NO FOOTY NO LIFE

    


【海外の反応】「野球がこんなに..」サッカーは何カ国で1位!?世界各国で1番人気のスポーツは?

ネタ系

サッカーは世界の152カ国で1番人気のスポーツクリケットは12カ国、野球は9カ国、ラグビーは6カ国、バスケットボールは6カ国、アイスホッケーは3カ国、アメリカンフットボールは2カ国・・・
In how many countries is each sport the most popular

英語のサッカーのフォーラムなどから海外の反応をまとめました

サッカーは152カ国で一番人気スポーツ

 <スポルティングサポ>
 ・あまり驚きではないな



サッカー(フットボール)をどこだと探して下まで順位を見てたら、1位のながーい棒を見落としてたわ



・これで本物のフットボールが何かわかったかな?



バスケットボールがこんなに低くて、野球がこんなに高いのは驚きだ



 ・これはその国で1位のスポーツしか示してないからな。バスケットボールはきっと多くの国で2位なのだろう。

  もし2位のスポーツも組み込んだら、全く異なるグラフになるだろう。バスケットボールは上位に入り、サッカーは更に圧倒的な1位のスポーツになるだろう。


   
 ・俺はバスケの順位が高いと思った。(バスケの)強豪国のほとんどでもっと人気のスポーツがあるから、バスケは3カ国以上で1位のスポーツではないと思っていたよ。



 ・バスケが一番人気の国は6カ国しかないかもしれないが、他のどのスポーツよりも圧倒的に多くの国で2番目に人気のあるスポーツだ。クリケット野球ラグビーよりも遥かに多くの国で、バスケットボールは2番目に人気のある「ワールドスポーツ」だ。



   ・国別ならそうかもしれないが、ファンの数ならクリケットバスケットボールよりも遥かに上だと思うぞ



クリケット野球



サッカークリケットが俺の知る限り最も人気のあるスポーツだが、野球はアメリカと日本でしかやってないと思う。他の国はどこなんだ?



 <イングランド>
 ・野球は特にキューバ、ドミニカ共和国のようなカリブ海で人気がある。韓国でも野球は盛んだが、一番人気かは分からないな。



<イングランド>
・アーチェリーが一番人気のスポーツの国はどこだよ



 <ボカサポ>
 ・韓国では大人気なのでは?オリンピックでは韓国人がいつも席巻してる記憶がある



 ・ブータンな



<ベルギー>
・サイクリングもここで非常に人気がある。サッカーとサイクリング、それ以外のスポーツはベルギーでは存在すらしてない。



・ウィンドサーフィンが一番人気とか一体どこだよ?ウォーターワールドか?



 ・ボートレースについても同じことを思っていたよ



・アソシエーションフットボール(サッカー):下記以外の場所

 クリケット:アフガニスタン、アンティグア・バーブーダ、バングラデシュ、バルバドス、ガイアナ、インド、ジャマイカ、ネパール、パキスタン、セントビンセントおよびグレナディーン諸島、スリランカ、トリニダード・トバゴ。

 野球:キューバ、ドミニカ共和国、日本、パラオ、パナマ、プエルト・リコ、台湾、ベネズエラ

 ラグビー:フィジー、ニューカレドニア、ニュージーランド、パプアニューギニア、トンガ、ウォリス・フツナ

 バスケットボール:バハマ、中国、エストニア、リトアニア、マーシャル諸島、フィリピン

 アイスホッケー:カナダ、フィンランド、ラトビア

 オーストラリアンフットボール:オーストラリア、ナウル

 ウィンドサーフィン:グアドループ

 レスリング:モンゴル

 ゲーリックフットボール:アイルランド

 ボートレース:アングィラ

 アーチェリー:ブータン

 アメリカンフットボール:アメリカ

 国じゃないのもあるけど、どうにもできない


 ・サッカーはアフリカのどの国でも一番人気のスポーツなのか?これはかなり凄いな



 ・オーストラリアで一番人気のスポーツはクリケットだと思う。また、ニュージーランド、ウェールズ、トンガ、サモア、フィジー、マダガスカルではラグビーが最も人気のあるスポーツだ。

  パプアニューギニアはラグビーではなく、ラグビーリーグを追いかけている。ソフトボールと野球のように似ているが異なるスポーツだ。

  ニューカレドニアとウォリス・フツナはフランスの一部ではないか?それに、ニューカレドニアはラグビーではなく、サッカーが1番だと思う。



   >ウェールズではラグビーが最も人気のあるスポーツだ

   ・もうウェールズではそうではない、サッカーの方が人気だと思う【BBCの報道



 <中国>
 ・中国で一番人気のスポーツは卓球とバトミントンだとずっと思っていたわ...ソース:中国住みの中国人である俺



   ・たぶんそうなんじゃないかな



 <パナマ>
 ・悪いがこのデータはおかしい、パナマでは野球よりもサッカーとバスケットボールがずっと上だよ



 <グアドループ>
 ・ウィンドサーフィンは全然グアドループで一番人気のスポーツではないけどな。島でサッカーの方がずっと観客を集められる。



 ・ラグビーに南アフリカがなくて驚いた。俺が今まで会った南アフリカ人は全員がラグビーに夢中だったからね。



 ・この情報のソースはどこ?タイでムエタイよりもサッカーが人気なわけがない



   ※ソース【worldpopulationreview



    ・タイではサッカーが盛んで、東南アジアでは常に最強のチームとして君臨してる。ムエタイも一部で盛んだけど、測定方法によっては、サッカーが1番人気になっても不思議ではないよ。また、300万~400万人の外国人がタイに住んでいることも、サッカーに傾いた要因になっていると思う。



・まじかよ、ボートレースですらテニスよりも人気があるのかよ



・F1を忘れてるぞ、世界中でとても人気がある



プレミアリーグ開幕ガイド 2022-23


オススメのサイトの最新記事

Comments

708601

テニスはセルビアで人気だけどサッカーには勝てなかったか
708602

知ってた
708603

野球:キューバ、ドミニカ共和国、日本、パラオ、パナマ、プエルト・リコ、台湾、ベネズエラ

↑の中に入ってる日本・・・
708604

自称競技人口世界一のバレーボールがないんだが?
708605

野球はなんだかんだでプレイするとめちゃくちゃ面白いからなぁ
708606

F1か…あれはカートにでも乗らないとスポーツだと理解してもらえないだろうな まぁカートで5Gの負荷なんてかからないけど3Gくらいなら少しは体験出来るから
野球はドイツでもブンデスリーガがあるんだけどアマチュアレベル 凄く頑張ってるから人気になって欲しい 動画で試合見れるよ
イタリアにもプロがあるし欧州全体で広がればいいね

サッカーはボールさえあれば貧しくても出来るスポーツの代表 世界中で人気なのは当然の結果だと思う
708608

サッカーを抜いた集計結果も知りたい
708609

クリケットはもっと多いと思ってた。
708610

日本の場合は新聞社やテレビ局がチームの親会社だからな
そいつらが自分とこの持ち物宣伝してるから自然と人気になり金になる
が近年はそういった連中が嫌われ子供を近付けさせたくないと若年層の野球離れの原因に

歌手も同じようなもんで音楽出版社にテレビ局の子会社の音楽出版社が付くと強い
昨今のアイドルや米津なんちゃらってのがそうで楽曲著作権をテレビ局に丸渡ししてテレビ局が印税等で儲かるからバンバン使う
ちなみに海外では競争が不公平になるからとメディア企業がこれら権利を持つことが禁止されてるがどういうわけか日本ではOK
708611

世界中にプロリーグがあるのはサッカーだけだもんな
708612

日米でメジャースポーツな時点で野球は「ワールドスポーツ」なんだわ
708613

 >野球はなんだかんだでプレイするとめちゃくちゃ面白いからなぁ

世界のほとんどの人間がそう思ってないぞ
708614

国ごとに一票ずつって、平等に見えてかなり不平等な人気投票じゃないか?
そのせいで人気があるのと市場の大きさの乖離が大きくなりすぎる
見方を変えるとサッカーが一番不遇なスポーツに見える
708615

>708612
それはない
708616

台湾って野球人気なのか
708617

これはキリスト教、(ヨーロッパ諸国)の侵略の歴史、という側面がある。
能天気でいいのは愚民だけ。
708618

むしろ野球がこんなに上だとは思わなくて驚いたな

あとテニスは金持ちのスポーツなのでこういうランキングだとどうしても分が悪い
ラグビーも世界的には文武両道の上流階級エリートのスポーツで、日本のラグビー選手は悪い意味で驚かれる
708619

素直な感想はパラオ出身の野球選手全く聞いたことがないから野球が1番なの意外だなってこととプエルトリコってプエル・トリコじゃなくてプエルト・リコなんだなってことやな
パラオは日本の影響なんかね?
708620

※708605

それはどのスポーツも同じでしょ。見るよりやるほうが楽しい
708621

野球はもうダメでしょ
日本もサッカーが一番人気になるのも時間の問題
708622

バレーボールはやるより見る方が楽しいよ
ていうかバレーボールをやるとボールがガンガン腕や手に当たって痛いしひたすら辛かったという記憶しかない
708623

708620
そんなことはない
自分でプレーするだけじゃ気付かない、表現できない面白さや深みに観て気付き、愉しめることがある
だからプロスポーツは成り立ってる
708624

708621
>日本もサッカーが一番人気になるのも時間の問題

それもう20年前の死語だけど
708625

5chの高年齢板だと未だにサッカーと野球で対立煽りしてるからなぁ、ああはなりたくない
708626

少子化でチームスポーツするのが難しくなってるんだよね
他の競技との交流を増やしていくのが健全だよ
708627

日本でのテニス人気は美智子様ゆかりの軽井沢ブームの時がピークだったな
いまだそこら中にテニスコートの残骸は残ってるが
708628

母国アメリカでさえ野球人気低下中だぞ、アメフトバスケの2強
708629

野球:キューバ、ドミニカ共和国、日本、パラオ、パナマ、プエルト・リコ、台湾、ベネズエラ

パナマの人も言ってるけどキューバ、日本、パナマ、ベネズエラはサッカーでもおかしくない、というか何を基準に置くかではもうサッカーだろうな
708630

SNSやネットメディア通じて皆でダイレクトに文化やスターを育てていく時代に、代表を私物化して秘匿する方向に舵取った田嶋と森保で日本のサッカーは詰んだ
かつての「劇場型コンテンツ」としての座をeスポーツ等に自ら明け渡したようなもの
708631

>708628
日本では、サッカー人気が低迷
708632

競技人口、代表人気が日本で一番だし、プロスポーツとしての売り上げも代表含めればもうサッカーが越してそう
コロナ前でほとんど同じだったからね
708633

MLBのやり方に疑問を持っている人は少なくないんじゃないかな。若手を育てようという意思が感じられないし、ビジネスライクに選手が売り買いされる。あまりにも選手が固定化していないから思い入れの有るチームになりづらい。良い選手はすぐPO進出チームにトレードされ、強いチームと弱いチームの格差がはっきりしすぎている。弱いチームのサクセスストーリーがほとんど見られない。サッカーのように世界中を巻き込もうという意思が弱く、世界大会に非協力的。人気が低迷するのも仕方がないと思う。
708634

※768613
単純にプレイする機会が無いからやぞ
野球はプレイしたらめちゃくちゃ面白い
日本でのクリケットもそうだけどプレイする機会が無いからなかなか世界的に良さが分かりづらい
708635

708626
そうなんだけど、
少人数で出来て屋内観戦出来るバスケに機運が向くと思いきや、
コロナで“屋内感染”が懸念され下火になるもんだから分からないもんだ
八村渡邊っていうスターも出現して五輪W杯出場とありながら全て機を逸してしまう始末
708636

やっぱりアニメとかの影響力は強いよ
ハイキュー人気でバレーに人材いったしな
野球はメジャーの影響出で大谷とか100年に1人の逸材が出てきたし
サッカーは、キャプテン翼を超える漫画が出てこないから、FWに人材がでないんだな、監督育成したいなら、ジャイキリとかだが1期で終わったしな
708637

草野球をやれる場所が無くなって底辺を支える競技人口が減ったのが野球が衰退した原因だろ
キャッチボールすら迷惑だ危険だと禁止されてやる場所が無くなっていったし
708638

スタジアム等での観客動員数とかだと、サッカーが一番だろうが、野球が二番になるのだろうか。まったく競技しない国も多いが、野球の場合は週に6日くらい試合をしたりするからな。観客動員数はかなり多いかも。
708639

>708634
別に新規スポーツじゃあるまいし、やって面白いかどうかは主観の問題
君が楽しいと感じるのはその通りなんだろうけど、それがマイノリティだから歴史があるのに流行ってないんだよ
中国でも流行らなかったし、アメリカや日本を筆頭に盛んな地域でも競技人口は激減してる
カナダでさえ野球のプロリーグは潰れたじゃん、サッカーでさえプロリーグできたのに
708640

バスケバスケってぶわかかよ
あんなもんマイナーに近いぞ

陸上とか枝分かれし過ぎだし
テニスや格闘技は個人競技だから
そもそも厳しい
無論モータースポーツも
708641

>708632
せやろか?
スポーツ興味ない人でも大谷は知っているが
サッカー選手なんてほとんど知らないだろ
カズや中田の頃と比べたら、誰でも知っているという選手がいない
WCの本戦予選で敗退したら、また人材が別のところに行くと思う
708643

サッカーの場合、2部3部リーグでも規模が大きいんよな
それぞれ1部の6割、2割くらいの規模がある
トップリーグやクラブだけの比較だと見えてこないけど、プロリーグの数やクラブの数がどの大陸でもメジャーで人気があるのが大きい
708644

708634
俺は学童野球やってきたけど、
日本において野球は必ずしも楽しさと紐づかない普及のさせ方してきたからな
純粋に競技として面白いと感じるとすれば部活ではなく、あくまで草野球文化の方だろな
あとはアイデンティティとか思想とか色々混じってくる
708645

708636
メジャーの影響で大谷が出たのか?w
とんでもない逆説だな
708646

韓国人のソン・フンミン連呼は兎も角として、日本にはワールドクラスのサッカー選手が1人もいないって、サッカーに関しては自国が今一で目だけが肥えている中国人からも言われているしな
いい加減、ワールドクラスが出てこないと、他に人材が行くと思う
708647

708638
観客動員では毎日試合できる野球が圧倒的に強いだろう
708648

>708637
キューバでさえ野球人口がサッカーに逆転されてサッカーが人気らしい
日本だけの現象じゃないからそこじゃないだろうな
アメリカもリトルリーグの参加数が半分になったとか出てたし、ボールとバット配って競技人口に数えるプレイボールっていうプログラムのおかげで見かけの減少を補ってるだけで実際は水増し状態らしい
708649

708645
大谷はMAJOR(メジャー)好きだよ
学生時代はよく読んでいたってさ
野球にしか興味なくなった理由の1つ
708650

競技人口的な面だと野球ってサッカーに大分離されて去年バスケに抜かれてんだよな。とはいえ、極端な報道量の差があるので、人気面では低空飛行ながら、数十年安泰だとは思う。
708651

あの韓国人も大谷はうらやましがって、MLBの公式配信動画に大谷は韓国人ですって毎回書き込んでくる韓国人がいて向こうの野球ファンコミュニティでもネタにされているが
日本の選手の誰もうらやましがらず、同胞認定もされない所が日本の選手のレベルの低さだな
708652

リーグとクラブの数や規模も圧倒的だけど、大陸や国の連盟の規模もダントツ
FIFAはW杯やクラブW杯、大陸連盟は各大陸カップ、CLなんかのコンペティションをそれぞれがやってるし親善試合もあるから、比較になるスポーツはない
それはアンチとかファン関係なく客観的な事実でしかない
708653

708646
別に野球だって大谷出てきて真の意味でブレイクスルーしたの最近だぞ
イチローに熱狂してたのはあくまで島国根性としての気概や美徳の体現者だったから
国際的スターの有無で人気が揺らぐようじゃ、文化としてまだまだってこと
708654

規模や人気の話をしてるのに唐突にレベルの話をしだす
アンチなのにサッカーまとめに来てなにがしたいんだろうか
708655

708649
好きで影響受けた。ただそれだけの事実を誇張しすぎ
708656

中田は同胞認定されていたのにな
今の韓国人は、ソン・フンミンしか言わないし
日本人で5大リーグの得点王になれた者は1人としていない
別にソンのことを羨ましいとか欲しいとか思わんが
日本人の性格からか、ストライカーは出てこないな
皆は否定するかもだがUMAみたいな性格の方が向いてるし
UMAだと嫌われるから、日本人はこれからも決定力不足で嘆きそう
708657

世界の大富豪が好きなスポーツ
*1位 サッカー
2位  ゴルフ
9位  バスケ
12位 野球
14位 ラグビー

イギリスの大富豪が好きなスポーツ

*1位 サッカー
2位  ゴルフ
6位  クリケット
10位 ラグビー

Wealth InsightのOliver Williamsは、次のように述べています。「かつて労働者階級のスポーツと見なされていたサッカーが、今では富裕層が最も好んでいるスポーツになった事は、成金の台頭を非常に象徴しています」

https://www.spearswms.com/revealed-the-favourite-sports-of-millionaires/amp/

世界の超富裕層調査 Billionaire Census 2018
億万長者が関心のあるスポーツ
1位 25.7% ゴルフ
2位 21.1% サッカー
4位 14.9% テニス
5位 9.0% バスケ
6位 7.4% アメフト
8位 6.4% 野球

https://www.cnbc.com/2018/05/21/wealthx-billionaires-passions-include-sports-art-music.html
708658

>それもう20年前の死語だけど
20年前は地上波の巨人戦が毎日20%取ってて、野球の競技人口が一番多かった
変わってないというけど、変わってると思う
708659

この情報化社会にあって、国民に野球が世界で大人気のスポーツだと信じさせる日本のマスコミは凄いな
708660

708652
サッカーがメジャーであっても
日本から化け物が出てこないと絵に描いた餅だよ
サッカーの知名度で大谷よりソンの方が上と言い張っている韓国人と同じ
いや、お前、韓国人だろ?
708661

>>708634
少なくともアフリカでは無理。昔野球のなんとかって元プロが野球普及の為にアフリカに行って野球を教えたが、しばらくすると皆飽きてサッカーを始めちまうんだとよ。それで普及は諦めたという話をしてたわ。
多分欧州や南米にでも同じだぞ。サッカーの楽しさを知ってる奴らに試合のほとんどの時間をじっとしてるスポーツなんか楽しいわけがない。
708662

パナマは今はあんまり野球人気ないみたいだから除外か
キューバも若者はサッカーに人気が以降してるみたい。
アメリカも野球離れがヤバくて、60歳以下世代はサッカーの方が人気らしい。
野球日本の一人勝ちやん
708663

>20年前は地上波の巨人戦が毎日20%取ってて、野球の競技人口が一番多かった

単にスポーツやエンタメが多様化していっただけで、けしてサッカーが野球に成り代わったわけじゃない
そんでサッカー自体もファン層が高齢化ニッチ化してる中、それでも一定の規模で存在感を示し続けてる野球文化の強さを再認識させられてるのは俺だけじゃないはず
708664

>708660
競技の人気や規模の話をしてるのに日本人から化け物が出てこないと絵に書いた餅って理論が破綻してるだろ
化け物が出てこないのに人気なら、出てきたらどうなるんだろうな
ってか冨安は22でアーセナルのレギュラーいきなり獲得して高評価なんだから、ワールドクラスになる素材だと思うがw
708665

野球は、その国で一番人気か、競技自体存在しないかのどちらかやろな。
何もないような小さい国にアメリカが普及させたスポーツだから。
そこで大活躍の大谷すげえ
708666

>708625
すぐ高齢者叩きに絡めようとするお前みたいなのにもなりたくない
708667

野球は日本、アメリカ、メキシコの競技人口で野球全体の競技人口おおよそ9割以上を占める。
708668

日本の場合ワールドカップでベスト4か優勝くらいしないと野球人気抜くのは難しいな
それかCLの決勝に主力で出るレベルのスター選手か
ラグビーだって日本が強豪の仲間入りして代表の試合は以前からは考えられないくらい客入ってるし
708669

708659
そんなこと言ってないだろ
日本だとプロ野球選手の方が狭き門だし給料も高いし長く稼げるし辞めてからの再就職状況もサッカーよりかなりましだし、社会人野球とか再就職の門戸も広い、解説になれれば毎日くらい試合があるからトップクラスの人材は野球の方に行って、落伍者や無理だと最初からあきらめた人がサッカー他スポーツに行くって言いたいだけ
サッカー選手で40歳近くまでやっている選手が何人いるよ、日本では再就職先もろくにないだろう
J3以下の選手なんか野球の地方リーグの選手よりも生活厳しいだろ
選手による万引きとかもお起きてるしな
サッカー選手の老後も野球の様に年金とか保険とか作って安定させないといけないのに日本サッカー協会の幹部はやる気ないし
海外で住めば職はあるかもしれないが、日本には還元されないだろ
708670

アメリカがアメフトとバスケの2強なんて事はない
アメフト1強だよ
アメフトとそれ以外の4大スポーツじゃ相撲なら横綱と関脇ぐらい差がある
708671

多分日本では
大谷>サッカーワールドカップ>プロ野球>高校野球
>MLB>海外サッカーリーグ>Jリーグ>高校サッカー
708672

>単にスポーツやエンタメが多様化していっただけで、けしてサッカーが野球に成り代わったわけじゃない

そりゃそうだろ、可処分時間の奪い合いなんだから、もうテレビしか娯楽がなかったような時代では世界的にもない
スポーツに限らずどのスポーツ、エンタメ分野も同じことだけど、相対的に野球の没落が目立つという話
サッカーは今まで人気がなかった地域でも人気が出てきて、野球は人気があったわずかな国でも人気が落ちてる
こういうトレンドが日本だけじゃなく同時に起きてるのは競技の魅力という点に尽きると思う
708673

FIFAがオフィシャルサイトで発表した「世界サッカー人口ランキング」で、中国が2616万6335人で1位になった。
また、登録選手数でも、中国は71万人で12位、スペインやアルゼンチンと同等であるという「驚きの結果」が出た。
 9月に中国サッカー協会が「中国の登録選手数はわずか8000人」 と発表したことを挙げた。そして、「FIFAのデータは、出どころが明らかになっていない」とデータの信頼性に疑問を呈した。



FIFAがこのレベルの盛り方してたから競技人口はほぼ嘘
708674

テニスみたいな個人競技は国の1番人気になりにくいよな
708675

サッカーの視聴率悪すぎて普通のリーグ戦だとゴールデンタイムで放送できない
708676

他の競技と比べてどうってことより、
このご時世サッカーもそのうち効率化時短の流れで、がんがん余白や無駄を削られてクォーター制になったりするんだろうな
そうなるの支持する人も多いんだろうか?
そうなった時、俺はサッカー見続けてるんかなぁ?
708677

mlbが海外サッカーより上なのが嘘
mlbというより日本人選手、実際海外さかー選手は有名だがメジャーリーガーは
日本人しか一般人知らない
708678

野球は、その国で一番人気か、競技自体存在しないかのどちらかやろな。
何もないような小さい国にアメリカが普及させたスポーツだから。
そこで大活躍の大谷すげえ
708679

サッカースレにきてるアンチってどんな気分なんやろ
虚しくないんかなw
サッカーが地球スポーツなんてのはほとんど議論の余地がないと思うが
708680

708672
じゃあ尚更
>「日本もサッカーが一番人気になるのも時間の問題」
がいかに形骸的な認識か分かるはずでは?
708681

708612
日米でメジャースポーツな時点で野球は「ワールドスポーツ」なんだわ

いやアメリカだけで「ワールドシリーズ」だから日本は関係ないって思われてるよ?
708682

>708674
ボクシングは井上尚弥というバンタム級でP4P1位になった世界最高レベルのモンスターが出てきて、人気復調気味
日本サッカーの歴史は昭和時代にはアニメや青春ドラマになるほど長いけれど、釜本以上の結果を出したストライカーがいない所が日本サッカーのだめっぷりを表している
よりにもよってキャプ翼や他の漫画の影響で皆MFをやりたがるんだよなあ
708684

まあ野球はアメリカって大市場でやってるから価値がある訳で別に世界的に普及してるかって重要じゃないけどね
その代表がアメフトだし
アメフトのスーパースターをローカルスポーツのスターとは言わないでしょ
アメフトのスーパースターはスポーツ界のスーパースターだしだから野球の大谷もスポーツ界の賞を貰ったんでしょ
それだけアメリカで活躍するってのは価値があるんだよ
708685

モータースポーツは一番にはなれんわな
競技人口は重要な要素だしモタスポは金かかりすぎでここが高まる状況は考えにくい


708686

※708679
サッカーファンでも色んな見識深めたいと思うんだけど
それを一概にアンチと捉えるのってどうなん?
競技間の対立意識なんてにわ.か時代だけの産物でしょ
川淵とナベツネが和解して互いの労をねぎらうような時代だぞ
708687

708685
F-1も近い将来自動運転で競うようになるのかね?w
企業メーカーもまったく変わって
708688

野球は敬遠を許してるのが駄目、スポーツで盤外戦術は可能な限り排除しないと
スター選手が出てきても歩かせてハイお仕舞いとか野球ファン増やす機会を自ら潰してる
708689

>708680
日本もサッカーが一番人気になるのも時間の問題

は自分の発言じゃないけど、相対的に趣味が細分化していく中で
スポーツ分野ではもう一番人気になってるというのが自分の認識だけどね
競技人口や代表の視聴率、プロスポーツとしての売り上げ、etc
もちろん人気の定義によって異論はあるのは自由だけど、20年前は議論の余地もなかったから、状況は変わってると思うわ
708690

Jリーグのレベルが低いと認識されてる分、そのチームのファン以外は
TVつけてまで見ようと思わないしな、、日本のサッカーの興行的に限界に
近付きつつある、日本代表戦の人気もドンドン落ちてるしワールカップ以外興味ないんじゃね?(アジア枠が8枠もついたらいよいよ本選しか興味なくなる)
まあ国民の生活スタイルにそのスポーツが合うかどうかなんだろうけど
708691

大谷の事は世界中の人が知ってると思い込んでる日本人多そうだけど、
世界のほとんどの人にとっての大谷は
日本人からみたクリケットのスター選手と同じだからね
708692

別に大谷が世界で人気なんて思ってる日本人なんか殆どいないぞ
野球が人気の国では有名ってのは間違いないから
そもそも全盛期ベッカムでもアメリカじゃ知名度無かったから
サッカーメジャーじゃない国では世界1人気のサッカー選手でもそんなもんだよ
まあその頃よりはアメリカでサッカー人気は上がってるだろうがね
708693

>708690
まともなプロリーグが世界で3つしかない野球で、NPBのトップが尽く通用してない
ダルと大谷くらいでしょう
プロ野球はメジャーと比較にならないくらいレベルが低いけど、人気あるの?ないの?
708694

708682
そうかな?
ワールドクラスの選手なんてそれこそギフトと呼ばれるくらい天性のもので、それこそ確率論でしかないのでは?
Jリーグが組織として目指す育成は、全体の質を底上げすることであって、一人の怪物を産むことではないはず
これだけ当たり前のように欧州で活躍できる選手を排出できるようになった事自体、成果以外の何物でもないと思うが
プロ化した当初、想像できたか?
今直面してる問題はむしろ、この育成の成功をいかにマネタイズしていくか?の方でしょ
じゃないと育成の体力を失っていく
708695

>そもそも全盛期ベッカムでもアメリカじゃ知名度無かったから
んなことない
アメリカ人はW杯と五輪のサッカー大好きだから
MLSのベッカム移籍でも盛り上がってたわ
そもそもアメリカはサッカー競技人口多いし
708696

>708691
それはどこでも同じだろ
アメリカ人にメッシやロナウドの話をしたって、誰それ?ああ4大スポーツにボクシングやアマレス、陸上、水泳、バレーで結果が出せない人が行くフットボールで有名な選手ねって扱いだぞ
708697

>708693

コロナ前の2019年のJリーグとプロ野球の観客動員数
サッカー=6,349,681人(1試合平均20,751人)
野球=26,536,962 人(1試合平均30,928人)
サッカの試合は野球より半分以下なのに平均でも負けてたらお話にならない
これが日本の現実だぞ
708698

結婚した当時アメリカじゃ遥かに嫁の方が人気が有りベッカムって誰扱いだったんだよ
アメリカのリーグに行った時は嫁のお陰でアメリカでも知名度上がってただけ
残念ながらアメリカじゃスパイスガールズの方が遥かに知名度あったんだよ
708699

野球がおもしろければ五輪から排除されてないわな
金積んで入れてもらったのに人気ぜんぜん出ないから追い出されたなんて野球ぐらいだろ
日本が金メダル取れば世界が野球のおもしろさに気づくはずなんて言ってるやつもいたな
みごとに金メダル取ったけど次の大会あたりで復帰できるの?
708700

708695
いや、ないぞ
盛り上がっている関係者だけを取り上げた記事だぞ
アメリカのスポーツバーでWCの放送したって
興味なさそうに見ているのが常だぞ
アメフトやバスケ、野球の試合の時とは大違い
708701

わざわざスレタイに野球を入れて、しかも野球の話ばかり
708702

f1ていうほどスポーツか?
708703

世界のサッカー界でWWEやUFCに参加して名前を残した選手はいないからね
4大スポーツからはそれなりにいるけれど
それだけでもアメリカでフットボールの人気がないし知名度もないのは明らか
708704

何が楽しいか素晴らしいかは多数決じゃ決められない。あらためて思ったわ。
708705

>708697

もうよく言われてることだけど、野球とサッカーは入場者数のカウントの仕方が違う
野球は年間シートや発券チケットは無条件に入場者数にカウントしてる
ベイスターズが梅雨の時期も含めて収容率96%とか入ってる計算になるけどそんな訳ないし、ナゴドが3万入ってセで動員上位なんてあり得ないのはわかるでしょ?
あとJ1だけで比べてもしょうがない、J2,J3も含めて考えないと
球団は広域化してるんだから
708706

708689
20年前サッカーが野球を追い越すってのはあくまで第1スポーツになるって意味合いだったはずだし、
スポーツ興行そのものがニッチ化しつつある昨今、その中で一番と主張されてもあまりに次元が低すぎて同調できんけど
708707

野球が五輪除外になったのは人気無い国ではわざわざ球場作る必要があるからだから
例えばもっとマイナーなスポーツでも体育館とかでやれるから五輪に残ってるのはあるし野球が体育館で出来るなら残れた可能性はある
708708

サッカー界でプロレスラーや実戦格闘家になって名を遺した人とかいるの?
サッカーファンは、メッシやロナウドの知名度を言うが
ハリウッド・ハルク・ホーガンに比べたら、全然だと思うよ
1年中毎週テレビ放送されて、日米のみならず南米、欧州、中東、アフリカでも彼の名は知られているよ
708709

野球は投げる打つ捕るができないとやれない技術系の難易度の高くて
カテゴリーのレベルが上がれば上がるほどサインも複雑化して難しくなって
能 筋ではやれないスポーツだから発展途上国で普及しないんだよ
708710

のたま好きが遥々 サッカーサイトに 誇大コメントしに来るのなんなんだw

サッカー好きが のたまサイトにコメント書きに行かないだろ?

向こうの見ても 何かいてるかもわからんからなww
708711

日本の野球人気は巨人=読売グループ、高校野球=朝日、毎日新聞が創り上げた人気。新聞テレビが落ち目になって、一般人は昔ほど野球で騒がない。中継延長で番組が潰れたり録画がパーになった恨みは忘れない層も少なからず居るだろう。ナイターをダラダラやって終電を気にする郊外住民が試合途中で帰らざるを得ないなんて、プロスポーツとして欠陥がある。
708712

確かにホーガンに比べたら全然だねwwww
世界中にハルカマニアはいてもアメリカにメッシやロナウドマニアはいないし
逆にヨーロッパにフレイディマニアとかはいないしな
708713

708705
J2,J3なんて明らかに興行・運.営的に苦しんでるのに、数だけ足し算して何か意味ある?
708714

>708705

J2,J3なんか入れたらますます平均人数下げるだけだぞ
しかもそれでもトータル数で負けてるけど、、
年間シートってただじゃないぞ、金払う価値がないと売れないんだけど、、

ところで客観的な数値ってこれ以外で何を出すの?
708715

野球人気が昔より落ちたのは確かがが別に昔のスポーツ人気が異常なだけだからな
その地位に登れる現代スポーツは有りませんよ
708716

いきなり格闘技の話始めてる奴が気持ち悪すぎるw
格闘家になった選手がいるとかいないとかなんの関係があるのかww
708717

野球つえええええええ
708718

※708709
その手の論調よく聞くけど、要はアメリカと日本最高!ってだけだろw
キューバやプエルトリコはどうなんだよ?
708719

横からだがフィジカル馬しかにしてるんだろ
まあプロレスなんかトランプでも出来るんだがな
708720

アメリカ4大スポーツとかフィジカルモンスターばかりだからレスラーとか格闘家にもなれるけれど、サッカー選手はサッカー選手にしかなれない
まあなる必要はないけれど、アメリカ人からはフィジカルモンスターでないと評価されない
ヒョロガリのやる不人気スポーツ扱い
アメリカ人は日本人で言ったら小橋建太みたいな体形のスポーツ選手が好き
競技人口は増えても4大スポーツの人気を抜くことは絶対ないと思う
野球をマイナー扱いしだしたのって、多分に韓国人の影響を受けているよね
韓国のメジャーリーガーが活躍していた頃は、こんな論争下火だったし
日本のサッカー界って他のスポーツと比べて韓国人の影響力が大だと思う
実際、協会幹部も年配スポーターも親韓多いし
708721

サッカーが世界1人気スポーツなのは万人が認める所だろ
ただだから世界1凄いスポーツ選手はサッカー選手とは限らないだけで
708722

野球そんなに高いか?
もうアメリカすらMLSのがずっと客入ってるじゃん
708723

>708713
>708714
来てないものを数えるのも意味ないと思うが。。。
J2、J3でもJ1より事業規模の大きいクラブはあるし、事業で苦しんでるから意味ないというなら80億の赤字をだしてるプロ野球も意味ねーじゃんw

708724

プロレスは人が主役で、その人物の存在やキャラクター性を抽出して象徴的に創り上げていくものだからな
そりゃ、そういうもんじゃね?としか
むしろスターを創るのが目的で、それをリアル競技と比べられてもな

プロレスがどれだけ素晴らしかろうと、サッカー含め球技の代替えの存在にはなり得ない。以上って感じw
708725

※708721
はぁ?
ロナウドのインスタフォロワー数知らんのか?
708726

マイナースポーツファンからサッカーへの常套句
「底辺のスポーツ」
708727

これて一番人気を集めたからこの程度で済んでるんであって、例えば5番手までに入ってるスポーツをポイント化したら、サッカーがもっと伸びるだろ
一番人気じゃなくても大体人気上位だし
708728

>708722
資料と年俸のデータを持ってこないで言い張るのは韓国人と同じ
本当、日本のサッカーファンって韓国人と親和性が高いね
708729

代表サッカーかと思ったら日本プロ野球がトップなんだね。
スポーツ庁の見に行ってしまった。
708730

あれほど巨額のカネが動くゴルフとテニスが無いんだな
708731

※708726
実際は富裕層にダントツ人気ある競技なんだけどな
708732

インスタ?w
世界最高のスポーツ賞であるローレウス賞をサッカー男子個人で貰ったのはメッシだけ
チームだとサッカーも結構貰ってるがな
これがサッカー選手個人の世界スポーツにおける立場だよ
708733

クリケット2位に驚いた。インドだけだと思ってた。
708734

>708725
4億もいて、アメリカでは無名なのが笑える
中国とかで荒稼ぎできるしねwww
708735

>>708723

で観客動員数以外の客観的数値は?
赤字経営でもそこに企業が投資できるだけの価値があるなら市場価値があるんだわ
708736

MLBのオーナーも既にサッカーに投資してる
野球はもう頭打ちだから
これはファンとかアンチとか関係ないんよ、ヤンクス だってレッドソックスだってサッカー投資してるんだから
708737

※708728
事実MLSは8万客入ってる試合があるくらいだぞ
MLBは閑古鳥でメディアに水増し指摘されとるがな
708738

>>708702

F1がスポーツじゃなければ何がスポーツなんだよw
道具がバットやラケットじゃなくて車になってるだけ
708739

※708720
主張の前半と後半、話が全く繋がってないけど?
フィジカルの話がしたいの?陰謀論の話がしたいの?

あとサッカーって色んなタイプが特性活かせるのも面白さでもあるのよ
確かにフィジカル要素も年々求められるようにはなってるが、でもあくまでボールゲームが見たいのよ。そこ勘違いしないでな

別にレスラーみたいなのがレジスタで柔らかいボール回しも出来るってんならそれでも良いし、是非排出してくださいよ米国さん。喜んで歓迎するよ
708740

多分、知名度だけなら、ピカチュウやミッキーマウスの方がロナウドよりも有名だと思う
セーラームーンや孫悟空にも負けているから、世界的に見ればマイナーキャラだな
日本の漫画、アニメキャラ>全サッカー選手
708741

>708641
それ、メディアの露出が多くて名が売れてるのはその通りだけど、それを単純に人気と言ってしまっていいのかは考えてしまう
日本ではまだ野球が一番人気ってのはその通りとは思うけどね
708742

アメリカの野球とサッカーのチケット代って違うんじゃないの?
あと放映権が桁違いだろ
メジャーは放映権が桁違いだから客入り悪くても儲かるんだろ
708743

>708735

サッカーまとめで野球の動員でマウント取って、カウントの仕方が違うと指摘すれば赤字や経営が苦しいのなら意味がないと、じゃあプロ野球も日ハムやら各球団が赤字が数十億の赤字出してるよね、と指摘したら今度は投資する価値があるなら市場価値がある
ってア・ホか、それならJ2、J3にも価値があるから投資が集まってんだろ
論外っすわ、君は
708744

ドナルド・ダック>ロナウド
これは確か
だとすれば、ロナウドはマイナーキャラ
708745

アメリカ若年層(13-39歳)が好きなスポーツ選手
https://www.ypulse.com/article/2021/05/05/this-nba-player-is-gen-z-millennials-favorite-pro-athlete/

*1位 レブロン・ジェームズ(バスケ)
*2位 リオネル・メッシ(サッカー)
*3位 マイケル・ジョーダン(バスケ)
*4位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
*5位 ステフィン・カリー(バスケ)
*6位 トム・ブレイディ(アメフト)
*7位 セリーナ・ウィリアムズ(テニス)
*8位 コービー・ブライアント(バスケ)
*9位 ウサイン・ボルト(陸上)
10位 アーロン・ロジャース(アメフト)
708746

孫悟空>メッシ
これ否定できる?
708747

サッカーはボール一つでとりあえず出来る気軽さと簡単なルール
バスケバレーのような特殊な身体条件も必要なく
ラグビーやアメフトのような大けがするような当たりもないから人気でるわな

これサッカーは除く順位か各国の2位3位を比較した方が面白そう
708748

※708734
無名どころかアメリカですらメッシやロナウドがアスリート人気ランキングトップ10に入り野球選手は圏外だっつーのw

もうMLSの試合が8万、レアル対マンUが10万も動員してる国なんだよ
圧倒的に若者は野球よりサッカーのが人気ある
お前の認識は20年遅れとるわ
708749

別にサッカー人気だなんて主張したくなくても、ここまで変な言いがかりがあると流石に指摘しちゃうよなぁ
孫悟空vsメッシとかこれがアンチのレベルか・・・
708750

>708745
それでもサッカー自体が人気あるかというとね
まだサッカーよりもドラゴンボールやポケモンやセーラームーンの方が有名で人気ではないだろうか
あと10年たったら、そのランキングからメッシやロナウドも跡形もなく消えるだろうし
708751

>J2、J3にも価値があるから投資が集まってんだろ

どう考えても集まってないだろw
それ地域による還元目的だったり、しがらみだったり、明らかに地方零細企業のそれだし
むあしろかつての「地方から世界へ」なんてJリーグの地方密着スローガン撤回して自治体を解放してやるべき
Jリーグもスーパーリーグ化やクローズド化考えるフェーズにきてる
708752

708748
そのランキングにMLSの選手が1人もいないのはなぜ、?
人気は年報に反映されるんだが、MLSの選手のトップクラスで良いからデータを持ってきてよ
708753

さっきからアニメキャラとサッカー選手を比較してるア,ホは
ここのところの熱波で頭がやられちゃったのか?
708754

そのランキングにMLBの選手が1人もいないのはなぜ、?


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
708755

アメリカ人でMLS出身者にワールドクラスの選手っていたっけ?
韓国人のソン・フンミンみたいな
日本人には1人もいいないね
708756

708752
日本ではNPBの選手がランキング上位入ってるの?
708757

アスリート長者番付
▽1位リオネル・メッシ(サッカー)1億3000万ドル=約169億円(年俸7500万ドル、スポンサー収入5500万ドル)

▽2位レブロン・ジェームズ(バスケットボール)1億2120万ドル=約158億円(年俸4120万ドル、スポンサー収入8000万ドル)

▽3位クリスティアノ・ロナウド(サッカー)1億1500万ドル=約150億円(年俸6000万ドル、スポンサー収入5500万ドル)

▽4位ネイマール(サッカー)9500万ドル=約124億円(年俸7000万ドル、スポンサー収入2500万ドル)

▽5位ステフィン・カリー(バスケットボール)9280万ドル=約121億円(年俸4580万ドル、スポンサー収入4700万ドル)
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://www.nikkansports.com/m/soccer/world/news/202205120001084_m.html
708758

>それ地域による還元目的だったり、しがらみだったり、明らかに地方零細企業のそれだし
プロ野球全否定わろた
遅ればせながら地名つけて地域密着頑張ってんのにw
708759

>>708735

で君は公表されてる数値以外で何を根拠にしてるのかさっぱりわからんがな
708760

>野球:キューバ、ドミニカ共和国、日本、パラオ、パナマ、プエルト・リコ、台湾、ベネズエラ

キューバはカストロの容体が悪くなった頃から完全にサッカーへ移行した
日本で野球好きなのは85歳以上の老人がメイン
台湾はバスケ
ベネズエラも野球を捨てサッカーへ移行してる

この中で野球が一番人気とハッキリ言えるのはドミニカ共和国だけ
708761

708756

日本のサッカー選手とか海外含めても野球選手と比べたら悲惨だぞ
708762

各国で3位まで挙げてもらって、競技ごとに1位何票、2位何票、3位何票くらいな感じで集計するといいかもね
3位が多い競技だったとしても50か国だったりすれば相当メジャーと見なせると思う
708763

※708753
それなw
Jリーグ誕生から数十年後のすり合わせ程度でいいのに
相変わらず無駄な対立意識による虚勢の張り合いで、場外乱闘とか頭悪すぎ
708764

相撲は?
708766

これは俺がマイナー競技支持だったら
"日本の"サッカーはって方向に話を矮小化するだろうな
世界の話だと勝ち目がない
708767

708761
質問と違うけど?
目線上げたり下げたりずいぶん忙しいな
708768

708750

残念ながらアニメが世界で人気なのはキャプテン翼のおかげだから
やっぱりサッカーのが上だよwww










708769

>708762
正しく計測するならそうだろうな、自分は上位5つくらいが適当かなと書いたけど
ただそれだともっとサッカーが強くなるから、サッカーを除いた数字を出した方がいいかも
708770

まあ日本人にはソンの様なワールドクラスは誰1人としていないしね
年収も分相応だよ
サッカーの方が知名度も人気も上だからマウント取っているだけ
日本で1番貰っている人でも契約年俸低すぎとか言われている大谷の年収に惨敗している
ダルとソンの年収がだいたい同じくらい
708771

2021年シーズンのMLB高額年俸
1位 マイク・トラウト(エンゼルス) 3711万ドル 約39億円
2位 ジェイコブ・デグロム(メッツ) 3600万ドル 約37.8億円
2位 ゲリット・コール(ヤンキース) 3600万ドル 約37.8億円
4位 スティーブン・ストラスバーグ(ナショナルズ) 3500万ドル 約36.7億円
4位 ノーラン・アレナド(カージナルス) 3500万ドル 約36.7億円
4位 ザック・グリンキー(アストロズ) 3500万ドル 約36.7億円
708772

どこもガラガラで平気で5000人以下を2万とか3万とか水増ししてるMLB
どこも満員で8万動員するクラブすら出てきたMLS

すげーよな
たった20年でここまで変わるなんて誰が予想できたよ
708773

Jリーグ
アンドレス・イニエスタ
(ヴィッセル神戸) 3,500万ドル
(年俸約39億円)
708774

川淵とナベツネでさえ和解したのにお前ら何十年対立ごっこやってるの?
応仁の乱じゃあるまいしw
スポーツ界は一緒になって生存戦略考えなきゃこれからの時代厳しいだけだろ
708775

ちなみに日本人 2022年年収
1 大坂 なおみ テニス 70億4790万円
2 大谷 翔平 野球(MLB) 34億円
3 錦織 圭 テニス 31億9800万円
4 ダルビッシュ 有 野球(MLB) 23億3700万円
5 鈴木 誠也 野球(MLB) 21億5000万円
6 菊池 雄星 野球(MLB) 19億6800万円
7 八村 塁 バスケットボール(NBA) 16億円
8 澤村 拓一 野球(MLB) 14億7600万円
9 秋山 翔吾 野球(MLB) 9億8400万円
10 田中 将大 野球(NPB) 9億円
11 羽生 結弦 フィギュアスケート 7億円
12 柳田 悠岐 野球(NPB) 6億2000万円
13 松山 英樹 ゴルフ 6億1052万円
14 長谷部 誠 サッカー(ブンデスリーガ) 6億円
708776

ソンがワールドクラスってワールドクラスも随分安売りするようになったんだな
プレミアベスト11にも入らないワールドクラスねえ
708777

男性アスリート年収トップ10
1 大谷 翔平 野球(MLB) 34億円
2 錦織 圭 テニス 31億9800万円
3 ダルビッシュ 有 野球(MLB) 23億3700万円
4 鈴木 誠也 野球(MLB) 21億5000万円
5 菊池 雄星 野球(MLB) 19億6800万円
6 八村 塁 バスケットボール 16億円
7 澤村 拓一 野球(MLB) 14億7600万円
8 秋山 翔吾 野球(MLB) 9億8400万円
9 田中 将大 野球(NPB) 9億円
10 羽生 結弦 フィギュアスケート 7億円

サッカーは圏外
708778

708770
お前色んなところで同じようなこと書いてるだろ?
708779

※708776
お前が一番哀しいやつ
708780

※708774
まあそういう記事だし踊りたい奴は踊れとしか
708781

708776
だって、ソンはダルと同じくらいだから年収23億円超
日本人は長谷部が最高で6億円だぞ
日本人はサッカー選手なんてやってられないわ
708782

野球、バスケット、ラグビーなどのパワー系スポーツは向いてない
サッカーもあまり向いてない
日本人の特性に向いてるスポーツを考えるべき
708783

ソンフンミンはたしかに凄いけど日本サッカーのほうが強いし、圧倒的に層が厚い
そっちのほうがはるかに重要
あと野球選手のほうが稼げるだろうけど、サッカーのほうが面白い
野球は野球でそれなりに好きだけど代わりにはならない
野球ファンもそれは同じだろう
その時点で、話は終わってる。いくらやっても平行線
708784

南野は十数億超えてるよ、プレミア優勝ボーナスや勝利給がでかい
スポンサー収入は分からんけど
まあ他人の年俸マウントなんてアーホらしいが
708785

ソンは23億ぐらいか
年収もサッカー界ではワールドクラスには程遠いな

708786

708782
それこそ20年前のにわ かがよく言ってたなそれ
時代錯誤だから帰れ
708787

708784
正確なデータ出しなよ
どうせソンの半分も貰ってないだろう
708788

日本と同じく野球が一番人気の国の面々を見ると…なんか、日本って…
708789

ていうか鈴木誠也貰い過ぎだろ
もっと打たないと叩かれるぞ
708790

どっちのファンでも構わないが、せめて金や普及率より自分の感性で好きなスポーツ語れるようになろうや
708791

世界で流行ってるプロスポーツが日本でトップスポーツになるかどうかは
結局は日本人の国民性に合うか、生活スタイルに合うか
興行的に持続可能かどうかで
サッカーが世界的にぶっちぎりでも日本人にはぶっちぎる程の魅力は
ないだろう、
それと体をぶつけ合うスポーツって日本人はイヤな人も多いんでは?
ヘディングが普通にあるサッカーは脳にはよくないってのもあながち間違ってないしな
708792

柔道空手相撲の国で体をぶつけ合うのが嫌いって
本当結論あり気のレスほど間抜けなものはない
708793

正確なデータ代わりに出しますね
15 南野 拓実 サッカー(プレミアリーグ)* 6億円
ここから10数億はリーグ・アンでの更なる活躍が必要
16 千賀 滉大 野球(NPB) 6億円
17 菅野 智之 野球(NPB) 6億円
18 坂本 勇人 野球(NPB) 6億円
19 浅村 栄斗 野球(NPB) 5億円
20 山田 哲人 野球(NPB) 5億円
サッカーは20位以内にただの2人だけ・・・
708794

野球ファンってサッカーまとめにまで出張して野球の方が人気だー!
ってやってる訳だよね?
はっきり言って野球のネガティブキャンペーンにしかなってないと思うが
いや、野球のまとめサイトで野球の方が人気だってのはいいと思うよ、それは
でもここ、サッカーまとめだからね?
708795

やるのがイヤでもぶつけ合うスポーツを見るのが好きはわかる
柔道や空手や相撲をやるのが好きってのは日本人は少ないのでは?
まあぶつけ合うスポーツでも1対1なら少しはあるかもだけどな
708796

某半島民族の方がアーチェリーやゴルフやカーリングみたいな非接触競技が強い実は体がぶつかり合うのは苦手なんですよ

708797

708791
そういうのももう形骸的な理屈でしかないんだよ
現在進行系で選手が育成されて歴史を更新していってるんだから
どんなマイナー競技であれ、そこに挑戦する人の熱と歴史が乗っかれば進化して発展していくもんなんだよ
それを認めてリスペクト持てるかどうかは、その人の教養とかそっちの問題
708798

南野が無茶苦茶活躍してもメッシの価値は17南野
ほぼ1チーム作れちゃうね()
ちなみに大谷は今の状況だとFAで年俸68億円+それ以外でだいたい年収100億円前後と言われている
南野が滅茶苦茶活躍して10南野だね
708799

F1ってスポーツなのか?
走ってるのは車じゃん。強力なGがかかってドライブテクニックが必要なのはわかるけど。
708800

個人競技だけじゃなく団体でぶつかり合うラグビーやアメフトはアジアではぶっちぎり日本人なんだが
ラグビーの外国人抜いてもな
なぜ日本人がぶつかり合い嫌いだと思うのか
708801

やだ、日本人サッカー選手の年収低すぎ
708802

野球は9割の時間つまらない
サッカーはつまらない試合の場合10割つまらないけど
面白い時はずっと面白い
708803

708799
モータースポーツで良いんちゃうん?
何にそんなこだわってんのか知らんけど
708804

もうまとめの本題は否定することがないから、関係ない年俸マウント取ってる感じ?
大谷君の名前だしてアンチ作ってるだけだよね、これ
708805

アメリカは少年少女にヘディング禁止ルール作ったぐらいだし
ア〇になるかもってスポーツさせたがらない親もいるんだろう
708806

※708776
愚か者め
日本人選手はそれ以前の問題なんだよ
708807

サッカーは得点してるのボールじゃんぐらい無意味なF1否定
708808

スイスはテニスじゃないの?フェデラーが現役の間は
708809

野球やってたけどマスコミの野球偏向報道のせいで野球嫌いになりつつあるわ
公平に他のスポーツを報道して欲しいし
708810

>>708800

日本人はスポーツを学生時代にほとんどの人がやるからマイナーなスポーツもトータルで多くなるけど日本人が他のスポーツと比べて多いわけじゃないだろう
アジアの国の人って別に学生時代にほぼ強制的にスポーツやるってのは少ないから他のスポーツに比べてどうかじゃね?

708811

日本人がソンより下手なのとソンがワールドクラスは言い過ぎなのは別に両立してる話だが
708812

スターの有無に依存してる方が脆弱よな
708813

テニス・ゴルフ・ボクシングや柔道などの格闘技そして陸上と水泳…ここらはマーケットを見る限り1位ではなくても上位にあるはずなんだけどな
708814

アメリカ人はセリーナ好きだが世界的に見たら女子テニスは昔より人気下がってるだろ
やっぱり男子のスターが揃いすぎて世界的に見たら圧倒的に男子の時代だった
708815

野球ファンテレビっ子の昭和世代、洗脳されてるんだよメディアに
日本人のほとんどがアメリカで野球人気高いと思ってるだろうし
708816

708809
いつまでテレビ世代やってるの?w
テレビドラマもどんどん団塊世代の年寄り向けになってるくらいだから、地上波コンテンツはよりその傾向が強くなっていくだけだぞ
708817

昭和テレビっ子の野球ファンなんかアメリカの野球は興味ないよ
アメリカで活躍する日本人に興味あるだけだからアメリカでの野球人気なんかどうでもいいのが大半
そこが海外大好きなサッカー好きとは決定的に違うんだよ
708818

>708793

世界にプロ野球チームはいくつある?サッカーチームはいくつ?んで世界でプレーしてる日本人の数はどっちが何人?
708819

708815
というか、今の時代は特にだが、
平和で格差も少なかった幸せな時代の印象と野球が結びついてて回帰する流れもあると思うな
708820

F1標的にしてるがスポーツの最高栄誉ローレウス賞をF1から4人受賞してる
サッカーはメッシ1人
つまり世界のスポーツでの個人の評価はサッカー選手よりF1レーサーなんだよ
サッカーはチームスポーツなんで個人の能力は個人スポーツより評価されないのが世界の評価基準
708821

アメリカのスポーツ人気トップ10(2022年)
Top 10 Most Popular Sports In America In 2022
https://sportsbrowser.net/most-popular-sports-in-america/
1位アメフト
2位ベースホール
3位バスケットボール
4位アイスホッケー
5位サッカー
6位テニス
7位ゴルフ
8位レスリング
9位モータースポーツ
10位バトミントン
708822

今が格差あるってのは嘘だよ
どっちかと言うと昔の方がみんな今より金持ってただけで格差は昔も有ったぞ
今はみんな下がっただけで格差は昔と変わらん気がするわ
708823

高校野球>高校サッカーということだけは分かる
勝ち目無し
708824

野球は衰退国家と小規模国家でしか人気無い
708825

野球はアメリカでも30歳以下の人気でサッカーに負けてるからもうおしまいだな
708826

Jリーグと代表が人気無いだけで海外サッカーは一番人気のコンテンツだと思うけどね
708827

野球は年取ったおっさんがビール片手に見るスポーツだから
アメリカで100年以上ずっと維持されてる
708828

福岡だとアビスパの選手よりホークス選手の方が人気、知名度が上
若いおねーちゃんからおばちゃんまでホークス選手は知っている。
やっぱり強くなきゃいかん。
708829

世界の半数を占める赤貧国でも、サッカーは野っ原とボール1個があればできるからね。野球は道具を一式揃えるのに金がかかりすぎる。
708830

アメリカ人ですらMLSよりリーガやプレミア見てるけどな
自国開催のワールドカップで変わるかどうか
708831

アフリカ全部の国がサッカーが1番人気なのは当然だな
708832

アジアで野球が盛んな三カ国
J衰退国家
K衰退小規模国家
T小規模国家
こんな感じか
708833

1994年 FIFAワールドカップ(開催国アメリカ)
708834

朝〇人の口癖、"日本は衰退国家"
708835

野球は道具もだが場所がな
最近子供が遊びで野球出来る場所は減ってる
708836

※708624
死語じゃなくて現実になって来てるんだよ。
高校生の部員数がついに野球を抜いてサッカーが一位になったからね。
708838

※708835
地上波で野球放送をする事がほとんどなくなったから、野球に興味どころか野球のルールも知らないって子供が増えているらしい。

子供が友達を連れて来たから野球やるか?って声掛けたら、野球とか見た事もやった事も無いし、そもそもルールも知らないからやりたくないって断られたって話を見た事もあるしね。
708839

確かに野球は昔みたいに毎日テレビでやってりゃルール覚えるけど偶に見るだけではルール難しいと思うわ
708840

少子化の時代が到来している日本では、これからは野球やサッカーよりテニスのような個人スポーツやカーリングのような少人数スポーツが盛んになっていくだろうな
708841

>死語じゃなくて現実になって来てるんだよ。

ともに衰退してる中でどっちが第一スポーツも何もないってのはもうすでに話した
当時叫ばれてたのも、当然もっと発展的・革新的な存在としての意味合いであったことは言うまでもない
野球ばかり目の敵にしてるせいで世の中の潮流が見えてないんじゃないか?
708842

欧米でもリーグ戦1万人観戦出来るほど野球も面白いスポーツだって浸透してきてるのは事実だぞ。何でどっちが上かの議論になるんだ?
708843

708799

陸上も走ってるのスパイクじゃん、自転車競技も走ってるの自転車じゃんw
くらいくだらないコメントだな、車と言う道具をいかに上手く使って早く走れるか競うスポーツだよ
708844

サッカーは男子競技人口は世界一だが男女割合は男が9割以上
一方バスケは男女共に平均的に普及してるのが強い
708845

アメリカで断トツ人気のアメフトさん…
アメスポのガラパゴス感はスゴイな

708846

カレッジフットボールとかいう化け物コンテンツ
708847

最近知ったんだが、
日本のバスケ文化も大学ブランドの影響力凄いんだな
国際的な実力とか関係なく、ある種の信仰のような独特の文化が形成されてる
708849

このサイトでするコメントじゃないかもしれないけど、思ってたよりバスケが低くてびっくりした。
708850

確かバレーのほうが男女で人気あって日本で一番多いはず
サッカーは男だけ
708851

わけがわらないんだけどさ
サッカーと野球の話が出てくると
いつもいつもロナウド、メッシといったワールドクラスはいざ知らず
国内選手でもなんでもないソンとかいう平凡なサッカー選手が突然必ず出てくる

なんで?
708852

スポーツは面白い試合とつまらない試合の幅が広過ぎて、映画とかゲームで同じ時間使ったほうが満足度が高いと思っている
ワールドカップとかCLはまた別だけどね

今後VRや仮想技術使ってピッチのいたる所から試合を見れるってなってからが、スポーツの本領発揮
キャッチャー目線で大谷のHR見たり、三笘のドリブルをDF目線で見れる時代がもうすぐ来る
708853

ソンは同じアジア人で現在No.1の選手だからじゃね?以上
そこに余計な感情絡めてるやつがおかしいだけ
周りを付き合わせるな
708854

708852
今はその感覚なんだろうなと思うけど、たぶんそれ映画も同じじゃない?
サブスク払って家で1話毎に盛り上がる展開を約束されたドラマを続けてみるのが主流になってるし、確かにそれも楽しいけど、映画の味わいが完全に廃れてしまったらどうだろう?
今後のサッカーにも同じこと考えちゃうな
708855

>>708849
いやバスケの人気は世界中で高いよ。ただそういう国々では当然サッカー人気も高いわけで、さすがにサッカーと比べると1番人気とはならず下位になってしまったというだけのことかと。
例えば「あなたの国の人気スポーツ1位~3位を選んでください」というアンケートだったら3位以内には入ったと思う。
708856

クリケットの面白が良く分からん
でもイングランドに行くと、クリケットの専門店とか町に普通に有るんだよね
708857

バスケもサッカーと同じで道具がそんなに要らないってのはあるわな
おまけに人数少なくても出来るし
アメスポだけど世界的に人気なのは他のアメスポより道具少ないってのは有るだろうね
708859

>クリケットの面白が良く分からん

そりゃ先に野球に慣れ親しんでしまったからだろうな
どうしたって偽物の何かに見えるw
環境と身近にあったものを利用して発展したと考えれば、実は野球よりシンプルなのかもわからん
708861

主にアメリカの影響が強い国でやってる野球の順位高くて意外だけど、一番人気の国数なら納得。
708862

正直野球とかどうでもいいわ
大谷とかもどうでもいいし
逆に興味無いのにわざわざサッカーブログにまで出向く労力に草
708863

草野球するのは時間を忘れるほど楽しい。でも人がやってるのをわざわざ見たいとは思わん
サッカーはするのも観戦するのも楽しい。そんな人間だから野球人気が日本では高いという結果にピンとこねぇ
708864

レス数すごっ
5chのサカ蓋が出張して来てんの?
708865

知能指数が低くても貧乏人でもできるサッカーは神
708866

知能指数が低い高卒パンジー・中卒ゲェ児でも貧乏人でもデブでも出来る野球は神
708867

https://qoly.jp/2021/12/12/soccer-to-chase-down-baseball-iks-1

現在アメリカのスポーツで人気が4位になったサッカー。
現在アメリカで3番目に人気の野球は、2026年にもサッカーに抜かれる可能性が高いとのこと。
野球とサッカーの立場逆転も!? 米スポーツ人気に変動の兆し
Daily Mailのスポーツアナリスト
「現在、サッカーは人気面でアメリカで4位のスポーツ。アイスホッケーを上回った。

途方もないサッカー人気の飛躍の影響だ」

アナリストによれば、サッカーの視聴者層は増えており、他スポーツのファンよりも若く、

裕福で、

デジタルへの移行を望んでいるため、魅力的な存在になっているという。
そして、サッカーはアメリカで国民的人気を誇る野球との差も着実に縮めているそう。
708868


世界の超富裕層調査 Billionaire Census 2018
億万長者が関心のあるスポーツ
1位 25.7% ゴルフ
2位 21.1% サッカー
4位 14.9% テニス
5位 9.0% バスケ
6位 7.4% アメフト
8位 6.4% 野球

https://www.cnbc.com/2018/05/21/wealthx-billionaires-passions-include-sports-art-music.html
708869

世界の大富豪が好きなスポーツ
*1位 サッカー
2位  ゴルフ
9位  バスケ
12位 野球
14位 ラグビー

イギリスの大富豪が好きなスポーツ

*1位 サッカー
2位  ゴルフ
6位  クリケット
10位 ラグビー

Wealth InsightのOliver Williamsは、次のように述べています。「かつて労働者階級のスポーツと見なされていたサッカーが、今では富裕層が最も好んでいるスポーツになった事は、成金の台頭を非常に象徴しています」

https://www.spearswms.com/revealed-the-favourite-sports-of-millionaires/
708870

野球は貧乏でも出来るからね

9か国で一番目に人気だとは言っても、日本と台湾以外は殆どがヒスパニック系の国だから
キューバ、ドミニカ、ベネズエラとかね

アメリカでは野球は3番目に人気 4番目がサッカー

https://qoly.jp/2021/12/12/soccer-to-chase-down-baseball-iks-1
708871

野球もサッカーもやったことあるけど、やってて楽しいのはサッカーだな。
サッカーはボールにさわる機会がよくあるけど、野球は自分の打席がなかなか回ってこないし守備もボールが来ないことも多くて守備が楽しいわけでもないからな。
708872

野球ファンが金持ちのスポーツだといい張ってた野球って貧困のスポーツだったんだなw

日本と台湾以外全部貧困国やん

キューバ、ドミニカ共和国、パラオ、パナマ、プエルト・リコ、、ベネズエラ

708873

バレーボール……w
日本の場合、野球とサッカーは見方によって人気状況に違いがありそう。
観る・行って見る・する・世代などなど。

相対的に、そんな言うほどの差は無いような気がするけどね。
708874

708875

サッカーは何が凄いかっていったらどこの国でも基本一番人気で、その国で一番人気じゃなくても二番人気とか三番人気とか人気スポーツとしてのポジションを築いている国がほぼ世界中そうなんだよな。俺の知ってる限りでは、サッカーが全く人気のない珍しい国なんて中米のニカラグアだけだわ。
ちなみに、ニカラグアでは野球が大人気らしい(笑)
708876

必死に野球下げしてるやつは学生時代に野球部のやつにいじめられたやつ
必死にサッカー下げしてるやつはサッカー部のやつに片思いの相手とられたやつ
708877

ホント、この話題になるとレスが凄くなるなあw

それも良い意味で凄くなるんじゃ無く、サッカーのまとめサイトなのに、サッカーはあれがダメだ、これがダメだ、野球のこのやり方が良いのだと、ひたすら野球でマウントを取りたがるからね。

他のまとめサイトではアクセス稼ぎの為に1日1つはこう言うスレを作ってて、『何の競技のサイトなんだ、見てて気分が悪くなる』と顰蹙を買う事態が起きている。ここもそうならない事を願うよ。折角サッカーファンが良い意味で前向きに議論をしてるんだから。


その上で言わせてもらえば、日本の場合、一般人に人気があるのか、マスメディア側に人気があるのかを分けて考えた方が良いかも。

ご存じの通り日本はメディアが野球チーム、団体を持っているから、人気があるから報道してるのでは無く、商売を守る為に報道量を変えないと言う側面が多くなってるから。だからDAZNが伸びているんだしね。
まあ、自分達の非を認める事になるんだから、メディア側はそれを公にやろうとはしないだろうけどね。で、メディア=TVの時代に育った世代も偏見を変えられないままという図だよ。
708880

学生時代までは野球は好きでも嫌いでもどっちでもなかったけど
大人になってからテレビで大げさに世界中が野球に注目とか
野球は世界で人気スポーツとか大嘘ばっかりふりまいて
子供の教育によくないと思ってから
あと野球ジジイが他のスポーツをけなして野球は特別みたいに威張り散らしてるのも嫌いになった理由
708881

>>708876
そういう幼稚な発想は自分の頭の中だけに留めておいた方がいいぞ。
ちなみに俺は野球が大嫌いだが、俺がムカつくのは他スポーツへ敬意を払えない横柄で傲慢な野球ファンの態度。まだネットのなかった時代から芸能人や元野球選手に散々サッカーを中傷され貶められてきたから。
そうだな、いじめと言うなら公共の電波の中でサッカーいじめを堂々と行ってきた野球ファンや関係者に俺の野球嫌いは端を発している。
そしてこれはいつも言ってる事だが、野球を純粋に楽しんでいる奴らの気持ちまで否定したりはせん。
708882

708877
「この話題になるとレスが凄くなるなあ、僕はパスタを作るのに忙しいってのに。やれやれ」的な?
村上春樹ばりの登場しといて結局自分も物申すのはいいが、後半はほぼ野球ファンへの偏見に満ちた主観っていう
対立意識によるマウント取りを批判する前半の正論が霞んで見えませんぜ
708889

俺はそもそも「サッカー」呼びに違和感ある。
この記事ではちゃんと「association football」となっていて流石と思った。
アメリカではあるまいし、みんな「フットボール」と呼ぼう。
708892

サッカーってどこ由来の言葉?
昔の日本語だと蹴球だからフットボールがそのままでなぜ今の日本だとサッカー呼びになってるのかな?
708894

とはいっても、サッカーは世界で2番目に多い呼び名でもある。
フットボールとサッカーの双璧。差は大きいがね。
708899

サッカーはアメリカ英語、アメフトがフットボールだから間違わないように
日本もアメフト、ラグビーと混同しないためキャプテン翼以前は人気がラグビー>サッカーだったからね、違和感あると言っても日本語では日本サッカー協会というくらいだからサッカーが正式名称でしょ
708901

708906

Jリーグ初期はしょーもないレベルだったけど今は個々のフィジカルや技術も上がってきて見る分には野球より密度高いけど、野球はルール理解する頭さえあれば老若男女誰でも呑気にプレーできるのに比べてサッカーは四六時中走り回ってなきゃならん上にフィジカルコンタクトもあるからしんどすぎる。なによりフットサルならともかく草サッカーなんてしょぼすぎて目も当てられない
708907

大人になってからは妥協でフットサルやってたが、あれはサッカーじゃないなw
でもその手の少人数制で最も理解できないのがバスケの3x3だな
あれ休む暇ないから、プロでさえ時間経過とともに脳が酸欠状態になってプレーがヘロヘロヨレヨレのグッダグダになって終わる

あれ観てる方もやってる方も何が楽しいんだろな
他競技悪くいうつもりはないが不思議でしゃーない
708908

慶應義塾大学は「ソッカー部」なんだよな
708912

一生懸命マスコミが野球潰しをしたけど
結局1位のまんまなんだな。
サッカーは人材をまるっきり育成出来て無いからしばらく野球は安泰だな。
野球はアマチュアでもプロ以上の知識や指導法を確立してる指導者が多いから底辺の深みのレベルが段違いだね。

708913

と思いたい、自己暗示中の ※708912 であった
708918

中国がなぜ国をあげてあんなにサッカーに力を入れていたのか。習近平がただのサッカー好きなだけが理由ではない。サッカーが強い国は尊敬される。どんな小国でもサッカーが強ければ世界中から尊敬される。逆にどんな大国でもサッカーが弱いと見下される。国威発揚の意味でもサッカーは重要なスポーツなのだ。いや、もう単にスポーツとは言えないのかも。
708921

“誰しも自分のフェイバリットなスポーツ以外、にわ.か”

いい加減そのことを学べ
708923

ところで、アメフトやラグビーなど他の「フットボール」文化があるアメリカやオーストラリアでならわかるんだけど、日本が「サッカー」の呼称を使ってるのはなぜ?
708924

日本人は5文字以上だと省略したがるからや、アメフト、バスケ、バレーなどのようにフットだとカッコ悪いからサッカーなんや

というのは冗談で大昔の日本はラグビーのがサッカーより盛んだったんでラグビーを差し置いてフットボール呼びはどうかと思ったんじゃね
708929

世界的にはクリケットのがメジャスポーツ
インドがサッカー弱いのも、クリケにフィジカルエリートを取られてるから
708934

3位で何故か頭がアレなヤキ豚が喜んでるけど、
やきうは貧困国の間で広まったヒスパニックスポーツってだけで、
これ以外の国では認知すらされていない超絶マイナースポーツである事に変わりはないならなw
708943

サッカーは一番ナショナリズムが強いスポーツ…だから一番荒れる。
708947

やきぶたワラワラでウケる
民度の低さからして虚カ。スかな?

野球スレでも迷惑な存在なのにわざわざ出張するなよ
708960

>サッカーは一番ナショナリズムが強いスポーツ

今や高齢化が進んでネト◯ヨの温床だけどな
708961

だから日本の野球の動員数が多いのはドーム球場が一等地ばかりに有るからだってw

東京ドーム、大阪ドーム、ナゴヤドーム、横浜スタジアム、甲子園球場、どれも都心部の一等地

対してJリーグのスタジアムは埼スタ、味の素、横国、ノエビア、等々力、どこも僻地

仕事帰りにも寄れる都心の一等地に有る野球のドーム球場と、休日に遠征しなきゃ行けないレベルのJリーグじゃ元々不公平なんだよ

だから今広島とか一部では街中に作る動きが加速してる
708962

708844
強いてw何が強いの?5位の雑,魚じゃん
708963

708850
小汚いおばさんが遊んでるだけでしょ
そんなのゴ.ミだよ
708964

サッカーの何が凄いってその熱狂度だよなあ
東南アジアでもどんどん伸びてるし中東諸国も力を入れてる
中国だって負けじと何とかしようとしてる

産油国や中国でもサッカーから得られる本物の熱狂を欲している
代理戦争であり、国威発揚の場なのよ

それに何より、カッコいいの一番デカい
シュートモーションも守備モーションも全身を使うし、巨体で筋肉モリモリの男共が全速力で走ってぶつかって、そりゃ面白いに決まってる
708971

世間知らずの厨房みたいな恥ずかしい文言よく書けるなw
708972

いい加減もう野球コンプから開放されて好きな競技を自由に愉しめるようになったってのに、まだやってんのか?
708973

スポーツに優劣など無い
好きな奴らが集まり情熱を注げばどんなスポーツにも奥行きが生まれ見る価値があるものになる

皆自分の感性に合うスポーツを感覚的にチョイスしてるだけ。理屈はそれを肯定するための後付けにすぎない

それらを理解できてない者こそが、スポーツ弱者。成長しろ
708996

楽しめる文化がたくさんあるのはいいことだと思う。違いますか?
個人的には日本においてサッカーとバスケが2代人気競技であって欲しい。
野球は競技というより成熟して球団チームそのものが人気という感じで発展して欲しい。

サッカーには世界がある。バスケもWCがあるがTV中継されない。
取り合えず、この2つはアジアナンバーワンを目指して欲しい。

野球は相撲と同じく国民的スポーツつうか球団チームを応援する競技と言いますか
世界的に普及していないので内籠りになるのは仕方がない。
708997

3位で何故か頭がアレなヤキ豚が喜んでるけど、
やきうは貧困国の間で広まったヒスパニックスポーツってだけで、
これ以外の国では認知すらされていない超絶マイナースポーツである事に変わりはないならなw
708998

野球とサッカーの立場逆転も!? 米スポーツ人気に変動の兆し

https://qoly.jp/2021/12/12/soccer-to-chase-down-baseball-iks-1

現在アメリカのスポーツで人気が4位になったサッカー。
現在アメリカで3番目に人気の野球は、2026年にもサッカーに抜かれる可能性が高いとのこと。

Daily Mailのスポーツアナリスト
「現在、サッカーは人気面でアメリカで4位のスポーツ。アイスホッケーを上回った。

途方もないサッカー人気の飛躍の影響だ」

アナリストによれば、サッカーの視聴者層は増えており、他スポーツのファンよりも若く、

裕福で、

デジタルへの移行を望んでいるため、魅力的な存在になっているという。
そして、サッカーはアメリカで国民的人気を誇る野球との差も着実に縮めているそう。
708999

世界の大富豪が好きなスポーツ
*1位 サッカー
2位  ゴルフ
9位  バスケ
12位 野球
14位 ラグビー

イギリスの大富豪が好きなスポーツ

*1位 サッカー
2位  ゴルフ
6位  クリケット
10位 ラグビー

Wealth InsightのOliver Williamsは、次のように述べています。「かつて労働者階級のスポーツと見なされていたサッカーが、今では富裕層が最も好んでいるスポーツになった事は、成金の台頭を非常に象徴しています」

https://www.spearswms.com/revealed-the-favourite-sports-of-millionaires/

世界の超富裕層調査 Billionaire Census 2018
億万長者が関心のあるスポーツ
1位 25.7% ゴルフ
2位 21.1% サッカー
4位 14.9% テニス
5位 9.0% バスケ
6位 7.4% アメフト
8位 6.4% 野球

https://www.cnbc.com/2018/05/21/wealthx-billionaires-passions-include-sports-art-music.html
709001

ESPNの「アメリカの若者が好きなスポーツ選手トップ30」にも、初めて野球選手が一人もランクインしなかった。

https://newsphere.jp/entertainment/20150407-3/2015/

「野球離れ」が米で深刻化 視聴者の平均年齢53歳(2021年時では57歳とより高齢化が進んだ) 競技人口も減少中
709002

プレミアリーグが『NBC』と6年3086億円の放映権契約を締結、アメリカでの人気拡大に寄与

https://news.goo.ne.jp/article/ultrasoccer/sports/ultrasoccer-407247.html

イギリス『BBC』によれば20億ポンド(約3086億円)の契約になったとのこと。

2015年に契約した7億4000ポンド(約1080億円)の6年契約を大きく上回ることとなった。

「NBCSportsの『プレミアリーグ・モーニングス』という番組は、今やアメリカのサポーターの間では、毎週早起きしてお気に入りのクラブを一緒に応援することを定着させました」とアメリカでのプレミアリーグの人気拡大を果たしてくれていることに感謝している。
709045

サッカーが1番じゃなきゃ嫌だという頭が固い古臭いおっさんはキツい
サッカーも野球もバスケもアメフトも好きで楽しんで見てるが
どれが1番か決める必要あるんか?
全部違うスポーツでそれぞれに面白さがあるのにどれかを下げなきゃサッカー楽しめない人は可哀想
709051

国単位で数えてるからアメフトよりオーストラリアンフットボールが上位になる
709208

 >・アーチェリーが一番人気のスポーツの国はどこだよ
 >・韓国では大人気なのでは?

「スポーツ」文化として愛され人気があるわけじゃまったくねえよ。
ショートラックや射撃同様、五輪で隙間競技としてメダルがとりやすいから
国威発揚のツールになってるだけ。
709240

野球は1番になってもつまらんかった
無くていいよくだらねえ
709281

野球というかNテレ読売自体自体、GHQとかの影響でごりおしてきただけだしなw
709282

ラグビーも、ただただんに欧米人がアフリカとかで3流の癖にすぐ代表になれるように国籍条件あまくして短期間でもすぐ代表になれるようにしただけなのに、
なんかほめたたえられてるのとかは、
サヨクとかはなぜ文句言わないんだろう歴史を修正するな!っていわないと(修正は正しく治すだから歴史修正って言葉自体がサヨクの語学力のしょぼさの体現だが)
709283

野球って少年野球からヤジ飛ばしてるけど、
あそこまで露骨に下品なスポーツってほかにないよな~
普通周りの大人が起こるレベルなのに、むしろ率先してヤジ飛ばす
709359

3位で何故か頭がアレなヤキ豚が喜んでるけど、
やきうは貧困国の間で広まったヒスパニックスポーツってだけで、
これ以外の国では認知すらされていない超絶マイナースポーツである事に変わりはないならなw
709360

https://joshi-spa.jp/704103
アラフォーで初合コン。慶応卒男の“学歴差別”にゲンナリ

R君「男で高卒とかマジで生きてる価値ないと思う」
709421

野球はMLBで大谷翔平が活躍しだした影響が露骨に表れているな。
大谷から大きな影響を受けた佐々木朗希の様な、若き怪物も出て来て国内でも盛り上がりが見てとれる。

サッカーはW杯が地上波で放送されないことが決定してから関係各位からネガティブな意見が多発している。選手層への影響はまだ出て来ないが、W杯観戦者数の大幅な減少は避けられない。
上記問題は動画サイト等を利用して離れた層を呼び戻すなど対策が必要である。サポーターは多いんだから国内でも盛り上げる努力をしないと。
また海外組の中に圧倒的なスター選手に当たる存在が見受けられないことも人気低迷の一因である。逆に言えばスター選手が現れれば人気を盛り返すかもしれない。
739999

世界なんてどうでもいい国内のアメフトが一番だというアメリカのように唯我独尊でマイナースポーツである野球を愛し続けるか、国際化のためにサッカーに集中するか、どっちかだからね

野球を捨てない限りサッカーは勝てないし野球が強くても外国人にはなんの自慢にもならない、求められる能力が違う論も選手しか見ずに言ってる時点で論外、社会全体の熱気が圧倒的にサッカー一番人気の強豪にそうでない国が勝とうというのがおこがましいんだよ、片手間でやってるくせに弱いと嘆くとか舐めてるのか

それとパチンコね、良くも悪くもガラの悪い労働者の鬱憤晴らしがむこうだとサッカーで、日本のパチンコが巨大市場なのと同じ理由で栄えてるんだよ
野球とパチンコ、これら二つのリソースをサッカーに足さないとどうあがいても限界がある、日本は枷をはめたままやってるようなもんだ、その割には成果上げてるんだからむしろ凄いのかもしれないしまだまだ本気を出しておらず伸びしろがあるのだから向いてないスポーツとはとても言えない
741952

チェコはアイスホッケーやろ







アオアシ (32) アオアシ (32)





Ads by amazon
VISION 夢を叶える逆算思考 浅野拓磨 奇跡のゴールへの1638
footballista(フットボリスタ) 2023年7月号 Issue097 ワールドサッカーダイジェスト 2023年6/15号
ブルーロック(24) SOCCER KING (サッカーキング) 2023年 7月号
日向坂46 影山優佳1st写真集 サッカー最新戦術読本: B・Bムック
蹴球学 名将だけが実践している8つの真理 GIANT KILLING(61)
最新記事
外国人「復活するぞ」南野拓実、復活の起爆剤に?モナコが監督解任!恩師マーシュが後任候補に!【海外の反応】
外国人「脱帽だ」本間至恩、衝撃の1ゴール1アシスト!劇的勝利に貢献!ユニオンを地獄に突き落とす..アントワープが奇跡の逆転優勝...現地サポが驚愕!【海外の反応】
外国人「とてつもないわ」久保建英、好プレー連発!セビージャ左SBをHT交代に追い込む!ソシエダは最終節を勝利で飾る!現地サポが称賛!【海外の反応】
外国人「落ち着こう」古橋亨梧、トッテナム移籍が浮上!50億円の獲得オファーを準備か!?英報道に現地サポが騒然!【海外の反応】
外国人「凄まじい」古橋亨梧、鮮烈ゴールで今季34点目!セルティックはスコットランド杯優勝で3冠達成!現地サポが絶賛!【海外の反応】
外国人「嘘だろ?」U16日本代表がゴールラッシュ!日本に大敗してショックを受けるナイジェリア人【海外の反応】
外国人「日本のメディアが古橋と旗手はトッテナムに移籍すると言ってるぞ」現地スパーズサポが日本の記事を誤訳して拡散してしまう!【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

FIFA 23【予約特典】- PS4

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR