751743

751701
「個の集団としての質(a)*戦術(b)=個が勝負出来る環境の創出(c)」とでもすると、メッシもあくまでaの中の一人ではあるから、メッシが守備をしないことによって、aの質が下がったり、またはbの足枷になって幅を狭めたりして、結果として1試合の中でcの頻度を大きく下げてしまうまたは単純にaの質の差で負けてしまうってのも考えられるよね
今回、森保監督が鎌田に課したタスクはあくまでaを高い水準に保つことのみだったけど、それでドイツスペインに勝ったわけだし、aとbとcのバランス取りは監督の仕事の要諦なのかなと思った







GIANT KILLING(62) GIANT KILLING(62)


Ads by amazon
SOCCER KING (サッカーキング) 2024年 1月号 ブルーロック(27) 凪・玲王サイン入り公式応援セット付き特装版
ワールドサッカーダイジェスト 2023年 12/7 号 それでも前を向く
GIFTED フットボールネーション (18)
異端のチェアマン 村井満、Jリーグ再建の真実 森保一の決める技法 サッカー日本代表監督の仕事論
アオアシ (33) ブルーロック(26)
最新記事
外国人「勘弁してくれ」冨安への不可解退場判定も対象に!2枚目のイエローカード、FKやCKがVAR対象になる可能性浮上!海外のファンから反対意見殺到!【海外の反応】
外国人「日本に気をつけろ」日本代表を警戒!?次のW杯でダークホースになる国はどこ?【海外の反応】
外国人「日本はやれる」日本代表の2050年までにW杯優勝する目標を知った海外のファンの反応とは!?【海外の反応】
フランス人「日本代表戦で疲れてる」伊東純也、今季3アシスト目もランスは敗戦で評価は伸びず..相手サポから獲得を求める声も【海外の反応】
外国人「日本代表の主将は伊達じゃない」遠藤航、大一番シティ戦で海外のリバプールファンから評価されたプレーとは!?【海外の反応】
外国人「難攻不落だ」冨安健洋、完封で首位浮上に貢献!海外のアーセナルファンが高評価!不満の声も!?【海外の反応】
外国人「おめでとう」ヴィッセル神戸、悲願のJ1リーグ初優勝!海外のファンから祝福の声!【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

EA SPORTS FC™ 24【予約特典DLC】

Football Manager 2024 Console - PS5

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR