UEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)は25日、グループリーグ第5節を各地で行い、日本人4選手が所属するセルティック(スコットランド)はシャフタール(ウクライナ)と1ー1で引き分けた。FW古橋亨梧とMF旗手怜央が先発し、ベンチスタートのFW前田大然は古橋と入れ違いに後半21分から出場。MF井手口陽介はメンバーから外れた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b655bac72dd4896783162b2f71c4a71b95e35099
試合開始から
<リバプールサポ>
・旗手怜央がリバプールでプレーしていたらなぁ、なんて選手だよ
・アバダは本当に有望な選手だけど
とにかく落ち着きが足りないわ
・ハクサ(バノビッチ)は月を狙ってクロスをあげてる
・中盤で旗手とキヨゴのコンビネーション🤌🤌
・キヨゴと旗手の見事なプレーでGG(ギアクマキス)に出すも、GG(ギアクマキス)の20メートルからのシュートは観客席へ。左にはハクサ(バノビッチ)がフリーでいた。
・旗手がいるべきところはチャンピオンズリーグだ
・旗手は五分五分のボールでビビっている。正直、毎週目にしてるわ。
・うちは頑張りまくっているがシャフタールは超冷静って感じだ
<スコットランド>
・旗手はそんなに良くないぞ、セルティックの多くの攻撃を潰してる
・旗手はブリリアントなパスを多く出してるわ
・ようやくちょっと運に恵まれた!【ゴール動画(streamja)】
・GGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGG
<VVVフェンロサポ>
・ギオルゴスオオオオ(・ギアクマキス)
2シーズンでVVVからチャンピオンズリーグへ🥲🥲
・スコットランドで一番のストライカーだ
・ハートは大胆不敵だった
・セルティックは前半失点しないだと、これはどういう魔法だ?
・キヨゴと旗手はプレーに絡む必要がある
・ここまで旗手とテイラーは傑出してる 🍀👍
・セルティックは本当にいいサッカーをしてる。ハタテは一流だし、オライリーは素晴らしい。
しかし、セットプレーは改善する必要がある。ハクサがメディシンボールでコーナーを蹴っているのかと思うほどだ。
・アバダはウィンガーじゃないわ
・アバダに代えてフォレストを入れてくれ頼むわ
・トップレベルでも旗手は全く場違いに見えない。相当な選手だ。
・キヨゴの好プレーだ。これはシャフタールは3枚目のイエローカードだ。
・今日はキヨゴの全く異なる部分を目にしてる、これは嬉しいね
・こいつとこのダサい髪型が嫌いだわ【ゴール動画(streamja)】
<アメリカ>
・これはブリリアントなシュートだ、彼は本当に才能がある
・ユラノヴィッチが彼を潰すべきだった、まじで頼むわ
・旗手が洒落たプレーを狙い過ぎてうちが痛い目に遭う!これがチャンピオンズリーグだ
・最悪なシュートが3本【動画(streamja)】
・パスを出せよ、強欲なオライリー
・キヨゴは一体どうしたんだ
・キヨゴ、まじで頼むわ。そこはもっと上手くやらないと。
今夜のオライリーは本当に悪い、彼にとってセルティックでのワーストの試合だ
・ここでハクサを下げるとうまくいかなくなると思う
・前田の上手い足技 👀【動画(streamja)】
・前田、ついてない。良くやった。
・なんてこった 😂😂【動画(streamja)】
・まじかよ、なんてミスだ
・アハハハ、うちが下手だと思っていたわ
・本当に酷いミスだ。セルティックがオレンジ色のユニフォームを着てるのかと思いかけたわ。
<レンジャーズサポ>
・どうしてそれを外せるんだ、俺が見てきた中でも最悪なミスだ
・今夜の旗手は毎回パスの選択を間違っている
<ハーツサポ>
・ムーイと旗手の両方がひどいプレーをしてる、彼らのパスは最悪だ
・選手はもうヘトヘトだな
・うちはクソだ
・このオライリーのチャンスが今回のCLでのうちの運を物語っているわ
・ムーイはベンチで一杯やってただろ
ピッチで出て来てから本当に最悪だ
・前田の素晴らしい頭での落としからGGのシュートがポスト直撃。でも、レフリーがファウルがあったとして笛を吹いた【動画(streamja)】
・前田が入ると右サイドから攻撃せざるを得なくなることに注目してくれ...笑
試合終了後
・アンジュが大好きだ。今回のチャンピオンズリーグは前節で敗退が決まっていた。オライリー、キョーゴ、ムーイがチャンスを無駄にした。
・また次がある。経験を積んで、その時にはもっと強くなっていることを期待しているよ。
(シャフタールの)ムドリクは現実離れしてる。あのゴールを何もないところから一人で決めて、彼が超決定機を演出した。
・偏った意見だろ言われるだろうけど、うちは敗戦に値したとは思えない(※引き分けです)。良いサッカーをしていた、ただチャンスを決められなかっただけだ。シャフタールはムドリク一人で何かするのを期待して彼への縦ポンに頼っていただけだ。
・今季のムドリクのスタッツ:11試合6ゴール7アシスト
悪くないね
<レンジャーズサポ>
・キヨゴと旗手に何があったんだ?レベルが大幅に下がっているように思う
>セルティックは今季のCL5試合で68本シュートを打つもたったの3得点 🤦♂️⚽
・きっとこれが選手は自信をつけるだろう。チャンピオンズリーグであれだけチャンスを作れれば、国内リーグ戦では問題なくさらに多くのチャンスを作くれるはずだ、運が向いてくることを期待しているよ。
この結果、敵地から勝ち点1を持ち帰ったシャフタールが2位ライプツィヒとの最終節での直接対決に望みを繋いだ。一方、初勝利を逃したセルティックは最終節を残しての最下位が決定。今季のヨーロッパでの戦いが終焉を迎えることになった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/98df317d47b72455244388ddf64c5d39539e99c8<アイルランド>
・セルティックは文句を言えないだろう、ここまで大事な場面で緊張してチャンスを外し続けたからな
<レンジャーズサポ>
・もう欧州の舞台から姿を消すことを想像してくれ

オススメのサイトの最新記事
Comments
726541
日本人全員よくなかったな
古橋はキレある動きしてたけどチャンスを決められなかったのがな・・・
古橋はキレある動きしてたけどチャンスを決められなかったのがな・・・
726544
ちょっとお疲れかもね
まあこういうときもある
まあこういうときもある
726546
古橋は60分ぐらいにあった決定機を決められなかったのが痛すぎた そして旗手はあのパスミスは正直不用意すぎ
726547
やはり欧州最弱リーグ、最終戦がベルナウで0勝確定。古橋は落選
726548
もしかして代表発表までのラストアピールだった?
それでも26人ならなんとか(錯乱
それでも26人ならなんとか(錯乱
726549
前田ロストもしてたけど、頭で徹底的なパスを出したりと一応マシだったな
キヨゴと旗手が力不足なのを見抜いてた森保さんって結構凄いのかも
キヨゴと旗手が力不足なのを見抜いてた森保さんって結構凄いのかも
726550
>>726540
スランプじゃなくてメディアが過大評価してるだけで元々こんなもんだろ
代表でもかなり使われてるけど二次予選の超弱小国相手以外にはずっとノーゴールノーアシストだし
スランプじゃなくてメディアが過大評価してるだけで元々こんなもんだろ
代表でもかなり使われてるけど二次予選の超弱小国相手以外にはずっとノーゴールノーアシストだし
726551
キヨゴ自身も周りからの信頼も失ってるな
726552
森保がやった事は代表入りに燃えて好調だった選手に、合わないと分かってる不調な選手達と組ませ、又は全く使わないという、代表入りの可能性を完全に失くしてモチベを落としただけ
726553
好調だったのはイニエスタ、サンペール、フェルマーレンありきのチート神戸と弱小スコットランドリーグでだけ。
ちょっと強度の高い試合だと毎回空気になる、CLレベルになるとGKDFの身体能力、寄せの早さがスコティシュとは段違い。スランプとかじゃなくてこれが実力
ちょっと強度の高い試合だと毎回空気になる、CLレベルになるとGKDFの身体能力、寄せの早さがスコティシュとは段違い。スランプとかじゃなくてこれが実力
726554
W杯直前のCLでモチベ落としたは草 単純に実力不足だよ それが分からないならサッカー語らない方がいい 断言してもいいけどキヨゴは五大リーグじゃ通用しない
726555
こういうゲームで決めてこそ!というゲームだったな。まだまだという事だね
726556
世界最高峰の プレミアリーグのすぐ隣のリーグのスコティッシュリーグだからもう少しレベル高いはずなんだけど。
同じ国内の似たようなリーグなのに。
ほとんどがスコットランドの国内から集めた スコティッシュ 選手 のリーグと 世界の強豪国から選手集めているプレミアとはレベル違うのかね。 セルティックに黒人選手いないもんね 日本人だけがやたら目立ってるような。
同じ国内の似たようなリーグなのに。
ほとんどがスコットランドの国内から集めた スコティッシュ 選手 のリーグと 世界の強豪国から選手集めているプレミアとはレベル違うのかね。 セルティックに黒人選手いないもんね 日本人だけがやたら目立ってるような。
726557
※726556
いや全然違うぞ
いや全然違うぞ
726558
DFのレベルが高くなるほどシュートコースは狭くなるしコンマ何秒か時間もなくなる。そうなると今日みたいに打ち急いでイップス化する。辺境リーグでゴール量産してたFWがプレミア来た時アルアル。
726559
キヨゴではなくタキヨゴなんだ🤓
726560
>>726556
いや全く違うぞ。
いや全く違うぞ。
726561
戦/犯旗手
いつもあういうパスミス。あれじゃコスタリカにもやられちゃうのよ。
いつもあういうパスミス。あれじゃコスタリカにもやられちゃうのよ。
726562
古橋は完全に落選だな。相馬が残った。
726563
旗手が色んな意味で軽いな
上手くいけば華麗とか言われるようなプレーだけど
パスが引っかかりまくりなのはスコットレベルに慣れちまったからか
上手くいけば華麗とか言われるようなプレーだけど
パスが引っかかりまくりなのはスコットレベルに慣れちまったからか
726564
コメ欄に湧く森保叩きって、安倍が地震起こした!って安倍を神格化してるパヨクそっくりだよな
726567
やっぱり俊さんなんだよね
セルサポも身にしみて分かったんだよね
セルサポも身にしみて分かったんだよね
726568
もうこれで確定ですね、ウクライナ以下のレベルしかない
スットコ3人組は招集する必要無し
ウクライナにすら勝てないのに、スペインドイツに点取れると思えない
そもそもスットコ3人は代表に合ってない
不要です
スットコ3人組は招集する必要無し
ウクライナにすら勝てないのに、スペインドイツに点取れると思えない
そもそもスットコ3人は代表に合ってない
不要です
726569
俊さんがいた頃はまだセルティックが強かった頃だし
5大リーグどころか中堅リーグでもスコッチは下位の方じゃないかな
そんな所で無双する選手がWCでドイツやスペイン相手に勝たせてくれると本気で思っている人はいないでしょ
遠藤 保仁ですら投げ遣りにスペインには引き分けで良いんじゃないですかねとか言っていたぐらいだから
5大リーグどころか中堅リーグでもスコッチは下位の方じゃないかな
そんな所で無双する選手がWCでドイツやスペイン相手に勝たせてくれると本気で思っている人はいないでしょ
遠藤 保仁ですら投げ遣りにスペインには引き分けで良いんじゃないですかねとか言っていたぐらいだから
726570
古橋はもっとレベルの高いティームでやればいける。
ドルトムントとかに移籍したらいい結果を生むと思う。
セルティックからはそろそろ卒業かな。
ドルトムントとかに移籍したらいい結果を生むと思う。
セルティックからはそろそろ卒業かな。
726571
古橋はいわきFCに移籍してマッチョになってから欧州に再移籍しよう
726572
最近はギアクマにも負けてるけど、そもそもセルティックだからFWやらせてもらえてるだけでしょ、欧州のCFは半分以上が185cm越えたような黒人だし、仮に五大移籍したところで左サイドやらされてベンチorベンチ外になるのは火を見るより明らか
726573
五大リーグ以外から代表選ぶならスコットランドじゃなくベルギー・オランダ・ポルトガルの方が良いんじゃね?
スコットランド代表自体がFIFAランキング45位、しかも代表のほとんどがプレミアかセルティックス・レンジャース。スコットランドリーグで無双したって代表じゃ活躍出来ないだろ。
スコットランド代表自体がFIFAランキング45位、しかも代表のほとんどがプレミアかセルティックス・レンジャース。スコットランドリーグで無双したって代表じゃ活躍出来ないだろ。
726574
監督も選手もみんなCL初挑戦だったし、やっぱ甘くはないわな
2011-12のクロップのCL初挑戦なんかも、アーセナルやマルセイユやオリンピアコスの後塵排してGL最下位だった
香川いたから良く覚えてる・・・
やっぱ経験て大きいし、来季もっと逞しくなって再挑戦して欲しいね
2011-12のクロップのCL初挑戦なんかも、アーセナルやマルセイユやオリンピアコスの後塵排してGL最下位だった
香川いたから良く覚えてる・・・
やっぱ経験て大きいし、来季もっと逞しくなって再挑戦して欲しいね
726575
仮に古橋ドルトムント行けてもベンチ入りさえ無理やろ
726576
古橋が前節と今節の決定機ゴール出来てればなぁ・・・
最近はリーグ戦でもイマイチでギアクマキスより序列下がった感じだし
不調なのは確かだと思う
最近はリーグ戦でもイマイチでギアクマキスより序列下がった感じだし
不調なのは確かだと思う
726577
日本人は欧州の過密日程に慣れて無いのと
世界から注目される試合に慣れてない
いわゆる経験値が足りてないんだろう
世界から注目される試合に慣れてない
いわゆる経験値が足りてないんだろう
726579
他みんなCL常連さんだったし、むしろシャフタールからよく勝ち点2獲ったとも評価できる
次はせめて3位でフィニッシュしてEL回りたいね
経験を糧に1歩1歩階段上っていけば良し
次はせめて3位でフィニッシュしてEL回りたいね
経験を糧に1歩1歩階段上っていけば良し
726580
ムドリクはガナーズと相思相愛で、冨安のチームメイトになるかもしれんのか
移籍金80億円くらいまで高騰しそうな
移籍金80億円くらいまで高騰しそうな
726582
スタッツは知らんけどシャフタールとドローなら悪くない結果なんじゃないの?
前田はフェイントを効果的に使えるようになってきたみたいだし一皮むけそうな予感はあるね
前田はフェイントを効果的に使えるようになってきたみたいだし一皮むけそうな予感はあるね
726584
古橋は日本代表戦で全くボールが来ないから、自然と出来ていた動きに迷いが出ちゃってる。
726587
井手口は何しにスットコへ行ってんだ?
726589
大したことないのバレちゃったねぇ
726590
井手口が復活してたら違ったかもなぁ
リーズに行かずにJにいたらW杯にも出てて4大リーグにいたのかな
リーズに行かずにJにいたらW杯にも出てて4大リーグにいたのかな
726591
普段戦ってる相手がプレミア三部レベルなんだから仕方ない
726592
やっぱりスコットランドリーグはレベルが低くて結果出てたのかって言われちゃうな
726593
セルティックはレンジャーズや国外の強豪チームと対戦すると古橋は消えてるし、旗手はパスミスをよくする上守備も軽いし、前田は足もとの下手くそが際立つしでどうしようもない。
726594
なんか黒人によるキヨゴへのレイシズムヘイトスピーチの件から
ちょっと調子崩してる感じ?
あのムカつく黒人誰だっけ?
ちょっと調子崩してる感じ?
あのムカつく黒人誰だっけ?
726595
ちょうどスコットランドレベルなんだろうな古橋は
プレミアからオファーはさすがにない
プレミアからオファーはさすがにない
726596
シュート外したときの挙動見てると、自信無くしてしまってる印象
前回やっと決めたゴールでは客席に手を合わせてたもんなー
前回やっと決めたゴールでは客席に手を合わせてたもんなー
726597
シャフタールはウクライナのリーグのチームなのに戦争中で練習もできないだろうに参加できるのか。 本当に今戦争中なのか。
そっちの方が不思議だった。
そっちの方が不思議だった。
726598
旗手はワンタッチの使い所控えて、止めて蹴るのを織り交ぜて味方とリズムを図ってほしいかも。
あと関係ないけどモジャ毛やめてから目立たなくなった?味方に見つけてもらえなくなった?ような気がする。
あと関係ないけどモジャ毛やめてから目立たなくなった?味方に見つけてもらえなくなった?ような気がする。
726599
古橋は代表戦で結果出なくて負のスパイラルに嵌ってる感じだな
責任感強くてマジメなので独りでいろいろしょい込み過ぎのような
サッカー選手誰しも山あり谷ありだし、ここ乗り越えたら一回り大きく成長出来るはず
応援してます (`・ω・´)ゞ
責任感強くてマジメなので独りでいろいろしょい込み過ぎのような
サッカー選手誰しも山あり谷ありだし、ここ乗り越えたら一回り大きく成長出来るはず
応援してます (`・ω・´)ゞ
726602
あらら
726603
同じような下手さで妥当な結果だったわ
726604
俊さんがセリエ時代からプレーLvドンドン落ちてってA代表で不要になってった過程見てれば
スットコなんか行くだけ無駄なリーグだって普通に分かる
代表目指してたんなら前田旗手は無駄な移籍をしたな
今からでも脱出図らんと
スットコなんか行くだけ無駄なリーグだって普通に分かる
代表目指してたんなら前田旗手は無駄な移籍をしたな
今からでも脱出図らんと
726606
そもそもロシアがあんなことになったから棚ぼたでスットコのチームがCLに出れてるようなもんだからな
そりゃ本来ならロシアより落ちるしオランダやポルトガルより下やろ
そりゃ本来ならロシアより落ちるしオランダやポルトガルより下やろ
726607
スコットランドはUEFAカントリーランキングは9位
昨季レンジャーズがEL準優勝したし、今季のCL予選ではサンジロワーズに勝ち、
モナコを破ったPSVをも撃破して本戦出場を決めてる
その後主力引き抜かれて全く別のチームになってしまったが・・・
まあCL久々だった2強が挫かれるのは当たり前
むしろ2強が同時に本戦出るの久々だったし、
ロシア離脱の追い風も受けて着実に飛躍してると思うけどね
昨季レンジャーズがEL準優勝したし、今季のCL予選ではサンジロワーズに勝ち、
モナコを破ったPSVをも撃破して本戦出場を決めてる
その後主力引き抜かれて全く別のチームになってしまったが・・・
まあCL久々だった2強が挫かれるのは当たり前
むしろ2強が同時に本戦出るの久々だったし、
ロシア離脱の追い風も受けて着実に飛躍してると思うけどね
726608
>>726604
お前キモイよ。
しかも言っている事全く整合していなくて釣りレベルなんだが?
トルシエJAPANから戦力外通知。
セリエA(当時の世界最高峰リーグ)、の昇格組のレッジーナの移籍の目玉として移籍(10番)。在籍中は残留争いに勝ち続けた。
※昇格→残留争い避けられないので助っ人補強は必須で、中田も昇格組のペルージャに移籍(7番)からスタート
スコティッシュ・プレミアリーグのセルティック移籍。(マリノス時代の25番希望)
活躍=代表でも不動の10番。
チームでも代表でものっていた。
リーガに移籍して駄目監督に縛りプレー強要され、チームでは球すら殆ど回ってこなければ調子は落とすし、結果なんて残せないからな。
そういう意味では代表で全く球の回ってこない古橋と一緒だなw
お前キモイよ。
しかも言っている事全く整合していなくて釣りレベルなんだが?
トルシエJAPANから戦力外通知。
セリエA(当時の世界最高峰リーグ)、の昇格組のレッジーナの移籍の目玉として移籍(10番)。在籍中は残留争いに勝ち続けた。
※昇格→残留争い避けられないので助っ人補強は必須で、中田も昇格組のペルージャに移籍(7番)からスタート
スコティッシュ・プレミアリーグのセルティック移籍。(マリノス時代の25番希望)
活躍=代表でも不動の10番。
チームでも代表でものっていた。
リーガに移籍して駄目監督に縛りプレー強要され、チームでは球すら殆ど回ってこなければ調子は落とすし、結果なんて残せないからな。
そういう意味では代表で全く球の回ってこない古橋と一緒だなw
726609
セルティック在籍時がまんま代表での中村俊輔の全盛期だったわな
しかもあの頃のセルティックの欧州での競争力は今より全然上だった
ただスットコ言ってネガって憂さ晴らししたいだけか
しかもあの頃のセルティックの欧州での競争力は今より全然上だった
ただスットコ言ってネガって憂さ晴らししたいだけか
726610
キヨゴは本来の実力なのか
それとも格下とばっか戦いすぎて内弁慶になってしまったのか
それとも格下とばっか戦いすぎて内弁慶になってしまったのか
726611
旗手ひどいな
スコットランドなら通るだろって気持ちでパス出してたのかな
スコットランドなら通るだろって気持ちでパス出してたのかな
726612
現実はジーコの時のスットコ移籍直後くらいの2005年が代表の最盛期だろw
オシム頃はもう肉の付け過ぎでクラブでも右に置こうが左に置こうが流れの中ではサイドなのにドリブルで運べなくなってってドンドン不要な選手になってったオシムは2トップの4-4-2だからそれでもスタメンままだったが
岡田期は4-5-1になり剣豪がトップ下、最終予選で右サイドだったが終わってからのW杯までの戦力見直しの1年間で本田に右サイドを実質的に奪われアンカー置く形の4-3-3に最後変形してからはサイドは大久保松井
オシム頃はもう肉の付け過ぎでクラブでも右に置こうが左に置こうが流れの中ではサイドなのにドリブルで運べなくなってってドンドン不要な選手になってったオシムは2トップの4-4-2だからそれでもスタメンままだったが
岡田期は4-5-1になり剣豪がトップ下、最終予選で右サイドだったが終わってからのW杯までの戦力見直しの1年間で本田に右サイドを実質的に奪われアンカー置く形の4-3-3に最後変形してからはサイドは大久保松井
726614
古橋当たってないな 精神的なものか分からないが
代表FWに関しては四大五大のクラブで大活躍しようが代表ではまったく活躍出来ない選手など幾らでもいるという難しさがあるからね
代表FWに関しては四大五大のクラブで大活躍しようが代表ではまったく活躍出来ない選手など幾らでもいるという難しさがあるからね
726615
オシム時代、スコティッシュ・プレミアリーグ年間MVP
そして岡田時代の09年からはリーガ移籍で急速劣化し駄目に成った時期。
要するに君の頭は鳥頭!
そして岡田時代の09年からはリーガ移籍で急速劣化し駄目に成った時期。
要するに君の頭は鳥頭!
726616
代表で有用だった頃の話してんのにスットコなんかでMVP貰った所で代表には何の得にもならねえよ
726617
年間MVP所得した時ってスコティッシュ・プレミアリーグの年間個人タイトル総ナメにした年だぜ?
代表でもノリノリ♪
でリーガ移籍後に急速に調子を落とし代表から遠のいたのが岡田時代の中〜後期。
見事にリンクしてるのに「スットコ連呼」の鳥頭は何が言いたいのか?
( ´∀`)ハハハ
代表でもノリノリ♪
でリーガ移籍後に急速に調子を落とし代表から遠のいたのが岡田時代の中〜後期。
見事にリンクしてるのに「スットコ連呼」の鳥頭は何が言いたいのか?
( ´∀`)ハハハ
726618
726556
こいつ正気か?
プレミアとスコティッシュなんか雲泥の差だぞ
貶すつもりはないが、度肝抜かれるほどの衝撃だわ
こんな勘違いしてる人いるのか…
そりゃセルティックの日本人使わないだけで森保も批判される訳だな
森保が批判されるべき点は確かにあるが、古橋や旗手を使わないという理由で批判してる奴はヤバいよ
こいつ正気か?
プレミアとスコティッシュなんか雲泥の差だぞ
貶すつもりはないが、度肝抜かれるほどの衝撃だわ
こんな勘違いしてる人いるのか…
そりゃセルティックの日本人使わないだけで森保も批判される訳だな
森保が批判されるべき点は確かにあるが、古橋や旗手を使わないという理由で批判してる奴はヤバいよ
726620
中村俊輔がいたころのセルティックは強かったって中村がFKや個人技でなんとか点を決めまくってただけだろう。
726621
当時世界最強クラブの一つだったマンUを撃破した俊さんって
どんだけ凄かったんだよ
どんだけ凄かったんだよ
726622
※726620
言うほど決めてないぞ
言うほど決めてないぞ
726658
俊輔は得点も決められるしアシストも出来る「攻撃面」では万能型だね。
守備面での明確な弱点も抱えていたので評価は起用戦術により大きく異なる(リーガで俊輔を獲得した監督のヘボさも浮き彫り)
広い視野を持ち味としたゲームメイク能力もは特筆レベルで当時キラーパスと呼ばれる中盤などの底から得点に直結するパスは中田、遠藤と並び評価されていた。後ろ目で起用されたレッジーナ時代に良く目にした能力(セルティック時代は前目起用で守備免除も有って余り目にしなくなった)
岡崎が得点量産できたのは視野が広く技術レベルの高い中盤に支えられていたのが大きかったりする。この時代に古橋が欲しかったね。
守備面での明確な弱点も抱えていたので評価は起用戦術により大きく異なる(リーガで俊輔を獲得した監督のヘボさも浮き彫り)
広い視野を持ち味としたゲームメイク能力もは特筆レベルで当時キラーパスと呼ばれる中盤などの底から得点に直結するパスは中田、遠藤と並び評価されていた。後ろ目で起用されたレッジーナ時代に良く目にした能力(セルティック時代は前目起用で守備免除も有って余り目にしなくなった)
岡崎が得点量産できたのは視野が広く技術レベルの高い中盤に支えられていたのが大きかったりする。この時代に古橋が欲しかったね。
726664
ケーブルテレビの頃からプレミアリーグずっと見てますが
日本人が足元上手くて丁寧なのは間違いないです。
プレミアレベルでもJ1ではありえないような雑なプレーする選手もいるので。
じゃあなぜプレミアリーグで日本人で通用する選手が少ないのかと言うと、
やはり走ったり身体ぶつけたりというフィジカルの面で向こうの選手が大きく上回っており
日本人特有の上手さや丁寧さを生かす間も無く潰されてるんですね。
って考えた時スコティッシュプレミアはぶっちゃけ戦術や技術も全体で見るとそうでも無いですし
フィジカル強度もプレミアなどには大きく劣るので日本人が本領を発揮しやすいんだと思います。
日本人が足元上手くて丁寧なのは間違いないです。
プレミアレベルでもJ1ではありえないような雑なプレーする選手もいるので。
じゃあなぜプレミアリーグで日本人で通用する選手が少ないのかと言うと、
やはり走ったり身体ぶつけたりというフィジカルの面で向こうの選手が大きく上回っており
日本人特有の上手さや丁寧さを生かす間も無く潰されてるんですね。
って考えた時スコティッシュプレミアはぶっちゃけ戦術や技術も全体で見るとそうでも無いですし
フィジカル強度もプレミアなどには大きく劣るので日本人が本領を発揮しやすいんだと思います。
726672
レベルの低い所で活躍して評価だけ上げて下手になるっていう最悪のパターン
726673
現代表の何がヤバイってショボイ中盤以外に何があるの?
使えない中盤を省略出来る武器が目の前に有るのに球を出さない触らせないをして可能性すら潰す中盤には反吐以外出ないよって話。
スコットランドリーグのレベル云々するつもりは更々無いが、球際の激しさやフィジカルを基調とした激しいスタイルは間違いなくJリーグなんかより世界に直結している。
それとサイドでジョーカーとしてアジア予選で窮地を救った伊藤にしても三苫にしても既に読まれているからGSでは機能しないと見るべきだろう。
使えない中盤を省略出来る武器が目の前に有るのに球を出さない触らせないをして可能性すら潰す中盤には反吐以外出ないよって話。
スコットランドリーグのレベル云々するつもりは更々無いが、球際の激しさやフィジカルを基調とした激しいスタイルは間違いなくJリーグなんかより世界に直結している。
それとサイドでジョーカーとしてアジア予選で窮地を救った伊藤にしても三苫にしても既に読まれているからGSでは機能しないと見るべきだろう。
726674
726672
Jリーグをディスるのやめたまえ!
Jリーグをディスるのやめたまえ!
726675
プレミアとスコティッシュじゃ天と地の差があるな。セルティックでスコティッシュ無双した代表のエースクラスはプレミアへ移籍できるが、スコティッシュに残る選手は国際舞台で通用しないレベル。スコティシュを見続けていると勘違いする。スコットランド代表のプレーを見てもテクニックレベルは低く、パスワークは皆無。とにかく、スコットランドの選手はパスのコントロールが酷い。全体的に大雑把
中村俊輔がセルティックで重宝されたのも純然たるパサーがいなかったからだ。しかし、リーガへ移籍するとエスパニョールでは練習のパスワークにすらついていけず、次第にボールが回ってこなくなった。それでも、スポンサー枠で出場時間が保証されていたので試合に出場させてもらえた。セルティックで伝説を作ったラーションはバルセロナに移籍している。それに肖って、俊輔もバルセロナに行ける、などと国内では報道された、しかし、実際にはリーガの各クラブから買い手が挙がらず、移籍金を大幅に減額してスポンサーまでつけて、ようやくエスパニョールに移籍できた。当時の専門誌では中村俊輔のエスパニョール移籍には、約10億円のスポンサー料が支払われ、そのスポンサー料から年俸も出ていたことが暴露されている。これは野球のメジャーリーグに移籍した桑田真澄と同じケースだった。
移籍条項には出場時間を保証することが盛り込まれており、否が応無しにエスパニョールは中村俊輔を出場させなければいけなかった。しかし、当時はバルサのシャビを中心に激しいプレスを仕掛けるチームがリーガに増えており、中村俊輔はプレッシングに耐えられず、その中でエスパニョールの高速パスワークにも順応できなかった。俊輔の全ての動作が遅かった。スコティッシュプレミアリーグでは普通に見えてもリーガでは処理速度の遅さが際立っていた。後に俊輔自身は「足のケガが重症化していたこともあって動きに精彩を欠いていた。」と述懐している。
中村俊輔は足の重症を隠したままワールドカップに乗り込もうとするも、ワールドカップイヤーの韓国戦で不甲斐ないプレーを連発する。ここでも激しいプレッシングを受けると何もできないことを露呈。韓国も俊輔を狙っていた。途端に俊輔不要論と共に香川真司待望論が浮上した。岡田ジャパンの命運を決める選択肢だったが、選手選考前日に成って遠藤ヤットが緊急会見を行い、選手を入れ替えるならボイコットを辞さない、とサプライズを拒否した。それが決定打となって岡田監督は俊輔を残さざるえなくなった。
しかし、ワールドカップ本番では何もできず。スコティッシュプレミアリーグで輝いたからといって世界のトップレベルには程遠い。今ではJリーグよりレベルが低いと酷評されている。神戸のサンペールは古橋がスコティッシュプレミアに移籍した当時、「享吾のようなハイレベル選手がスコティッシュに移籍するなんて・・・・。」と涙を流した。「あそこはスペイン2部でも通用しない選手が移籍するリーグ」と指摘している。
中村俊輔がセルティックで重宝されたのも純然たるパサーがいなかったからだ。しかし、リーガへ移籍するとエスパニョールでは練習のパスワークにすらついていけず、次第にボールが回ってこなくなった。それでも、スポンサー枠で出場時間が保証されていたので試合に出場させてもらえた。セルティックで伝説を作ったラーションはバルセロナに移籍している。それに肖って、俊輔もバルセロナに行ける、などと国内では報道された、しかし、実際にはリーガの各クラブから買い手が挙がらず、移籍金を大幅に減額してスポンサーまでつけて、ようやくエスパニョールに移籍できた。当時の専門誌では中村俊輔のエスパニョール移籍には、約10億円のスポンサー料が支払われ、そのスポンサー料から年俸も出ていたことが暴露されている。これは野球のメジャーリーグに移籍した桑田真澄と同じケースだった。
移籍条項には出場時間を保証することが盛り込まれており、否が応無しにエスパニョールは中村俊輔を出場させなければいけなかった。しかし、当時はバルサのシャビを中心に激しいプレスを仕掛けるチームがリーガに増えており、中村俊輔はプレッシングに耐えられず、その中でエスパニョールの高速パスワークにも順応できなかった。俊輔の全ての動作が遅かった。スコティッシュプレミアリーグでは普通に見えてもリーガでは処理速度の遅さが際立っていた。後に俊輔自身は「足のケガが重症化していたこともあって動きに精彩を欠いていた。」と述懐している。
中村俊輔は足の重症を隠したままワールドカップに乗り込もうとするも、ワールドカップイヤーの韓国戦で不甲斐ないプレーを連発する。ここでも激しいプレッシングを受けると何もできないことを露呈。韓国も俊輔を狙っていた。途端に俊輔不要論と共に香川真司待望論が浮上した。岡田ジャパンの命運を決める選択肢だったが、選手選考前日に成って遠藤ヤットが緊急会見を行い、選手を入れ替えるならボイコットを辞さない、とサプライズを拒否した。それが決定打となって岡田監督は俊輔を残さざるえなくなった。
しかし、ワールドカップ本番では何もできず。スコティッシュプレミアリーグで輝いたからといって世界のトップレベルには程遠い。今ではJリーグよりレベルが低いと酷評されている。神戸のサンペールは古橋がスコティッシュプレミアに移籍した当時、「享吾のようなハイレベル選手がスコティッシュに移籍するなんて・・・・。」と涙を流した。「あそこはスペイン2部でも通用しない選手が移籍するリーグ」と指摘している。
726678
プレミアスゲ〜
スコティッシュ・プレミアリーグダセーしたいのだろうけど、プレミアなんて名古屋からベンゲルが渡る迄は酷いサッカーだったぞ?
サイドにロングボール蹴ってセンターリングのワンパターンサッカーを1部から下のカテゴリー迄同一のサッカーをしていた時代。
プロに成り立てのベルディーに当時のプレミア首位争いしていたアストンビラがチンチンにされてた時代から僅かしか経過していない(笑)
現在のレベルからは比べる余地もない程に低いレベルだった事も知らないと、出る答えはコウナリマスタ!的な?(笑)
俊輔がスコティッシュ・プレミアリーグでやっていた時代だと差はあったけれど、今ほどでは無いんだよ。
特徴もプレミア同様な球際激しいフィジカルサッカー。少し違うのが選手保護の観点からカードが出やすくなった事。俊輔に下手にタックル行くとそれこそフリーキック献上だからね。
戦術云々言えるのはここ10年くらいだよ。知ったヵ君!
スコティッシュ・プレミアリーグダセーしたいのだろうけど、プレミアなんて名古屋からベンゲルが渡る迄は酷いサッカーだったぞ?
サイドにロングボール蹴ってセンターリングのワンパターンサッカーを1部から下のカテゴリー迄同一のサッカーをしていた時代。
プロに成り立てのベルディーに当時のプレミア首位争いしていたアストンビラがチンチンにされてた時代から僅かしか経過していない(笑)
現在のレベルからは比べる余地もない程に低いレベルだった事も知らないと、出る答えはコウナリマスタ!的な?(笑)
俊輔がスコティッシュ・プレミアリーグでやっていた時代だと差はあったけれど、今ほどでは無いんだよ。
特徴もプレミア同様な球際激しいフィジカルサッカー。少し違うのが選手保護の観点からカードが出やすくなった事。俊輔に下手にタックル行くとそれこそフリーキック献上だからね。
戦術云々言えるのはここ10年くらいだよ。知ったヵ君!
726683
726675
当時の俊輔は別人だったのは彼を知る連中の中では共通認識でしかないんだよ。
移籍して急速劣化したのは誰の目にも明らかだったからな。
当時の俊輔は別人だったのは彼を知る連中の中では共通認識でしかないんだよ。
移籍して急速劣化したのは誰の目にも明らかだったからな。
726687
現代の日本代表は10年前と比べてあらゆる面でレベルアップしている。まず、Jリーグからして変わっている。激しいボディコンタクトでもファウルを取らなくなった。欧州組の選手たちから情報を入手してJリーグと欧州リーグの違いを聞き出し、その中で意見の多かったファウルプレーの基準を改定している。ただ、Jクラブでは守備のやり方に違いがあって、スペースを消したり、コースを切ったりして、相手の攻撃を遅らせる守備を主体としている。ハイプレス戦術を使うチームが増えてきたことで状況は改善されつつある。
代表の合宿では、欧州組主体のAチームと国内組をまぜたBチームを作らせる。その両者でテストマッチをするとAチームの方が動きが素早い。プレスの激しさだけでなく、ボールの処理速度など、すべてにおいて欧州組の方がギアが2段ほど高い。これには代表合宿を取材に来ている記者たちも面食らっている。目の前で代表選手の動きの質の違いを見てしまうと、迂闊に「国内組を使え」と言えなくなってしまう。パスワークの練習だけを見てもパスの質の違いに天と地の差がある。それほどまでに欧州組と国内組では違いが生じている。
今年A代表デビューさせた湘南の町野修斗はJリーグで無双している。ポストプレーだけでなく、プレッシングの運動量や激しいボディコンタクトで湘南を牽引している。町野はJリーグではトップレベルにある。それでも欧州組と並べてみると物足りない。フランクフルトで激しいプレーをしていないと思われがちな鎌田大地と、湘南で激しいプレーをしている町野修斗を比べても、鎌田大地の方が圧倒的にボディコンタクトが強く、激しさもある。両者は体格が同じ。鎌田は184cmで町野は185cm。両者で何が異なるかといえばポジショニングセンス。鎌田は歴代日本代表においてポジショニングセンスで最も才能を持っている。ポジショニングセンスが良ければ短い走行距離で重要なポジションに辿り着ける。町野は運動量は豊富ながら走行距離には無駄がある。天才鎌田と努力家町野を比べるとそれが如実に解る。町野は動き回るけれど費用対効果が低い。
鎌田はフランクフルトで3年間驚異的なプレーを連発している。ポジショニングセンスというのは数値に残らないスキルなので、データで見ただけでは鎌田の凄さは伝わらないだろう。フランクフルトで最適なポジションに常にいるのは鎌田だ。コロムアニやボレといった生粋のストライカーよりも、鎌田の方がストライカーとしての嗅覚を備えている。ボールがこぼれそうな場所、ゴールキーパーの眼前、そういうポジションに常に鎌田が飛び込んでくる。湘南でプレーしている町野のように、ピッチを縦横無尽に走り回っている印象は鎌田には皆無。むしろ、やる気を感じさせない飄々とした印象すらある。が、フランクフルトが決定機を作ると其処には必ず鎌田はいる。攻撃の起点となるパスを出さないときであっても、ストライカーの動きをしていてゴール前には常に顔を出している。3年間、フランクフルトを追いかけて鎌田のプレーを分析していたが、日本代表でも歴代最高の天才的なセンスの持ち主といっていい。中田や小野には無い才能が鎌田にはある。パサーとして天才的なセンスを持っているだけでなく、ストライカーとしても天才的なセンスを持っている。なにより、走行距離を最適化できるポジショニングセンスは脱帽もの。
町野のようにピッチを走り回ってチームに貢献するタイプの選手はもって80分といったところ。無駄な走りも多くなり、本来いるべきところに行けなくなる。シュートをキャッチするGKの眼前に常に鎌田が走り込んでいるということがどれほど驚異的なことか。トータルで走行距離を考えると尋常ではない。鎌田はそれを90分間やってのけている。フランクフルトの前線の選手はほとんど75分で稼働時間停止になる。プレー精度が極端に落ちてくるので前線の選手を次々に入れ替えてリフレッシュしなければならない。大半のチームが同様の理由で前線の選手を交代させている。コロムアニが下がってコロンビア代表ボレが出てきた瞬間、ボレよりも鎌田の方が良いポジションに飛び込んでくるだろうな、という嫌な予感がそのまま的中する。75分過ぎに出てくるFWボレよりも鎌田の方が鋭いプレーをしているのだから見ている方はたまらん。鎌田からすると色々な面でフランクフルトのチームメイトは下手に見えているのだろう。他の選手がシャカリキになってやっていることを鎌田は涼しい顔をしてやってのけてしまう。やる気がないように見えてしまうかもしれないが、それは見るべきポイントが定まっていないからだ。鎌田は常に良いところにいる。それがどれほどすごい事なのかは90分間集中して試合を見ていないと解らないと思う。
中村俊輔や小野伸二のようなわかりやすいテクニシャンは「パサー」と断定される。鎌田は「パサー」と「ストライカー」の2つの才能を持っている。鎌田をワントップにするという手も当然あり。大迫にやって欲しいことを鎌田は全て出来る。ストライカーとしては大迫以上で、中盤の底に置けば遠藤ヤット以上のことができて、トップ下であれば小野伸二以上に鋭いプレーができる。その3人を融合させたプレーも鎌田はできる。小野伸二や遠藤ヤットを下手に見せてしまう選手が出てくるとは想像もしていなかった。あの2人よりも鎌田の方が状況の処理速度で優れている。
Jリーグで頭角を現した町野が速い段階で日本代表に合流できたことはプラス材料。欧州組のプレーを直に体感して意識を変えてくれるといい。中途半端な大迫に投資するぐらいなら次の選手に投資した方がプラスになる。日本代表合宿は欧州への入り口でもある。国内組が少しでも欧州サッカーのエッセンスを体験できるように練習時から取り組ませている。選手間でも情報のやり取りがあるので欧州移籍を強く意識する選手が増えた。鎌田がいて、冨安がいて、伊東がいる。それだけでも欧州トップレベルの質を体感できる。
2010年の岡田ジャパンはチームの屋台骨からしてボロボロだった。緊急でテコ入れして急場を凌いだに過ぎない。あの頃からすると、初めて世界のサッカーファンに向けて、恥ずかしくないチームをお披露目できる。その相手がドイツ・コスタリカ・スペインなら最高だろう。スペインやドイツとやり合える武器は着々とそろいつつある。ここ数週間では久保建英もレベルアップしている。久保にも大きな変化がみられる。
代表の合宿では、欧州組主体のAチームと国内組をまぜたBチームを作らせる。その両者でテストマッチをするとAチームの方が動きが素早い。プレスの激しさだけでなく、ボールの処理速度など、すべてにおいて欧州組の方がギアが2段ほど高い。これには代表合宿を取材に来ている記者たちも面食らっている。目の前で代表選手の動きの質の違いを見てしまうと、迂闊に「国内組を使え」と言えなくなってしまう。パスワークの練習だけを見てもパスの質の違いに天と地の差がある。それほどまでに欧州組と国内組では違いが生じている。
今年A代表デビューさせた湘南の町野修斗はJリーグで無双している。ポストプレーだけでなく、プレッシングの運動量や激しいボディコンタクトで湘南を牽引している。町野はJリーグではトップレベルにある。それでも欧州組と並べてみると物足りない。フランクフルトで激しいプレーをしていないと思われがちな鎌田大地と、湘南で激しいプレーをしている町野修斗を比べても、鎌田大地の方が圧倒的にボディコンタクトが強く、激しさもある。両者は体格が同じ。鎌田は184cmで町野は185cm。両者で何が異なるかといえばポジショニングセンス。鎌田は歴代日本代表においてポジショニングセンスで最も才能を持っている。ポジショニングセンスが良ければ短い走行距離で重要なポジションに辿り着ける。町野は運動量は豊富ながら走行距離には無駄がある。天才鎌田と努力家町野を比べるとそれが如実に解る。町野は動き回るけれど費用対効果が低い。
鎌田はフランクフルトで3年間驚異的なプレーを連発している。ポジショニングセンスというのは数値に残らないスキルなので、データで見ただけでは鎌田の凄さは伝わらないだろう。フランクフルトで最適なポジションに常にいるのは鎌田だ。コロムアニやボレといった生粋のストライカーよりも、鎌田の方がストライカーとしての嗅覚を備えている。ボールがこぼれそうな場所、ゴールキーパーの眼前、そういうポジションに常に鎌田が飛び込んでくる。湘南でプレーしている町野のように、ピッチを縦横無尽に走り回っている印象は鎌田には皆無。むしろ、やる気を感じさせない飄々とした印象すらある。が、フランクフルトが決定機を作ると其処には必ず鎌田はいる。攻撃の起点となるパスを出さないときであっても、ストライカーの動きをしていてゴール前には常に顔を出している。3年間、フランクフルトを追いかけて鎌田のプレーを分析していたが、日本代表でも歴代最高の天才的なセンスの持ち主といっていい。中田や小野には無い才能が鎌田にはある。パサーとして天才的なセンスを持っているだけでなく、ストライカーとしても天才的なセンスを持っている。なにより、走行距離を最適化できるポジショニングセンスは脱帽もの。
町野のようにピッチを走り回ってチームに貢献するタイプの選手はもって80分といったところ。無駄な走りも多くなり、本来いるべきところに行けなくなる。シュートをキャッチするGKの眼前に常に鎌田が走り込んでいるということがどれほど驚異的なことか。トータルで走行距離を考えると尋常ではない。鎌田はそれを90分間やってのけている。フランクフルトの前線の選手はほとんど75分で稼働時間停止になる。プレー精度が極端に落ちてくるので前線の選手を次々に入れ替えてリフレッシュしなければならない。大半のチームが同様の理由で前線の選手を交代させている。コロムアニが下がってコロンビア代表ボレが出てきた瞬間、ボレよりも鎌田の方が良いポジションに飛び込んでくるだろうな、という嫌な予感がそのまま的中する。75分過ぎに出てくるFWボレよりも鎌田の方が鋭いプレーをしているのだから見ている方はたまらん。鎌田からすると色々な面でフランクフルトのチームメイトは下手に見えているのだろう。他の選手がシャカリキになってやっていることを鎌田は涼しい顔をしてやってのけてしまう。やる気がないように見えてしまうかもしれないが、それは見るべきポイントが定まっていないからだ。鎌田は常に良いところにいる。それがどれほどすごい事なのかは90分間集中して試合を見ていないと解らないと思う。
中村俊輔や小野伸二のようなわかりやすいテクニシャンは「パサー」と断定される。鎌田は「パサー」と「ストライカー」の2つの才能を持っている。鎌田をワントップにするという手も当然あり。大迫にやって欲しいことを鎌田は全て出来る。ストライカーとしては大迫以上で、中盤の底に置けば遠藤ヤット以上のことができて、トップ下であれば小野伸二以上に鋭いプレーができる。その3人を融合させたプレーも鎌田はできる。小野伸二や遠藤ヤットを下手に見せてしまう選手が出てくるとは想像もしていなかった。あの2人よりも鎌田の方が状況の処理速度で優れている。
Jリーグで頭角を現した町野が速い段階で日本代表に合流できたことはプラス材料。欧州組のプレーを直に体感して意識を変えてくれるといい。中途半端な大迫に投資するぐらいなら次の選手に投資した方がプラスになる。日本代表合宿は欧州への入り口でもある。国内組が少しでも欧州サッカーのエッセンスを体験できるように練習時から取り組ませている。選手間でも情報のやり取りがあるので欧州移籍を強く意識する選手が増えた。鎌田がいて、冨安がいて、伊東がいる。それだけでも欧州トップレベルの質を体感できる。
2010年の岡田ジャパンはチームの屋台骨からしてボロボロだった。緊急でテコ入れして急場を凌いだに過ぎない。あの頃からすると、初めて世界のサッカーファンに向けて、恥ずかしくないチームをお披露目できる。その相手がドイツ・コスタリカ・スペインなら最高だろう。スペインやドイツとやり合える武器は着々とそろいつつある。ここ数週間では久保建英もレベルアップしている。久保にも大きな変化がみられる。
726694
726687
的はずれな長文ありがとな。
作文としては面白いけど、君の眼には信憑性が皆無。
鎌田がそんなに万能なら良かったんだろうけど、実際はそうでないから悲しい所。
単純比較すら似た選手ですら持ち味の違いから出来ないのに、足しちゃう所も驚きだ(笑)
ヤットと小野を足して?大迫ができる事は全て出来る?ナイナイ
寝言は寝てから言うものだ。
因みに国内組と海外組の差が顕著に出るのは当たりだからそこを強調した所で上記発言から全く重みすらない。
そう言えばプレミアでダメダメと貶していた中田が出てこないのも面白い(笑)
中村はバロンドール候補1回だけど中田は複数回ノミネートだから都合でも悪いのかな?
それともそんなに鎌田が優れているのは君の頭の中では既にバロンドール受賞しちゃってるのかな?w
的はずれな長文ありがとな。
作文としては面白いけど、君の眼には信憑性が皆無。
鎌田がそんなに万能なら良かったんだろうけど、実際はそうでないから悲しい所。
単純比較すら似た選手ですら持ち味の違いから出来ないのに、足しちゃう所も驚きだ(笑)
ヤットと小野を足して?大迫ができる事は全て出来る?ナイナイ
寝言は寝てから言うものだ。
因みに国内組と海外組の差が顕著に出るのは当たりだからそこを強調した所で上記発言から全く重みすらない。
そう言えばプレミアでダメダメと貶していた中田が出てこないのも面白い(笑)
中村はバロンドール候補1回だけど中田は複数回ノミネートだから都合でも悪いのかな?
それともそんなに鎌田が優れているのは君の頭の中では既にバロンドール受賞しちゃってるのかな?w
726695
なるほどーだから甲府が天皇杯取れちゃうんですね!
Jリーグレベル上がり過ぎて失笑しか出ない……
Jリーグレベル上がり過ぎて失笑しか出ない……
726741
古橋、旗手はこのレベルだとキツいか
それでも前田は使い途あるから良いけど点の取れない古橋とミスの多い旗手じゃ厳しいね
それでも前田は使い途あるから良いけど点の取れない古橋とミスの多い旗手じゃ厳しいね
726797
調子が良かった古橋を使えていない時点で、鎌田のセンス云々は戯言。
旗手に関しては同意だ。プレーの質が軽すぎるし組み立てビジョンも見えていない気はするね。
田中碧よりはマシな気はするけど、大学出で経験少ない事を考えると伸び代は大きい気はする。
まぁ古橋は勝ちに行くなら一人で攻撃の幅を広げられるオプションとして「間違いなく選ばれる筈」。
旗手に関しては同意だ。プレーの質が軽すぎるし組み立てビジョンも見えていない気はするね。
田中碧よりはマシな気はするけど、大学出で経験少ない事を考えると伸び代は大きい気はする。
まぁ古橋は勝ちに行くなら一人で攻撃の幅を広げられるオプションとして「間違いなく選ばれる筈」。
726849
長文ウザ。
誰も読まないから。
誰も読まないから。
古橋CLやW杯の大事な時期にスランプとか持ってねえ
旗手のパスは相変わらずよく引っかかる
失点の起点になってしまったのも悪印象だった