FIFAランク24位の日本は、同11位のドイツに2-1で勝利。W杯で日本初の逆転勝ちを飾り、勝ち点3を獲得した。
歴史的な1勝を呼び込んだのは、森保監督が勝負をかけた「3バックへの変更」に他ならない。4バックで臨んだ前半はドイツにボールを支配され、守勢に回った。0-1で折り返すと、指揮官は後半開始からDF冨安を投入。左右のウイングバック(WB)にDF長友、MF伊東を配し、DF吉田、板倉、冨安の3バックで逆転を狙った。
「奪ったボールを自分たちがすぐ失ってしまう状況が多かった」。冨安はベンチから見つめていた前半の戦況をこう振り返った。まず守備を落ち着かせつつ、両WBがうまくの前方のスペースを使って攻撃に絡む。その狙いは後半12分に長友に替えて、MF三笘を入れたことでより鮮明になった。
慣れないWBだったが、三笘は見事に機能した。「高い位置を取ることで相手を引きつけて、後ろのスペースを作ろうと思っていたので意図的に高い位置を取った」。相手の右DFズーレに対して積極的にドリブルを仕掛け、徐々に守備陣にプレッシャーをかけていった。
それが実ったのが後半30分の同点劇だ。三笘がドリブルでペナルティエリア手前まで侵入。MF南野に縦パスを送り、ここからMF堂安の同点ゴールが生まれた。再三の粘り強い守備でも貢献した三笘の存在なくして、この逆転劇は語れない。
目立ちはしないが、MF鎌田も勝利の立役者の一人と言えるだろう。
トップ下に入った前半は苦しんだが、後半開始の3バック変更に伴ってボランチへ。今季は所属のEフランクフルトでもボランチで躍動しているが、深い位置に降りたことで持ち前のボールさばきが戻り、攻撃に幅が生まれた。
試合後は「あの前半のサッカーのまま終わっていたら、一生後悔する内容だった」と振り返りつつ、「森保さんがシステムを変えて、自分たちが勇気を持ってプレーできたことが全てだったと思う」と素直な思いを明かした。本番前最後の強化試合となった17日のカナダ戦後半でもボランチで好印象を残していたが、鎌田が今、最も光る場所はここなのかもしれない。
超攻撃的布陣で手にしたドイツ撃破。試合中のシステム変更を見事にこなした森保ジャパンは歴史的な勝利とともに、目標とする史上初のベスト8入りへ3バックという大きな「武器」も手にした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0e62c79fee187ae55731a35cdebd42faa49f251歴史的な1勝を呼び込んだのは、森保監督が勝負をかけた「3バックへの変更」に他ならない。4バックで臨んだ前半はドイツにボールを支配され、守勢に回った。0-1で折り返すと、指揮官は後半開始からDF冨安を投入。左右のウイングバック(WB)にDF長友、MF伊東を配し、DF吉田、板倉、冨安の3バックで逆転を狙った。
「奪ったボールを自分たちがすぐ失ってしまう状況が多かった」。冨安はベンチから見つめていた前半の戦況をこう振り返った。まず守備を落ち着かせつつ、両WBがうまくの前方のスペースを使って攻撃に絡む。その狙いは後半12分に長友に替えて、MF三笘を入れたことでより鮮明になった。
慣れないWBだったが、三笘は見事に機能した。「高い位置を取ることで相手を引きつけて、後ろのスペースを作ろうと思っていたので意図的に高い位置を取った」。相手の右DFズーレに対して積極的にドリブルを仕掛け、徐々に守備陣にプレッシャーをかけていった。
それが実ったのが後半30分の同点劇だ。三笘がドリブルでペナルティエリア手前まで侵入。MF南野に縦パスを送り、ここからMF堂安の同点ゴールが生まれた。再三の粘り強い守備でも貢献した三笘の存在なくして、この逆転劇は語れない。
目立ちはしないが、MF鎌田も勝利の立役者の一人と言えるだろう。
トップ下に入った前半は苦しんだが、後半開始の3バック変更に伴ってボランチへ。今季は所属のEフランクフルトでもボランチで躍動しているが、深い位置に降りたことで持ち前のボールさばきが戻り、攻撃に幅が生まれた。
試合後は「あの前半のサッカーのまま終わっていたら、一生後悔する内容だった」と振り返りつつ、「森保さんがシステムを変えて、自分たちが勇気を持ってプレーできたことが全てだったと思う」と素直な思いを明かした。本番前最後の強化試合となった17日のカナダ戦後半でもボランチで好印象を残していたが、鎌田が今、最も光る場所はここなのかもしれない。
超攻撃的布陣で手にしたドイツ撃破。試合中のシステム変更を見事にこなした森保ジャパンは歴史的な勝利とともに、目標とする史上初のベスト8入りへ3バックという大きな「武器」も手にした。

海外の日本サッカーファンの反応をまとめました
・最高の戦術だ
・ミハイロ・ペトロヴィッチのサンフレッチェ広島だ 👍
<イタリア>
・コスタリカ戦はこれで戦うべきだ、コスタリカは超守備的にくるだろう
<日系>
・これこそ俺らに必要な11人だ
<イングランド>
・ああ、ただ遠藤が守備的ミッドフィルダーをやれるように鎌田をもう少し前にしてくれ
<東南アジア>
・史上最高の選手である三笘が入って試合の流れが変わったんだ
<リバプールサポ>
・俺は三笘を非常に高く評判してる、なんという選手だ! 🔥
<イングランド>
・鎌田を左攻撃的MFにして守田と遠藤を中盤で組ませたら、最強のスタメンになるだろう。
<インドネシア>
・これだから俺は森保監督の戦術が好きなんだ。彼は選手交代のタイミングを正確に把握している。
・でも多くの人が森保を批判してるぞ
・このようなタイプの試合では経験豊富な南野や浅野の方が久保や前田よりも役立つだろう
<フランス>
・この布陣で菅原がいたら非常に役立っただっただろうな
・(森保)一・グアルディオラだ🔥
<イングランド>
・3-1-4-2に近いフォーメーションかと思ったわ
・これは本当に良い布陣だ。おっさんを数多く起用するのをやめるんだ。
・遠藤を外して守田を入れたら素晴らしいだろうな
<アメリカのサンフレッチェ広島サポ>
・冴えた采配、森保が起用したサブが試合を勝たせた。なんてレジェンドだ。
<シンガポールのレポーター/元プロ>
・日本のファンタスティックな後半。3バックへの変更と他の交代策を講じた森保監督に称賛を。見事に機能した。
より多くの選手が前に出て、チームのポジショニングがより高くなり、より高い位置からのプレッシングをして、選手の距離間が縮まり、プレー強度、スピード、クオリティーが増した。
・「森保、辞めろ」って言っていた人たちはまだ生きてる? 😂
<フランス>
◆森保監督、いろいろとすみませんでした。彼は人生最高の采配をした。俺は信じられなくて震えているよ 🇯🇵❤❤❤❤❤
<ヘルシンキ>
・俺も謝罪するよ 😭💯🦾
<フランス/カメルーン>
・森保がやったことが信じられない
<フランス>
◆彼にこんなことができるとは思ったなかった
<リヨンサポ>
・天照大神に導かれたのだよ
<アジアサッカーの記者>
・このカオスな選手交代とフォーメーション変更は、森保監督のアイデアなのか幸運なのか俺には判断がつかない。予選でこのようなシステムを試したことがあるのだろうか?これだけ柔軟だった記憶がないわ
<記者>
❏森保が本当に有能なら、前半にフォーメーションを変更しただろうに...
<記者>
・前半、意図的に試合をスローダウンさせたと思わない!?
<記者>
❏俺の目から見ると、あの守備はあまりに必死で意図的にやっているようには見えなかった
<ブラジル>
・後半に入った選手の方がスタメン組よりもずっとクオリティーが高かった
<ブラジル>
・この日本代表は本当に良いチームだ!もう少しマリーシアが必要なだけだ
<ブラジル>
・もし決定力のあるストライカーがいたら、この日本代表は今回のW杯で大きなサプライズを起こすだろうな
<ドイツ>
・これをコスタリカ戦のスタメンにすべきだ。ドイツ戦の前半は悪かったことを忘れないでくれよ。
・日本は次の試合で本気で戦う必要がある、機能しない守備的なスタイルではなく後半のようなスタイルで戦い、コスタリカを舐めなかったら、勝てるはずだ。あらゆる面で日本が明らかに上回っている。コスタリカはかなり苦しんだ末に奇跡的にW杯予選を突破したぐらいだ。
日本はドイツに勝ったことで、士気はあがり自信をつけているだろう。コスタリカはシュート0本で7-0で負けた試合から立ち直れるとは思わない。

オススメのサイトの最新記事
Comments
737853
列強国はいつまで日本のことをサプライズ扱いするつもりかな。
737854
本田も褒めつつ前半の途中で戦術切り替えなきゃダメだ。とも言っていたね。
737855
守田が間に合えば最初から3バックでもいいかもね
冨安は間に合わないだろうけど3バックの左なら伊藤も慣れてるし
冨安は間に合わないだろうけど3バックの左なら伊藤も慣れてるし
737856
ミシャ式知ってるヤツなんなんだよw
海外にいる日本人だろコイツw
海外にいる日本人だろコイツw
737857
この3バックはドイツにハマっただけで
次のコスタリカにハマるとは限らないのが難しいところ
次のコスタリカにハマるとは限らないのが難しいところ
737858
コスタリカ戦はドイツとおなじ日本は4231でいくと思うよ
山根と上田を入れるだろうね、森田が使えるなら田中に代えて守田
これが森保にとって一番コスタリカを舐めていない布陣だから
山根と上田を入れるだろうね、森田が使えるなら田中に代えて守田
これが森保にとって一番コスタリカを舐めていない布陣だから
737859
前半で実行してたらハーフタイム中に対応されてたはず
後半の試合真っ只中に少しずつメンバーとフォーメーション変えて可変したせいで明らかにドイツが対応できてなかった
つまり前半に0-1で抑えられたのが分かれ目だった
後半の試合真っ只中に少しずつメンバーとフォーメーション変えて可変したせいで明らかにドイツが対応できてなかった
つまり前半に0-1で抑えられたのが分かれ目だった
737860
森安監督にごめんなさいするーが世界に広がっている。
737861
改めて前半見たけど言うほどピンチ作られてないわ
十分耐えれるって判断を下したのは正解
十分耐えれるって判断を下したのは正解
737862
つーか前半の最中に修正するったって、あの大声援の中、飲水タイムも無しでどうやって指示浸透させるんだって話だわ
まあ事前に想定として与えられてた選択肢じゃ対応し切れなかったという点では、前半はドイツの作戦勝ちと言えるけど
まあ事前に想定として与えられてた選択肢じゃ対応し切れなかったという点では、前半はドイツの作戦勝ちと言えるけど
737863
閉めた相手には日本は弱い。
次戦の相手もそれを知っているだろうけど
誰でもいいからこじ開けてほしい、何としても!
次戦の相手もそれを知っているだろうけど
誰でもいいからこじ開けてほしい、何としても!
737864
「コスタリカはシュート0本で7-0で負けた試合から立ち直れるとは思わない。」
いやいや、コスタリカだって
「せめて1勝、せめて1点!このままでは終われない!」的な感覚は持っているだろうから全く油断できないだろ
いやいや、コスタリカだって
「せめて1勝、せめて1点!このままでは終われない!」的な感覚は持っているだろうから全く油断できないだろ
737865
岡ちゃんは短気な自分は前半でシステム変更し後半の途中からドイツに適応され負けていたと思う
ポイチは絶妙だったと言っていた
ポイチは絶妙だったと言っていた
737866
この布陣って最初からコスタリカ相手に通用しそう?
737867
コスタリカに後ろのスペース潰されてカウンター狙いされると、日本が崩せる気がしないんだよなぁ。セットプレーのために高さを揃えないとならんが、つくづく酒井の負傷が痛い。
737868
我慢することの大事さもあるよね
ピッチで動くのは選手だからポンポン変えても適応できるわけじゃない
仕込んでおくって言っても事前の対抗策にも限界はあるから
ピッチで動くのは選手だからポンポン変えても適応できるわけじゃない
仕込んでおくって言っても事前の対抗策にも限界はあるから
737869
これは遠藤と鎌田と冨安がいるから成立した
特に遠藤な はっきり言って遠藤は凄過ぎる
鎌田に代えて守田ならいいけど、間違っても柴崎を使うのは駄目
柴崎使ったら唯のファイアーフォーメーションで終了だよ
頼むぞ森保
特に遠藤な はっきり言って遠藤は凄過ぎる
鎌田に代えて守田ならいいけど、間違っても柴崎を使うのは駄目
柴崎使ったら唯のファイアーフォーメーションで終了だよ
頼むぞ森保
737870
前半で独のスカウティング通り日本は修正能力無いと判断したんやろなあ
まあ前半はその通りだった訳だし
それにしても三笘にWBの修行積ませてくれたサンジロに感謝やわw
まあ前半はその通りだった訳だし
それにしても三笘にWBの修行積ませてくれたサンジロに感謝やわw
737871
>日本は次の試合で本気で戦う必要がある
次はターンオーバーで戦うらしいけど。柴崎、山根あたりが出場します
次はターンオーバーで戦うらしいけど。柴崎、山根あたりが出場します
737872
前半完全に制圧されたんだから雲行きによっては虐殺もあったわな
ギュンドアンがいなくなってくれてよかった
ギュンドアンがいなくなってくれてよかった
737873
最初からとか何言ってんじゃ。
ドイツを疲れさせ、次戦に向けた温存でカード切らせた結果の後半2-0だろ
ドイツを疲れさせ、次戦に向けた温存でカード切らせた結果の後半2-0だろ
737874
エクアドル戦で守田がまだ無理なら柴崎つかってくれ
格下専用機柴崎つかうならこの試合のためだろ
W杯でほかに使えるチャンスはないとおもう
鎌田、遠藤、吉田、冨安(板倉)あたりのフォローが必須だけど
格下専用機柴崎つかうならこの試合のためだろ
W杯でほかに使えるチャンスはないとおもう
鎌田、遠藤、吉田、冨安(板倉)あたりのフォローが必須だけど
737875
コスタリカは日独戦を見て色気をだしたためにスペイン相手に4バックを試し惨敗した
城等も予想していたが、日本戦には5バックで来る
そして、アジア相手にも日本代表は5バックを抜けていてない
城が同点予想をした様に決して楽な相手ではない
城等も予想していたが、日本戦には5バックで来る
そして、アジア相手にも日本代表は5バックを抜けていてない
城が同点予想をした様に決して楽な相手ではない
737876
前半をスローペースで最小限の失点で耐えたからこその後半だったと思ってる
737877
おればゲッツェを今大会でみられただけで満足だわ
出場までしてくるとは思わなかった
昔大好きな選手だったわ
出場までしてくるとは思わなかった
昔大好きな選手だったわ
737878
未来から来た俺「ドイツは浅野 南野 堂安のスリートップなら倒せるぞ」
ドイツ戦前の日本国民「何言ってんだこいつ…」
ドイツ戦前の日本国民「何言ってんだこいつ…」
737879
こんなもんたまたまハマっただけでコスタリカ戦はいつも通りの森保に戻るだろ
737880
前線のスピードが大きかった
ドイツのDF3人ビルドアップに対して後半から日本も3人ぶつけていったけど、戦術的には普通
けど日本のスピードにドイツはかなりビビってて、それでビルドアップが崩壊した
あのノイアーですらクリアする事が多かった
ミス出来ない舞台で足が速い連中から圧力受けるのそりゃ嫌だろうね
ドイツのDF3人ビルドアップに対して後半から日本も3人ぶつけていったけど、戦術的には普通
けど日本のスピードにドイツはかなりビビってて、それでビルドアップが崩壊した
あのノイアーですらクリアする事が多かった
ミス出来ない舞台で足が速い連中から圧力受けるのそりゃ嫌だろうね
737881
前半前田がパスコース切る動き程度でチンタラしてたから後半勝負なんだろうなと思った
しかし酒井怪我とは言えぶっつけ本番で堂安とIJを共存させる案とかすげえわ
守田と冨安が万全なら守田遠藤ボランチで冨安板倉CBならどのチームでもそんな点取られないと思う
板倉酒井も怪我あがりだし左サイドも不安だけどコスタリカにさえ勝てばスペイン戦はターンオーバーでいいでしょ
しかし酒井怪我とは言えぶっつけ本番で堂安とIJを共存させる案とかすげえわ
守田と冨安が万全なら守田遠藤ボランチで冨安板倉CBならどのチームでもそんな点取られないと思う
板倉酒井も怪我あがりだし左サイドも不安だけどコスタリカにさえ勝てばスペイン戦はターンオーバーでいいでしょ
737882
※737865
ただ、前半で終わってた可能性あるんだよな。
あと攻撃に傾斜しすぎて、チームバランス崩す可能性も。初戦としては引き分ければ御の字なわけでそこまでリスク賭ける必要あったのかと思うが。
フリックもスタッフとして参加しただけで、指揮官としてはW杯参加経験ないから、想定外の事態にフレーズしてしまったのが幸運だった。
やはりW杯には魔物がいるわ。
ただ、前半で終わってた可能性あるんだよな。
あと攻撃に傾斜しすぎて、チームバランス崩す可能性も。初戦としては引き分ければ御の字なわけでそこまでリスク賭ける必要あったのかと思うが。
フリックもスタッフとして参加しただけで、指揮官としてはW杯参加経験ないから、想定外の事態にフレーズしてしまったのが幸運だった。
やはりW杯には魔物がいるわ。
737883
まぁ相手が343にしたからこっちも持ち直すには343にしようって事自体は素人程度の考えだし
それをやるタイミングと交代の順番、三笘をWBのままあげないとかが良かったんだろうな
それをやるタイミングと交代の順番、三笘をWBのままあげないとかが良かったんだろうな
737884
スペインがドイツに勝つことを願って、コスタリカには何としても勝たなければいけない
コスタリカに勝ち、スペインが勝てば、最終戦は韓国なんかの海外が揶揄しようと無気力試合でよい
一番望みの薄かった唯一ターンオーバーできる展開
コスタリカに勝ち、スペインが勝てば、最終戦は韓国なんかの海外が揶揄しようと無気力試合でよい
一番望みの薄かった唯一ターンオーバーできる展開
737885
ワールドカップ後の最強ジャパン
原大智 久保
鎌田
三笘 守田 遠藤 橋岡
伊藤 板倉 冨安
中村航輔
原大智 久保
鎌田
三笘 守田 遠藤 橋岡
伊藤 板倉 冨安
中村航輔
737886
JFAのビデオを見れば、前日練習の時から、4バックで入り3バックで仕留める事はチームの基本戦術で共通認識だった事が分かる。それ以外にも色々な状況に応じて柔軟な対応を検討していた事が分かる。
富安が入ってくる後半まで1-0で耐えれば、後半3バックで勝機があるとチームが信じていた。本気でドイツに勝つんだという熱い想いが伝わってきた。
富安が入ってくる後半まで1-0で耐えれば、後半3バックで勝機があるとチームが信じていた。本気でドイツに勝つんだという熱い想いが伝わってきた。
737887
まぁ広島の監督時代に引き継いでやってたからなw
737888
ドイツ人は権田に欧州並みの精度のシュートは必要なかった、放り込めば勝手にミスして自滅してくれると言っていたな
737889
>737859
なら2点目決められてたらダメだったね。相手が対応して来たら、またそれに違う対応をすればいいだけ
なら2点目決められてたらダメだったね。相手が対応して来たら、またそれに違う対応をすればいいだけ
737890
柴崎なんて使ったらポジショニング悪すぎて穴を狙われまくるぞ
マジでやめてくれ
マジでやめてくれ
737891
ドイツの選手の今日見たコメントだとやっぱり後半にあの戦術使ったから対応できんかったみたいな事言ってたね。ハーフタイムでドイツがボール保持余裕だから堅実に一点取れば勝てるから前半よりも丁寧に点取りにいくだけみたいな感じだったらしい。こういうの聞くとガチで足が止まる後半から動いた森保の采配が刺さってるんだよなぁ
737892
前半を批判されてるけど、前半からアグレッシブに攻め続けていたら間違いなく後半バテてたから、耐え続けた前半はそこまで間違っていない気はしてる。
過去の代表と融合するなら、前半は体力温存目的でパスサッカーをして、後半は超アグレッシブな速攻サッカーとかありな気がするわ。
過去の代表と融合するなら、前半は体力温存目的でパスサッカーをして、後半は超アグレッシブな速攻サッカーとかありな気がするわ。
737893
ミシャ ダンケ!
737894
後半のメンバーをスタメンに使わない森保ってやっぱダメだわ
そうすれば4-0で勝てたかもしれないのに
そうすれば4-0で勝てたかもしれないのに
737895
日本代表はザックの時代に3バックを何度も試したのに、選手が適応できなくて結局諦めた。
今の日本代表は代表戦で殆ど試したことのない3バックにぶっつけ本番で適応できた。
やっぱ海外行っていろんなクラブや監督も経験して、戦術適応能力も上がってるんだろうな。
今の日本代表は代表戦で殆ど試したことのない3バックにぶっつけ本番で適応できた。
やっぱ海外行っていろんなクラブや監督も経験して、戦術適応能力も上がってるんだろうな。
737896
森保はいままでしてこなかったことをしたしね
フリックの場合、分析しすぎて、森保ならこのままいくと思って
スペイン戦に備えて、ギュンとミュラーを下げさせたことが敗因となった
日本がコスタリカに勝てば、ドイツは韓国戦の様に自滅するかもしれない
コスタリカは愚直に5バックで来ると思うので、これをどう攻略するか
いつもの森保なら引き分け以下もありえるので、台無しにしそう
フリックの場合、分析しすぎて、森保ならこのままいくと思って
スペイン戦に備えて、ギュンとミュラーを下げさせたことが敗因となった
日本がコスタリカに勝てば、ドイツは韓国戦の様に自滅するかもしれない
コスタリカは愚直に5バックで来ると思うので、これをどう攻略するか
いつもの森保なら引き分け以下もありえるので、台無しにしそう
737897
敵も味方も騙し続け、本番でその戦術を見事あてはめた名将森保監督
批判しかせず、選ばれない選手の能力の低さを見抜いてた監督はさすがだ
今後永遠に森保監督で日本はやっていくべき
同じ戦術を日本のスタイルとしてあてはめる必要がある
外人監督はいらない
批判しかせず、選ばれない選手の能力の低さを見抜いてた監督はさすがだ
今後永遠に森保監督で日本はやっていくべき
同じ戦術を日本のスタイルとしてあてはめる必要がある
外人監督はいらない
737898
森保監督だけでなく
引いた相手を崩せないの何世代も前からの永遠の課題
引いた相手を崩せないの何世代も前からの永遠の課題
737899
南野は三苫のスペース入っちゃってドリブル突破見れなかった。
予選の立役者の伊東にゴールが欲しかったな
堂安と浅野は10年後も語られるんだろうから
予選の立役者の伊東にゴールが欲しかったな
堂安と浅野は10年後も語られるんだろうから
737900
コスタリカこそ久保みたいなドリブラーの出番だろ。
737901
コスタリカ戦こそ怪我人除いた最強メンバーで試合を初めて
力一杯ハイプレスを仕掛け続けて欲しい
ターンオーバーやポゼッションなど犬に喰わせてしまえ
力一杯ハイプレスを仕掛け続けて欲しい
ターンオーバーやポゼッションなど犬に喰わせてしまえ
737902
奇跡とか運ってほどじゃないな
日本の対策がしっかり上手く行った
日本の対策がしっかり上手く行った
737903
相手が引いてくるならそれこそボール持てる三笘が生きるだろうけど
コスタリカは攻めてくるだろうからカウンター狙いで相馬だな
コスタリカは攻めてくるだろうからカウンター狙いで相馬だな
737904
こういう取って置きの戦術は試合開始からやっても相手の対応する時間、選手のスタミナ、交代カードの枚数が十分だと効果が薄くなる
死んだふりのまますり潰される可能性はもちろんあったけど選手達はよく耐えたし森保監督もここぞというタイミングの見極めが凄かった
もうここまで来たら応援して楽しんだもの勝ちで良いんじゃないかな
俺はW杯で日本の試合が7試合見られるならどんな監督とメンバーでも全然イイと思うなぁ
死んだふりのまますり潰される可能性はもちろんあったけど選手達はよく耐えたし森保監督もここぞというタイミングの見極めが凄かった
もうここまで来たら応援して楽しんだもの勝ちで良いんじゃないかな
俺はW杯で日本の試合が7試合見られるならどんな監督とメンバーでも全然イイと思うなぁ
737905
このサイトの管理の人も散々、しつこいくらい森保ガーっていう記事をわざとたくさんあげて煽ってたよな
737906
グループリーグ突破には得失点差も重要
コスタリカ戦は8-0以上のスコアで勝ちたい
コスタリカ戦は8-0以上のスコアで勝ちたい
737907
スペインがどうするのかなぁ
ドイツとプライドを掛けた死闘をしてくれるとありがたいけど
そこで負ける事が一番スペインが恐れていること
初めからターンオーバーで展開をみて主力を途中から投入したり、
リードされる展開で勝ち点を捨てて日本戦に全てを掛けてくるのだけが怖い
ドイツとプライドを掛けた死闘をしてくれるとありがたいけど
そこで負ける事が一番スペインが恐れていること
初めからターンオーバーで展開をみて主力を途中から投入したり、
リードされる展開で勝ち点を捨てて日本戦に全てを掛けてくるのだけが怖い
737908
コスタリカ戦早い時間に開始だから多分かなり暑いよ。
暑さにやられる可能性高いから、コスタリカ戦も後半勝負と思ったほうが良い。
暑さにやられる可能性高いから、コスタリカ戦も後半勝負と思ったほうが良い。
737909
選手の層が厚みを増せた結果だよ。
これまでの監督は少ない駒でやりくりして繋いできた成果(カップ予選を突破して次の世代にね)だよ。
極端な表現で言えば「高度成長時代なら誰が総理大臣でも民需で勝手にという時代」、今の布陣で歴代の監督(ジーコさんやオシムさんホッジさんなどなど)に巡り合っていたらどういう結果に成っただろうね。
野球にも言える事だけど監督業は<運>が大きいと思うよ。
だって自分で育成した選手は殆どいないんだからさ~。
これまでの監督は少ない駒でやりくりして繋いできた成果(カップ予選を突破して次の世代にね)だよ。
極端な表現で言えば「高度成長時代なら誰が総理大臣でも民需で勝手にという時代」、今の布陣で歴代の監督(ジーコさんやオシムさんホッジさんなどなど)に巡り合っていたらどういう結果に成っただろうね。
野球にも言える事だけど監督業は<運>が大きいと思うよ。
だって自分で育成した選手は殆どいないんだからさ~。
737910
737903
5バックなんじゃないかな
4バックで失敗したし
日本は5バックを今まで攻略できていない
5バックなんじゃないかな
4バックで失敗したし
日本は5バックを今まで攻略できていない
737911
我慢の時間が続くことを想定して、親善試合から準備してきていたから
やりたい事が出来ない時間帯でも選手に焦りや戸惑いはなかった
やりたい事が出来ない時間帯でも選手に焦りや戸惑いはなかった
737912
交代要員が活躍したら監督は名将になれる
だからスタメンにおくべき選手をベンチに置いていたのか 最悪やん
だからスタメンにおくべき選手をベンチに置いていたのか 最悪やん
737913
まぁミシャ奇襲なんて策を温めてるなんて俺ら日本人でも気づいてなかったやろ
なんで5バック起用をアジア最終予選で試してないんだと自分も文句いってたけど
まさかこの日のために隠し続けたのはさすがだったわ
なんで5バック起用をアジア最終予選で試してないんだと自分も文句いってたけど
まさかこの日のために隠し続けたのはさすがだったわ
737914
737906
スペインでもないと大量得点は無理だよ
あとスペインにはドイツに勝ってもらうしかない
日本戦にかけてドイツと引き分けたら相当厳しい
だから日本はコスタリカに絶対勝たないといけない
スペインでもないと大量得点は無理だよ
あとスペインにはドイツに勝ってもらうしかない
日本戦にかけてドイツと引き分けたら相当厳しい
だから日本はコスタリカに絶対勝たないといけない
737915
普通に考えたらコスタリカは前から来るやろ。日本を高く見積もってないし、引きこもって勝ち点1取った所で後の祭りだし、選手もこれ以上無様な姿晒したくないから前から来るはず。日本が気をつけたいのは相手が3421で前がかりにきた場合の守り方とボールの奪い方の所だな
737916
この布陣で逆転したから次は最初からコレ、とか単純すぎだろ。展開とか時間帯とか相手の状況があったから効いたんであって、万能の最強フォメなんて存在しねーよ
737917
シーズン中に灼熱のカタールで中3日のワールドカップ
しかも主力が怪我人だらけ、消耗が激しいし回復に時間が掛かるし、省エネしかない
しかも主力が怪我人だらけ、消耗が激しいし回復に時間が掛かるし、省エネしかない
737918
なんか外人て思った以上に単純なんだな
737919
前半は相手にボールをあえて持たせてもいいし、4バックでどんどん上田に当てていけばいい
737920
ドイツのシュート精度が良ければ前半に試合は決まっていただろうから
奇跡が起きた戦術としか言えない
もう一回やって同じ結果になるとは思えないしね
奇跡が起きた戦術としか言えない
もう一回やって同じ結果になるとは思えないしね
737921
737915
コスタリカh5バックでもカウンター狙いできて以前のW杯でもそれで勝ってるから
コスタリカh5バックでもカウンター狙いできて以前のW杯でもそれで勝ってるから
737922
正直、後半の采配は本当に驚いた。
交代のタイミングがここ4年の森保に比べて圧倒的に早かったし、変えた選手もめちゃくちゃ攻撃的だったからな。
交代のタイミングがここ4年の森保に比べて圧倒的に早かったし、変えた選手もめちゃくちゃ攻撃的だったからな。
737925
737920
実際ミシャ式は対策されるまでは有効だけど対策されたら単なるカミカゼだしな
初見だと4バックでも3バックでも食えるというだけでな
ギャンブル成功よりも森保がこんな隠し玉を用意してたのがサプライズ
実際ミシャ式は対策されるまでは有効だけど対策されたら単なるカミカゼだしな
初見だと4バックでも3バックでも食えるというだけでな
ギャンブル成功よりも森保がこんな隠し玉を用意してたのがサプライズ
737926
悪くした盤面からの方が生き生きとする将棋の棋士とかいるし、結局は相手指揮官との読み合い騙し合いが重要だよね
密着映像を見る限り最初から1点ビハインドくらいは織り込み済みで不利な布陣を誤魔化さなきゃいけない時間を耐えれたことは大きいよね
密着映像を見る限り最初から1点ビハインドくらいは織り込み済みで不利な布陣を誤魔化さなきゃいけない時間を耐えれたことは大きいよね
737927
このサイトまだこんなことやってんのか
ダッサ
ダッサ
737929
まぁ確かに本当に有能な監督なら数的不利でハメられてたのをハーフタイムまで放っておくことはしないな
ただ、大半の人は後半もそこを修正できない程の監督だと思ってたからな
ただ、大半の人は後半もそこを修正できない程の監督だと思ってたからな
737930
コスタリカが5バックだとすると、三苫がDFを剥がしてマイナスのクロスからのシュートで得点すると予想する。
737931
737921
ブラジル大会と違って今回は初戦負けてるから出ていかざるを得ないし、2強グループは勝ち点6でもどうなるかわからんから尚更
ブラジル大会と違って今回は初戦負けてるから出ていかざるを得ないし、2強グループは勝ち点6でもどうなるかわからんから尚更
737932
737929
いくら事前に用意してたとはいえハーフタイムの10分がないとミシャ式の連携確認なんてできんよ
それに前半のうちにスイッチしてたらフリックに気づかれてワンツーマンで対策されるだけ
後半少しづつ交代させながら作ったからフリックに気づかれずにミシャ式完成してるんだし
いくら事前に用意してたとはいえハーフタイムの10分がないとミシャ式の連携確認なんてできんよ
それに前半のうちにスイッチしてたらフリックに気づかれてワンツーマンで対策されるだけ
後半少しづつ交代させながら作ったからフリックに気づかれずにミシャ式完成してるんだし
737933
737931
それなら布陣はいつも通りで良いと思う
それなら布陣はいつも通りで良いと思う
737934
攻撃的ではなく、むしろ、遠藤を活かすための守備的布陣だと思う。
前半は相手にスペースを与え過ぎて、奪いに行ってもボールに触れなかった遠藤だけど、後ろが3バック(5バック)で厚くなってからは安心して飛び込んでいけるようになった。一人で突っ込んでも交わされてしまうだけなので、やはり遠藤の周りを厚くしてあげないと強みであるデュエルに辿り着けない。
相手を追い込んで遠藤で奪う形が、今の日本の理想なんだと思う。
まさに良い守備から良い攻撃に繋がっていた。
前半は相手にスペースを与え過ぎて、奪いに行ってもボールに触れなかった遠藤だけど、後ろが3バック(5バック)で厚くなってからは安心して飛び込んでいけるようになった。一人で突っ込んでも交わされてしまうだけなので、やはり遠藤の周りを厚くしてあげないと強みであるデュエルに辿り着けない。
相手を追い込んで遠藤で奪う形が、今の日本の理想なんだと思う。
まさに良い守備から良い攻撃に繋がっていた。
737936
フリックがどう対応して良いかわからずにベンチで固まってるのが面白かったわ
そりゃわからんよなあんなの正解は中盤に起点を作ってカウンターなんだけど初見じゃ何が起こってるのかすらわからんだろうあれは守ろうとしても守れない
そりゃわからんよなあんなの正解は中盤に起点を作ってカウンターなんだけど初見じゃ何が起こってるのかすらわからんだろうあれは守ろうとしても守れない
737937
これフォーメーション以上に選手配置めちゃくちゃ変更してるからね
伊東みたいな厄介な快速ドリブラーががRSH→RWG→LWG→RWB こんなコロコロ変わったらの対人対応めちゃくちゃ大変よ
同点弾前の胸トラシュートはLWGの時のシーンだけど、相手は伊東の対応したことないわけよ
伊東みたいな厄介な快速ドリブラーががRSH→RWG→LWG→RWB こんなコロコロ変わったらの対人対応めちゃくちゃ大変よ
同点弾前の胸トラシュートはLWGの時のシーンだけど、相手は伊東の対応したことないわけよ
737938
ドイツの弱点がシュロッターベックやジューレだっていうのは、俺みたいな素人でも分かったけど、なかなかそこがつけない前半だった。でもスペインの弱点は見えないなー。スペインの弱点ってなんかある?
737939
ミシャの攻撃サッカーも本人が言ってるようにルーツはオシムにあるからな
今はなきオシムのサッカーの一部が受け継がれてると考えると泣ける
今はなきオシムのサッカーの一部が受け継がれてると考えると泣ける
737940
日本の結果を見てからスペインは戦えるからね、得失点差も大きいし
ドイツはボールを持ってくれる相手が得意、日本は次勝っても追いつめられるかも
ドイツはボールを持ってくれる相手が得意、日本は次勝っても追いつめられるかも
737941
みんな、日本代表公式チームカメラの動画見てよ
この布陣は、あらかじめ予定されてたシステムなんだよ しかも広島時代の森保監督のお家芸だ そして、代表選手の覚悟と気持ちを感じ取って、素直に次のコスタリカ戦応援しようぜ
この布陣は、あらかじめ予定されてたシステムなんだよ しかも広島時代の森保監督のお家芸だ そして、代表選手の覚悟と気持ちを感じ取って、素直に次のコスタリカ戦応援しようぜ
737942
森保さんは名将だな。試合前ミーティングで1点ビハインドを予見させつつ鼓舞してるし、
代表のコアなサポであればあるほど目を丸くして驚いたファイブトップ・スリーバックへの試合中のシェイプチェンジを示唆して、
全選手のイメージを統一する指示を出してる試合直前に。
完全にタヌ.キ。
コスタリカ戦は
ほぼほぼエクアドル親善試合のスターターじゃないかな。
勝ってればファイブバックに
負けてればドイツ戦ごときファイブトップに
これ、今回選出されなかった代表レベルの選手の特徴を思い出してみると、
完全に森保さん続投だと思うわ。新しい日本代表の形ができつつある。
まあまずは、コスタリカ戦スペイン戦をみてみようかね。
代表のコアなサポであればあるほど目を丸くして驚いたファイブトップ・スリーバックへの試合中のシェイプチェンジを示唆して、
全選手のイメージを統一する指示を出してる試合直前に。
完全にタヌ.キ。
コスタリカ戦は
ほぼほぼエクアドル親善試合のスターターじゃないかな。
勝ってればファイブバックに
負けてればドイツ戦ごときファイブトップに
これ、今回選出されなかった代表レベルの選手の特徴を思い出してみると、
完全に森保さん続投だと思うわ。新しい日本代表の形ができつつある。
まあまずは、コスタリカ戦スペイン戦をみてみようかね。
737943
戦術オタクでも20年代にもなってミシャ式でハメるとか想像できんだろうしなあ
あんま詳しくないけど将棋とかでもあるらしいね
古典的なハメ技で奇襲かけてそのまま勝ちきってしまうケースが
あんま詳しくないけど将棋とかでもあるらしいね
古典的なハメ技で奇襲かけてそのまま勝ちきってしまうケースが
737944
737929
実際アジアカップ決勝はそのパターンでやられたからなぁ。今回の前半は評価が難しいと思うわ。2点以上取られて勝負ついてた可能性もかなり高かったと思う。
実際アジアカップ決勝はそのパターンでやられたからなぁ。今回の前半は評価が難しいと思うわ。2点以上取られて勝負ついてた可能性もかなり高かったと思う。
737945
修正できないのではなく、敢えてしなかった
富安に時間制限があり使えない中で、富安抜きの3バックを試みて吉田・板倉・酒井で数的同数で守り抜くリスクと、後半に攻撃的な3バックでドイツを仕留めるためのリターンとを考慮して、必要なリスクとして割り切っただけの話
富安に時間制限があり使えない中で、富安抜きの3バックを試みて吉田・板倉・酒井で数的同数で守り抜くリスクと、後半に攻撃的な3バックでドイツを仕留めるためのリターンとを考慮して、必要なリスクとして割り切っただけの話
737946
選手の層ってだけじゃなくて、日本人って勤勉で器用だから、
どこの海外チームに行っても便利屋として使われてしまう。
冨安→CBなのにRBとLB
鎌田→ゲッツェの都合に合わせてトップ下とボランチ
三笘・伊東→WGなのにWB
南野→シャドーなのにLFW
久保→右なのに左やらCFやら
その結果、今回からレギュレーションで交代人数が増えたこともあって、
メンバー交代ごとに変身する極めて特異な作戦が使えるようになった。
今回のフォメチェンだって各自は経験のあるポジションばっかだっただろ。
この作戦が使えることに森保さんが気付いたのはいつの段階だったんだろう。
もしかしたら日本代表独自の特色として今後ずっとこういう作戦が使えるようになったら胸熱。
どこの海外チームに行っても便利屋として使われてしまう。
冨安→CBなのにRBとLB
鎌田→ゲッツェの都合に合わせてトップ下とボランチ
三笘・伊東→WGなのにWB
南野→シャドーなのにLFW
久保→右なのに左やらCFやら
その結果、今回からレギュレーションで交代人数が増えたこともあって、
メンバー交代ごとに変身する極めて特異な作戦が使えるようになった。
今回のフォメチェンだって各自は経験のあるポジションばっかだっただろ。
この作戦が使えることに森保さんが気付いたのはいつの段階だったんだろう。
もしかしたら日本代表独自の特色として今後ずっとこういう作戦が使えるようになったら胸熱。
737948
日本のファンですら今までの森の起用に騙されたからな
どれだけ叩かれても本番に準備して結果出たのは見事
だいたい素人がベストメンバーだの、この日程で同じメンバー出し続けられるわけねえだろ
ローテーション起用が命や
どれだけ叩かれても本番に準備して結果出たのは見事
だいたい素人がベストメンバーだの、この日程で同じメンバー出し続けられるわけねえだろ
ローテーション起用が命や
737949
W杯本番で一番得意なミシャ保式3バック投入とかすごいわ
というかなんで今までこれを軸にしなかったんだろうなという疑問はある
あれめちゃくちゃ面白いのに負けても日本人はあのスタイルなら怒らない
というかなんで今までこれを軸にしなかったんだろうなという疑問はある
あれめちゃくちゃ面白いのに負けても日本人はあのスタイルなら怒らない
737950
優勝してFIFAに泡吹かせたろw
737951
737949
軸にしなかったのは広島時代に答えが出てる
対応策自体は簡単だから
現代サッカーでは奇襲にしか使えない戦法なんだよね
フリックたちドイツベンチも最初から見せられてたら余裕で対応できたと思うぞ
軸にしなかったのは広島時代に答えが出てる
対応策自体は簡単だから
現代サッカーでは奇襲にしか使えない戦法なんだよね
フリックたちドイツベンチも最初から見せられてたら余裕で対応できたと思うぞ
737952
※737942なんだけど、
ところがさ、本当にドイツには通用したんだけどこのファイブトップ。
スペインには通用しないのよね。
だから、正直、スペイン戦も楽しみw
ところがさ、本当にドイツには通用したんだけどこのファイブトップ。
スペインには通用しないのよね。
だから、正直、スペイン戦も楽しみw
737953
久保は所詮、お子ちゃま。
大人ドイツに全然、通用しなかった。
大人ドイツに全然、通用しなかった。
737954
今まで流れを変えることが出来ない監督だった。(なぜかは割愛)
だから逆転勝利がほとんど無かった。
しかしドイツ戦では皆もびっくりするほど迅速に対応して流れを変えた・・・
誰か入れ知恵しているはず。誰だろう?
だから逆転勝利がほとんど無かった。
しかしドイツ戦では皆もびっくりするほど迅速に対応して流れを変えた・・・
誰か入れ知恵しているはず。誰だろう?
737955
※737916
ほんまよね。前半たぶん想定以上に押し込まれてあまり良くなかったのは事実だけど、最初っから後半の形でいくのはどう考えても間違ってるし。
いつもの4213から後半冨安が入って532になって、浅野三苫が入って532と3421の中間な感じになってから急に攻めが通じるようになって、堂安南野が入って完全に3421になって超攻撃的に変わっていくあの目まぐるしい変化自体が相手の混乱を誘って効果的だっただけで、あの形そのものがベストなわけではない。
森保が本番の試合でリスクを負ってあんな感じで動くことは過去一切無かったわけで、これまでの批判も妥当だよ。今回は結果もだけど過程も含めて納得できるものだったから賞賛を浴びてるだけのこと。
3バックにすればサイドバックの交代要員がいなくてもそれなりに戦えることが今回明確になったけど、中山の代わりに町野を呼んだ布石も何かあるんだろうか。上田から町野に変えるタイプの戦術も何か考えてたりして。
ほんまよね。前半たぶん想定以上に押し込まれてあまり良くなかったのは事実だけど、最初っから後半の形でいくのはどう考えても間違ってるし。
いつもの4213から後半冨安が入って532になって、浅野三苫が入って532と3421の中間な感じになってから急に攻めが通じるようになって、堂安南野が入って完全に3421になって超攻撃的に変わっていくあの目まぐるしい変化自体が相手の混乱を誘って効果的だっただけで、あの形そのものがベストなわけではない。
森保が本番の試合でリスクを負ってあんな感じで動くことは過去一切無かったわけで、これまでの批判も妥当だよ。今回は結果もだけど過程も含めて納得できるものだったから賞賛を浴びてるだけのこと。
3バックにすればサイドバックの交代要員がいなくてもそれなりに戦えることが今回明確になったけど、中山の代わりに町野を呼んだ布石も何かあるんだろうか。上田から町野に変えるタイプの戦術も何か考えてたりして。
737956
コスタリカ視点で考えてみろよ。
スペイン、日本、ドイツのうち勝てる可能性が一番高いのは日本で勝ち点3、あとはスペインかドイツのどちらかと引き分ければ勝ち点4、が組み分け確定時に想定したプランだろ。
初戦でドイツ負けて「あれ?ドイツそんなに強くない?」となれば1勝(日本)1分け(ドイツ)1敗(スペイン)で、スペインがドイツ日本に連勝してくれればワンチャンある、と考えるはず。
なので日本戦は総力を挙げて勝ちに来る。引いて守って引き分け狙いなんてあり得ない。あるとするならカウンターで先制点、あとは守備を固めて1-0で勝ち、みたいな作戦だろうな。
逆に日本は先制出来るかどうかがキモになるから、前半攻勢かけて先制、後半は逆に守って無失点で勝ち点6狙いだろう。実力差が大きいようなら後半も攻勢継続もありか。
スペイン、日本、ドイツのうち勝てる可能性が一番高いのは日本で勝ち点3、あとはスペインかドイツのどちらかと引き分ければ勝ち点4、が組み分け確定時に想定したプランだろ。
初戦でドイツ負けて「あれ?ドイツそんなに強くない?」となれば1勝(日本)1分け(ドイツ)1敗(スペイン)で、スペインがドイツ日本に連勝してくれればワンチャンある、と考えるはず。
なので日本戦は総力を挙げて勝ちに来る。引いて守って引き分け狙いなんてあり得ない。あるとするならカウンターで先制点、あとは守備を固めて1-0で勝ち、みたいな作戦だろうな。
逆に日本は先制出来るかどうかがキモになるから、前半攻勢かけて先制、後半は逆に守って無失点で勝ち点6狙いだろう。実力差が大きいようなら後半も攻勢継続もありか。
737957
青山と森崎をロッカールームにこっそり連れてきているのかもしれん
737958
原口を招集しなかった理由が明らかになったんだよ。今回のファイブトップ。そしてファイブバック。
まあ良いからスペイン戦まで待とうw
まあ良いからスペイン戦まで待とうw
737959
あれ3-4-3じゃなくてアタッカーの数で言えば3-1-6だからな
まさにファイヤーフォーメーション、カミカゼ特攻システムだよ
まさにファイヤーフォーメーション、カミカゼ特攻システムだよ
737960
コスタリカは、エクアドルよりも相当に弱いよ。
737961
とにかく明日日本が勝ってスペインが引き分け以上で終えてくれるのが最高
最悪なのはドイツが勝つパターンだな
最悪なのはドイツが勝つパターンだな
737962
日本がショートカウンター得意なのはコスタリカも分かってるだろうから、コスタリカが90分間ずっと前から来るとは思えない。でも勝ち点3欲しいからずっとカウンター狙いってのも無いので、どこかで前から勝負掛けてくるはず。同じ時間帯でやった昨日のイラン戦でも後半に選手がバタバタ倒れてたから現地は相当暑いはず。暑さの我慢比べならコスタリカ国内組に分があるかもしれんので、最初5バックでカウンター狙い、後半どこかで4バックで前から、って来るかもね。
737963
お前ら、絶対にスペイン戦でも度肝ぬかすぞ。(笑)
737964
737955
本当に日本代表の勝ちを願うなら
戦術やセットプレーの温存に理解すべきなのではないの?
まるでドイツのスパイの様にな事をするのではなく
本当に日本代表の勝ちを願うなら
戦術やセットプレーの温存に理解すべきなのではないの?
まるでドイツのスパイの様にな事をするのではなく
737965
「前半あえて変えなかった」は浮かれすぎだわ、森保の対応が遅いのはいつもの事だから。選手達が耐えてくれただけであの劣勢で無対応は本来はダメ。予選では裏目に出て格下にやられたろ。守備が上手くいってなくて攻撃出来ないなら枚数ふやすなりして安定さすのは当たり前の戦術だし素人の俺でも失点する前から言ってた。
737966
ドイツ戦の攻撃的な形は絶対に点が必要な時のオプションだろうからコスタリカ戦はまずいつもの4-2-3-1だろうな
序盤はとにかく失点しないように守備から入って、圧かけてショートカウンター狙いだろ
主導権握れたら嬉しいけど、そうすると柴崎出てきそう
スタメンの疲労を考えたら控え選手は大事だけど、ちょっと怖い
序盤はとにかく失点しないように守備から入って、圧かけてショートカウンター狙いだろ
主導権握れたら嬉しいけど、そうすると柴崎出てきそう
スタメンの疲労を考えたら控え選手は大事だけど、ちょっと怖い
737967
柴崎上田が活躍するだろうなぁ
737968
今までが三味線ならマジで日本全国騙されたということになるなw
でも前半の苦戦を意図的にやったて意見は賛同できないわ
あれじゃ普通は2~3失点食らう展開だもの。策どころか博打にすらならないわ
好意的に見ても前半の作戦が嵌らずに苦戦したが、修正指示が上手くいかないと判断したかなんかでハーフタイムにしっかり指示して上手くいったてとこだろ
でも前半の苦戦を意図的にやったて意見は賛同できないわ
あれじゃ普通は2~3失点食らう展開だもの。策どころか博打にすらならないわ
好意的に見ても前半の作戦が嵌らずに苦戦したが、修正指示が上手くいかないと判断したかなんかでハーフタイムにしっかり指示して上手くいったてとこだろ
737969
ドイツ相手の先発メンバーに久保を入れるとかセンス無さすぎる
案の定、機能しないじゃ無いか
今回は運が良かったけど前半に2点差付いてたら後半の逆転劇は難しかったから森保無能の評価は変わらず
案の定、機能しないじゃ無いか
今回は運が良かったけど前半に2点差付いてたら後半の逆転劇は難しかったから森保無能の評価は変わらず
737970
後半は後ろに人数を残さずにリスクを冒して点を取りに行く
前半でなく後半富安を投入するのはこのシステムの布石だった
久保を下げて富安投入は守備的に見えて、日本の覚悟の現れだった
前半でなく後半富安を投入するのはこのシステムの布石だった
久保を下げて富安投入は守備的に見えて、日本の覚悟の現れだった
737971
いうて前半動けないのはしゃーないと思うけどな
交代枠を使わず指示だけでドイツの猛攻を阻止できるのならどの国も苦労しないよ
モモ上げされるまでもなく個々の力は明らかに負けてるのは事実だし
交代枠を使わず指示だけでドイツの猛攻を阻止できるのならどの国も苦労しないよ
モモ上げされるまでもなく個々の力は明らかに負けてるのは事実だし
737972
<ブラジル>
・後半に入った選手の方がスタメン組よりもずっとクオリティーが高かった
正直スタメン見た時「森保なんてスタメン選んだんだよ。ドイツに思うようにやられる」って思ったよ
案の定ボコボコに攻められてた
4バックだと
シュミット
酒井 板倉 冨安 伊藤
守田 遠藤 鎌田
伊東 三笘
上田
3バックだと
シュミット
板倉 吉田 冨安
伊東 守田 遠藤 三笘
鎌田
FWは・・・誰でも同じだとおもうけど調子のってる浅野かな
久保くんは守備にかき回される相手より互角に近い相手の方がいいと思う
伊東と三笘ってイメージよりも守備いいんだよねー
・後半に入った選手の方がスタメン組よりもずっとクオリティーが高かった
正直スタメン見た時「森保なんてスタメン選んだんだよ。ドイツに思うようにやられる」って思ったよ
案の定ボコボコに攻められてた
4バックだと
シュミット
酒井 板倉 冨安 伊藤
守田 遠藤 鎌田
伊東 三笘
上田
3バックだと
シュミット
板倉 吉田 冨安
伊東 守田 遠藤 三笘
鎌田
FWは・・・誰でも同じだとおもうけど調子のってる浅野かな
久保くんは守備にかき回される相手より互角に近い相手の方がいいと思う
伊東と三笘ってイメージよりも守備いいんだよねー
737973
737879
こんなもんたまたまハマっただけでコスタリカ戦はいつも通りの森保に戻るだろ
たまたまじゃないんだなぁw
後半3バックは予め計画されていたもの
舞台裏、前日ミーティングの映像が証拠として残ってる
アンチの思い込みは質が悪い
こんなもんたまたまハマっただけでコスタリカ戦はいつも通りの森保に戻るだろ
たまたまじゃないんだなぁw
後半3バックは予め計画されていたもの
舞台裏、前日ミーティングの映像が証拠として残ってる
アンチの思い込みは質が悪い
737974
W杯程の試合で試合中にフォーメーションや戦術を変更するのは中々難しいと、選手のインタビューで言っていた。
前半耐えてハーフタイムに意思統一、後半の逆転と森保の戦術はバッチリだった。
前半耐えてハーフタイムに意思統一、後半の逆転と森保の戦術はバッチリだった。
737975
ギュンドアンとミュラーを替えた後に動いたのが良かったよね。それも一度にじゃなく、小出しにして。特に伊東の位置がなんども変わったのは混乱したんじゃないかな。
737976
日本のGL突破の為の第一のカギは
ドイツ戦で勝ち点を取る事が出来るかだったが
これは見事に達成した
そして第二のカギが次のコスタリカに勝つ事が前提で
もう一方のドイツとスペイン戦がどうなるか
もしスペインがドイツに勝てれば日本共々突破が確定
引き分けでも次の日本戦で互いにここも無理せず
引き分けでもいいですよねーという空気が出て来る
だが恐らくドイツが勝つ
そうなるともう第三のカギとかではなくて
スペインは絶対に勝ちに来る
もし日本が不覚を取ってしまえば3チームが2勝1敗…
でも日本はスぺインには快勝すると思うので
最悪コスタリカ戦で引き分けでもまだいけるかと
ただ森保さんの場合そのコスタリカ戦でやらかす気が…
ドイツ戦で勝ち点を取る事が出来るかだったが
これは見事に達成した
そして第二のカギが次のコスタリカに勝つ事が前提で
もう一方のドイツとスペイン戦がどうなるか
もしスペインがドイツに勝てれば日本共々突破が確定
引き分けでも次の日本戦で互いにここも無理せず
引き分けでもいいですよねーという空気が出て来る
だが恐らくドイツが勝つ
そうなるともう第三のカギとかではなくて
スペインは絶対に勝ちに来る
もし日本が不覚を取ってしまえば3チームが2勝1敗…
でも日本はスぺインには快勝すると思うので
最悪コスタリカ戦で引き分けでもまだいけるかと
ただ森保さんの場合そのコスタリカ戦でやらかす気が…
737977
天照大神は敵の神だよ^^
ともあれ森保には驚いたよ
ともあれ森保には驚いたよ
737978
前半の苦戦を意図的にやってた根拠は、
吉田のインタビューで明らかだぞ。2失点は駄目だったみたいだけど。
吉田のインタビューで明らかだぞ。2失点は駄目だったみたいだけど。
737979
鎌田がボランチの位置で捌けるからいよいよ柴崎要らないな
737980
いや、今の状態でスペインに快勝は考えないほうがいい。ここんとこ日本は全世代&男女問わずスペインには勝ててないのですよ。3戦目に賭けちゃいかんと思う。
737981
最後のコメが特大フラグにしか見えない
737982
解ってなくてギュン推しの輩だらけだから教えてやるけど
ギュンドアンじゃなくて、ミュラーを変えた事が全てなのよ。
サネ怪我だしミュラー変えたら、もうバイヤンじゃないから。
ついでに言っておくと、ギュンドアン褒めてる連中って日本人の、しかも日本人メクラしか居ないから。欧主人のメクラでさえもギュンドアン褒めてない。
ギュンドアンじゃなくて、ミュラーを変えた事が全てなのよ。
サネ怪我だしミュラー変えたら、もうバイヤンじゃないから。
ついでに言っておくと、ギュンドアン褒めてる連中って日本人の、しかも日本人メクラしか居ないから。欧主人のメクラでさえもギュンドアン褒めてない。
737984
敵さんが元気な前半から戦いにいったら撃ち合いになる。
相手が疲れた後半にしかけるのが効率的。
森保が叩かれてたのは負けてても何もしなかったり結果が出てない選手投入したり、スタメンが誰でもいいみたいに毎回変えてたからだろう。
相手が疲れた後半にしかけるのが効率的。
森保が叩かれてたのは負けてても何もしなかったり結果が出てない選手投入したり、スタメンが誰でもいいみたいに毎回変えてたからだろう。
737985
浅野拓磨を見失ったシュロッターベックよりもズーレの方が叩かれてるのも
未だに三笘を解ってないドイツのメクラたちなんだよな。本当にあっちのサポはメクラ揃い。
未だに三笘を解ってないドイツのメクラたちなんだよな。本当にあっちのサポはメクラ揃い。
737986
富安が90分使えたら苦労しないわw
普通の監督なら相手の圧力が強い前半に起用してハーフタイムに下げるが
森保監督はドイツ相手に本気で勝ちにいったんだよ
板倉・吉田・富安で後ろを安定させ、前線に人数を掛けて仕留める
そしてベルギー戦の反省を生かして5-4ブロックを敷いて、しっかり守り切る。
選手の特性・コンディション等を考慮したドイツに勝つためのプランをしっかり作り、それを成功させた
普通の監督なら相手の圧力が強い前半に起用してハーフタイムに下げるが
森保監督はドイツ相手に本気で勝ちにいったんだよ
板倉・吉田・富安で後ろを安定させ、前線に人数を掛けて仕留める
そしてベルギー戦の反省を生かして5-4ブロックを敷いて、しっかり守り切る。
選手の特性・コンディション等を考慮したドイツに勝つためのプランをしっかり作り、それを成功させた
737987
このフォーメーションは激アツだよなぁ。
他の人は詳しい人はミシャ式とか思うのかもしれないけど自分はザッケローニの完成しなかったフォメ変更を思い出しちゃって、奇しくも本番で3バックシステム変更やれてんじゃんとか感動しちゃったよ。
他の人は詳しい人はミシャ式とか思うのかもしれないけど自分はザッケローニの完成しなかったフォメ変更を思い出しちゃって、奇しくも本番で3バックシステム変更やれてんじゃんとか感動しちゃったよ。
737988
板倉が居るんだよなぁ
737989
俺の森保批判は柴崎を落として旗手を呼ばなかったことだけなんだけど
この調子だと柴崎も今後の戦いで重要なタスクを与えられてるような気がしてきた・・・
これまでの5バックなんて原口を入れるオーソドックスなのしかやってこなかったのに実は三味線で
大事なGL一戦目ではミシャ式決めてくる勝負師なんて想像もできんし疑心暗鬼にもなるよ
この調子だと柴崎も今後の戦いで重要なタスクを与えられてるような気がしてきた・・・
これまでの5バックなんて原口を入れるオーソドックスなのしかやってこなかったのに実は三味線で
大事なGL一戦目ではミシャ式決めてくる勝負師なんて想像もできんし疑心暗鬼にもなるよ
737990
未だに旗手呼べとか言ってんのって
最早、病気だよな。
最早、病気だよな。
737991
結局は戦術三笘だったのだよ。三笘がボール持って数秒突っ立ってた場面はしびれたよ。
737992
コスタリカ戦は
南野と柴崎が決めちゃったりするのよ
あと伊東と鎌田で4-0
となる事を願いたい
南野と柴崎が決めちゃったりするのよ
あと伊東と鎌田で4-0
となる事を願いたい
737993
酒井のアクシデントのタイミングが怪我の功名。
737994
ズーレが批判されてるのはオフサイドラインになってた一点だけなのに三笘三笘って・・・
そもそもこいつはCB上がりでSBやらされてる頃からアンチの対象になってんのに
そもそもこいつはCB上がりでSBやらされてる頃からアンチの対象になってんのに
737995
元のプランが悪すぎて、修正を余儀なくされたと取るべきでわ
変更がたまたま当たったとしか思えないが
フットワークの軽さぐらいしか良い所がなさそうだが
変更がたまたま当たったとしか思えないが
フットワークの軽さぐらいしか良い所がなさそうだが
737996
前半のボコられながらも凌ぎ切る展開、実は親善試合のブラジル戦でリハーサル済みなんだよね
737997
ドイツ戦の采配を褒めるならまだしも、森安がとってきた放任主義まで肯定する記事を最近二つ読んだんだけどそこまでは言えなくね?
ライターA「日本人は指示に忠実すぎるからトップダウン方式は適さない」
ライターB「日本にはその国固有の戦術がないから選手たち自身で考えさせるべきだ」
多くの選手が海外チーム所属、海外の監督の指導を受けてチームの役割をこなしながら個性も出せてる時代に、海外のやり方が適さないとか価値観古すぎ。Bは国固有の戦術がないならなおさら監督が指針を示すべき。
ドイツ戦後の遠藤の言葉「森保さんが提示してくれて、あとは選手が対応してやるだけだったんで」は後半部分より前半部分が鍵。今回は3バックをやる事が事前に選手に提示されたけど今までは提示すらなかった。だから批判されてたんじゃん。提示無しでの対応力が磨かれてないのはドイツ戦の前半を見れば一目瞭然。つまり放任主義の成果は出ていない。
ライターA「日本人は指示に忠実すぎるからトップダウン方式は適さない」
ライターB「日本にはその国固有の戦術がないから選手たち自身で考えさせるべきだ」
多くの選手が海外チーム所属、海外の監督の指導を受けてチームの役割をこなしながら個性も出せてる時代に、海外のやり方が適さないとか価値観古すぎ。Bは国固有の戦術がないならなおさら監督が指針を示すべき。
ドイツ戦後の遠藤の言葉「森保さんが提示してくれて、あとは選手が対応してやるだけだったんで」は後半部分より前半部分が鍵。今回は3バックをやる事が事前に選手に提示されたけど今までは提示すらなかった。だから批判されてたんじゃん。提示無しでの対応力が磨かれてないのはドイツ戦の前半を見れば一目瞭然。つまり放任主義の成果は出ていない。
737998
737993
うん、それずっと書こうかと思ってたけど
水差すみたいでやめてたんだ
けど、あれが無ければ絶対交代はしてなかったよね
それだと変則4バックのままでむしろ危険だったと思う…
うん、それずっと書こうかと思ってたけど
水差すみたいでやめてたんだ
けど、あれが無ければ絶対交代はしてなかったよね
それだと変則4バックのままでむしろ危険だったと思う…
738000
未だに偶然とか運とか言ってんのってもはや病気だろ
ミシャ式なんてそれこそ偽SB戦術と同じくらい理解と浸透に時間かかる代物なのに
ミシャ式なんてそれこそ偽SB戦術と同じくらい理解と浸透に時間かかる代物なのに
738001
コスタリカは早々に3失点したから諦めて日本戦のために体力温存してたとしたら
開始時間も時間だし日本は厳しい戦いになりそう
開始時間も時間だし日本は厳しい戦いになりそう
738002
これに関しては森保監督を批判してた俺も森保監督の功績だと認めざるを得ない
「初戦&相手がドイツ」だと最小点差の敗北は許容範囲内だと考えてしまいそうになるが(実際はスペインがいるからそんな事はないんだが日本人の悪い所である問題解決の先送り精神)
惑わされずにこの試合こそ勝負所と判断して攻撃的な交代カードを切った決断力と勇気は称賛に値する
とは言えコスタリカ戦でまた手の平返されるかも知らんからキッチリ勝ってくれ
「初戦&相手がドイツ」だと最小点差の敗北は許容範囲内だと考えてしまいそうになるが(実際はスペインがいるからそんな事はないんだが日本人の悪い所である問題解決の先送り精神)
惑わされずにこの試合こそ勝負所と判断して攻撃的な交代カードを切った決断力と勇気は称賛に値する
とは言えコスタリカ戦でまた手の平返されるかも知らんからキッチリ勝ってくれ
738003
普通にやってもコスタリカには勝てると思うが
あの0-7を見てモリヤスが勘違いして
ただのターンオーバーどころか盛大にナメた事して
まさかの…なんてのだけはカンベンしてね、、
あの0-7を見てモリヤスが勘違いして
ただのターンオーバーどころか盛大にナメた事して
まさかの…なんてのだけはカンベンしてね、、
738004
>ミシャ式なんてそれこそ偽SB戦術と同じくらい理解と浸透に時間かかる代物なのに
そんなもんぶっつけ本番でドイツ相手に機能したっていうのは完全に運だろ。
フリックが妙な選手交代してなかったら、裏目ってた可能性すらある。
そんなもんぶっつけ本番でドイツ相手に機能したっていうのは完全に運だろ。
フリックが妙な選手交代してなかったら、裏目ってた可能性すらある。
738005
本田さんが試合中ずっとズーレのとこが穴だって言い続けてたよね、早く対処しろと。確かその後三苫が入って少しは良くなった。
738007
三笘と浅野入れて数分後のドイツのセットプレー中にさりげなく堂安が入って、その数分後に南野っていう分刻みの交代策にゾクゾクしたよ。逆転した後のフリックのアップ顔が忘れられない。フリックは日本の事めちゃくちゃ研究してたみたいでそれであの前半なんだと思うけど、それを更に覆す森保さんすげえわ。
738008
短縮日程のなか理解と浸透に時間を割いてまで準備してきたことを
運の一言で済ませられる脳みその軽さがヤバイ。端的に言えば頭が悪い。
運の一言で済ませられる脳みその軽さがヤバイ。端的に言えば頭が悪い。
738009
3バックじたいは、未練たらたらで、ちょいちょい試してんなあとは思っていたが、三笘と伊東をあの位置で使う神風布陣は、予想なんか出来なかったわ。
逆転してからの残り時間を耐えるハラハラ感は、見てて込み上げてくるものがあった。
逆転してからの残り時間を耐えるハラハラ感は、見てて込み上げてくるものがあった。
738010
ニッカンの岡田さんの選評がめっちゃ面白かった。興奮してる感じが文章にも表れてたけど、すごく納得した。
738011
最終布陣の所属チーム見ると欧州で中上位クラスのデンマーク代表とかスイス代表と遜色ないけどな。
最終布陣だと双方合わせて15人ブンデスかな?これも結構凄いな
最終布陣だと双方合わせて15人ブンデスかな?これも結構凄いな
738012
やっぱり選手の力なんてひとりひとりなんだし微々たるもんやで
監督が優秀なチームはみんな強いもん
ヨーロッパの強豪代表は世界中の優秀な成績を残した監督から獲得している、つまり森保監督は日本で初めてワールドクラスかそれを上回る監督ってことや
今大会が終わればEU中のCLEL圏内チームが一斉に狙い出すやろうから、田嶋会長は何としてでも日本に残ってもらえる様に待遇を上げてやって欲しい
俺は前から森保監督は優秀さがバレてヨーロッパに引き抜かれる可能性があるって言ってたで?〇〇にしてきた奴ら今どんな気持ちや!?
今やペップやクロップと並ぶ世界から最先端として研究される名戦術家やぞ!
ヤバすぎるやろ、ここまで読んで今まが謎に見える采配で世界を騙してきたんやぞ?IQいくらあるねん天才やろ!?
監督が優秀なチームはみんな強いもん
ヨーロッパの強豪代表は世界中の優秀な成績を残した監督から獲得している、つまり森保監督は日本で初めてワールドクラスかそれを上回る監督ってことや
今大会が終わればEU中のCLEL圏内チームが一斉に狙い出すやろうから、田嶋会長は何としてでも日本に残ってもらえる様に待遇を上げてやって欲しい
俺は前から森保監督は優秀さがバレてヨーロッパに引き抜かれる可能性があるって言ってたで?〇〇にしてきた奴ら今どんな気持ちや!?
今やペップやクロップと並ぶ世界から最先端として研究される名戦術家やぞ!
ヤバすぎるやろ、ここまで読んで今まが謎に見える采配で世界を騙してきたんやぞ?IQいくらあるねん天才やろ!?
738013
738007
>逆転した後のフリックのアップ顔が忘れられない。
試合前の「私はちょっとした日本ファンなんだよ」てセリフが良い味だしたよね。
>逆転した後のフリックのアップ顔が忘れられない。
試合前の「私はちょっとした日本ファンなんだよ」てセリフが良い味だしたよね。
738014
実際前半はみんな文句言ってたよねw
738015
今の選手のほとんどは生まれた時に既にプロがあり、目指してサッカーを始めることができた世代。今の世代以降はかなり期待できると思う。
先輩面してるOBよりも今の選手の方が優秀だよ。
自信の無いOBとメディアのネガキャンにのまれなければOK
先輩面してるOBよりも今の選手の方が優秀だよ。
自信の無いOBとメディアのネガキャンにのまれなければOK
738016
直後の西野監督の表情とか、なんか複雑だなって感じて担だけど、
ベルギー戦の時3バックに変更を進言しようとして躊躇ったっていう森保の言葉を聞いて、ああ、もしかして西野さんもやられたなとか思うってんのかなと。
ベルギー戦の時3バックに変更を進言しようとして躊躇ったっていう森保の言葉を聞いて、ああ、もしかして西野さんもやられたなとか思うってんのかなと。
738017
738005
本田が言ってたのは、守備の穴だからそこを狙えば日本が得点とれるという意味だよ
本田が言ってたのは、守備の穴だからそこを狙えば日本が得点とれるという意味だよ
738018
田嶋が4年延長とかいきなり言い出したのもこの壮大なペテンを知ったから説あるわマジで
738019
2022年3月29日 19:35
日本1-1ベトナム
埼玉/埼玉スタジアム2002
森保が本気出してもベトナム相手にホームでこの結果だしなぁ
コスタリカが弱いと言ってもベトナムよりは間違いなく強い
不安しか無い
日本1-1ベトナム
埼玉/埼玉スタジアム2002
森保が本気出してもベトナム相手にホームでこの結果だしなぁ
コスタリカが弱いと言ってもベトナムよりは間違いなく強い
不安しか無い
738020
3バックに限らず、状況に応じた対応力というのは、
この代表でずっとやってきたことだしね
この代表でずっとやってきたことだしね
738021
無能と言っていた奴らが無能だと言うことが証明された!
今は世界中の監督から注目され、元バイエルン監督のドイツ代表含む全世界の名監督から戦術を学ばれてる最中やぞ?
こんな凄い事があるか?
これからはガチでミシャ式じゃなくて森保式が世界のトレンドになる可能性もあるんやで?
今は世界中の監督から注目され、元バイエルン監督のドイツ代表含む全世界の名監督から戦術を学ばれてる最中やぞ?
こんな凄い事があるか?
これからはガチでミシャ式じゃなくて森保式が世界のトレンドになる可能性もあるんやで?
738022
❏森保が本当に有能なら、前半にフォーメーションを変更しただろうに...
実際こうだろ。俺はまだポイチを疑いの目で見ている。
この4年間を見ていればとてもじゃないが信用ならない。
ドイツ戦は本当に運良く上振れただけだろう。その意味では豪運ではあるのかもしれんが…
残りの2試合でとんでもない下振れも覚悟している。
結果が全て…まだ1試合だ。すべてが終わった後評価させてもらう。
実際こうだろ。俺はまだポイチを疑いの目で見ている。
この4年間を見ていればとてもじゃないが信用ならない。
ドイツ戦は本当に運良く上振れただけだろう。その意味では豪運ではあるのかもしれんが…
残りの2試合でとんでもない下振れも覚悟している。
結果が全て…まだ1試合だ。すべてが終わった後評価させてもらう。
738023
738020
>対応力
そう、個々人のね。この1年で大きく進歩して、それも本番で開花したから皆んな(関係者とかマスコミとか)驚いてる、ということのよう。
>対応力
そう、個々人のね。この1年で大きく進歩して、それも本番で開花したから皆んな(関係者とかマスコミとか)驚いてる、ということのよう。
738024
中盤で取られまくるから田中と柴崎の併用はやめてほしいし、おさめられないから南野をtop下で使わないでおさめてくれるやつと組ませながら使ってほしいって思ってたから
守田使えない中で鎌田中盤にさげて南野シャドーにして三笘の横においた時期待した人多かったと思うわ。
みんな言ってたけどやっぱり南野はtop下じゃないというか、組んでこそ生きるよ。組みながらスルスル入ったりポジションかえてPA内にいるときが輝いてる。
三笘警戒→パス→南野インからシュート→こぼれたとこ数人でつむて堂安フィニッシュとかまさに全員の良さが完全に出てた。
浅野と森保がmvp、こんな攻撃的に采配することなかったかし交代時間も抜群だった。
浅野だけはワイも叩いたというか、靭帯やって何ヵ月か怪我してカナダ戦も重重だったのに、コンディションあわせてくるとか浅野がすごいとしかいいようがい。
カナダ戦みた時は、さすがに怪我人選ぶのはどうなんだよって言ってたけど治せるし動けると判断した森保も医療班もすごい。
守田使えない中で鎌田中盤にさげて南野シャドーにして三笘の横においた時期待した人多かったと思うわ。
みんな言ってたけどやっぱり南野はtop下じゃないというか、組んでこそ生きるよ。組みながらスルスル入ったりポジションかえてPA内にいるときが輝いてる。
三笘警戒→パス→南野インからシュート→こぼれたとこ数人でつむて堂安フィニッシュとかまさに全員の良さが完全に出てた。
浅野と森保がmvp、こんな攻撃的に采配することなかったかし交代時間も抜群だった。
浅野だけはワイも叩いたというか、靭帯やって何ヵ月か怪我してカナダ戦も重重だったのに、コンディションあわせてくるとか浅野がすごいとしかいいようがい。
カナダ戦みた時は、さすがに怪我人選ぶのはどうなんだよって言ってたけど治せるし動けると判断した森保も医療班もすごい。
738025
俺は前日にもう少し本番でギャンブルというか勝負に出れる監督であって欲しかったって言ったけど、まさか森保が本番で豹変するとは1ミリも想像してなかった。
738026
シュート下手な乾が別人の様に2得点クラスの奇跡が必要だったが
まさか浅野と森保が別人になるなんて思いもよらないよ
まさか浅野と森保が別人になるなんて思いもよらないよ
738027
コスタリカ戦、そこにはボランチの位置でタクトを振るう長友の姿が・・・
こんなん始めたら結果はどうあれ森保マジックのイ言者なるわ俺w
こんなん始めたら結果はどうあれ森保マジックのイ言者なるわ俺w
738028
コスタリカでは絶対勝たないと
でも増長してはだめ
でも増長してはだめ
738029
738004
意味のないたらればだよ
スタミナ不安とコンディション不安のミュラーとギュンが下がるのは既定路線
下げたことより下げるまでに追加点を取れなかったのが問題
ただドイツはポット2に落ちる原因になるくらいには慢性的な決定力不足
そしてキーマン2人が下がったのを見て堂安南野の投入
終盤ドイツは足が止まってたし起こるべくして起こった逆転劇だと思うね
意味のないたらればだよ
スタミナ不安とコンディション不安のミュラーとギュンが下がるのは既定路線
下げたことより下げるまでに追加点を取れなかったのが問題
ただドイツはポット2に落ちる原因になるくらいには慢性的な決定力不足
そしてキーマン2人が下がったのを見て堂安南野の投入
終盤ドイツは足が止まってたし起こるべくして起こった逆転劇だと思うね
738030
何がヨーロッパの最先端戦術だよw
ここの無能共がひっしにお勉強してきたヨーロッパの名将より、森保監督の方が正しかった言うことやろ!
今回の元バイエルン監督に頭脳戦で勝利したんやぞ、お前らが思ってるよりも相当賢い天才やぞ?
わかってるか?
ここの無能共がひっしにお勉強してきたヨーロッパの名将より、森保監督の方が正しかった言うことやろ!
今回の元バイエルン監督に頭脳戦で勝利したんやぞ、お前らが思ってるよりも相当賢い天才やぞ?
わかってるか?
738031
スペイン戦楽しみだったけど、もうこうなったらどうでもいいや
チームの持てる力を全て注いでコスタリカを叩き潰してほしい
チームの持てる力を全て注いでコスタリカを叩き潰してほしい
738032
システムとか戦略とか「枠」は監督が用意するけど、その中で実際に戦うのはピッチ内にいる選手。その選手らが状況を読み自分の頭で考えて協力し連鎖していく、そういう方向に持っていくために、長い時間かけて浸透させ成長させていく、ここの手腕を褒めるべきなんだと思う。そう思えば、最終的に選ばれたメンバーにもある程度は納得できる気がした。
738033
前半にやってたらHTに対応されたとか言ってる奴いるけどそれは結果論だな。
シュートが枠に飛んだり、ギリギリオフサイドになったやつがオンなど前半に2点、3点入れられてた可能性もあってそうだったら前半で試合終わってた。
対応されたら更にそこから試合中に臨機応変にどうにかするのが高年俸もらってる監督の仕事。 負けたら終わりなんだから三笘と伊東をあそこでイチかバチかで使うのは驚きはない。(抜けない原口ではなく、仕掛けて抜ける相馬もそれで連れてきた。)
シュートが枠に飛んだり、ギリギリオフサイドになったやつがオンなど前半に2点、3点入れられてた可能性もあってそうだったら前半で試合終わってた。
対応されたら更にそこから試合中に臨機応変にどうにかするのが高年俸もらってる監督の仕事。 負けたら終わりなんだから三笘と伊東をあそこでイチかバチかで使うのは驚きはない。(抜けない原口ではなく、仕掛けて抜ける相馬もそれで連れてきた。)
738034
森保が無策じゃなかったのは大いに評価すべきだけど、ドイツ戦まったく同じ展開でも後半だけで0-3になっててもおかしくなかったのは忘れるなよ
奇策がなにもかも完璧にはまって1点差で勝っただけだ
もともと日本は正攻法で勝ち負けできる戦力だぞ
奇策がなにもかも完璧にはまって1点差で勝っただけだ
もともと日本は正攻法で勝ち負けできる戦力だぞ
738035
コスタリカ戦は
遠藤・柴崎を使ってセネガル戦のような西野式3バックで組み立てないかな?
遠藤・柴崎を使ってセネガル戦のような西野式3バックで組み立てないかな?
738036
>>738033
めっちゃタラレバ結果論語るやんw
めっちゃタラレバ結果論語るやんw
738037
敵を欺くために今までわざと勝ち負けを調整してきた森保監督が賢すぎる…
ドイツの監督の能力なんて森保さんからすれば遥か下やったな、それも見抜けずに批判しかできなかったお前らw
お前らの普段から言うヨーロッパの戦術なんて学んでも無駄ちゃうか?
日本の智将が世界レベルの戦術家を戦術で倒したんや
これで上下ハッキリしたやろ、ドイツ監督は明確に森保監督の格下や
ドイツの監督の能力なんて森保さんからすれば遥か下やったな、それも見抜けずに批判しかできなかったお前らw
お前らの普段から言うヨーロッパの戦術なんて学んでも無駄ちゃうか?
日本の智将が世界レベルの戦術家を戦術で倒したんや
これで上下ハッキリしたやろ、ドイツ監督は明確に森保監督の格下や
738038
交替枠3しかないなら、前半我慢も理解できるけど、今大会は5もあるからな。
前半になんらかも手は打つべきだったよ。
少なくとも富安投入くらいしても博打策は悟られなかっただろ。
前半になんらかも手は打つべきだったよ。
少なくとも富安投入くらいしても博打策は悟られなかっただろ。
738039
ここで運だのたらればだの言ってる見る目の無い素人がコスタリカやスペインの監督だったら助かるんだが
相手もプロだし日本のことをそうは見ていないんだよな~笑
相手もプロだし日本のことをそうは見ていないんだよな~笑
738040
遠藤の負担がやばすぎる
普通にダブルボランチにしろよ
普通にダブルボランチにしろよ
738041
737937
>伊東 RSH→RWG→LWG→RWB
>同点弾前の胸トラシュートはLWGの時のシーンだけど、相手は伊東の対応したことないわけよ
それな。堂安入れる時だって普通は伊東と替える場面だけど、それを最後まで使ったのはすごいなって思った。伊東はほんと効いてる。
>伊東 RSH→RWG→LWG→RWB
>同点弾前の胸トラシュートはLWGの時のシーンだけど、相手は伊東の対応したことないわけよ
それな。堂安入れる時だって普通は伊東と替える場面だけど、それを最後まで使ったのはすごいなって思った。伊東はほんと効いてる。
738042
想定してたのは0-1までだろうけど
2点取られていたら守らず3点目を取りに行っただけだよ。
別にあの日本ペースを考えれば、プランとしては破綻してない
大事なのは組み合わせ決定から
森保監督だけでなくスタッフ含め話し合いを重ね、
この状況を想定し、選手選考や試合を組み準備をしてきていたという事
2点取られていたら守らず3点目を取りに行っただけだよ。
別にあの日本ペースを考えれば、プランとしては破綻してない
大事なのは組み合わせ決定から
森保監督だけでなくスタッフ含め話し合いを重ね、
この状況を想定し、選手選考や試合を組み準備をしてきていたという事
738043
森保監督はもう世界レベルの戦術家として称賛されているな
前まで日本は全ポジションの中で1番遅れているのがGKと監督と言われていたが、今や全ポジションの中で監督が1番優れてるだろこれw
劣勢な戦力で監督のワールドクラスを倒してるし、これはもう日本のスペシャルワンと呼ばれだしても可笑しくないぞ?
前まで日本は全ポジションの中で1番遅れているのがGKと監督と言われていたが、今や全ポジションの中で監督が1番優れてるだろこれw
劣勢な戦力で監督のワールドクラスを倒してるし、これはもう日本のスペシャルワンと呼ばれだしても可笑しくないぞ?
738044
今回の采配は相手のメンタル、ワールドカップという場の状況という要素も踏まえて作られた戦略だったからね。
戦術的な正解だけを探るだけじゃ勝利には届かなかったと思う。
戦術的な正解だけを探るだけじゃ勝利には届かなかったと思う。
738045
738032
熟してない果物は出荷できないってことだね。
熟してない果物は出荷できないってことだね。
738046
これで世界的な名将の仲間入り
天才過ぎるぞ森保監督!
頭が良すぎる人間は周りに理解されないと言うが本当にそうなんだな
最近ではこういう人の事をギフテッドと呼ぶんだっけ?
天才過ぎるぞ森保監督!
頭が良すぎる人間は周りに理解されないと言うが本当にそうなんだな
最近ではこういう人の事をギフテッドと呼ぶんだっけ?
738047
次の結果が出るまでは評価は差し控えさせていただきます
手のひら高速回転に疲れましたので
手のひら高速回転に疲れましたので
738048
森保がク.ソなのは変わってないと思うけどなあ
後半の変更が当たっただけで
ハーフタイムを挟まないと何も出来ないとしたらそれは無能だろうし
森保のサッカーは相手に合わせて変更を加えるリアクションサッカーで
常に必ず先手を取られるところは相変わらずだった
ハンジフリックも試合途中で変更が出来ない監督だったってだけだろう
だから俺の森保に対する評価は今まで通りク.ソ
相手に合わせて試合中に陣形を変更できるように前半こそポリバレントな選手を使っておくべきだった、それだけだろう
むしろ前半こそ森保のミスだったんじゃないかとすら思っている
後半の変更が当たっただけで
ハーフタイムを挟まないと何も出来ないとしたらそれは無能だろうし
森保のサッカーは相手に合わせて変更を加えるリアクションサッカーで
常に必ず先手を取られるところは相変わらずだった
ハンジフリックも試合途中で変更が出来ない監督だったってだけだろう
だから俺の森保に対する評価は今まで通りク.ソ
相手に合わせて試合中に陣形を変更できるように前半こそポリバレントな選手を使っておくべきだった、それだけだろう
むしろ前半こそ森保のミスだったんじゃないかとすら思っている
738049
膠着状態の中で仕掛けることができるの三笘だけだな
逆に言うと膠着してるところに途中から三笘入れたほうが
インパクト大きくていいのかもしれない
いわゆる戦術三笘ってやつ
逆に言うと膠着してるところに途中から三笘入れたほうが
インパクト大きくていいのかもしれない
いわゆる戦術三笘ってやつ
738050
最近絶好調な鎌田と富安を鍵にしたチームなのかねぇ
738051
ミュラーとギュンドアンに代えて入った2人も交代前に3421への対応策を言われるわけよ
2人が入ったタイミングで森保が堂安南野と入れて急に3115になったら対応なんて無理
フリック目線で見ても三苫と南野、堂安とIJと共存しない選手が同時にピッチに立ってるし
三苫に複数人つくっていう約束事も三苫の前に日本の選手があんなにいるのは想定外だし
1点目のシーンは中盤に下がった鎌田までエリアに入ってきてるし混乱しっぱなしだったよ
2人が入ったタイミングで森保が堂安南野と入れて急に3115になったら対応なんて無理
フリック目線で見ても三苫と南野、堂安とIJと共存しない選手が同時にピッチに立ってるし
三苫に複数人つくっていう約束事も三苫の前に日本の選手があんなにいるのは想定外だし
1点目のシーンは中盤に下がった鎌田までエリアに入ってきてるし混乱しっぱなしだったよ
738052
俺は森保監督の才能は決して戦術・戦略に関してでは無いと思ってる。
ただ、すごいのは認める。
ただ、すごいのは認める。
738053
ドイツはPK取れなかったら無得点で終わってた
日本ももっと得点してもおかしくなかったシーンはあるからな
失点してもおかしくなかったって仮定は意味ない話だな
日本ももっと得点してもおかしくなかったシーンはあるからな
失点してもおかしくなかったって仮定は意味ない話だな
738054
バイエルンもチャンピオンズリーグで苦戦でいるのなら森保監督を狙ってみたら良いんじゃないか?
まあ天才を見抜いていた田嶋会長が来季も続投させる気みたいだがねw
日本からこんな天才が出てくるなんてなw
まあ天才を見抜いていた田嶋会長が来季も続投させる気みたいだがねw
日本からこんな天才が出てくるなんてなw
738055
でも未だに森保叩いてる自称サッカー通ってミシャ式が何のことか知らなくて一生懸命ググったんだよねw
738056
戦術として機能していなかったというのは、修正点なんだから意味があるだろ。
738057
738037
たった一試合の勝敗で持ち上げすぎwww
たまたま上手くハマっただけだろwww
試合なんてものは試合展開や選手のコンディションや運不運も絡んでくるwww
もう少し冷静に物事を見ろよwww
たった一試合の勝敗で持ち上げすぎwww
たまたま上手くハマっただけだろwww
試合なんてものは試合展開や選手のコンディションや運不運も絡んでくるwww
もう少し冷静に物事を見ろよwww
738058
森保の戦略が効いたと言うよりはフリックが盛大にやらかした感
前半圧倒したから次に備えて早々にギュンドアン下げたのが終わりの始まり
前半からこのフォーメーションやれよって人居るけどギュンドアン居る時にこの形になってもボールキープされて負けてたでしょ
前半圧倒したから次に備えて早々にギュンドアン下げたのが終わりの始まり
前半からこのフォーメーションやれよって人居るけどギュンドアン居る時にこの形になってもボールキープされて負けてたでしょ
738059
コスタリカ次第ではあるけど大方の見方は日本が押し込む時間が増えるということなので上田先発だろうな。町野途中から使われる可能性は高い
日本が押し込まれるような展開なら浅野か前田を使わなきゃいけない。
冨安が心配だわ
日本が押し込まれるような展開なら浅野か前田を使わなきゃいけない。
冨安が心配だわ
738060
監督の評価は試合の結果次第だから戦術がどうとか言っても始まらない
試合に勝てればどんなダメな戦術でも評価されるし
負ければどんなに優れた戦術でも叩かれる
試合に勝てればどんなダメな戦術でも評価されるし
負ければどんなに優れた戦術でも叩かれる
738061
前半
やばい、このままだとやられっぱなしだが前半に交代枠使いたくない
かと言って試合中の陣形変更をW杯初戦ではリスクが高すぎ!無理!
前半0-0で終わるのを祈ろう、、、
後半
とりあえず陣形変更のために冨安入れて3バックだ!
これで攻められてたSBの裏を埋められるはず
残り20分
くそう、、、守れてるが攻撃出来ない、負けたら意味無いから攻撃的な選手大量投入だ!
こんな感じの無能な采配だったのがたまたま当たって相手が混乱してくれただけだと思うんだけどなぁ
試合中に陣形変更できないスタメン選んでそれがまずい陣形だったらハーフタイムまでただ耐えるだけの監督なんて無能だと思う
やばい、このままだとやられっぱなしだが前半に交代枠使いたくない
かと言って試合中の陣形変更をW杯初戦ではリスクが高すぎ!無理!
前半0-0で終わるのを祈ろう、、、
後半
とりあえず陣形変更のために冨安入れて3バックだ!
これで攻められてたSBの裏を埋められるはず
残り20分
くそう、、、守れてるが攻撃出来ない、負けたら意味無いから攻撃的な選手大量投入だ!
こんな感じの無能な采配だったのがたまたま当たって相手が混乱してくれただけだと思うんだけどなぁ
試合中に陣形変更できないスタメン選んでそれがまずい陣形だったらハーフタイムまでただ耐えるだけの監督なんて無能だと思う
738062
見る目の無い素人が都合のいいたらればを言うのは別に構わないんだけど
城が自分の見る目の無さを認められないような人間だったことにはがっかりだな
城が自分の見る目の無さを認められないような人間だったことにはがっかりだな
738063
公平に言って、これだけアクティブに交代枠使ったことも采配が当たったことも就任後初めてと言っていいぐらいだからな
738064
前半の放置プレイで1失点はただの幸運
後半の腹くくった采配は見事
批判されてきたのはこれをやってこなかったから
後半の腹くくった采配は見事
批判されてきたのはこれをやってこなかったから
738065
森保監督がドイツ代表監督より優れていたからこそのこの結果に難癖をつける輩は戦術というものを理解していない
負け犬共は恥ずかしがらずに森保式を学ばないと次世代のサッカーには着いていけないぞ
負け犬共は恥ずかしがらずに森保式を学ばないと次世代のサッカーには着いていけないぞ
738066
>>738058
試合もう1回見直すこと勧める
ギュンドアンがピッチにいる時からもうドイツはほとんどパス回せてないから
試合を決定付けたのは三笘入ってから
試合もう1回見直すこと勧める
ギュンドアンがピッチにいる時からもうドイツはほとんどパス回せてないから
試合を決定付けたのは三笘入ってから
738067
738064
もしそれをこれまでちゃんとやってきていたら
ドイツには間違いなく勝てなかっただろうな
日本人まで雇って研究してる相手に事前に見せるわけないだろ
もしそれをこれまでちゃんとやってきていたら
ドイツには間違いなく勝てなかっただろうな
日本人まで雇って研究してる相手に事前に見せるわけないだろ
738068
協会がやってきたジャパンズウェイ選手主導は失敗だったということ
今まで選手任せでやってきて森保批判されてきたわけだから アジアカップから予選までは前半のままの戦いで終わってる
土壇場で監督主導で後半勝ったわけだから
それと岡田西野森保と準備してきたことを土壇場で変えないと日本は勝てないことになってしまってる 準備や親善試合とかどーでもいい試合付けになってしまったなぁ
今まで選手任せでやってきて森保批判されてきたわけだから アジアカップから予選までは前半のままの戦いで終わってる
土壇場で監督主導で後半勝ったわけだから
それと岡田西野森保と準備してきたことを土壇場で変えないと日本は勝てないことになってしまってる 準備や親善試合とかどーでもいい試合付けになってしまったなぁ
738069
日本が勝ったこと認められなく悔しそうにしてる奴ら草
偶然とか運とか言ってる時点見る目なさすぎるな
偶然とか運とか言ってる時点見る目なさすぎるな
738070
<アジアサッカーの記者>
・このカオスな選手交代とフォーメーション変更は、森保監督のアイデアなのか幸運なのか俺には判断がつかない。
これに同感。
スリーバックに変更したのは意図的だろうが、選手交代のほうは分からない。
コスタリカ戦は楽観視されてるが個人的には苦戦すると思ってるからそこで答えが出ると思う。
・このカオスな選手交代とフォーメーション変更は、森保監督のアイデアなのか幸運なのか俺には判断がつかない。
これに同感。
スリーバックに変更したのは意図的だろうが、選手交代のほうは分からない。
コスタリカ戦は楽観視されてるが個人的には苦戦すると思ってるからそこで答えが出ると思う。
738071
ドイツに勝ったといっても守備的を固めた相手を崩して勝ったわけじゃない。
コスタリカがもし守備を固めてきたら日本が勝てる確率は低いだろう。そうなったらスペイン戦に勝つしかなくなるがそんなの99%無理だ。つまり敗退の可能性がまだかなりあるというわけ。俺はかなり不安だわ。浮かれるのも森保を褒めるのも明日の試合次第だな。
コスタリカがもし守備を固めてきたら日本が勝てる確率は低いだろう。そうなったらスペイン戦に勝つしかなくなるがそんなの99%無理だ。つまり敗退の可能性がまだかなりあるというわけ。俺はかなり不安だわ。浮かれるのも森保を褒めるのも明日の試合次第だな。
738072
狙ってやった奇策が見事に決まって勝ったことに対する感想が
奇策がハマっただけとかマジでセンス無いよ
奇策がハマっただけとかマジでセンス無いよ
738073
森保がW杯に向け導き出した答え、布陣は鎌田曰く「一生後悔」する布陣だった。後半はハマった訳だが、端から見ればまさにぱかと天才は紙一重、ひょうたんから駒、という諺が似合う監督だろう。
738074
未だに言い訳を並べる奴らは森保監督が前バイエルン監督だったドイツ代表監督を頭脳と戦術でねじ伏せた事実から目をそらしてるな〜
ご大層な理屈を並べてヨーロッパ信仰しているが、そのトップレベルが森保監督の戦術に負けたんだよ
世界各国の監督から注目を集めているらしいし、やっと日本にもワールドクラスの監督が出てきたと世界に誇れる
ご大層な理屈を並べてヨーロッパ信仰しているが、そのトップレベルが森保監督の戦術に負けたんだよ
世界各国の監督から注目を集めているらしいし、やっと日本にもワールドクラスの監督が出てきたと世界に誇れる
738075
>本田も褒めつつ前半の途中で戦術切り替えなきゃダメだ。とも言っていたね。
ラームが余って守備が苦しいときに点とられちゃったしな
本田が言うように、3バックにしなくても伊東を少し後ろ目にするだけで対応は可能だった
ラームが余って守備が苦しいときに点とられちゃったしな
本田が言うように、3バックにしなくても伊東を少し後ろ目にするだけで対応は可能だった
738076
ここのサイトは面白い奴が多いよな。どれだけ奴らが掌返しをしているんだ
ドイツ戦前までは森保を散々に貶していたくせに
ドイツ戦勝利後には一斉に森保を名将扱い
しかも、かつて森保非難した奴を小・馬・鹿にする奴までいる始末
厚顔無恥にもほどがあるな
ドイツ戦前までは森保を散々に貶していたくせに
ドイツ戦勝利後には一斉に森保を名将扱い
しかも、かつて森保非難した奴を小・馬・鹿にする奴までいる始末
厚顔無恥にもほどがあるな
738077
今回の代表は
W杯本戦に向けて、明白な意図をもって親善試合・カップ戦・準備等をしてきていたし、それを汲み取れない人が批判していた感じだな
戦術が見えないと批判してた人も同じ
日本代表のW杯成績を考えれば、戦術の秘匿が成功に必須なのは分かるだろうに
W杯本戦に向けて、明白な意図をもって親善試合・カップ戦・準備等をしてきていたし、それを汲み取れない人が批判していた感じだな
戦術が見えないと批判してた人も同じ
日本代表のW杯成績を考えれば、戦術の秘匿が成功に必須なのは分かるだろうに
738078
思考停止で森保叩いとけばいいと思ってた連中が心の拠り所を失って運だのたらればだの言い始めるのは解釈一致
これからはちゃんと頭を使って自分で考えて批評するんやで
これからはちゃんと頭を使って自分で考えて批評するんやで
738079
738076
自分の見る目の無さを認めて掌返せるうちはまだマシ
それすらできない人間はこいつら以下の本当の恥知らず
自分の見る目の無さを認めて掌返せるうちはまだマシ
それすらできない人間はこいつら以下の本当の恥知らず
738080
738079
ってっことは、次のコスタリカ戦とスペイン戦の結果が出たときに、どういうコメ書くか楽しみに見てみるよ
ってっことは、次のコスタリカ戦とスペイン戦の結果が出たときに、どういうコメ書くか楽しみに見てみるよ
738081
738079
でコスタリカ戦で結果が出なかったらまた掌を返すとwww
でコスタリカ戦で結果が出なかったらまた掌を返すとwww
738082
※738022
前半で変えたら、交代できるの一回減るんやで?めっちゃニ.ワカにニワ.カが反応してる
グロコメントやでお前。
前半で変えたら、交代できるの一回減るんやで?めっちゃニ.ワカにニワ.カが反応してる
グロコメントやでお前。
738083
738076
こういった時に掌返し連呼する奴必ず見掛けるんだが…エスパーか?「此奴は意見を変えた」ことが判るわけ?ネットは全国民に繋がっていてその数の考えがあり考えを変えないやつの方がむしろ大多数だと思うんだが。掌返ししたことにするとなんかいいことあるんだろうか。
こういった時に掌返し連呼する奴必ず見掛けるんだが…エスパーか?「此奴は意見を変えた」ことが判るわけ?ネットは全国民に繋がっていてその数の考えがあり考えを変えないやつの方がむしろ大多数だと思うんだが。掌返ししたことにするとなんかいいことあるんだろうか。
738084
※738070
コピペ貼ってやるよ。
森保さんは名将だな。試合前ミーティングで1点ビハインドを予見させつつ鼓舞してるし、
代表のコアなサポであればあるほど目を丸くして驚いたファイブトップ・スリーバックへの試合中のシェイプチェンジを示唆して、
全選手のイメージを統一する指示を出してる試合直前に。
完全にタ・ヌ・キ。
コピペ貼ってやるよ。
森保さんは名将だな。試合前ミーティングで1点ビハインドを予見させつつ鼓舞してるし、
代表のコアなサポであればあるほど目を丸くして驚いたファイブトップ・スリーバックへの試合中のシェイプチェンジを示唆して、
全選手のイメージを統一する指示を出してる試合直前に。
完全にタ・ヌ・キ。
738085
超攻撃的布陣で守備崩壊しなかったのは三笘が自己アピール捨ててチームプレーに徹したのがでかい
738086
未熟でも間違いを繰り返しながら理解を深める事はできる
未熟である事に気付かず間違いも認めない人に成長はないし、発言に説得力もなくなるよね
未熟である事に気付かず間違いも認めない人に成長はないし、発言に説得力もなくなるよね
738087
738084
738070はスリーバックへの変更は意図的と認めるやん
738070はスリーバックへの変更は意図的と認めるやん
738088
>>738071
君は戦術的な学習を少ししろ。(笑)(笑)(笑)
ドイツの中盤を無視した日本の森保一派が優秀すぎるんよ。
これ、戦前から狙っていたのは、今となってはチームカムとか観たり、各選手の戦前戦後のコメントを読めば明らか。
君はドイツやスペインの戦術的優位性とかもおそらく理解できていない。
君は戦術的な学習を少ししろ。(笑)(笑)(笑)
ドイツの中盤を無視した日本の森保一派が優秀すぎるんよ。
これ、戦前から狙っていたのは、今となってはチームカムとか観たり、各選手の戦前戦後のコメントを読めば明らか。
君はドイツやスペインの戦術的優位性とかもおそらく理解できていない。
738089
>>738079
ここの奴らはただの無責任な素人だからどうでもいいけど、レオザはやっちまったな
ドイツ戦の後半なんて思考停止して戦術解説の体を成してなかった
森保にごめんなさい出来ないまま地蔵のように固まってたわ
ここの奴らはただの無責任な素人だからどうでもいいけど、レオザはやっちまったな
ドイツ戦の後半なんて思考停止して戦術解説の体を成してなかった
森保にごめんなさい出来ないまま地蔵のように固まってたわ
738090
※738076
そもそも掌返しをした人間が森保叩き叩きをしてるっていうのが
お前にとって都合のいい願望入りまくりなんだわ
そこを理解できないとね
そもそも掌返しをした人間が森保叩き叩きをしてるっていうのが
お前にとって都合のいい願望入りまくりなんだわ
そこを理解できないとね
738091
負けず嫌いはトップ選手に必須な気質。
だが、往々にして、オレ様気質に陥りやすい。
負けず嫌いな奴が、数々の負けを経験したら?
鼻っ柱を折られた小天狗のままでは、今の監督も選手もいないのでは?
「負けたら悔しい!勝つにはどうしたらいいのだ?」と
追求し続けて、学び、組み立てた方針であれば早々に崩れないと思うよ?
だが、往々にして、オレ様気質に陥りやすい。
負けず嫌いな奴が、数々の負けを経験したら?
鼻っ柱を折られた小天狗のままでは、今の監督も選手もいないのでは?
「負けたら悔しい!勝つにはどうしたらいいのだ?」と
追求し続けて、学び、組み立てた方針であれば早々に崩れないと思うよ?
738092
酒井消えてて草
ドイツ混乱させたのは酒井引っ込めて堂安と伊東の交代制WBじゃろ
ドイツ混乱させたのは酒井引っ込めて堂安と伊東の交代制WBじゃろ
738093
>>738092teamcamをみな。
738094
>修正できないのではなく、敢えてしなかった
さすがにそれは無いわ笑わせんなw
そう言う奴らは蹂躙され続けた前半の45分を楽しんでみてたのか?
最少視点で切り抜けられたのは運以外の何物でもないわ
後半の戦術はどんなに称賛してもし過ぎることは無いが
前半をただ傍観していたのは擁護できんわ
さすがにそれは無いわ笑わせんなw
そう言う奴らは蹂躙され続けた前半の45分を楽しんでみてたのか?
最少視点で切り抜けられたのは運以外の何物でもないわ
後半の戦術はどんなに称賛してもし過ぎることは無いが
前半をただ傍観していたのは擁護できんわ
738095
オシムトルシエあたりから言われて来たオートマティズムを超えたルーティンをそれぞれの選手が身につけてきた、という事だろう。
これは、森保さんを監督に添えて辛抱した田嶋さんの功績かもしれん。まあ地域リーグでやってる俺からしたら田嶋憎しだけどもね、まわり全員そうだし。
ドイツスペインイングランドウルグアイなんかはこういうオートマティズムに長けてる。歴史が彼らのくにのスタイルを作ったから。
今回の日本代表は、ブラジルに一歩近づいたかもしれない。オートマティズムがあって無い国、ブラジルはスタイルがあるのにスタイルが無い国。
この森保ジャパンのメソッドが今後の日本の進化の試金石になるのは間違い無い。模倣は欧主から。スタイルは身の内からだ。まだ勝てないけどブラジルを追い越すのを目指して欲しい。
これは、森保さんを監督に添えて辛抱した田嶋さんの功績かもしれん。まあ地域リーグでやってる俺からしたら田嶋憎しだけどもね、まわり全員そうだし。
ドイツスペインイングランドウルグアイなんかはこういうオートマティズムに長けてる。歴史が彼らのくにのスタイルを作ったから。
今回の日本代表は、ブラジルに一歩近づいたかもしれない。オートマティズムがあって無い国、ブラジルはスタイルがあるのにスタイルが無い国。
この森保ジャパンのメソッドが今後の日本の進化の試金石になるのは間違い無い。模倣は欧主から。スタイルは身の内からだ。まだ勝てないけどブラジルを追い越すのを目指して欲しい。
738098
大学生でもカシメロでも一発入れて勝ったら井上尚弥よりも優れた選手だったんだー!になれるのがサッカーだよ
喧嘩になるのは比べてるものが違うんだろう
圧倒的な差があっても7:3で勝敗が変わるのがサッカーで、1番実力通りに結果が出やすい団体戦スポーツはラグビーとか言う研究があったよね
プロゲーマーの梅原さんも全盛期にゲーセンで一度だけ負けた相手が大会では鳴かず飛ばずなのにずっと、俺は実はウメハラより強かったんだよねと周りに言い触らしてて嫌だったと漏らしてたり
サッカーは実行してもらうのも思い通りにならない相手の駒も選手だから、監督の力量はより分かりづらいね
勝ったから褒めるのは当然として、実力(有能無能)がどうかは今は誰も言わなくていいんじゃないの?
喧嘩になるのは比べてるものが違うんだろう
圧倒的な差があっても7:3で勝敗が変わるのがサッカーで、1番実力通りに結果が出やすい団体戦スポーツはラグビーとか言う研究があったよね
プロゲーマーの梅原さんも全盛期にゲーセンで一度だけ負けた相手が大会では鳴かず飛ばずなのにずっと、俺は実はウメハラより強かったんだよねと周りに言い触らしてて嫌だったと漏らしてたり
サッカーは実行してもらうのも思い通りにならない相手の駒も選手だから、監督の力量はより分かりづらいね
勝ったから褒めるのは当然として、実力(有能無能)がどうかは今は誰も言わなくていいんじゃないの?
738099
今回のは4-3-2-1が同じってだけでミシャ式ではないよ
ミシャ式だったら攻撃の時にボランチが1枚降りて4バックになって
2シャドーがもっと中に絞って両WBが常に高めに張って
変形して4バックになった両サイドバックの2人も糸の切れた凧のように攻撃に加わるから
ミシャ式だったら攻撃の時にボランチが1枚降りて4バックになって
2シャドーがもっと中に絞って両WBが常に高めに張って
変形して4バックになった両サイドバックの2人も糸の切れた凧のように攻撃に加わるから
738100
南野が入ってすぐ次のプレーで追いついたのがでかかったよ
ドイツがDF増やして5バックで引きこもられたらどうしようもなかったかもしれない
ドイツがDF増やして5バックで引きこもられたらどうしようもなかったかもしれない
738101
さすがにそれじゃまずいってことで
攻撃の時バーラップの人数を制限する
守備の人数残しておくようにしたのがポイチ式
攻撃の時バーラップの人数を制限する
守備の人数残しておくようにしたのがポイチ式
738102
いやミシャ式って劣化スペインだから得点の香りなんか一切しないよ。
ミシャ式じゃなくて、森保ジャパン式だよ。
ミシャ式じゃなくて、森保ジャパン式だよ。
738103
三笘と南野の判断が秀逸だった。
三笘の縦が研究されてると見たら、外を捨てて、即座にインナーで崩した。
地味だけど物凄い戦術的連携。
三笘の縦が研究されてると見たら、外を捨てて、即座にインナーで崩した。
地味だけど物凄い戦術的連携。
738104
738099
こういう頭の回らないやつが必ず沸くんだけど
10年以上かけて独自進化し続けて来たんだから派生形もたくさんあるに決まってるだろ
これ以外はミシャ式じゃない!とか原理主義者かよ
こういう頭の回らないやつが必ず沸くんだけど
10年以上かけて独自進化し続けて来たんだから派生形もたくさんあるに決まってるだろ
これ以外はミシャ式じゃない!とか原理主義者かよ
738105
※738104いやお前のそのコメントこそ原理主義者だな。滑稽
738106
俺たちのオーストラリアが先制!
738107
ミシャ式とは可変型3-4-2-1のことだよ
今回は選手交代での入れ替えはあったけど
可変型ではないよ
今回は選手交代での入れ替えはあったけど
可変型ではないよ
738108
さっきから運なんて無いさ派と運はある派が戦ってんのか〜?
果たしてサッカーに運の要素は在るのだろうか…?
そして運があった場合に森保監督は運を除いた実力として凄いのか、そして実際にプレーしている選手の運と実力を引いた際の影響力の大きさで有能無能を争ってる感じでしょ?
サッカーには監督にとっての不確定要素があるのかどうか、を先ず明確にしなくちゃな
将棋のように動きが完璧に決まっていれば指し手の計算力がそのまま出るので言い訳は出来ないと思うが、指し手の意図しない動きがあるのなら手は指数関数的に増えていくよね?これが一般的に運と呼ばれるものなんじゃないの?
そして確かに運があったとして森保さんの実力の測り方でまた揉めそうw
果たしてサッカーに運の要素は在るのだろうか…?
そして運があった場合に森保監督は運を除いた実力として凄いのか、そして実際にプレーしている選手の運と実力を引いた際の影響力の大きさで有能無能を争ってる感じでしょ?
サッカーには監督にとっての不確定要素があるのかどうか、を先ず明確にしなくちゃな
将棋のように動きが完璧に決まっていれば指し手の計算力がそのまま出るので言い訳は出来ないと思うが、指し手の意図しない動きがあるのなら手は指数関数的に増えていくよね?これが一般的に運と呼ばれるものなんじゃないの?
そして確かに運があったとして森保さんの実力の測り方でまた揉めそうw
738109
※738099
エヴァは厳密にはロボじゃないとか言い出すチー牛と同レベル
話の本質はそこじゃないのにズレたことを言って話の腰を折る会話のできない輩
エヴァは厳密にはロボじゃないとか言い出すチー牛と同レベル
話の本質はそこじゃないのにズレたことを言って話の腰を折る会話のできない輩
738110
まあここでくだらない論争してるのは、アジア最終予選で
B組だった国の人間では無い、犬だか何だかだろうね。小銭稼ぐためにたいへん。子供はどう思ってその金で育てられてるんだろうね。
パパ活とかするんだろうね、きっと。因果応報だよ。
B組だった国の人間では無い、犬だか何だかだろうね。小銭稼ぐためにたいへん。子供はどう思ってその金で育てられてるんだろうね。
パパ活とかするんだろうね、きっと。因果応報だよ。
738111
終わった試合の事より、どうすればグループリーグ突破できる可能性が高いか
主力を使い倒せばコスタリカには勝てるだろうけど、ドイツがスペインに勝ったら
スペインに余力の無い主力か、サブで戦って引き分け以上が必要、スペインは得失点差で余裕
主力を使い倒せばコスタリカには勝てるだろうけど、ドイツがスペインに勝ったら
スペインに余力の無い主力か、サブで戦って引き分け以上が必要、スペインは得失点差で余裕
738112
運だ!と言うのは失礼なので正しくは運かもしれない!が丸いんじゃないの?
褒めてる側も選手の判断がゲームにどれほど影響したかは正確に評価できないでしょw
人間の脳の容量的に不確定なもの(運)があるのは確か、なので有能(彼の実力が作用してドイツに勝てた)かを断定できる者もいない
くらいが今わかるって感じ?
褒めてる側も選手の判断がゲームにどれほど影響したかは正確に評価できないでしょw
人間の脳の容量的に不確定なもの(運)があるのは確か、なので有能(彼の実力が作用してドイツに勝てた)かを断定できる者もいない
くらいが今わかるって感じ?
738113
因果応報だよ。ざまぁぁぁぁぁぁーー
738114
そもそもここで運がどうこう言ってる連中はドイツの決定機のことばかり話す一方で日本の決定機については一切触れてないからな
都合のいいたらればの話だけして都合の悪いことにはダンマリな低レベルな連中だよ
都合のいいたらればの話だけして都合の悪いことにはダンマリな低レベルな連中だよ
738115
子供がイジめられてるのはお前のせいだぞwww
738116
必ず、ズルした分は家族の末端に行くからな。
1番よわいとこがヤラれるぞ。それは全てお前のこの汚い所作のせいだよ。
1番よわいとこがヤラれるぞ。それは全てお前のこの汚い所作のせいだよ。
738117
前半が悪いと思ってるのが面白い評価だな。PK取られたのが良くなかっただけで前半も日本はチャンスもあったし守備で何点も入れられるような条件ではなかった。ちょっとサイドがやられていたが一応機能はしていた。前田が1点取れたら1-0で日本リードで後半に入る可能性もそんな低くなかった
正直言うと決定的なのはミュラーと牛丼がつかれて交代したことだろう。そこまで前半で消耗させたことは結構大きい。欧州の気候と時間でやっても再現できるかは分からない気がする。中東の試合はいつも日本代表も疲れている
コスタリカ戦も勝ちに行くなら初めからはリスクは取らない気がするな
正直言うと決定的なのはミュラーと牛丼がつかれて交代したことだろう。そこまで前半で消耗させたことは結構大きい。欧州の気候と時間でやっても再現できるかは分からない気がする。中東の試合はいつも日本代表も疲れている
コスタリカ戦も勝ちに行くなら初めからはリスクは取らない気がするな
738118
つまりどちらの決定機も小さな不確定要素次第で変わったのなら、両国どちらの監督の実力も我々には判断できない可能性が高いんだね…
難しいねー
難しいねー
738119
確率論じゃねーよ。相場と同じ。勝つ奴はリズム取ってる。
確定要素とかくだらない論拠立ててる輩は、絶対に負け犬。何もわかってない。
確定要素とかくだらない論拠立ててる輩は、絶対に負け犬。何もわかってない。
738120
>738107
守備では伊東と三苫が頑張って戻って堂安と南野もちゃんとサイドに開いてたじゃん
ちゃんと可変してるしどう見てもルーツはミシャ式だよ
カナダ戦で前が戻らずサイド使われたのを短い期間で修正したし有能すぎる
ミシャ式じゃないって言ってる人はカナダ戦から試合を見直そう
守備では伊東と三苫が頑張って戻って堂安と南野もちゃんとサイドに開いてたじゃん
ちゃんと可変してるしどう見てもルーツはミシャ式だよ
カナダ戦で前が戻らずサイド使われたのを短い期間で修正したし有能すぎる
ミシャ式じゃないって言ってる人はカナダ戦から試合を見直そう
738121
わかった!確率の収束も待たないで、たった結果一つで有能無能とわからない状態で言い争っている事だけが変なんだね!
つまり…以外にも、ここで大声で正しいと胸を張って言える意見は、あれは運かもしれない!なんですね
運じゃね?って言ってる人は言い方さえ丁寧ならおかしな感想でもないんだね〜
つまり…以外にも、ここで大声で正しいと胸を張って言える意見は、あれは運かもしれない!なんですね
運じゃね?って言ってる人は言い方さえ丁寧ならおかしな感想でもないんだね〜
738123
確率の収束って馬.鹿だよね。サンプル、別じゃん(笑)
ボ/ケなのか?上手いツッコミが思い浮ばないわあまりにもつまらんボ/ケすぎて。
ボ/ケなのか?上手いツッコミが思い浮ばないわあまりにもつまらんボ/ケすぎて。
738125
まあ、部活くらい、しっかり活躍してから偉そうな事言えな。確率とかよ運とか戦術とか。
牛丼にチーズもかけるな。腎臓悪くするぞ。
牛丼にチーズもかけるな。腎臓悪くするぞ。
738126
75分の南野途中出場は酒井の負傷退場を受けてのことであったが
この段階での南野出場は酒井の負傷がなくとも予定されたことだったのだろうか
この段階での南野出場は酒井の負傷がなくとも予定されたことだったのだろうか
738127
なぜ?リズムを取るのか?どのように取るのか?
教えてやらん。タヒね。お前は一生たぶん、負け犬だ。一生わからん。
お前なんかよりよっぽど考えてるわ。負け犬はそれがわからんから会話が一方通行になる。
教えてやらん。タヒね。お前は一生たぶん、負け犬だ。一生わからん。
お前なんかよりよっぽど考えてるわ。負け犬はそれがわからんから会話が一方通行になる。
738128
キュウリを食え!塩分を排出してくれるぞ!
738129
1戦目の前半は初戦の緊張とドイツが日本のフォーメーションを研究していたこともあって日本らしい戦い方が出来なかったけど、後半から日本らしいパス回しも見られたしコスタリカ戦では始めから日本らしいパスで圧倒して勝つサッカーをしてほしい。
738130
<記者>
❏森保が本当に有能なら、前半にフォーメーションを変更しただろうに...
前半からやってはダメだったんだよなぁ
前半のメンバーのテンポで慣れさせてからの後半のあのテンポだからついていけなくなるわけで、あれを前半からやると後半交代で出た選手も同じように動きが止まる
あとは次戦考えても途中から入れるのはフルで出るより怪我や疲れの軽減になるし
❏森保が本当に有能なら、前半にフォーメーションを変更しただろうに...
前半からやってはダメだったんだよなぁ
前半のメンバーのテンポで慣れさせてからの後半のあのテンポだからついていけなくなるわけで、あれを前半からやると後半交代で出た選手も同じように動きが止まる
あとは次戦考えても途中から入れるのはフルで出るより怪我や疲れの軽減になるし
738131
相場ならそれと紐付いた過去の実績から有能無能を予想するしかないと思うんだけど…
そこから振れをできる限り排除するために良い判断と悪い判断の回数の平均を出すのが一般的でいいんじゃない?
判断の良し悪しは専門家やコアファンから採るしかないのかな?
なら彼らの全体を通した監督へのイメージが直近の事象に影響されないフェアな評価ってこと?
そこから振れをできる限り排除するために良い判断と悪い判断の回数の平均を出すのが一般的でいいんじゃない?
判断の良し悪しは専門家やコアファンから採るしかないのかな?
なら彼らの全体を通した監督へのイメージが直近の事象に影響されないフェアな評価ってこと?
738132
ドイツはスペインに勝つだろう
ドイツの選手が、日本みたいなチームよりスペインのほうがやりやすいみたいなこと言ってたの見た気がする
しかもスペインは一戦目大勝したから予選突破できないなんて事実上思ってないが、ドイツは負けたら終わり
必死さがちがう
そして日本は普通なら勝てるだろうが、今回はコスタリカに必ず勝てるとは思えない
なぜならみんなケガしてるからだ
あのスペイン相手に何点以上とか条件が付いてはじまるのは避けたいが、そうなる気もする
ドイツの選手が、日本みたいなチームよりスペインのほうがやりやすいみたいなこと言ってたの見た気がする
しかもスペインは一戦目大勝したから予選突破できないなんて事実上思ってないが、ドイツは負けたら終わり
必死さがちがう
そして日本は普通なら勝てるだろうが、今回はコスタリカに必ず勝てるとは思えない
なぜならみんなケガしてるからだ
あのスペイン相手に何点以上とか条件が付いてはじまるのは避けたいが、そうなる気もする
738133
あれがミシャ式なのか違うのかはもう宗教論争というか森保さん自身がどう思ってるかでしかないと思うけど、そもそもビルドアップの形もミシャ、森保、片野坂でみんな違うし、個人的にはミシャ筋の監督が5バックの状態から5トップの状態まで局面で人がめちゃくちゃ動いてロングボールで早く攻めるサッカーやってたらもうミシャ式でいいんじゃないと思う
738134
最終的にはほとんど3115と541で3421の時間が全然なかったけどあれはミシャ式だよ
ちゃんと可変してるし、ボランチが最終ラインにいないからミシャ式じゃないなんてナンセンス
ちゃんと可変してるし、ボランチが最終ラインにいないからミシャ式じゃないなんてナンセンス
738135
最高ベスト16だから
他の連盟国が日本をサプライズ扱いするのはそれほどおかしなことではない
日本や他のアジアは日本代表のことを知ってるけど、彼らは詳しく把握してないしね
だからこそ今回のW杯は爪あと残してほしいね
ベスト8に入れば少しはマシな扱いになるし、ベスト4に入れば強豪国として扱われることもあるだろう
まずはグループリーグ突破できるかだな
日本代表の不安定さを考えると、今はまだそこが心配w
他の連盟国が日本をサプライズ扱いするのはそれほどおかしなことではない
日本や他のアジアは日本代表のことを知ってるけど、彼らは詳しく把握してないしね
だからこそ今回のW杯は爪あと残してほしいね
ベスト8に入れば少しはマシな扱いになるし、ベスト4に入れば強豪国として扱われることもあるだろう
まずはグループリーグ突破できるかだな
日本代表の不安定さを考えると、今はまだそこが心配w
738136
738132
ドイツがそれができるなら前回大会でもやってんだよなぁ
状況的に前回と同じだからな
ドイツがそれができるなら前回大会でもやってんだよなぁ
状況的に前回と同じだからな
738137
最悪なのは、日本がコスタリカに勝ったとして勝ち点6、
ドイツがスペインに勝った場合。ドイツ3、スペイン3。
ドイツはコスタリカに勝って勝ち点6、
スペインが日本に勝って勝ち点6・・・
コスタリカから何点取ったかの争いになる・・・の・・・ですか
ドイツがスペインに勝った場合。ドイツ3、スペイン3。
ドイツはコスタリカに勝って勝ち点6、
スペインが日本に勝って勝ち点6・・・
コスタリカから何点取ったかの争いになる・・・の・・・ですか
738138
ルーツを感じられるならそれはもうミシャ式でええわな
738139
>>738131
負け犬だな。お前は一生負け犬だ。
当たり障り無い論点で一生満足していけ。
負け犬だな。お前は一生負け犬だ。
当たり障り無い論点で一生満足していけ。
738140
散々報道されているわけで
前半のプランも後半の戦術変更も
選手たちのコメント見れば
ゴチャゴチャ言うまでもなくて納得じゃん。
前半のプランも後半の戦術変更も
選手たちのコメント見れば
ゴチャゴチャ言うまでもなくて納得じゃん。
738141
738083
連呼ってw俺は一回しか使ってねぇぞw
文章で使う前に意味を確認してから使えって。稚拙に思われるぞ
それにな、このサイトで森保を擁護していた者は僅かしかいなかっただろ
逆に非難していた奴の数が圧倒していたはず
だから掌返ししていいる奴らが多いと思ったんだわ
まさか、お前さんは非難していた奴が急にダンマリになって、擁護していた奴が急にコメを書き込み始めたっていうのか?
そっちの方が不自然だろ。もう少し考えて書け
それともう一つ。掌返しを認めていいる奴いるぞ。よくコメ見ろよな
連呼ってw俺は一回しか使ってねぇぞw
文章で使う前に意味を確認してから使えって。稚拙に思われるぞ
それにな、このサイトで森保を擁護していた者は僅かしかいなかっただろ
逆に非難していた奴の数が圧倒していたはず
だから掌返ししていいる奴らが多いと思ったんだわ
まさか、お前さんは非難していた奴が急にダンマリになって、擁護していた奴が急にコメを書き込み始めたっていうのか?
そっちの方が不自然だろ。もう少し考えて書け
それともう一つ。掌返しを認めていいる奴いるぞ。よくコメ見ろよな
738142
Jでやってた選手もミシャ式の大まかな部分は知ってたわけだしそこも大きかったわな
他の国でやろうとしてもここまでうまく決まらん
他の国でやろうとしてもここまでうまく決まらん
738143
スペイン戦に最高の布陣で戦って欲しい。
なのでコスタリカ戦は
上田 久保
相馬 鎌田 堂案
柴崎 田中
伊藤 谷口 山根
川島 シュミットはスペイン
これで全員出場かな。
なのでコスタリカ戦は
上田 久保
相馬 鎌田 堂案
柴崎 田中
伊藤 谷口 山根
川島 シュミットはスペイン
これで全員出場かな。
738144
コスタリカ戦は主力で連勝してGL突破を決めて欲しい。へたにターンオーバーして引き分けとかは悪手。
738145
コスタリカ戦
上田町野
相馬久保
遠藤柴崎
伊藤吉田谷口山根
権田
だろうね。スタートは。まあ遠藤と町野は不確定だけど他は確定だろう。
上田町野
相馬久保
遠藤柴崎
伊藤吉田谷口山根
権田
だろうね。スタートは。まあ遠藤と町野は不確定だけど他は確定だろう。
738146
※737853
未だに日本の事を超弱いと思ってる日本人も多いからな~
職場のサッカーを全く知らない女の子に、あまりサッカーに詳しくないと思う(そいつがサッカーの話をしているのを見た事が無い)奴が、「日本は超雑/魚なんだよ。その超雑/魚の日本が超強豪のドイツを倒したから凄いんだよ」とか言っていたからね。
未だに日本の事を超弱いと思ってる日本人も多いからな~
職場のサッカーを全く知らない女の子に、あまりサッカーに詳しくないと思う(そいつがサッカーの話をしているのを見た事が無い)奴が、「日本は超雑/魚なんだよ。その超雑/魚の日本が超強豪のドイツを倒したから凄いんだよ」とか言っていたからね。
738147
論理的な理由付けはまったくないんだが
日本代表は良い試合をした後に大抵最悪の試合をしてしまうジンクスがあるから
明日の試合が不安で仕方ない
頼むから変なミスで失点とか暑くて走れないとかそういうのはやめてくれ
日本代表は良い試合をした後に大抵最悪の試合をしてしまうジンクスがあるから
明日の試合が不安で仕方ない
頼むから変なミスで失点とか暑くて走れないとかそういうのはやめてくれ
738148
スタジアム内は冷房で22度に保たれてるとかじゃなかった?
なんか半袖じゃ寒いとか書いてる人が居た気がする。
なんか半袖じゃ寒いとか書いてる人が居た気がする。
738149
オーストラリア、行けるか
738150
オーストラリア頑張れ!
738152
似たような論争が南アW杯の岡田のときにも有ったな。
本大会とそれ以前とでは戦術が全く変わり、本大会では結果を得た。
単純に地区予選や親善試合ではオシム式の継承式発展を目指したが残念ながら岡田にはその適性が無く、
本大会では鞠監督時代に培ったDFブロックを強固に敷いた得意のロングカウンター戦術に変更して成功。
本大会の岡田式@鞠采配を賞賛すると、それ以前のオシム式サッカー踏襲失敗の批判まで間違いだと言い出した。
小野剛まで、その論法でサッカージャーナリスト批判を展開して失望したわ。
実際に敗れ内容も悪かった試合の戦術を批判ないし修正点まで具体的に挙げて論評することに何の瑕疵も無い。
これは、戦術が変更・修正されたことを賞賛する事とも全く矛盾しない。
事実として、森保代表が3CBの併用やダウンスリーで日本のビルドアップがハメプレスの餌食にならないよう修正すべきというのは、
サッカージャーナリストや代表OBらが以前から指摘してた通りなので
それが実現されたことを喜べないなら、
それこそ批評のスタンスが間違っていて、ただの森保個人に粘着叩きしてただけって話。
本大会とそれ以前とでは戦術が全く変わり、本大会では結果を得た。
単純に地区予選や親善試合ではオシム式の継承式発展を目指したが残念ながら岡田にはその適性が無く、
本大会では鞠監督時代に培ったDFブロックを強固に敷いた得意のロングカウンター戦術に変更して成功。
本大会の岡田式@鞠采配を賞賛すると、それ以前のオシム式サッカー踏襲失敗の批判まで間違いだと言い出した。
小野剛まで、その論法でサッカージャーナリスト批判を展開して失望したわ。
実際に敗れ内容も悪かった試合の戦術を批判ないし修正点まで具体的に挙げて論評することに何の瑕疵も無い。
これは、戦術が変更・修正されたことを賞賛する事とも全く矛盾しない。
事実として、森保代表が3CBの併用やダウンスリーで日本のビルドアップがハメプレスの餌食にならないよう修正すべきというのは、
サッカージャーナリストや代表OBらが以前から指摘してた通りなので
それが実現されたことを喜べないなら、
それこそ批評のスタンスが間違っていて、ただの森保個人に粘着叩きしてただけって話。
738153
勝ったね!オーストラリアっぽく
738154
日本がスペインに勝つ生命線は遠藤鎌田伊東、冨安守田酒井は怪我とすると
板倉は温存したい、コスタリカにはサブで勝ってスペインの勝ちを願うしかない
板倉は温存したい、コスタリカにはサブで勝ってスペインの勝ちを願うしかない
738157
>>738154その理論的根拠は?
738158
あとドイツ戦後半の修正で素晴らしかったのは、守備時は三笘伊東がDFライン吸収された5バックなのを、
攻撃時には三笘を挙げた左肩上がりの可変3-4-3になっていて
冨安の高い位置取りからのフィードや右サイ伊東が絞ったポジショニングすることで
ボランチ遠藤の脇スペースをケアしながら鎌田がシャドーの位置まで上がるのを支援してたこと。
この3-4-3だと1トップ浅野の真下のスペースが空くので
サイドに張らせると強みがタヒぬ南野をそのスペースに絞らせてOK、
すると大外のレーンが空くので三笘が進出できる。
更に三笘がそこから内に(つまり浅野の真下のスペースに)カットインすると
元々そこにいた南野が三笘に押し出されるような連動で左ポケットに裏抜け
それが同点弾に繋がっている。
以上で分かるのは、明らかに試合中の閃きではなく、ちゃんとシステムとして用意していないと
守備と攻撃でここまでのオートマティズムは構築できないこと。
さらにこの三笘WBと南野WGの最適解は、明らかにブラジル戦で起きた南野の機能不全を解消しつつ三笘を生かせる
そういう反省・修正が実現されている、ということ。
ちゃんと試合内容がマズかった原因を検証しなければ、こんなことは出来ないし、
それを修正できたのなら、むしろ修正しろと言ってた連中こそ森保を大いに賞賛すべきだわ。
攻撃時には三笘を挙げた左肩上がりの可変3-4-3になっていて
冨安の高い位置取りからのフィードや右サイ伊東が絞ったポジショニングすることで
ボランチ遠藤の脇スペースをケアしながら鎌田がシャドーの位置まで上がるのを支援してたこと。
この3-4-3だと1トップ浅野の真下のスペースが空くので
サイドに張らせると強みがタヒぬ南野をそのスペースに絞らせてOK、
すると大外のレーンが空くので三笘が進出できる。
更に三笘がそこから内に(つまり浅野の真下のスペースに)カットインすると
元々そこにいた南野が三笘に押し出されるような連動で左ポケットに裏抜け
それが同点弾に繋がっている。
以上で分かるのは、明らかに試合中の閃きではなく、ちゃんとシステムとして用意していないと
守備と攻撃でここまでのオートマティズムは構築できないこと。
さらにこの三笘WBと南野WGの最適解は、明らかにブラジル戦で起きた南野の機能不全を解消しつつ三笘を生かせる
そういう反省・修正が実現されている、ということ。
ちゃんと試合内容がマズかった原因を検証しなければ、こんなことは出来ないし、
それを修正できたのなら、むしろ修正しろと言ってた連中こそ森保を大いに賞賛すべきだわ。
738160
※738152全く似てないよ。そんな論争も無かったし。
738162
※738154
遠藤鎌田伊東も温存って事ね
遠藤鎌田伊東も温存って事ね
738163
フランス相手に1点先制して後ろ向きになった時のオーストラリアはもういないようだ
738171
やったね!いつものオーストラリアだったし、いつものチュニジアだった。
フィジカル争いに弱いチュニジアと本当に下手くそでゴール前で慌てるオーストラリア(笑)
とにかくオーストラリアが勝って良かったね!
フィジカル争いに弱いチュニジアと本当に下手くそでゴール前で慌てるオーストラリア(笑)
とにかくオーストラリアが勝って良かったね!
738172
※738157
理論的根拠に何の意味が有るの?
理論的根拠に何の意味が有るの?
738183
>>738158三笘の戦術眼にカットイン云々なんて無いと思いますけどね。カットインするとか言ったりする事もありますけど。
メクラすぎて何から手を付けてあげたら良いか困りますよ。あなた。
メクラすぎて何から手を付けてあげたら良いか困りますよ。あなた。
738192
※738172ふーん、じゃあ統合失○症のコメントに何の意味があるのか?ってことだよ。
どうでも良いから自宅の水道の蛇口だけ気にしてろよw
どうでも良いから自宅の水道の蛇口だけ気にしてろよw
738196
権田が最新の前プレスに対応できないから
4231が機能しないんだよね
433か3421で3トップ気味にして後ろの人数を増やすしかない
コスタリカもそれくらいはわかっているから油断できない
4231が機能しないんだよね
433か3421で3トップ気味にして後ろの人数を増やすしかない
コスタリカもそれくらいはわかっているから油断できない
738205
Aはオランダエクアドルでほぼ大勢決した
Bの2位抜けはアメリカイランのどちらか
Dの2位抜けはデンマークOGのどちらか
Eは日本ドイツスペインのうち2チームにほぼ絞られた(まだ予断を許さないけど・・
Gの2位抜けはセルビアスイスのどちらか
他はまだまだどこが2位に滑り込むかわからないね。楽しみだ
Bの2位抜けはアメリカイランのどちらか
Dの2位抜けはデンマークOGのどちらか
Eは日本ドイツスペインのうち2チームにほぼ絞られた(まだ予断を許さないけど・・
Gの2位抜けはセルビアスイスのどちらか
他はまだまだどこが2位に滑り込むかわからないね。楽しみだ
738206
※738157
マトモじゃないヤツなのは十分分かった、充分だからもうコメントするなよ
マトモじゃないヤツなのは十分分かった、充分だからもうコメントするなよ
738213
※738206散々、コメント投下を失敗して、そのコメントかよwww
辛いもんばっかり食ってるから不幸になるんだぞ。マジでお前は一生不幸だと思うよ。
今後ずっとそうだよ断言しておいてやるよ。ツボ買え壺
辛いもんばっかり食ってるから不幸になるんだぞ。マジでお前は一生不幸だと思うよ。
今後ずっとそうだよ断言しておいてやるよ。ツボ買え壺
738215
コスタリカ戦は
上田
三笘 鎌田 伊東
遠藤 守田
伊藤 山根
吉田 板倉
権田
かな、山根が不安だが遠藤守田コンビならコスタリカ相手に失点はしないでしょ
三笘鎌田IJでさっさと試合決めて遠藤板倉あたりは交代させたい
上田
三笘 鎌田 伊東
遠藤 守田
伊藤 山根
吉田 板倉
権田
かな、山根が不安だが遠藤守田コンビならコスタリカ相手に失点はしないでしょ
三笘鎌田IJでさっさと試合決めて遠藤板倉あたりは交代させたい
738218
738090
その前にレスした者に気を取られててwww
おまえの存在を完全に忘れてたわwww
影が薄すぎて薄すぎて見落としてたwww
いやぁ~この時間に気づいて、すまないすまないwww
内容も無さすぎて存在すら薄いってお前って幽霊www
その前にレスした者に気を取られててwww
おまえの存在を完全に忘れてたわwww
影が薄すぎて薄すぎて見落としてたwww
いやぁ~この時間に気づいて、すまないすまないwww
内容も無さすぎて存在すら薄いってお前って幽霊www
738219
ボランチが1枚降りてとかウィキの丸コピ笑うからやめてくれや
ミシャも森保も毎年どんどん形変えていってたのに
ミシャも森保も毎年どんどん形変えていってたのに
738220
コスタリカ戦は柴崎と相馬と上田が軸だよ。
メクラは辛いもん食ってな。
メクラは辛いもん食ってな。
738225
な?こいつ>>738218
負け犬だろ?このコメント投下会社でも使えないよなって影口をたたかれてるぞ。タバコ吸うところでwww
負け犬だろ?このコメント投下会社でも使えないよなって影口をたたかれてるぞ。タバコ吸うところでwww
738230
せめてよ、何かの、まあ全国大会とかに出てから偉そうにしろよな。
負け犬。
負け犬。
738231
柴崎出したらマジで負けるからやめてくれよ。。。。。
738232
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
738238
738225
意味不明www
お前こそ行間あけて何しているって陰口かれてるぞwww
あとな、影口じゃなく陰口なwww
小学校一年生のドリルからやり直せwww
意味不明www
お前こそ行間あけて何しているって陰口かれてるぞwww
あとな、影口じゃなく陰口なwww
小学校一年生のドリルからやり直せwww
738241
※738238上手く釣れちゃいました。www
マジで俺さま、天才。
んでね、コスタリカ戦のキーマンは三笘でも伊東でもなく、
上田だからね。
マジで俺さま、天才。
んでね、コスタリカ戦のキーマンは三笘でも伊東でもなく、
上田だからね。
738244
まあ前半1失点で済んだのが奇跡というか、出来るなら試合中にシステム変更できるぐらい徹底した仕込みしたかったんだろうが適性ポジションと役割を伝えるのに人も変えなきゃならない場合もあるからな
738254
森安も成長したんだな。でよくね?どっちも。
738259
自分は森保をずっと批判して来たけど
この試合の後半からの戦術変更は見事だった
この変更が無ければ勝てなかったろう
また選手たちのコメントから3バックは練習ではずっとやってて準備してたと
聞いた。抜かりない準備も出来ていたと言う事だね
監督の指示を忠実にこなせた選手も見事だし
大胆に惜しみなく攻撃の選手を多く送り出した森保に賛辞を送りたい
森保監督ありがとう
この試合の後半からの戦術変更は見事だった
この変更が無ければ勝てなかったろう
また選手たちのコメントから3バックは練習ではずっとやってて準備してたと
聞いた。抜かりない準備も出来ていたと言う事だね
監督の指示を忠実にこなせた選手も見事だし
大胆に惜しみなく攻撃の選手を多く送り出した森保に賛辞を送りたい
森保監督ありがとう
738261
むこうの<記者>って日本の事情がわかってないようだね
こんなので記事書いてんのかなw
こんなので記事書いてんのかなw
738265
わざと森安
って書き込む輩って本当に、ツバが臭そう
って書き込む輩って本当に、ツバが臭そう
738276
安定した3バックができたのは、板倉と冨安というワールドクラスのCBが2人いるからだよね。この2人は守備も上手いけど、ロングフィードもサイドバックに運ばせる必要がないくらい上手い。特に板倉の攻撃センスは並外れてる。守備は冨安が神レベルだが。
正直、あと5年後に世界のDFのナンバーワン評価をこの2人が競い合ってても不思議じゃない。
中山や伊藤、谷口じゃドイツレベルの相手に対しては無理だと思うわ。
正直、あと5年後に世界のDFのナンバーワン評価をこの2人が競い合ってても不思議じゃない。
中山や伊藤、谷口じゃドイツレベルの相手に対しては無理だと思うわ。
738277
なんかもう、
複数の選手が連動しているオートマティズムの説明なのに
三笘の戦術眼とか個人の問題に誤読してるから
試合観戦してても組織戦術の理解力も無ければ、日本語理解力も壊滅的にダメな人間なんだろうな。
ここまで論理的に応答できない、返事がまるで会話として噛み合っていないのに
なぜか自信タップリで哀れな人なかなか見ないわ。
境界性のアレなオツムで、ケーキを綺麗に3等分とか出来ないタイプの人間じゃないの。
複数の選手が連動しているオートマティズムの説明なのに
三笘の戦術眼とか個人の問題に誤読してるから
試合観戦してても組織戦術の理解力も無ければ、日本語理解力も壊滅的にダメな人間なんだろうな。
ここまで論理的に応答できない、返事がまるで会話として噛み合っていないのに
なぜか自信タップリで哀れな人なかなか見ないわ。
境界性のアレなオツムで、ケーキを綺麗に3等分とか出来ないタイプの人間じゃないの。
738279
サウジ、しょぼ。
八百長PKを失敗。なんかもう応援する気が失せたわ。
八百長PKを失敗。なんかもう応援する気が失せたわ。
738281
ケーラーとかケーキとかどうでも良いよ。
負け犬の話は入って来ないわ正直な話。
負け犬の話は入って来ないわ正直な話。
738282
※738276
日本がドイツを押し込んでいて、解説の本田が「三笘さん空いてる」
って指摘してた場面で、冨安は左ポケットにいた浅野に左足でグラウンダーのフィード≒ラストパスを送ってシュートまで行った場面が有ったんだけど
あれは素晴らしかった。
ボックス内ポケットに、1stタッチで直接シュートできるぐらい強さが絶妙な綺麗な縦パス。
左足が苦手な吉田を不向きな左CBに置いても、あのスルーパスは出せない。
日本がドイツを押し込んでいて、解説の本田が「三笘さん空いてる」
って指摘してた場面で、冨安は左ポケットにいた浅野に左足でグラウンダーのフィード≒ラストパスを送ってシュートまで行った場面が有ったんだけど
あれは素晴らしかった。
ボックス内ポケットに、1stタッチで直接シュートできるぐらい強さが絶妙な綺麗な縦パス。
左足が苦手な吉田を不向きな左CBに置いても、あのスルーパスは出せない。
738284
理屈で言い負かされて、論理的な応答性するのを諦めて
それでも相手に粘着して攻撃だけはしたいので
相手の言ってる内容は完全スルーを決め込んで
発言者自体を負け犬だとレッテル貼りして
人格攻撃に終始するだけの2、3行のショート米で自分の鬱憤をガス抜きすることしかできない。
そういう惨めなムーブを未練がましく披露し続けているアンタみたいな人間が本当の負け犬だと
この米欄のほとんどの人がそう思って見ているよ。
それでも相手に粘着して攻撃だけはしたいので
相手の言ってる内容は完全スルーを決め込んで
発言者自体を負け犬だとレッテル貼りして
人格攻撃に終始するだけの2、3行のショート米で自分の鬱憤をガス抜きすることしかできない。
そういう惨めなムーブを未練がましく披露し続けているアンタみたいな人間が本当の負け犬だと
この米欄のほとんどの人がそう思って見ているよ。
738288
山根を出したら大変なことになるぞ!!PKや相手にパスをする可能性が・・・
右サイドに菅原や 最低でも原口が欲しかった。
右サイドに菅原や 最低でも原口が欲しかった。
738289
逆だろ。長文だから誰も読まないだろうけど。
負け犬は本当に終始ショボいな。
負け犬は本当に終始ショボいな。
738290
サウジがショボいから寝るわ。
負け犬は可哀想だよね。本当にそう思うけど、普段からの生活態度とか誠実性を改めないと
子供に及ぶよ、断言する。おやすみぃーー
負け犬は可哀想だよね。本当にそう思うけど、普段からの生活態度とか誠実性を改めないと
子供に及ぶよ、断言する。おやすみぃーー
738299
738241
マジでオマエの頭、本当に大丈夫か?
そもそも、三笘?コスタリカ?伊東?挙句に上田?って何を言っている?
俺は、そんな名前など一言も書いてないぞwww
得意満面に釣った気でいるみたいだが、お前のタゲは俺じゃないぞwww
マジで勘違いしているなんて爆笑もんだぞwww
しかも同音異義語など存在しない(カゲグチ)を誤変換するくらいだからwww仕方ないかwww
マジでオマエの頭、本当に大丈夫か?
そもそも、三笘?コスタリカ?伊東?挙句に上田?って何を言っている?
俺は、そんな名前など一言も書いてないぞwww
得意満面に釣った気でいるみたいだが、お前のタゲは俺じゃないぞwww
マジで勘違いしているなんて爆笑もんだぞwww
しかも同音異義語など存在しない(カゲグチ)を誤変換するくらいだからwww仕方ないかwww
738300
2行に減ったwww
ホントまともに返せるオツムが無いんだな。
そりゃそうだオマエが文章を書けば書くほど相手からのツッコミどころを増やすだけだからな。
おかげでオマエの言ってる負け犬だの何だのは、誰も説得することが出来ない薄い内容にしかならねえがな。
まあそれでも良いんだろ?
自分の鬱憤のガス抜きになれば良いんだから。こうやって相手してもらえれば寂しさも紛れるだろうよ。
良かったな?
他人との共有知や会話を提供できるヒューマンスキル、人間的な魅力がオマエに無くても
相手を罵ればこうやって構ってお話ししてくれる人が現れるんだから
努力も必要ねえし楽だろ?
今後もそのノリでやってくんだろ。せいぜい頑張れ。
ホントまともに返せるオツムが無いんだな。
そりゃそうだオマエが文章を書けば書くほど相手からのツッコミどころを増やすだけだからな。
おかげでオマエの言ってる負け犬だの何だのは、誰も説得することが出来ない薄い内容にしかならねえがな。
まあそれでも良いんだろ?
自分の鬱憤のガス抜きになれば良いんだから。こうやって相手してもらえれば寂しさも紛れるだろうよ。
良かったな?
他人との共有知や会話を提供できるヒューマンスキル、人間的な魅力がオマエに無くても
相手を罵ればこうやって構ってお話ししてくれる人が現れるんだから
努力も必要ねえし楽だろ?
今後もそのノリでやってくんだろ。せいぜい頑張れ。
738302
ドイツ戦の後半は、歴史に残る見事な采配やったのは間違いないやん。
(1)森保は、最も自信のある4-2-3-1で挑んだ。
(2)しかし、それがダメだった時に備えて、3バックも用意していた。
いつから秘密兵器として用意していたのかは知らん。
(3)ドイツは、AI使ってんだかどんなハイテク分析してんだか知らないが、
日本がアメリカ戦で1回しか見せていない4-2-3-1に、
完璧な対策を講じていて、前半の日本は手も足も出なかった。
(4)日本は、前半中には対策せず、ハーフタイムまで修正を待った。
大歓声の中では複雑な指示が通らず、混乱させる可能性があるのと。
前半に対策してしまうと、ハーフタイムでドイツがさらに手を打って来るため。
追加点とられて終わるリスクもあったが、選手の適応力を信じて賭けた。
(その証拠に、前半から冨安がアップを始めていた)
(5)後半から冨安を投入して3バックにし、攻撃的な選手を少しずつ投入。
選手の役割、ポジションを次々と変て、超攻撃的な布陣にして行った。
ちょっとでも見せたら、ハイテク分析でアッという間に対策されることも計算、
次々と変化させることで、ドイツに的を絞らせず、攻勢を強めて仕留め切った。
最初から3バックやってれば~、なんてのはナンセンス。
後半にガラッとかえて、かつ、小刻みな投入で次々と変化させることで、
相手の分析を無効化した。
こんなの、歴史に残る準備と采配としか言いようがない。
コスタリカ戦で負けたら元も子も無いので、キッチリ勝ってもらわないとな。
(1)森保は、最も自信のある4-2-3-1で挑んだ。
(2)しかし、それがダメだった時に備えて、3バックも用意していた。
いつから秘密兵器として用意していたのかは知らん。
(3)ドイツは、AI使ってんだかどんなハイテク分析してんだか知らないが、
日本がアメリカ戦で1回しか見せていない4-2-3-1に、
完璧な対策を講じていて、前半の日本は手も足も出なかった。
(4)日本は、前半中には対策せず、ハーフタイムまで修正を待った。
大歓声の中では複雑な指示が通らず、混乱させる可能性があるのと。
前半に対策してしまうと、ハーフタイムでドイツがさらに手を打って来るため。
追加点とられて終わるリスクもあったが、選手の適応力を信じて賭けた。
(その証拠に、前半から冨安がアップを始めていた)
(5)後半から冨安を投入して3バックにし、攻撃的な選手を少しずつ投入。
選手の役割、ポジションを次々と変て、超攻撃的な布陣にして行った。
ちょっとでも見せたら、ハイテク分析でアッという間に対策されることも計算、
次々と変化させることで、ドイツに的を絞らせず、攻勢を強めて仕留め切った。
最初から3バックやってれば~、なんてのはナンセンス。
後半にガラッとかえて、かつ、小刻みな投入で次々と変化させることで、
相手の分析を無効化した。
こんなの、歴史に残る準備と采配としか言いようがない。
コスタリカ戦で負けたら元も子も無いので、キッチリ勝ってもらわないとな。
738303
ぶっちゃけ後付けで良いなら、どんなヘボ采配でも神采配と称えることも可能だし逆も然り。
最初からドイツスペインにハイプレスは通じない(かと言って自由にさせるべきでは無い)しボールポゼッションされる事は解っていたこと。
トルシエのスリーバックは両サイドが下がれば、ファイブバックでDFラインに求められたのが、ロングフィードの精度、ライン統率含めて細かな決め事は沢山あったが、典型的だったのが確実に取れる時以外には1メートル以上は一定のライン迄は詰めない等、当時のDFレベルを熟考した決まりも含まれる。
前線からのプレスもトルシエが取り入れていた事で、中村が外された最大要因でもあった。この時は中盤は普通に世界と渡りあえて居たけど、WCの得点パターンを分析しセットプレー、ロングカウンター、プレスからのショートカウンター等を合宿で重点的に確認していた(何処が相手でも繋ぐサッカーが出来ていたからかもしれないが)
森保がこれに着目したのはアジア予選後で、付け焼き刃表現はこの点から。
次期監督はトルシエのデーター重視のサッカーを最初から継承し発展出来る監督になって欲しい。
ドイツ戦は運が良かっただけで、試合通じて三失点くらいしていてもおかしくない試合で正に綱渡りでしか無かった。
後半も変則の5バックで守備固めしてライン下げさせる為の浅野投入、中盤が使えなくなりハイプレスハイラインに有効な裏を使う事を学ぶとか勘弁して欲しい。ブラジル戦でライン張り付きの有効性は見て取れていたはずなのに(笑
中盤にスペースが生まれ球も出せない鎌田が喜びながら上がる姿は滑稽ですらあった。とまぁ愚痴はこれくらいにしといて、1箇所綻びが見えたと思ったらドイツの選手交代で一気にバランスを崩したのは森保のバランス欠いた選手交代の為だったから運だけは良いのかも知れない。
これを神采配とするのは、運という意味では当たってはいるけれど、それ以外はすべてが付け焼き刃のヘボ以外の何物でもない無い。
コスタリカは普通に戦えば勝てる相手だが、勘違いした采配されると普通に負けもあるからね。
ある意味真価が問われる試合。スペイン戦は亀決定なんで、、
最初からドイツスペインにハイプレスは通じない(かと言って自由にさせるべきでは無い)しボールポゼッションされる事は解っていたこと。
トルシエのスリーバックは両サイドが下がれば、ファイブバックでDFラインに求められたのが、ロングフィードの精度、ライン統率含めて細かな決め事は沢山あったが、典型的だったのが確実に取れる時以外には1メートル以上は一定のライン迄は詰めない等、当時のDFレベルを熟考した決まりも含まれる。
前線からのプレスもトルシエが取り入れていた事で、中村が外された最大要因でもあった。この時は中盤は普通に世界と渡りあえて居たけど、WCの得点パターンを分析しセットプレー、ロングカウンター、プレスからのショートカウンター等を合宿で重点的に確認していた(何処が相手でも繋ぐサッカーが出来ていたからかもしれないが)
森保がこれに着目したのはアジア予選後で、付け焼き刃表現はこの点から。
次期監督はトルシエのデーター重視のサッカーを最初から継承し発展出来る監督になって欲しい。
ドイツ戦は運が良かっただけで、試合通じて三失点くらいしていてもおかしくない試合で正に綱渡りでしか無かった。
後半も変則の5バックで守備固めしてライン下げさせる為の浅野投入、中盤が使えなくなりハイプレスハイラインに有効な裏を使う事を学ぶとか勘弁して欲しい。ブラジル戦でライン張り付きの有効性は見て取れていたはずなのに(笑
中盤にスペースが生まれ球も出せない鎌田が喜びながら上がる姿は滑稽ですらあった。とまぁ愚痴はこれくらいにしといて、1箇所綻びが見えたと思ったらドイツの選手交代で一気にバランスを崩したのは森保のバランス欠いた選手交代の為だったから運だけは良いのかも知れない。
これを神采配とするのは、運という意味では当たってはいるけれど、それ以外はすべてが付け焼き刃のヘボ以外の何物でもない無い。
コスタリカは普通に戦えば勝てる相手だが、勘違いした采配されると普通に負けもあるからね。
ある意味真価が問われる試合。スペイン戦は亀決定なんで、、
738327
山中教授とかに冨安の足を再生してもらえんのかな?
738340
俺から云えるのは、本当に森保が代表でスリーバックスをやるつもりでいたのならばもっと早くに取り組んでいたと思うね。もし考え始めたのならば故障者が出始めて自分のプランが崩れ始めた最終選考の前後だと思うね。もしかすると選手側から提案がでたかもしれない。
俺から言わせてもらえれば苦肉の策としての偶然当たった戦略でしかないね。只の一発屋に過ぎないね。
ここで称賛されている森保支持派の雑言って全て後付けの論理でしかないね。真にいえることは、この国際サッカーレベルを扱える最低限以下の能力しかない監督だということ。ワールドカップが終わったら早々に辞任してほしいね。
俺から言わせてもらえれば苦肉の策としての偶然当たった戦略でしかないね。只の一発屋に過ぎないね。
ここで称賛されている森保支持派の雑言って全て後付けの論理でしかないね。真にいえることは、この国際サッカーレベルを扱える最低限以下の能力しかない監督だということ。ワールドカップが終わったら早々に辞任してほしいね。
738352
試合ごとに評価されるのは当たり前。
今回の試合は森保の采配が当たって賞賛されている。
ただ、だからといって過去の愚行が消え去るわけではない。
こっぴどく叩かれるようなこと積み重ねてきたのが森保という人間だ。
良ければ賞賛され、悪くければ批判される。それだけのこと。
「掌返し」という言葉を持ち出すこと自体がおかしいのよ。
今回の試合は森保の采配が当たって賞賛されている。
ただ、だからといって過去の愚行が消え去るわけではない。
こっぴどく叩かれるようなこと積み重ねてきたのが森保という人間だ。
良ければ賞賛され、悪くければ批判される。それだけのこと。
「掌返し」という言葉を持ち出すこと自体がおかしいのよ。
738369
738352
お前さんの言っていること、それが掌返しっていうんだよ
お前さんの言っていること、それが掌返しっていうんだよ
738385
森保さんが一貫して強いチームを作るための積み木をしてるんだってのが見えない人が批判してたんだろうなあ。ブラジル戦の時だってワールドカップで勝つための条件をチームに求めていたとしか思えないもんな。吉田さんが言ってたテーマがそれだと思うし。
738386
>>738303
「運が良かった」だけで勝てるほど、ドイツは弱くないんやで。
相手の監督は、欧州でも戦術家として知られるフリックや。超一流の監督で、当然、修正力もある。
「運が良かった」かつ、
日本に実力があって、その実力を引き出す手を打ってたから勝ったんやで。
ドイツのシュートが日本ゴールに入らなかったのは運が良かったが、
後半に日本が押し込み始めたのは、運でも何でもなく実力や。
まず、森保は、2019年から3-4-2-1を練習はしていたし、
五輪代表でもずっとやっていた。
A代表の親善試合や、五輪代表を主体で挑んたコパ・アメリカでも、
南米相手に3-4-2-1で戦っていた。
ところが、東京五輪の本番になると、それまでやっていた
3-4-2-1を止めて、4-2-3-1をやる。
これ以降、森保は、3-4-2-1とは言わなくなる。
アジア最終予選が始まっても、4-3-3のことを4-1-4-1と言い、
3バックに触れる時は3-4-3と言うようになるんや。
俺はてっきり、森保は本当にそのつもりで(4-1-4-1で)
戦っているつもりなのか、オプションは3-4-3を用意する
つもりなのかと思っていたが。
今思えば、自分たちのやってる戦術を、正直に言うはずがないわな。
4-3-3やってるのは明らかだけど、4-1-4-1だと表現してちょっとでもミスリードし。
考えてるのは3-4-2-1(3-5-2/5-3-2にもなる)だけど、攪乱するために3-4-3と言い続けていたんやと思ったわ。
「運が良かった」だけで勝てるほど、ドイツは弱くないんやで。
相手の監督は、欧州でも戦術家として知られるフリックや。超一流の監督で、当然、修正力もある。
「運が良かった」かつ、
日本に実力があって、その実力を引き出す手を打ってたから勝ったんやで。
ドイツのシュートが日本ゴールに入らなかったのは運が良かったが、
後半に日本が押し込み始めたのは、運でも何でもなく実力や。
まず、森保は、2019年から3-4-2-1を練習はしていたし、
五輪代表でもずっとやっていた。
A代表の親善試合や、五輪代表を主体で挑んたコパ・アメリカでも、
南米相手に3-4-2-1で戦っていた。
ところが、東京五輪の本番になると、それまでやっていた
3-4-2-1を止めて、4-2-3-1をやる。
これ以降、森保は、3-4-2-1とは言わなくなる。
アジア最終予選が始まっても、4-3-3のことを4-1-4-1と言い、
3バックに触れる時は3-4-3と言うようになるんや。
俺はてっきり、森保は本当にそのつもりで(4-1-4-1で)
戦っているつもりなのか、オプションは3-4-3を用意する
つもりなのかと思っていたが。
今思えば、自分たちのやってる戦術を、正直に言うはずがないわな。
4-3-3やってるのは明らかだけど、4-1-4-1だと表現してちょっとでもミスリードし。
考えてるのは3-4-2-1(3-5-2/5-3-2にもなる)だけど、攪乱するために3-4-3と言い続けていたんやと思ったわ。
738392
>>738352
森保はここまで、判断ミスもしているし、失敗もしているが。
それを時間はかかれど反省して修正し、最後に帳尻を合わせて来た。
・アジア杯のカタール戦
前半だけで戦術負けして、2-0にされて勝負あった。
何ですぐ手を打たないんだと腹が立ったし、週勢力が低いのかと思ったが。
ハーフタイムに指示する理由は今回と同じと思われ、
W杯本番では成功したんや。
・アジア最終予選のオマーン戦
代表が集合して2日で試合だったが。
当時は、欧州の選手は所属チームでリーグ開始されたばかり。
戦術をパンパンに詰め込まれて、一杯一杯になってる選手が多く。
自分の移籍で頭が一杯になってる選手もいたので。
休ませることを優先し、戦術ベースの確認を省略した。
結果、試合では意思統一ができず敗北した。
・主力を連戦させて使い潰す
アジア杯でも、東京五輪でも、主力をスタメンで連戦させて、
疲労でボロボロになって負けていた。
6月の親善試合4戦は、W杯と同じ中3日での連戦で。
おそらくは、疲労回復のメソッドとかも試したのだと思われるが、
4連戦した吉田・遠藤は、やっぱり4戦目にはボロボロで、
チュニジア相手にもそこから失点して負けた。
W杯本番でどうするかは分からないが、
メンバーを代えつつ総力戦で行くとか、
W杯を勝ち抜くには2チーム分必要とか言い始めている。
こういうところやろ。
森保はここまで、判断ミスもしているし、失敗もしているが。
それを時間はかかれど反省して修正し、最後に帳尻を合わせて来た。
・アジア杯のカタール戦
前半だけで戦術負けして、2-0にされて勝負あった。
何ですぐ手を打たないんだと腹が立ったし、週勢力が低いのかと思ったが。
ハーフタイムに指示する理由は今回と同じと思われ、
W杯本番では成功したんや。
・アジア最終予選のオマーン戦
代表が集合して2日で試合だったが。
当時は、欧州の選手は所属チームでリーグ開始されたばかり。
戦術をパンパンに詰め込まれて、一杯一杯になってる選手が多く。
自分の移籍で頭が一杯になってる選手もいたので。
休ませることを優先し、戦術ベースの確認を省略した。
結果、試合では意思統一ができず敗北した。
・主力を連戦させて使い潰す
アジア杯でも、東京五輪でも、主力をスタメンで連戦させて、
疲労でボロボロになって負けていた。
6月の親善試合4戦は、W杯と同じ中3日での連戦で。
おそらくは、疲労回復のメソッドとかも試したのだと思われるが、
4連戦した吉田・遠藤は、やっぱり4戦目にはボロボロで、
チュニジア相手にもそこから失点して負けた。
W杯本番でどうするかは分からないが、
メンバーを代えつつ総力戦で行くとか、
W杯を勝ち抜くには2チーム分必要とか言い始めている。
こういうところやろ。
738394
そもそも、ドイツを神格化しすぎ
ここ数年大した成績も残せず、ポンコツ呼ばわりされてただろ
ここ数年大した成績も残せず、ポンコツ呼ばわりされてただろ
738401
途中からアタッキングフォーメーションに出て運良く勝ったから神采配
運良くってのは相手がピッチ内でコントロールできる人材を外してたからな
その巡り会わせもサッカーというもの
半分以上の時間で試合捨ててたのは紛れもない事実
運良くってのは相手がピッチ内でコントロールできる人材を外してたからな
その巡り会わせもサッカーというもの
半分以上の時間で試合捨ててたのは紛れもない事実
738402
>>738394
前半、日本は一番自信のあった、アメリカ戦の4-2-3-1で戦ったが、
アメリカを圧倒した戦術が、完璧に対策されてたやん。
日本:ドイツ
前半のスタッツ
ボール支配率:19%:81%
シュート数 :0本:12本
枠内シュート数:0本:4本
パス成率 :58%:91%
パス成功数 :65本:444本
日本の4-2-3-1に対して、こんなに一方的に押せるチームなんだから、
ポンコツではないでしょ。
世界最強を狙う中では昔より力は落ちてても、優勝候補にふさわしい強国でしょ。ドイツ。
前半、日本は一番自信のあった、アメリカ戦の4-2-3-1で戦ったが、
アメリカを圧倒した戦術が、完璧に対策されてたやん。
日本:ドイツ
前半のスタッツ
ボール支配率:19%:81%
シュート数 :0本:12本
枠内シュート数:0本:4本
パス成率 :58%:91%
パス成功数 :65本:444本
日本の4-2-3-1に対して、こんなに一方的に押せるチームなんだから、
ポンコツではないでしょ。
世界最強を狙う中では昔より力は落ちてても、優勝候補にふさわしい強国でしょ。ドイツ。
738404
これを、運だけでひっくり返せるの?
もしそうなら、幸運の神様として、森保は神社にまつったほうがええレベルや。
もしそうなら、幸運の神様として、森保は神社にまつったほうがええレベルや。
738412
738404
そういう状況を作ったのも森保や
それをどう評価するかはいろんな意見があって当然だと思う
そういう状況を作ったのも森保や
それをどう評価するかはいろんな意見があって当然だと思う
738413
単なる過程の部分で運が味方しただけ。次負けただけで後付けの理由なんて軽くかき消されるだろうな。
普通なら守りきれない状態で失点1だけを見ても運以外の何物でもないのに戦術が良かったとか勘弁してね(笑
手のひら返しすごくて引くわ。
※今まで森保批判避けていたのは、それ以上の罵倒を回りがしてたからだった事に気づいた。しかし必要以上に持ち上げられたら続投なんて事に成りかねないので我慢は止めた。
ぶっちゃけ選手選考時点で止めたけど
普通なら守りきれない状態で失点1だけを見ても運以外の何物でもないのに戦術が良かったとか勘弁してね(笑
手のひら返しすごくて引くわ。
※今まで森保批判避けていたのは、それ以上の罵倒を回りがしてたからだった事に気づいた。しかし必要以上に持ち上げられたら続投なんて事に成りかねないので我慢は止めた。
ぶっちゃけ選手選考時点で止めたけど
738422
森保が持ち上げられてるけど、□記者の意見が正しい見方だろうな
鎌田のコメントもそれを示唆してる
前半のあの押し込まれ方は余りにも酷い。早々に修正しておけば、もう少しマシな戦い方が出来たはず
それは事前の分析のミスだし、失点につながったのは監督の能力が低かったということだろう
後半は攻められはしたものの、日本の実力を正しく発揮できていた
得点は水物だから、それが正しい結果とは言わないけど、後半みたあの試合こそが現実の力関係に近いものだよ
鎌田のコメントもそれを示唆してる
前半のあの押し込まれ方は余りにも酷い。早々に修正しておけば、もう少しマシな戦い方が出来たはず
それは事前の分析のミスだし、失点につながったのは監督の能力が低かったということだろう
後半は攻められはしたものの、日本の実力を正しく発揮できていた
得点は水物だから、それが正しい結果とは言わないけど、後半みたあの試合こそが現実の力関係に近いものだよ
738423
運だなんだと言うのは全く無意味。意味をなさない戯言だよ
神の視点で見ればすべてが因果の流れで必然のこった
裏付けがあるから結果が出るわけよ
枠に飛ばないのもプレッシャーをかけつづけ、コースを潰してるから
シュートが入るのも、意志によってポジションをとり枠内に空いたコースに飛ばしたから
神の視点で見ればすべてが因果の流れで必然のこった
裏付けがあるから結果が出るわけよ
枠に飛ばないのもプレッシャーをかけつづけ、コースを潰してるから
シュートが入るのも、意志によってポジションをとり枠内に空いたコースに飛ばしたから
738440
> <記者>
> ❏森保が本当に有能なら、前半にフォーメーションを変更しただろうに...
大会中は隣の選手の声すら聞こえないから前半からフォメを変えるのはリスクがあるって選手も監督も言ってるじゃねえか
だから4バックを続けてどんなスクランブルでも何とか個々で対応できるよう鍛えて後半勝負にしたの
選手交代で意図を示すことで戦術をハッキリさせるの、日本はこの戦い方がスタンダードになる
> ❏森保が本当に有能なら、前半にフォーメーションを変更しただろうに...
大会中は隣の選手の声すら聞こえないから前半からフォメを変えるのはリスクがあるって選手も監督も言ってるじゃねえか
だから4バックを続けてどんなスクランブルでも何とか個々で対応できるよう鍛えて後半勝負にしたの
選手交代で意図を示すことで戦術をハッキリさせるの、日本はこの戦い方がスタンダードになる
738455
2019年の親善試合でも3-4-3はテストしているぞ。
2022年のカナダ戦の残り5分も3-4-3をチェックしていたぞ。
3-4-3に移行する前に変則的な3-5-2になっている。
そこでドイツは混乱した。
選手も流動的かつ次々入れ替わったのでマークする相手が定まらなかった。
交代枠が5枠に増枠されたことを最大限生かしている。
2022年のカナダ戦の残り5分も3-4-3をチェックしていたぞ。
3-4-3に移行する前に変則的な3-5-2になっている。
そこでドイツは混乱した。
選手も流動的かつ次々入れ替わったのでマークする相手が定まらなかった。
交代枠が5枠に増枠されたことを最大限生かしている。
738459
ロシアワールドカップの西野ジャパンは選手が最も馴染んでいた4-2-3-1で戦い続けた。選手交代してもシステムは何も変化していない。そのため、交代出場する選手が単にエネルギーの補充でしかなかった。その時点で相手に攻略されているのだから、途中出場の選手がアドバンテージを構築できずに終わっていた。過去の日本代表のワールドカップの試合では途中出場の選手があまり効果的ではなかったが、それは同じシステムのまま部分的に補修するような選手交代だったことに原因がある。
森保ジャパンはシステムそのものを切り替えるスタイルへと2019年から取り組んできた。2019年の親善試合で3-4-3をテストした際には、選手からやり辛いという意見も出ていた。4-2-3-1でワールドカップ最終予選を戦いはじめたがオマーンやサウジには対策されていた。その過程で4-3-3のシステムに変わっていった。3-4-3のシステムはザックアジャパンでも採用しようとしていたが、本田圭佑ら主力に4-2-3-1の方がやりやすいとボイコット宣言されている。同様のことはハリルジャパンにおいても起きている。システムを変更した際に、トップ下を置かないフォメを使うと香川のポジが無くなってしまった。香川と本田が主導する形でハリルを追放する内紛騒動が起きている。
自分たちがやりやすいからといって4-2-3-1に拘った結果、アジア最終予選でオマーンに負けてしまい、サウジにも負けたことで後がなくなった。そこから選手も何が何でもワールドカップに出場するという意気込みでシステム変更を受け入れざる得なくなった。森保ジャパンを立ち上げた当初から4-2-3-1は通用しないと警鐘しており、森保監督もシステム変更に着手したというのに、選手たちはその意味を十分に理解していなかった。大きな転機はサウジ戦の敗北。あそこで4-2-3-1はもう通用しないということを肌で感じている。
森保ジャパンはシステムそのものを切り替えるスタイルへと2019年から取り組んできた。2019年の親善試合で3-4-3をテストした際には、選手からやり辛いという意見も出ていた。4-2-3-1でワールドカップ最終予選を戦いはじめたがオマーンやサウジには対策されていた。その過程で4-3-3のシステムに変わっていった。3-4-3のシステムはザックアジャパンでも採用しようとしていたが、本田圭佑ら主力に4-2-3-1の方がやりやすいとボイコット宣言されている。同様のことはハリルジャパンにおいても起きている。システムを変更した際に、トップ下を置かないフォメを使うと香川のポジが無くなってしまった。香川と本田が主導する形でハリルを追放する内紛騒動が起きている。
自分たちがやりやすいからといって4-2-3-1に拘った結果、アジア最終予選でオマーンに負けてしまい、サウジにも負けたことで後がなくなった。そこから選手も何が何でもワールドカップに出場するという意気込みでシステム変更を受け入れざる得なくなった。森保ジャパンを立ち上げた当初から4-2-3-1は通用しないと警鐘しており、森保監督もシステム変更に着手したというのに、選手たちはその意味を十分に理解していなかった。大きな転機はサウジ戦の敗北。あそこで4-2-3-1はもう通用しないということを肌で感じている。
738460
>>738412
じゃあ君が言ってるのは、日本は、4-2-3-1以外のフォーメーションで戦うべきだったということか?
どうすれば、ドイツにそこまでやられなかったと思う?
それを書かないと。
書けないなら、分かってないんだから黙ってれば?という話。
初めから3バックで行ってたら、ハーフタイムにドイツに対策されてた。
「一番自信のある4-2-3-1で行って、優勢ならそのまま。
ドイツが対策して来たら、3バックに変形し、
少しずつ選手を代えて、的を絞らせずに勝つ」
というのができたわけ。
今の日本代表は、
4-2-3-1
4-3-3
3-4-2-1(3-5-2/5-3-2にもなる)
の、3種類のフォーメーションを使えるからそれが出来た。
これは森保の手柄であって、違うと言うなら、他のどの監督ならできたのか? 欧州の戦術家監督?
このW杯では最高の戦術家と思われる、前バイエルン監督のフリックが、
バイエルンの選手7人選んだドイツ代表で、日本に負けちゃってんだけど?
フリックが日本代表を率いてたら、ドイツに勝ててたとでも言うの?
誰なら、日本を率いて、フリックのドイツに勝てたの?
じゃあ君が言ってるのは、日本は、4-2-3-1以外のフォーメーションで戦うべきだったということか?
どうすれば、ドイツにそこまでやられなかったと思う?
それを書かないと。
書けないなら、分かってないんだから黙ってれば?という話。
初めから3バックで行ってたら、ハーフタイムにドイツに対策されてた。
「一番自信のある4-2-3-1で行って、優勢ならそのまま。
ドイツが対策して来たら、3バックに変形し、
少しずつ選手を代えて、的を絞らせずに勝つ」
というのができたわけ。
今の日本代表は、
4-2-3-1
4-3-3
3-4-2-1(3-5-2/5-3-2にもなる)
の、3種類のフォーメーションを使えるからそれが出来た。
これは森保の手柄であって、違うと言うなら、他のどの監督ならできたのか? 欧州の戦術家監督?
このW杯では最高の戦術家と思われる、前バイエルン監督のフリックが、
バイエルンの選手7人選んだドイツ代表で、日本に負けちゃってんだけど?
フリックが日本代表を率いてたら、ドイツに勝ててたとでも言うの?
誰なら、日本を率いて、フリックのドイツに勝てたの?
738464
>>738459
日本が4-2-3-1で前からプレスに行くと。
相手は、3バックに変形して、プレスをかわすオプションがあるんや。
それに対して、日本は3バックにして前線の枚数を増やす対策があるんや。
個人的には、森保が3-4-3だと言ってるのは、嘘ついてると思う。
相手に狙いを絞らせないために。
アジア最終予選でも、川崎流4-3-3やってるのに、4-1-4-1だと言い張ってたしな。
ザックの3-4-3は、自ボールがあるのと逆サイドは、ウイングが中央にしぼって2トップ気味になって攻撃する。
今の日本代表がやってるのは、3-4-2-1で、森保が広島時代にやってたミシャ式の亜種(ボランチ・青山の役割を、鎌田がやる)だと思われる。
柴崎をいつまでも呼び続けてたのは、
もともとは、柴崎をボランチにして、3-4-2-1やるためだったのかも知れん。
そして、ミシャ式だとバレたら対策されてしまうので、3-4-3だと言い張ってる。
日本が4-2-3-1で前からプレスに行くと。
相手は、3バックに変形して、プレスをかわすオプションがあるんや。
それに対して、日本は3バックにして前線の枚数を増やす対策があるんや。
個人的には、森保が3-4-3だと言ってるのは、嘘ついてると思う。
相手に狙いを絞らせないために。
アジア最終予選でも、川崎流4-3-3やってるのに、4-1-4-1だと言い張ってたしな。
ザックの3-4-3は、自ボールがあるのと逆サイドは、ウイングが中央にしぼって2トップ気味になって攻撃する。
今の日本代表がやってるのは、3-4-2-1で、森保が広島時代にやってたミシャ式の亜種(ボランチ・青山の役割を、鎌田がやる)だと思われる。
柴崎をいつまでも呼び続けてたのは、
もともとは、柴崎をボランチにして、3-4-2-1やるためだったのかも知れん。
そして、ミシャ式だとバレたら対策されてしまうので、3-4-3だと言い張ってる。
738474
4-2-3-1からのシステム変更に着手したザックとハリルが揃って失敗したのだから新たな外国人監督を起用しても失敗している。選手は最もバランスのとりやすい4-2-3-1をやりたがる。ハリルが追放されたときに次期監督は人格者を充てないとシステム変更に着手できないことを判断している。人格者といえば西野ジャパンのコーチを務めていた森保一に白羽の矢が当たった。森保にはサンフレッチェ時代にJリーグを連覇した実績もある。4-2-3-1以外のシステムを何にするかは森保に委ねるとして一番の注意点は4-2-3-1をやりたがる選手にそれはもう通用しないということを宣告しなければならないことだった。森保は2019年に3-4-3を導入したが、ワールドカップ予選を戦う際に選手の意見を聞いて4-2-3-1に戻している。
オマーンに攻略された時点での日本代表選手たちは「自分たちの実力はこんなものじゃない」という精神状態だった。サウジに負けた時点で「もう後がない。出来ることは全てやる。」という精神状態に切り替わった。森保自身もサッカー協会に進退伺いを提出している。予め、吉田麻也をキャプテンに指名したのは選手の意見を集約させるため。ザックジャパンでも、アギーレジャパンでも、ハリルジャパンでも、「一部の選手が監督の指示にしたがわない」というリークがNumberの記事にて暴露されている。ザックジャパンとアギーレジャパンの内紛は意外と知られていない。ハリルジャパンでの内紛は監督追放という形で表面化したので世間に広く知られることになった。いずれも、本田と香川が関わっていた事を複数の日本代表選手らが証言している。
Numberの日本代表関連記事を読むと内情が解る取材記事がある。スポーツ紙でも取り上げているけれど、スポーツ紙には具体的な内容が記載されない。最近では、柴崎が取材で「今のチームには和を乱す人はいない」と公言したので、サッカーファンの間では何を言おうとしているのか、と色めき立っている。日本代表内部では色々といざこざが起きているのだが、2010年以降で目立つのは「システムを変えないでくれ」という話。
ちなみに、「4-2-3-1のシステムが良いのでは?」という意見はジーコジャパン時代にサッカーファンから言い出した意見だった。1998年のフランスワールドカップで優勝したフランス代表が4-2-3-1を採用している。あるいはプレミアリーグで無敗優勝したアーセナルも4-2-3-1を採用していた。4-2-3-1は両サイドと中央のバランスがとりやすく、一時期は世界的にブームになった。4-4-2を採用しているジーコジャパンのバランスが悪かったので「4-2-3-1に変えるべきだ」と指摘された。ジーコジャパンはそのまま4-4-2で本選に挑み玉砕している。ただ、ジーコジャパンでは全く別の内紛は起きていた。
日本代表のお家芸と化しつつあった内紛を鎮静化する意味でも森保一に白羽の矢を当てた。
オマーンに攻略された時点での日本代表選手たちは「自分たちの実力はこんなものじゃない」という精神状態だった。サウジに負けた時点で「もう後がない。出来ることは全てやる。」という精神状態に切り替わった。森保自身もサッカー協会に進退伺いを提出している。予め、吉田麻也をキャプテンに指名したのは選手の意見を集約させるため。ザックジャパンでも、アギーレジャパンでも、ハリルジャパンでも、「一部の選手が監督の指示にしたがわない」というリークがNumberの記事にて暴露されている。ザックジャパンとアギーレジャパンの内紛は意外と知られていない。ハリルジャパンでの内紛は監督追放という形で表面化したので世間に広く知られることになった。いずれも、本田と香川が関わっていた事を複数の日本代表選手らが証言している。
Numberの日本代表関連記事を読むと内情が解る取材記事がある。スポーツ紙でも取り上げているけれど、スポーツ紙には具体的な内容が記載されない。最近では、柴崎が取材で「今のチームには和を乱す人はいない」と公言したので、サッカーファンの間では何を言おうとしているのか、と色めき立っている。日本代表内部では色々といざこざが起きているのだが、2010年以降で目立つのは「システムを変えないでくれ」という話。
ちなみに、「4-2-3-1のシステムが良いのでは?」という意見はジーコジャパン時代にサッカーファンから言い出した意見だった。1998年のフランスワールドカップで優勝したフランス代表が4-2-3-1を採用している。あるいはプレミアリーグで無敗優勝したアーセナルも4-2-3-1を採用していた。4-2-3-1は両サイドと中央のバランスがとりやすく、一時期は世界的にブームになった。4-4-2を採用しているジーコジャパンのバランスが悪かったので「4-2-3-1に変えるべきだ」と指摘された。ジーコジャパンはそのまま4-4-2で本選に挑み玉砕している。ただ、ジーコジャパンでは全く別の内紛は起きていた。
日本代表のお家芸と化しつつあった内紛を鎮静化する意味でも森保一に白羽の矢を当てた。
738503
2試合目でもう消極的になってはいけない。
攻めも守りも積極的にやって欲しい。
ワールドカップを盛り上げるくらいの気持ちで頑張って欲しい。
攻めも守りも積極的にやって欲しい。
ワールドカップを盛り上げるくらいの気持ちで頑張って欲しい。
738525
どの国も二戦目見たらターンオーバーなんてしてないぞ?w
全力で勝ちに行かないと足元掬われるのは明らか
全力で勝ちに行かないと足元掬われるのは明らか
738528
>>738525
相手のスタイルも、課されたタスクも違う。
日本の最適なメンバーも、ちょっとは変わるやろ。
相手のスタイルも、課されたタスクも違う。
日本の最適なメンバーも、ちょっとは変わるやろ。
738530
素人の俺でもアメリカ戦のシステムでいくと予想出来たからな
久保を無理やりはめ込むんでやっと機能して試合だったから
コスタリカ戦はどうするんだろうな、久保と山根がでてきたら負ける
久保を無理やりはめ込むんでやっと機能して試合だったから
コスタリカ戦はどうするんだろうな、久保と山根がでてきたら負ける
738533
コスタリカ戦メモ
三笘は相手のスタミナが減ってから出したほうが刺さる
レッドカードだけはもらうな
三笘は相手のスタミナが減ってから出したほうが刺さる
レッドカードだけはもらうな
738549
因みにドイツ対日本戦を見た多くの韓国人は、現状では日本より韓国の方が強いと記憶したようだ。
大会前だと日本>イラン=韓国>サウジアラビアだった。
しかしドイツ戦後の統計では韓国>日本とイメージは大きく変わっている
大会前だと日本>イラン=韓国>サウジアラビアだった。
しかしドイツ戦後の統計では韓国>日本とイメージは大きく変わっている
738560
738460
前半のうちに3421に修正し、相手が対策してくる後半に4231にもう一度修正して相手の的を外せばいい
前半のうちに3421に修正し、相手が対策してくる後半に4231にもう一度修正して相手の的を外せばいい
738629
グループ運は酷かったが、順番の運には恵まれた。初戦負けて日本戦必勝になるであろうコスタリカと、次のスペイン戦を意識せざるを得ないドイツ。これ以外の順序だったら、この状況はなかっただろう。
738632
コスタリカ戦のシステムは4-3-3にするんじゃないかな。万が一引いてきたら、6人で攻めて、3人で守る。
738658
>>738560
W杯の試合は大歓声で声が通らず、指示が中途半端に伝わり混乱するリスクがあるのを避けたんや。
これまで実戦でやったことのないミシャ式3-4-2-1の意図を、正しく伝えるにはハーフタイムの10分が必要やったんや。逆に、前半に修正してしまうと、ドイツがハーフタイムにきっちり対策してくる可能性があった。
前半に追加点取られるリスクもあったが、天秤にかけて、結果は成功したんやで。
W杯の試合は大歓声で声が通らず、指示が中途半端に伝わり混乱するリスクがあるのを避けたんや。
これまで実戦でやったことのないミシャ式3-4-2-1の意図を、正しく伝えるにはハーフタイムの10分が必要やったんや。逆に、前半に修正してしまうと、ドイツがハーフタイムにきっちり対策してくる可能性があった。
前半に追加点取られるリスクもあったが、天秤にかけて、結果は成功したんやで。
738659
738460
頭悪いのが顔真っ赤にして長文書き始めたね
システムだけでサッカーしてるんじゃないんだわ特に選手に判断枠持たせてる森保は
だから適宜微調整が必要になる
サイドえぐられても下がらない伊東、カバーに行って薄くなった中央、誰が下がってそこ埋めるのか、迷い始めてるからそこは監督のお仕事
最終ラインは最初から最後までずるずるずるずる下がっていたね
良い点だけ見て悪い点に目をつぶるのは大本営発表だけでいいよ
頭悪いのが顔真っ赤にして長文書き始めたね
システムだけでサッカーしてるんじゃないんだわ特に選手に判断枠持たせてる森保は
だから適宜微調整が必要になる
サイドえぐられても下がらない伊東、カバーに行って薄くなった中央、誰が下がってそこ埋めるのか、迷い始めてるからそこは監督のお仕事
最終ラインは最初から最後までずるずるずるずる下がっていたね
良い点だけ見て悪い点に目をつぶるのは大本営発表だけでいいよ
738671
738658
だから前半に修正してドイツがハーフタイムに対策してくるタイミングでさらにもう一回修正すれば前半も後半も試合を通して優位に進められるよねって。森安の采配が間違いとはいわないけど、前半を犠牲にしなくていいもっと有効な采配もあったってだけ。
だから前半に修正してドイツがハーフタイムに対策してくるタイミングでさらにもう一回修正すれば前半も後半も試合を通して優位に進められるよねって。森安の采配が間違いとはいわないけど、前半を犠牲にしなくていいもっと有効な采配もあったってだけ。
738676
3バックはハーフタイムの10分間だけで伝えたものじゃなく事前に準備してたものだよ
738735
>>738659
悪い点はあるけれど、それはリスクを取ったんであって、結果は吉と出たやん。で、文句があるなら、君なら具体的にどんな指示をしたんか書いたらええやん。
>>738671
ハーフタイムの時点では、まだドイツがどんな対策してくるか分からんやん。
大丈夫?
>>738676
当然そうやけど、いくつも用意してある中の1つであって、事前の準備そのままではないから細かい話もハーフタイム使ってせんとアカンのやで。
悪い点はあるけれど、それはリスクを取ったんであって、結果は吉と出たやん。で、文句があるなら、君なら具体的にどんな指示をしたんか書いたらええやん。
>>738671
ハーフタイムの時点では、まだドイツがどんな対策してくるか分からんやん。
大丈夫?
>>738676
当然そうやけど、いくつも用意してある中の1つであって、事前の準備そのままではないから細かい話もハーフタイム使ってせんとアカンのやで。
738741
738735
>>ハーフタイムの時点では、まだドイツがどんな対策してくるか分からんやん。
大丈夫?
だから先手を取って相手の狙いを外せばええやん。それが怖いなら相手の対策を見てから変えてもええやん。
大丈夫?
>>ハーフタイムの時点では、まだドイツがどんな対策してくるか分からんやん。
大丈夫?
だから先手を取って相手の狙いを外せばええやん。それが怖いなら相手の対策を見てから変えてもええやん。
大丈夫?
738750
相手がどんな対策してこようとも日本がシステム変えたら相手の対策を空振りさせられるだろ?
738757
738735
45分間修正しないのを悪い点ではなくリスク取っただけというなら話すこともうないわwwww
評価すべき点もあるが修正すべき点も多かった
今やってる試合では前半から普通に修正入れながら試合してるがなw
45分間修正しないのを悪い点ではなくリスク取っただけというなら話すこともうないわwwww
評価すべき点もあるが修正すべき点も多かった
今やってる試合では前半から普通に修正入れながら試合してるがなw
739804
>>738750
相性悪い組み合わせになったら、一方的にやられるんやで。
>>738757
軽微な修正なら、そら指示くらいだせるやろ。
東京五輪の時は、左サイドバックを旗手にしたら、速攻で2度も突破されて、あわてて瞬時に手を打ってポジション変えていた。
そういうのは出来るわな。
コスタリカ戦は、負けてしもたな。
相手の枠内シュート1本で負けたなら、戦術負けしたわけではないし、守備陣のワンミスばっかり責めるのは酷やと思うけどな。
攻撃の鎌田が、ぜんぜん調子が悪かったってか。
吉田のクリアミスもそうやけど、100%で試合に入れてないわ。
やっぱどこかで、心の中で、相手を格下と思って油断してるわ。
テレ朝の内田も、Abemaの本田も、コスタリカを見下して、
弱いだの大したことないだの言っていた。
そういう発言をしてよいという、格下を舐めた態度をとることがOKという
日本サッカー界の空気感が変わらない限り、何度でも取りこぼすで。
相性悪い組み合わせになったら、一方的にやられるんやで。
>>738757
軽微な修正なら、そら指示くらいだせるやろ。
東京五輪の時は、左サイドバックを旗手にしたら、速攻で2度も突破されて、あわてて瞬時に手を打ってポジション変えていた。
そういうのは出来るわな。
コスタリカ戦は、負けてしもたな。
相手の枠内シュート1本で負けたなら、戦術負けしたわけではないし、守備陣のワンミスばっかり責めるのは酷やと思うけどな。
攻撃の鎌田が、ぜんぜん調子が悪かったってか。
吉田のクリアミスもそうやけど、100%で試合に入れてないわ。
やっぱどこかで、心の中で、相手を格下と思って油断してるわ。
テレ朝の内田も、Abemaの本田も、コスタリカを見下して、
弱いだの大したことないだの言っていた。
そういう発言をしてよいという、格下を舐めた態度をとることがOKという
日本サッカー界の空気感が変わらない限り、何度でも取りこぼすで。
739805
739804
>>相性悪い組み合わせになったら、一方的にやられるんやで。
それならまた修正すればええやん。メリットデカいし修正可能なのになんで失敗を恐れるの?それに相手の対応を見てからこちらも対応するでも別にいいって言ってるやん。前半捨てるデメリットのほうがデカすぎると思わん?それにシステム変更って言ったけどシステム変更に限らず変化も色々あるやろ。
>>相性悪い組み合わせになったら、一方的にやられるんやで。
それならまた修正すればええやん。メリットデカいし修正可能なのになんで失敗を恐れるの?それに相手の対応を見てからこちらも対応するでも別にいいって言ってるやん。前半捨てるデメリットのほうがデカすぎると思わん?それにシステム変更って言ったけどシステム変更に限らず変化も色々あるやろ。