<アナリスト>
◆ワールドカップで最も多く守備プレスをかけているのは誰? 【拡大画像】
プレスの合計回数:
1位.🇲🇦 ウナヒ
2位.🇲🇦 アマラー
3位.🇲🇦 エン=ネシリ
90分あたりのプレス回数:
1位.🇯🇵 前田
2位.🇯🇵 堂安
3位.🇲🇦 アマラー
4位.(🇲🇦 ウナヒ)
5位.(🇯🇵 鎌田)
6位.(ミッチェル・デューク)

モロッコ、日本、クロアチアのようなチームのボールを持ってない時の運動量は圧巻だ
<セルティック>
・俺が好きな坊主のストライカー💚
<横浜Fマリノスサポ>
・(前田)大然が大然らしいことをしてる
<日本代表サポ>
・堂安と前田が自分達の仕事をした...ディフェンダーにプレッシャーをかけてミスを誘い、チャンスを演出してゴールも奪う!
<フランス>
・堂安 ❤️
<アナリスト>
◆日本代表の並外れた運動量だ!
<ベトナムのアナリスト>
・大然が日本代表に選ばれたのを不思議に思っていた人がいたが、プレッシングでの彼の運動量が評価されたんだ。
<アメリカ>
・俺はクロアチア戦とスペイン戦しか見ていないが、前田は必死に走りまくって悪魔のようだった。日本がクロアチア戦の優勢な時間帯でチャンスを決められなかったのが残念だったけど。
<日本代表サポ>
・ああ、スキンヘッドの美しい彼をどう評価しようが勝手だが(正直、言いたいことは山ほどある)、彼は本当にタガが外れたようにスプリントしてた
・前田は技巧派の選手ではなく得点力もあまり高くないかもしれないが、この男は本当にマシーンだ。彼と対戦するのは悪夢に違いない。
<ロス・カウンティサポ>
・ロス・カウンティでの試合後、彼の仕事量と走行距離からディングウォールから走って帰ったと冗談を言われたものだ。彼は汗ひとつかいてないようだったわ。
<アイルランド>
・前田はもの凄いよ。2試合を通して1分あたりにほぼ1回プレスをしてた。彼は途中交代したとしても、これは並外れた運動量だ。
◇スプリント・・・前田大然選手:197回
スペイン戦ではハイプレスで相手GKのミスを誘い、同点ゴールのきっかけとなるなど、献身的な守備でチームを支えた前田選手。出場した3試合全てで後半途中までの出場でしたが、合計出場時間183分間に対し、スプリント回数はチームトップの197回。約56秒に1回全力疾走するなどチームのために走り続けました。
◇プレス・・・鎌田大地選手:224回
今大会得点機会に恵まれなかった鎌田選手ですが、プレス数はチームトップの224回、献身的な守備で決勝トーナメント進出に貢献しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6882486409a23f85187a0ab3cf3821ced4b37ffeスペイン戦ではハイプレスで相手GKのミスを誘い、同点ゴールのきっかけとなるなど、献身的な守備でチームを支えた前田選手。出場した3試合全てで後半途中までの出場でしたが、合計出場時間183分間に対し、スプリント回数はチームトップの197回。約56秒に1回全力疾走するなどチームのために走り続けました。
◇プレス・・・鎌田大地選手:224回
今大会得点機会に恵まれなかった鎌田選手ですが、プレス数はチームトップの224回、献身的な守備で決勝トーナメント進出に貢献しました。
・モドリッチは次元が違うわ、彼が37歳なのが信じられないわ
・今大会でモドリッチは俺が間違っていることを証明した。彼が一流であることはずっと知っていたが、37歳にしてこのレベルで活躍するのは驚異的だよ。全く老いてないわ。
<アルゼンチン>
・クロアチア戦は(アルゼンチンにとって)本当に厳しい試合になるだろうな。クロアチアの中盤はうちの攻撃的なプレッシャーに匹敵するか、あるいは凌ぐことさえ可能だ。
<クロアチア>
・でも、アルゼンチンにはメッシがいるじゃないか...彼は何もないところから魔法を作り出すことができる
・ベルナルド・シウバはこのポルトガル代表の中で脚光を浴びてないが、断トツで一番の選手だ。
・彼はあまりに守備的な選手になっている。ペップが彼を変えてしまった。彼はもはやドリブルをして仕掛けて攻撃できない。(ワールドカップで)枠内シュートを打った記憶がないわ。
<ポルトガル>
・彼が打ったシュートはブロックされたと思う
<イラン>
・(イラン代表の)タレミは本当に一流の選手だ。なぜどのビッグクラブも彼を狙わないのだろう。
<イラン>
・彼はマンチェスターユナイテッドにピッタリ合うと思う。噂はあったが具体的な話はない、そこで見てみたいわ。
・正直、彼ならどのクラブでもフィットするだろう
・(プレスの合計回数)上位5人のうち4人がモロッコ人なのに、誰もそれに触れてない xd
<ポーランド>
・ピオトル・ジエリンスキはこのワールドカップで最もプレスをかけた選手の一人だ。
日本人とモロッコ人が上位なのも偶然ではないだろう。
<アメリカ>
・モロッコの数字は常軌を逸してる、準決勝に進出したのも不思議ではない
<アナリスト>
◆ああ、モロッコと日本の数字は本当に目覚ましい!膨大な運動量だ
<ポルトガル>
・そんなに驚きではない。モロッコは2004年ユーロのギリシャとまったく同じサッカーをしていて、それがとてもうまくいっている。
<アナリスト>
◆この5年間でプレッシングはJリーグでどのぐらい重要な戦術になった?
<日本代表サポ>
・これについてのスタッツはないが、横浜Fマリノスはハイプレスを駆使して直近の4シーズンで2回リーグ優勝を果たしている(横浜Fマリノスが最後にリーグを制したのは2004年で、プレッシングの手法を取り入れるまでタイトルを争うのに苦労していた)
<アナリスト>
◆ありがとう!ワールドカップが終わったら、もっとJリーグを追いかけてみようと思うよ!

オススメのサイトの最新記事
Comments
749514
鎌田は走らないとかアリバイプレスばっかとか言われてんの納得出来ないわ
749516
前田の特性は「チャクラだけは並外れてる!」みたいな感じ
749518
前田はあれで得点力も付いてきたら化け物になるぞ
頑張ってくれ
期待してる
頑張ってくれ
期待してる
749519
鎌田は全く持ち味生きないような使い方ずっとされてよく頑張ったと思うよ
前半のフルボッコを支えるために前でずっと2枚以上見てボールの出どころ抑えてたのが鎌田と久保
前半のフルボッコを支えるために前でずっと2枚以上見てボールの出どころ抑えてたのが鎌田と久保
749520
前田と交代で出てくる前田と両サイドバックに前田が必要
749521
※749514
普段サッカー見ない人って、ポジショニングやカバーシャドウとか理解できないから
ダーッ!と走って相手の前にガバッ!と立ち塞がるのがプレッシングだと思ってるんよ
普段サッカー見ない人って、ポジショニングやカバーシャドウとか理解できないから
ダーッ!と走って相手の前にガバッ!と立ち塞がるのがプレッシングだと思ってるんよ
749522
前から言ってるだろ、鎌田が守備してないとかいう奴は見る目が無いと。
鎌田は守備もやってんだよ。
他の奴がさぼるのもカバーしてる。
鎌田は守備もやってんだよ。
他の奴がさぼるのもカバーしてる。
749523
前田はJの時もスプリント回数が他の選手の倍近くあって当時からワールドクラスだった
足が速くてスプリント繰り返せるとかほんと浪漫しかない、足元やシュートは多少伸びてくるよ
まさに現代のプレッシングサッカーにハマる選手だわ
足が速くてスプリント繰り返せるとかほんと浪漫しかない、足元やシュートは多少伸びてくるよ
まさに現代のプレッシングサッカーにハマる選手だわ
749524
鎌田は本当によくやってくれたよ、脱帽だよ
叩く人が多いのはW杯効果でライト層が書き込みに来ているからで、前から観てる人はちゃんとみんなわかってる
叩く人が多いのはW杯効果でライト層が書き込みに来ているからで、前から観てる人はちゃんとみんなわかってる
749525
鎌田は知ってたけど堂安が意外だった
749527
ヤクザの悪魔
749528
セーブ数が多いGKがいるチームはリーグの下位チームと理論と同じ。プレスをするということは相手に簡単にボールを奪われる繋ぎがうまくないチーム。
問題はディフェンスラインの繋ぎで前線の選手を休ませることができないチームだったということ。
問題はディフェンスラインの繋ぎで前線の選手を休ませることができないチームだったということ。
749529
>鎌田は全く持ち味生きないような使い方ずっとされてよく頑張ったと思うよ
コンビネーションやパス交換、ポジションの流動性で相手を押し込む展開でやられる強豪国や過去の日本も見てきたし、しょうがないかな
鎌田もタスクをこなそうとはしてたが、鎌田のところ狙ってあそこに一人ガビやモドリッチが下りてくるんよね
スペイン、クロアチアは同じ形でやられたけど狙われたとは思うよ
コンビネーションやパス交換、ポジションの流動性で相手を押し込む展開でやられる強豪国や過去の日本も見てきたし、しょうがないかな
鎌田もタスクをこなそうとはしてたが、鎌田のところ狙ってあそこに一人ガビやモドリッチが下りてくるんよね
スペイン、クロアチアは同じ形でやられたけど狙われたとは思うよ
749531
モドリッチが入ってるのがヤバい
749533
前田は使い勝手いいから、良い移籍しそう
749534
堂安はフライブルクでもかなり守備してるしな。
堂安は2ゴールして2つのゴールの起点になって、こんだけ守備してるのに日本での評価が低すぎるわ。どう考えても今大会の日本代表MVP
堂安は2ゴールして2つのゴールの起点になって、こんだけ守備してるのに日本での評価が低すぎるわ。どう考えても今大会の日本代表MVP
749535
前田はセルティックにもったいない
749536
こうしてプレスの試行回数が見えて手のひら返してのいるけど
W杯での鎌田はクラブとは違って無駄走りさせられてたでしょ
本人の判断が悪かったのかそれともベンチの指示が悪かったのか知らんけど
逆に前田はリーグでは無意味で無価値な走りが多いのだけど
代表では組織的に連携したプレスやサードへの走りが出来てるのだから
単に海外でのコミュニケーションに難を抱えてるだけだなと思ったな
W杯での鎌田はクラブとは違って無駄走りさせられてたでしょ
本人の判断が悪かったのかそれともベンチの指示が悪かったのか知らんけど
逆に前田はリーグでは無意味で無価値な走りが多いのだけど
代表では組織的に連携したプレスやサードへの走りが出来てるのだから
単に海外でのコミュニケーションに難を抱えてるだけだなと思ったな
749537
スペイン戦での1点目。日本の連動性の有るプレスは素晴らしかった。
749539
前田はサッカーが上手ければ言うことないんだが
749542
まぁ遠藤はともかく鎌田守田が調子悪そうに見えたのはマッチアップがワールドクラスというのもあるしな
ドイツやスペイン、クロアチアの中盤を平然と抑え込めるのなら
今ごろレアルやマンCでスタメン張ってるよ
ドイツやスペイン、クロアチアの中盤を平然と抑え込めるのなら
今ごろレアルやマンCでスタメン張ってるよ
749543
永井→前田に続く今度のスピードスターは足元も上手いと良いなぁ
749545
素人目線だけど、鎌田がたくさんプレスして貢献したのはわかるんだけど、多くのチャンスを鎌田で潰してしまった場面も多いかったなって感じる。
でも日本のトッププレイヤーであるのは疑いようがないから、また次回出てくれたら楽しみにしている
でも日本のトッププレイヤーであるのは疑いようがないから、また次回出てくれたら楽しみにしている
749547
マラソンや長距離に強い日本人は特性を生かして現代的なプレッシングサッカーやるべきよな
なんで古臭いスペイン型ポゼッションサッカーなんぞに固執してるんだろなとは思う
代表チームだと連携熟成させる時間が足りないのは分かるけど戦術のトレンドは追うべきかと
なんで古臭いスペイン型ポゼッションサッカーなんぞに固執してるんだろなとは思う
代表チームだと連携熟成させる時間が足りないのは分かるけど戦術のトレンドは追うべきかと
749549
そりゃその3枚交代して三笘入れて何故か5バックでドン引きしたら負けるよね
749550
もしフル出場したらプレスの回数は倍になってたんだよな
前田も浅野もやっぱりサイドではなくトップの選手だと再認識した
前田も浅野もやっぱりサイドではなくトップの選手だと再認識した
749551
モロッコがなぜ強いのかもろにデータに出てるじゃん
技術力があるチームに対して足が速くて持久力が
ある選手そろえれば勝てる時代になるのか
技術力があるチームに対して足が速くて持久力が
ある選手そろえれば勝てる時代になるのか
749553
鎌田はストレートな物言いにわがままな選手だと勘違いされやすいが、
クラブでももっとエゴを出していいのにと言われるくらい
いつも自分よりチームの勝率が上がる方法を模索するプレーをしている
今回はそれが守備だったし、損な役回りをよくやり遂げてくれた
鎌田のプレーをよくしらない層に数字が示されたのはよかったと思う
クラブでももっとエゴを出していいのにと言われるくらい
いつも自分よりチームの勝率が上がる方法を模索するプレーをしている
今回はそれが守備だったし、損な役回りをよくやり遂げてくれた
鎌田のプレーをよくしらない層に数字が示されたのはよかったと思う
749554
結局プレスかけ続けながらも2人とも得点できてるってことが凄い。
749555
得点王なってた訳だし得点力が無い訳じゃ無くて前田の得意なパターンで渡す事に徹底したら普通に点も取り出すだろ。
749556
クロアチア、日本、モロッコは結構見てて近いな。と思ってた。見返すと贔屓目なしにプレスに関しては日本が一番すごいと思う。献身性、回数も凄い。
ただ、クロアチアとモロッコの方がはるかに日本より繋ぐ意識が高いし上手い。
日本は繋ぎに関しては断トツで最下位。
ベスト8なんで行けなかった色々考えているけどモロッコ、クロアチア見たほうがいい。
日本はずっとプレスだしキープレイヤー交代、疲弊。ドイツ、スペインの後ていうのもPK上手い下手いう前に確認した方がいいんじゃないの?
ただ、クロアチアとモロッコの方がはるかに日本より繋ぐ意識が高いし上手い。
日本は繋ぎに関しては断トツで最下位。
ベスト8なんで行けなかった色々考えているけどモロッコ、クロアチア見たほうがいい。
日本はずっとプレスだしキープレイヤー交代、疲弊。ドイツ、スペインの後ていうのもPK上手い下手いう前に確認した方がいいんじゃないの?
749557
鎌田は顔だけでやる気なさそうとかライト層に批判されてて可哀そうだったわ
749558
FWの守備なんかいらないんだよ!
だったら最初からDF入れとけ!
とか吹いてた元日本代表のブラジル在住ヘボ実業家がいたね
主張は自由だけどああいうのを試合中継に呼んだり
ギャラ払って解説させるのは断固として反対だ
そもそもあの人今の日本のことなんか知らないんだし
だったら最初からDF入れとけ!
とか吹いてた元日本代表のブラジル在住ヘボ実業家がいたね
主張は自由だけどああいうのを試合中継に呼んだり
ギャラ払って解説させるのは断固として反対だ
そもそもあの人今の日本のことなんか知らないんだし
749559
749551
>技術力があるチームに対して足が速くて持久力がある選手そろえれば
そうなると、技術力を更に上げてほとんどワンタッチプレーの連続、超チキタカの世界を目指すとか?
>技術力があるチームに対して足が速くて持久力がある選手そろえれば
そうなると、技術力を更に上げてほとんどワンタッチプレーの連続、超チキタカの世界を目指すとか?
749560
749551
>技術力があるチームに対して足が速くて持久力がある選手そろえれば
そうなると、技術力を更に上げて
ほとんどワンタッチプレーの連続、超チキタカの世界を目指すとか?
>技術力があるチームに対して足が速くて持久力がある選手そろえれば
そうなると、技術力を更に上げて
ほとんどワンタッチプレーの連続、超チキタカの世界を目指すとか?
749561
鎌田が顔やプレーの雰囲気で批判されてるのはクラブのサポも一緒だからな
しかも本人もそれ分かった上で「頑張ってる風を装う気はない、結果で黙らせる」って尖ったスタンスなので結果が出てなきゃ批判されるのは仕方ない
しかも本人もそれ分かった上で「頑張ってる風を装う気はない、結果で黙らせる」って尖ったスタンスなので結果が出てなきゃ批判されるのは仕方ない
749564
※749555
前田がマリノスで得点王を獲得してたの忘れてたわ
ファアザチームの走りがもっと報われてほしいよな
前田がマリノスで得点王を獲得してたの忘れてたわ
ファアザチームの走りがもっと報われてほしいよな
749565
クラブでの鎌田は効率的なランニングするから
走行距離のわりにボーっと突っ立ってるとフランクサポから誤解を受けるのよな
そしてW杯での鎌田はいつも通り走ってはいるけどプレスの質が悪かったのも事実
ワールドクラス相手に頑張ってくれたことは感謝してるが
W杯の出来を無理やり擁護するのはサッカーを見る目が無いだけだぞ
走行距離のわりにボーっと突っ立ってるとフランクサポから誤解を受けるのよな
そしてW杯での鎌田はいつも通り走ってはいるけどプレスの質が悪かったのも事実
ワールドクラス相手に頑張ってくれたことは感謝してるが
W杯の出来を無理やり擁護するのはサッカーを見る目が無いだけだぞ
749566
【朗報】前田大然さんの役割、ゴールデンレトリバーでも出来ることが判明!
749567
大然は得点力はあるんだよね、Fマリ時代にしっかり数字残してる
そして過密日程でなければあの鬼畜プレスを90分やり通せるタフさも売りだよな
そして過密日程でなければあの鬼畜プレスを90分やり通せるタフさも売りだよな
749568
鎌田といえばスペイン戦とクロアチア戦の戦、犯守備。
肝心の場面でプレスをサボってたら意味ない。
肝心の場面でプレスをサボってたら意味ない。
749569
未だに「ボールを持って仕掛ける」ことをスペイン風ポゼッションだと思ってる人が居るのは何故だろう
フランスだってクロアチアだって、もちろんブラジルアルゼンチンだってボールを持って仕掛ける戦術持ってるけど、無駄に1000本のパスを通したりしない
「そんな強豪国と日本を一緒にするな」って言うかも知れないけど、そんな強豪国と互角に渡り合うつもりなら理想は追い求めておくべきだろ
幸い今回で「現実的に戦う事ができる」事は分かったんだから、理想を追いつつも状況に応じて現実的に弱者のサッカーに切り替える事も出来るだろ
フランスだってクロアチアだって、もちろんブラジルアルゼンチンだってボールを持って仕掛ける戦術持ってるけど、無駄に1000本のパスを通したりしない
「そんな強豪国と日本を一緒にするな」って言うかも知れないけど、そんな強豪国と互角に渡り合うつもりなら理想は追い求めておくべきだろ
幸い今回で「現実的に戦う事ができる」事は分かったんだから、理想を追いつつも状況に応じて現実的に弱者のサッカーに切り替える事も出来るだろ
749570
??「もう大会終わったので変えたほうがいいですよ」
ま、鎌田ならブンデスとCLで就活クオリティを魅せてくれるさ
切り替え切り替え
ま、鎌田ならブンデスとCLで就活クオリティを魅せてくれるさ
切り替え切り替え
749571
ガンダムで喩えると
前田は新型のモビルスーツだな。ニュータイプでなくとも操縦できるやつ。
前田は新型のモビルスーツだな。ニュータイプでなくとも操縦できるやつ。
749572
スペインは弱いよ。ビジャが凄かっただけ。
749574
悪魔って
下げられてるよな
下げられてるよな
749575
鎌田が叩かれてる失点の起点に圧をかけに行かないシーン。
あれ、クラブでもいつもの事だぞ。ギャグ漫画みたいなフラツキだけどw
あれも何かの駆け引きだと思うんだよな、
誰か1流の選手に答えを促す勇気がある奴は、意図を聞いてこいw
あれ、クラブでもいつもの事だぞ。ギャグ漫画みたいなフラツキだけどw
あれも何かの駆け引きだと思うんだよな、
誰か1流の選手に答えを促す勇気がある奴は、意図を聞いてこいw
749577
プレッシングサッカーを弱者のサッカー扱いとかいつの時代だよ・・・
このサイトは年齢層が高いせいか知識が昭和のまま止まってるのが多すぎてビックリする
バルサ型ポゼッション→スペシャルワン→ショートカウンター→偽SB偽FWと
せめて00年代10年代の欧州トレンドのおおまかな変遷ぐらいは理解した上で戦術を語って欲しいわ
このサイトは年齢層が高いせいか知識が昭和のまま止まってるのが多すぎてビックリする
バルサ型ポゼッション→スペシャルワン→ショートカウンター→偽SB偽FWと
せめて00年代10年代の欧州トレンドのおおまかな変遷ぐらいは理解した上で戦術を語って欲しいわ
749579
走ってプレスかけてることは素晴らしいが上に上がれないんじゃもっとやるか無駄をそいだほうがいいってことになるな。
749580
日本は後ろの枚数足りてる状況でも3バックやるから、前線でプレスの枚数足りなくなるんだけど、前田の運動量と鎌田のポジショニングでカバーしてたんだよね。クロアチアがそれを見逃すはずもなく鎌田のとこで数的有利作って、見事なクロスで後半同点に持ち込んだって訳。これで鎌田が守備しないとか批判したら鎌田切れるわ
749581
いちゃもんに聞こえるかも知れないけど
アベレージの数字出てるのに総試合数違うのに総プレス数持ち出すの変だね
スタッツで何かを語るってそういう事だよ
アベレージの数字出てるのに総試合数違うのに総プレス数持ち出すの変だね
スタッツで何かを語るってそういう事だよ
749582
最前線に大型FW置いたら日本弱くなりそう
749583
でも最前線に冨安置いたら強くなりそう
749584
>永井→前田に続く今度のスピードスターは足元も上手いと良いなぁ
それが三笘なのよ
スピード、ドリブル、パス、シュート全てできる
掛け値無しに日本選手過去最高、もしくはそこに届く
筑波や世代代表、川崎の試合も見てたけど、すごい選手だと思うわ
それが三笘なのよ
スピード、ドリブル、パス、シュート全てできる
掛け値無しに日本選手過去最高、もしくはそこに届く
筑波や世代代表、川崎の試合も見てたけど、すごい選手だと思うわ
749585
冨安前田のツートップにして前プレさせたら相手チームにとっては悪夢だと思う
冨安、前半でハムるけど(笑)
冨安、前半でハムるけど(笑)
749586
永井→ディフェンシブフォワード
前田→ディフェンシブフォワード
三笘→右ウイング
この意思疎通の欠缺はそもそも、知識量の差からくるものなのだろうか?
認知力の差からくるものなのだろうか?
前田→ディフェンシブフォワード
三笘→右ウイング
この意思疎通の欠缺はそもそも、知識量の差からくるものなのだろうか?
認知力の差からくるものなのだろうか?
749587
帰化したレヴァンドフスキが9番に入ったらそこに放り込むだけのサッカーになりそうだしな
ハフェルツみたいな偽9番を置いた方が強そうではある現代の日本代表は
ハフェルツみたいな偽9番を置いた方が強そうではある現代の日本代表は
749588
三笘は、
左ウイングだが?
左ウイングだが?
749589
前田の有用性については議論が多そう
リーグ戦でシーズンを戦うのに向いてるのかということと
後ろの選手も同じような意識が必要で
そんな消耗激しいことを毎週できるのかということ
そして、前田の得点力でも使い続ける価値があるのかということ
スコットランド以上のリーグでは使えないのかもしれない
リーグ戦でシーズンを戦うのに向いてるのかということと
後ろの選手も同じような意識が必要で
そんな消耗激しいことを毎週できるのかということ
そして、前田の得点力でも使い続ける価値があるのかということ
スコットランド以上のリーグでは使えないのかもしれない
749590
>749580
これはその通りだね
IHが低い位置に降りたら3CBの両脇がある程度追わないと前線は激しく人数不足
ポイチも代表スタッフも当然こんな事分かってるが、前半は後ろに人数固めて後半勝負と思ってたんだろう
ポイチは選手のピッチ内での判断に重点置いてたから、守田や谷口のコミュニケーションでガビを捕まえに行くような修正は大歓迎だったとは思うが、後半勝負だからこそスタメン組が割を食った面はあるだろうね
でもそれしないとGL敗退だから評価しないといけないし、鎌田や久保も当然よくやったと思うわ
これはその通りだね
IHが低い位置に降りたら3CBの両脇がある程度追わないと前線は激しく人数不足
ポイチも代表スタッフも当然こんな事分かってるが、前半は後ろに人数固めて後半勝負と思ってたんだろう
ポイチは選手のピッチ内での判断に重点置いてたから、守田や谷口のコミュニケーションでガビを捕まえに行くような修正は大歓迎だったとは思うが、後半勝負だからこそスタメン組が割を食った面はあるだろうね
でもそれしないとGL敗退だから評価しないといけないし、鎌田や久保も当然よくやったと思うわ
749591
>>749586
ここだけの話やけど三笘は左やで(小声)
ここだけの話やけど三笘は左やで(小声)
749592
肝心なとこでさぼったら意味ないですよ
だからドイツでもアリバイ守備って言われてたのですよ
かなり改善されてきてますけど。
だからドイツでもアリバイ守備って言われてたのですよ
かなり改善されてきてますけど。
749593
>>749522
クロアチア戦後に鎌田、冨安が不当に叩かれるのを見てられなかった。彼らは森保の犠牲者だから不憫。そもそも森保がクロアチア戦で
①1トップをアンカーマーク(必須)ではなくCBにプレス(無駄)させ
②枚数余りの5バック(無駄)を使い続け
最後まで修正しなかったことが全ての歪みの原因であり敗因。
①ブロゾビッチ放置の危険性を見かねた守田が自己判断でマークに付くとモドリッチ、ロブレン、ユラノビッチの3枚がサイドを制圧、3人監視で疲労困憊の鎌田はついに決定的シュートを許し、②無駄な5バックの弊害(=自由すぎる吉田の穴埋め)で疲労と混乱をきたしていた冨安も決定的場面でその能力を発揮できなかった。
そもそも相手は全試合同じメンバーで疲弊しそれほど走れないのだから、日本は前半からもっと積極的に行くべきだった。いくら森保がピッチ上のシステム攻防を理解出来ないにしても鎌田が前半で疲れ切っていたのは誰の目にも明らかなのだから、後半開始すぐに三笘投入すべきだった(少なくともあの形での失点は防げた)。愚将のせいで選手が叩かれるのは見ていられない。
クロアチア戦後に鎌田、冨安が不当に叩かれるのを見てられなかった。彼らは森保の犠牲者だから不憫。そもそも森保がクロアチア戦で
①1トップをアンカーマーク(必須)ではなくCBにプレス(無駄)させ
②枚数余りの5バック(無駄)を使い続け
最後まで修正しなかったことが全ての歪みの原因であり敗因。
①ブロゾビッチ放置の危険性を見かねた守田が自己判断でマークに付くとモドリッチ、ロブレン、ユラノビッチの3枚がサイドを制圧、3人監視で疲労困憊の鎌田はついに決定的シュートを許し、②無駄な5バックの弊害(=自由すぎる吉田の穴埋め)で疲労と混乱をきたしていた冨安も決定的場面でその能力を発揮できなかった。
そもそも相手は全試合同じメンバーで疲弊しそれほど走れないのだから、日本は前半からもっと積極的に行くべきだった。いくら森保がピッチ上のシステム攻防を理解出来ないにしても鎌田が前半で疲れ切っていたのは誰の目にも明らかなのだから、後半開始すぐに三笘投入すべきだった(少なくともあの形での失点は防げた)。愚将のせいで選手が叩かれるのは見ていられない。
749594
長文は、
ブログかなんか立ち上げて
そっちに誘導したら良いと思う。内容は濃くないからアクセス増えないだろうけど。
ブログかなんか立ち上げて
そっちに誘導したら良いと思う。内容は濃くないからアクセス増えないだろうけど。
749596
永井もウイングやってるし、前田もマリノス、セルティックで4-3-3の左やってる
元の話が永井ー前田に次ぐスピードスターという話なだけだから三笘を上げてもおかしくないだろ
CFW限定という話ならまあ分からんでもないが、むしろクラブレベルの知識がないから長いや前田はCFWだみたいな固定観念で話してるんだよな
元の話が永井ー前田に次ぐスピードスターという話なだけだから三笘を上げてもおかしくないだろ
CFW限定という話ならまあ分からんでもないが、むしろクラブレベルの知識がないから長いや前田はCFWだみたいな固定観念で話してるんだよな
749597
浅野がいろいろと不憫だね…
今やW杯ゴーラー様なのに
今やW杯ゴーラー様なのに
749598
浅野や板倉が怪我持ってメンバー入りした時にかなり監督が批判されたけど、結果的に正しかったし代表のメディカルやスタッフは優秀だなと思うわ
彼らがいなければGL突破はなかったし、浅野は大舞台で結果を残してきたからそういう確信があったんだろうな
彼らがいなければGL突破はなかったし、浅野は大舞台で結果を残してきたからそういう確信があったんだろうな
749599
モロッコと親善試合したら面白い展開になりそう。
749601
前田は岡崎の後継者になれるか・も・ね
749602
>>749569
日本のハイプレスサッカーはいいんだよ、見どころがある
ただ、これ90分続けるのは無謀、後半疲れてやらかす、麻耶が
個人の問題じゃなくハイプレス90分やるのは無理なんだ、それがわかったのがロシア大会
そこで前半は死んだふりすることにしたんだよ、交代枠が5人になったも大きい
ゴールキーパーをはめられる戦術ができるのは日本だけ
ハイプレスをやるときはやる、やらないときはやらない
後は、SGGKを待つだけ
日本のハイプレスサッカーはいいんだよ、見どころがある
ただ、これ90分続けるのは無謀、後半疲れてやらかす、麻耶が
個人の問題じゃなくハイプレス90分やるのは無理なんだ、それがわかったのがロシア大会
そこで前半は死んだふりすることにしたんだよ、交代枠が5人になったも大きい
ゴールキーパーをはめられる戦術ができるのは日本だけ
ハイプレスをやるときはやる、やらないときはやらない
後は、SGGKを待つだけ
749603
本田さんが
嘘でしょって言ったぐらい前田さんはすごい
嘘でしょって言ったぐらい前田さんはすごい
749604
馬.鹿じゃね?
永井も前田も代表ではディフェンシブフォワード。
しかも前田のスプリントのこの話題は、このカタールワールドカップでの話。
ディフェンシブフォワードに限定しての話題に三笘を出す事自体、池沼
永井も前田も代表ではディフェンシブフォワード。
しかも前田のスプリントのこの話題は、このカタールワールドカップでの話。
ディフェンシブフォワードに限定しての話題に三笘を出す事自体、池沼
749605
シロウトだから分かんないんだけど、3バックやる際に
状況ごとに左Wが上がる時は自動的に右W下がって4DF、またはその逆とか、スライドするみたいなのは一応基本なんだよね? よほど攻撃可能な状況じゃない限り、どっちかが上がる時は片方は下がる、逆に押し込まれてる時に5バックになると考えていいのかな? 5バック基本てことはないよね。以前は5バック?何それ弱者の戦い方じゃん、みたいに言われてたと記憶してるんだけど。
状況ごとに左Wが上がる時は自動的に右W下がって4DF、またはその逆とか、スライドするみたいなのは一応基本なんだよね? よほど攻撃可能な状況じゃない限り、どっちかが上がる時は片方は下がる、逆に押し込まれてる時に5バックになると考えていいのかな? 5バック基本てことはないよね。以前は5バック?何それ弱者の戦い方じゃん、みたいに言われてたと記憶してるんだけど。
749606
749605
3バックは色々あるけど、これが定石というのは特にない
片側上がってスライドするのもあれば、両翼上がってボランチが降りるのもあるし、攻撃時は行ってこいで両翼上げちゃうのもある
押し込まれたら5バックになるのはまあどのパターンでも普通であって、そこが3バックの弱点でもある(押し込まれたあと、両翼が重くて攻撃まで時間かかるから)
3バックは色々あるけど、これが定石というのは特にない
片側上がってスライドするのもあれば、両翼上がってボランチが降りるのもあるし、攻撃時は行ってこいで両翼上げちゃうのもある
押し込まれたら5バックになるのはまあどのパターンでも普通であって、そこが3バックの弱点でもある(押し込まれたあと、両翼が重くて攻撃まで時間かかるから)
749607
大迫のようにボールを収めるFWが欲しいよ、ポゼッションするにもカウンターするにしても何秒かでいいんで駆け上がる時間を作ってくれる
749608
イラン人はW杯の結果を見てもまだ
自分達がアジアNO1とか言うんだろうか?
アジア勢の中では一番楽なグループに入ったのに
あの結果で胸を張れるのか?
自分達がアジアNO1とか言うんだろうか?
アジア勢の中では一番楽なグループに入ったのに
あの結果で胸を張れるのか?
749609
ボール持ててないんだから当たり前で草
749610
サッカー選手はバスケの練習するとええよ
749611
日本にタレミレベルのFWはいつ現れるんだろうか
イランハーフとかいないのかな
暫くは前田みたいな鬼プレ要員ばっかになるんだろうか
イランハーフとかいないのかな
暫くは前田みたいな鬼プレ要員ばっかになるんだろうか
749612
前田堂安は原則45分専用機だからな
鎌田はほとんどフル出場なのに上位なのはすごいわ
なんでクロアチア戦で守備さぼったし??
鎌田はほとんどフル出場なのに上位なのはすごいわ
なんでクロアチア戦で守備さぼったし??
749613
>>749605
森保Jでも一応3CB+大外の2WB(三苫・伊東)の可変的5バックなんだけど、運用上の決まり事が正しくない(相手のシステム対策になっていない)か、選手各自に丸投げかで、非効率すぎる時間帯が多過ぎて、一部の選手に負担がかかり過ぎてスペースを明け渡して失点してる。(広島時代も結局ミシャ式3陣形は使いこなせず攻守で基本形のまま使用した。当時のJはそれで事足りた死、とにかく寿人がすごかった。)
例えば、三笘を入れても相手3人のマークがついて、それを剥がしてやる人数合わせを指示せず、南野投入で何とか打開させようとするけど、南野は下がって支援するので三笘は前を向けずに突破できないままの時間が続いた。
選手任せにしかできないなら、後半途中で東京五輪の433に変えたほうが三笘の独力突破の出口も出来やすくよほど効果的だったと思う。相手は走れてないので、相手のはめに付き合わなければ90分で勝てた試合。
森保Jでも一応3CB+大外の2WB(三苫・伊東)の可変的5バックなんだけど、運用上の決まり事が正しくない(相手のシステム対策になっていない)か、選手各自に丸投げかで、非効率すぎる時間帯が多過ぎて、一部の選手に負担がかかり過ぎてスペースを明け渡して失点してる。(広島時代も結局ミシャ式3陣形は使いこなせず攻守で基本形のまま使用した。当時のJはそれで事足りた死、とにかく寿人がすごかった。)
例えば、三笘を入れても相手3人のマークがついて、それを剥がしてやる人数合わせを指示せず、南野投入で何とか打開させようとするけど、南野は下がって支援するので三笘は前を向けずに突破できないままの時間が続いた。
選手任せにしかできないなら、後半途中で東京五輪の433に変えたほうが三笘の独力突破の出口も出来やすくよほど効果的だったと思う。相手は走れてないので、相手のはめに付き合わなければ90分で勝てた試合。
749614
日本対モロッコだと、わざとお互いに相手にボール渡してプレス合戦しそう。
得点よりもプレスが重要!
得点よりもプレスが重要!
749615
749609
当たり前なら、もっと日本人が沢山エントリーされているはずなんだよなあ。
当たり前なら、もっと日本人が沢山エントリーされているはずなんだよなあ。
749616
伊東は国内にいた時のディフェンスは、将棋の香車みたいに
一発目だけギューンと行くけど、それだけだったのが海外に
出て年齢を重ねて、粘り強く効率的に守るようになった。
鎌田はココって決めた時は、ちゃんと守りに行くんだけど、
それをかわされた時は、ボクの仕事は終わったもんね、他の
人の仕事でしょっていう感じになるから批判されるし、
今回のW杯では得点されるシーンで目立ってしまった。
そこをもう1ランク上げればなぁ。
一発目だけギューンと行くけど、それだけだったのが海外に
出て年齢を重ねて、粘り強く効率的に守るようになった。
鎌田はココって決めた時は、ちゃんと守りに行くんだけど、
それをかわされた時は、ボクの仕事は終わったもんね、他の
人の仕事でしょっていう感じになるから批判されるし、
今回のW杯では得点されるシーンで目立ってしまった。
そこをもう1ランク上げればなぁ。
749620
>>749612
>なんでクロアチア戦で守備さぼったし??
鎌田はさぼってない。それどころかモドリッチ、ロブレン、ユラノビッチの3枚に一人で対応する異常なタスクを背負わされていた。森保が前田や浅野にCBではなく、アンカー(ブロゾビッチ)マークさせてさえいれば、守田と鎌田の守備は無理なく正常に機能した。そういう基本的なシステム修正の出来ない監督なので、ドイツやスペインのように相手監督が舐めプして自滅してくれない限り、日本は本来の実力(日本のマスゴ、ミの評価よりだいぶ上)を発揮出来ない。
>なんでクロアチア戦で守備さぼったし??
鎌田はさぼってない。それどころかモドリッチ、ロブレン、ユラノビッチの3枚に一人で対応する異常なタスクを背負わされていた。森保が前田や浅野にCBではなく、アンカー(ブロゾビッチ)マークさせてさえいれば、守田と鎌田の守備は無理なく正常に機能した。そういう基本的なシステム修正の出来ない監督なので、ドイツやスペインのように相手監督が舐めプして自滅してくれない限り、日本は本来の実力(日本のマスゴ、ミの評価よりだいぶ上)を発揮出来ない。
749621
ポルトガルがモロッコをギリシャに例えているけど、お前らが失点する間モロッコからボール取れなくて泣きそうになっていたの見てたからな。
モロッコリードの展開でやっと流れ的にボールを持てるようになっただけで試合見てたらお前らの順当負けだよ。
クリロナスタメン云々もスタートからいたらより楽にボールを回されてただろうし疲弊してただろうね。ポルトガル監督は何も悪くない。あとクロアチアも
ネイマールリシャルリソンがプレスさぼるからモドリッチがフリーでずっとブラジルペースになれずいらいらしてた。
今大会は献身的プレスが出来て必要な時にボール持てるチームが強い。
イングランドはそこが弱いから上にいけないし、フランスが強いのがグリーズマンとジルーがめっちゃ献身的に走ってサポートできるから。
アルゼンチンもメッシをいかすためにほかの選手がメッシ分走れるから強い
モロッコリードの展開でやっと流れ的にボールを持てるようになっただけで試合見てたらお前らの順当負けだよ。
クリロナスタメン云々もスタートからいたらより楽にボールを回されてただろうし疲弊してただろうね。ポルトガル監督は何も悪くない。あとクロアチアも
ネイマールリシャルリソンがプレスさぼるからモドリッチがフリーでずっとブラジルペースになれずいらいらしてた。
今大会は献身的プレスが出来て必要な時にボール持てるチームが強い。
イングランドはそこが弱いから上にいけないし、フランスが強いのがグリーズマンとジルーがめっちゃ献身的に走ってサポートできるから。
アルゼンチンもメッシをいかすためにほかの選手がメッシ分走れるから強い
749622
前田は敵味方どっちにとっても悪夢を引き起こす存在。
749623
>749610
これは昔から俺もずっと思ってる。マークの外し方。イメージの共有から生まれるパス。ターン。視界から消える動き。ぱっと思いつくだけでこれぐらいは吸収できそうなんだけどなと歯がゆくなる。
これは昔から俺もずっと思ってる。マークの外し方。イメージの共有から生まれるパス。ターン。視界から消える動き。ぱっと思いつくだけでこれぐらいは吸収できそうなんだけどなと歯がゆくなる。
749624
サッカーの戦術的な基本はフルコート
チマチマした場所でスクリーンとかの練習なんかしねーわシロートが
チマチマした場所でスクリーンとかの練習なんかしねーわシロートが
749626
戦術的ミスマッチを解消するために走らされてたからな
前田が多いのは日本の戦術通りだろうけど
前田が多いのは日本の戦術通りだろうけど
749627
経験者やちゃんと試合を見てる人じゃないと
この凄さはわからんよね
この凄さはわからんよね
749628
バスケの選手間のイメージの共有の仕方はすごいよ
山のように戦術あるしな
特にセットプレーの動きはサッカー界も見習えるところがたくさんあるって自分も以前から思ってる
山のように戦術あるしな
特にセットプレーの動きはサッカー界も見習えるところがたくさんあるって自分も以前から思ってる
749629
でも戦術的ミスマッチは意図して起こしてるからね、あれ
プレスははめればOKって話じゃない、同数なら剥がされた時のリスクも大きい
前線に負担を敷くけど前半は後ろを厚くして守備重視
前線3枚は交代前提でしかなく、5枚交代だからこその人選と戦略だから
プレスははめればOKって話じゃない、同数なら剥がされた時のリスクも大きい
前線に負担を敷くけど前半は後ろを厚くして守備重視
前線3枚は交代前提でしかなく、5枚交代だからこその人選と戦略だから
749630
>749629
監督はもちろん認めないだろうし、こんなこと言ったら選手は納得しないから言わないけど運用見れば明らか
監督はもちろん認めないだろうし、こんなこと言ったら選手は納得しないから言わないけど運用見れば明らか
749631
>749612
>鎌田はほとんどフル出場なのに上位なのはすごいわ
>なんでクロアチア戦で守備さぼったし??
クロアチア戦だけじゃなくて全試合後半はガス欠だっただろ。
「ほとんどフル出場なのにすごい」じゃなくて、連戦ほとんどフル出場だから試合中に足が止まって守備のタスクをこなせてなかった。
元々ああいう省エネな動きをして批判されていた選手ではあるけど、森保がコスタリカ戦の最低のコンディションでも関係なく使い続けて、疲れても交代させないんだから守備の質が下がるのは当然。
失点シーンは鎌田の責任だけど、鎌田(と久保)の守備への貢献で失点を1で抑えられたともいえるので功罪半ばするはずだけど、実際に起こった失点のほうが当然印象は強い。それに不調による技術的なミスが目立ったのとが併せて何の役にも立っていなかったと断罪されてれる。
>鎌田はほとんどフル出場なのに上位なのはすごいわ
>なんでクロアチア戦で守備さぼったし??
クロアチア戦だけじゃなくて全試合後半はガス欠だっただろ。
「ほとんどフル出場なのにすごい」じゃなくて、連戦ほとんどフル出場だから試合中に足が止まって守備のタスクをこなせてなかった。
元々ああいう省エネな動きをして批判されていた選手ではあるけど、森保がコスタリカ戦の最低のコンディションでも関係なく使い続けて、疲れても交代させないんだから守備の質が下がるのは当然。
失点シーンは鎌田の責任だけど、鎌田(と久保)の守備への貢献で失点を1で抑えられたともいえるので功罪半ばするはずだけど、実際に起こった失点のほうが当然印象は強い。それに不調による技術的なミスが目立ったのとが併せて何の役にも立っていなかったと断罪されてれる。
749632
堂安がスペイン戦前半見てて、久保プレスしないとか指摘してたけどちゃんと数字でも表れてんなw
鎌田が叩かれてるけど久保も今大会全く良くなかったぞ。
鎌田が叩かれてるけど久保も今大会全く良くなかったぞ。
749633
749606
749613
遅レス御免。勉強になります。
一応スタートが3バックでも、選手の臨機応変で形は可変ということですよね。
自分も当初433か4231スタートでも良いんじゃないか、状況によって4→3に変わるじゃないかって思ってたけど、やはりその状況判断もそんな簡単じゃないということですか。選手任せじゃなくやはり外からの指示なり、意思統一が明暗を分けることになるということなのかな。
あのクラスになったら割と自主的に修正していくのかな?と思っていたので。
749613
遅レス御免。勉強になります。
一応スタートが3バックでも、選手の臨機応変で形は可変ということですよね。
自分も当初433か4231スタートでも良いんじゃないか、状況によって4→3に変わるじゃないかって思ってたけど、やはりその状況判断もそんな簡単じゃないということですか。選手任せじゃなくやはり外からの指示なり、意思統一が明暗を分けることになるということなのかな。
あのクラスになったら割と自主的に修正していくのかな?と思っていたので。
749634
バスケから学べることはあるだろうけど、数十メートルのダッシュを繰り返すサッカーはポジションチェンジやスイッチする動き事態がリスクがあってハードだからね
押し込んだ格下相手には効果的でも大舞台でリスクをどれだけ追うかは監督次第、まずは持ち場を守るってのが日本の力関係的な立ち位置だし
押し込んだ格下相手には効果的でも大舞台でリスクをどれだけ追うかは監督次第、まずは持ち場を守るってのが日本の力関係的な立ち位置だし
749636
システム論者ほどプレスをハメることに躍起になるけど、別に後ろでブロックを引くことも間違いじゃない
4-3-3で来ると分かってる相手にミラーゲームすれば当然ハマるし、5枚でIHをどう抑えるかは事前のテーマだったろう
結果前で捕まえるんじゃなく、入ってきたところで捕まえるという選択をスタートのタイミングでしたというだけ
はめたところで剥がされるリスクを抱えるのは同じだし
4-3-3で来ると分かってる相手にミラーゲームすれば当然ハマるし、5枚でIHをどう抑えるかは事前のテーマだったろう
結果前で捕まえるんじゃなく、入ってきたところで捕まえるという選択をスタートのタイミングでしたというだけ
はめたところで剥がされるリスクを抱えるのは同じだし
749637
モドリッチ37歳
クロアチアの中心
レアル・マドリーでも現在の中心
昨季CL優勝
ワールドカップ今大会ベスト4(現在)
なにこのバケモノ
大自然は横浜時代の点取る感覚がヨーロッパでフィットしてくればもっと評価されるだろうけど、それだと彼の持ち味減るかもね
クロアチアの中心
レアル・マドリーでも現在の中心
昨季CL優勝
ワールドカップ今大会ベスト4(現在)
なにこのバケモノ
大自然は横浜時代の点取る感覚がヨーロッパでフィットしてくればもっと評価されるだろうけど、それだと彼の持ち味減るかもね
749638
朝野とか南野のプレスが足りない だから負けた
749639
モドリッチはほんと化け物だわ
東京五輪の酷暑で連戦、延長のダニアウベスもそうだったけどベテランでも鬼ワードワーク続けられる化け物っているよなー
固定メンバーでもトーナメントの最後まで行ける国って何が違うんだろう
自力といえばそれまでなんだろうけど
東京五輪の酷暑で連戦、延長のダニアウベスもそうだったけどベテランでも鬼ワードワーク続けられる化け物っているよなー
固定メンバーでもトーナメントの最後まで行ける国って何が違うんだろう
自力といえばそれまでなんだろうけど
749642
デュークが入ってるの笑うわ
Jリーグのおかげだなw
Jリーグのおかげだなw
749643
749613
>>森保Jでも一応3CB+大外の2WB(三苫・伊東)の可変的5バックなんだけど、運用上の決まり事が正しくない(相手のシステム対策になっていない)か、選手各自に丸投げかで、非効率すぎる時間帯が多過ぎて、一部の選手に負担がかかり過ぎてスペースを明け渡して失点してる。
これ、使い慣れないだけで3バックももう少し「決まり事」を整理し強化するか、丸投げでも「選手個々の能力」が上がりさえすれば希望はあるということなのかな、今は無理でも。
>>森保Jでも一応3CB+大外の2WB(三苫・伊東)の可変的5バックなんだけど、運用上の決まり事が正しくない(相手のシステム対策になっていない)か、選手各自に丸投げかで、非効率すぎる時間帯が多過ぎて、一部の選手に負担がかかり過ぎてスペースを明け渡して失点してる。
これ、使い慣れないだけで3バックももう少し「決まり事」を整理し強化するか、丸投げでも「選手個々の能力」が上がりさえすれば希望はあるということなのかな、今は無理でも。
749645
こうやって数値として結果が出るとやりがいがあるだろうね、頑張れ
749650
大然はマリノスでワンタッチゴールがめちゃくちゃ多かった。
流石にギリ届かないか、って思うくらいのタイミングで早めにGKとDFの間に低くて速いクロス入れたら追いついてゴールしてくれるよ。
流石にギリ届かないか、って思うくらいのタイミングで早めにGKとDFの間に低くて速いクロス入れたら追いついてゴールしてくれるよ。
749651
監督の要求がハイプレスだもん、しない奴、出来ない奴は呼ばない。
データでドイツのゲーゲンプレスと同レベル、走力は日本が上って数字を大会前に見た時はびっくりして戦い方次第で勝てるって思ったよ。
データでドイツのゲーゲンプレスと同レベル、走力は日本が上って数字を大会前に見た時はびっくりして戦い方次第で勝てるって思ったよ。
749652
>>749612
大然は90分間あの調子で走れるんだよ
Jリーグも観てくれよ
大然は90分間あの調子で走れるんだよ
Jリーグも観てくれよ
749653
今回鎌田は走行距離もかなりのものでスペインの時かな
試合で一番走った選手になってなかった?
試合で一番走った選手になってなかった?
749655
次の4年後に期待するメンバーに若手が多いが、俺は前田だ。
視野を広くそしてシュートが上手くなれば更に凄い選手になると思う。
ドイツ戦の浅野のようにゴールに近くなるほどリラックスして決めて欲しい。
視野を広くそしてシュートが上手くなれば更に凄い選手になると思う。
ドイツ戦の浅野のようにゴールに近くなるほどリラックスして決めて欲しい。
749656
前田はもっと25歳アピールしないとスカウトにスルーされるぞ
749657
※749628
それはコートが狭いから
バスケ選手はフットサルの勉強した方がいい
それはコートが狭いから
バスケ選手はフットサルの勉強した方がいい
749658
でも、チーム戦術としてハイプレスを選んでない感じはあったので
もっと行けたんじゃないかなとも思ってるww
2列目がついてこないからセーブしてたと思う。あれでもww
もっと行けたんじゃないかなとも思ってるww
2列目がついてこないからセーブしてたと思う。あれでもww
749659
前田は回数やスピードだけじゃ無くプレスの技術が素晴らしいわ
タイミング・角度・緩急
スペイン1点目のキーパーへのプレスも狙ってただろ
タイミングが素晴らしければキーパーへのバックパスは単なるこっち側のカウンターとなるしな
それと合わせて他の選手もわらわらスペインに襲いかかるのが素晴らしかったわ
タイミング・角度・緩急
スペイン1点目のキーパーへのプレスも狙ってただろ
タイミングが素晴らしければキーパーへのバックパスは単なるこっち側のカウンターとなるしな
それと合わせて他の選手もわらわらスペインに襲いかかるのが素晴らしかったわ
749660
前田の90分繰り返しスプリントできるフィジカルは世界見渡してもバケモノ級だと思うけど、プライベートではサッカーの事全く考えないようにしてると以前にインタビュー記事で見かけた時に技術もサッカー脳も成長は期待薄だと思いました、サッカーファンとして掌返しで前田選手を絶讚してしまう未来を期待しています
749661
プレスだけやない
ハゲハゲ言われてるけど、髪の毛延ばして髭剃ったら男前やぞ大然
あと、めっちゃオモロい
ハゲハゲ言われてるけど、髪の毛延ばして髭剃ったら男前やぞ大然
あと、めっちゃオモロい
749662
クロアチア戦での失点時の鎌田の守備も悪くない
中央からボール追い出したのも鎌田で、そこからサイドの局面まで追ってパスコースを切りながら寄せる動きをみせた
遅れるのはコース切る角度をつくってからっていう約束があるからで、タラタラしてるようでも仕事してる
バックパスか放り込みしか無難な選択がない状況を作ったし、サイドでパス交換狙ってきたら狩れてたかもしれない
相手が放り込んだのはむしろ鎌田の成果、ゴール前にブロック組めてたから跳ね返せるはずだった
中央からボール追い出したのも鎌田で、そこからサイドの局面まで追ってパスコースを切りながら寄せる動きをみせた
遅れるのはコース切る角度をつくってからっていう約束があるからで、タラタラしてるようでも仕事してる
バックパスか放り込みしか無難な選択がない状況を作ったし、サイドでパス交換狙ってきたら狩れてたかもしれない
相手が放り込んだのはむしろ鎌田の成果、ゴール前にブロック組めてたから跳ね返せるはずだった
749663
日本代表の柱として期待された鎌田、あれで良いわけねえだろ!
749666
前田が出た前半の方がチャンスが多かった
749667
749659
>>タイミング・角度・緩急
エダマメつまんでるようなもんだよね、
どっちに吐き出させるかという。
>>タイミング・角度・緩急
エダマメつまんでるようなもんだよね、
どっちに吐き出させるかという。
749668
さて、今後
前田の向上心に火がつくのか否か
マッチみたいな風貌だけど、どうなるのか?
前田の向上心に火がつくのか否か
マッチみたいな風貌だけど、どうなるのか?
749669
せっかく前からプレスしてるのにオフサイドあんまり取れてなかったのがなぁ
守備陣の連携もないと前だけ辛いことになる
守備陣の統率をもうちょっと上げて攻撃陣が報われるようにしないと何のために前からプレスしてるのか分からなくなる
守備陣の連携もないと前だけ辛いことになる
守備陣の統率をもうちょっと上げて攻撃陣が報われるようにしないと何のために前からプレスしてるのか分からなくなる
749670
モロッコは合計でも90分当たりでもかなり強い存在感を示している。
日本やクロアチアはオフ・ザ・ボールでの運動量が高く、
ボールを保持せずに試合を支配しようとする積極性があることも見て取れる。
↑ボールをポゼッションせずにゲームを支配するという見方もあるのよ。
日本やクロアチアはオフ・ザ・ボールでの運動量が高く、
ボールを保持せずに試合を支配しようとする積極性があることも見て取れる。
↑ボールをポゼッションせずにゲームを支配するという見方もあるのよ。
749671
マエダマエダならツートップで行けるんだけどな
前田単体だからなぁ
前田単体だからなぁ
749672
プレスかけてもドイツスペインクロアチアの選手が押し並べて上手いから前田はともかく格下の鎌田や堂安の技術じゃ全然ボール奪えない。
守田ですら球際で劣勢に見えたしコスタリカ戦みたいに失点につながるプレーしといて平気なら4年後はなさそう
守田ですら球際で劣勢に見えたしコスタリカ戦みたいに失点につながるプレーしといて平気なら4年後はなさそう
749673
ほならね
遠藤航がバルセロナに入って、今のデュエル数を維持でかるんか?って話ですよっ
遠藤航がバルセロナに入って、今のデュエル数を維持でかるんか?って話ですよっ
749674
>>749624
バスケとハンドはボールを手で扱うので技術的な制限と偶然性の余地が少なく、戦術の高度化が最も進んでいる球技。そのためにゴールを垂直方向にして難度を上げたりゴール周辺に入域できないゾーンを設けてバランスを取ってゲームを成立させている。ディフェンスのトラップとかもバスケから模倣して導入されている。サッカーは手で扱うのと同水準の技術的制約からの自由を手にしたチームからバスケ化して行く。ゾーン・プレス・ハーフコート・オールコートを状況に合わせて目まぐるしくシステム変更込みで混ぜるようになるでしょう。
バスケとハンドはボールを手で扱うので技術的な制限と偶然性の余地が少なく、戦術の高度化が最も進んでいる球技。そのためにゴールを垂直方向にして難度を上げたりゴール周辺に入域できないゾーンを設けてバランスを取ってゲームを成立させている。ディフェンスのトラップとかもバスケから模倣して導入されている。サッカーは手で扱うのと同水準の技術的制約からの自由を手にしたチームからバスケ化して行く。ゾーン・プレス・ハーフコート・オールコートを状況に合わせて目まぐるしくシステム変更込みで混ぜるようになるでしょう。
749675
このタイミングでこそ、トルシエのフラットスリーじゃないんすか?
749676
結局、前田はブラジル人を騙してはいなかったって事?
749677
サッカーを
バスケやラグビーの戦術になぞらえる輩って少し足りないと思う。
宇宙は細胞と同じって言ってる中2と変わらない。
まあ岡田武史さんも一時期そんな病気を患っていたけどね、南アフリカ前に。
バスケやラグビーの戦術になぞらえる輩って少し足りないと思う。
宇宙は細胞と同じって言ってる中2と変わらない。
まあ岡田武史さんも一時期そんな病気を患っていたけどね、南アフリカ前に。
749678
日本代表バケモン認識歴
長友→冨安→三笘→前田
今度はどんなバケモンが現れるんだろうね。
長友→冨安→三笘→前田
今度はどんなバケモンが現れるんだろうね。
749680
前田はワールドカップに必要って書いてたら反対されけどようやく前田の良さに気づいたか笑
前田はパスさえ良ければさらに伸びる。
岡崎は25歳超えてから明らかに足元が上手くなってたし期待する。
前田はパスさえ良ければさらに伸びる。
岡崎は25歳超えてから明らかに足元が上手くなってたし期待する。
749681
実質モロッコと日本で占められている。
共通点は、、、ハリル
共通点は、、、ハリル
749683
日本人の能力的に比較的走行距離が出せる選手が継続して多い傾向はあるし、プレッシング主体のサッカーが人間性能的に向いているのはあると思う。同時に100mはそれほど早くなくても20-30mなら早い選手も継続的に出てくるので、サイド短い距離を突破している今の戦術も割と人間性能的に日本人向きだと思う。
見えてるのは「ポゼッション」
ただ、このデータは90minあたりではなく、守備の時間当たりの数字にしないと比較するときに違うものを比較してしまう。90min当たりだした数値の場合日本が走ったともいえるが、ポゼッションしてなかったともいえるデータでもある。守備時間が長いと当然守備での統計の数値が伸びやすいから。逆に攻撃の時の数値は減ってるはずで、単純な運動量とは少し違うと思う。
見えてるのは「決定率」
ブラジル大会頃にポゼッションを目指して決定力が低いから個の力を高めないといけないという話をしきりにしている人たちがいたが、その時も書いたけど、決定力は個の力でも変化するが戦術でも変化する。実際今大会の日本はシュートチャンスは少ないが点はドイツに2点、スペインに2点、クロアチアに1点と0-1失点なら勝てるという現実的な決定力はある。じゃあ個の力が以前より圧倒的に増したから少ないシュートで決定率があがったかというとそうではない。戦術的には相手がボールを持ってる時の方が攻めの決定率が上がる傾向があるからにすぎない。単にカウンターで攻めると効きやすいというだけの話
ポゼッションって何なのか
ポゼッションはじゃあ何なのかというと、あれを攻撃的と思ってるのがまず解釈が違う。ボールを持って回せると守備が楽になる。代わりに攻撃の時間当たりでは点が取りにくい。自分がボールを持っている限り失点しないという一種の守備の形態で、別に点が入りやすいわけではない。ボールを奪ってから点を取るまでのタッチ数は統計的には結構少ない所でピークを迎える。だからそもそもボールを回しまくってると統計的には点が入りにくい。
逆に、相手がボールを持ってる時、しかも取れたら相手が崩れる場所でボールを持たすとカウンターになりやすい。点が入りやすい。それが実は攻撃的な守備が出来る時間であり、ゲーゲンプレスとか一時期言っていたことはいかに攻撃的に守備をするかというこの手の工夫の話。本質的には細かい約束事より、奪ってから少ないタッチ数で攻撃する事であり、そのためにトランジッションに注目するわけで。盤面にチェスみたいに並べて場所とかでなんか言ってる人たちの大半がこの視点が抜け落ちてたからアレがぶっ刺さった。本質的には多分ハリルもその手の話をしてたんだと思うが、伝わってはなさそうだったなあれ
見えてるのは「ポゼッション」
ただ、このデータは90minあたりではなく、守備の時間当たりの数字にしないと比較するときに違うものを比較してしまう。90min当たりだした数値の場合日本が走ったともいえるが、ポゼッションしてなかったともいえるデータでもある。守備時間が長いと当然守備での統計の数値が伸びやすいから。逆に攻撃の時の数値は減ってるはずで、単純な運動量とは少し違うと思う。
見えてるのは「決定率」
ブラジル大会頃にポゼッションを目指して決定力が低いから個の力を高めないといけないという話をしきりにしている人たちがいたが、その時も書いたけど、決定力は個の力でも変化するが戦術でも変化する。実際今大会の日本はシュートチャンスは少ないが点はドイツに2点、スペインに2点、クロアチアに1点と0-1失点なら勝てるという現実的な決定力はある。じゃあ個の力が以前より圧倒的に増したから少ないシュートで決定率があがったかというとそうではない。戦術的には相手がボールを持ってる時の方が攻めの決定率が上がる傾向があるからにすぎない。単にカウンターで攻めると効きやすいというだけの話
ポゼッションって何なのか
ポゼッションはじゃあ何なのかというと、あれを攻撃的と思ってるのがまず解釈が違う。ボールを持って回せると守備が楽になる。代わりに攻撃の時間当たりでは点が取りにくい。自分がボールを持っている限り失点しないという一種の守備の形態で、別に点が入りやすいわけではない。ボールを奪ってから点を取るまでのタッチ数は統計的には結構少ない所でピークを迎える。だからそもそもボールを回しまくってると統計的には点が入りにくい。
逆に、相手がボールを持ってる時、しかも取れたら相手が崩れる場所でボールを持たすとカウンターになりやすい。点が入りやすい。それが実は攻撃的な守備が出来る時間であり、ゲーゲンプレスとか一時期言っていたことはいかに攻撃的に守備をするかというこの手の工夫の話。本質的には細かい約束事より、奪ってから少ないタッチ数で攻撃する事であり、そのためにトランジッションに注目するわけで。盤面にチェスみたいに並べて場所とかでなんか言ってる人たちの大半がこの視点が抜け落ちてたからアレがぶっ刺さった。本質的には多分ハリルもその手の話をしてたんだと思うが、伝わってはなさそうだったなあれ
749684
749681
ネタじゃなくて本当にハリル関係あると思うぞ。そもそもハリル以前のオシムも「考えて走るサッカー」とか言ってたので系統的には同じ。そしてあの二人はバルカン半島の人間なので、クロアチアの選手のデータも同じように多いのも全く同じ戦術的な理由だと思うぞ。
ネタじゃなくて本当にハリル関係あると思うぞ。そもそもハリル以前のオシムも「考えて走るサッカー」とか言ってたので系統的には同じ。そしてあの二人はバルカン半島の人間なので、クロアチアの選手のデータも同じように多いのも全く同じ戦術的な理由だと思うぞ。
749686
これは日本代表の長所だな。モロッコが並んでるのも象徴してるな。大事な事だ。
しかし、クロアチアは恐ろしいな。
しかし、クロアチアは恐ろしいな。
749687
前田に足元の技術が伴えばワールドクラスなんだけどな
ここから上手くなったりしないかな。
ここから上手くなったりしないかな。
749688
鎌田がクロアチア戦で守備をサボったと勘違いされているのは
日本対クロアチアの民放で解説してた人が鎌田の守備にケチつけてたからだな
それを聞いた人が鎌田の守備が駄目だったと思い込んでいる
日本対クロアチアの民放で解説してた人が鎌田の守備にケチつけてたからだな
それを聞いた人が鎌田の守備が駄目だったと思い込んでいる
749689
>>749677
言ってる内容が合ってるからといって最低限の礼節を欠いても許されるわけじゃないよ。
病気を患ってたとか言い方アウトでしょ。
言ってる内容が合ってるからといって最低限の礼節を欠いても許されるわけじゃないよ。
病気を患ってたとか言い方アウトでしょ。
749691
前田と堂安凄い。鎌田も凄い
鎌田は試合中の多くでしっかりプレスに行っているのだろうけど
あのゴール前の時は一瞬集中を欠いたのかプレスが遅れたね
鎌田の課題は攻守に集中力を欠いているのでは?と言うのが時おり見られる
この辺のムラッ気が無くなればワールドクラスに選手に成れると思う
鎌田は試合中の多くでしっかりプレスに行っているのだろうけど
あのゴール前の時は一瞬集中を欠いたのかプレスが遅れたね
鎌田の課題は攻守に集中力を欠いているのでは?と言うのが時おり見られる
この辺のムラッ気が無くなればワールドクラスに選手に成れると思う
749693
749686
日本は何故か大好きなサッキのミランも実はクロアチアっぽい。ボバンがいたから、よく考えると結構ああなっていた必然性を感じるな。今思うと。後ろでカギをかけてとるDFラインの守備と、中盤で走って取るクロアチアっぽい守備。それをラインを上げて近づけてやる、割と「俺の考えた最強戦術」感ある
ただ何故かイタリアに憧れてた本田少年は今はスペインが好きみたいだけど。
日本は何故か大好きなサッキのミランも実はクロアチアっぽい。ボバンがいたから、よく考えると結構ああなっていた必然性を感じるな。今思うと。後ろでカギをかけてとるDFラインの守備と、中盤で走って取るクロアチアっぽい守備。それをラインを上げて近づけてやる、割と「俺の考えた最強戦術」感ある
ただ何故かイタリアに憧れてた本田少年は今はスペインが好きみたいだけど。
749699
749693
イタリアが弱くなりセリエAにもスター選手が少なくなったし
致し方ないよ
自分も昔はセリエAが大好きだったけど今は・・
人気全盛期の頃はスカパーでセリエの全試合放送なんてやってたよね
イタリアが弱くなりセリエAにもスター選手が少なくなったし
致し方ないよ
自分も昔はセリエAが大好きだったけど今は・・
人気全盛期の頃はスカパーでセリエの全試合放送なんてやってたよね
749717
モロッコはなんか薬やってるだろ
あれぐらい走らないと勝てない
あれぐらい走らないと勝てない
749727
>>749583
決定機で横パスするのはちょっと・・・
決定機で横パスするのはちょっと・・・
749841
鎌田のユルユル漂流プレスと大然の忠犬プレスは全く別物だは
749853
プレスって一定以上の速度でスプリントしないとカウントされないことも知らず、
ユルユル漂流プレスとか意味不明な造語で事実を捏造してんの
マジでお隣りさんと同じマインドで草
ユルユル漂流プレスとか意味不明な造語で事実を捏造してんの
マジでお隣りさんと同じマインドで草
749858
※749565
2列目から後ろは、守田ですらプレスの質が悪い場面が散見されたぐらいだし、とりたてて鎌田だけが悪かったワケでもなく、
MF連中からは総じて、質の不足は運動量で補うって割り切りが感じられたわ。
以前に比べれば田中碧とか、良い意味で無駄過ぎない走り方になっては来てたけどな。
2列目から後ろの連動プレスが明らかにハマってない場面がいくつもあったから、
そこまでプレスをちゃんとデザインできず組織として機能不全なのが原因であって、
自分の目についた選手に責任カブせるのも酷だわ。
高強度で1列目からハイプレスで勝負をかけるトコは日本はカナリ準備してきたんだろうけど、
DFラインを上げる連動も含めた2列目から後ろまで揃えるのは
ユニット単位の修正では整えられない。
純粋に監督が統括しデザイン&コーチングが必要な部分なので
そこまで手が回らないのは、やっぱ森保なんだなとは思う。
森保を続投させるなら、片野坂をヘッドコーチに入れるぐらいのことしないと
8年もやらせるのに組織として伸びシロは大して見られず
日本の伸びシロはもっぱら選手の個の成長に依存するだけ、
あとは森保による個の配置の妙で押し切るサッカーてだけになるな。
クロアチアみたいに三笘対策とか、日本の勝ち筋の選手2人くらい封じて
カウンターの起きにくいローペースゲームにすれば
何も出来ない、みたいなことにならなきゃ良いけど。
これだけカタールでセンセーション巻き起こした日本相手なら、今後は相手もクロアチアばりに対策してくるよ。
2列目から後ろは、守田ですらプレスの質が悪い場面が散見されたぐらいだし、とりたてて鎌田だけが悪かったワケでもなく、
MF連中からは総じて、質の不足は運動量で補うって割り切りが感じられたわ。
以前に比べれば田中碧とか、良い意味で無駄過ぎない走り方になっては来てたけどな。
2列目から後ろの連動プレスが明らかにハマってない場面がいくつもあったから、
そこまでプレスをちゃんとデザインできず組織として機能不全なのが原因であって、
自分の目についた選手に責任カブせるのも酷だわ。
高強度で1列目からハイプレスで勝負をかけるトコは日本はカナリ準備してきたんだろうけど、
DFラインを上げる連動も含めた2列目から後ろまで揃えるのは
ユニット単位の修正では整えられない。
純粋に監督が統括しデザイン&コーチングが必要な部分なので
そこまで手が回らないのは、やっぱ森保なんだなとは思う。
森保を続投させるなら、片野坂をヘッドコーチに入れるぐらいのことしないと
8年もやらせるのに組織として伸びシロは大して見られず
日本の伸びシロはもっぱら選手の個の成長に依存するだけ、
あとは森保による個の配置の妙で押し切るサッカーてだけになるな。
クロアチアみたいに三笘対策とか、日本の勝ち筋の選手2人くらい封じて
カウンターの起きにくいローペースゲームにすれば
何も出来ない、みたいなことにならなきゃ良いけど。
これだけカタールでセンセーション巻き起こした日本相手なら、今後は相手もクロアチアばりに対策してくるよ。
749914
前田は、もっと向いているスポーツありそうだな
749915
>>749691
あれはプレスが遅れたんじゃなくてドリブルで抜かれないように距離を空けてるんだよ
アーリークロスをあげられるのは問題ない
鎌田の責任にしてる人はサッカーを知らなすぎる
あれはプレスが遅れたんじゃなくてドリブルで抜かれないように距離を空けてるんだよ
アーリークロスをあげられるのは問題ない
鎌田の責任にしてる人はサッカーを知らなすぎる
749919
割合云々はプレー時間が少ないと言うのもあるのだろうけど、堂安はこのプレス量でエースだってのが凄いわ
749920
>>149915
クロアチアの試合を観てても外枠からアーリーで入れてくるケースは本当に多い
直前での鎌田を張り付かせるボールの動かし方からしても、チームとしての狙いなのでは無いのかと思うしな
明け渡してプレッシング行くべきだったと言うのが結果論だとは思わないな
原因がどこにあったのかと言うのは分からないけど
クロアチアの試合を観てても外枠からアーリーで入れてくるケースは本当に多い
直前での鎌田を張り付かせるボールの動かし方からしても、チームとしての狙いなのでは無いのかと思うしな
明け渡してプレッシング行くべきだったと言うのが結果論だとは思わないな
原因がどこにあったのかと言うのは分からないけど
749924
>>79920
アーリーを防ぐためのプレスをするなら
アーリーにプレッシャーを与えに行く鎌田をフォローする人がいるんだよ
組織的にアーリーを上げさせない選択をしてるのに鎌田がやってないなら批判されるけど
鎌田1人でアーリーを上げさせないようにプレスしてドリブルにも対応しろとか出来る人いるのか?
アーリーを防ぐためのプレスをするなら
アーリーにプレッシャーを与えに行く鎌田をフォローする人がいるんだよ
組織的にアーリーを上げさせない選択をしてるのに鎌田がやってないなら批判されるけど
鎌田1人でアーリーを上げさせないようにプレスしてドリブルにも対応しろとか出来る人いるのか?
749925
>>749924
中盤の対応に守田鎌田の2枚が引っ張られてる時点で、そこからの流れで出来たフリーの選手への対応が綺麗に行くわけが無いと思うけどな
守田鎌田がスイッチして鎌田はパスコースと縦を切りながらプレスに行ったが、相手の狙いはアーリーであってその特徴が分かってたとしたらもう数歩速く積めるべきだったと言う指摘は妥当に思える
焦点の一つは結果論だったかどうかなんじゃ無いか?
中盤の対応に守田鎌田の2枚が引っ張られてる時点で、そこからの流れで出来たフリーの選手への対応が綺麗に行くわけが無いと思うけどな
守田鎌田がスイッチして鎌田はパスコースと縦を切りながらプレスに行ったが、相手の狙いはアーリーであってその特徴が分かってたとしたらもう数歩速く積めるべきだったと言う指摘は妥当に思える
焦点の一つは結果論だったかどうかなんじゃ無いか?
749926
>>749925
結果論として失点しているから失敗なんだけど
その失敗は森保監督の守備戦術の失策
もし仮に森保監督の戦術がアーリーにも対応する守備だったなら
鎌田に責任があるけど現状では分らない
鎌田に責任があるなら森保監督が継続して監督をするときには
鎌田は招集されないからそれで分るんじゃないだろうか
結果論として失点しているから失敗なんだけど
その失敗は森保監督の守備戦術の失策
もし仮に森保監督の戦術がアーリーにも対応する守備だったなら
鎌田に責任があるけど現状では分らない
鎌田に責任があるなら森保監督が継続して監督をするときには
鎌田は招集されないからそれで分るんじゃないだろうか
749941
サイト主さんに希望なんですけど
コメントに返信機能あると盛り上がると思うし、サッカーへの造詣深まる可能性ありそうな気がするんだけどどう?
コメントに返信機能あると盛り上がると思うし、サッカーへの造詣深まる可能性ありそうな気がするんだけどどう?
750010
岡山のデュークが入ったんか。
750145
>>749926
結果論と言うのは所詮後付けの批判であって、責任の所在を求めてもしょうがないと言う意味での結果論なんだろ?
例えば想定しづらいトリックプレーに引っ掛かって失点したとして、何を持って当事者を批判出来るのかと言う話であって
ただ、クロアチアは他の試合を観る限りアーリーをグループで狙う意図を持ってるように見えるから結果論と言えるかは個人的には懐疑的
分析レベルで挙がってたか、指導に落とし込む中で取り上げられてたか、鎌田が指導を軽視したかの3点で見ないといけないだろうけど、そんなの外部の人間には分かりようが無いからどうしようもない
ってだけだぞ
森保を叩きたい、鎌田を擁護したいと言う主観的な部分が浮かんで見える
結果論と言うのは所詮後付けの批判であって、責任の所在を求めてもしょうがないと言う意味での結果論なんだろ?
例えば想定しづらいトリックプレーに引っ掛かって失点したとして、何を持って当事者を批判出来るのかと言う話であって
ただ、クロアチアは他の試合を観る限りアーリーをグループで狙う意図を持ってるように見えるから結果論と言えるかは個人的には懐疑的
分析レベルで挙がってたか、指導に落とし込む中で取り上げられてたか、鎌田が指導を軽視したかの3点で見ないといけないだろうけど、そんなの外部の人間には分かりようが無いからどうしようもない
ってだけだぞ
森保を叩きたい、鎌田を擁護したいと言う主観的な部分が浮かんで見える
750561
※750145
※749915さんに同意だな。フラットな5バックブロックや、前田のプレスの回数を見ても分かる通り、日本は前線からの組織的プレス戦術を放棄してたわけだから、放り込みは中ではじき返すからOKという戦術であって最前線の鎌田の守備でなんとかできるもんじゃないし、なんとかしようとして体力を削ってはいけないというチーム戦術だろう。
もちろん、あんだけラインを下げてフィジカルで勝るクロアチアやコスタリカが放り込んでくるのは当たり前で、失点は当然の結果。だから森保が非難されている。
仮にサイドの22番から6番にボールが下げられた時点で、鎌田が最前線前田を飛び越えた位置までダッシュしてプレスをかけたとしたら、守田は11番につかなければならず、バイタルの9番にグラウンダーを通される。
鎌田が(というよりチーム全体が)前線プレスを放棄してるからこそ、守田が9と11を見れて、長友が22と11を見れて、バイタルから崩されることを潰している。そうする事でゴール前の人数を増やして、放り込まれても人数が多いから勝てるという謎の理論が森保ジャパン。
基本的にハリホジと一緒やね。ゴール前でフィジカルで完勝するのが大前提。
※749915さんに同意だな。フラットな5バックブロックや、前田のプレスの回数を見ても分かる通り、日本は前線からの組織的プレス戦術を放棄してたわけだから、放り込みは中ではじき返すからOKという戦術であって最前線の鎌田の守備でなんとかできるもんじゃないし、なんとかしようとして体力を削ってはいけないというチーム戦術だろう。
もちろん、あんだけラインを下げてフィジカルで勝るクロアチアやコスタリカが放り込んでくるのは当たり前で、失点は当然の結果。だから森保が非難されている。
仮にサイドの22番から6番にボールが下げられた時点で、鎌田が最前線前田を飛び越えた位置までダッシュしてプレスをかけたとしたら、守田は11番につかなければならず、バイタルの9番にグラウンダーを通される。
鎌田が(というよりチーム全体が)前線プレスを放棄してるからこそ、守田が9と11を見れて、長友が22と11を見れて、バイタルから崩されることを潰している。そうする事でゴール前の人数を増やして、放り込まれても人数が多いから勝てるという謎の理論が森保ジャパン。
基本的にハリホジと一緒やね。ゴール前でフィジカルで完勝するのが大前提。
750640
前田はまだ成長の余地がある。古橋と同じチームなのも良い。彼が何かを掴んだらすごい事になる可能性を秘めてる。
751506
持久力ってのは先天的な才能の影響を、他の身体能力要素との比較において受けにくく
地道な努力を長期的に怠らなければ相当伸びるし、また簡単には衰えない。
モドリッチは尋常でないくらい強い意志と忍耐を持って、それを持続してきたんだろう。
地道な努力を長期的に怠らなければ相当伸びるし、また簡単には衰えない。
モドリッチは尋常でないくらい強い意志と忍耐を持って、それを持続してきたんだろう。