日本サッカー協会(JFA)は21日、日本代表が9月に行われる国際親善試合アメリカ代表と対戦することを発表した。
日本代表は9月にヨーロッパへ遠征し、同23日にアメリカ代表と対戦することが決定。なお、会場やキックオフ時間、テレビ放送などは調整中だという。また、もう1試合も行う予定ではあるものの、対戦相手は未定となっている。
アメリカ代表のFIFAランキングは現在15位(日本代表は現在23位)で、同国との過去の対戦成績は1勝1敗(5得点4失点)となっている。
日本代表は今後、7月19~27日にかけて日本で開催されるEAFF E-1 サッカー選手権2022に参加するものの、同大会は国際Aマッチウィーク期間の開催ではないため、海外組選手の所属元であるクラブは招集に応じる義務がない。これにより、フルメンバーが揃うのは9月の活動のみで11月21日から開催されるFIFAワールドカップカタール2022に臨むことになる。
W杯前最後の活動でアメリカ代表との対戦が決定したことを受け、森保一監督は21日に行われたオンライン会見で「本大会に向けてすごくいい準備となる対戦相手と組ませてもらったと思っています。アメリカは北中米カリブ海予選などでコスタリカとも対戦しています。ドイツやスペインと本大会で対戦することを考えた時も、アメリカの選手はヨーロッパにいい選手をたくさん輩出しているので、ヨーロッパ基準の対戦ができると思っています。アメリカも本大会でいい結果を残すためにベストをぶつけてくると思いますし、モチベーションも高いと思うので、我々にとってもありがたい相手だと思います」と意気込みを語っている。
https://www.soccer-king.jp/news/japan/national/20220621/1660533.html日本代表は9月にヨーロッパへ遠征し、同23日にアメリカ代表と対戦することが決定。なお、会場やキックオフ時間、テレビ放送などは調整中だという。また、もう1試合も行う予定ではあるものの、対戦相手は未定となっている。
アメリカ代表のFIFAランキングは現在15位(日本代表は現在23位)で、同国との過去の対戦成績は1勝1敗(5得点4失点)となっている。
日本代表は今後、7月19~27日にかけて日本で開催されるEAFF E-1 サッカー選手権2022に参加するものの、同大会は国際Aマッチウィーク期間の開催ではないため、海外組選手の所属元であるクラブは招集に応じる義務がない。これにより、フルメンバーが揃うのは9月の活動のみで11月21日から開催されるFIFAワールドカップカタール2022に臨むことになる。
W杯前最後の活動でアメリカ代表との対戦が決定したことを受け、森保一監督は21日に行われたオンライン会見で「本大会に向けてすごくいい準備となる対戦相手と組ませてもらったと思っています。アメリカは北中米カリブ海予選などでコスタリカとも対戦しています。ドイツやスペインと本大会で対戦することを考えた時も、アメリカの選手はヨーロッパにいい選手をたくさん輩出しているので、ヨーロッパ基準の対戦ができると思っています。アメリカも本大会でいい結果を残すためにベストをぶつけてくると思いますし、モチベーションも高いと思うので、我々にとってもありがたい相手だと思います」と意気込みを語っている。

アメリカのフォーラムなどから海外の反応をまとめました
・いいね
・好ゲームになるだろう!多くの日本人選手が欧州中でプレーしてる
・良い相手だ、日本は不当に評価が低いからな
・これは俺がずっと見たかった対決だよ。アメリカとよく似たレベルでとても良い相手な気がする。
・日本はうちにとって良い腕試しになるだろう。タレントの数に関して、日本はうちと同レベルにある。でも、サウジアラビアはあんまりだな。
うちは日本には勝つが、サウジアラビアには負けるから見ておけよ
・やっとホームゲーム以外の試合だ。うちには中立地で北中米のアウェイゲームよりも良いパフォーマンスを見せて欲しい。
・日本は本当に素早いから、うちがどのように対応するか見るのは楽しいだろうな
・日本は予想よりもずっとタフな相手になるだろうな。あのチームの守備は非常に堅いから。
・うちはワールドカップの準備にグループステージで敗退するチームと試合をするのか(※アメリカはサウジとも親善試合を行うことを発表)
・サウジはそうだが、日本は違う。前回のワールドカップで日本がどれだけ良くやったか見てないのか?ベルギーと引き分けかけてたぞ 🇧🇪
・日本はアジア最強だぞ。ただ世界屈指と2チームと同組になってしまったんだ。
・日本は好チームだ、この試合に俺はワクワクしてるよ 😁
・アメリカは両方の試合で快勝するだろう
・日本を甘く見ない方がいい、最近の日本はとても状態が良い
・日本との親善試合 👍🏼
サウジとの親善試合 👎🏼👎🏼👎🏼
・日本は過小評価されてるから良いテストになる、待ちきれないわ!
・正直、日本は素晴らしい対戦相手だ
・同じことを思った。日本は常にとても強い。日本のプレースタイルはイランと近いかも?
※アメリカはワールドカップでイラン、イングランド、ウェールズと対戦予定
>日本のプレースタイルはイランと近いかも?
<イラン>
・(イラン代表は)スコチッチ監督の下で20試合ぐらいしたが、"プレースタイル"が何なのかまだわからないわ。少なくとも日本とは似てないと思う。
日本の中盤はイランよりも笑うぐらい上で、ボールを持った時のクオリティーとサッカーの能力は日本の中盤の控えやその控え選手ですら、うちのスタメン組とも渡り合える。
板倉や冨安のような個の力で上回るディフェンダーも何人かいる。
攻撃陣ではうちが上回っていると思う。日本にはまあまあ優れたアタッカーは山ほどいるけどね(セルティックの選手たちや伊東純也は傑出したプレーをする)
日本の方がうちよりもバランスの取れたチームだよ。
◆うちはワールドカップで対戦する相手とよく似たスコットランドとかと試合をすべきでは?日本でも問題ないと思うけど
・似てるよ。日本はうちと同様にワールドカップに出場するチームだ。スコットランドはW杯出場権を獲得したっけ?俺が何かを見落とした?
◆いや、スコットランドは敗退した。スコットランドはイギリスのチームだから、ウェールズやイングランドとよく似たサッカーをしていて、対戦することで何か学べるかもしれない。俺はこれを言おうとしてたんだ。
・日本は良い腕試しになる
ネイションズリーグがあるから欧州のチームと試合をできるかわからないな。俺が間違っているかもしれないが。
◆それな。俺にもわからない、それが原因かも。
<アメリカの記者>
・スケジュールの問題を考えたら、日本は考えられる最高の相手だ
・アジアの国がまだスーパーなチームを生み出してないのが驚きだわ
<シアトル・サウンダースサポ>
・日本は大の友好国なのに、アメリカ男子代表と対決するのがこれで3回目なのはかなり驚きだ。もっと親善試合をしてると思っていたよ。
・アメリカ五輪代表が2008年の(北京)五輪で日本に1-0で劇的な勝利した試合が抜け落ちてる
・2000年のシドニー五輪は記憶に残る試合だった。日本のスター中田英寿がPKを外したんだ。
<カナダのFC東京サポ>
・日本がベスト16で対戦するカナダ代表を想定して準備してるのは明らかだ 🇨🇦😎
・サッカー好きの日本ヲタとして、俺はテンション上がっているよ

オススメのサイトの最新記事
Comments
701709
日本は監督が問題
とうとう監督交代せずワールドカップに突入か
ガックリ
とうとう監督交代せずワールドカップに突入か
ガックリ
701710
アメリカ相手に負けてたらグループリーグ突破は到底無理だね
701711
ネイションズリーグが無ければフランス辺りとやりたかったな。
残された選択肢の中ではベストに近い対戦相手かも。
残された選択肢の中ではベストに近い対戦相手かも。
701712
今のアメリカ代表のサッカーをよく知らんからの
以前は4-4-2でシステマチックなプレイを90分間やり通すタフなチームだった
以前は4-4-2でシステマチックなプレイを90分間やり通すタフなチームだった
701713
良くも悪くも先のベルギー戦のスコアだけが独り歩きして過大評価されてるな
それですら10回やって9回負けるような内容だったのに
まあ他国、ましてや他大陸の代表事情に詳しい人なんて普通はいないし
今の日本を知らなければ良い対戦相手に思えるんだろう
それですら10回やって9回負けるような内容だったのに
まあ他国、ましてや他大陸の代表事情に詳しい人なんて普通はいないし
今の日本を知らなければ良い対戦相手に思えるんだろう
701714
アメリカはよい相手だと思うよ
701715
アメリカは遠藤狙い撃ちにすれば5-0で勝てると思う。やり方を維持でも変えないのが森安流。
701716
アメリカはいいけど、もう1か国の対戦相手は何処になるだろう
出来れば欧州とやりたい
出来れば欧州とやりたい
701717
「でもベトナムに―チュニジアに―」の日本の短絡パーより
ちゃんと見てる人がいる
親善試合は前半の出来を見るとかいう謎理論振りかざしてたあの人
自分でもすっかり忘れてんだろな
ちゃんと見てる人がいる
親善試合は前半の出来を見るとかいう謎理論振りかざしてたあの人
自分でもすっかり忘れてんだろな
701718
E3なんかやらなくていいから北中南米とかともっとやって欲しいわ
アメリカ戦なんか相当久しぶりな気がする
アメリカ戦なんか相当久しぶりな気がする
701719
アメリカさん、グループを交換してください!!
701720
アルゼンチンともやりたいんだけど無理かな
701721
最後の1試合は政治的にイギリスからオファー来るだろうな
701722
何にしても、日本VSアメリカって国旗並べられると、何か燃えてくるものはあるな。
701723
アフリカ3位の国に完敗したチームだぞ。アメリカはさすがに買いかぶりすぎだわw
701724
女子は結構対戦あるのに
男子は最後に戦ったのが2006年らしいな
楽しみだ
男子は最後に戦ったのが2006年らしいな
楽しみだ
701725
三笘の”グループで戦えてない”て疑問に対して、三笘が戦術 とか意味わからないこと返した監督がいる日本代表だぞ。何も期待したらあかん。
701726
もりぽって叩かれすぎて薬か何かで精神何とか保って思考回路や意志疎通おかしくなってる説ない?
701727
アメリカのタレントは正直日本を上回ってると思う
そのポテンシャルを活かしきれていないのは日本と同じ
もったいない2カ国
そのポテンシャルを活かしきれていないのは日本と同じ
もったいない2カ国
701728
ごめん、好ゲームを期待してくれてるかも知れないけど指揮官ポイチなんだ
701729
アメリカよりもアルゼンチン、イタリア辺りとやりたかった。アメリカで仮想欧州になるか。
701730
これまでと同じ様に、アメリカが日本をちゃんとスカウティングして対策してきたら良いようにやられる可能性が高いし、特に対策してこなかったら日本が良い試合する可能性が高いだろう
701731
そんなアメリカと試合が決まったオンライン会見でとんでもない爆弾発言でてきたな。森保ってベルギーが世界レベルで開花する前に宝の持ち腐れ状態で進化をとめていたウィルモッツそのものだよ。遠藤守田ってこれが代表です、って恥ずかしくないレベルのボランチが二人もいて、さらにCBが2枚以上が完全に揃う代表なんてもう二度とないかもしれないのに。相変わらずFWとGKはだめだけど、それ以外は他国からみてもマニアなサッカーファンが中堅国で推してもおかしくないような面子が揃ってるんだけどな。
701733
チュニジア戦引きずってる奴いるけど
ただの浅野長友吉田の送別試合だぞ 気にするな
ただの浅野長友吉田の送別試合だぞ 気にするな
701735
間違いなくガチで戦ってくれるだろうし
組めるカードの中では一番良い相手だと思うわ
組めるカードの中では一番良い相手だと思うわ
701736
@1枠はかなり引く手数多とも聞き及ぶが、フランスからも申し込みがあったとか
日程はネーションズリーグ直前の19日を希望とかみたきがする
フランスは残す所後2試合なのに0勝2敗2分なので崖っぷち
もしこの申し出が本当ならば、ワールドカップ用にというより、
ネーションズ降格回避のために日本で調整したいんじゃないだろうか
本気できれくれないとこまるが、欧州勢とやるチャンスが9月にあるもんなんだね
日程はネーションズリーグ直前の19日を希望とかみたきがする
フランスは残す所後2試合なのに0勝2敗2分なので崖っぷち
もしこの申し出が本当ならば、ワールドカップ用にというより、
ネーションズ降格回避のために日本で調整したいんじゃないだろうか
本気できれくれないとこまるが、欧州勢とやるチャンスが9月にあるもんなんだね
701737
※701733
いや、本来なら、、普通の監督ならあんなミスした選手いい若手が台頭する中で
見切りをつけて使わんだろう。日本を率いてる監督が普通なら、、、。
残念でならないが絶対本番もつかうやろうなぁ、、、、。
いや、本来なら、、普通の監督ならあんなミスした選手いい若手が台頭する中で
見切りをつけて使わんだろう。日本を率いてる監督が普通なら、、、。
残念でならないが絶対本番もつかうやろうなぁ、、、、。
701738
まあ、ちょうどいい相手だと思う
本番で結果を残すには、このくらいの相手には必ず勝たなければならない
本番で結果を残すには、このくらいの相手には必ず勝たなければならない
701739
チュニジア0-3からチームがどう変わるのか楽しみだったんだけど、森保の「三苫が戦術」で萎えたわ
どうせ分析してくる相手には勝てないんだから、アメリカに勝っても負けても意味無いよ
どうせ分析してくる相手には勝てないんだから、アメリカに勝っても負けても意味無いよ
701740
アメリカにも森保を披露する時がやってきたか
701741
監督は森保のまま行くのか…
まさか監督が致命的な穴になる日が来るとはね
まさか監督が致命的な穴になる日が来るとはね
701744
長くて全て読む気にならないのかもだけど、オンライン取材を良く読みなよ。
三笘にマークが引きつけられる事で色々な選択肢が出てくると。そこを伊藤とかがサポートするのは、今回は色々と組み合わせを試し、それでも機能する様に選手にも慣れてもらう事を優先していたから、三笘をサポートする様には指示を出さずに単独突破に任せたと。
三笘にもどこまで独力で通用するか、挑戦して感じて成長して欲しかったと。
そういう事を『彼自体が戦術』と表現しただけで、「三笘が戦術」は東スポが勝手に書き換えた煽り文句だよ。
まあ、今大会は相手がドイツ、スペインだし、色々試したからって功を奏するとは限らないが、試す事をしないでメンバーを固定して本番直前まで好調でも、いざ本番となると…と言うのは今までも経験してきたからな。
岡ちゃんの時もそうだったけど、試す事と勝つ事をいつも両立出来るワケでは無い。お手並み拝見と言う所だな。
三笘にマークが引きつけられる事で色々な選択肢が出てくると。そこを伊藤とかがサポートするのは、今回は色々と組み合わせを試し、それでも機能する様に選手にも慣れてもらう事を優先していたから、三笘をサポートする様には指示を出さずに単独突破に任せたと。
三笘にもどこまで独力で通用するか、挑戦して感じて成長して欲しかったと。
そういう事を『彼自体が戦術』と表現しただけで、「三笘が戦術」は東スポが勝手に書き換えた煽り文句だよ。
まあ、今大会は相手がドイツ、スペインだし、色々試したからって功を奏するとは限らないが、試す事をしないでメンバーを固定して本番直前まで好調でも、いざ本番となると…と言うのは今までも経験してきたからな。
岡ちゃんの時もそうだったけど、試す事と勝つ事をいつも両立出来るワケでは無い。お手並み拝見と言う所だな。
701745
>アメリカ相手に負けてたらグループリーグ突破は到底無理だね
日本がチュニジアに直前で2-0で倒したコスタリカが日本以上の死のグループを一位突破した事例もある
イタリアが北マケドニア負けるのがサッカーの怖いところ
日本がチュニジアに直前で2-0で倒したコスタリカが日本以上の死のグループを一位突破した事例もある
イタリアが北マケドニア負けるのがサッカーの怖いところ
701746
>アメリカ相手に負けてたらグループリーグ突破は到底無理だね
日本がW杯直前に2-0で倒したコスタリカが日本以上の死のグループを一位突破した事例もある
イタリアが北マケドニア負けるのがサッカーの怖いところ
日本がW杯直前に2-0で倒したコスタリカが日本以上の死のグループを一位突破した事例もある
イタリアが北マケドニア負けるのがサッカーの怖いところ
701747
>それ以外は他国からみてもマニアなサッカーファンが中堅国で推してもおかしくないような面子が揃ってるんだけどな
どう見ても中堅国以上の評価はあるだろ
客観的にみても超強豪、強豪についでの中堅グループだよ
どう見ても中堅国以上の評価はあるだろ
客観的にみても超強豪、強豪についでの中堅グループだよ
701748
701726
そうか…それなら俺達も悪いな…って最初から頭抱えるような迷采配してたじゃん。
そうか…それなら俺達も悪いな…って最初から頭抱えるような迷采配してたじゃん。
701749
アメリカ代表て、コスタリカに2-0で直近で負けてんだな。
結構ガチなメンツで
結構ガチなメンツで
701751
ほんとダメリカサポの妄言だけは聞き捨てならない
お前らアメリカは予選3位でギリギリの弱小国だぞw現実見ろw
前回も敗退で今回もギリギリ
正直不当に白人だからと評価が高い国の1つだわ
アジアだったらオマーンに負けるレベルだぞ
お前らアメリカは予選3位でギリギリの弱小国だぞw現実見ろw
前回も敗退で今回もギリギリ
正直不当に白人だからと評価が高い国の1つだわ
アジアだったらオマーンに負けるレベルだぞ
701752
ポルトガルと
対戦あるかも?とずっと
期待してたんだけど、無理なのかな?
ポルトガルだって、本番前に
アジアのチームとテストしてみたいと
思ってるかなと。
対戦あるかも?とずっと
期待してたんだけど、無理なのかな?
ポルトガルだって、本番前に
アジアのチームとテストしてみたいと
思ってるかなと。
701753
701751
あれ?小日本もオマーンに負けなかったっけ?
あれ?小日本もオマーンに負けなかったっけ?
701754
自演中国人はやることなすことくそつまらん
生きてて恥ずかしいと思え
生きてて恥ずかしいと思え
701755
>>701744
W杯まで後半年しかない試合で戦術や連携の確認をしない理由としては弱すぎるでしょ。
海外組はE1には呼ばないし、W杯まであと親善試合が2試合しかないのに「選手の成長を促すために戦術的な要求はありませんでした。」とか言い訳にしか聞こえないわ。
第一、お前何年監督やってんだよって話だし、今まで三笘をサブや試合終了間際でしか使ってこなかったくせに今更「三笘の成長を促すために周りのサポート~」とか今までいくらでも試せる場所はあった時点で言い訳でしかないわ。
どうせ、本番になったらブラジル戦で出てた選手らでスタメン組むくせに負けたからって言い訳がましく本気じゃないからなんて本当に情けないわ。
W杯まで後半年しかない試合で戦術や連携の確認をしない理由としては弱すぎるでしょ。
海外組はE1には呼ばないし、W杯まであと親善試合が2試合しかないのに「選手の成長を促すために戦術的な要求はありませんでした。」とか言い訳にしか聞こえないわ。
第一、お前何年監督やってんだよって話だし、今まで三笘をサブや試合終了間際でしか使ってこなかったくせに今更「三笘の成長を促すために周りのサポート~」とか今までいくらでも試せる場所はあった時点で言い訳でしかないわ。
どうせ、本番になったらブラジル戦で出てた選手らでスタメン組むくせに負けたからって言い訳がましく本気じゃないからなんて本当に情けないわ。
701757
FIFAランクで格下のチュニジアに0-3でボコられた日本を見せつけてやろうぜwww
FIFAランクで格下のチュニジアに0-3でボコられた日本を見せつけてやろうぜwww
701759
仮想ドイツという事になるのかな。ナイスなカードだね。JFA好くやったよ。どの位、改善されたのかを見るには結構いい相手。
701760
アメリカの試合を見てないからチームとしては分からないけど、メンバー的には欧州のリーグで見る選手がいるから、チームの選手のレベルとしてはアジアのチームよりは強そう。ただ、最近やったブラジルより強いとは思えない。
ちょうどブラジルと、アジアの上位クラスの間を埋めるくらいの強さの相手を望んでいる日本としては悪くはない気がする。
ちょうどブラジルと、アジアの上位クラスの間を埋めるくらいの強さの相手を望んでいる日本としては悪くはない気がする。
701761
日本 0-3 米国
日本 0-1 ドイツ
日本 0-0 コスタリカ
日本 0-1 スペイン 「まぁ、ここまでよく立て直したよ・・・」
日本 3-1 米国
日本 0-2 ドイツ
日本 0-1 コスタリカ
日本 0-3 スペイン 「やっぱりねー」
どっちが精神的に良いのだろうな?
日本 0-1 ドイツ
日本 0-0 コスタリカ
日本 0-1 スペイン 「まぁ、ここまでよく立て直したよ・・・」
日本 3-1 米国
日本 0-2 ドイツ
日本 0-1 コスタリカ
日本 0-3 スペイン 「やっぱりねー」
どっちが精神的に良いのだろうな?
701763
予選3位って上はカナダメキシコかよ
全く恥ずかしくない結果だわ。今のカナダとかえげつないぞ
全く恥ずかしくない結果だわ。今のカナダとかえげつないぞ
701764
興味深い一戦だね。
フィジカル強いイメージがあるし、実力は同じくらいと予想する。
フィジカル強いイメージがあるし、実力は同じくらいと予想する。
701765
南野はモナコ行くみたいだけど9月なら出られるのかー
色々試して欲しいね
色々試して欲しいね
701766
代表メンバーかスタッフは誰でもいいから、森保にこの単語を検索させろ。
「レオザフットボール」
「レオザフットボール」
701768
名試合製造機なイメージ
プリシッチとかもいるし楽しみな一戦だね
プリシッチとかもいるし楽しみな一戦だね
701772
>701708
心から同意
このイラン人あまりにも的確で驚いた
心から同意
このイラン人あまりにも的確で驚いた
701797
三笘活かした戦術したいなら久保と一緒に使えばいいだけ
久保が2人は引き付けてくれるから三笘がフリーになれる
五輪のメキシコ戦やこの前のガーナ戦でも見られた形
4231で2列目三笘久保伊東試せばいいのに1回もやったことないだろ
久保が2人は引き付けてくれるから三笘がフリーになれる
五輪のメキシコ戦やこの前のガーナ戦でも見られた形
4231で2列目三笘久保伊東試せばいいのに1回もやったことないだろ
701800
JFAにとっては、代表強化のための試合などでもなく、これまで通りの単なる客寄せ興行である。田嶋はポイチを使って五輪のメダル獲得も見事に失敗させ、今年のW杯も予選で敗退させることで、韓国KFAの下部組織であるJFAのミッション(工作目的)を完結させようとしている。
701819
701752
ポルトガルとの対戦は無いと思う
ポルトガルは去年の秋にカタールと2戦していて3-0、3-1で圧勝
同組の韓国もブラジルに1-5で負けるくらいだから舐めてる筈
アジアと対戦するくらいなら南米勢とやりたいのでは?
ポルトガルとの対戦は無いと思う
ポルトガルは去年の秋にカタールと2戦していて3-0、3-1で圧勝
同組の韓国もブラジルに1-5で負けるくらいだから舐めてる筈
アジアと対戦するくらいなら南米勢とやりたいのでは?
701824
いい相手だとは思う
でも監督が森保の時点でどんな調整試合も無駄
でも監督が森保の時点でどんな調整試合も無駄
701831
あの記事読んだけど地獄だなと思ったね
選手から監督に意見するのって本当に勇気いることだと思うよ
それに対してあんな的外れというか回答する気もないかの様な回答
三笘含めこの記事見た選手やサポーターはみんな絶望しただろ
選手から監督に意見するのって本当に勇気いることだと思うよ
それに対してあんな的外れというか回答する気もないかの様な回答
三笘含めこの記事見た選手やサポーターはみんな絶望しただろ
701835
>>701761
>>どっちが精神的に良いのだろうな?
勝点1でも取れた分だけ精神的に良いかねえ?ドイツW杯、ブラジルW杯と似たパターンだが。
考えてみれば相手が相手だけに、GL敗退だとしても「ヤッパリね」と言われるだけで別に恥でも何でも無いんだよね。
『前回はベスト16で今回はGL敗退!失敗した!日本サッカーは弱くなった!進歩していない!日本人はサッカーに向いていないのだ!』とうるさく煽りたがるオールドメディアとネットユーザが鬱陶しいだけでね。
それが一番の問題と言えばそうなんだけど。
>>どっちが精神的に良いのだろうな?
勝点1でも取れた分だけ精神的に良いかねえ?ドイツW杯、ブラジルW杯と似たパターンだが。
考えてみれば相手が相手だけに、GL敗退だとしても「ヤッパリね」と言われるだけで別に恥でも何でも無いんだよね。
『前回はベスト16で今回はGL敗退!失敗した!日本サッカーは弱くなった!進歩していない!日本人はサッカーに向いていないのだ!』とうるさく煽りたがるオールドメディアとネットユーザが鬱陶しいだけでね。
それが一番の問題と言えばそうなんだけど。
701846
日本のサッカー協会が合衆国の協会大嫌いだからな
こんな早く決まるのはスケジュールが変則になった今回くらいしかありえないだろうな
こんな早く決まるのはスケジュールが変則になった今回くらいしかありえないだろうな
701866
現実的な予想をするとして、アメリカの対戦履歴で日本が比較的対戦していそうなチームとの試合は
アメリカvsウルグアイ0-0
カタールvs アメリカ0-1
ウルグアイ戦は日本とやったのが少し前になるので参考としても、カタールの試合を見ると多分少し日本の方が有利かなと思うわ。スタッツも変で、ポゼッションがアメリカが高いのに18本もカタールにシュートを許しているし、あんまりうまく攻めれなかったんだろうなと。カタールは決して守備がガチガチのチームでもないので火力がそんなあるわけじゃないんだろうな。まあどの選手が出場できてホームかアウェイかスタジアムの気候条件とかもあると思うが。変なことしなきゃ普通に日本がやや優勢かなとは思うけど。
アメリカvsウルグアイ0-0
カタールvs アメリカ0-1
ウルグアイ戦は日本とやったのが少し前になるので参考としても、カタールの試合を見ると多分少し日本の方が有利かなと思うわ。スタッツも変で、ポゼッションがアメリカが高いのに18本もカタールにシュートを許しているし、あんまりうまく攻めれなかったんだろうなと。カタールは決して守備がガチガチのチームでもないので火力がそんなあるわけじゃないんだろうな。まあどの選手が出場できてホームかアウェイかスタジアムの気候条件とかもあると思うが。変なことしなきゃ普通に日本がやや優勢かなとは思うけど。
701867
日本の才能ある人はサッカーよりも野球をやる
アメリカのフィジカルエリートはサッカーよりも
アメフト、Baseball、バスケ、ボクシングをやる
アメリカのフィジカルエリートはサッカーよりも
アメフト、Baseball、バスケ、ボクシングをやる
701878
アメリカのサッカー人気はMLB追い越す勢いらしいぞ
701883
>>701867
残念不正解 己の頭の中をアップデートしろ 今は21世紀だ、20世紀ではないぞ
残念不正解 己の頭の中をアップデートしろ 今は21世紀だ、20世紀ではないぞ
701886
そうだった
オリンピックではアメリカに連敗しているんだった
この借りは返さないと
オリンピックではアメリカに連敗しているんだった
この借りは返さないと
701888
チュニジア戦はブラジルに続いて遠藤狙い撃ち作戦でハメられたのに何も対策出来てなかった。
絶妙なバランスでサポートしてくれる守田が必要だったね。それも選手任せだけど。
更に低い位置まで下りて遠藤の代わりにボールを捌ける鎌田を交代させて、前線に張り付くタイプの南野をトップ下に残した事で、より遠藤が孤立した。田中碧投入だけでは十分ではなかった。
他にも板倉との連携がまだ未成熟で足が遅いマヤの背後を狙われたり本当に良いレッスンだった。
そのへん分かった上でテストに徹してたのなら良いけど、そうじゃない気もするw
アメリカ戦ではどうなってるか見てみよう。
絶妙なバランスでサポートしてくれる守田が必要だったね。それも選手任せだけど。
更に低い位置まで下りて遠藤の代わりにボールを捌ける鎌田を交代させて、前線に張り付くタイプの南野をトップ下に残した事で、より遠藤が孤立した。田中碧投入だけでは十分ではなかった。
他にも板倉との連携がまだ未成熟で足が遅いマヤの背後を狙われたり本当に良いレッスンだった。
そのへん分かった上でテストに徹してたのなら良いけど、そうじゃない気もするw
アメリカ戦ではどうなってるか見てみよう。
701893
チュニジア戦はテストとしては十分参考になる内容だったぞ。すでに計算できている選手の大枠があるので、組み合わせの部分で確認と調整が必要になる。ワールドカップの戦いに耐え得るだけの選手層は完成した。あとは誰がピッチに立っても自分のスキルを発揮できるようにすること。相性の良い組み合わせのときだけ機能するのではなく、如何なる状況に置かれてもスキルを発揮するように。アメリカ戦は最終テストとして好カード。通用する部分と通用しない部分を確認した上で本番にフォーカスできる。
702019
ゴリは戻って来られるのか?
伊藤に負けた長友が右を狙っているらしい。
伊藤に負けた長友が右を狙っているらしい。
702027
長友は怪我人出たらの予備でいいんじゃない。
702036
森保の誤采配と吉田麻也がやらかさなければ日本はアメリカに勝てる実力はある
多少自虐的ではあるけど今まで見てきた中では的確過ぎてびっくり