NO FOOTY NO LIFE

    


外国人「日本代表がW杯ベスト8になるためには何が必要か?」【海外の反応】

日本代表

コメント欄などから海外の反応をまとめました

※ブラジル人の反応です

<ブラジルの記者>
日本代表がW杯ベスト8になるためには何が必要か?
What is missing to reach the top eight at world cup for japan


・日本戦をすべて見たよ。コスタリカ戦でうまくいかなかったのは、森保監督のチョイスのせいだ。ヨーロッパの3チームとの対戦では日本の方が良かった。初のベスト8進出に値したよ。



・今回の結果は不公平すぎる。引き分けに持ち込んだクロアチアより日本の方がずっと良かった...



・2018W杯のベルギー戦で日本はマリーシアがなくてあの逆転を許した。今大会はPK戦ではシュート精度を欠いた



・モウリーニョがとても素晴らしい発言をしてる。まさにその通りで、日本はすでに従来の強豪国と張り合える。

モウリーニョ監督日本代表の勝利について質問を受けると、「寝てしまった」と試合を観ていないことを告白。ただ、ドイツを下したことは「クレイジーではない」と見解を示し、アジアサッカーについても語った。

「もちろん日本を祝福したい。素晴らしいことを成し遂げたと思う。ただ、正直に言って、そんなにクレイジーなサプライズだとは思わない。日本は良いチームで良い選手がいる。様々な大会で経験を積んできている」

「選手のほとんどがヨーロッパでプレーしており、早い成長を遂げている。ハイレベルなサッカーとは何かの理解も深まっている。選手のメンタルもチームを大事にするというもの。これが違いを生んだと思っている」
https://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=431265



・ずる賢い選手/抜け目がない選手が足りない


   
<ブラジルの記者/日本代表サポ>
◆2006W杯まで日本代表にはレベルの高い中盤の選手しかいなかった。2010W杯からはレベルの高いサイドバックの選手が出てきた。

 今の日本にはレベルの高いミッドフィルダー、ディフェンダー、そしてゴールキーパーも揃っている。でも、ストライカーはまだ他のポジションよりもレベルが大きく下回っている...そして日本には"ワールドクラス"の選手が本当に足りない...



 ・三笘をスタメンにしておけばな、スタメンから外すのはありえない左ウィンガーだよ



 ・冨安がコンディション万全ならチームを準々決勝に導いたと思わない?俺はそう思う



 ・日本のソン(フンミン)が欠けている。日本にいる冨安、伊東、板倉、守田、遠藤、堂安、田中碧などの選手は韓国にいないけど。



 ・南野ってワールドクラスじゃないの?



   <日本代表サポ>
   ・全然違う。及第点以下の試合が多すぎる。代表チームで活躍することはなかったわ。



 ・レスター・シティにいた日本人のジカは引退したのか?



   ・岡崎慎司はシント・トロイデンにいる



 ・久保、三笘、冨安がワールドクラスになることを願おう



 ・古橋と前田にはワールドクラスになるポテンシャルがある?堂安は?



   <ブラジルの記者/日本代表サポ>
   ◆古橋と前田にはないが、堂安は本田のレベルに到達できる



>◆古橋と前田にはないが、堂安は本田のレベルに到達できる

・中島翔哉がその最有力候補だった...彼の後は、冨安(実質もうワールドクラス)、堂安と久保に何よりも期待をしているよ。

 でも、正直なところこの"ワールドクラス"の欠如は問題ではない。優れたフィニッシャーを生み出したり、全員のシュートを向上する方が重要だ。



❏帰化できそうな外国人選手はJリーグにいないの?



 <ブラジルの記者/日本代表サポ>
 ◆いや、いないな。5年連続で日本にいる外国人選手はとても稀で、更に日本語を習得しないといけない。



  ❏ペドロ・ハウルはチャンスを逃したな。もし残っていたら2026年W杯で日本のスタメンになっていただろうに🤣🤣🤣🤣

同選手は柏レイソルで構想外となり、今年1月末にゴイアスへレンタル移籍。今季はブラジル1部リーグほぼ全試合で先発出場して19ゴールをマーク。リーグ得点ランキング2位でシーズンを終えるなどキャリア最高となる成績を残したほか、FIFAワールドカップ・カタール大会ブラジル代表の予備登録リスト入りも報じられていた。
https://football-tribe.com/japan/2022/11/21/256317/


ワールドカップを優勝するという意志を持って挑まないといけない。グループ突破だけを目指していると、それを達成するとその後はリラックスしてしまうんだ。



・PKの練習が足りないな



・ブルーロックプロジェクトが足りない



・もう一度ワールドカップを自国で開催することだ



・まずはコンセプトの違うトップクラスの外国人監督を招聘することが先決だろう。そしてもちろん、次のワールドカップに向けて数人のレベルの高い選手を育成するようにするんだ。



日本唯一2度のW杯指揮で、出場と自国外16強を初めて経験したサッカー日本代表監督、岡田武史氏(66=日本協会副会長、J3今治会長)が「組織」から抜きんでる「個」の台頭に期待した。

22年カタール大会「日刊スポーツ特別評論家」として、PK戦の末に敗れた日本4度目の決勝トーナメント1回戦まで全体総括。進歩は認めつつ、日本の特長である献身性の枠に収めない育成・起用、選手時代に海外を経験した次代の指導者が出てくる必要性を4年後への提言とした。【取材・構成=木下淳】

   ◇   ◇   ◇

4度目の挑戦で、いよいよ8強が許される経験を積んできたと思ったが、まだだった。クロアチアは3位と準優勝を知り、特に前回ロシアでは3試合連続で延長戦(うちPK戦2回)を制して決勝進出。今回も延長前半、まだ動けていたモドリッチとコバチッチを同時に下げた。「いい攻撃で勝ち切る」より「PK戦でいい」感覚だったと思う。

PKは「運」とか「結果は仕方ない」とか言われるが、自分はPKだろうが90分の試合だろうが、勝つために最高の準備をし、勝つためにベストを尽くすべきと思っている。自チームでキッカーを任されているのは鎌田ぐらいか、蹴り手の経験不足も露呈した形だ。

しかし、越えられそうで届かない壁だ。自国の利があった02年、どこか1次リーグ(L)突破に満足した10年、ベルギー戦は惜しかったが1次Lは勝ち点4だった18年。今回はドイツとスペインに勝って首位通過しながら満足していなかった。最も期待が大きかっただけに、考えさせられる。

一夜明けても何が必要だったのか自問し、まとまっていない。優勝経験国を連破して「成長していない」という人間はいないだろうが、上へ行けなかった意味はあるはず。ふと思い出した。南アフリカの後にヤット(遠藤保仁)から言われた言葉だ。「犠牲心のチームでしたね」。世界でも評価された組織力、一体感だったと思っているが、森保もそうだった。同じ日本人監督として勝つためにそうするべきだと信じている。

その中で、おぼろげながら次世代のチーム像に思いをはせてみた。日本は「個で勝てないから組織で勝つ」としてきたが「そんなこと言ってたら、いつまでも勝てない」と選手がどんどん欧州に出て個を高めてきた。プラス日本の特長である組織、以心伝心の一体感でドイツとスペインに勝てたが、森保の采配が当たった側面もある。もう1段上にいくため、やはり個の突き抜けが必要だと感じた。

世界に通用する才能の持ち主でも「フォア・ザ・チーム」を貫けない選手は日本では使いづらい。自分にも、才能を認めながら外した選手はいる。今回も同じように感じ、水が漏れてしまった場面もある。だから組織優先…のままでいいのだろうか。ブラジルはネイマールが守備するし、時にサボっても周りがその個を生かす。モドリッチやフランスの「戦術エムバペ」を見れば明らかだが、際立つ個は強烈。日本も、多少は献身性が足りなくても、組織の枠を超えた選手が出てくる瞬間を待つ我慢が必要なのかもしれない。

日本人だから、ひた向きに頑張れる、まとまれる。ドーハでも海外の友人から高く評価されたが、一方で才能ある選手がチャンスを得られない面があるかもしれない。日本の特長が個の良さを消してしまいはしないか。チームに貢献しながらも殻を破れる選手の養成か、天性を尊重してもチームとしては負けない組織を作るか。いずれにしても、今大会で日本の層の厚さは示せた。レンガで言えば横に広がった。次は高く積み上げていくことが大切だ。ここから1ランク上の選手が出てこないといけない。

その中で三笘は世界に通用する個だ。研究されながら、中に切り込んで放ったミドルには驚かされた。間違いなく有力候補。全4試合で先発起用された鎌田もそうだし、個人初のW杯で悔しく痛い目に遭った選手たちの台頭に期待したい。

さらに言えば、海外プレー経験がある選手が指導者として戻る時が、次の大きな転換期かもしれない。俺も森保も選手時代は海外経験がない。日本人の良さ、勇敢さを生かすチームは構築できるが、外国人感覚を持つ指導者が出てくれば、もっと進歩する可能性がある。例えば、前主将の長谷部はドイツで指導者の勉強も並行している。が、まだ先の話。森保と長谷部の間の世代で海外経験ある指導者が出てこないと。これも課題の1つと思っている。

ただ、初のベスト8には到達できなかった。事実は受け止める。しかし悲観はしていないよ。以前は「無理」だった大国との試合に「やれる」感覚で勝てたんだ。確実に進歩している。何度も言うが、世界でここまで急激に強くなった国はない。また4年は長いが、再出発してほしい。新たな景色を目指して。(元日本代表監督=98年フランス大会、10年南アフリカ大会)
https://www.nikkansports.com/soccer/qatar2022/news/202212060001432.html

※海外の日本サッカーファンの反応です

<イングランド>
・岡田さんは核心をついてる



<アメリカ>
・仰るとおりだ…



<アルゼンチン>
・岡田に100%同意だ。組織のことばかり考えていて一流のタレントがまだまだ不足している。



<フランス>
・確かに素晴らしい指摘だ。ただ次の監督候補として誰が相応しいのかが気になるところだ。



<イングランド>
・ビエルサ



 <日本在住の記者>
 ・数日前に噂になっていたが実現するとは思えない



<インド>
・岡田さんの指摘は素晴らしい。日本はチームの組織力を維持するバランスを取りながら、個々のタレントの強みを生かしていくことができると思う。
 
 次世代への働きかけは日本の成長の鍵だ、たぶん海外経験のある監督もね。いずれにせよ、これからの日本サッカーが楽しみだ。手持ちのタレントがうまく成長することを願っている👌🏾



高校サッカーダイジェストVOL.37 2023年 1/16 号


オススメのサイトの最新記事

Comments

749080

よくわからんのは3バックするならなんで佐々木を入れなかったんだろう
それ考えると当初は3バックするつもりなかったんじゃないかと
749081

なんだかんだ言ってやっぱり、1対1で負けない個の強さが必要じゃないかな?
ドイツスペイン戦は勝ったけどそう感じた。
1対1で負けない自信がつけばもっと余裕をもってプレーできたし、PK戦までもつれ込んでも精神的な余裕が全く違ったと思う。
749082

隙あらば韓国。ソンとかいらねーし
749083

大迫連れて行かなかったのが響いた
チームの和を乱すほど協調性ないのかな
749084

まだまだ歴史が浅いから続けることだと思う
毎回ベスト8行ける国は世界で何国もないし強豪もグループリーグで落ちることもザラにあるしな
日本も高確率でグループリーグ突破する数少ない国の一つだから卑下することもない
749085

日本はネガティブで悲壮感があるときのほうが強いのよ
楽観的な時はダメ
749086

そもそも近年でこんなにコンスタントにベスト16に入ってる国って欧州でもそうそうないだろ
749087

大迫は代表の試合で収まらなくなっていたし
走り回れる選手でもないから落選は納得

トップで勝てる選手が出てくると劇的に変わりそうではあるけど
その候補すらいない状況
749088

冨安がシュート打ってたら勝ってたかもな
749089

森保監督よくやったのは前提として、監督の差もあるんじゃない
749090

限られた時間でも点が取れるのは凄く良いんだが
ロースコア気味になるならpk必須だったね
749091

岡田さんのは素晴らしいな。読み応えあった
749092

岡ちゃんめっちゃ読ませる文章書くじゃん。
久々に長文読み入ったわ。
749093

個人的に思ったこと

・3421はWC向きで良い。2026に向けたチームでもベースにしてほしい。もうスペインやペップへの憧憬は卒業してポゼッションや無理なハイラインは目指さなくて良いと思う
・WC本戦とアジア予選で対戦相手の実力的に戦い方に差異が出てしまい強化としてはチグハグになってしまうミスマッチがここ何大会も課題だけど、これはもう能動的な解決手段がないんでファンの方が我慢して安易に解任とか叫ばない(自戒)
・スタミナ強化とスタミナ浪費しないための技術の向上。この点でクロアチアはお手本になると思う
・5バックを崩すのは強豪国でも難しいから、ここを重点課題とは捉えずシンプルに放り込めるCFの抜擢と育成にとどめる。この課題に下手に取り組んでしまうと選手選考がポゼッション向きに寄ってしまう恐れがある
749094

今大会の5人交代制はコロナ禍による措置なわけだが、もうずっとこれでいいように思う
特に批判も反対理由も出てないよね?
3人だとなかなか積極的な交代カードを切りにくいから試合が停滞しがちになるけど、5人だとどこのチームもどんどん選手交代していて、日本にとっても5人交代制のルールの方が活かせそう
749095

なんだお前ら岡田は監督や選手云々でなくJFA組織改革を望んでることに気づけよ
749096

>>749093
クロアチアのスタミナ消費しない技術ってなんなの?
749097

岡田さんが協会長になることからかな?
749098

いい加減学んでると思うがバルセロナサッカーに戻ってはいけないと思う
日本人は小さい、細い、テクニシャン、だからすぐこっちに行きたがる
そりゃフィジカルなんか鍛えたくねえしJでゆるゆるパスサッカーでチヤホヤされたいよな、外国人に勝つことを諦めるならそれでいい

鎌田とかがこのサッカーじゃ先がないポゼッションしたいとか言い出してる
お前はまず守備をしろ、お前は戦/犯だ

長友等が口を酸っぱくしてこのへんはたしなめる必要がある 
749099

FIFAランクはあてにならないね
強豪とその他の差が縮まってる
ブラジルはショートレンジでの足技が上手いけど圧倒的に強いなんてことはない
今回わかったのは守備が固いと強豪国でも点を入れれない
そしてPK戦になる確率が高い
ポゼッションキープの戦い方は油断を作ってカウンターを喰らいやすい
749100

JFA強化部長に長谷部とか内田とかになったら通訳なしで今度うちと親善試合しないか?とかあるかもなw
749101

一番必要なのは勝ったときの経験や実感をしっかりインプットして自信に繋げること

自信を慢心とすぐ変換するのと
悲観楽観0・100大好きの悪癖をなくすところから

勝つたび宝くじに当たった感覚に陥ってたら良かった点を伸ばせられない
不思議の勝ちありとか誰ぞの名言吐いて酔うのはもうやめだよ
まぐれで4/7でGL突破できるほど温い大会じゃないんだから
749102

メディアだった企業だったかの数字によるワールドクラス判定は
遠藤が入ってたの覚えてるな
今だと富安も入ってんのかな
749103

予選リーグじゃ危なかったが本大会ではもっとも可能性があった
ワールドカップで求められてるのは美しく勝つことではなく勝つこと
今回それが一番分かってないと感じたのは鎌田
コスタリカ戦でいちいちテクを見せようとして全部失敗してる
鎌田はyoutubeで人気があるので親善試合では出せばいい
だけど本試合ではいらない
森保が世間の声に押されてぶれたのも敗因のひとつ
749104

遠藤、森田、伊藤、三苫、堂安、冨安とかは
1:1で結構勝ててたからそこじゃねえと思うけどな
引かれたら何もできないところが一番の問題だったと思った
749105

そういう意味じゃモロッコバケモノよね
ビッグクラブでプレーする選手もいないし知名度もほとんどない
それでも世界の強豪相手に守り勝ってきてんだから(4試合1失点)
749106

いい加減小手先なことを言及することをやめて裾野を広げる土台作りをしなければならないことに気づけ、そして声を上げ♯JFA田嶋辞任からはじめないか?
749107

一番必要ないもの、やたら選手のせいにする声のでかいア ホウ
749108

今回アベマはすごいいいことをしたと思ってる
今まで地上波じゃ日本の試合しか見れなかった
だからどういうサッカーが勝つのかとか国民が理解できなかった
サッカー観戦が娯楽になればもっともっと強くなる
今はまだゴールとハイライトと結果しか興味ない奴らが多すぎる
749109

>>749096
DFラインで跳ね返した後にマイボールに出来る確率をもっと上げ、低いラインでショートカウンターぎみなプレスかかってもボール回せて緩急の緩をつけられるところ
749110

代表の積み上げって何かって言ったら、結局は人なんだよね。岡ちゃんみたいにワールドカップみたいな大きな舞台を生で感じて、その後も日本サッカーのために必死に考えて行動出来る人を如何に産み出せるか。そういう人の多くは選手から出てくる訳で、もっと指導者が豪華になって欲しいよね。
749111

本田は監督じゃなくてもコーチに入れた方が良いんじゃないか
749113

日本の守備が強豪相手に通用したのは大きいが攻撃力はまだかなり弱いな
お互いに守備が固いと膠着状態になってすぐに打つ手なしになる
結局仕掛けれるドリブラーが三笘しかいなかった
もっと仕掛けて膠着状態を打開できるやつがいないと話にならんと思う
749114

>749098
長友が試合中鎌田と口論してたよな、長友は「鎌田お前明確にプレスかけろよ後ろの守備の受け渡しが定まらんだろ」って言ってるに聞こえたんだがそれだけあいつの守備にはイラつかせられたわ
749115

岡ちゃんの際立つ個のくだりを読んで、道徳倫理かなぐり捨ててでも日本サッカー界は室伏広治×吉田沙保里の最強遺伝子を持ち込んで、新人類誕生の先鞭をつけるべきだ、と
749116

>749115
お前の発想は世界と対等できる日本の科学力を考えるとW杯優勝の最善の道だと思うわ
749117

>ワールドカップを優勝するという意志を持って挑まないといけない。グループ突破だけを目指していると、それを達成するとその後はリラックスしてしまうんだ。

まあ先ずコレだろ口先だけでも良いから監督がベスト8とか言って無いで最終日まで残ろう!決勝行くんだ!優勝目指せって言えよ
そしたら東京世代の奴等はもう表面だけでもその気になってくれる奴は多いし下の世代も応じるよ
749118

パスサッカーに見切りをつけることができただけでも大きな進歩だと思ってる
正直今回はグループも突破した後の相手も厳しかった
クロアチアとモロッコはもちろんベルギーでもきつかった
749119

てかまずは岡田さんみたいなビジョンと柔軟性のある人に協会の舵取りして貰うのが先決かもね
749120

決勝ー欧州トップlv+バロンドール構成
ベスト4ー欧州トップlv構成
ベスト8ー欧州上位lv構成
ベスト16ー欧州中堅lv構成
4年後の条件は欧州上位クラブ所属を16人以上揃える。
現状は16が妥当。運良くて8、悪くて予選。
749121

勝負の押し引きが苦手だなと思った。
有利状況時に賭ける事が出来ず保留し続けて相手のミス待ちは流れを掴めない要因の最たるもの。

相手の方がキツイ時に自分達から休憩しちゃいけない。
クロアチアが強いのは相手も辛い事を理解してる所だと思う。
749122

略、同意かな。監督も含め個の能力を上げる必要性はあるよね。今回も守備陣の個のレベルが上がったからこそのドイツ、スペインの撃破だったろうと思う。
監督も日本人同士だから精神的に纏められるだけでなく、純粋にサッカー要素のスキルの高い監督をもって来るべき。残念だけれども森保はそのレベルには程遠い。海外組は増えたけれども本当の意味で活躍している選手は僅か。鎌田、伊東、堂安、古橋、中村位だろう。特に高いレベルで実現できる選手が必要だね。後はSBとキーパーに良い選手が欲しいね。
それと、もう大迫は要らない。だって上手くないじゃん。Jリーグレベルでは上手いかも知れないが欧州五大レベルでは無い。実力的には奥川と同じレベル。それ以上ではない。故障半端ないだけ。
749123

今大会結構生かせてたと思うけどな
相手が強いから引かされたけど、勝てたのは要所で個が光ったからだと思う
伊東・三笘・遠藤・堂安・前田・浅野ら尖った個性が見どころつくった
ディフェンスも踏ん張ったし、期待された鎌田や久保が戦況的に輝けなかったが、それほど悪い出来でもなかった
749124

そりゃ日本にもハキミみたいなサイドバックが両サイドに居れば
ベスト4くらいは余裕なんじゃないすかね(鼻ホジ)
749125

>749106  ♯JFA田嶋辞任からはじめないか?

だと思うわ
749126

長谷部はプレイしながら指導者の勉強もしてるのか
10年後に期待だな
749127

ベスト8自体�は今の競技力でも十分行けるでしょ
それが3、4回に1回のレベルなのか、2回に1回のレベルなのかってのはあるけど、行けないとは思わないわ

優勝は今のままじゃ回数重ねても無理だと思うけど
749128

んなもん、PKの練習だろ
749129

サッカーのモロッコ代表、全選手の育った国を見ると
モロッコ 11人
オランダ 4人
ベルギー 3人
フランス 3人
スペイン 3人
ドイツ 1人
イタリア 1人
749130

749114>749098
長友が試合中鎌田と口論してたよな、長友は「鎌田お前明確にプレスかけろよ後ろの守備の受け渡しが定まらんだろ」って言ってるに聞こえたんだがそれだけあいつの守備にはイラつかせられたわ
ホントこれ鎌田もち上げてるやつに言ったるわ
749131

そんな三笘伊東以上の個なんて簡単に出てくるはず無いやろ、と思ったけど

例えば選択する戦術として、ブラジルとやってシュート数15対10くらいにできる戦術なんか
あるかしら?

749132

5人制なら、前田があと2人居れば何とかなる気がするけど。後ろが前田に付いて行けない問題も解決するし。
749133

>749088

おっ、気が付いていた人いた!。
富安、瞬間ゴールエリア角付近でGKと1対1になった瞬間あったんだよな。後半30分過ぎだったかな。それも相手DFが近くに居ないというシュートチャンスが。なのに中央にパスして弾かれた。瞬間、なんでシュート打たんの?って思ったわ。あれ打ったら入った可能性もあるし、弾いて次のシュートに繋がった可能性もあったのに勿体ないと思った。DFだからってパス選択に拘る必要無い。
日本人に欠けているの、隙あらばシュートの貪欲さにかな。シュート打ったら何かが起こる可能性があるから、枠に向けてどんどん打ち込んで欲しいね。
749134

三笘前田伊東
前田遠藤守田前田
冨安遠藤板倉

遠藤があとひとり、前田があとふたり
これで解決。結構、居るから平気だと思う。
749135

黒人系のFW。
黒人プレーヤーが活躍するのが
今の世界標準。日本チームにフィジカルに
優れてる黒人プレーヤーが、欠けている。
フランスベルギーが強いのもリカクというスーパースターのおかげ
勝てないといわれ続けたイングランドが力増してるのは、サカの誕生
イタリアドイツがやや弱ってるのは、黒人系fWの育成が遅れてるから。
749136

フランスもイングランドもドイツもベルギーも

皆、移民じゃん。モロッコは国籍変更だし。

っぱ、ブラジル最つよ。
749137

別にパスサッカーに少し戻ってもいいと思うけどね
ブラジル大会までの、あのパスサッカーのまま続けてたら今回のスペインみたいにブロックの外で回すだけで全然脅威にならないサッカーに収束しちゃったろうけど
そこからカウンター主体での戦い方を覚えてある程度結果も出した今なら、パスサッカーに戻しても違うプレースタイルになると思う

クロアチアがスペインを大の苦手にしてる事を思えば、カウンターとパスサッカー両方選択肢にあればまた違ったのかな、と
749138

プロアスリートはいわゆる「お勉強」はあまりしないだろうから戦後教育とメディアの洗脳状態にある。その洗脳から解けるだけで全然違ってくる。本田や中田は戦後教育やメディアの洗脳状態にあってもメンタルを変える何らかの本などを読んで独学しているはず。じゃなければああはならない。
749139

リアクションサッカーは突貫工事的なシステムでも世界で戦えることは解った
ブロック敷いた守備も高ささえケアできればほぼ完璧
後は失点してもいから1点2点を取りに行く勇気あるアクションサッカー
スーパーなストライカーが出現してくれればそいつ便りの攻撃でもいいが、そんなのは世界見渡しても数人しかいないし、そんな個を日本人に夢見るのはまだ時期尚早
アジアや親善試合ではできる攻撃的なサッカーを意識してW杯本戦でも戦えればベスト8も夢見れる
受け身のサッカーではW杯の連戦はやっぱり持たない
749140

ハンガリーがスペインとかドイツに勝てる理由ってやっぱり真面目だからなんだよな、組織に従順ってか。
ハンガリーだけだよね、東欧でも西側の政治理念に引っ張られてない国。

日本も同じように組織が力だから、別に変える必要性なんか無いと思う。森保さんの後半の戦術の精度を高めるだけで
対等以上にやれると感じたわ。クロアチアもスター軍団なのにめっちゃ献身的だし。あれで世界2位も狙えるわけだから。
749141

強烈な個「いや、1分おきにジョギングしてるだけやで?」
749142

悪くはなかったけどずっと相手ボールだと疲れるし、もう少し自分たちの攻撃の時にボールを回せるようにすべきだな。
権田もゴールキーパーからパスでつながないで大きく蹴ることが多かったから、なかなか日本ボールにならなかった。
749143

第一にゴールキーパーの育成
次にトップだけど2流のセンターフォワードを飾りで置くんなら前田みたいのでいい
中盤にウイングはそこそこ通用するのがいるんだからそいつらで点穫りゃええ
外国人は名古屋のマテウスが帰化考えてるみたいだけどどうなるやら
749144

アルゼンチンとか見てると闘争心がすごいと思う。謙虚さとスポーツマンシップは確かに素晴らしいけど、あの闘争心とか勝ちに対する欲望を見せられる選手を2、3人混ぜられないものか。悪役というか。全員がマリーシアになれば逆に日本の個性が消えてしまうから。
749145

今回の代表を総じての攻撃に関する感想は、一対一のプレスや競り合いからボールを奪うまでは良く出来て居たと思う。しかしその先、どうするのかが出来て居なかった気がするね。どうカウンターとして動いたり、パスを繋ぐのかね。今一、ぼやけていた気がする。
749146

749137
アジア予選じゃ否が応でもボール持つことになるしね
749147

本当にアジア縛りがあるからポゼッションサッカーなんか志向してても
強度の違う本番じゃ役に立たなくなる。完全に森保の後半での戦い方を90分仕様に
マイナーチェンジすれば良いだけだと思う。奪ってからどうするか?だけ。
749148

監督も戦術次第だな
欧州で流行りのありきたりサッカーするんじゃなく日本人の特徴活かすサッカーしてほしい
前田大然がチェイシングしても周りが連動して追い込み漁みたいにせんと
そういうのをしっかり戦術として植え付けてくれる監督が必要
749149

前田が3人いたら、ジェットストリームアタックできる。
749150

今回三笘という強豪国相手に通用するドリブラーが出てきたのに驚かされた
瞬間速度が速くて相手を置き去りにするタイプ
メッシみたいな近距離の足技タイプではない
どちらかというとクリロナみたいな感じ
749151

昔とは違って海外組が多くなっているし、
組織は大事だけど個の力でやるんです。
って感じのことを森保も言っていたぞ。
岡ちゃんの言葉だからといって
ことさら持ち上げる必要はないのよ。
そういうコンセンサスができていると考えるべき。
749152

堂安が本田、久保は香川に似ていると思う。
堂安は本田みたいに32歳まで3大会連続出場して活躍すると思う。

久保は香川や中田の様に五輪で飛び級して若い内に欧州移籍したが、
香川や中田は若い内に無理をしたせいか選手寿命が短かい気がする。
本来日本人は、骨格などが成長し終わってから高強度のリーグに移籍するのが良いと思う。
そうでないと後々選手寿命が縮まるのではないか?
予想では、久保は香川程の活躍は出来ずに身体的なピークが来て、30歳になる前に劣化するのではないかと思ってる。
749153

岡田さんは正に核心を突いてると思う、だからって直ぐ修正出来るほど
甘い世界じゃ無いけど一つ言えるのはこの岡田さんのコメントを
日本に広めて問題を共有する事が大事だと思う
749154

確実に成長はしているよね
親善試合といえどブラジル戦はいつも通りなら今回の韓国みたいに遊ばれていたのに疑惑のPKだけに抑えた
コパも最良のメンバーじゃ無いのに普通に戦えてた(一緒に出ていたカタールと比べると顕著)
ヨーロッパ、アフリカ勢は以前からそれほど苦にしてないのであとはこのままの流れが続けば時間が解決してくれそうな気がする
749155

ほんの数十年前まではアジア予選突破すら至難の技レベルの国力だった
よく言われるドーハの悲劇。あれってアジアでの戦いだからな。
まだ当時選手だった人が今もコーチや監督として現役でやってるぐらい
時代はまだ浅い時期の話。でも今じゃグループ突破以上の目標で
色々言い合ってる。ある意味うぬぼれすぎた話だよな。
こういう路線の指摘が少ない。予選突破周りでケチ付けてくる奴は
もういなくなってる。突破が当たり前になってる事実。
749156

全体守備が素晴らしいのはここ2大会で分かったし、個も伊東と三笘なんかは通用するだけのものを持ってる
でも戦術~が出来ずに全体で守らなきゃってなるのはCBとGKのところにまだ不安があるからだと思う
CBにあの選手がいるから、GKが最後止めてくれるからって思えれば、誰か1人の守備負担を抑えてカウンターっていう形が増やせたかもしれない
今回のメンバーでもやれたかもしれないけど、冨安や板倉のコンディション不安があったし、博打に近いから難しかったと思う
749157

それと、今回解った事は、


冨安みたいなスペランカーをあてにしてチーム作りしてはいけないって事。

いくらワールドクラスだからって、大事なクロアチア戦でフィット感ゼロなら
別の丈夫な選手中心で戦術を考えておかないと無理。

結局、三笘中心に戦術を考えるのは危険ってこと。三笘には誰もが夢みるけどね。
749158

普通にCBとGKのレベルが低い
5バックで前田含め前線にあれだけ走らせても毎回失点してれば勝てるものも勝てないわ
ベスト8レベルだと怪我無しの冨安ぐらいしかいないし
749159

モロッコも、ここまで来るのに50年間くらい費やしてる。
749160

鎌田って相手が自分に近づいて来たら守備をするけど自分からは守備に行かない。ヒョロヒョロ近づく真似をするだけ。森保は鎌田と心中するつもりやったらしっかり守備をするように指導しないとな。
749161

749105
細かくてすまないが モロッコは3人有名クラブ者がいるから
バイエルン チェルシー PSG 後はフランスベルギーイタリアが主体
GKはスペインのセビージャ
749162

両サイドのサイドバックにアジリティと持久力に長けた選手の発掘をユースからすべき。4人くらい必要。
もうそれさえあるなら、何ならフォワードから無理矢理転向させても良いと思う。
南アフリカも今回もウイングバックが何とか走ってくれて
何とかなった。
749163

ざっと調べたベスト8国選手の所属先
①プレミア6、リーガ3、セリエ4、ブンデス2、アン1
②①以外の5大1部
③プリメイラ3、エール2
      
オランダ ①8 ②3 ③10
アルヘン ①10 ②12 ③2
フランス ①18 ②8
イング  ①19 ②7
クロア  ①6 ②9
ブラジル ①19 ②3
モロッコ ①3 ②12
ポルト  ①11 ②7 ③6

日本   ①1 ②12 ③1  
日本代表も大分増えてきたけど①が早く5人くらいになって欲しいな
749164

鎌田一人で3人みてたからプレスいけるわけないとか言ってた脳死擁護マンがいてだな・・・。
749165

ワールドクラスが必要とは思わない
日本にワールドクラスがいたら100%依存することになるから、その選手の調子に左右され続ける
日本に合うのは、先発選手によって質が落ちない安定したチーム作り
間違いなく個の質は上がっているから、相手によってスタイルを変えていくほうが現実的
749166

2ちゃんねるでも、通りすがりの人は気の利いた事していくのに

鎌田は何もしないからなw通りすがるだけで。
クラブでもそうだし。
749167

コスタリカ戦見ると1軍と控えの差がありすぎて厳しいんじゃないかね。ドイツスペインに勝ったとはいえターンオーバーで負けてるわけだし
まあ冨安がシュートしてたらあるいは今頃だけど
749168

ワールドクラスはもう居るんだから、

今回の谷口彰悟みたいな選手をできる限り早くから主力にしておくべきよね。
749170

中田英寿がな〜。旅人になんかなるから。彼が指導者を目指していたら日本代表も変わっていたと思う。
749171

アジアカップは若手主体で優勝してくれないかな
今回のように守りベースでも、若手には経験になるだろうし。
無理矢理、電柱を連れて行かないでアジアカップを戦って欲しいな、中盤とバックの強化のために。
749172

ジルー師匠の覚醒みたいな事を狙えないのも日本の層の薄さだな。
ワールドクラスの電柱だからな元々は。
749173

クロアチアのブラジルの鬼プレスのかいくぐり方が凄かったなー
日本もあれくらいできるようになれば全然もっと上に行けると思う
749174

オルンガみたいなのを帰化させるか、野球の大谷やバスケの渡邊級のフィジカルモンスターが必要だな
749175

率直な話、

遠藤の控えに岩田板倉、守田の控えに鎌田田中碧
次回のワールドカップは、本当にターンオーバーできると思う。

結局直近で必要になるのは、サイドの運動量。
右は菅原橋岡が居るし、左は中山伊藤が居るけど、彼らには無いようなスピードスターをウイングバックに置ければ

伊東三笘を充分に前目で仕事させられると思う。これは、誰が監督をやっても。

だからサイドの選手の開拓育成は急務だと思う。俺は樺山と藤井に期待している。
749176

森保と長谷部の間で海外経験(一線レベル)がある選手・・・中田・小野・中村このあたりだよなぁ
中田がそれに近いと思うが旅人だしなぁ
小野・中村はファンタジスタて感じだし
なかなか上手くいかんね
749177

4年前に越えておくべき壁だった、西野のせいで負けたのが本当に痛い。ストライカー不足とか監督のレベルだったり色々有るけど何よりも日本サッカー協会の改革が一番必要、こいつらが腐敗してる限り今より先に行くのは難しい
749178

メキシコ先輩のことを思うと
進出4回失敗くらいじゃ愚痴れない
749179

成績で言えば、
実はイタリアもスペインもドイツも散々なんだよね最近は。
749180

岡田が話している条件に当て嵌まるのは本田、内田、阿部、憲剛などか。
井原や宮本らキャプテン経験者は何人か失敗しているから長谷部もどうなるか分からないな。
749181

古橋は今回選ばれて無いけど、
やっぱり前線の選手にはある程度のデュエルを求めないと駄目。
クロアチア戦の浅野とかアンでの南野とか、古橋とかを選ばなきゃならないから選択できる戦術が窮屈になる。
シュート上手いだけで選ばないようにする基準を作らないと。
749182

真面目な話、

政情不安さえなければ、アフリカは強いと思う。みんな五大でやってるし。

この壁は、欧州も日本も超えなければならない。やっぱり戦術は大切だと思うよ。
今回は戦術的には失敗してない。これの精度を高めれば得点力ももっと上がると思う。
749183

個でやるんです実験はやめてもらいたい
ブラジルも個では点がなかなか取れない
クラブも豪華だがブラジル以上に選手層が厚くなるとは思えない
同じクロアチアと戦ったから分かりやすいと思う
ブラジルが点を取ったのがネイマールの教科書の様なワンツー
 
個だけではなく局所の連携強化は必須だと思う
引いてブロック組んだアジア相手でも十分練習になる
アジアで崩せないなら本大会でも崩せない(コスタリカ クロアチア)
 
例えばクロアチア戦でも伊東は中央へ合わせる球しか蹴らなかったが
堂安に出せばそこからより中へ行ける 厚みのある攻撃
ドイツ戦の三笘は初めて連携があった 南野が三笘の周りを衛星のように付いたから最初のゴールが生まれた
 
メッシですらWカップでは個の力を封じられる
8強戦イングランドVSフランス戦キリアンやデンベレでも封じられる
 
個と組織は両輪で強化していく必要があると思う
それと日本の個=適応力応用力を求めるなら親善試合を無駄にするようなことはせず4231 433 442 343 352など布陣を変えて選手にやらせることも一つの方法 だらだらと四年間中身のない同じことの繰り返しをやるよりはまし アジア二次予選でも10点ゲームやる必要はない


749184

ドゥンガを監督として招聘してくれ
JリーグでもやってたしW杯優勝を選手でも監督でも成し遂げた
しかも今フリーで呼ばれればやると言ってるし
日本と世界を最高レベルで知ってる人物だよ
749185

日本代表に「突き抜けた個」がいても無駄だぞ
後半まで温存するからな(笑)
749186

簡単に出てこないと思うけど、やっぱりデカくて強い大型ストライカーは必須。決勝Tになると固い試合になるからスペース埋められてもこじ開けられないと厳しくなる。クロアチア戦もゴールを生み出したのはパスサッカーでの崩しじゃなくクロスのこぼれ球。
あのシーンは前田のゴールが注目されるけど、その前の吉田が相手DFと競り合いながら先にボールに触れたから生まれたゴール。逆に日本もクロアチアにパスで崩されたシーンは無かった。
749187

ギリシアみてみろ。




デカくて遅くないセンターフォワードが出て来ても
もうヨーロッパクラスにも無いチームだぞ。

結局は、ここからの積み重ね。悪く無いゲームをしてたわけだから単純に
ここから積み上げれば良いだけのはなし。変な色気を出して
久保とか三笘だのみになるのは良く無い。
749188

岡田の言ってることは毎回同じことの繰り返しだろ?いつもW杯に負けたら個の力が不足していたで総括が終わる。
それは何故か?
それは協会の腐敗が原因なのから目をそらす為。それから、岡田は微妙な表現で森保を守ったが、日本は指導者の能力が決定的に不足していること、この事実は海外組の指導者待望論て岡田すら認めているわけだからね。今回も指導者の能力不足が最大の敗因だけどそこは指摘せず森保は擁護しているけど。
そして、日本で突出した個を中心にできないのはこういう岡田の発言が表している。結局組織を守る為にはっきり組織の人間の能力不足を指摘できないからだってのが。日本は能力が足りなくても組織の維持に有用なら出世できるし成果を挙げなくても生き残れる社会。だから、個を活かすための組織じゃなくて組織のための個になる。
日本型ポゼッションが駄目になるのはポゼッションが目的になるから、個を活かすためのポゼッションにならない。

749189

749186
CBからCFにコンバートするでもいいと思う
749190

ノルウェーってなぜ

ワールドカップ出れてないんですかね?ワールドクラスがふたりも居るのに。

749191

今回は運が悪かった。
GS2位通過のチームで最も手強いのがクロアチアだったからね。
もし米国、豪州、韓国、ポーランド辺りがベスト16の相手だったら
日本も勝てる確率がかなり高かったと思う。
749192

>>749188

スペイン「そやな。」
749193

749190
二人じゃ足りないからじゃないの
一人二人でいいなら韓国だっているし
749194

得点力不足を解消するなら、効果的な攻撃パターン構築できる監督・コーチが必要
選手入れ替えても同じように点取れたりするし
形を作るのが速い感じなら代表でもまあまあ機能すると思うんだよね
749195

やっぱり、組織力だな。
それと平均の向上。日本は順調じゃん。

韓国やギリシャやノルウェーと比べても、かなり順調だわ。
749196

>>749194

スペイン「そやな。」
749198

日本=クロアチア=ブラジル >>> 越えられない壁 4-1韓国

(三か国) 3点差 > 韓国

よって

日本3-0韓国
749200

これから落ちていく強豪

ドイツ
ベルギー
ポーランド
スイス
デンマーク
ウルグアイ
セルビア
クロアチア

スペインブラジルくらいだろイングランドフランスポルトガル以外で順調に若手が出て来てるのは。

代表選手の平均値を上げていく方が賢明だよ。
749201

これ、「優勝するには何が必要か?」ではマズいのかね?

「ベスト16の次はベスト8」というのは、単にベスト16の1つ上がベスト8であるからに過ぎないんじゃないのかね。段階を踏もうとするのも悪くはないんだろうが、しかし
>どこか1次リーグ(L)突破に満足した10年
というのであれば、それは
「どこかベスト8に満足した20xx年」
を迎えてしまうことにつながりかねないような気もする。

クロアチア代表は1998年、トルコ代表は2002年に、それぞれ3位になるまでWCでのGL突破すらなかったし、今回のモロッコ代表も、1986年大会でのベスト16が過去の最高成績だった。このへんのことも考えると・・・

まあそれ以前に、次の大会からは
「48カ国出場で、各3チームのグループから1位のみが決勝トーナメントに進む」
わけだから、「ベスト16」の意味合いや難易度もかなり変わってしまうわけなんだが。
749202

日本に必要なのは我の強い馬​鹿じゃなくて
人の話を聞いて選手のコンディションの把握もできる監督だけです

マジでそれだけでいい
749203

イギリス人が言ってたよ。Somaのような選手が代表になれるようじゃ先はないって。Middle school studentsだって笑いものになってた。外人からすると見た目もキモイんだって。
749204

749195

ストライカーが必要って前にコメントしたんだけど、よく考えれば日本サッカーって実際順調だよな。多分今のままの路線でも継続していけばベスト8は達成できると思うわ。平均的な能力はどんどん上がってると思う。
749205

卑怯やずる賢いプレーも時には必要 だが
日本人には無理。
GHQの洗脳から解放されて消えかけた
大和魂を灯さないといけない。
天皇陛下の為に命を掛けてプレーする
選手なんて
今いないだろ?
優勝する国はどこも
愛国心に溢れている。
749206

ん?決勝トーナメントは32カ国でやるレギュレーションじゃなかったっけ?
749207

※749204

レヴァンドフスキやソンフンミンやハーランドが代表では全く役に立って無いのも
メッシが今大会以前の大会でちっともバロンドールらしくなかったのも

結局は、ワールドクラスなんかあまり必要じゃなくて
モドリッチやコバチッチみたいなワールドクラスでありながら組織的な献身さを発揮できる「個」なんだよね。

日本はかなり順調だよ。平均値が次も確実に上がる展望が既に存在する。
森保さんでも良いと思う、次も。まあそれまでの四年間は凄くつまらなくなるけど笑
749208

前田がもうちょっとだけ上手ければ決定的なチャンスになってたのが何度かあったんだよな
749209

実際には個の力は通用したよな?
クリロナやネイマールだって組織的に守られたら常に点が取れるわけじゃない。ワールドクラスなんて虚しい言葉はビッグクラブに所属しているかや欧州や南米で有名かって評価でしかない。アジア人は、特に日本人はそういう評価基準じゃ低評価ってだけだ。
ドイツやスペインの戦いで戦術がハマれば既に強豪国からも得点できる個はある。
問題はハマらなかった場合、対策された場合に個を活かす戦術があるか。それが足りない。
クロアチアはPKに強いって個を活かす為に延長PKもやむ無しってやり方を貫いた。
監督や指導者が日本の個の強さはどこにあるを理解できていないから勝ちを再現できずやってみなければわからないことになり、安易にスーパーな個が一人で勝たせてくれるファンタジーを望む。
戦いは相手あってのはなしで、ポゼッション論なんてナンセンス。どちかじゃなくて相手によって試合展開によって切り替えなきゃならない。準備期間が足りなくてクラブじゃなけりゃそんなことはできないって言うが、日本人の頭脳、理解力ならできる。そこが外国人に対して日本人が持つ最大のアドバンテージ。大卒がサッカーをやる国だからね。意思疎通が難しい移民出身の選手もまずいない。
それと個の力云々は日本では競争が足りないからでもある。今回日本代表で競争の激しいポジションの選手はちゃんと通用した。競争の足りないポジションで通用する選手が足りなくなったわけだしね。そして一番競争が無いのが監督や指導者、ほとんど選挙も信任投票だった協会上層部なんだよ。一度も目標を達しなくても続投陽性が貰える監督もね。
層が厚くなり競争が激しくなれば、選択基準がガラパゴスにならない限り世界に通用する個は出る。しかし、監督や指導者がガラパゴスなら、選択基準が間違っていて世界に通用しない選手が選ばれて個は通用しない。
競争の激化と対戦相手を分析してその相手に通用する個を選択し活かす戦術を持つ指導者が優勝する為に日本に必要な最後のピースだ。

749210

アルゼンチンがここまで上がってきたのも、
結局、ワールドクラスのメッシに一切守備に参加させずに
他のかなり平均値が高い選手たちが動き回ってるからだもんな。
中途半端なことせずに、やり切る戦術こそが至高だと思う。クロアチアも中途半端じゃないし。
749211

前田もトラップ技術は伸びてるんだけどな。いかんせんボールの受け方がな。
本人は全くビデオ観ないらしいし。セルティックなんとかしてくれ!
749212

お前ら何回言えばわかるんだ監督、選手、戦術だの細かいことでなく、JFAが昭和組織なんだということを・・・なんにしても監督の選出、更迭の最終判断が田嶋にあることが問題だろ、しかもこの間会長任期が延長され2年延びたばかりの腐った組織だぞ
749213

前回・前々回の大会後の同じ記事にも書いた。
「何も必要無い」「このままやってけば良くなる一方」って。

別に足りないモノなんか無いし、特段、やる事も課題も無い。
このまま精度自体を高めていけば良い。それだけ。
749214

森保が三苫を左サイドで使ってたらベスト8へ行けていたろう
なんで攻撃の切り札を後方に置いてディフェンスやらせていたのか意味不明
サッカー協会の監督継続オファーは絶対に断って欲しい
749215

後は前線に高さが欲しいかな。速い選手と上手い選手はいるんだが。
749216

本当に、それ。前線にデュエルの強い選手が居れば。
ワントップできそうなデュエル強度ある選手って、堂安くらいしか今は居ない。
749217

749214
中山不在で左WBが足りないからだが?
749218

343
にしたら久保が必要無くなるから、3421とかがスポンサー絡みからしても現実的よね。
次の10番って久保アディダスでしょ?
749219

日本にそこまで組織力があるかね?
日本とブラジルを比べると、1人対1人ならまだどうにかなる
2対2だと難しくなり、3対3、4対4と増えるにつれどんどんハードルが上がる
全体の統率の問題でなくても、これも組織の差と言っていいと思うがね
749220

組織力無いなら組織力を向上させれば良いだけでは?
ブラジルは個が強いから、全てのポジションの選手が守備放棄できる。つまり組織放棄できる。

ブラジルと比べる事は、どの国の代表にとってもナンセンス。
749221

749220
日本の場合、海外組がバラバラのチームに所属してるから、代表のクラブ化は難しい。合宿の時間がいつものように十分採れれば、もう少し何とかなるだろうが。
749222

>>749221
いやだからこのままの体制で組織力の向上をしていけば良いだけの話でしょ。
749223

代表で集まったら、これから3年間半は
俺たちのサッカーしても良いんだよな。それが本田香川時代のポゼッションサッカーで無いであろう気付き
は既に土台として築かれたわけで。
結構な、清々しい気分だわ代表サポとしても。
749224

監督やってた割に岡田はまるで素人みたいに夢見てる所あるな。
今までJ経験選手が多く居たが、そこから監督となって一定以上の実績おさめらめられている面子を見てみろよwwwそこまで現役の頃はそこまで目立つ選手じゃねーだろ?
それからすると、海外組からの監督でも有名は多くがダメだったりして、そういえば代表居たっけな?程度のが意外と辛抱強くやっと名監督になってるくらいじゃないですかねぇ・・・
大体こんななってるJ経験選手よりも更に海外経験選手のが圧倒的に母数少ないんやで?そんな簡単にいかねーぞw
749225

749217
4バックにすれば解決したろう
ドイツやスペインほどの攻撃力じゃなかったのだから4バックで行けたよ
749226

戦術のコンセプトも全く理解してないのな。
749227

攻撃は今の選手を使っても作りこみはもう少しできる幅はあると思う。特に鎌田や堂安、三笘とか久保みたいなのは持ち味が生きる形を短時間でも作れれば、今の選手の個でもかなり通用するはずだ。違いがあるのは個というより個の活かし方があんまりっていうところだと思う。

それにその没個性のやりかただったとしても今回も冨安遠藤板倉中山酒井あたりが万全だったらもっと硬くて失点しなかった気はするのでプラン自体は別に悪くはなかったと思う。実際にそれに合わせて選手を万全の状態に持っていく部分が重要だった気がする。クロアチアを見たらあんなに走ったのにブラジル戦でも走り切った。ただの個というには難しいものがある。だから個じゃなくても、クロアチアの試合以外のコンディション調整や、アルゼンチンの汚いプレーみたいな純粋なサッカー以外の所もまだ日本は伸びしろがある。
749228

海外経験のある指導者といえば、廣山望がU15代表の監督やってるよね
スペイン遠征で3カ国と試合して結果も悪くなかったみたい
749229

攻撃陣は堂安くらいのキック力くらい備える。
日本攻撃選手はガタイ的に競り合い強い訳じゃないんだから、相手がガチ潰し来て接触したり、身長や分厚さや脚長さの勝負なる前に決めたい。
それにはスピードかミドルだが、スピードはまぁ揃えられる。
まぁ日本よりガタイ勝負に恵まれてる奴らですら、離れた距離から狙って結果出してるんだから。
749230

日本の選手層が厚くなったと言ってるが
それでも個の力を使えるほど選手層が厚くないって事なんだな
ブラジルのような戦い方は日本には無理だし
個がはみ出せばそこから潰されカバーする人材がいない
結局そうなると組織力に頼る事になる
それなら初めからそう言う奴は使わない方が無難って事になる
749231

キーパーをまず強化
5バックしか本番は通じないんだから最初から想定
ビルドアップ能力をつける
サイドバックにも飛び抜けたた才能がないならサイズを求める
749233

良いGKと良いFWが必要
749234

堂安みたいなキック力ある奴を増やして枠内も狙いながら打ちこんで 
GKDFに当たって決まらなくても、運動量ある奴が詰めるスピードある奴が飛び込んでくる。それでゴールかPKかコーナー取る。
綺麗に崩すだけでなくそういうの押しの形も欲しい。今判定厳しくなってゴール前守備はウカツに手を露出できない動作制限かかってるし利用しなきゃ。
749235

今のメンバーを元に4年後も闘うなら、3バックを軸にするのありだと思う。3421、343、3412
右WBは伊東を軸にサブで橋岡や菅原を育成する
個人的に三笘は高い位置で起用したいけど、現状左WBでもやむなし。中山と小川あたりが候補に挙がるか?
長身FWとして、原と中島
中村敬斗が左WGで三笘と争うことになりそう

あとは監督と協会がまともであれば、小粒に見えても戦えそう
749236

>>749133

以前、高名なFWだった選手が言ってた言葉(誰が言ったか失念した)を思い出す。
「FWってのは点を取らなきゃダメだ。味方の事を一切考えず、常に自己中心的で、ずる賢く、抜け目ない奴がFWに向いてるんだ。FWはサイコパスじゃなきゃできねえんだ」
ま、日本人には向いてねんじゃねえかな。
749237

来年でプロ化30年なので順調
749238

とりあえずスポンサー枠なくそう
あとadidas解約で
adidas絡みの協会役員も排除で
これだけでもかなり違いは出てくると思うよ
ただ香川のプレーは好きだった特にドルトムント
749239

森保、クロアチア戦後最後のインタビューで一つ、良いこと言ってたな

"追いつき、ではなくて、追い越せ、を考えていけば、必ず未来は変わると思います"

これはサッカー以外でも同じだな
ベスト8、を目標にするのではなく、
"ベスト4"を目標にすれば良かったw
だから、またベスト16…(まーた、どっかの本田が"優勝を目標に!"とか言ってるがそれはさすがにまた次元が違う、冨安とか壊れるぞw蛮勇だけじゃ無理~)
というか、ここ"分厚い"んだよ
例えば、
3回の内、一番近づいた南アフリカの時、たった一本PK外しただけでパラグアイに負けたけど、そのパラグアイはその時まで3回ベスト16行ってて、日本に勝ってやっと、"4度目"の正直で、"初ベスト8"だからw
日本がそれ以上行くには、
もう一つ上の照準設定(ベスト4w)
と、
続くような"勢い"
が必要になってくるんだよな~
749240

ブルーロックプロジェクト発動するとその世代のFWって一人以外サッカー辞めなきゃなんないうえに、プロジェクト期間中はそのFWも外に出られないんだろ?その一人が怪我したら日本おわるな。
749241

ベスト8は優勝候補の残念賞だからな
まずはW杯優勝を目指すチーム作りだな
そのためにはW杯優勝経験してる人、つまり勝利のメンタリティを熟知している人を監督に据える
そして日本を知っている、Jリーグを知っている人

当てはまるのはドゥンガ
Jリーグ優勝、選手でも監督でもW杯優勝
規律を重んじる性格・戦術は日本選手に合うしジュビロ磐田はドゥンガについていって優勝した
今は慈善活動をする程度でちょうど空いてるぞ
749242

岡ちゃんが会長でいいよ、もう。めっちゃ共感する文章だった。政治力だけの現会長はだめだ。

そのうちサッカーにも大谷みたいのが出てくるかもわからん。まだ歴史が足りないだけで。大谷は個の力も日本人らしさも兼ね備えているでしょ。だから日本らしさは失わないままでいいと思う。
749243

岡田さんがJFAを離れて今治FCを新たなモデルケースにして地域と共に歩むクラブへと頑張ってらっしゃるのは素晴らしいことですが、日本代表や日本のサッカーを将来的にどう強くするかはやはりJFAで責任あるポストで担って欲しかった。
749244

ドイツ戦は4バックから入った。
相手が両サイドを上げっぱなしにして5トップできた。それを前半の間、ポイチは指をくわえて眺めてた。選手たちも自主的にフォーメーション変更しなかった。ただし、SHの伊東や久保は守備に当たることが多かった。相手が前掛かりで攻めっぱなしになるから前田がいても前線からのプレスにならない、嵌まらなかった。
後半になると3バック(5バック)にして守備が安定して、プレスが嵌まるようになった。
この時からポイチはすっかり守備的になった。

コスタリカ戦では試合中にやらなくていい3バックに変更した。
ドイツ戦ではハーフタイムを挟まなきゃできなかったフォーメーション変更が試合の中でできるようになりました~~と自慢するかのようなおばかな采配だった。

一部の選手によると「コスタリカ戦は引き分けで良い」という意識があったという。ポイチが何を吹き込んでいたのか知らないが、今回の日本代表チームで一番足を引っ張っていたのが監督のポイチであることは疑いようもない。

クロアチア戦では三苫をWBじゃなくてウイングとして使ってやれば守備に追われることがなくなって得点できた可能性が大きい。

そもそもクロアチア戦も3バック(守備的)でいくなら、WBはゴリと伊藤洋輝を使うべきだった。守備的なフォーメーションなのにWBに伊東と長友・・・。長友はドリブラーに対して守備が強いというのがあるからまだ分からなくもないが、伊東をWBって。三笘をWBにしたのと同じ理由だと思うが、相手(ペリシッチ)を舐めすぎだし、伊東と三苫に負担掛け過ぎ、期待しすぎ。

堂安は今のところは決定力が高くても他には特に何もない。堂安の決定力が落ちると最近の南野になる。その堂安を前半から使って一人で何とかしてくれっても、そりゃあ何にもならない。

ポイチは理詰めの監督じゃないんだ。その場の思い付きだけ。それでも優勝できちゃうくらいの選手が揃ってりゃいいけど、そうじゃないんだから、どこかで敗退する。
749245

ドゥンガはあまり監督として成功したとは言えないからな
結果しか見てないけど有能そうな気はしないな

別に監督が日本を知ってる必要はないと思う
代表も海外組だらけになって来たし、外国人の監督は日本の選手にとってもはや普通のことになってる
日本人にこだわってるのは協会だけだと思うわ
749246

割りと真面目にくじ運は大事だなとは思った
749247

749245
ドイツ・スペインの三冠監督二人がW杯で成功したか?
答えはノーだ
リーグ監督と代表監督は別物だよ
ドゥンガは代表監督に向いてるね

日本を知っていない監督の代表がハリルだが結果はどうだ?
答えはノーだ

トーナメントを戦っていく上で日本を知り、かつ勝利のメンタリティを植え付ける監督が必要なのは明白
故にドゥンガなんだよ
749248

シュートが上手い浅野
シュートが上手い前田
足の早い古橋
運のある上田
バケモノFWの誕生が必要と思う。
749249

ドイツ戦の前半、相手が5トップで攻めっぱなしの時に3失点してもおかしくなかった。あの状態で1失点に防げたのはディフェンス陣の頑張りのおかげ。あの時点でフォーメーション変更できないってのは監督失格。ポイチなんかよりも戦術オタクのyoutuberの方がよっぽどサッカー理解してる。

俺は以前、経験が少なくとも日本人監督でいくべきだって思ってたし、ここのコメント欄でもほざいたことがある。でも長谷部のように海外で学ぶって段階までいかなくても、せめて選手として海外でプレーした人を監督にしないと、ちょっと無理かもしれないな。

ポイチ自身が自分の現役時代よりも遥かに凄い選手ばかりだから選手の自主性を重んじてたって言ってたそうだけど、そんなんで良いわけがないんだ。その程度の人に監督やらせても何にもならないってことが今回の日本代表の戦いを見ててよく分かった。まあポイチがよっぽど特殊な人だったのかもしれないけど。なんだったんだ、あのメモは。ポイチ続投なんて絶対あってはならない。
749250

サイドバック居ないから困ってたんで、強力なサイドバック
これで3バックにしないですむ
あとパワーアップしたMF3人
パワーアップしたCFとGK
どっちにしろ、日本はまだまだ層が薄いような気もする
とにかくサイドバックは海外になかなか出て行けないので問題だな

ドゥンガねえ、今回のWCなら間違いなくここで批判されてた長友吉田川島選ぶけどそれで文句言いませんか? まあ選ばない監督の方がおかしいと思いますけどね
にしても未来のないベテランなんて要らないとかいうめちゃくちゃな意見を言う人が結構居て驚いたw
749251

749227
クロアチア戦、久保と板倉の不在は痛かったからなあ。その二人がいりゃあ別のやりようもあっただろうに。
749252

749250
ドゥンガがその三人を選ぶかは分からないが、今回に関して言えば結局居て良かったんじゃないの
引っ張るベテランが居なくて崩壊してたのがドイツスペインだしな
引っ張れるベテランならいいけどただの重荷になるベテランだと要らんよ

今回主力で出てる選手の何人かが次はベテランになるから後は下から出て来ることだね
ベスト16になったからもういい、ベスト8になったからもういいっていう人は難しいだろうね
優勝目指すくらいじゃないとベスト8にはなれないから
今回は目標が低すぎたのがベスト16止まりになった原因だと思う
749253

749244
日本選手たちのコンディションも知らんで何言ってんだ、お前は?
749254

強力なSBがいたところでドイツほどの強豪が5トップにしてきたら5バックや6バックで当たらなきゃ無理だ。ディフェンス1人でオフェンス2人を防げない。相手が凄い選手なら2人掛かりじゃなきゃ抑えられなかったりするのに。

6バックなんてあり得ない??あり得るんだな、それが。
クロップのドルトムント最後のシーズンは、下位チームの6-3-1システムに苦しめられてドルトムントは最下位まで落ちた。シーズン途中から持ち直してなんとかEL予選出場資格まで取れた。
749255

※749253
鎌田はどう見ても不調だった。それでも使い続けたポイチ。
お前もポイチも無能の極み。

クロアチア戦ではゴリを途中から使った。だったら最初から使えた。
お前もポイチも無能の極み。
749256

749254
もちろんだよ、コスタリカ戦で3バックで行かなきゃならない状態におしこまれることを防ぐためだ
4バック、3バックどちらでもいけるのが理想だ
どちらにしても強力なSBは必要だろう? 現状、WCレベルでやれるのは長友酒井が最後だ、若い選手が必要だ
749257

749255
酒井がケガ上がりで45分限定だったに決まってんだろうが?鎌田が不調?じゃあ誰をスタメンにすんだ?ない袖は振れないって言葉を知れよ。
749259

45分限定なんてのはあり得ない。
選手がゼンマイで動いてるとでも思い込んでるのか。
無能の極みが。

怪我明けでも使ったってことは、最初から使える状態だったってこと。
だったら特に右サイドは相手がペリシッチなんだからゴリで行くべきだった。
749260

749259
ケガ明けの選手ってのは長時間使うとケガが再発する危険があるんだわ。そもそもドイツ戦、スペイン戦は森安のチェンジ・オブ・ペース戦略で勝ったってことは認めろや?
749261

鎌田が絶不調なのはコスタリカ戦を見て分かった。
あれだけボールが足に付かないってのは重症。
大会前のカナダ戦では凄かったのに見る影もなかった。

鎌田の代わり?
俺はもともと三苫は全試合で後半から使う方が良いって言ってた。三笘には疲れを引き摺ってほしくなかったからね。だからスタメン三苫はない。ロシアW杯のトラウマから前半に得点して逃げ切りも難しいと思ってたのもある。前半はひたすら守れればいい。ってことで鎌田の代わりに南野。それでもあれだけ不調の鎌田よりもマシだったかもしれない。右のウイングは伊東、右WBにゴリ。
749262

自分が思うに、今大会は大勝したチームは軒並みその次の試合で苦戦している。(イングランド、スペイン、ブラジル、ポルトガルなど)相手が弱いor絶不調の為、次の難敵相手でギャップに苦労したりとか、難敵には通用しない選手・戦術を見極められなかった事などが影響しているのかもしれない。

で、思い出したのが日本も、韓国に3-0で快勝した時活躍した鎌田、山根、相馬、町野などがW杯では正直う~ん…だった。あれはあの時の韓国が弱すぎただけだったんだろうな。

山根、相馬、町野などのJ組はほとんど枠の無駄だった。菅原、室屋、橋岡とかを呼んでいればTOがずっと楽だったしIjや三笘をウイングで使えたのにと思う。
鎌田も引っ張りすぎたかも知れない。まあこれは久保の熱、南野や中島が思う様に育たなかった事などが不運だったが…。

チーム作りの上で、アジア相手の活躍を迂闊に信用しない事を教訓にチーム作りをした方が良いんだろうなと思う。
749263

※749260
お前、サッカーやったことねーだろw
つーかサッカー以外のスポーツ経験もなさそうだな。
もうやめとけ。
749264

749261
南野、前田、伊東って組み合わせはあんまりできてないんだよね。予選中の前田のケガもあって。
749265

これからの日本に必要なのはただのポゼッションでも守備的でもなく、柔軟に戦術を変えられるフランスのようなチームだと思う。
それプラス個の力とフィジカル強化これだけでもかなりのレベルアップになるかと
749266

結局デカいCFだよ
大迫だって実質そうだし収まる奴が居るだけでウイングも活きるし別のチームになる
今の代表は土壇場でそれを捨ててウイングで切り裂く戦術にしたがやっぱり限界が有る
せっかく大谷みたいな体格の原が居るんだから頼むから試せよ・・・・もうおチビちゃんのかけっこは見たくない
749267

それと俺は今回の日本代表は大迫を外した時点で2トップで行くものだと思ってた。
3バックをやるにしても3-5-2だろうと。
4バックならアメリカ戦で上手くやれた4-4-2。

1トップやるならコスタリカ戦もだけど、特にクロアチア戦に大迫がいればなぁ。
3-4-3だから3トップって言われるかもだけど・・・。
なんかちょっと色々違うんだよなぁ。

浅野のスピードが武器になることは分かってた。ドイツ戦ではやってくれた。
でもクロアチア戦では全然だめだった。
あれだけの足とフィジカルがあっても浅野がパッとしない理由かもね。

まあ大迫も下り坂だから落選は仕方がないってのもある。

でもやっぱりポイチが代表選手を選ぶってことからして、ポイチが代表監督ってことからして間違ってたんだと思う。
749268

3-4-3っても実質5-4-1だからねぇ。

ポイチは考えなし。選手選考からして思い付きだけ。
749269

ベスト8に何が必要か?で、戦術のこと言ってるやつ頭悪すぎだろ
749270

日本がベスト8や優勝狙うにはどうしたらいいかだって?
教えてあげよう、今すぐ欧州予選で鞍替えすることだね
おそらく最初の12年は予選敗退だろうが、そのあとは確実に突破する
協会とスポンサーにその度胸があるかどうかだよ
ロシアが消えた穴を埋めないといけないこの状況を使うべき
アジアにいるかぎりアジアレベルでしかない
749271

クロアチア戦で久保が使えたとしても、上手く行かなかった可能性の方が大きい。

3-4-3っても実質5-4-1だから、右か左のSH状態となる。
つまり実質MFとなる。

久保はラリーガでMFとして使われてても良い試合をしたのは数えるほどだった。
じゃあ、今季のソシエダではどうか?
シルバの代わりにトップ下に入った時はダメだった。
しかし2トップの片割れとしてなら殆どの試合で良いプレーしてた。
シルバがいるお陰ってのもあるかもしれないが、前線で仕掛けられるってのが大きい。
決定的なチャンスを作れる。
MFとしてロストすると一気に逆起点だが、前線でドリブルしてロストしてもリスクを抑えられる。
久保は2トップで使うのが絶対に良いんだ。
だから大迫を外して2トップでいくんだと思った。

堂安は上手いこと2得点できた。
意気揚々でリーダーになるって発言したって記事を読んだ。
でも堂安にはスピードも十分なテクニックもない。
縦勝負できないから必ず中に入ってくる。
敵は限定できるし、味方は限定される。
で、左足を切られたら終わりだ。
749272

※749269
頭悪すぎなのはお前だよw
戦術についても監督についても反省しないと次に繋がらない。
こんなことすら分からないお前は無能の極み。
749273

GKからの安易なロングボールはやめたほうがいい。
もっとDFからボールを繋いだ方がいいと思う。
そうすればあんな絶望的なポゼッション割合にならなかった。
749274

>749272
お前頭ホント悪いな・・
749275

どうせ身長は一生足らないし
ブラジル対クロアチアのネイマールみたいなゴールができればね
まぁ堂安がエムバペになれればそりゃ素晴らしいけどw
749276

五大リーグ以外は海外に含まなくていいよ
749277

749270
寝言は寝てから言うもんだぞ
749278

どこのまとめサイトでも同じ文体でシツコク鎌田が守備しねえ言ってるのホンマ節穴で草。

スペイン戦のハーフバイタルからのクロス寄せ切れず失点したのだって、
ハーフレーンにいる谷口や板倉らCBが前にチェックに出ることで守備を修正してるし
鎌田はアウトサイドのレーンでスペインWGをプレスバックして長友とはさむ守備を一貫してやっている。

試合開始当初から、鎌田-長友と久保-伊東でスペインWGケアさせるように、森保が守備をセットした結果できたハーフバイタルの穴を使われてんのに
言いつけ通りアウトサイドをケアしてた鎌田の怠慢のせいにしてんだから
フォメとプレスの噛み合わせ全く理解してねえだろ。

ブスケツの両脇のスペースは試合開始から失点するまで、ずっと誰がケアするのか修正されずスペインがノーマークで出入りして使っていたし、
その状態で押し込まれたら、そらノーマークで良いクロス砲台になるわな
って話だ。

自分がセットした守備がハマらず出来た穴を失点するまで放置した森保に最も責任が問われるし、
次善の対処としては、選手から森保にお伺いを立てて早く対応すべきだった。

結局あの修正は森保主導なのか選手主導なのかも分からずじまいだ。

749279

ワールドクラスの選手なんかいらないって言ってる奴いるけど、サッカー分かってないよなぁと思うわ。

そりゃ、ワールドクラスが一人居てあとはアジアで通用するかどうか、って言うんなら要らないけど、今みたいにワールドクラスとは言えなくてもヨーロッパの中堅どころで通用する選手が揃ってるなら、いるとどれだけ助かるか分かるか?

 典型的なのが先日のフランス-イングランド戦だろ。あの試合でイングランドはエムバペを決定的な仕事をさせない程度にかろうじて押さえ込んでたし、ベンゼマも何とかケア出来てた。でもその分、グリーズマンが自由にやれたし、ジルーまでケアが及ばなかっただろ。
 攻撃面だけじゃなく、守備面でも大きい。1人のワールドクラスを押さえ込むのに2人いると、その分、攻撃に割ける人数が減るって事になる。これ自体相手の戦術を限定することになるんだがな。
749280

ベスト16でも上出来
世界ランキングTOP10に入ってからベスト8は語ろうか
749282

日本の男が攻撃的になるのはやり返されないだろう相手だけ。だから毎日のように女叩きしてる男がネットの至る場所にでもいるし、「170センチない男のは人権ない」言った女性プロゲーマーを今だ執拗に叩く男が多い中で相手が欧米の男だとどんな差別されても言い返す事すらしない

日本の女達はワールドカップ優勝してても男がベスト16に入っただけなのって精神的なものだと思うわ
749283

原口いれば三笘もっと前で使えたんじゃないかな
柴崎使わなかったじゃん、もったいないって思ってた
749284

正直、攻撃陣は今のままでもいい
得点力のあるFWはほとんどの国で不足している
問題はゴールキーパーのレベルだ
ここはクロアチアとの差を一番感じた
5大リーグのスタメンレベルのGKが欲しいな
749285

キーパーの育成でしょ前回大会も川島がやらかさなきゃベスト8行ってたし
749286

上田は運じゃねぇよ
お前はなーーーんにもわかってない
まだ言ってんのか
もう一生口チャックしとけ

749234 が分かってるわ

749287

上田上田未だに言ってる奴は、己の絶望的なインテリジェンスの低さを認識しろ

すべてはワールドカップで結果を出す為だ
アジアでどうとか、国内でどうとか何の関係もない

インテリジェンスの低い輩は、上田と一緒に、ソンでも一生応援してろ
一生日本に口だすなや


749288

一生ソンでも応援してろ、バ カチ⚪︎ンが!

749289

久保君さんと鎌田があんまりだったな
鎌田は見えない部分でなく目に見える活躍を期待してた
749291

パスサッカーは基本じゃない?
カウンターにしても速いFWを前線に残すだけではなく、素早いパスからの押上とか、決定的なキーパスとかは必要だと思う
そこいくと今までの育成の成果もあったと思う
難しいとは思うけど、ポゼッションとカウンターを時間帯によってある程度使い分けれるようになる必要あるんじゃないかな
749292

26年大会でドイツ戦後半みたいなベスメンがスタメンでさ、後半からもっと期待出来る選手が交代で出てきたら凄く楽しいよ
今大会の成果は大きい。
749293

今後、ミドル(ロング)シュートの練習する時は、ひと回り小さいゴールを使って練習しろ
フカすのが最もダメ 
寧ろワンバンになっても、フカすな

※カすが、禁止わーどw
749294

日本=クロアチア=ブラジル >>> 越えられない壁 4-1韓国

よって

日本3-0韓国
749296

環境的には渡欧が必須なのは勿論だが、インナーマッスルに筋肉が付きにくい東洋人のフィジカル的な問題が多くのウェイトを占めているよ
人種的な問題は火を見るより明らか
そこをどうするかが鍵と見る
協会は医療機関、スポーツ科学に精通する人達と提携し何らかの施策を打つ事が必要だろう
自分はリーグアンを好きで観ていたが、昨今アフリカンの移民をルーツに持つ選手の飛躍が凄まじい事になってる
フィジカルの問題は誰がどう見ても分かる程の差異がある
749298

749296
日本も昨今二世選手結構増えてきて代表にも呼ばれているが、今大会には間に合わなかった感じかな。
749299

期待を込めてカマタさんの球際とプレス(気持ちの問題)ポジション関係なしで 惜しまず(デンベレにしたように)出来るようになるとモドリッジクラス?
749303

>>749271

>クロアチア戦で久保が使えたとしても、上手く行かなかった可能性の方が大きい。

いるといないではかなり違ったと思うぞ。久保がいれば5-4-1で前半使い潰しても後半堂安を出すことが出来た。三笘を入れてからのクロアチアの動きを見れば分かるが、三笘投入の直後にパシャリッチを入れて、さらにモドリッチまでケアに走ってる。これは後半24分以降にクロアチアが得点出来なかった理由の一つだろ。

逆に言えば、この時はかなり右サイドがフリーなんだけど、堂安が疲れ切っていて明らかにスピードが落ちてた。ミシャ式の5-4-1は2枚シャドーと両SBに無茶苦茶な負担がかかるんだよ。
久保が前半出ていれば、後半堂安のカードを切れたので、90分で勝ちきってた可能性は十分あるぞ。
749330

〉〉749135
世界基準かもしれないけどアルゼンチンやクロアチアは?ってなる。
日本代表もほぼ単民族だがここまで急激に強くなったから必ずしもそうとは限らないんじゃないかな
749357

この大会で優勝の可能性まで初めて考えた。
最早ベスト8に壁は無い、時間の問題。
優勝の為に何が必要かという視点で良い、戦い方で決勝までいけると思う。
今まで得意だと思ってたボール保有してる時の戦い方に改善が必要。
749377

>749135
ルカクが決定機に外しまくって、ベルギー敗退したんですが?
749389
少しづつ理想に向かって…
二人での連携守備時、自陣のゴールに近い側の選手が壁役と成り、相手の進行を止め、ゴールから遠い選手が積極的にチャレンジしてボール奪取すべきだと思うが、イメージが共有されてないのかあべこべに動き、危なかしい場面も…

またゴールポスト方向に足を振りつつ、ボールの外側を蹴ってやると、曲がりながらゴール隅に入ってくれるが、読まれても取れない確実性の高いシュート技術を磨けば、もう少し上に上がれる?
749442

日本は組織としての規律を守るのは得意だけど、ここの戦術眼がまだまだ足りない。
ボールの出しどころ無いなら降りてくるなりして作る動きしなきゃならんのに、最初に決めたフォーメーションに囚われてそれが出来ない。
逆に攻めようと思うと最前線に5人横一列に並んでたり。
ロングカウンター苦手なのもそこにあると思う。

ブラジルとかは個人技だけじゃなく、そこが図抜けてるから数人で崩せるし、走り回らなくても効果的なプレスかけられる。
749467

三笘だけでは点はとれないよ。普通の代表Aマッチならブラジルやフランフランからでもとれるかもしれないが、ワールドカップでは無理だろう。とれるなら、クロアチア戦でとっているし、少なくもともっと仕掛けていただろう。三笘にはエリア内からのパスを受けるストライカーが必要。ボール保持に長けた身体をぶつけられても少々ならロストしないフィジカルがあるタイプ。
749494

岡田さんが言ってる海外経験のある選手が日本代表監督になった時が転換期
これは本当そうだろうけど、いつになるんだろうな
749507

>>749080
そうかもしれない。少なくとも可能性は低いオプションだったのかも。
それとも、佐々木の代わりに伊藤だったのか。
その伊藤があそこまでサッカーIQが低いとは思わなかったが。
749508

>>749098
サッカーの方向性はともかくとして、鎌田は戦 犯でチームの事よりまずお前のプレーを向上させろというのは同意。
奴の才能を信じているからこそこの大会の酷さは驚愕だったし、奴自身にそこから逃げてほしくない。
749664

コンディションよくないのに鎌田にこだわりすぎ、ドイツ戦の三苫、南野あってたしこの2人の出場時間増やしてほしかったな特にクロアチア戦
749859

※749303

クロアチア戦では、もう堂安はバレてた。
スピードなし、縦勝負なし、左足シュートだけって。
後半に入れても通用しなかったと思う。
ごっつぁんならあったかもだけど。
残念ながら堂安はここまでの選手だと思う。

久保はまだ伸びる。一番怖いのは怪我。
750642

サッカー知らない子はな、黙ってて。今回クロアチアに負けたのはPK。PKで勝てたなら、ベスト8に行けてた。つまりPKという弱点を克服すれば、可能性は上がるの。単純にうまいキッカーと、PKに特化したキーパーを考えればいいの。海外では普通でしょ?いい選手は出てくる土壌はもう出来てる。弱い所は、国民の無知と、PKを運とか言う精神的弱さ。まずそこから。一番簡単に強化できる。まずポイチ続投とか、アリガトウとか。PKは運とかそういう弱者の戯言を辞める事から始めよう。ものすごく簡単に強化できることを否定しないで。監督とPKの上手さなんて一番簡単に強化できるの。







ブルーロック(27) ブルーロック(27)


Ads by amazon
ワールドサッカーダイジェスト 2023年12/17号増刊 サッカーマガジン 2024年1月号増刊
SOCCER KING (サッカーキング) 2024年 1月号 ブルーロック(27) 凪・玲王サイン入り公式応援セット付き特装版
ワールドサッカーダイジェスト 2023年 12/7 号 それでも前を向く
GIFTED フットボールネーション (18)
GIANT KILLING(62) アオアシ (33)
最新記事
外国人「震えているよ」日本代表メンバー発表!史上初元旦開催の対戦相手タイ人サポは戦々恐々!【海外の反応】
外国人「感心したよ」遠藤航、先発で完封勝利に貢献!現地リバプールサポから称賛殺到!(シェフィールドU戦)【海外の反応】
外国人「スペシャルだ」三笘薫、アシスト!2得点に絡む活躍で現地サポが高評価!【海外の反応】
外国人「拒否できるの?」久保建英、アジアカップ不参加の可能性浮上!?ソシエダが引き留める可能性と現地紙報道!【海外の反応】
外国人「日本が強くなってる」伊東純也、圧巻のスタッツを残してることを知った海外のファンが絶賛!【海外の反応】
外国人「日本のイニエスタだ」遠藤航、リバプールのレジェンドたちを上回って現地サポが驚愕!【海外の反応】
ドイツ人「黄金の価値がある」田中碧、1ゴール1アシストの活躍!5発大勝に貢献で現地サポが絶賛!【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

EA SPORTS FC™ 24【予約特典DLC】

Football Manager 2024 Console - PS5

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR