NO FOOTY NO LIFE

    


【海外の反応】「日本は正しかった」ハリルホジッチ監督、3度目のW杯直前解任が正式決定!海外のファンから賛否両論の声!

アフリカ

日本代表監督で、現在モロッコ代表監督を務めるバヒド・ハリルホジッチ氏(70)が、同国代表監督を退任するすることが濃厚となったと11日、仏紙「レキップ」(電子版)が報じた。

2019年8月にモロッコ代表監督に就任。今年3月にW杯カタール大会出場に導いたが、主力選手をピッチ外の問題で排除。メンバー選考に関して疑問視する声があがっていた。今年5月には解任論が高まったが、モロッコ協会は解任を否定。事態は収束しかけたが、ここにきて問題が再燃したという。

同紙は「W杯のベンチに立つべきではない。(モロッコ協会会長と)ハリルホジッチ監督は契約解除に向けた話し合いを行っている」と報道。「一種の呪い」と記し、日本代表監督在任中だった18年4月にもW杯ロシア大会直前に解任されていることを伝えた。
https://www.sanspo.com/article/20220811-ZC4YFVBKXBARDH34V2PIZMNEIY/
Moroccan FA set to sack head coach vahid halilhodzic

英語のサッカーのフォーラムなどから海外の反応をまとめました

<イラクのバイエルンサポ>
・(報道を見ていると)ハリルホジッチは1週間に2回は解任されてるように思うが、今回は本当みたいだな。今度はラチドタウシのような監督を招聘して、ワールドカップ前にチームを救出するように頑張って欲しい。



<アラブ>
・いいね



 ・なぜ?



  ・ハリルホジッチは本当にしゃくに障るんだよ。彼の首をかしげたくなるような行動のせいでモロッコ代表は多くの選手を使えないでいるんだ。



モロッコ
・ついにこの男がいなくなるのか。あまりに遅すぎるわ。お願いだから、今度は選手とコミュニケーションが取れて、うちのベストプレーヤーとエゴのぶつかり合いをしない監督を連れて来てくれ。



<ミランサポ>
・うーん、これでワールドカップ出場を決めて、大会直前に解任されるのはこれで3回目だぞ



   
 <レアル・マドリーサポ>
 ・ワオ、これは辛いね



  <モロッコ
  ・大抵の場合で彼のせいだ



<ガーナ>
・これはどういう呪いなんだ? 😰😲



モロッコ
・彼は日本とコートジボワールでも同じ理由で解任されてた。強烈な個性を持った選手達とかなり揉めて、彼は独裁者であり嘘つきで...



モロッコ/ベルギー>
・本当にこうなって当然なんだよ。チームから選手を追放して、その選手の母親と父親を侮辱する...彼らに平安あれ。チームの監督する上で、それは許されることではないよ。



モロッコ
ハリルホジッチは自分のサッカーとメディアでの首をかしげたくなるような行動についてモロッコのファンがうんざりしてるのに気付くと、大きく態度を改めてアミーヌ・アリ, マズラウィやツィエクのような選手へのスタンスを再考することを受け入れた。(W杯前)3度目の解任を避けるためなら、何でもする覚悟があったようだ。

 でも、正直なところ、彼は絵に描いたような旧世代の監督だ...選手が気に入らないことをすると、彼のチームではブラックリスト入りしてしまうんだ。



 <オリンピアコスサポ>
 ・今思えば日本は正しかったな。2018年W杯では非常に強くて、日本代表にもっと良いGK(日本の慢性的な問題)がいればベルギーを敗退させることすらできたかもしれない。



  <フランス>
  ・くっそ、ブルーロックはストライカーではくキーパーを題材にすべきだったな



    ・キーパーを題材にしたらめっちゃつまらないだろうな



<アルジェリア>
ハリルホジッチ監督が無礼な扱いを受けてるのは嘆かわしいわ。確かにやたらと自尊心が高くて、癖が強い性格をしてるが、それでも国をワールドカップ出場に導いたんだよ!本当に残念だ!!!



ハリルホジッチをうまく付き合えるのはアルジェリア人だけだな



 <アルジェリア>
 ・2014W杯前のハリルホジッチは厳しい批判にさらされていた、それでも俺らは彼を信頼したんだ。



モロッコ
ハリルホジッチがこの3年でやってくれたこと全てに感謝してます。あなたはモロッコ歴代最高の監督であり続けます❤
 🟢18勝
 🔵7分
 🔴2敗



・今頃クロアチア人は喜んでいるぞ。相手にしたらハリルホジッチがどんな問題を引き起こしてくるか分かっているからな。



 <クロアチア>
 ・ああ、俺らは喜んでいるよ



・なんて過ちだ



<モロッコ>
・どっちみちクロアチアが勝つだろう、2018年のモロッコ代表と比べても今の代表は酷いから



<モロッコ>
・モロッコの監督がペップでもクロアチアが勝つよ



  <クロアチア>
  ・ハリルホジッチはうちのメンタリティや考え方を知っているから、彼がクロアチアにとって悩みの種だと思っていたんだ



<ボスニア・ヘルツェゴビナ>
・モロッコのサッカーの組織は、こんなことをするとは本当にありえない。ハリルホジッチはこのような選手たち抜きでモロッコ代表をW杯に出場させたんだよ。なぜ代表チームに政治が絡んでくるのか...



 <モロッコ/オランダ>
 ■モロッコサッカー連盟は馬鹿共が運営してる。彼らを好きな人なんていない。モロッコ人がサッカー連盟を賞賛しているのを見たことがない。この解任は本当に無礼だ。ワールドカップ出場に導いた監督とワールドカップを戦えよ。



  <モロッコ>
  ・俺はモロッコ人だが、サッカー連盟の連中を褒めてるよ。今の連盟はこれまでで一番良い。お前は何も分かってないわ。



    <モロッコ/オランダ>
    ■それならお前が馬鹿なモロッコ人ってことだ、俺もモロッコ人だからな



<モロッコ>
・アハハハ、今日は人生最良の日だわ。うちはワールドカップで優勝すっぞ!



<ボスニア・ヘルツェゴビナ>
・俺はこの代表チームが弱体化することだけを願っているよ



・もしツィエクがこれだけゴタゴタを起こして、前回のワールドカップのようにクソみたいなプレーをしたら、モロッコのメディアとファンに叩かれまくるだろうな



モロッコサッカー協会(FRMF)は11日、同国代表を率いるヴァイッド・ハリルホジッチ監督(70)の退任を発表した。

ハリルホジッチ監督の退任を発表したFRMFは、公式サイトで以下のような声明を発表している。

「カタール・ワールドカップに向けた最終段階の調整に関して見解の相違があったため、ハリルホジッチ氏と友好的に別れることに合意した。ハリルホジッチ氏が代表チームの指揮を執る中で成し遂げた業績、特に才能ある有望な若手選手を選抜し、ワールドカップ出場権を獲得したことに感謝している」

一方、ハリルホジッチ氏は公式サイトで「モロッコ代表の今後の成功を祈っている」とのコメントを発表している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0adc5757ad3e65ffad647331bff263901aecc128


GIANT KILLING(61)


オススメのサイトの最新記事

Comments

709829

代表だけに限ってもこれで4カ国率いて3カ国で途中解任だからな、しかもW杯出場決めた後に
本人に問題があるとしか
709830

日本では未だに「ハリルは真価を隠してた」とか言って当時代表にすら呼ばれていない選手をクーデターの犯人にして協会や選手を叩いるが、実際のところは実際は弱すぎて当時の主力選手達から総スカンにあって解任させられただけなのにメディアリテラシーの低い連中が報道に踊らされて妄言はいてて困ったもんだよね。
709831

やっぱ代表の監督向いてないんだよハリルって

709830
全部お前の妄想やんけ
709832

<モロッコ/オランダ>
それならお前が馬・なモロッコ人ってことだ、俺もモロッコ人だからな

馬・モロッコ人(?)よく分からない屁理屈を披露w

どれだけ能力があっても、ク・は応援できない
まともな人間なら普通の思考だわな
709833

ここまで解雇される事が多いと協会や本人にも問題がある可能性はあるにしても
間違いなくハリルホジッチ本人にも大きな問題があるんだろうな
709834

モロッコの成績は見事なもんだよ
写真最高過ぎだろ
709835

アディダスに刃向かったから解任された!とか陰謀論者が大騒ぎしたけど
ロシアW杯本番の西野JAPANのスタメンはアディダスユーザーは香川だけ
他のアディダスユーザーは全員ベンチだった
本田が主犯となって下ろしたという陰謀論もあったけど
本田もスタメン外れてベンチメンバーだった
709836

3年間で18勝7分2敗ってほんとやべーな。日本みたいに本大会で成績残せれば別に問題ないやろけど、惨敗した日には絶対手のひら返されると思うわ。
709837

ハリル持ち上げてたのって特定の選手や協会を叩きたいがために持ち上げてた印象
709838

流石にこれで引退かな。
709839

ハリルの言動の問題
出場を果たしてるんだから結果に問題はない
軋轢起こしてる選手に問題があると言う記事だが恐らくは問題の基準に合わせたら他にも問題がある選手が何人もいるだろう
選手の起用は自分の裁量で決めると一貫して主張すればいいのに問題があっても出場禁止でもないのに起用しない理由にしたら拗れるに決まってる
709840

一度の離婚なら相手が悪いかも知れないが、二度三度繰り返すのは本人に問題があるってのは世間でも言われてる事だわな。
709842

文化や風習が異なる3か国で同じタイミングの解任だからなあ
コートジボアールでもドログバやヤトゥーレと揉めて解任だし
スタープレイヤーを屈服させたい性.癖でもあるとしか思えん
709843

これでもハリルホジッチ擁護派はいるけどねwそいつらブログとか除くとハリルのサッカーがどうであるかとかには実際には興味ないんだよなw
先ず最初に弱い日本の癖に文句言うな、これなんだよなwバイアスかかりすぎでなんか妄想の思い込み中で怒りに身を震わせてる。勝手に自分の中でw
ハリルの何が駄目か。ピッチ内外で選手間のやり取りを完全支配下に置こうとした。これだけで相当ヤバかった。
709844

頑固オヤジだもんなぁ
709845


こりゃもう引退かね。
709846

いまこそ日本代表監督に就任ですよ!
709847

あの意味不明な閉塞感は彼の作り出す物なのだろう
何故そうなるのかさっぱり分からないが絶対に勝てる気がしなかった。
709848

70歳だもんなあ、もうこれで引退でしょ
是非とも気楽に日本に来て岡ちゃんや西野と対談とかサッカー解説して欲しい
709849

W杯に導いたって言っても3ヵ国ともハリルじゃなくても予選は突破出来たパターンだしな
モロッコも予選のときずっと言ってたし、自分の戦術はあるんだろうけど選手を見てないから適正無視で能力を活かせてないし
709850


日本は笑ってられる状況かね?

本大会組み分けの時点で絶望的であの監督に期待できないし
香川や本田みたいな実績備えたスター選手もいなくて
大会終わったら代表人気ガタ落ちやろ。
709851

ハリルのおかげで日本サッカーが大きく変わったのは事実
とくにJリーグの審判基準に物申してくれたのは大きい

俺は何言われても感謝してる
709852

さすがのハリルも今回ばかりは命乞いしてて草
これで確実にキャリアは終わるもんなあ
709853

あまりにも独裁的、高圧的だよね。メディアに対しても自分の考えを長々と喋って、自分が絶対に正しいんだってスタンスを崩すことはない。自信家だってのは良いんだけど、相手にする人たちは大抵、疲れちゃうだろう。

まあ俺だって人のことをとやかく言えるような輩じゃないけど、ハリルはスポーツに限らず団体行動に向かない人だと思う。一人で何かをやった方がいいタイプ。孤高の人であるべきタイプだと思う。それでもサッカーでそれなりの結果を残してきたんだから有能な人なのは間違いないけど、有能だからって~~とされちゃう人。損してる気の毒な人だとも思うけど、それがハリルホジッチって人間なんだから仕方がない。完璧な人間はいないってことだけど、あの年齢でそれを認めてないって節があるのは、ある意味すごいことでもあると思ったりもする。あのバイタリティは羨ましい。

失礼。また長くなってしまった。
709854

ハリル 
日本 1-4 韓国

森保
日本 3-0 韓国
日本 3-0 韓国

一目瞭然
709857

彼はかなりストイックに仕事をこなすタイプで
仕事に取り組んでくれていたからね

当然感謝はあるが
うまくいきようが無いと感じたら解任も批判はできん。

今回も終わりだけど相手強すぎて挑戦するのに満足してる感あるからなぁ
709858

ハリルは爆弾確定として
4年途中から海外監督は危険すぎるし「ハリル」って解任するにも厄介が大きい
ハリルじゃなくても別の形で失敗してたかもしれない
709859

いっそW杯出場請負人としてやっていけばいいじゃん
709860

ハリルは良い監督かも知れないが、固執した独自のスタイルのサッカーしか出来ない。つまり好みの合格した選手しか使えないサッカー。だからこれからリセットして新しいスタイルを目指すクラブやサッカー発展途上国の代表には向くがある程度、確率されたスタイルや良い選手が居る国の代表には向かない。ただそれだけでしょ。
代表監督は引き出しが多くて良い保有選手を上手く戦術としてコーディネートできる監督が向く。だからベテラン監督が多い。
709861

なぜかこいつ持ち上げてるやついるけどロシアでこいつのままだったら100%全敗してたわ
709862

何故西野はあの状況で引き継いで
別のものを短時間で構築できたのだろうか
709863

結果残してるのにどこ行っても首ってヤバいな
性格に相当問題ありそうだ
709864

日本サッカー協会は腐りきってるとかいうのが
自称サッカー通の言い分だが他所の協会連盟だって
そんなまともなわけないのに何を知っているんだか
W杯出場逃しても協会長も強化委員も辞めてないのざらなのに
なんでか「責任取らない日本は世界の笑いものだね」とかいう
日系ブラジル人詐欺師の言うのがまかり通る
709865

つうかハリルに代表監督任せたんだから監督が自分の信念を通すのに文句言うのもなんだかなあ、って気持ちは理解できるわ。
結果も出してるしな。
ただ絶望的に選手とのコミュニケーションが下手くそなんだろうな。
造反起こすのほとんどで選手側だしな。
辛抱強い日本人がぶちギレるくらいだから相当に癖が強いんだろう
709866

代表監督やる前から性格が独善的で傲慢なのは問題視されていだろうに
規律を叩き込んで組織力を向上させるのは得意だからフィジカルが強いチームにハマると結果出すけど選手が我慢できるかは博打に近い
元から規律だけは有る日本にハマらず我慢強い日本人ですら匙を投げた辺り更に加齢と共に意固地になっているのではないだろうか?
他の国なら尚更だろう
もし、協会が全面バックアップするという条件付きでは有るがどうしようもない落ち目の中国、韓国がハリルの規律を受け入れられるなら日本の脅威に少しはなりえると思う(我慢出来ればの話だが)
709867

「でも、正直なところ、彼は絵に描いたような旧世代の監督だ...選手が気に入らないことをすると、彼のチームではブラックリスト入りしてしまうんだ。」…誰の事だろうなぁ。。。
709868

W杯出場に何度も導いてるのは本当にすごいよ
勝って当たり前のチームだったとしても複数のチームで毎回結果を出すのはかなり難しいことだ
でも性格に難がありすぎ
709869

この成績で解雇されるんじゃもうどこいってもダメだろうな
確かに古いタイプの人なんだろうけど惜しいね
709871

本選の短期決戦で空中分解おこしたらどんな強豪国でも予選で終わるからな
予選なら駒を入れ替えてだましだまし結果だけは出せるけども

そういう意味ではワールドカップにもっとも向いてない監督なのかも
短期決戦なんて本選ぐらいしかないしね
709872

誰が言ったか陰キャなマガトだしな
マガトは管理主義者で選手とよく対立するが意見はガンガン言わせるし結果干す事はあんまりやらない
ハリルは自分の管理に意見されたらすぐ干す
709873

コメント見ても完全に上から目線だったもんな
選手たちと良い関係築けないタイプなんだろな
709876

中国の監督なら合うんじゃない?
外されて世論がうるさい選手もいないし、強権に慣れてるし。
709878

サッカー関連で日本語使って書き込む外国人が昔からどれだけ居たかを知っていればごく自然に思い至る
ハリルは韓国に惨敗したから評価してザックは完勝したから叩くってだけの話
709879

だったら今回も田嶋総統閣下には正しい判断を…って言うだけムダやな
709881

ハリ信「ハリル解任は陰謀!ハリルは本番のためにすごい戦術を隠していた!」

アシスタントコーチのボヌベー「ワールドカップでは守備的に行き、得点はセットプレー頼みの予定だった」
709882

アルジェリアやモロッコでの成績をみると一流だと思うんだよね
なぜ日本代表ではこんな悲惨な内容、結果、勝率だったのか
謎が深まる(アフリカ予選の組み合わせがユルユルってのはあるでしょうが)
709883

毎回結果出しててW杯に駒を進めたのが現実で
このままだと空中分解してW杯で負けてしまうというのが妄想
結局本戦行ったらどうなってたか不明だな
709886

ボヌベーがチームが危機的状況にあるとハリルに言っても無視されたとか、戦術を隠した訳でもなく本番でのサプライズはなかったとか当時から普通に取材で情報が表に出てたのにハリルの信の者がずっと妄想で喚き散らしてて大荒れだったな
709887

ハリルが解雇されたのは、選手選考において、香川本田などを外そうとしたから。代表においてスポンサーの意向は絶対。だから解雇された。
709888

ハリルのままw杯いってたらどうなったか知りたかった擁護派だが、間違ってたわ。すまん。試合結果とか関係なく極端に独裁主義なんだろうな
709889

でも、こいつを擁護していた日本のサッカーファンも少なくなったぞ。
そいつら今どう感じてるんだ?
709891

戦術は固定、選手に求めるものも得手不得手は無視でデュエルとフィジカルのみ、それ以外は絶対に認めず、批判的な発言した選手は招集しなくなる。

日本代表の時はこんなイメージだったなハリルホジッチは。アジアレベルでW杯に出るなんて必要最低限の仕事をしただけで、それ以上の可能性を感じる試合はついぞ見られなかった。

今の監督とどことなく似てるなと思っております。
709892

3軍でも3−0で勝った監督と当たり前のように負けて惨めな言い訳をするような奴を同一視しちゃうのは流石にバイアスがかかりすぎてるかシンプルに頭が悪い
709893

デュエルを日本に落とし込んでくれて日本はロシア大会で戦える集団になっていたからな
ハリルが監督やってなかったらバチバチのフィジカルの強いセネガルに互角にやり合えなかった
709894

日本で荒れたのって
散々議論になってたのに協会は継続を押し通して、なのに次の監督が来ても修正不可能な直前で結局解任されたって言う納得し難い流れへの批判でしょ?
当時、ハリルから変えてほしいとずっと思ってたけど、あまりにも直前の変更で今更変えるくらいなら続投しろよってなったわ
709895

なんかの動画で日本の協会が主力の10人?くらいにハリル続投の是非を問うたら、一人以外の残り全員否定的で解任したって言ってるのみたな。ほんとか知らんけど。木崎だっけか?
709897

今回も主力選手干して反感買ったんだっけ
709899

アフリカなんか日本以上に協会スポンサーの権力強いでしょ。トルシエもハリルと似た性格あったけど、日本がまだサッカー後進国で監督の権力が強かったから俊介外せた。中田、小野とスターも多かったし。

岡田は匂わせなしの土壇場外し。ただ、そのせいで後任が同じことやりにくくなった。ジーコはスター選手、選手任せだからある意味良かった。ザックは全部妥協して自分の我を捨てた。

一度特定選手の声が大きくなって聖域ができると、監督の力ではどうこうできなくなっちゃうからな。女子の前監督なんか、ハリル騒動見て最初から物言う不安因子のベテラン全切りしたし、森保もそこは器用にやってるよ。まぁ、今の若いのは俺たちのサッカー目指すほど我は強くないけどな。
709900

デュエルを日本に植え付けたというような功績は確かにあるだろうけど、いかんせんつまらんサッカーしてたからな。
今の塩試合が多い森保さんが霞むくらい。
おそらくモロッコのファンにも、スター選手外してても試合内容や結果に満足出来るものだったなら、ここまで嫌われてなかったと思う。
少なくとも、「この人に任せてたらワールドカップ危ないかも」と思わせるくらいには酷かったんだろうな。
ワールドカップ直前で3度も解任されるという実績は伊達じゃない。
709901

E1で弱い韓国に1-4で負けて吐いた言葉が
「韓国は格上で試合前から負けるのが分かってた」
だからな
W杯で指揮してたら同じ発言しただろうな
709902

ハリルは前会長の政権の時に就任した監督。
監督就任中に協会選挙が行われ現会長になった結果、前会長の派閥の強化部の人間も入れ替えられた。
ハリルもいきなり首にしたら問題になるのでタイミングを見計らって現会長子飼いの監督に入れ替えた。
ただそれだけ。
709903

サッカーうまかろうが自分の言う事だけ聞けってスタンスの監督だが
やっぱ人間的にもなんか問題あるんとちゃう?

最終的に各国の協会からの信頼を失ってこうなってる訳だし
そこに至るまでの過程があるはずだから
じゃないと3か国から本番前解任なんてありえないだろ
709904

今の韓国と同じでハリルと日本だと短所を全面に出して勝負する感じだからな
問題提起にはなったし結局は必要なものだから、GL突破したし結果オーライと言える範囲で納まった日本は高見の見物って感じ。3度繰り返されたのが答えだべ
709905

口だけ大将
709906

忘れもしないよ
シンガポール相手に日本が劣勢でガンガン押し込まれてんの
そりゃ選手から理解なんて得られるわけないわ
709907

ハリルが日本代表監督を解任された時のメディアの論調がこれ

https://wedge.ismedia.jp/articles/-/12547
日本サッカー協会の田嶋幸三会長は9日の記者会見で表向き、
「選手とのコミュニケーションや信頼関係(の問題)が出た」からと説明している。
が、ハリルホジッチはすでに3年間も日本代表を率い、
6大会連続のW杯出場を決めた指揮官だ。「選手とのコミュニケーション不足」なら、
過去の外国人監督にもたびたび指摘されてきたこと。
その程度の問題が、ロシア大会の2カ月前という非常に切羽詰まったタイミングで
首をすげ替える理由になったとは、とても思えない。

だけど3度同じ理由で解任されたら
流石にハリルに問題があったとするべきだわな
あの時日本のサカヲタもメディアと一緒になって教会を叩いていたのを記憶している
709908

ハリルの試合は面白くなかったし、横暴な性格も日本人には合ってなかった。ただし、解任の方法とタイミングが問題だった。

監督が変わるということは、選考する選手も変わるということ。選考外の恐れのあった選手数名の要望を受け入れたことで、本来呼ばれるはずだった選手が、直前で選手本人の事情ではなく、梯子を外されることになった。

これがまずいのは明白。浅野は順調なら出れそうだが、中島は多分無理だろう。一部選手の運命が変わった。
709909

アルジェリア人・・・
709910

※709864
他の国なんて関係ないわ
709912

※709907
>あの時日本のサカヲタもメディアと一緒になって教会を叩いていたのを記憶している

俺はハリル解任大賛成だったんだが、「サカヲタ」の意味教えてくれ
709913

解任判断はあくまで協会の責任のもとで協会の考えで行わなければいけない。直前ではなくもっと前なら、選手も呼ばれなくなったら実力不足と割り切れる。あそこまで行ったら、最後まで行ってやってきたことの総括を行うべきだったし、そうすることで、結果でハリルに責任を持たせるべきだった。

直前に監督を変更したことで、新監督の方針は急造チームなので未知の若手よりも経験のあるベテランが重宝されることになり、ベテラン有利な選考になってしまった。これは一部選手の思惑通り。

W杯後のクラブでの活躍を見ても、一部の選手は既にピークアウトしてたのがわかるし、一方で、選考に漏れたが、W杯後に代表で大活躍してた選手もいる。一部の選手は人間的に問題の有りそうな行動もいくつか出て、果たして監督だけが一方的に性悪だったのか、疑問も出てきた。
709914

>>709912
ちょっと前まで誰もそんな言い方してなかったのにこの「サカヲタ」って表現マジで気持ち悪いよな。いかにも頭の悪い奴が考えそうな言葉だわ。
709915

ハリルなんて呼ぶのは日本だけ。世界ではバイドかバヒド(バ酷)。
あんな走るだけのサッカーが合うのは数万年走って来たアフリカ人だけ。
デュエルを持ち込んだと言う人が居るが、守備では昔からやっていたものの負けていただけ。
攻撃では日本からゴリゴリ押して行ったりせず、日本が得点出来るのは人を避けてパスを通した時だけ。
709916

この4年間と今の状況見て言えるんならお花畑だな
ジーコの頃から何も変わってねー
709918

でもWC出場決めてから全く同じタイミングで3回もクビ切れるっておかしいよな
WC決めた後にギャラの上乗せふっかけたりでもしてんのかねえ
709919

負けて解任はよくある事で
結果出して解任ってのはまずないからな
これ自体が単純に人間性がどうかしてる事の証明でしか無いんだけど
この簡単な事を理解する知能が無いとアディダスがどうのこうの言うんだろうね
709920

そら従わない選手に関するデマ情報メディアに裏で垂れ流すようなやつ選手から信頼されるわけ無いじゃん
709921

この人監督じゃないポジションのが輝くんじゃない?
作戦や戦術は確かなんだろうけど人を纏める能力がないんだから、コーチとしてやった方が一流で居られると思うんだけどな
709922

>作戦や戦術は確かなんだろうけど

どこが確かなんだよ
709923

709913
2017年11月欧州遠征、年末のE1、翌年3月の欧州遠征に行ってる若手を見ると、そこまで優秀な選手は選ばれてなかった感じですよ
当時の欧州組だと久保裕は序列高め、浅野は11月の遠征には参加。18年の遠征で評価を上げたのが中島翔
当時国内組だと井手口(2017までガンバ)、E1以降に評価を上げたのが植田、三竿あたり

能力面で考えるとベテランは外れなかったのでは
709924

人間が抜擢される時ってストロングポイントが評価されることが多いけど、解雇される時って総合的な評価が元にされる時が多いと思う。ハリルってなんかいびつな感じなんだよな、何事においても。一番は頑固さかな。
709925

うーん…
ここまで来ると、やはりそういう人物なんだろうな、
この人に問題があるんだろうな、としか思えない
というか日本代表で、日本人も体験している訳だし
やはり、そうなんだろうな、で結論付けてしまう…

ただ、流石に気の毒ではある…
と、今となればそうも思える、飽くまで他国の事だから
4年近くも率いておいて、しかも本大会出場も決めて、
それで直前解任3回はつらいわな、と…
709926

デュエルって表現してるのに笑かすわ
強い個人が集まった組織が王道なんて子供でも分かる
709928

俺は選手じゃないからハリルホジッチの性格とかコミュ力とかどうでもいいが
当時の日本に合わないサッカーを無理やりさせて退屈な上に弱くて最悪だった
しかも勝てないのは日本の実力を活かさず
己の信念を押し通している自分の無能が原因なのに
日本代表を卑下するのみで何の反省もしなかった

個性殺しのハリルを採用したのは失敗
その反省から森保を採用したのかもしれない
だが皮肉な事に今の代表にはチームを牽引する個性の強い選手が居らず
これといった戦術をもたない森保とはあってない
本当に皮肉なことだが、個性は無いが俊足揃いの攻撃陣と堅牢な守備陣が揃う
今の日本こそハリルのような監督が最適だと思う

だが今からではさすがに時間が無いし、
次期はまた選手事情が変化するだろうから
適した監督の条件が変わる
709929

フランスのチームで長く監督した人や、フランス人監督ってやたらクセの強い人が多いイメージ。
709930

709862
当時の代表選手は香川、本田、長谷部など賢い選手が揃っていたし、ザック時代から長年プレーした選手同士だったんで約束事さえあれば自分達で何とかなったんだろうね。
709931

ハリルホジッチがどうのこうのとかはどうでも良くて、個人的には一人の監督で予選から本大会まで戦ってほしかっただけなんだけどな
あと、途中解任したってことは協会にも責任あるはずなのにハリルホジッチが全部悪いみたいに言うのは違うと思う
709932

なんかもう、ハイパー・カズって感じで、なんとも不憫だわ・・・
709933

ほらね

この一言で十分
709934

練習すらしてないロングボール蹴る戦術やるとか言い出してボロボロの試合やった変人だからね
709935

前回のモロッコはまあまあポテンシャルを見せていたけど、ハリルの方が勝負になると思う。この解任は悪い方向に向かうと思うぞ。
709936

※709927
>サッカーファンと言えばお前のことだけを指してるとでも思ってる人ですか?

元のお前の文章と比較して矛盾がわからんのか

>平均的なサッカーファンという意味で捉えられないかな

じゃあ最初からそう書き直して自分の文章読み返して見ろ
709937

日本は政治的判断だけで解任したわけじゃないぞ。
709939

同じイスラム教徒ですら信頼関係を築けないってよっぽどだぞ
709940

>709928
>今の日本こそハリルのような監督が最適だと思う

少しは学ぼうよ
709941

709940

何言ってんだ?お前
709942

スポナビの宇都宮がブチギレてたのを思い出すな
またなんか書けばいいのに
709943

クラブチームならともかく代表には向いてない性格だとは思う
709944

マネジメント力。基本主役は誰か?自分が主役になりたがってる風に見える。主力を外すなら、キチンと説明なりしないと。トルシエもそうだったけどね。選手を差配し輝かせるのが仕事なのに、自分の意見が中心になってしまう。要は未熟な監督ナンだな。素晴らしい監督の一歩手前。さらに未熟な日本の協会では飼いならせなかった。強権は現代では流行らない事、教えてあげよう。
709945

ハリルはもう日本と関わる事がないだろうからハリル自身はもはやどうでもいいけど未だにハリル有能の妄想を抱き続けてハリルへの信仰極めてるハリ信が生き残ってトンデモ理論を展開してるのが一番キツいわ
709946

ハリル信、者の一部は最近ハリルの異常さを認めざるを得ない状況になってきたからかハリルも悪いけど日本の選手モー協会モー連呼に移行しだしてるの全部バレバレやぞ
ハリルの件に関して日本側で間違いだったのは解任のタイミングとハリルを採用してしまったことぐらいよ
709947

マジで退任確定してて草
成績と人間関係の天秤は完全に好みだな
709948

ハリルを解任してまでチームに戻したかった香川
結局ワールドカップじゃ大して活躍しなかっただろ?
ハリルが正しい
709951

ハリルが冷遇してた選手皆W杯で活躍してたのはワロタ
乾に至ってはGLトップ10評価だし
ハリルだったら3連敗で終わってたな
709952

真面目な話し、韓国はベント解任してハリルにした方がマシだぞ。
ハリルの目指すスタイルは、いかにも韓国らしいサッカー志向と非常に近いものがある。

あんなの日本に合うと思って連れてきた方が悪いわ。
709953

  <フランス>
> ・くっそ、ブルーロックはストライカーではくキーパーを題材にすべきだったな
>
> ・キーパーを題材にしたらめっちゃつまらないだろうな

蒼のアインツ面白かったぞ
途中で打ち切りになったけど・・・
709954

709948
コロンビア戦でPKゲットからのゴール
ベルギー戦で乾のゴールをアシスト
くっそ活躍してんだが?
709955

スポンサー陰謀論者の言う通り代表がスポンサーに支配されてるならあれだけメディアで推されてる久保や三笘はいつもスタメンなんだろうなぁ
709956

ハリルは「試合に出場していない選手は招集しない」と散々口にしていたが、出場機会を得ていないFW本田圭佑とDF長友佑都を選出した。
その意図について質問されると、ハリルホジッチ監督は「まず本田は我々のトップストライカーです」と、訳の分からない説明を始めた。
その後も続く報道陣のツッコミに対し「他にどうしろと言うんだ!」と逆ギレ。


「上昇ムードに水を差す、ハリルホジッチ監督の本田圭佑への気遣い」

所属クラブで出場時間が短ければ招集しない。大きな声でそうバッサリ斬ってきたハリルホジッチだが、本田には気遣いを見せる優しさがある。特別な存在であることが明らかになったわけだが、それがオープンになるメリットとデメリットと、どちらが大きいかと言えば後者だ。
709957

本田さんは正しかったんや!
709958

ハリ信はいまだに「ハリルは本番に向けて手の内を隠してただけ」って妄想にしがみついてっから
スポンサーガー、干された選手の造反がー、陰謀ガー
無能だっただけや
709959

カルトマネーをフランス人は徹底的に嫌うってだけ。
709960

709936
本物のアスペか?お前
709961

ハリルの庇い方が本当、何かを信じていたのに否定された人のそれなんだよな。
自分の信じていたものの否定的事実に対し見えない聞こえない、そんなものは知らない。終いには他の連中はどうなんだ、不公平だ!みたいな論点ずらしやはぐらかしをしたり、時期を考えろとか、失礼だ的言論封殺とか?
言動がカルト的。言ってることを要約すると、事実なんて関係ない私は信じている!だから。最終的には信じているかどうかでしかない。
709964


ハリルホジッチ=戦術皆無


これを擁護出来る人を見た事無い
まじで見事に何も決まり事が無い
フォーメーションとスタイル(カウンターorポゼッション)だけ
ずーーーーーーっとハリル解任を恨んでる連中は過去の自分の盲信を恥じてまずはサッカーを学んでみてはどうでしょうか
709965

ハリル擁護してたサッカークラスタ達は無能だったってことか
709966

※709960
だからハリルが解任されて

「あの時日本のサカヲタ(平均的なサッカーファン)もメディアと一緒になって教会を叩いていた」
っていうソースを出せよ

お前の妄想なんか誰も信用してないから
709967

※709965

無能つーか、有名クラスタって中途半端なサッカー関係者で協会に個人的な恨みを持ってる人が多いんよ。だから協会にあれこれ注文つけるハリルが自分たちの妄想を叶える神様に見えてたわけ。それが結局解任されたから発狂粘着した
本まで出してる某有名クラスタが、解任されたときに一晩中SNSで出るとこ出たら負けそうな暴言吐きまくって朝に投稿全部消してしれっと客観風意見書き直してたのをよく覚えてる
709968

日本と同じにハリル持ち上げて感謝してる奴がいるけど、どう控え目に考えても3/4直前解任とか異常な奴なのは間違いない、トラブルメーカーの原因本人だろこれ
709969

優秀とかっていう奴がいるなら、最後までマネージメントできて回せる性格も「優秀さ」性能の一部だと知るべきだ
それが欠けてる奴はどうあがいても失敗作の監督だよ
709970

まー、今年の鹿島なんか、前半あれだけ強い攻撃サッカーやってたのが、
上田が抜けただけでガタガタになって、
実はレネ・ヴァイラー監督は縦ポンしかできない監督でしたってことで解任になったりしてるからな。

就任前の記事だと、スイスサッカー関係者の話として、
レネ・ヴァイラーは「優れた戦術家」「グアルディオラのよう」と
戦術家として高評価という話が並んでいたのにや。

サッカーは色々むつかしいな。

松井大輔は、フランスのリーグ・アンのサッカーは、戦術なくて究極の個の勝負のサッカー、みたいなこと言ってたしな。

「戦術」の意味が、日本(や、多分スペインやイタリアも)と、フランス(や、おそらくドイツやスイスも)で、違うんやないやろうか。

なんの記事だったか。海外だと往々にして、監督は結果を指示して、どう結果を出すか考えるのは選手の責任と。日本だと、どうやって結果を出すかが戦術だけど、てなことを読んだな。
709971

※709970

そう?レネヴァイラーに関しては不安視する声も結構あったと記憶してるよ
自分も集めた情報や経歴からして結構ヤバそうだなと思ってた
むしろ好意的な評価を見た覚えがないくらい
709972

>>709964

カウンターが戦術なのに勝手にスタイル扱いして戦術皆無とか言われたら
そりゃあな

決まり事は「取ったらとにかく早く前へ」だ
敵の準備が整う前に攻め入ることができたら
それが崩しだから他にあれこれする必要はない

問題は
如何なる場合もそれ一本しかやらずに多くの攻撃機会を無駄にした事と
そもそもカウンターに向く抜群に足の速いアタッカーがいなかった事だ
709973

709966
この時代に自分で調べることもできないのか
無能というか頭悪すぎて引くわ
あんた本当に大丈夫か?
709974

韓国に4-1で負けた時点で日本代表監督としては歴代最低クラスなんだよね
709975

>>709972
あと戦術について直談判した選手が外される攻撃的で徹底した管理主義もな
ホテルで部屋の行き来も禁止、散歩すら禁止
なんだったら全員散歩にして自分がその場に着いていくっていう選手だけの相談も許されない
709976

そりゃそうよ
21世紀になって過去最悪のFIFAランク61位にした愚将だし日本の戦力なら誰がやってもアジア予選なんて勝って当たり前なのにアジア予選通過しただけで無駄に持ち上げて韓国に惨敗してもこいつを支持してた層がいる事が恐ろしかった
709977

>>709971
レネ・ヴァイラーは、Numberの記事やと、優れた戦術家という話だった。
強権的でヤバそうな雰囲気はあったが。
https://number.bunshun.jp/articles/-/851404?page=3

かと思えば、ベルギーのアンデルレヒトでいきなり優勝するんだけど、次シーズンには早々に解任されてて、「手腕に疑問がもたれていた」てな記事があったり。

Sportiveの、マリノスに0-3で負けた試合の記事があるんだけど。
そこでは、「ポジショニングやプレー原則は、練習を通じてよく落とし込まれて行って、問題はペース配分」てな記事だったり。
https://sporteria.jp/blog/sakarinyo/6919278862937362433

オーストリアのU-23のチームにいる、二田理央のインタビュー記事があるんだけど。
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jfootball/2022/01/21/1416/index_2.php

「日本はうしろからしっかり攻撃を組み立てて、無駄なロストはしないで確実につなぐが、こっちはそれが全然なくて、縦に速い」

「鳥栖でプレーしていた時も、ボールを奪ったら、まずはマイボールにするっていう感覚だっが、こっちはボールを奪ったら、すぐに縦へいく。別にそこで奪われても、また切り替えて奪い返せばいいって感じ」

「正直、もっと丁寧に味方につないで自分たちのボールにしてくれよと思う時もあるが、そんなのお構いなしにどんどん前へいく。攻守の切り替えが何回もあるんで、体力的にキツい時間もあるが、敵も味方もそういうことをあまり考えない。縦に速くて、チャンスがあれば裏を狙う」

てなことが書かれていて。
そういうのがヨーロッパのスタンダードで、国によっては「戦術」というのが
もうそれを大前提にしていて、
日本人が考える「戦術」とは違うものなのでは、と思ったんや。
709978

よく学習しろよ、とか性格がおかしい、とか言ってる奴がいるが、じゃあスター選手をスポンサーが出せと言ってるから出すのが学習なのか?ここまで信念を貫く監督は見たことがない。今にワールドカップはスポンサーが選手を選ぶ大会になるだろう。その悪例を最初に作ったのが日本代表って事になる。
709979

>>709978

>じゃあスター選手をスポンサーが出せと言ってるから出すのが学習なのか?

ぜんぜん事実と異なる。
妄想。
ハリルは、自分の発言力を増すために、発言力のある選手を敵に見立てて干すことを繰り返している。

もちろん、身体能力だのみの縦ポン、切り替えサッカーでは、フィジカルとスタミナが必要で、若い選手が有利だろうからそれでもいいが。

日本ではマリとウクライナ相手に内容も結果も悪く、そこからどう立て直すのか、何も策を説明できなかったからや。
結果が出てないのに、具体策を示さず、ただ「完璧なプランがあるから俺を信じろ」という監督を、信じるやつはいない。
709982

>>709978
ハリ信はなにかにつけて日本の印象を下げようとするけど他の国の代表はもちろんクラブでも問題になって解任されてることを知らないふりするんだよね
709983

>>709978
時系列でいうなら、ドログバやヤヤと揉めて追放された
コートジボアール代表監督が最初の事例になるのでは・・・?

なんというか妄想でスポンサーだの広告代理店だの
叩くのは結構だが最低限の論理性整合性ぐらいはとってくれないか?
709984

解雇の達人 3
709985

ぶっちゃけ選手たちと監督が対立してたら
監督一人切る方がなにかと楽だべ
709986

勝ってる相手がアフリカの弱小国ばかりというのが問題にされない。日本の時と同じ。2次予選レベルの相手に連勝街道しようがアメリカに3-0で負けたのが大きい。モロッコはそんなに強化試合がない。
709987

ハリルに頼んだんだから最後までやらせろよな

途中で解任したらハリルのチーム作りが正しいか間違ってるか分からんやないかいな

ま、スポンサーと上手くやるってのをハリルに望んだんなら最初から人選ミスやけどな
709988

解任正式決定w
709989

709987
現場の選手達がNoと言ってるんだから間違ってるに決まってるやろ
709990

※709987
>途中で解任したらハリルのチーム作りが正しいか間違ってるか分からんやないかいな

間違ってると判断したから解任された
ハリルの方が都合が良かった奴()が喚いてるだけ
709991

※709973
ソースも出せないならそれはお前の妄想
お前キムチ臭い
709992

おいおい、擁護派のチョーセンども、論破されまくってんじゃねーかw…
もっと擁護頑張んねーと、日本人だけじゃなくハナク ソホジッチ達からも嫌われそう
709993

モロッコがベスト16入りするフラグやんけ。ベスト16でも優勝候補相手に激戦するぞ。
709994

3年以上監督やらせて(悪い意味で)目に見える結果も色々出ていたのに
最後までやらせないとわからないとか現実から目を逸らしているだけだろ

ハリルは毎回スター選手を槍玉に上げてチームを掌握しようとするタイプなのに
本田や香川とスポンサーの癒着がーとかそれを浮き彫りにしたとか
意味わからんコメントで擁護してるのもいるし現実と思い込みの区別もつかない奴は怖いわ
709995

ハリ信はいつになったら自分の妄想から抜け出せるんだろうね
スポンサーがどうの、当落上の選手がどうの、協会がどうの
全部妄想でしかない
709996

球際で、世界に摩擦を。デュエルする技。
できるようになったぜ。 王だ。 ノールックが生きる生きる。さよなら~
709997

ハリルはサッカーの監督より軍の司令官の方が向いてるのかもしれない
クラウゼヴィッツの『戦争論』を体現した戦術戦略を駆使しているから
709999

スポンサーなんて数字が出てれば何でも良いはずなんだけどな
売り手側が数字持ってる奴突っ 込んだ方が早いってだけで
710002

ハリルなんて日本来る前から問題あるの分かってたのにな。経歴見たら分かるけど何度も同じような問題起こしてるんだよね。
ハリルを批判するならそれを選んだJFAも批判すべき、ハリルだけに責任転嫁するのはどうかと思うわ
710003

あらためてwikiやら見て当時振り返ったら日本代表監督時代も認識の違いや軋轢が積み重なって
もう解任するしかなかった感じなんだな…
エキセントリックで独善的で鼻に付くけど短期ならそれなりに結果だすし
またリーグアンのクラブあたり声掛けそうではあるね 頑張ってくんさい
710004

日本は確執から解放されて望外の16強進出を果たしたが、
似たような戦力値のモロッコはどういった結末を迎えるのか。
W杯の楽しみがひとつ増えたぜ。
710005

きっとこの人本当はWカップに出たくないんだよ。だから直前にわざと問題起こすんだと思う。自尊心が強いみたいだから、Wカップで惨めに負けたくないんだよ。率いてるチーム見ると、優勝は絶対にない、予選突破は運次第のチームばかりだし。結局この人自身が自身のチームを1番信用していないんだよね。
710008

今回はさすがに後が無いと思ったのか
ツィエクたちともコミュニケーションとると必死に命乞いしてたのに
あっさりクビ決定されて草
710010

ハリル崇拝者が言うにはハリルだったらベスト4つまり準決勝まで行けてたらしいし、都合が悪くなると能力はあるけど選手との関係が〜と悪あがきで能力がある有能だったことにしようとするよね。
まあそもそも監督という仕事で人との関係を毎回毎回拗らせてる時点で終わってるとまともに生きてきたなら普通に分かるようなことすらもわかってないようだし、そういう層がハリルを崇拝してるっていうのがよくわかるからこれからもどんどん無茶擁護やって自らの異常さを曝け出してほしいわ。
710013

堅守速攻&ロングボール信奉者でハマればアルジェリアみたくなるけど
当時の日本代表とはどう考えても相性良くなかったわな・・・
視てて絶望的につまらないてのがあるし、戦術的にも人間的にも長期執権を想定しにくいね
710015

まあ、癇癪持ちでメンド臭い輩なんて
優秀でも、みんな嫌がるだろ…
710020

日本の場合通訳まで変なやつだった感じ
710025

W杯ベルギーカナダモロッコクロアチアか
かなり厳しい組み合わせだけど、日本よりはワンチャンあるか・・・
つかホント日本と似たような立ち位置だな!
16強入り応援してるぜ
710046

なんだかんだ言われても実績に関しては唯一無二だからな
中国あたりが拾ってくれば面白くなりそう
710048

ちょっとかわ いそう
710049

>>710002

日本に来てくれるある程度実績がある監督はなかなか見つからない
710069

やっぱり問題ある監督だったんだなー
毎回選手と揉めて首になるって異常でしょ
710083

おー、ハリル解任ってことはもうすぐW杯開幕か

行事みたいになってるやんけ
710100

710046
実績てクビになる実績?
710108

協会はファンやメディアにどんなに叩かれても成績がよい監督は解任しない。でも選手がもう無理だと言えば解任するしかない。
710222

>>709830
メディアリテラシーも妄言もいいんだけど
【叩いる】なんて日本語つかう謎の白痴露呈してるコメだと
説得力ないよなw
710231

擁護する人が、やたら自尊心が高くて癖が強いと言うんだから、相当なんだろうなぁ
710247

日本で解任になった時は、主力を一切使わず国内組のみから選抜して、韓国にぼろ負けした挙げ句、最後の言葉は『韓国のほうが日本より強かった』だったよな。それ以降、日本は一度も韓国に負けていないのが彼にとって悲劇でしかないな。







ブルーロック(27) ブルーロック(27)


Ads by amazon
サッカーダイジェスト 2024年1月号 2023 J1 LEAGUE ヴィッセル神戸 優勝記念号
ワールドサッカーダイジェスト 2023年 12/21 号 高校サッカー 名鑑 エル・ゴラッソ 特別編集
SOCCER KING (サッカーキング) 2024年 1月号 ブルーロック(27) 凪・玲王サイン入り公式応援セット付き特装版
GIFTED それでも前を向く
GIANT KILLING(62) アオアシ (33)
最新記事
外国人「やりたい放題だ」久保建英、1ゴール1アシスト!3得点に絡む大活躍でMOM選出!現地サポが絶賛!【海外の反応】
アメリカ人「大谷翔平かと..」メッシがTIME誌の2023年アスリート王で論争に!「大谷はあまり人気がない野球のW杯(WBC)以外に何をした?」【海外の反応】
外国人「アジアのビッグクラブだから」横浜新監督に元豪代表キューウェルが最有力!セルティックサポと豪州人から賛否両論の声!【海外の反応】
外国人「日本代表は強いから..」遠藤航、アジア杯で最大10試合欠場する可能性を知った現地リバプールサポが焦る!【海外の反応】
外国人「震えているよ」日本代表メンバー発表!史上初元旦開催の対戦相手タイ人サポは戦々恐々!【海外の反応】
外国人「感心したよ」遠藤航、先発で完封勝利に貢献!現地リバプールサポから称賛殺到!(シェフィールドU戦)【海外の反応】
外国人「スペシャルだ」三笘薫、アシスト!2得点に絡む活躍で現地サポが高評価!【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

EA SPORTS FC™ 24【予約特典DLC】

Football Manager 2024 Console - PS5

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR