
海外の日本サッカーファンの反応をまとめました
・アルゼンチンがクロアチアを粉砕したのを見て、日本は何かをしたらクロアチアに勝てたのではと考えずにはいられなかった(俺は明らかにあの敗退から未だに立ち直れない)
後半に優れたPKキッカーを入れておくことは別として(これはノックアウト方式だからPK戦になる可能性は常にあるから当然といえば当然)、この試合では久保がより役に立ったのではないかと感じずにはいられなかった。
そして、もっと精度の高くて献身的なストライカーがいれば(前田は大好きだし得点したことも分かっているが、ワールドカップではほとんどのチャンスを生かしきれていなかった)
そして、日本には前田と同じくらいプレッシングに長けた選手がいないように感じる(浅野とも言えるが、彼はつい最近まで負傷していたからな)。別に彼らを非難しているわけではなく、俺のないものねだりに過ぎない...
<イタリア/京都サンガサポ>
・俺もあの敗戦から立ち直れてないわ…
・日本代表は運がなかっただけだ...日本 🇯🇵💪💪
<カナダ>
・クロアチアは運良く準決勝に進めた、日本はあの試合勝利に相応しかった。
・日本は守備においてほとんどクロアチアと同じようなプレーをする。非常に堅固だ。そして、日本はこのW杯で新しいプレースタイルのようなものを作り出した。3-4-3から5-4-1への切り替えは天才的だった。
スペインとクロアチアの試合の後、テレビで分析されてたがこのスタイルは非常に独特だ。日本は完璧にやって、まるで液体のようだと言われていた。
<クロアチア>
・クロアチア代表のスカウトがクロアチアのメディアでのインタビューで、モドリッチが日本戦で普段しないことをしたと言っていた:交代を求めることだ。
モドリッチはブラジル戦ではそのまま出場した。つまり、日本人が今回の日本代表を誇りに思うもう一つの理由:サムライは世界最高のミッドフィルダーを消耗させて、彼をほぼ沈黙に追いやったのである。
・クロアチアはPK戦狙いだった、日本は今回こそベスト8に進むべきだった
・クロアチアは1998年以降ワールドカップのノックアウトラウンドで90分以内に勝利したことがない(※モロッコとの3位決定戦で勝利)。延長戦/ペナルティに関してはクロアチアが王様だから、日本には90分で試合を終わらせる戦略が必要だった。
・日本は選手交代のタイミングが悪かった。延長戦のためのプランニングを常に意識しすぎていたように思う。日本は今回のワールドカップで初めて1-0でリードしていたのだから、俺ならリードを守るためにハーフタイムにディフェンダーを入れただろうな。そうすれば、日本は1-0の試合を終えられたかもしれない。
<ポルトガル>
・日本代表がついにベスト8に進出するときが来たと思ったよ。日本代表の歴史を見ると常にグループ4位かベスト16かだ。準々決勝に進めないメキシコのように呪われているようだ。
・森保がもっと違うことしてたら、日本もベスト4まで来れたんだろうなとしみじみ思うわ
・前田の身長があと数センチ背が高かったら、数本のクロスにあわせられたかもしれないとずっと考えていたが、あの状況で現実的にできることはあまりなかった。
あと一つ思いつくのは、町野が延長戦の6番目のサブとして起用すべきだったということだ。なぜなら、彼は浅野や南野よりもエネルギッシュなプレーを注入しただろうからね。あと彼はPKが上手い。
・あの試合についてはもっとうまく選手交代できたとかいろいろと言いたいことはある。それでも日本の運が良ければ準々決勝に進出できるだけの選手が揃っているベスト16のチームであることに変わりはない。
<アルゼンチン>
・日本ではスペインとクロアチアのゴールは、クロスを入れた選手にプレッシャーをかけなかった鎌田大地に非難の声があるらしい
<欧州>
・それは確かで鎌田は寄せなかった。森保監督のゲームプランは、組織的な守備と深いディフェンスラインだ。日本は鎌田だけでなくクロアチアにずっとクロスを入れられていた。全員の責任だ。だから日本は負けたんだ。あれはたまたま失点しただけだ。
【関連記事】
「バルサにして」鎌田大地、バルセロナ移籍が浮上!独メディアが報道!現地サポの反応は!?
<ペルー>
・日本はPKがもっと上手かったら、銅メダルも取れただろうな
・日本は優勝する可能性すらあった、可能性は僅かだけどそうだと俺は確信してるよ
・いや、絶対にない。日本にはフランス、ポルトガル、ブラジルなどのチームに勝てるような監督も選手もいない。
<イギリス>
・ああ、日本にはグバルディオルのようなディフェンダーがいてモドリッチの下位互換の守田英正がいる。なんてこった、ワールドカップ以外で実際にサッカーを見ている人なら、こんな馬鹿げた発言をするのは控えてくれないか。ブラジルは日本に完勝しただろう。
・今回がベスト8に一番近づいた。いい勉強になったし、日本は4年後に必ずベスト8まで登り詰めるさ!👍
<バングラデシュ>
・4年後の次回のワールドカップでは...日本が決勝に進むのを見たい!!!日本ができると信じているよ!!!日本はアジアの誇りだ...次回はすべての困難を打ち破れることを願っているよ!!!
<フランス>
・久保の世代は有望でタレントがいっぱいいる
<東南アジア>
・そうそう、久保の世代はフィジカルも優れていて、190センチを超えるセンターバックやストライカーがたくさんいる。だから欧州の背が高い若手選手を恐れていない。
・ピピ(中井卓大)がどのように成長して日本代表に入ってくるか本当に楽しみだ。2026W杯は彼が輝く時だ。
・日本代表にはちゃんとしたセンターフォワードがいない。もし2018年の大迫がここにいて、ポストプレーをしてターゲットマンとしてお膳立てをして味方選手をもっと関わらせくれたら、日本はもっとゴールを奪えたかもしれない。
日本代表のセンターバックは前回のW杯より全体的に良くなっていた。冨安は昌子より上だ。
権田はこのワールドカップで全体的になかなか良かったが、ポルトガルリーグでのパフォーマンスを考えると、中村航輔に目を向けるべきだった。谷晃生などのステップアップを期待したい。
・ワールドカップで3位になった国に敗退させられた日本はベスト16の対戦相手に恵まれたら、準々決勝や準決勝にさえも進めると思う。
ドイツとスペインとのグループを首位突破したのに、今大会で3位になるチームと対戦しなければならなかった。日本が2位突破しても、今大会4位になるチームと対戦していただろう...
![[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/91ftcz2EGeL._SL160_.jpg)
オススメのサイトの最新記事
Comments
750691
クロアチアを見たらわかるだろ
部活動数とか関係ない
部活動数とか関係ない
750693
W杯も場数踏んでナンボみたいなところあるな
日本は今回の経験値を糧にしてクロアチアみたいなしぶとさ身に着けたいな
日本は今回の経験値を糧にしてクロアチアみたいなしぶとさ身に着けたいな
750694
改善点といえば、伊東純也の使い方を変えない方がよかった。久保はダウンしてたからしょうがない。
あの失点はしょうがない。
あの失点はしょうがない。
750695
守備に奔走する格上との試合ならプレッシング要員のFWでいいが
ある程度ボール持てる相手ならポストできるCFがやっぱ必要だわ
ライン間で受けたがる南野や久保のような選手も活きるし
ある程度ボール持てる相手ならポストできるCFがやっぱ必要だわ
ライン間で受けたがる南野や久保のような選手も活きるし
750696
2位通過チームがクロアチアとスペインを除けば、
アメリカ、オーストラリア、韓国、セネガル、ポーランド、スイスだからなー
クロアチアに比べたら今回の日本代表の出来なら何とかなった可能性が高いし、当たり運が悪かったと言わざるを得ない
仮にクロアチアとモロッコが逆だったとしてもそれは変わらなかったと思う
アメリカ、オーストラリア、韓国、セネガル、ポーランド、スイスだからなー
クロアチアに比べたら今回の日本代表の出来なら何とかなった可能性が高いし、当たり運が悪かったと言わざるを得ない
仮にクロアチアとモロッコが逆だったとしてもそれは変わらなかったと思う
750697
ちゃんとしたセンターフォワード
もはやほとんどの国にいないのでは。エムベパやルカクなどか。
4年後も日本代表にはムリなので、CFには頼らない戦術になる。
もはやほとんどの国にいないのでは。エムベパやルカクなどか。
4年後も日本代表にはムリなので、CFには頼らない戦術になる。
750698
やりつづけるしかないな
ここでみんなまた「ザックジャパン」に戻りたがってるだろうけどつまらなくてもハリル森保サッカーで行く
その積み重ねがベスト8に到達する
ここでみんなまた「ザックジャパン」に戻りたがってるだろうけどつまらなくてもハリル森保サッカーで行く
その積み重ねがベスト8に到達する
750699
たらればの話であって4度もベスト8の壁に跳ね返される時点で日本に実力がないというだけの話のこと
準々、準決勝に日本が上り詰めるだけの力があれば7回も出ていて同じような苦杯は舐めない
勝負強さで勝るクロアチアが日本に勝ったのは妥当だとおもってる
日本はまだクロアチアと肩を並べるほどに互角ではないとおもってるし正直悔しくもない
準々、準決勝に日本が上り詰めるだけの力があれば7回も出ていて同じような苦杯は舐めない
勝負強さで勝るクロアチアが日本に勝ったのは妥当だとおもってる
日本はまだクロアチアと肩を並べるほどに互角ではないとおもってるし正直悔しくもない
750700
PK戦日本はそんなに弱くないよね
権田もJリーグではあるけどPK阻止率1位だったはずだし
ただまぁ今回はあっさりと負けすぎたから言われるのは仕方ないかな
権田もJリーグではあるけどPK阻止率1位だったはずだし
ただまぁ今回はあっさりと負けすぎたから言われるのは仕方ないかな
750701
三笘を守備で消耗させるうちは勝てない
750702
日本は常に運が悪い
ベスト16で戦った相手が全員3位に行ってる
ガチャ運が無さすぎる
ベスト16で戦った相手が全員3位に行ってる
ガチャ運が無さすぎる
750703
ドイツスペインに勝って首位通過なんて国民の0.01%も思ってなかっただろうし
ノックアウトステージで負けたのは3位クロアチア、しかもPK
ベスト16でコスタリカやチュニジアみたいなチームと当たって
負ける可能性もあったわけだし、最高の大会だったわ
ノックアウトステージで負けたのは3位クロアチア、しかもPK
ベスト16でコスタリカやチュニジアみたいなチームと当たって
負ける可能性もあったわけだし、最高の大会だったわ
750704
途中まで、うんうん、よく知ってるな
から
え?もしかして俺より詳しい?
ってなった。
鎌田のせいにしてるやつは海外から見れば変な事言ってる事がわかっただろう。鎌田の貢献は素晴らしく、だからこそ4試合攻撃陣で唯一先発だったのだ。
特にバランスの取り方は秀逸。どのポジションにも入れる事が日本の柔軟で迫力ある戦術の要になっていたのだ。
さらにできるようになれるだろう。
から
え?もしかして俺より詳しい?
ってなった。
鎌田のせいにしてるやつは海外から見れば変な事言ってる事がわかっただろう。鎌田の貢献は素晴らしく、だからこそ4試合攻撃陣で唯一先発だったのだ。
特にバランスの取り方は秀逸。どのポジションにも入れる事が日本の柔軟で迫力ある戦術の要になっていたのだ。
さらにできるようになれるだろう。
750705
記事タイトルでわろた
いい奴らだな
今回明らかにくじ運悪かったけど、いい経験もしたし
日本人は絶対転んだらタダでは起きないから次回期待してくれ
いい奴らだな
今回明らかにくじ運悪かったけど、いい経験もしたし
日本人は絶対転んだらタダでは起きないから次回期待してくれ
750706
750689
俺は絶対的な存在だと分かってるし、選ばれるとも分かってた
と調子乗ってたな
あの傲慢さが2失点の原因になった
戦、犯は鎌田
まずできることは鎌田を外すこと
ガチの大会では使えない
俺は絶対的な存在だと分かってるし、選ばれるとも分かってた
と調子乗ってたな
あの傲慢さが2失点の原因になった
戦、犯は鎌田
まずできることは鎌田を外すこと
ガチの大会では使えない
750708
スペインドイツクロアチアを相手に2勝1分けは、これ以上望めないぐらいいい結果だったけど
正直こちらから攻めて勝ったわけでないから欧州トップ勢との力の差はまだまだあると思う
まだまだ日本は強くなってほしい
正直こちらから攻めて勝ったわけでないから欧州トップ勢との力の差はまだまだあると思う
まだまだ日本は強くなってほしい
750709
守備的に行く時間帯と攻撃的に行く時間帯に分けて戦ったという意味で今回の代表の戦い方は素晴らしかったよね
弱者の戦い?違うよ格上に勝つための戦いだよ
同じようで違うようで同じかも??
ブラジルやフランスに相対しても日本が格上になるように強化するか
ブラジルやフランスより格下だとしても勝てるように戦うか
日本がW杯獲るために必要なのは後者の戦いなのかなと思う
強化はどちらにしろ必要だと思うけどね
弱者の戦い?違うよ格上に勝つための戦いだよ
同じようで違うようで同じかも??
ブラジルやフランスに相対しても日本が格上になるように強化するか
ブラジルやフランスより格下だとしても勝てるように戦うか
日本がW杯獲るために必要なのは後者の戦いなのかなと思う
強化はどちらにしろ必要だと思うけどね
750710
中井君って言うほどたいしたことないんやろ?
いやよー知らんねんけど
いやよー知らんねんけど
750711
前田はこの試合で点取ったし、久保くんは風邪ひいてたろ。
何言ってんだ。
何言ってんだ。
750712
※750691
お前他所でも部員数の多さとか関係ないとか書いてる奴だろ?
確かにクロアチアみたいな小国から凄い選手が多くの出るのは凄いよ。
人数の多さ=強さじゃないのは事実だが、一番大事なのはサッカーをしたい子がサッカーを出来る環境を用意してあげる事なんだよ。
少人数のエリート主義が好きなら韓国サッカーがそういう方向性だから韓国を応援した方がいいぞw
お前他所でも部員数の多さとか関係ないとか書いてる奴だろ?
確かにクロアチアみたいな小国から凄い選手が多くの出るのは凄いよ。
人数の多さ=強さじゃないのは事実だが、一番大事なのはサッカーをしたい子がサッカーを出来る環境を用意してあげる事なんだよ。
少人数のエリート主義が好きなら韓国サッカーがそういう方向性だから韓国を応援した方がいいぞw
750713
久保がW杯期間中一番よく喋って仲良くなったのが鎌田って言ってたけど
二人とも不発で起用法やチーム戦術に不満抱えてるのは明らかだったね
チームとしては結果上々だったので肩身が狭い思いだったかもしれんけど、
期待の両輪であることは間違いない
クラブでの活躍&ステップアップ期待してます
二人とも不発で起用法やチーム戦術に不満抱えてるのは明らかだったね
チームとしては結果上々だったので肩身が狭い思いだったかもしれんけど、
期待の両輪であることは間違いない
クラブでの活躍&ステップアップ期待してます
750714
750710
良い選手もそうでもない選手も周りから言われる意見に振り回されずに
自分の目で見て判断すると良いよ
良い選手もそうでもない選手も周りから言われる意見に振り回されずに
自分の目で見て判断すると良いよ
750715
結果は16強で変わってないけどチームとして凄く強くなってるよ。だから次の8年くらいは期待が出来ると思う。
ただ試合に使えるサブが少なかったから、交代が難しかったよなあ。特にクロアチア戦は久保がめっちゃほしい場面だったし。試合に出さないベテランはチームのメンタルの為に必要だったんだろうか?
ただ試合に使えるサブが少なかったから、交代が難しかったよなあ。特にクロアチア戦は久保がめっちゃほしい場面だったし。試合に出さないベテランはチームのメンタルの為に必要だったんだろうか?
750716
ベンチの雰囲気重視だから大迫原口を連れて行かなかったんだろうけど、そこまで雰囲気壊すほど協調性ないとは思えん
旗手もそうだが連れて行った方が良かった。あと3バックやるなら佐々木も
代わりに来た選手がほとんど使えなくてスタッフになってしまったから、クロアチア戦では戦力不足に陥った
旗手もそうだが連れて行った方が良かった。あと3バックやるなら佐々木も
代わりに来た選手がほとんど使えなくてスタッフになってしまったから、クロアチア戦では戦力不足に陥った
750717
フランス、ブラジルに絶対勝てないのはわかるが、しれっとポルトガルまぜてんじゃねえ
750718
さーCFね〜
何だかんだ昔は世界に通用するディフェンダーは日本から出てこないなんて言われてたけど今じゃ普通に出てきたし4年もありゃもしかして出てくるかもよw
何だかんだ昔は世界に通用するディフェンダーは日本から出てこないなんて言われてたけど今じゃ普通に出てきたし4年もありゃもしかして出てくるかもよw
750719
カウンターで戦う時は選手の質的にも、監督の手腕的にも強豪と十分に戦えるのは証明された。でもポゼッション時はアジア予選と同じく全くもの足りなかった。森保さんで継続するならそこを改善できるコーチが必要不可欠だな。
750720
今の日本は間違いなく基盤からして大きく厚みが出て強くなっている
今回のワールドカップは確変臭強かったロシアの時と全然違う
選手の質、層、戦術など全てを動員して起こすべき結果を起こしただけ
今までの代表の中で一番安定して地力が高いチームだっただけに16強なんかで消えたのが本当にもったいなかった
今回のワールドカップは確変臭強かったロシアの時と全然違う
選手の質、層、戦術など全てを動員して起こすべき結果を起こしただけ
今までの代表の中で一番安定して地力が高いチームだっただけに16強なんかで消えたのが本当にもったいなかった
750721
ブラジルのチッチは日本韓国で組んだ6月ツアーに不満タラタラだったけど、結果的に16強2チームで大正解だったのが皮肉だわ
特に日本戦はクロアチア戦に繋がるヒントもあったろうにな。あんな感じでファールに切れてるだけじゃ強化試合も何も無い
やっぱ何処か対戦相手舐めてるからこうなるんだろうな
特に日本戦はクロアチア戦に繋がるヒントもあったろうにな。あんな感じでファールに切れてるだけじゃ強化試合も何も無い
やっぱ何処か対戦相手舐めてるからこうなるんだろうな
750722
GKまで追ってハメて取っちゃう日本のプレスは凄かったよね
漫画であれば必殺技名が付くほどの凄さ
ドイツもスペインも日本の前線からのプレスは警戒してたのに
それでも取っちゃう凄さ
漫画であれば必殺技名が付くほどの凄さ
ドイツもスペインも日本の前線からのプレスは警戒してたのに
それでも取っちゃう凄さ
750723
今回、一番驚いたのは権田がめちゃくちゃスーパーに仕上がってた事だわ
FWが色々言われてるけど、個人的には理不尽GKの方が勝ち上がるには重要性高い
今回の権田は十分理不尽だった。GKも人材居ないと嘆いてたポジションのはずなのにワールドクラスが居て、それがあの燃え尽き権田選手だもんな
FWが色々言われてるけど、個人的には理不尽GKの方が勝ち上がるには重要性高い
今回の権田は十分理不尽だった。GKも人材居ないと嘆いてたポジションのはずなのにワールドクラスが居て、それがあの燃え尽き権田選手だもんな
750725
大迫を呼んでればなあ。
後半、浅野が全く通用しないと分かった時点で交代できた。
大迫にサブメンバー拒否られたことで、意地になって町野呼んだけど結局使わなかったし。
最後の最後にポイチの器の小ささが仇になったな。
後半、浅野が全く通用しないと分かった時点で交代できた。
大迫にサブメンバー拒否られたことで、意地になって町野呼んだけど結局使わなかったし。
最後の最後にポイチの器の小ささが仇になったな。
750726
ブラジル、フランスとポルトガル混ぜるのほんま草。
ブラジルとかアルゼンチンはフランス寄りだけど、ポルトガルはクロアチア寄りやろ。
ポテンシャルはあるけど十全に発揮してるかんじはしなかったな。
そもそもベスト16常連で今回もベスト8だしワールドカップ実績ならメキシコみたいなもんやからな。
ユーロ優勝してるからプライド高いのはわかるが韓国にも負けとるし。
ブラジルとかアルゼンチンはフランス寄りだけど、ポルトガルはクロアチア寄りやろ。
ポテンシャルはあるけど十全に発揮してるかんじはしなかったな。
そもそもベスト16常連で今回もベスト8だしワールドカップ実績ならメキシコみたいなもんやからな。
ユーロ優勝してるからプライド高いのはわかるが韓国にも負けとるし。
750727
どんな戦術でもできるのが凄い
今までのワールドカップで最も手ごたえを感じた大会
更に国内リーグをレベルアップして欲しい
今までのワールドカップで最も手ごたえを感じた大会
更に国内リーグをレベルアップして欲しい
750728
日本はサッカーの評論家のレベルが低いよね
「今回もベスト8に行けなかったから何も成長してない」って
何処に目を付けて観てたらそうなるのか理解できないわ
擁護しすぎもおかしいとは思うけどなんだかなーって思う
「今回もベスト8に行けなかったから何も成長してない」って
何処に目を付けて観てたらそうなるのか理解できないわ
擁護しすぎもおかしいとは思うけどなんだかなーって思う
750730
民放でサッカーの試合をしないんだから視聴者のレベルが上がらないのは
仕方ないのかな
嵌ればサッカー面白いのに
仕方ないのかな
嵌ればサッカー面白いのに
750731
大迫
そうだね
大迫が足りなかった
そうだね
大迫が足りなかった
750733
冨安がクロアチアゴール前で一瞬フリーになるタイミングがあったが彼はパスを選択した。
彼にあと少しのエゴというかゴールへの貪欲さがあれば追加点いけた可能性あった。
彼にあと少しのエゴというかゴールへの貪欲さがあれば追加点いけた可能性あった。
750735
翌年6月のカタールアジアカップはちゃんと戴冠して欲しいな
もし2度目の挑戦でも躓くなら今W杯の成果も全て色褪せる・・・
もし2度目の挑戦でも躓くなら今W杯の成果も全て色褪せる・・・
750736
>> 750699
試合ではクロアチアに120分で引き分けだからそうとは言えないな。
そこより上に行けなかった要因は、明らかにPK戦の備えができてなかったことだ。
試合ではクロアチアに120分で引き分けだからそうとは言えないな。
そこより上に行けなかった要因は、明らかにPK戦の備えができてなかったことだ。
750739
格下との戦いに上手くなってもなー
怪我も怖いしアジアでの戦いはW杯予選で勝ち残れればそれで良いかな
それこそ国内組の強化に当てれれば良いかも
怪我も怖いしアジアでの戦いはW杯予選で勝ち残れればそれで良いかな
それこそ国内組の強化に当てれれば良いかも
750741
冨安が珍しくクロスの軌道を読み間違えたのが致命的だったな。
冨安は当然ペリシッチをマークすべきだったのに、何故か吉田がマークしてるCBに付きにいってしまった。
板倉が出場停止なのも痛かった。
板倉が出てれば冨安を右SBにしてシンプルにペリシッチをマークできた。
冨安は当然ペリシッチをマークすべきだったのに、何故か吉田がマークしてるCBに付きにいってしまった。
板倉が出場停止なのも痛かった。
板倉が出てれば冨安を右SBにしてシンプルにペリシッチをマークできた。
750742
W杯16強常連ともなれば格下との闘いが大半を占めるだろうし
そこは今後クロアチアみたくしたたかに勝つ術を備えていかなきゃ絶対ダメよね
そこは今後クロアチアみたくしたたかに勝つ術を備えていかなきゃ絶対ダメよね
750743
コスタリカ戦はあんまり気にしない方が良いかな
シュート一本で1点取ったコスタリカを褒めるだけで良いよ
日本はチャレンジしなかっただけだからあんな形にはもうならないよ
正直上田があの試合で評価を落としたのであれば可哀そうだなと思うけど
シュート一本で1点取ったコスタリカを褒めるだけで良いよ
日本はチャレンジしなかっただけだからあんな形にはもうならないよ
正直上田があの試合で評価を落としたのであれば可哀そうだなと思うけど
750744
守備はけっこういいけどフォワードのレベルが低い
W杯みたいな相互に守備が固い試合になると
想像を超えたところでのチャンスメイクになるだろうから
もっとアグレッシブに位置取りをして相手の守備をひっかき回せるフォワードがほしいね
W杯みたいな相互に守備が固い試合になると
想像を超えたところでのチャンスメイクになるだろうから
もっとアグレッシブに位置取りをして相手の守備をひっかき回せるフォワードがほしいね
750745
98年大会の日本代表が「新入社員」だとしたら、22年大会はしっかり「入社14年目」だった
単純に仕事ができるって話ではなく、積み上げたもので落ち着いて向き合えてる感じ
単純に仕事ができるって話ではなく、積み上げたもので落ち着いて向き合えてる感じ
750746
やる前から分かってたことだが、森保やハリルホジッチや横山みたいにゴール前で奪ってロングカウンターではアジア以外で体格で負ける。
背が小さくて重心が低くて体重が軽い日本の特徴は100年くらいは変わらないのだから、少ないエネルギーでショートスプリントが繰り返せて、加速と減速と方向転換に優れ、体格の競り合いでは劣る特徴も変わらない。ならば前線からのプレスで中盤を支配してゴール前に上げさせず、ショートカウンターとパス、ドリブルを活かして競り合うことなく得点を奪う戦術が「日本のサッカー」に決まってる。
トルシエもザックもジーコもそれでEloランク10位、12位、13位まで行ってる。
せっかく堂安や鎌田や南野、久保とか欧州主要リーグでやる日本人が過去最高になってるのに、それを活かすサッカーで優勝を目標としなかったことはもったいなさすぎる。
背が小さくて重心が低くて体重が軽い日本の特徴は100年くらいは変わらないのだから、少ないエネルギーでショートスプリントが繰り返せて、加速と減速と方向転換に優れ、体格の競り合いでは劣る特徴も変わらない。ならば前線からのプレスで中盤を支配してゴール前に上げさせず、ショートカウンターとパス、ドリブルを活かして競り合うことなく得点を奪う戦術が「日本のサッカー」に決まってる。
トルシエもザックもジーコもそれでEloランク10位、12位、13位まで行ってる。
せっかく堂安や鎌田や南野、久保とか欧州主要リーグでやる日本人が過去最高になってるのに、それを活かすサッカーで優勝を目標としなかったことはもったいなさすぎる。
750747
明らかに酷かったのは浅野
スタッツ腐ってた
スタッツ腐ってた
750748
メキシコの呪いとか勘弁してくれ…
日本に移ってたりしないよね。
日本に移ってたりしないよね。
750749
守備を重視するなら鎌田じゃなくてよかった
失点につながったクロスの場面は、スペイン戦と同じく、ほぼ歩いてるから見返してみるといい
あそこにいたのが堂安でも浅野でも伊東でも久保でも、絶対よせてるやろ
失点につながったクロスの場面は、スペイン戦と同じく、ほぼ歩いてるから見返してみるといい
あそこにいたのが堂安でも浅野でも伊東でも久保でも、絶対よせてるやろ
750750
まだ強度と推進力が足らない。
あと今更森保の采配に文句つけたりはしないが
メンバー選考が本人の軽挙もあって制限ありすぎた
柴崎の枠もいらないでしょ
あと今更森保の采配に文句つけたりはしないが
メンバー選考が本人の軽挙もあって制限ありすぎた
柴崎の枠もいらないでしょ
750751
評価してくれたり、落ち込むほど気に入り応援してくれたことはありがたいことだと思う
とはいえ実力でいうとベスト16には入れるがベスト8に届かない勢力で間違いないし
今回上位入賞が多いドイツがGS敗退したように永久にベスト16が保証されている訳でもない
幸運なのはまだ伸びしろや改善点が多く見つかる点
簡単ではないがまだ底上げできる余地がある
とはいえ実力でいうとベスト16には入れるがベスト8に届かない勢力で間違いないし
今回上位入賞が多いドイツがGS敗退したように永久にベスト16が保証されている訳でもない
幸運なのはまだ伸びしろや改善点が多く見つかる点
簡単ではないがまだ底上げできる余地がある
750752
浅野はチャンスを作る才能はあるが
基本的なつなぎの技術やプレスには確かに不満が残る
ゴールへの意識が高すぎてドイツ戦以外はお荷物だったわ
前田のほうがこれからはレギュラーに近いな
基本的なつなぎの技術やプレスには確かに不満が残る
ゴールへの意識が高すぎてドイツ戦以外はお荷物だったわ
前田のほうがこれからはレギュラーに近いな
750754
明らかに酷かったのは浅野と前田と上田と町野を選んで変な使い方した監督で、浅野も前田も出来る限りかそれ以上のことをやってのけてたよ。
750755
なんでこんなに詳しいんだろ
750756
※750749
>守備を重視するなら鎌田じゃなくてよかった
>失点につながったクロスの場面は、スペイン戦と同じく、ほぼ歩いてるから見返してみるといい
>あそこにいたのが堂安でも浅野でも伊東でも久保でも、絶対よせてるやろ
誰がいてもあそこは寄せない。寄せてたらドリブルで交わされて(抜かれるわけじゃなくちょっと横に逃げられる)バイタルでどフリーの9番に出される。9番へのコースを守田がカバーすると11番に出されてどフリーでえぐられる。
22、11、9を3人で見ながら4人目へのプレスになってることを理解すべし。人数が足りてないのはもちろん森保の戦術。
>守備を重視するなら鎌田じゃなくてよかった
>失点につながったクロスの場面は、スペイン戦と同じく、ほぼ歩いてるから見返してみるといい
>あそこにいたのが堂安でも浅野でも伊東でも久保でも、絶対よせてるやろ
誰がいてもあそこは寄せない。寄せてたらドリブルで交わされて(抜かれるわけじゃなくちょっと横に逃げられる)バイタルでどフリーの9番に出される。9番へのコースを守田がカバーすると11番に出されてどフリーでえぐられる。
22、11、9を3人で見ながら4人目へのプレスになってることを理解すべし。人数が足りてないのはもちろん森保の戦術。
750757
守備は概ね問題なかったね
それよりやっぱり前線で囲まれてもキープして時間作れる選手が必要だわ
それよりやっぱり前線で囲まれてもキープして時間作れる選手が必要だわ
750758
それが三笘だったんだけど
何故かスーパーサブにしてしまう監督
何故かスーパーサブにしてしまう監督
750759
OUT:相馬、上田、伊藤、町野
IN:大迫、古橋、原口、旗手
の世界線がみたかった
IN:大迫、古橋、原口、旗手
の世界線がみたかった
750760
鎌田のプレスが緩慢だったことは疑いようのない事実。
ベスト16のどの試合も見ても、ポジションに拘わらずどの選手も激しく厳しいプレスでボールを奪いにいってる。鎌田のような緩い寄せをしてたらそりゃ簡単にやられるわ。
今時はどんな選手も激しいプレスが当たり前。ある程度上手いのも当たり前。そして強くて速くてでかい。そんな選手をより多く揃えたチームが勝つ。
守備しなくてもお釣りが来るのはメッシのようにゴールに直結する決定的なプレーをする選手だけ。それが出来ないなら鎌田のような選手は不要。もっと肉体的に強く、気持ちの激しい戦える武闘派が必要。
ベスト16のどの試合も見ても、ポジションに拘わらずどの選手も激しく厳しいプレスでボールを奪いにいってる。鎌田のような緩い寄せをしてたらそりゃ簡単にやられるわ。
今時はどんな選手も激しいプレスが当たり前。ある程度上手いのも当たり前。そして強くて速くてでかい。そんな選手をより多く揃えたチームが勝つ。
守備しなくてもお釣りが来るのはメッシのようにゴールに直結する決定的なプレーをする選手だけ。それが出来ないなら鎌田のような選手は不要。もっと肉体的に強く、気持ちの激しい戦える武闘派が必要。
750762
・日本は守備においてほとんどクロアチアと同じようなプレーをする。非常に堅固だ。そして、日本はこのW杯で新しいプレースタイルのようなものを作り出した。3-4-3から5-4-1への切り替えは天才的だった。
スペインとクロアチアの試合の後、テレビで分析されてたがこのスタイルは非常に独特だ。日本は完璧にやって、まるで液体のようだと言われていた。
これが日本の有名解説者にかかると
「全員で守ってカウンターだけ 運がよかった」
になってしまう
スペインとクロアチアの試合の後、テレビで分析されてたがこのスタイルは非常に独特だ。日本は完璧にやって、まるで液体のようだと言われていた。
これが日本の有名解説者にかかると
「全員で守ってカウンターだけ 運がよかった」
になってしまう
750764
勝っていたのに延長戦の事を考えて交代のタイミングを間違えた。
クロアチアを格上だと持ち上げておきながら延長になれば勝てると思い上がってた。
何時ものように後半頭から三笘.浅野を投入して90分で勝ちに行くべきやった。
クロアチアを格上だと持ち上げておきながら延長になれば勝てると思い上がってた。
何時ものように後半頭から三笘.浅野を投入して90分で勝ちに行くべきやった。
750765
ドイツ、スペインも先制されてから逆転という感動的な試合だったけど、あんなすげー試合はそうそう期待できるもんでもない。
むしろコスタリカ戦みたいのを取りこぼさないようにしていかないと、毎回W杯をギャンブルで挑むようになっちゃいそう。
むしろコスタリカ戦みたいのを取りこぼさないようにしていかないと、毎回W杯をギャンブルで挑むようになっちゃいそう。
750766
グループ分けが決まった時点からドイツ,スペインへの対策が始まり
だからこそあの二勝に繋がった面もあるのだろうが(コスタリカは・・・?)
クロアチア(或いは可能性のあったベルギー,モロッコ)への対策は
大会前の段階でどの程度練られていたんだろう?
だからこそあの二勝に繋がった面もあるのだろうが(コスタリカは・・・?)
クロアチア(或いは可能性のあったベルギー,モロッコ)への対策は
大会前の段階でどの程度練られていたんだろう?
750767
> 3-4-3から5-4-1への切り替えは天才的
> このスタイルは非常に独特
そうなんですか?
343が押し込まれてサイドが下がったら自然と541になる気がするのですが
そんな単純なものではない?
> このスタイルは非常に独特
そうなんですか?
343が押し込まれてサイドが下がったら自然と541になる気がするのですが
そんな単純なものではない?
750769
日本のGL突破を運の一言で済ませる勢力が一定数いたけど
戦カード的にはむしろ運が悪かったんだよな
クロアチアとモロッコはもちろんベルギーでも厳しかった
戦カード的にはむしろ運が悪かったんだよな
クロアチアとモロッコはもちろんベルギーでも厳しかった
750770
三苫みたいに最後シュートで終われないのを持ち上げるのを止めて
それで初めて上に行ける
それで初めて上に行ける
750775
750767
両シャドーの可変がうまくいかなくて負けたのがカナダ戦
見るのとやるのとじゃ全然違うね
両シャドーの可変がうまくいかなくて負けたのがカナダ戦
見るのとやるのとじゃ全然違うね
750777
個人的に面白かったのが
(wikiに書かれてるのと違うから)あれはミシャ式じゃないなどと言う輩が湧く一方で
クロアチアの元Jリーガーにしっかりと起源を主張されてしまったところ
(wikiに書かれてるのと違うから)あれはミシャ式じゃないなどと言う輩が湧く一方で
クロアチアの元Jリーガーにしっかりと起源を主張されてしまったところ
750778
クロアチアのアルゼンチン戦やモロッコの試合も見たけれども、やはり上手いよね。一人一人の個からすれば、平均的には日本より、クロアチアの方が上だと思うよ。日本人攻撃手はもっと個の力を付けないとと思ったかな。
750779
※750756
9番へのパスコースも鎌田は切れてないよ
目の前で助走つけてクロス上げようとしてるのを、なんとなく足止めて見守っただけ
9番へのパスコースも鎌田は切れてないよ
目の前で助走つけてクロス上げようとしてるのを、なんとなく足止めて見守っただけ
750780
ドイツとスペインに本気の舞台で買ったという経歴は今後の事を思うと大きいわ
確実にトップに近づいているのは間違いないし
確実にトップに近づいているのは間違いないし
750781
フランスは柔道もそうだけど、技術とフィジカルの組み合わせ方が上手いよな。
フランスみたいに安易に黒人を入れる必要は無いし、どこを強化するかを学んで、真似すりゃいいよ。柔道でもそれで日本は復活した。
あと、森保じゃ交代の判断が遅いから大一番で勝つのは無理だよ。
フランスみたいに安易に黒人を入れる必要は無いし、どこを強化するかを学んで、真似すりゃいいよ。柔道でもそれで日本は復活した。
あと、森保じゃ交代の判断が遅いから大一番で勝つのは無理だよ。
750783
740767
実際には3-4-3から5-4-1なんて言う単純なものじゃなく、CBをボランチのラインに上げて疑似4-3-3に変化したり逆に遠藤を最終ラインに吸収して6バック気味になってたり、両ウィングが高い位置まで上がって5トップになってたり、もっと複雑に変化してるよ。
これは日本代表に限らずどのチームも独自の流動性を有していて現代サッカーでは割と当たり前になってる。
言いたいのは、この変化のシステムが欧州チームがやるものとは少し違った日本独特のスタイルとして成立していた、ということだと思う。
実際には3-4-3から5-4-1なんて言う単純なものじゃなく、CBをボランチのラインに上げて疑似4-3-3に変化したり逆に遠藤を最終ラインに吸収して6バック気味になってたり、両ウィングが高い位置まで上がって5トップになってたり、もっと複雑に変化してるよ。
これは日本代表に限らずどのチームも独自の流動性を有していて現代サッカーでは割と当たり前になってる。
言いたいのは、この変化のシステムが欧州チームがやるものとは少し違った日本独特のスタイルとして成立していた、ということだと思う。
750784
※750760
>鎌田のプレスが緩慢だったことは疑いようのない事実。
>ベスト16のどの試合も見ても、ポジションに拘わらずどの選手も激しく厳しいプレスでボールを奪いにいってる。
ベスト16どころか、全ての出場国は前線から全体でプレスする戦術。日本は唯一、プレスを放棄して、一列目は単独無駄走りプレス(というか追っかけチャージ)で時間を稼ぎ、2列目からようやくコースを限定する緩プレスをはじめ、放り込ませて最終ラインで奪う戦術。鎌田は別にプレス甘くない。無駄モーションゼロで動きが緩いだけ。むしろロングカウンターという他のどの国より体力使うタスクを与えられてるのにプレス(チャージ)回数が多いのは賞賛されるべき点。
※750779
>9番へのパスコースも鎌田は切れてないよ
9番へのコースを切るわけないだろ。11番へ直線的なダイレクトパスを切りつつ、背後の3人に出された時にチャージできるポジションをとってる。相手4人に対して味方3人で、サイドに追い込んでるわけでもないのだから、出し手にチャージしてはいけない。チャージしないから守田が9番のコースを切りつつ22番経由で11番に出されたり、ドリブルで11番に出された時に鎌田、長友と連携できるポジションが取れてる。
モロッコの最前線のプレスを見てみろ。日本は2列目の鎌田、堂安からそれが始まって最終ラインの5人で奪う戦術。モロッコは1列目で限定して2列目、3列目の6合計人で奪う戦術。
>鎌田のプレスが緩慢だったことは疑いようのない事実。
>ベスト16のどの試合も見ても、ポジションに拘わらずどの選手も激しく厳しいプレスでボールを奪いにいってる。
ベスト16どころか、全ての出場国は前線から全体でプレスする戦術。日本は唯一、プレスを放棄して、一列目は単独無駄走りプレス(というか追っかけチャージ)で時間を稼ぎ、2列目からようやくコースを限定する緩プレスをはじめ、放り込ませて最終ラインで奪う戦術。鎌田は別にプレス甘くない。無駄モーションゼロで動きが緩いだけ。むしろロングカウンターという他のどの国より体力使うタスクを与えられてるのにプレス(チャージ)回数が多いのは賞賛されるべき点。
※750779
>9番へのパスコースも鎌田は切れてないよ
9番へのコースを切るわけないだろ。11番へ直線的なダイレクトパスを切りつつ、背後の3人に出された時にチャージできるポジションをとってる。相手4人に対して味方3人で、サイドに追い込んでるわけでもないのだから、出し手にチャージしてはいけない。チャージしないから守田が9番のコースを切りつつ22番経由で11番に出されたり、ドリブルで11番に出された時に鎌田、長友と連携できるポジションが取れてる。
モロッコの最前線のプレスを見てみろ。日本は2列目の鎌田、堂安からそれが始まって最終ラインの5人で奪う戦術。モロッコは1列目で限定して2列目、3列目の6合計人で奪う戦術。
750786
※750767
いや仰る通り、極めて平凡な変化です。森保が独特だったのは541の5がフラットで中盤のプレスに参加しないことです。5バックは日本でも多くの監督がやりましたが、オフトの前の横山時代まで遡らないとフラット5はないです。
いや仰る通り、極めて平凡な変化です。森保が独特だったのは541の5がフラットで中盤のプレスに参加しないことです。5バックは日本でも多くの監督がやりましたが、オフトの前の横山時代まで遡らないとフラット5はないです。
750787
むしろこの大会は日本人自身が日本代表を過小評価してるんだって思ったわ。やってみれば意外とできるんだなって思った人多いだろ。
750788
延びた試合の終わらせ方に定評のあるクロアチア
すんごい勢いのモロッコ
どっちにしろ詰んでた感じはあるな
すんごい勢いのモロッコ
どっちにしろ詰んでた感じはあるな
750790
言ってることはみんなバラバラで納得出るものは少ないけど、こんなにも日本のことを考えてくれて嬉しい。ありがとう
750792
結局、森保に運がない。
グループでドイツとスペインに当たり1位でも2位通過でも3位と4位に当たるとかくじ運がないとしか言えないわ。
勝ち抜くには2位以上の実力がないとベスト8も無理なグループww
日本が優勝候補なら勝てたかもしれんが。
流石に無理ゲーすぎるわ。
グループでドイツとスペインに当たり1位でも2位通過でも3位と4位に当たるとかくじ運がないとしか言えないわ。
勝ち抜くには2位以上の実力がないとベスト8も無理なグループww
日本が優勝候補なら勝てたかもしれんが。
流石に無理ゲーすぎるわ。
750793
海外に住んでる日本人の反応ではないの?
嬉しいけど他国にこんな思い入れあるもんかね
嬉しいけど他国にこんな思い入れあるもんかね
750794
海外に日本の敗退から立ち直れていない人がいるとはありがたい話だ。
日本がクロアチアに勝っていたとしてベスト4にたどり着けただろうか?
ブラジルを倒して最終的に3位になれただろうか?
クロアチアとの差はそこまで大きくは見えなかったが、見えない部分の差は
まだまだ相当にある。
日本がクロアチアに勝っていたとしてベスト4にたどり着けただろうか?
ブラジルを倒して最終的に3位になれただろうか?
クロアチアとの差はそこまで大きくは見えなかったが、見えない部分の差は
まだまだ相当にある。
750795
日本代表がどれほど落ち込んでいるかは知らないけど俺は全然落ち込んでいない。壁一つ抜けたと言うか、俺的には十分満足いく内容だった。次のW杯に繋がる重要な大会だったと思う。
ドイツスペインがなんぼのもんじゃい。クロアチアは強かった。惜しむらくはブラジルと直接対決ができなかったこと。ここといい勝負できるなら優勝だって狙える。
ドイツスペインがなんぼのもんじゃい。クロアチアは強かった。惜しむらくはブラジルと直接対決ができなかったこと。ここといい勝負できるなら優勝だって狙える。
750796
クロアチア戦の失点シーンだけを言うなら
あれをオフサイドにできなかったのが課題になったと思う
誰が悪いとか言ってもしょうがない、同じの5回あっても1回決まるかどうか
の点だから
あれをオフサイドにできなかったのが課題になったと思う
誰が悪いとか言ってもしょうがない、同じの5回あっても1回決まるかどうか
の点だから
750797
三苫のドリブシュートが入ってればと考えちゃうね。相手選手のハンドだったけど、それが認められてたらって思っちゃう
750798
吉田は低サッカーIQで邪魔で不要だった。ミス、緩慢だらけでキャプテン不相応。さっさと代表引退しろ老害LV。ベテラン枠は川島、長友、柴崎で十分。CBは板倉、冨安、谷口で基本イケる。
最後方から作る頭脳と精度がボランチ〜CBに揃えばクロアチアに普通に勝てた。
最後方から作る頭脳と精度がボランチ〜CBに揃えばクロアチアに普通に勝てた。
750799
こう言っちゃなんだがもう終わったことだ
後でなら何とでも言える
潔く結果を受け入れて次のステップの糧にするのが最善策
後でなら何とでも言える
潔く結果を受け入れて次のステップの糧にするのが最善策
750800
まぁ今回は組み合わせがとにかく悪かった
あんなグループ1位突破できたんだからご褒美に弱い所に当たりたかったな
あんなグループ1位突破できたんだからご褒美に弱い所に当たりたかったな
750801
米750736
遠藤航が試合後にいってたことだけど90分で決めきれなかったのが最大の敗因って事を言ってた。南アフリカのPKで負けた後も言われてたことだけど日本にはFWがいない
パラグアイにPK戦で負けて今後は決勝トーナメントで勝ち抜く為にも日本からFWを育てようって企画番組もやってたことだが今回もそういうFWは日本には存在してなかった
トーナメントに上がったとき僅差の試合展開で、大一番で決めきるFWがいまだいないという意味では成長は大幅に上がってない
今後も更に上にいくには個々のレベルは必要
そういう既にワールドクラスに日本が到達したかのような満足してる意見では永遠にベスト8は無理だろうな
遠藤航が試合後にいってたことだけど90分で決めきれなかったのが最大の敗因って事を言ってた。南アフリカのPKで負けた後も言われてたことだけど日本にはFWがいない
パラグアイにPK戦で負けて今後は決勝トーナメントで勝ち抜く為にも日本からFWを育てようって企画番組もやってたことだが今回もそういうFWは日本には存在してなかった
トーナメントに上がったとき僅差の試合展開で、大一番で決めきるFWがいまだいないという意味では成長は大幅に上がってない
今後も更に上にいくには個々のレベルは必要
そういう既にワールドクラスに日本が到達したかのような満足してる意見では永遠にベスト8は無理だろうな
750802
おれは3時間で立ち直ったぞ
750803
わかるわー
そして次は多分油断してる頃でしょw
そして次は多分油断してる頃でしょw
750806
イギリスはまだわかってないな
アレらならされるし実際惨めなほどにボコられたが
日本がブラジルにボコられる事はない
アレらならされるし実際惨めなほどにボコられたが
日本がブラジルにボコられる事はない
750807
750798
同意
アレが都合いいからって続けさせたがる田嶋も森保も
サッカー強くする意識ゼロだしサッカーIQ低いな
同意
アレが都合いいからって続けさせたがる田嶋も森保も
サッカー強くする意識ゼロだしサッカーIQ低いな
750809
①キープ力が有る久保が先発しキック力が有る堂安が交代するのが崩れた。
②中盤3人が命のクロアチアには4231の方が嵌まっただろう。
③歯車が狂い始めたのは第2戦で上田~鎌田のコンビが機能しなかった時。
はたくしか出来なかった上田にはフレッシュだった南野の方が良かった。
はたかれたボールに追い付こうとして鎌田は無駄に疲れ、後に影響した。
④上田が自信を付けていたらクロアチアには先発は俊足FWより良かった。
②中盤3人が命のクロアチアには4231の方が嵌まっただろう。
③歯車が狂い始めたのは第2戦で上田~鎌田のコンビが機能しなかった時。
はたくしか出来なかった上田にはフレッシュだった南野の方が良かった。
はたかれたボールに追い付こうとして鎌田は無駄に疲れ、後に影響した。
④上田が自信を付けていたらクロアチアには先発は俊足FWより良かった。
750810
※750702
ドイツスペインに勝てたんだから運は良かっただろ
ドイツスペインに勝てたんだから運は良かっただろ
750811
トミーのシュートまぼろし〜
オレの勝手な妄想だが、
トミーがあの時シュートしていれば、結構入った可能性がある、弾かれても、こぼれ球を押し込める可能性があった
勝った可能性あると思う
トミーは良い選手だし、責めてる理由ではないが、ゴール前にいる全選手が、自らシュートして点を決める、その意識と意志を強烈に持って欲しい
よって、Pエリアの外からミドル(ロング)を撃ちまくるスタイルを練習して欲しい
弾かれたらFWが押し込む
弱いアジア相手に練習して欲しい、それによってカウンターもポゼッションもより活きる
ボクシング井上王者のように、完全に引き篭もった相手を打ち破る、攻撃を身につけて欲しい アジアは日本相手に、バトラーにどうせなる(笑)
トミーがあの時シュートしていれば、結構入った可能性がある、弾かれても、こぼれ球を押し込める可能性があった
勝った可能性あると思う
トミーは良い選手だし、責めてる理由ではないが、ゴール前にいる全選手が、自らシュートして点を決める、その意識と意志を強烈に持って欲しい
よって、Pエリアの外からミドル(ロング)を撃ちまくるスタイルを練習して欲しい
弾かれたらFWが押し込む
弱いアジア相手に練習して欲しい、それによってカウンターもポゼッションもより活きる
ボクシング井上王者のように、完全に引き篭もった相手を打ち破る、攻撃を身につけて欲しい アジアは日本相手に、バトラーにどうせなる(笑)
750813
ハッキリ言って、申し訳ないが、
あれを撃たないのは、ダメ
海外強豪なら、全員撃つ(当たり前)
グバルディオル
あれを撃たないのは、ダメ
海外強豪なら、全員撃つ(当たり前)
グバルディオル
750814
あのシステムだと攻撃陣は持ち味出せないしストレスたまるだろ
750815
良くも悪くもワールドカップで一喜一憂しないってのが大切だと思うわ
万年言われ続けてきたフィジカルや個の力は確実に大幅に向上してるしこの育成を続ければ良いフォワードもいつか出てくる
そもそもフォワードは強豪国ですら苦労してるポジションだし
万年言われ続けてきたフィジカルや個の力は確実に大幅に向上してるしこの育成を続ければ良いフォワードもいつか出てくる
そもそもフォワードは強豪国ですら苦労してるポジションだし
750816
古橋と旗手が居たら、勝てたと思う人って、居る?
750817
今回の戦い方にボール保有した時の戦い方が加われば更に上にいける。
クロアチアのような巧みさというか上手さを加えた戦い方と、選手層の厚さかな。
ブラジルとフランス以外は圧倒的に強いというチームは意外と無かった。
本当の強豪国になるにはブラジルやフランスのような選手層が必要だが、
W杯優勝だけに絞ればクロアチアのような変幻自在に戦えればいけそう。
クロアチアのような巧みさというか上手さを加えた戦い方と、選手層の厚さかな。
ブラジルとフランス以外は圧倒的に強いというチームは意外と無かった。
本当の強豪国になるにはブラジルやフランスのような選手層が必要だが、
W杯優勝だけに絞ればクロアチアのような変幻自在に戦えればいけそう。
750818
もう一度言っておくが、
NoNo、ロスト王上田、目指せソンなんちゃらは、自信があるないなど全く関係なく、
永遠に役に立たない
上田に使った4年間を他のFWに使っていれば、クロアチア倒せた
上田を一度でも呼べば、次のベスト8もないと思え 歴代最惡
もっと若い強い選手使え、せこい選手を呼ぶな
NoNo、ロスト王上田、目指せソンなんちゃらは、自信があるないなど全く関係なく、
永遠に役に立たない
上田に使った4年間を他のFWに使っていれば、クロアチア倒せた
上田を一度でも呼べば、次のベスト8もないと思え 歴代最惡
もっと若い強い選手使え、せこい選手を呼ぶな
750819
サッカー界の英雄の引き継ぎ式みたいな決勝になる。
750820
結果うまく行ったが、リーグノーゴールの怪我明けの浅野に頼って、リーグで点取ってる古橋や上田を活かせない森保ではもう限界でしょ。
これからもコスタリカ戦みたいのを何度も繰り返すぞ。
これからもコスタリカ戦みたいのを何度も繰り返すぞ。
750822
一番良くないのがサポ。よくやったみたいなのとか、ポイチで良かったみたいなの。忘れてはいけないのは、勝てた試合を落としたこと。そこは絶対。甘さ、弱さ、甘え。タラればを追求しないといけない。ゴンタで良かったのか、キッカーの順番は良かったのか、リアルに感情抜きで追求しないと。絶対強くなりたいなら、足元の弱さは無くさないといけない。誰も悪く無いの。ただ、強くなるならもっと追求しないといけない。
750823
バティストゥータのコメントが的を得ているから書いておく
「日本は組織力は素晴らしかった
でも日本はW杯というのを分かってない
必ず良いプレーをすれば勝つ訳じゃない
賢く立ち回れるチームが勝つんだ」
確かにクロアチア戦の延長で日本はPK狙いかのように全然攻めなかった
状況に応じて賢く攻める瞬間自体1点目位しかなく残念だった
「日本は組織力は素晴らしかった
でも日本はW杯というのを分かってない
必ず良いプレーをすれば勝つ訳じゃない
賢く立ち回れるチームが勝つんだ」
確かにクロアチア戦の延長で日本はPK狙いかのように全然攻めなかった
状況に応じて賢く攻める瞬間自体1点目位しかなく残念だった
750824
>>750822
> タラればを追求しないといけない
> 強くなるならもっと追求しないといけない
ほんとにそう.W杯を終えて真先に協会が取り組まねばならない仕事
その上で森保体制の4年間を評価して続投の是非を判断すべきなのに
すべきなのに・・・
> タラればを追求しないといけない
> 強くなるならもっと追求しないといけない
ほんとにそう.W杯を終えて真先に協会が取り組まねばならない仕事
その上で森保体制の4年間を評価して続投の是非を判断すべきなのに
すべきなのに・・・
750825
試合状況がこれまでと違うのに思考停止したかの如く浅野投入したのは呆れた
750895
750809
まあなんだ、イケイケ本田△怪我してない大迫絶頂期の岳がいないので支配する戦いが出来ないのが大きい
あの当時の日本だったらクロアチアはカモとは言わないがかなりやりやすい相手だったはず
ないものねだりは出来ないので仕方ないんだが
まあなんだ、イケイケ本田△怪我してない大迫絶頂期の岳がいないので支配する戦いが出来ないのが大きい
あの当時の日本だったらクロアチアはカモとは言わないがかなりやりやすい相手だったはず
ないものねだりは出来ないので仕方ないんだが
750916
鎌田と前田、後半は鎌田と久保の2トップがベストだった。
守備はドイツ戦の5トップに対しては5バックにしなきゃ話にならないが、その他は4バックで勝負すべきだった。
そもそもドイツ先だって4バックで入ったんだ。それがすっかり怖気づいてコスタリカ相手にさえ試合中に5バックに変更しやがった。
監督が一番バ.カだしヘタレなんだからどうしようもなかった。
守備はドイツ戦の5トップに対しては5バックにしなきゃ話にならないが、その他は4バックで勝負すべきだった。
そもそもドイツ先だって4バックで入ったんだ。それがすっかり怖気づいてコスタリカ相手にさえ試合中に5バックに変更しやがった。
監督が一番バ.カだしヘタレなんだからどうしようもなかった。
750946
また監督のせいにしてる森保アンチ(笑)
監督の采配のおかげでグループリーグ突破したんだぞ
監督の采配のおかげでグループリーグ突破したんだぞ
750952
750995
日本はハードモードだったな。グループリーグでドイツ、スペインと戦い、一位通過したのに次は3位になったクロアチア、次がブラジル、そしてアルゼンチン。日本の対戦相手は優勝候補の実力者のオンパレード。これで決勝戦まで勝ち続けたら伝説になってただろう
751004
>日本にはグバルディオルのようなディフェンダーがいてモドリッチの下位互換の守田英正がいる。なんてこった、ワールドカップ以外で実際にサッカーを見ている人なら
面白いなぁ。まさか日本にはモドリッチの下位互換は4人くらいいて、それも結構本当にいいレベルに達している上にイギリスがつぶさなきゃグバルディオルのようなプレーをしていた冨安がいて、おまけに直前のブラジル戦は90分0-0だったというのに。本当にイギリスマークの奴はサッカーがわかってないのが多い
イングランド代表を見ると毎回思うんだよね。結構やれそうな選手いてもわかってない度合いがほかの欧州と比べるとひどい。クロアチア人は自国リーグだけじゃなくてプレミアも見ると思うが、イギリスはプレミアしか見てないのでサッカーの視野がかなり狭い。視野角5度くらい。それでサッカー見てるみたいに言うんだから
面白いなぁ。まさか日本にはモドリッチの下位互換は4人くらいいて、それも結構本当にいいレベルに達している上にイギリスがつぶさなきゃグバルディオルのようなプレーをしていた冨安がいて、おまけに直前のブラジル戦は90分0-0だったというのに。本当にイギリスマークの奴はサッカーがわかってないのが多い
イングランド代表を見ると毎回思うんだよね。結構やれそうな選手いてもわかってない度合いがほかの欧州と比べるとひどい。クロアチア人は自国リーグだけじゃなくてプレミアも見ると思うが、イギリスはプレミアしか見てないのでサッカーの視野がかなり狭い。視野角5度くらい。それでサッカー見てるみたいに言うんだから
751066
前半からの守備的な戦術はベテラン勢の意見が反映された結果。ドイツやスペインは先制され攻撃的に変えるしかなく、プランや戦術を大幅に変更した。コスタリカ戦やクロアチア戦が森保監督が考えていたプラン通りの流れで戦術。
751079
※750784
確認ですが,ロブレンのクロスはしょうがないので,クロスへの対応を最終ライン(CB & SB/WB)がもっとしっかりすべきであったということでしょうか?
WBに機動力の高い伊東(& 三笘)を起用する采配は攻撃面では効果的だったけれど,サイドからの攻撃に対する守備面ではやはり脆さが出てしまった印象
個人的にアジア予選の頃からWBを配した343推しだったけれど,世界を相手にするには4バックにして,サイドからの攻撃には2列めと3列めのコンビネーションではめ込んで抑え込むことが重要なんだと認識を改めた
確認ですが,ロブレンのクロスはしょうがないので,クロスへの対応を最終ライン(CB & SB/WB)がもっとしっかりすべきであったということでしょうか?
WBに機動力の高い伊東(& 三笘)を起用する采配は攻撃面では効果的だったけれど,サイドからの攻撃に対する守備面ではやはり脆さが出てしまった印象
個人的にアジア予選の頃からWBを配した343推しだったけれど,世界を相手にするには4バックにして,サイドからの攻撃には2列めと3列めのコンビネーションではめ込んで抑え込むことが重要なんだと認識を改めた
751081
失点時の原因は鎌田の寄せの甘さと、伊東に守備を任せる時間が長かったこと、そこのリスクを放置し続けた森保の采配だと思う
伊東はよくやっていたが、慣れていないWBの守備では危なっかしい対応は散見していた
リードして折り返したんだから伊東は位置上げるなりして、後ろは酒井に任してた選択肢はあった
酒井なら競り勝っていたかわからんが、もっと体当ててたんじゃないか
あと三笘にも低い位置で守備沢山させていたのはもったいなかった
伊東はよくやっていたが、慣れていないWBの守備では危なっかしい対応は散見していた
リードして折り返したんだから伊東は位置上げるなりして、後ろは酒井に任してた選択肢はあった
酒井なら競り勝っていたかわからんが、もっと体当ててたんじゃないか
あと三笘にも低い位置で守備沢山させていたのはもったいなかった
751104
森保さんのサッカーだと負けたときに「もうちょっとやれたんじゃないの」みたいな不完全燃焼感が残るんだよな
それはリスクを負って攻めていないからだと思うけど
吉田なんかは対等な意識で攻めた結果負けた過去を引き合いに出して結果オーライみたいなことを言ってたけど、堂安や三笘みたいにモヤモヤしている選手も出るのは仕方がないと思う
戦力で行って華々しく散る方が日本人好みってのもあるかもな、それが良いか悪いかは別として
それはリスクを負って攻めていないからだと思うけど
吉田なんかは対等な意識で攻めた結果負けた過去を引き合いに出して結果オーライみたいなことを言ってたけど、堂安や三笘みたいにモヤモヤしている選手も出るのは仕方がないと思う
戦力で行って華々しく散る方が日本人好みってのもあるかもな、それが良いか悪いかは別として
751115
PKのキッカーと順番について森保自身が、自分が決めてれば結果も違ったかも、と言ってる。そういうことだろ。
誰も言わないけど南野は東谷参議院議員に暴露されてから調子悪くなっている。暴露内容は、彼女に費用も払わずに堕胎させてポイ捨て。PK1番手に立候補したのは汚名返上の要素もあると思うのだがね。しかし結局精神コンディションが整ってなかったからなのか甘いコースへ打ってとめられる。
なぜかレオザほどの人物がPKは運とか言って勝敗から度外視してるが、PKは明らかに運ではない。エムバペのPKをみればわかる。実力あれば確実に決める。
それとクロアチアによる対戦国のPK研究は凄い。森保はあまりにPK無策だった。
誰も言わないけど南野は東谷参議院議員に暴露されてから調子悪くなっている。暴露内容は、彼女に費用も払わずに堕胎させてポイ捨て。PK1番手に立候補したのは汚名返上の要素もあると思うのだがね。しかし結局精神コンディションが整ってなかったからなのか甘いコースへ打ってとめられる。
なぜかレオザほどの人物がPKは運とか言って勝敗から度外視してるが、PKは明らかに運ではない。エムバペのPKをみればわかる。実力あれば確実に決める。
それとクロアチアによる対戦国のPK研究は凄い。森保はあまりにPK無策だった。
751117
PKは運、は基本的に優しさだぞ(笑)
特に終わってから言う、主に負けた時なw
レオザなんちゃらの事は知らんが
特に終わってから言う、主に負けた時なw
レオザなんちゃらの事は知らんが
751118
>750952
なにかと思ったら「みんなの意見」じゃないか。
森保の選手交代など采配を批判してる人は長年サッカーをみて本質をわかってる人って感じがするけど。
現在、森保を支持してるのは2ワカやライトで本質を見れてない。(ニワ可やライトの状態が悪いわけではない)
普段はJリーグすら見ないがW杯なのでサッカー観たら日本があのドイツとスペインに勝った。感動した!=森保采配最高! この程度の認識なのだからね。
彼らはこれまでの森保ジャパンの四年間の酷さとか知らんのよ。四年間の酷さがコスタリカ戦とクロアチア戦に出たわけで。無策で挑んだPKはまさに四年間酷かった森保采配が象徴されていた。
なにかと思ったら「みんなの意見」じゃないか。
森保の選手交代など采配を批判してる人は長年サッカーをみて本質をわかってる人って感じがするけど。
現在、森保を支持してるのは2ワカやライトで本質を見れてない。(ニワ可やライトの状態が悪いわけではない)
普段はJリーグすら見ないがW杯なのでサッカー観たら日本があのドイツとスペインに勝った。感動した!=森保采配最高! この程度の認識なのだからね。
彼らはこれまでの森保ジャパンの四年間の酷さとか知らんのよ。四年間の酷さがコスタリカ戦とクロアチア戦に出たわけで。無策で挑んだPKはまさに四年間酷かった森保采配が象徴されていた。
751119
クロアチア側はPKは運なんて思ってないから研究していた。ブラジル戦でのPKでリバコビッチがデータを読み込んでるのがテレビでも確認できた。
さらにそのクロアチアを倒したアルゼンチンもPKを研究していた。メッシ「相手の動きを待つのではなく驚かすように一気に打つのが1番良いと思った。長い時間をかけると難しくなる。だから、(クロアチア戦で)PKになったらそう蹴ろうと決めていた」
さらにそのクロアチアを倒したアルゼンチンもPKを研究していた。メッシ「相手の動きを待つのではなく驚かすように一気に打つのが1番良いと思った。長い時間をかけると難しくなる。だから、(クロアチア戦で)PKになったらそう蹴ろうと決めていた」
751124
※751079
確認ですが,ロブレンのクロスはしょうがないので,クロスへの対応を最終ライン(CB & SB/WB)がもっとしっかりすべきであったということでしょうか?
いや、クロスを上げさせないように、前線からの7人でプレスをかける(ファーストディフェンダーがコースを切り、その後ろの中盤で奪う)べきだったということです。3バックなら前7人ですし、4バックでもボールサイドのSBの一人は中盤のプレスに参加する。なぜなら何本もゴール前にクロスを上げられれば、確率的に日本の体格じゃ失点を免れないからです。
これは加茂~ザッケローニまで一貫した哲学で相手がどこだろうが結果を出しています。今回の決勝のアルゼンチンも全く同じ哲学で優勝しました。平均身長の低いチームは物理的に機動力で優り、肉弾戦で劣るのですから当然の帰結です。
昨日のアルゼンチン対フランスも、ハッサン二世杯の時の日本対フランスも、中盤を支配したのは日本、アルゼンチンで、中盤のプレスは7人でした。ボールのほとんどは中盤で奪い、クロスは極力上げさせないという戦術です。これに対してフランスが日本3バックに3トップ、アルゼンチンの4バックに4トップで対抗するフランスという構図も同じでした。
ハリホジもそうですが、今回の森保の戦術は、1トップが単独でボールをチェイスしてしまうのでコースは限定されない。5バックはサイドも含めて最終ラインの自分のゾーンに入ってくるまでプレスに参加しない。ので中盤のプレス要員4人でコースを限定し、最終ラインでボールを奪う戦術です。その時点で、相手最終ラインや3列目からの放り込みは防げません。
そもそも鎌田は相手の3、4列目にプレスをかけるのが仕事ではなく、2、3列目の選手のコースを限定して、1、2列目の選手に対して最終ラインと連動してボールを奪取するプレスが仕事ですから、ロブレンにパスが送られた瞬間の鎌田の位置が低い。昨日のアルゼンチンのアタッカーの仕事と比べても違いは明らかです。
相手の1、2列目へプレスしてたのにその低い位置から仮に全力ダッシュで相手の4列目までプレスに行ったとしても、急には止まれません。確実に前無きにトラップされますし、横に交わされますし、縦にドリブルで抜かれる可能性もかなり高いです。そうすると守田は11番にマンツー気味につかなければならない。そうすると9番がバイタルでどフリーです。
そういうわけで「鎌田のプレスが甘かった」は全く的外れです。他国のAMにはないロングカウンターの基本タスクが課されているにも関わらず、90分当たりのプレスで高い数字を残してるのですから、賞賛されこそすれ、批判は全く的外れ。
確認ですが,ロブレンのクロスはしょうがないので,クロスへの対応を最終ライン(CB & SB/WB)がもっとしっかりすべきであったということでしょうか?
いや、クロスを上げさせないように、前線からの7人でプレスをかける(ファーストディフェンダーがコースを切り、その後ろの中盤で奪う)べきだったということです。3バックなら前7人ですし、4バックでもボールサイドのSBの一人は中盤のプレスに参加する。なぜなら何本もゴール前にクロスを上げられれば、確率的に日本の体格じゃ失点を免れないからです。
これは加茂~ザッケローニまで一貫した哲学で相手がどこだろうが結果を出しています。今回の決勝のアルゼンチンも全く同じ哲学で優勝しました。平均身長の低いチームは物理的に機動力で優り、肉弾戦で劣るのですから当然の帰結です。
昨日のアルゼンチン対フランスも、ハッサン二世杯の時の日本対フランスも、中盤を支配したのは日本、アルゼンチンで、中盤のプレスは7人でした。ボールのほとんどは中盤で奪い、クロスは極力上げさせないという戦術です。これに対してフランスが日本3バックに3トップ、アルゼンチンの4バックに4トップで対抗するフランスという構図も同じでした。
ハリホジもそうですが、今回の森保の戦術は、1トップが単独でボールをチェイスしてしまうのでコースは限定されない。5バックはサイドも含めて最終ラインの自分のゾーンに入ってくるまでプレスに参加しない。ので中盤のプレス要員4人でコースを限定し、最終ラインでボールを奪う戦術です。その時点で、相手最終ラインや3列目からの放り込みは防げません。
そもそも鎌田は相手の3、4列目にプレスをかけるのが仕事ではなく、2、3列目の選手のコースを限定して、1、2列目の選手に対して最終ラインと連動してボールを奪取するプレスが仕事ですから、ロブレンにパスが送られた瞬間の鎌田の位置が低い。昨日のアルゼンチンのアタッカーの仕事と比べても違いは明らかです。
相手の1、2列目へプレスしてたのにその低い位置から仮に全力ダッシュで相手の4列目までプレスに行ったとしても、急には止まれません。確実に前無きにトラップされますし、横に交わされますし、縦にドリブルで抜かれる可能性もかなり高いです。そうすると守田は11番にマンツー気味につかなければならない。そうすると9番がバイタルでどフリーです。
そういうわけで「鎌田のプレスが甘かった」は全く的外れです。他国のAMにはないロングカウンターの基本タスクが課されているにも関わらず、90分当たりのプレスで高い数字を残してるのですから、賞賛されこそすれ、批判は全く的外れ。
751129
やれる事やって後は運次第ならわかるけど
監督が認めてたように明らかに準備不足で結果出なかったらそれは運ではないでしょ
それで勝った側なら運だし、運でも勝ちは勝ちだからいいけど
監督が認めてたように明らかに準備不足で結果出なかったらそれは運ではないでしょ
それで勝った側なら運だし、運でも勝ちは勝ちだからいいけど
751156
海外のほうが引きずってるみたいだな。こっちはもう次を見てそうだけど。
まずはオリンピック。どれだけ突き上げがあるのか無いのか。
まずはオリンピック。どれだけ突き上げがあるのか無いのか。
751167
画面越しにも伝わってくる選手の気迫だよ大事なのは
日本でそれを感じるのは鎌田長友久保堂安ってところか
別に他の奴が腰抜けって訳じゃなくて、虎視眈々と相手の隙きを伺ってそこを突いてやるぞこの野郎!って殺気を感じるのはこの面々くらい
三笘はまだ技術が通用してるからいいけどそれプラスこの殺気が欲しいな
日本でそれを感じるのは鎌田長友久保堂安ってところか
別に他の奴が腰抜けって訳じゃなくて、虎視眈々と相手の隙きを伺ってそこを突いてやるぞこの野郎!って殺気を感じるのはこの面々くらい
三笘はまだ技術が通用してるからいいけどそれプラスこの殺気が欲しいな
751201
どう見ても久保は森保采配に反抗した。それを風邪の発熱といってサボタージュしたようだな。子供みたいなやつだ。メンタルを叩き直さないとこれで終わる。文句垂れの駄目選手への道へ行く。青森山田のような日本の高校サッカーで精神を鍛えられないと日本人選手はだめになる。遠藤、吉田、三苫、田中や堂安などのユース上がりには、浅野、伊東、柴崎、長友のような本番にかけるメンタルが足りない。幼少期のお稽古ごとの延長感が出ている。
751219
>・ワールドカップで3位になった国に敗退させられた日本はベスト16の対戦相
>手に恵まれたら、準々決勝や準決勝にさえも進めると思う。
ベスト16の対戦相手に恵まれると相手を舐めてふんわりプレイのまま敗退するのが日本代表だよ
>手に恵まれたら、準々決勝や準決勝にさえも進めると思う。
ベスト16の対戦相手に恵まれると相手を舐めてふんわりプレイのまま敗退するのが日本代表だよ
751227
☝︎ それなんだよな(笑)
だから、国民としては今回のように、難しい難しい…言ってた方がいい
なぜなら、言わないと、コスタリカにさえコスられるw
※四年後も難しい難しい、と言おう(笑)
だから、国民としては今回のように、難しい難しい…言ってた方がいい
なぜなら、言わないと、コスタリカにさえコスられるw
※四年後も難しい難しい、と言おう(笑)
751231
「油断せずに」とか言い出したらだいたい負けてる
こんな事言う時点で相手を舐めてかかってる
こんな事言う時点で相手を舐めてかかってる
751233
> ベスト16の対戦相手に恵まれると相手を舐めてふんわりプレイのまま敗退するのが日本代表だよ
クロアチア戦前の日本の意識がまさにそれ
事後的に振り返ってみれば,今のクロアチア相手に日本は10回やって1回勝てるかどうかくらいの差を感じる
モロッコにもそれくらいの差があるかもしれない
ドイツ相手だとどうだろう,もしかして10回中2回は勝てるかもしれない
スペインだともしかして3回は行けるか
そう考えるとドイツ,スペイン相手に二勝を収める確率は単純計算で6%
奇跡というには高すぎる確率かもしれない
ま,全部根拠に乏しい個人の感想に過ぎませんが
いちばん気になるのは対コスタリカ
どうだろう,勝率50%に届いていただろうか
次の4年間でこの確率が100%に近づくような成長を期待したい
クロアチア戦前の日本の意識がまさにそれ
事後的に振り返ってみれば,今のクロアチア相手に日本は10回やって1回勝てるかどうかくらいの差を感じる
モロッコにもそれくらいの差があるかもしれない
ドイツ相手だとどうだろう,もしかして10回中2回は勝てるかもしれない
スペインだともしかして3回は行けるか
そう考えるとドイツ,スペイン相手に二勝を収める確率は単純計算で6%
奇跡というには高すぎる確率かもしれない
ま,全部根拠に乏しい個人の感想に過ぎませんが
いちばん気になるのは対コスタリカ
どうだろう,勝率50%に届いていただろうか
次の4年間でこの確率が100%に近づくような成長を期待したい
751454
クロアチア戦は鎌田を下げてから攻め手を失った
鎌田らしいプレーしてたから本当に勿体ない采配だった
鎌田らしいプレーしてたから本当に勿体ない采配だった
751645
コスタリカ戦は堂安を下げてから攻め手を失った
前半は予想通り山根からボールが入らず、後半やっと攻撃の機会を貰えてくずしはじめてたのに勿体ない采配だった
森保は今からでも遡って途中解任すべきだし、ハリル、森保を推進し続けた会長は辞任すべき
前半は予想通り山根からボールが入らず、後半やっと攻撃の機会を貰えてくずしはじめてたのに勿体ない采配だった
森保は今からでも遡って途中解任すべきだし、ハリル、森保を推進し続けた会長は辞任すべき
751754
伊藤洋輝、鎌田大地 彼らは怪しいです。日本人の国籍を持っているかもしれないが心は朝/鮮/人の可能性があります。「なぜ朝/鮮/人は戦勝国民になったか」「維新の悪人たち」「なぜ日本政府は国民に敵対的なのか」で調べて下さい。
751756
伊藤洋輝、鎌田大地 彼らは怪しいです。日本人の国籍を持っているかもしれないが心は朝●鮮●人の可能性があります。「なぜ朝●鮮●人は戦勝国民になったか」「維新の悪人たち」「なぜ日本政府は国民に敵対的なのか」で調べて下さい。
その上で考えると鎌田は初のW杯で日本代表の重みを感じて
緊張してたんじゃないかなと思う
4年前で早いけど次のW杯は鎌田のW杯になると期待する