FIFA(国際サッカー連盟)のジャンニ・インファンティーノ会長は16日、カタールのドーハにて会見を実施し、今後のサッカー界における各種決定事項を発表した。
男子サッカーの決定項目としては、2025年6月より32チームが参加するFIFAクラブワールドカップの開催が発表された。ナショナルチームによるFIFAワールドカップ同様、4年ごとの開催となる。当初は2021年に中国にて24チームが参加するクラブW杯が開催される予定だったものの、新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより開催が延期に。この案を進化させる形で、新たに32チーム制のクラブW杯が新設されることが決まった。
このクラブW杯の開催決定に伴い、2025年時点でのインターナショナルマッチウィークに変更が加えられる。現在は9月と10月の2回に分けてインターナショナルマッチウィークが設置されているものの、9月下旬から10月上旬に4試合を行うカレンダーに変更。11月、3月、6月のインターナショナルマッチウィークに変更はない。
また、「FIFAワールドシリーズ」の開始も発表された。同大会は異なる連盟(各大陸)の代表チームが互いに対戦する機会を確保することを狙いとしている。4つの異なる連盟のチームが対戦することとなり、偶数年の3月に開催される予定だ。
その他には、2030年に行われるFIFAワールドカップの開催地が2024年に決定されること、2023年2月1日から11日まで開催されるFIFAクラブワールドカップ2022の開催地がモロッコに決まったことなどが発表されている。
なお、女子サッカーに関しては、FIFA女子クラブワールドカップの新設やオリンピックの参加チームを現行の「12」から「16」に増枠することなどが発表された。2027年と2031年のFIFA女子ワールドカップ開催地は、前者が2024年、後者が2025年に決定される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b284ab508aeed779224b0386555d3f465daa52e9男子サッカーの決定項目としては、2025年6月より32チームが参加するFIFAクラブワールドカップの開催が発表された。ナショナルチームによるFIFAワールドカップ同様、4年ごとの開催となる。当初は2021年に中国にて24チームが参加するクラブW杯が開催される予定だったものの、新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより開催が延期に。この案を進化させる形で、新たに32チーム制のクラブW杯が新設されることが決まった。
このクラブW杯の開催決定に伴い、2025年時点でのインターナショナルマッチウィークに変更が加えられる。現在は9月と10月の2回に分けてインターナショナルマッチウィークが設置されているものの、9月下旬から10月上旬に4試合を行うカレンダーに変更。11月、3月、6月のインターナショナルマッチウィークに変更はない。
また、「FIFAワールドシリーズ」の開始も発表された。同大会は異なる連盟(各大陸)の代表チームが互いに対戦する機会を確保することを狙いとしている。4つの異なる連盟のチームが対戦することとなり、偶数年の3月に開催される予定だ。
その他には、2030年に行われるFIFAワールドカップの開催地が2024年に決定されること、2023年2月1日から11日まで開催されるFIFAクラブワールドカップ2022の開催地がモロッコに決まったことなどが発表されている。
なお、女子サッカーに関しては、FIFA女子クラブワールドカップの新設やオリンピックの参加チームを現行の「12」から「16」に増枠することなどが発表された。2027年と2031年のFIFA女子ワールドカップ開催地は、前者が2024年、後者が2025年に決定される。

<イングランド>
・32チームのクラブワールドカップなんて、まったくもって馬鹿げてる。なぜ32チームなのか、16チームで何がいけないのか?
・FIFAが欧州スーパーリーグを恐れて、またデタラメなアイデアを出したんだ。
・そして選手たちはいつも通り何も言えない。ただでさえ過密日程なのにさらに試合数を増やし続けている。
・それじゃあ、2025年にはUEFAチャンピオンズリーグを2回やるのか
<クロアチア>
・32チーム?利益をもたらす限り、FIFAは毎試合選手が命を落としても全く気にしないだろうな。
<アメリカ>
・4年に1度大会で、他の2つの大会と入れ替わるように開催される。これによって本当に試合数が激増するだろうか。
<アントワープサポ>
・ああ、そうだ。日程に空きが数日あったから、選手を更にこき使うべきだ。
<バルセロナサポ>
・FIFAは選手をぶっ壊したいだけだよな?..
<ブラジル>
・笑 ここブラジルではリベルタドーレスで優勝したクラブが、クラブワールドカップに参加する4年後にはセリエB(2部)に降格してるかもしれないぞ
<アルゼンチン>
・うちはリベルタドーレス優勝から同じ年のクラブワールドカップに出場する時でさえも、同じメンバーを維持することができなかった...この4年間はうちにとって永遠のように長く感じるものだ
・どの大陸にも言えることではないだろうか
<ブラジル>
・ヨーロッパのほとんどのビッグクラブは数十年間も残留争いをしない。南米のサッカーはもっと不安定で、ブラジルでは特にそうだ。例えばグレミオは2017年にリベルタドーレスで優勝して、2021年に(2部に)降格してしまった。
<チェルシーサポ>
・クラブワールドカップは32チーム参加、実際のワールドカップはもっと多くの国(チーム)が参加する。今シーズンの過密日程を見て「ああ、1シーズンの試合数をもっと増やしてもいいかも..」と本当に思ったのだろうか?
<イングランド>
・今後の日程を見てみると、一部の選手には休む期間がほとんどないだろう
2025年 - クラブワールドカップとネーションズリーグ
2026年 - ワールドカップ
2027年 - ネーションズリーグ
2028年 - ユーロ
2029年 - クラブワールドカップとネーションズリーグ
2030年 - ワールドカップ
トップクラスのクラブと代表チームでプレーする選手、例えばエンバペはすべての大会で上位に食い込む可能性がある
・それにこれにはワールドカップ予選や大陸の大会が含まれてない
<ドイツ>
・ネーションズリーグはここに挙げるほどのものではないと思う
<バイエルンサポ>
・クラブがこの大会に興味を持って真剣に取り組むとどうして思うのだろうか?日程はこれ以上ないほど詰まっているし、これでファンが増えるというわけでもない。
世界中で親善試合をするのをやめて、クラブが自分たちのために金を稼ぐのではなく、ここで試合をして我々FIFAと共有しようと言っているように思える。
<アメリカ>
・欧州以外のチームやそのファンは泣き言や愚痴を言わなくなり、実際に欧州のチームと対戦するチャンスや大会に感謝するようになると思う。
<パルチザンサポ>
・この大会がヨーロッパ以外のクラブが成長するのに役立つと思うのが理解できないね。4年に一度の大会で数試合するだけでは何の役にも立たないだろう。
<モロッコ>
・娯楽のためだよ。俺の地元のクラブであるラジャ・カサブランカがレアル・マドリーと対戦するのを見たいわ。
<ウェールズ>
・不評な意見だけどクラブワールドカップを拡大すべきと思う。サッカーはグローバルなスポーツなのだから。世界一のクラブを決める大会は、7チームだけでなくもっと大きな大会になるべきだ。どのような大会形式であれきっと酷いものになると思うが、俺はこの方針には賛成だ。
<リバプールサポ>
・面白くなるだろう。ヨーロッパ以外でも見てみたいワクワクさせるチームはあるよ。
<レアル・オビエドサポ>
・完全同意だ。このスポーツは現状あまりにも欧州中心主義的だ。クラブワールドカップの拡大は、俺が全面的に賛成している改革の1つで、連盟間の交流をもっと深める必要がある。
<バイエルンサポ>
・ヨーロッパのほとんどのチームはU21やU23とトップチームから数名を派遣することになるだろう
<マンチェスターシティサポ>
・無価値な大会が増えるわ
<スポルティングサポ>
・拡大されるクラブワールドカップは無価値な大会ではない。とんでもないヨーロッパ中心主義を望んでない限り、ヨーロッパ以外のクラブがヨーロッパのクラブに近づく必要がある。
<アメリカ>
・欧州の"スーパーなチーム"はサッカー界が自分たちと自分たちの日程を中心に発展していくべきだと思っているのは知っている。しかし、俺ら他の地域の人間はもっと国際的で大陸をまたぐような試合をするのが好きなんだよ。
・心配すんな。(マンチェスター・)シティには影響しないだろうから。
<アメリカ>
・ブーーーー、コンフェデレーションズカップを返せ
<ドイツ>
・北朝鮮で開催されるクラブワールドカップでボカ対リーベルが待ちきれないね
・インファンティーノ会長にこれ以上アイデアを与えないでくれ。

オススメのサイトの最新記事
Comments
750502
ますますトップ選手であればあるほどハードで怪我のリスクも高くなるな
750503
CWC32チームは一気に拡大しすぎのような気がするけど、FIFAワールドシリーズはええんちゃう?
750504
Uサッカーみたいに、若手クラブ選手の登竜門的立ち位置にしても面白そうだけどね
750505
もとは欧州王者vs南米王者の日本開催トヨタカップ…えらい大会になっちまったな
750506
これは楽しみ
750507
>>750504
日程的に考えるとそういう感じになっていくだろうね
次世代のエース候補対決っていう熱い試合が楽しめるな
日程的に考えるとそういう感じになっていくだろうね
次世代のエース候補対決っていう熱い試合が楽しめるな
750508
まじヨーロッパスーパーリーグ作っていいよ
もうFIFAのせいでサッカーに興味なくなってきたわ
今回のワールドカップも全く見てない
選手はロボットじゃねえよ
IOCとFIFAはホント腐ってる
もうFIFAのせいでサッカーに興味なくなってきたわ
今回のワールドカップも全く見てない
選手はロボットじゃねえよ
IOCとFIFAはホント腐ってる
750509
人間が瞬間移動できて時差も存在しない世界なら賛成
750510
普通のワールドカップしか見ないからなんでもええで
750511
ネーションズリーグを無くそう
これで万事解決さ
これで万事解決さ
750512
これだけ試合数が多くなるとクラブチームは予選専用の選手を囲うようになるな
金があるほどレベルの高い予選専用の選手をそろえられる
南野みたいな不幸な選手が増えるわけか…
金があるほどレベルの高い予選専用の選手をそろえられる
南野みたいな不幸な選手が増えるわけか…
750513
日本にとっては国際マッチデーの変更はでかいと思うけどあまり興味を引きそうにないな。
750514
賞金いくらなん?
それ次第で選手補充できる
それ次第で選手補充できる
750515
賞金いくらなん?
それ次第で選手補充できる
それ次第で選手補充できる
750517
期間が長引けば所属チームは主力選手を出したがらなくなるだろ
選手もチーム優先にせざるを得ないし
FIFAはw杯が稼げるから試合数増やしたいのだろうけど
質が落ちて最終的に赤字イベントになりそう
クラブチーム世界一を決めるトヨタカップが1番盛り上がるんじゃね
選手もチーム優先にせざるを得ないし
FIFAはw杯が稼げるから試合数増やしたいのだろうけど
質が落ちて最終的に赤字イベントになりそう
クラブチーム世界一を決めるトヨタカップが1番盛り上がるんじゃね
750518
価値の話をするなら
一番無価値なネーションズリーグを今すぐ廃止したら
という素朴な感想
一番無価値なネーションズリーグを今すぐ廃止したら
という素朴な感想
750520
ネーションズリーグがいらなさすぎるなヨーロと被ってるし排他的すぎるし誰得すぎる
750522
<アメリカ>
・ブーーーー、コンフェデレーションズカップを返せ
あ、分かる
・ブーーーー、コンフェデレーションズカップを返せ
あ、分かる
750523
ボクシングみたいに一般人には何が何だかわからん世界に突入だな
FIFAは金には貪欲でも頭のきれるトップ雇わないと
FIFAは金には貪欲でも頭のきれるトップ雇わないと
750524
単にFIFA役員が中東と中国の金が欲しいだけや
750526
南米は甘いな
JリーグだとACL優勝した年に降格とかありえるぞ
何なら2部リーグ所属のままACL制覇まである
JリーグだとACL優勝した年に降格とかありえるぞ
何なら2部リーグ所属のままACL制覇まである
750528
試合数増大って問題あるしスタートラインに立てたとしてもすぐに認知度は上がらんだろうけど、50年後100年後にはこの大会がCLを超えて真のクラブ世界一の大会になることがサッカー界全体としての理想やろうね
750529
ネーションズリーグが要らないだけだろ。
2023 アジアカップ
2026 ワールドカップ
現状アジア勢の大会はこれだけ。しかもネーションズリーグのせいで、基本ヨーロッパと戦えるのはワールドカップのみ。
閉鎖的になりすぎなんだよヨーロッパは。
コンフェデレーションカップがなくなった今、この案には大賛成。
2023 アジアカップ
2026 ワールドカップ
現状アジア勢の大会はこれだけ。しかもネーションズリーグのせいで、基本ヨーロッパと戦えるのはワールドカップのみ。
閉鎖的になりすぎなんだよヨーロッパは。
コンフェデレーションカップがなくなった今、この案には大賛成。
750530
各大陸のクラブチャンピオンは毎年ごとに違うのに
クラブワールドカップが4年に一度だと どの年度の大陸チャンピオンが出場権を得るのかも課題になるだろな。 FIFAも変な事をするものだな。
クラブワールドカップが4年に一度だと どの年度の大陸チャンピオンが出場権を得るのかも課題になるだろな。 FIFAも変な事をするものだな。
750531
ワールドカップ二年おきのほうがいいな
750533
777
もうインターコンチネンタルカップに戻せよ
そもそもセルティックvsラシンが事の発端だった
そこから中立国日本でのトヨタカップ開催
更になぜかクラブワールドカップへ
一番盛り上がるのはホーム・アンド・アウェーだと思うが
そもそもセルティックvsラシンが事の発端だった
そこから中立国日本でのトヨタカップ開催
更になぜかクラブワールドカップへ
一番盛り上がるのはホーム・アンド・アウェーだと思うが
750534
日本のクラブは出れるの?
750535
Jには関係ない話だな。
広く薄い選手層で
チーム数だけ多いから強くない。
広く薄い選手層で
チーム数だけ多いから強くない。
750536
ネーションズリーグとかいうゴ,ミをとっととなくせ
これのせいで自分たちが最高だと勘違いして格下にに足元すくわれるんだよ
これのせいで自分たちが最高だと勘違いして格下にに足元すくわれるんだよ
750537
<アメリカ>
・欧州の"スーパーなチーム"はサッカー界が自分たちと自分たちの日程を中心に発展していくべきだと思っているのは知っている。しかし、俺ら他の地域の人間はもっと国際的で大陸をまたぐような試合をするのが好きなんだよ。
アメリカ人がこんなセリフを言ってるのには笑ったわ。
サッカーのCONCACAFゴールドカップも
野球のWBCも自国開催ばかりじゃん。
・欧州の"スーパーなチーム"はサッカー界が自分たちと自分たちの日程を中心に発展していくべきだと思っているのは知っている。しかし、俺ら他の地域の人間はもっと国際的で大陸をまたぐような試合をするのが好きなんだよ。
アメリカ人がこんなセリフを言ってるのには笑ったわ。
サッカーのCONCACAFゴールドカップも
野球のWBCも自国開催ばかりじゃん。
750538
今のFIFAは分裂するかもしれない。
その時、日本のJFAはどっちに付くのか…
その時、日本のJFAはどっちに付くのか…
750539
さすがに試合入れる余裕ないでしょ
750544
>750537
アメリカ人の99%はWBCの存在自体知らないからしゃーない
アメリカでの視聴率1%切ってるぐらいなんだから
アメリカ人の99%はWBCの存在自体知らないからしゃーない
アメリカでの視聴率1%切ってるぐらいなんだから
750545
もうさぁ、そんな金ばっか求めなくて良くない?
750547
アジアからしたら欧州との対戦機会が増えるのは歓迎だと思うけどね
あとは賞金次第
あとは賞金次第
750548
各大陸の王者が出るから面白かったんじゃん
32とか欧州以外王者とも言えないだろ
32とか欧州以外王者とも言えないだろ
750550
4年で順位なんてコロコロ変わるのに出来るのか?
750552
ブラジルもJリーグと同じで優勝すると有力選手が引き抜かれて戦力が落ちる。
そんな理解で良いのかな。
そんな理解で良いのかな。
750553
選手をコマに座ったまま金を稼ぐ連中が増えてきたな
750554
4年に1度じゃなくW杯予選みたいに4年かけてやれば?
拡大拡大金金金…これでええんか?
拡大拡大金金金…これでええんか?
750555
ブラジルは全国と州、それぞれでリーグ・カップ戦をやってるけどな
川崎がJリーグと神奈川県リーグをこなすようなもん
川崎がJリーグと神奈川県リーグをこなすようなもん
750559
>750538
>
>今のFIFAは分裂するかもしれない。
>その時、日本のJFAはどっちに付くのか…
もし分裂した場合、JFAが与するのはUEFA側だろうね
>
>今のFIFAは分裂するかもしれない。
>その時、日本のJFAはどっちに付くのか…
もし分裂した場合、JFAが与するのはUEFA側だろうね
750560
W杯の4年毎開催は長いので
2.5~3年くらいにならないかなあ
そうするともっと連盟間の試合数が生まれて交流が深まるし
今回のように余計な大会を増やさなくてもよくなる
2.5~3年くらいにならないかなあ
そうするともっと連盟間の試合数が生まれて交流が深まるし
今回のように余計な大会を増やさなくてもよくなる
750562
ワールドシリーズは良く分から無いけど、日本の立場からしてCWC拡大反対する根拠そんなに無くないか?
レギュレーションにどう組み込むんだ?と言う部分はあるけど
レギュレーションにどう組み込むんだ?と言う部分はあるけど
750564
クラブの中身なんて1年で変わってしまうんだし
その年の1番のクラブを決めるって事じゃないと意味が無い…
その年の1番のクラブを決めるって事じゃないと意味が無い…
750565
風〇漬けの奴は、十年後には性犯ざい者確定
ポ〇ノが衰退した後は、次の標的は風〇になる。
フランスなんか見れば分かるけど、ポ〇ノを取り締まりまくって、フランス産ポ〇ノなんて壊滅した後は、次は、売春の取り締まりをしまくってる。
というか、ポ〇ノを取り締まりたい権力者が、何で、都合よく、庶民向けの風〇だけ残してくれると思えるのか謎。
もちろん、連中が、ポ〇ノを目の敵にする唯一の理由は、ハニートラップの邪魔だからで、同じように、風〇も、ハニートラップの邪魔以外の何者でもない。
残して貰えるのは、一般人が払えないくらい高額で、そもそも入れても貰えない、会員制高級クラブ(真の権力者だけはここで遊び惚けま~す)と、六十くらいのおばあちゃんが、不定期で路上で体を売ることくらいだろう。
連中が、今、風〇に甘くしてるのは、ただ、ポ〇ノを衰退させるための鞘当てに過ぎない。
ポ〇ノが衰退した後は、次の標的は風〇になる。
フランスなんか見れば分かるけど、ポ〇ノを取り締まりまくって、フランス産ポ〇ノなんて壊滅した後は、次は、売春の取り締まりをしまくってる。
というか、ポ〇ノを取り締まりたい権力者が、何で、都合よく、庶民向けの風〇だけ残してくれると思えるのか謎。
もちろん、連中が、ポ〇ノを目の敵にする唯一の理由は、ハニートラップの邪魔だからで、同じように、風〇も、ハニートラップの邪魔以外の何者でもない。
残して貰えるのは、一般人が払えないくらい高額で、そもそも入れても貰えない、会員制高級クラブ(真の権力者だけはここで遊び惚けま~す)と、六十くらいのおばあちゃんが、不定期で路上で体を売ることくらいだろう。
連中が、今、風〇に甘くしてるのは、ただ、ポ〇ノを衰退させるための鞘当てに過ぎない。
750566
クロアチアはよくやった!本当の強豪国だな
750627
連盟別の枠数とかどうなるんだろうな
クラブになると欧州がさらに圧倒的に強いんだろうけど
クラブになると欧州がさらに圧倒的に強いんだろうけど
750654
サッカー界は、FIFAとかUEFAとかの営利企業団体の金稼ぎの為の世界になりつつあるね。各国の団体やクラブはその利益の為の支配下団体になりつつある。彼らが暴走し始めたんじゃないのかな。
FIFAという組織組織自身の改革が必要になってきているかもしれない。FIFAは国際連合と好い一緒の各国代表による合議制の組織にするべき。そこから理事を数名選出すればいい。
FIFAという組織組織自身の改革が必要になってきているかもしれない。FIFAは国際連合と好い一緒の各国代表による合議制の組織にするべき。そこから理事を数名選出すればいい。
750665
ベンチ人数を増やして交代枠8とかにできればいいかもね
750734
そもそも日本で見れるのか?
今回のW杯だってテレビ局は払えなかった、
たまたまアメバの社長が出してくれたから見れたが。
次のW杯含めて日本で見れないと何をやろうが意味ない。
日本が初出場の時には5億だったのが今回は250億とか言われてる。
次の大会のアジアカップがいくらになるか知らないけど、
日本は対策しないとテレビは放送出来ないなら平気で大会自体を無視するよ。
今回のW杯だってテレビ局は払えなかった、
たまたまアメバの社長が出してくれたから見れたが。
次のW杯含めて日本で見れないと何をやろうが意味ない。
日本が初出場の時には5億だったのが今回は250億とか言われてる。
次の大会のアジアカップがいくらになるか知らないけど、
日本は対策しないとテレビは放送出来ないなら平気で大会自体を無視するよ。
750772
普通にやったら確実に出れない中国あたりを無理やりいれたいお金でも動いてんじゃないの?w
751097
ふだん試合に出してもらえない控えとかサプチームでやればよい。別にベストメンバーでやらないのなら、オーバーワークにはならないだろう。余力のある選手たちだけでやればいい話し。大会の権威とか集客とか低レベルでもいいじゃないか。なんか若手とか出番の無い選手のトライアウトみたいな選手の見本市みたいに、発掘の場になるかもよ。南米、アフリカ、アジアのクラブもそこそこ良いチームが出てくるかもしれないし。
751128
何故クラブ世界一を決める大会が4年に1回なのか。
ヨーロッパにしてもアジアにしても南米にしてもその地域で毎年チャンピオンを決めている。4チームがリーグ戦して上位2チームが決勝戦すればいいでしょ。開催国枠なんていらない。
ヨーロッパにしてもアジアにしても南米にしてもその地域で毎年チャンピオンを決めている。4チームがリーグ戦して上位2チームが決勝戦すればいいでしょ。開催国枠なんていらない。
751456
文句言ってるのはヨーロッパヲタだけだもんなあ