NO FOOTY NO LIFE

    


外国人「三笘薫は強豪チェルシーでスタメンになれる」【海外の反応】

三笘薫

Mitoma Impressive first PL start vs chelsea

海外の反応をまとめました

※海外のチェルシーサポーターの反応です

チェルシーブライトンよりも優れたメンバーが揃っていると思われているのか?うちはトップになるための権利を持っているわけではない、トップの座は自分たちで勝ち取るものだ。

 ブライトンのどの選手よりも優秀な選手がうちには何人かいるが、何勝しようがチーム全体がブライトンよりも優れているとは言えないね。



 ❏三笘、トロサール、サンチェス、カイセド、マック・アリスター、ウェブスターはうちで先発するわ



   ・余裕でな



>三笘、トロサール、サンチェス、カイセド、マック・アリスター、ウェブスターはうちで先発するわ

 ・いや無理だから 😂 おそらくカイセドだけだろうな



 <イングランド/ナイジェリア>
 ・三笘、カイセド、ウェブスターはいけるが、マック・アリスターはないわ


   
 <ガーナ>
 ・とても面白いな...チームがうまくいっていないとき、このような見解が飛び出す。ここで名前の挙がった選手自身でさえも自分をチェルシーの先発メンバーに入れないだろう。


    ※チェルシーは直近のリーグ戦4試合2分2敗



 ・ブライトンの選手全員を買って、何位になるか見てみたらどうだろう?トロサールはともかくとして、君が挙げた選手たちはみんな優秀ではないよ。



   ❏三笘はアザール以降で一番のチェルシーのアタッカーになるだろう



・カイセドは先発できないが、他の選手はできる。ギルモア > カイセド。



  <インドネシア>
  ・カイセドは先発できる、うちは毎週ロフタス=チークを起用してるのだから



  <アフリカ>
  ・黒人だけ駄目なのか、驚きはない。君は人種差別主義者だもんな。



  ・三笘 >



  ・うちは三笘と契約すべきだ



■今のうちは絶対にブライトンよりも戦力は上だわ。笑わせるなよ💀💀



 ・ねーよ 笑 笑わせるなよ



   ■ブライトンが上なのは攻撃陣だけ、キーパーもそうかも。ブライトンと比較すべきではない💀 比較対象はニューカッスルにすべきだった。



 ・うちのスタメン組の選手が6人ぐらい怪我をしてるせいで、みんなが過剰反応をしてる。ブライトンには優れたフォワード2名とうちのMFよりも上のMFが1名いるだけだ。



・うちにはマック・アリスター、三笘、カイセド、トロサールと同レベルの選手はいない



 ・ジョルジーニョ、コヴァチッチとククレジャ以外のうちのメンバーで、ブライトンの選手たちよりもボールを持って上手い選手が思い浮かばないね



 ・攻撃陣はそうかもしれないが、その他のポジションではチェルシーの方がずっと上だ



 ・チアゴ・シウバ、コヴァチッチ、リース・ジェームズ, ジョルジーニョ, ククレジャ、好調時のツィエクが同レベルだ。



 ・怪我人がいないうちのベストメンバーのスタメンに割って入れるブライトンの選手はトロサールとカイセドだけだ



◆三笘は卓越した選手だ。日本人の友人が何人かいるけど、みんなが彼を高く評価していて、その通りだった。


     
  ❏日本には優れた選手が数多くいる



    ◆日本があの組に入ったのは本当に不運だった。でも、すべてがうまくいけばスペインとドイツを驚かせることができるだろう。日本はマジで強くて過小評価されている。俺は日本を応援するよ、グループ突破もできると思う。



       ❏ああ、日本は番狂わせを起こせる。スペインとドイツはそんなに強くない。



・今のうちよりも酷いチームはあまりないぞ 🫠



・うちの戦力はブライトンよりも充実してるが、チームとしてブライトンほど機能してないのかも



ポッターは金山を残してブライトンから去ったが、トゥヘルは滅茶苦茶にしてチェルシーを去ったから

 

<アーセナルサポ>
・三笘は良さげだ、ワールドカップでブレイクしてスターになるかもな



 <アーセナルサポ>
 ・彼は25歳じゃないか😭😭😭😭冗談抜きで日本はテクニックのある選手を輩出してる。キャプテン翼を見せられて育ったと俺は確信してるよ。



<アーセナルサポ>
・三笘は21歳ぐらいだと思っていたら冨安よりも年上だった 😭



<ブライトンサポ>
・三笘の移籍金は400万ポンド(6.6億円)だったよな?今では最低でも4000万(66億円)ポンドはするぞ 😂 ※川崎フロンターレが受け取った移籍金は推定300万ユーロ(4.3億円)



中村俊輔引退特集号 2022年 12/10 号 [雑誌]: サッカーダイジェスト 増刊


オススメのサイトの最新記事

Comments

731114

この前チェルシー負けてたのにw
731115

三苫が300万ユーロはいつ見ても強盗
731116

三笘の市場価値が低すぎるからブライトンからすぐ移籍しそうだな
せっかく良い監督に変わったので、もう少しいて欲しいが
731117

この2チームを本気で比較とか…

流石にギャグとしか言いようがない
731121

自チームより上位にいるチームのが格下とか驕っているから下位なんじゃない?
チームの地力がある時ほど謙虚じゃないとな
731122

ポッターなら三笘をベンチにするんじゃね?
731123

チェルシーでスタメン張れる実力はあると思うが、実際にスタメンとして使われるかどうかは別の話
731124

ブライトンにズタボロに負けたら悲観的になるのもわかるw
731125

21歳だったらなあ
731126

25歳・・・やっぱり大学で4年も過ごすと色々厳しくなる・・・大学は2年ぐらいでいいだろ
731127

一年通した活躍ができればチェルシーのベンチメンバーになれるかもな
731129

つーか、割とどこのチームもブライトンにズタボロにされているだろ。
リバプールも引き分けたけど守備ズタボロにされてたし。
731130

冨安より年下に見えるのは外人も一緒なんだなw
どう見ても見た目はおっさんだし
731131

>>731127
チェルシーのベンチってプリシッチやで
731132

すでに書いてる人いるけどポッターだと三笘使わんよね
英国代表様を優先して使うから
731133

全盛期迎えるのに自チームより下位のチームに移籍する必要があるか?
シティなら分からんでもないけど
731134

とはいえ、三笘が大学を経験せずに20歳あたりでサンジロワーズにレンタルされた後、レンタルバックで21歳でブライトンに来ていきなりここまでやれたかは分からないどころか、厳しいと思うけどな。
地道にステップを踏んだから出来上がった選手なんだろうし。
731135

真剣にムドリクより三笘ほしい。
731136

滅茶苦茶にしたのは監督じゃなくてオーナーじゃないのか
いくら金使っても短期的な成功はあっても成績が安定しないのは、結局のところ監督や選手が信用されていない、落ち着いて仕事できる環境がチェルシーにないからだろ
ルカクもデ・ブライネもサラーも皆チェルシーの物だったのに誰も定着できなかったのは異常だよ

731137

>>731126
25才でブレイクするなんて逆に夢があるじゃん。
安部裕葵みたいな怪我に泣いた選手だって25才まであと2年もあるし
のし上がってくるかもしれないよ
731139

三笘凄いな
チェルシー マンC トッテナムへの移籍はダメだ(笑) リバプール アーセナル マンUなら最高!
今一番期待してる日本代表選手
731140

>>731134
俺もそう思う。その選手ごとに正解があるんだと思う。
ただあまりにも早すぎる欧州移籍は俺は反対。
跳び箱みたいに飛ぶ段を少しづづ上げていく様な段階を踏む形でないと
早々に怪我をしてキャリアを棒に振ると思うんで。
731141

そろそろ、「弱いチームを俺が強くする」みたいな選手がサッカーにも出てきてほしいな
チーム愛っつうかさ
まあ今海外行ってる人はそういう志向の人少ないのかもしれないけど。
731142

>>731126

大学時代があったから今の三笘があるんだよなぁ
731143

開始五分で三苫にチンチンにされたクラブが何言ってもな・・・
ククレジャはブライトンではスゲーって思ったけど、チェルシーじゃ空回りしてる
というか普通にブライトン観てた方がワクワクするし、伸びしろあって期待値が半端ない
DF補強したら間違いなく上位行ける
731144

731141

弱いチームというには語弊があるが、冨安はアーセナルを最強のクラブにすればここが自分の終着点みたいなこと言ってなかったっけ
731145

チェルシーはスターリングが全然期待外れだからなあ
アーセナルと対戦したときも存在感ゼロだった
今の調子なら三苫の方が怖い割とマジで
731146

今のチェルシーに大した選手なんていないだろ。
旬を過ぎた外国人と過大評価のイングランド人が主体って感じ。
若手の外国人は有望そうだったけど、思ったより伸びてこないし。
731147

ぶっちゃけアーセナルに来たらマルティネッリと棲み分けできてシャレにならない補強になるとは思う
マルは推進力あって、三苫は周り使えてより色々できる左のサカに近い
CL獲れたら三苫獲れ
731148

チェルシーの内部事情のゴタゴタは
せっかくの休日に平日の嫌な事を思い出させてくれる
こういうチームが格下にボコにされてこそストレス解消というもの
731149

心から、日本のリーグが世界のクラブに、高くで優秀な選手を売って、Jリーグ発展(設備・海外のスター選手買い)につなげていける時代がきてほしいと思う。
神戸や鳥栖はその走りかもしれないが、Jリーグに与えた恩恵は大きい。
731151

25だし次の移籍でビッグクラブ行って欲しいね
チーム戦術に左右されるタイプじゃないし大概のチームで出番得られそう

731152

安く買われる日本人かわいそうw
安売りしないと買い手付かないもんねイエローだから
そして転売されるww
かわいそう
731153

飴よりもマンウで見たいわ
731154

731137

安部はもう終わりでしょ宇佐美にすらなれずに終わるよ
若さだけで変な所に行っても寧ろ駄目になる好例だと思う
最低限5大2部、ベルギー、オランダ辺りじゃないと
731155

まだ大学どうこう言ってる人いるのががっかり
これが日本のサッカーレベルなんだよな
731156

三苫や伊東、鎌田とか日本代表の得点源は1番前のFWじゃなくて2列目だからな。
731157

三笘の場合、大学時代からJクラブチンチンにしてたし、トゥーロンでも強豪国相手に無双してた記憶がある
もっと早めにステップアップできたろうけど、いきなりプレミアで無双してるの見るとこれでよかったんだよ
川崎経験してるからデゼルビの戦術にフィットできてるし、5大のステップ踏まなくてもやれてるんだから、これでおk
デゼルビのブライトンは現時点でビッグ6の一部よりいいチームだよ
731158

731156
岡崎みたいな前線からの守備もできて得点感覚も抜けている
あるいは大迫や前田みたいな体張れるFWいたんだけどね
能力の問題ではなくて2列目の人材に比べてキャラクター的に目立たない
ハーランドやイブラヒモビッチみたいの出てこないってのはその通りだけど
いわゆるトップ下でなく三笘伊東みたいなサイドアタッカーで
かつ裏への飛び出しでゴール狙える選手が出てきたのがちょっと異質だわな
ザックJAPAN本田の両サイド岡崎と香川なんだぜ
内田や長友が上下動できる選手だとしても本来そこで使うべき選手じゃないどう考えても
731159

>731149

ブライトン見てると南米のクラブから直で取って試合に出してる選手が多いんだよな、カイセドやサルミエント、エンシソとかもそう
Jから直でプレミアや5大に行く選手が増えるほど、代表も強くなるしJリーグもレベルが上がる
強い国は5大に直で移籍できる国だから、当然ながら国内の育成とJのレベル、環境向上が日本サッカー強化への回答だと三笘が教えてくれてる
731160

三笘の姿勢の良さは大学時代に培ったもの
以前読んだ記事では陸上の専門家と学術的な研究をしながら効果的な部分をトレーニングに取り入れて動きの改善をしていたらしい
名前はたしか筑波大学の谷川さんって人だったと思う

日本サッカー界は”走り”の技術を軽視してきたところがあるから、大学でしっかりと身体操作について学べたことは大きかったんだろうと思う

最近はジュニアユースでも陸上のトレーニング取り入れているみたいだけど、三笘の活躍でそれが当たり前になっていけばいいな
731164

>>731152
そもそも買い手すらつかない朝鮮がどの立場から言ってんだ
朝鮮代表もKリーグ(笑)だらけだろ
731166

安く買い叩かれる、そのうちの何人かは元々の実力を発揮するからあっという間に数倍の値段になる、とはいえそれとは関係なくJリーグはナメられたまま

このサイクルどこかで終わってくんねえかな…大事な戦力を引き抜かれるんだからJのクラブがしっかり潤うといいのにね
731167

金額次第だけど、アーセナルはマジで三笘獲るかもな。
WG自体の層は薄いし、マルティネッリ、サカ、三笘でローテーションもできるし。
ただブライトンは金額吹っ掛けるだろうな。
2000万ポンド程度じゃ出さないだろうし。

731168

>>731158
ザックJAPANの香川に関して言えば、ザックは香川に三笘みたいなプレーを期待してたんだと思う
香川自身は自分のドリブル能力に早々に見切りつけちゃってたしドル時代の間受け主体のトップ下に固執したからイヤイヤ左WGやってたけど、もしもあの時ザックの期待を受け入れてドリブルを一から鍛えなおしていたらもう1ランク上の選手になれた可能性もあったんじゃないかなと今でも思う
731169

冨安ちょっとアーセナルに馴染めてるのか?だから三笘取ってあげて欲しい
731171

大学での経験・考え方により 今があるって事を理解してないやつが多すぎるぞ。

25歳で見つかってよかったと考えるべき。
731172

アーセナルの左ウイングはスミスロウが復帰したら居場所がないだろ?三笘がマルティネッリを追い出すんか?
それにジャカとティアニーがタイプ的に邪魔だわ。ジャカはブライトンのララーナみたいな狭いところでパスワークするようなテクニカルなプレーができないくせに偉そうだし。ティアニーは控えになりつつあるけど、オーバーラップを持ち味とするSBで長友みたいなもんだし、組まされたらお互いに邪魔し合う。
三笘の持ち味はブライトンの方が活かしやすい。
731174

大学在籍が問題っていうより
Jリーグのユースの育成のほうが問題なんだと思うんだが
大学サッカー出のやつのほうが出世するやつ多くないか?
伊東、古橋、守田、三笘、旗手もか
遅い早いじゃなくて育成の問題で、本当な日本人選手ってもっと
海外で通用する選手輩出できてるのでは?もっと早くいけてるのでは?って思ってしまう
731176

移籍金の安さは選手が海外志向だからJのクラブじゃ引き留められんし
それならって金額だと思うわ
欧州の移籍金は手放さない前提の金額だしな
実際その移籍金(契約解除違約金)を出すと言われても拒否する場合もあるし
731177

今のチェルシーならスタメンかどうかはともかく出れるチャンスはある
でもポッターの戦術だと三笘の良さは今一つ生かせないと思うのでチェルシーはやめとこ
少なくとも、プリシッチやツィエクよりも三笘のが上
731178

731174

ユースだと内部にいるからかよほど抜けてないと評価が辛くなりがちなのかもな
731179

チェルシーは今リーグ順位でブライトンに抜かれてる状況。
しかもその原因が三笘をサブ扱いしたポッター監督の就任直後のチェルシーの2連敗と、スタメン昇格した三笘の大活躍によるブライトンの2連勝。
なのでこのお題↓は妙な響きだな。
「三笘薫は強豪チェルシーでスタメンになれる」
731180

>>731174

同意するよ。
長友もそうやし、上田も谷口もそうらしい。
まともなチームから声がかからないから、大学に進むわけなので、スカウトの段階でオカシイのでは?さらに、野球のドラフト一位みたいな高卒の天才が世界でほとんど伸びてないのは、Jクラブの育成に絶対問題あるよな。
731181

いやー、人それぞれ、成長の速さってもんがあるやろ。

とくに、体が完成するスピードが、人によって違うと思うで。
体の強さ。

競馬の馬だって、
2歳のときメッチャ速い、早熟タイプの馬もいれば。

普通は引退しているであろう、
7歳で初めてオープン勝ってG1マイルCSも勝って、
8歳で2度目のG1安田記念を勝った、トロットサンダーみたいな短距離馬もいる。

8歳で初G1の天皇賞秋を勝って、続けてG1マイルCSも勝って引退した、カンパニーって馬もいる。

寿命が30年もないような馬でさえそうなんやから、人間だって成長速度に差はあるやろ。
731184

>>731181
海外の主力選手に関しては、大卒はここまで多くない。
日本人だけ成長が遅いんか?でも、昔は大卒でここまでトップランクを排出してなかったから日本人特有の個の成長速度の遅さに起因するものではない。
大学では世界に合わせた科学的なトレーニング法を取り入れた部分があり、Jリーグのチームは旧態依然の日本サッカーのトレーニング法でやり続けたことで、顕著に差が出てきたと見た方が妥当じゃないか?
731185

今迄の代表の中で左右両方に「私はウィングの専門職人です。」と発言しそうな典型的な選手が揃ったのは初めてな気がするね。伊東も三笘も職業は?とアナウンサーとか記者に質問されたら「ウイングです。」と答えそうだよね。
731186

731174
冨安、板倉、酒井、堂安あたりはジュニアから、遠藤、吉田、南野あたりはユースからのクラブ育ちだし、三笘だってジュニアから川崎育ちで18歳時点でトップに上がれたのに当時は自身無かったからいったん大学に進んだだけで育てたのは川崎だ
大学組が目立ってるから逆にユース上がりはダメとかすぐ短絡的に批判するのではなく、生育環境や身体的・技術的な成長速度は千差万別なんだから、それに合わせてクラブユースもある、高校サッカーもある、街クラブもある、大学サッカーもある、って育成年代の選択肢が豊富な日本の土壌を誇るべきだと思うけどね
731187

デゼルビが引き抜かれたら一緒に連れて行って貰えるのが一番良いな
731188

10年前は日本代表キャップがあっても移籍金0だったことがざらにある
今はキャップなしで移籍金が以前のスタメンクラスより取れてるから普通に値上がりしてる
内田がクラブに金残したいって出て行ったのがよく称賛されたけど、その額が120万€くらい
岡崎はじめ0なんていくらでもいたんだよ
731190

未だにユース>大学と思ってる奴は実際のサッカーに関わって無いってハッキリ分かんだね

そもそも日本のユースはスペインやドイツと違って元々上手い奴を好きにさせてるだけでロクに指導も出来ないし昇格の基準もオンザボールの上手さかフィジカルしか見れないので終わっとる
731191

ブライトン面白いサッカーやってるし夢があるからなぁ〜
731192

三笘は大学に行った場合のほぼ最短ルートで進んでるはずなので、大学に行った場合これより早くなるのは無理じゃないかな。三笘が欧州進出するときにどのルートなら最短で年齢的に間に合うのか考えたことがあったけど、三笘が叩きだした結果はその時考えれたほぼ最短コース。

これより若い選手が欲しいとか、若い選手が欧州で活躍したいなら、やっぱり大学入ったら難しい。才能とかではなく年齢と時間の関係上計算したら三笘でほぼ最短。欧州のチームが日本の大学生をチェックする条件なら別だが大学生の大半はJがキツイのでJで探すよりさらに見つからない気がする
731193

三苫(25歳6か月) > 前田(25歳1ヶ月) > 富安(24歳)
731195

731193
ブラジル人を騙すな😡
731196

大学の育成が悪いとは全然思わないけど、Jリーグの実績がつかないので発見されにくいっていう問題があると思うわ。大学生のままどこかのJのチームに所属できるか、Jの中に大学のチームが混じってるみたいな感じでもない限り、能力があっても4年分数字が残らないと時間的な難しさはあると思う。

以前に比べるとJで若手が出やすくなってるのもある。前は若いと出れなくてそれなら大学でもいいんじゃないかパターンあったけど
731197

大学時代があるから今の三笘がいる。たぶんそのとおり。

最近の代表の主力は大学経由が多いけど、伊東、守田、古橋、旗手、
上田(中退)、彼らが大学に行ってなかったら今の彼らのレベル
あるいはそれ以上に到達できているのかは不明。むしろ、今の彼らの
ようになれていないのでは?(ただし、上田は例外にしてもいいかも
しれない。むしろ遠回りした印象。)

本当は大学経由せず高卒ですぐにJリーグで活躍して20代前半で
海外のそれなりのリーグでデビューできれば理想だというのは
もちろんだけどね。
731200

688878

伊東にはスピードという絶対的な武器があるから、ウェストハムでも通用した。

三苫は、そこまでのスピードがないから、相手をつめて抜くドリブルは
スピードとフィジカルで封じられる可能性もある

まあ、プレミアに挑戦するチャンスなんて貴重なんだから、
準備が整わなくても、誘われれば行って、1年間自分の実力を試してみればいいよ。 

プレミアで通用しなかったとしてもベルギーリーグのどこかのチームは拾ってくれるだろう
Posted at 21:12 on 2022-04-27 by
731201

731184
国からの支援金などある大学は資金面でいえばクラブより有利だからなぁ
クラブの資金は企業に頼るから景気の浮き沈みによるし
それによって施設やトレーニング法や研究も違ってくるし、大学だと学生にタダで研究させられるし選手給料も発生しないから育成のコストメリットが大きいのよね
クラブだと大物選手獲得とかもあるしそれで資金が圧迫するのもある
731202

662781

三苫のフィジカルでプレミアは厳しそう
Posted at 21:42 on 2021-12-29 by
731203

662788

今行っても通用しないわ
1~2年はベルギーでやるべきだよ
Posted at 21:58 on 2021-12-29 by
731204

冨安はアーセナルに馴染めてないな
誕生日のインスタ投稿もホールデイングとセドリックしかいいねしてくれない
731205

たまたま大卒が多めだからって「ユースのトレーニングは前時代的」ってどんだけ思い込み激しいんだよ。
南野、堂安、板倉、冨安、遠藤などユース上がりの主力もたくさんいるよ。
複数の育成ルートがあるとこを素直に喜べばいいのに。
731208

jは自ユースで育成した選手を他チームでプロにさせない不文律があるからな、たまたま同期に早熟な選手が多くいてプロになれないと大学いきになるからな、二部三部でプロになれない
最近はそれを嫌って高校サッカーを選ぶ選手も多い、だって二部でも高卒プロになれるからね
731210

地域に高校ユース、強豪高校サッカー2校あったら
中学卒業時点で3人の天才を別々に進学させてるとかもいってたな
いろんな育成のほうがあるんだなと思ったわ
俺も大学育成が悪いと思わんが長友みたいにプロレベルになったら中退すべきだわ
731213

731208
何言ってんの?
指宿は柏ユースからトップに上がれなかった後新潟からスカウトされて練習参加もして行く直前だったけど?
結果的に海外への練習参加もしてジローナに行っただけで
731218

「プリシッチがベンチやぞ」ってドヤってるのウケるな。ベンチで燻ってる間は競争相手にすらならんよ。
731220

731204
人間社会に馴染めないお前が言ってもな…
731222

731204
何のためにそんなとこチェックしてんの?乙女かよ(笑)
731226

万事塞翁が馬
大学まで行ったから今の三苫がある
無駄じゃないよ
731301

人気のカイセドの年齢の頃、三笘はまだ大学生だったんよな
人のキャリアっておもしろいな
731303

>731200
IJはもちろん足速いけど、三笘も同じくらい速いよ
特に一歩目の初速の速さは三笘の方が速いんじゃないかな
ドリブルの質は三笘が足吸い付く系、IJはスペースに蹴り出す系でタイプ違うけど
731304

Jの18歳からの育成がまだまだ弱いのは事実だよ
セカンドも廃止しちゃってエリートリーグは限定的、育成型移籍やルヴァン若手枠みたいな取り組みで少し改善してるけど、いまだJ1でも試合に出れてない有望株なんてごろごろいる
プロで一番伸びる時期に時間の無駄だからさっさとJ3でもいいから試合に出れる環境に行きゃいいのに、町野だってマリノスからJ3に移籍して日本代表になったように、試合にでなきゃ数年で首だし
731307

監督コーチ陣、途中で丸々引っこ抜いておいて
その相手にボコボコにやられて、選手は上だのいきってるチェルシーサポは本当にださいし、みっともない
731308

それとククレジャもな
731312

下手すりゃこのまま
ブライトンとニューカッスルがビッグ6入りして
飴とリバポが中位に陥落するまである
731318

731205
一流になる比率が圧倒的におかしいだろ?しかも本人達が望んで大学に行ったのではなく、Jチームに認められずに仕方なくj大学に進んだのだ。
一番成長する時期に、上澄みの才能たちがJに進んだ場合、大学進学よりも伸びてないのは明らかに良くない傾向だろ?
三笘や伊東、古橋らを抑えて高卒でJに入った数多の才能はどこ行ったの?
複数の育成ルートがあるのではなく、最も大事なルートが育成として機能してないことが問題なの。
731324

21歳ってことにならねぇかなぁ…25じゃすぐ引退
731327

731324
髭の濃さは30歳くらいだから、もう引退やで。
731328

>731318
>高卒でJに入った数多の才能はどこ行ったの?

EL制覇の立役者になったり同じチームの古橋を抑えてW杯メンバーに選ばれたりしてますね
こんな少ないサンプル数ではきちんとした論考になんてならないんだから、ふわっとした印象論を脱しないレベルなら機能してないとか断言しないで~じゃないかな程度の言い方に留めておくか、さもなければ少なくとも近5年の全Jクラブ入団選手を高卒/大卒で分類して出場時間、スコアポイント、クラブランキングとかを使って統計的に有意な根拠をベースに論じてほしいね
731339

731328
トップの才能を持つと認識された上澄みの高卒で育成した割に、トップレベルに成長したのが少ないって話なのに、南野がいるとか冨安が居るとか、そんな話しかできないお前の理屈はくだらん。
数名の話ではなく、毎年Jに加入するようなそれ以外の数多の選手の話してるんだろ?どこいったのかと。
731343

731328
ちなみに、大卒からプロに入った世界レベルの選手はほとんどいない。
レヴァンドフスキとか、キエッリーニとか、大卒の資格を持っている選手はプロになってから大学に入っている。大体は経営学かスポーツ科学専攻。ワトモアもJ3みたいなチームに所属して大学に通っていた。日本みたいな大卒後にプロになってトップレベルになる事例は皆無。
要するに、大卒からプロになった選手が欧州のリーグトップの才能を示すような日本のこの特殊な状況の話をしているわけ。
比較云々する以前の話だ。サッカー先進国ではあり得ないことが起きてるわけだから。どこと比べんの?????
なのでくだらない屁理屈はやめて欲しい。
731358

チェルシーからジャイアニズムを受けるブライトン。

731368

731343
日本の場合大卒が結構結果出してるのは
試合出場機会が大きいと思う
高卒やユース出身の選手は才能ある選手ほどトップチームに行くから18-20歳はほとんどJで試合出れてない

反対に大卒選手は
大学リーグの試合数がめちゃくちゃ多いし成長しやすい時期に試合経験積める


731547

そもそも6位のブライトンの選手にとって
7位のチェルシーなんてもう格下だからw
たぶん最終的にはもっと順位開くと思う
731567

※731166
海外厨がJを下げてる限り無理
あいつら日本サッカー界にとって
足引っ張るだけで何も生み出さないし
邪魔でしか無い
731592

三笘を貶せなくなると
海外厨だの焼き◯だの仮想敵持ち出して
分断工作で板汚し
邪魔でしかないのはおまえらだよ
731661

>「三笘薫は強豪チェルシーでスタメンになれる」

謎の上から目線だけど、その強豪チェルシーとかって
現所属チームのブライトンよりリーグ順位下ですけど?
731727

>>731184

アメリカで、スポーツエリートが集まるアメフト、バスケは、
大学リーグがめっちゃ人気があって、花形やで?

アメフトやバスケは、大学卒の選手が一杯おるやん。
色んな人種が集まるアメリカで。
もし18歳でプロ入りするのが大成するなら、みな18歳でプロ入りするやろ。
731731

長友は、大学サッカーで芽が出て、中退してプロ入り。
36歳までプレーしてて、日本代表でW杯出るやん。

三笘も、18歳時点ではここまで凄いと思われてなかったようやし。

若い間の、エリートの選抜に漏れた選手が、
晩成できるかもしれない受け皿が、一杯あるんならええやん。

下手すれば、大学のほうがトレーニング設備も整ってるやろ。

長友、伊東純也、古橋、上田綺世、旗手、坂元達裕、
大学サッカーから、海外移籍して、即戦力になってるやん。

彼らが18歳からJリーグ入りしても、大成せずに2~3年でクビになってるか。スタメン取るのに何年もかかって、結局同じルート辿ってると思うが?

732885

>>731731

大学いった選手がそっから芽が出て代表クラスまで育つのはすごく良いことなんだけど、
逆にユース世代でエリートだった選手達がその後あんまり伸びてないってのが、今の日本サッカー界の問題の一つだと思う。
ユースやJクラブの育成や発掘のレベルが凄く低い(成長してない)んじゃないだろうか。

ここはもっとサッカー協会が力を入れて改善しなければいけない問題なんだけど、今のサッカー協会はそれどころじゃないくらい腐敗してるってのがね・・・。







GIANT KILLING(62) GIANT KILLING(62)


Ads by amazon
ワールドサッカーダイジェスト 2023年12/17号増刊 サッカーマガジン 2024年1月号増刊
SOCCER KING (サッカーキング) 2024年 1月号 ブルーロック(27) 凪・玲王サイン入り公式応援セット付き特装版
ワールドサッカーダイジェスト 2023年 12/7 号 それでも前を向く
GIFTED フットボールネーション (18)
アオアシ (33) ブルーロック(26)
最新記事
外国人「脱帽だ」冨安健洋、2戦連続アシスト!海外のアーセナルサポが絶賛!交代には心配の声!【海外の反応】
外国人「恥を知れ」サウジアラビア、最大5年連続でACLE準々決勝から決勝の集中開催権獲得!海外のファンから批判殺到!【海外の反応】
外国人「日本代表のリーダーになる」堂安律、1ゴール1アシストの活躍!金子拓郎、豪快ゴール!ECL初得点でベスト11入り!【海外の反応】
外国人「日本は不当に低い」日本代表、8連勝でFIFAランク17位に浮上!海外のファンから不満の声続出!【海外の反応】
外国人「怪物だ」遠藤航、ゴールの起点に!攻守に活躍で現地リバプールサポから称賛殺到!【海外の反応】
スペイン人「凄いわ」久保建英、圧倒的プレーで猛攻を牽引!絶妙フリーキックを披露!活性化させて現地ソシエダサポが高評価!【海外の反応】
外国人「バケモンだ」冨安健洋、CLで2アシスト!3得点に絡む大活躍!海外のアーセナルサポが絶賛!【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

EA SPORTS FC™ 24【予約特典DLC】

Football Manager 2024 Console - PS5

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR