NO FOOTY NO LIFE

    


【海外の反応】「慈善団体でしょ」日本代表選手の移籍金が安すぎて海外の日本サッカーファンが騒然!

Jリーグ

海外の日本サッカーファンの反応をまとめました

<日本>
◆川崎はこの4選手を併せて550万ユーロ(7.5億円)で売却 😳 なんて格安なんだ! 👀
 Kawasaki sold these four players for €5_5M COMBINED

 旗手怜央 - 150万ユーロ(2億円)

 三笘薫 - 300万ユーロ(4.1億円)

 田中碧 - 100万ユーロ(1.3億円)

 守田英正 - フリー

 ※これら移籍金はtransfermarkt調べみたいなので額の信憑性は不明です



<日本/タイ>
・非営利団体かよ🤣🤣🤣



<フェロー諸島>
・>売却
 >フリーで
 😂😂😂



<トルコ>
・守田がフリーって😍



<マレーシア>
・最悪な取引だな



<UAE>
川崎フロンターレは慈善団体でしょ



<イギリス>
・きっと空港までのタキシー代さえも払ったと思う

   
・もし外国のクラブがJ1から日本人選手を欲しいなら、腰をかがめるだけで実現させてくれる



<ベルギーの浦和レッズサポ>
・これを読んだ後でも、ぐっすり寝る方法を教えてくれ...



<日本>
◆これらの選手で550万ユーロ(7.5億円)の収入を生み出した川崎はコンサドーレ札幌からJリーグ歴代最高額となる350万ユーロ(4.7億円)でチャナティップ🇹🇭を獲得した💰(※歴代最高額ではないです)



 <インドネシア>
 ・😂😂😂😂



 <イタリア/スイスの川崎フロンターレサポ>
 ・それでチャナティップを最も重要なACLの試合だった蔚山戦で観客席から観戦させた...



 <ドイツの名古屋グランパスサポ>
 ・チャナティップには移籍前からそんな価値はなかったが、今では絶対にそんな価値はない!川崎で躓いている彼の価値は下がったと思う



<ブラジルの鹿島アントラーズサポ>
川崎フロンターレは交渉の仕方を知らないみたいだ。鹿島は安部裕葵だけでその倍の移籍金を獲得してたぞ。三笘に300万ユーロ(4.1億円)は格安だわ。



 ※安部裕葵選手の移籍金は約1億3000万円~約2億5000万円と言われています



<ポルトガル>
・横浜Fマリノスでさえも前田を買い取りオプション付きのレンタルで移籍させた。Jリーグの得点王にしたら最悪な取引だ…



<日本>
◆一方でヴィッセル神戸は古橋亨梧だけで540万ユーロ(7.4億円)を稼いだ💶💶💶



 <フランスの清水エスパルスサポ>
 ❏それでもまだ格安だわ。でも川崎よりもずっと良い契約をまとめた



   <ドイツの浦和レッズサポ>
   ・J1の水準にしたら、古橋の540万ユーロ(7.4億円)はとても納得のいく移籍金だ。契約年数が短くて、欧州クラブこれ以上の額を払わないといけない契約だと選手は結びたくないだろう。



      <フランスの清水エスパルスサポ>
      ❏それは君の個人的な意見で、俺の意見とは異なる。欧州のクラブはもっと移籍金を出せるよ。これはある種の人種差別だと言っていいぐらいだ。



<フランスの川崎フロンターレサポ>
川崎フロンターレは金のために選手の夢を潰してないからだ。もっと大きなスポットライトを浴びる国々で彼らを更に輝かせるんだ。それでこのダイヤモンドを世界が楽しめる💎💎



 ・田中が2部クラブに言った理由を考えて俺はまだ頭をひねっている、彼はこの4人の中でも最も完成された選手だよ



 ・なるほどシェイクスピアか



<マレーシア>
・川崎はもっと高額な移籍金を要求できるのに、トップリーグでの経験を重要視してるのかも.. この考え方が好き🔥🔥



<マレーシア>
・前にも言ったがもう一度言うよ。Jリーグのクラブはもっと高額な移籍金を要求する必要がある。古橋で高額な移籍金を獲得した神戸に称賛を送るけどね。



・旗手や守田は更に大きなクラブに移籍しそうだから、次の移籍が発生した時に移籍金の一部が川崎に入る条項が盛り込まれてることを願おう



<ブラジル>
・田中、三笘、旗手ならここブラジルでも余裕で成功するだろうな


 
 <ブラジルの川崎フロンターレサポ>
 ・ブラジルのどのクラブでもスタメンになるか、熾烈なスタメン争いをするとさえ思うわ



<セルティックサポ>
・うちには田中碧を獲得して欲しかったわ 🍀



 <セルティックサポ>
 ・あと三笘な。全員獲得できただろうな、クオリティーが高い。



ワールドサッカーダイジェスト 2022年 5/19 号


オススメのサイトの最新記事

Comments

689963

セルティックよ
原口はいらんか?
無駄に日本人から評価高いけど^^;
689965

689963
監督がJリーグで直接見た選手を格安で拾うのが戦略でしょ
689966

若い選手なら、欧州行ってからキャリアアップ→代表で主力→Jに戻るときは古巣で→集客・知名度アップの流れがあるから、安値で売っても回収できると思っているかも。

守田をフリー放出だけは意味わからんけど
689967

海外移籍をにらんで移籍金を高くしないようにする契約を結ぶことで、有能株との契約をまとめてる面もあるから、簡単に移籍金を高くは出来ないだろうな
選手も安い額で移籍しても安い扱いしかされないとそろそろ学ばないとね
689968

日本人は「ビジネス」も「サッカー」も理解してないし、そんなのが経営してるんだから笑われるよなw
若い選手に最高年俸とか爆笑もんだわ。年功序列でなく実力主義で相応の対価を払うことを覚えた方がいい。

理系院卒に月20万の初任給出す国じゃ理解できないかもしれないけども
689969

そこそこ欧州でもJリーガーの活躍も認知されたんだし
もう少し高くしていってもいいんじゃねーの
あまりにも安過ぎるだろ

ってまあ野球でもそうだしな大谷とかタダみたいなもんだったし
689971

もっと高く設定していいんじゃないか?
それで欧州いけないならいけないで別にいいじゃねえか
いけないならその分jのレベルは上がるしACLやその他国際大会で勝てるようになる
今のままじゃただ利用されてるだけだよ

言いたくないけど韓国見習えよ
彼らのほうがよっぽど商売理解してるし結果も出してる
689972

日本人選手を欲しがるクラブがないんだから仕方ない
それだけの価値が日本人選手に無いと思ってるんだろう
実際チャンピオンズリーグに出場、活躍出来るレベルの選手は輩出出来ていないんだから
689973

今の結果見ての意見だろうけど開幕前に穫るクラブからしたらなあ
日本のクラブも高くしたいだろうけど欧州実績皆無じゃその値段ならいらん言われるだけ
選手への情が勝って安くても行かせてやろうが現状だよな
値に拘ってヘソ曲げられてもなってのもあるだろうし
ビジネスに徹しきれないのはどうかとは思うが選手の夢叶てやってるのは嫌いではない
689974

安くしないと買ってくれないじゃん
689975

選手のレベルアップも大事だけどサッカー選手にとって一番重要なのは結果だよ
つまり年棒とチーム成績だ

w杯のために全てを犠牲にして利益結果度外視でこういうことやるのは美しいけど、あまりにリスクが大きすぎる
今回だってやる前からGL突破できないことがほぼ確定になったわけだし

選手やクラブの努力いじらしさを一回の抽選で全部否定されっちゃったんだよ?w
689976

昔は車も家電も made in japan が安物の代名詞だったし、徐々に値上げしてけばいいだけ。
689977

笑い話にもならない
689978

川崎が悪い、マジで悪い、猛省してほしい。
①お金をかけたくない
②選手の年俸を抑える
③年俸を抑えたせいで移籍金が安くなる
これの繰り返し、安く済ませたせいで金失ってる。
勝ってんだから払ってやれよ。
689979

これはそういう契約をチームと結んだ選手が賢いって話で
外野から高い安い言うこと自体が的外れすぎなんだよ
欧州で実績が無い単年契約の選手が値段そこまでつかないなんて当たり前の話だし
日本人以外だってよっぽどの選手じゃなきゃ移籍金は3億以下が普通
689980

そもそもjリーグの若手の年俸がルールで安いんだから、移籍金だって安くなるのは当たり前だろう
選手が縛られたくなるだけの複数年契約を出してから言えっての
689981

国内のクラブイメージに反して、海外だとネタクラブ化する川崎は新鮮だなw
689982

>>689979
これはそういう契約をチームと結んだ選手が賢いって話で
外野から高い安い言うこと自体が的外れすぎなんだよ

的外れ通り越して意味不明だなw
どっから湧いてくるんだ、その自信は
689983

昔はただ当然だったんだけどね…
移籍金もらえるだけでも進歩だよ。
689984

>>689968
日本人は「ビジネス」も「サッカー」も理解してないし、そんなのが経営してるんだから笑われるよなw
若い選手に最高年俸とか爆笑もんだわ。年功序列でなく実力主義で相応の対価を払うことを覚えた方がいい。
理系院卒に月20万の初任給出す国じゃ理解できないかもしれないけども

必死すぎだろ、このお花畑
サッカーも経営も、(5大すら)日本以下がゴロゴロいるのに
”笑ってる”とか言われても、当の外人はいい迷惑だろ

しかし、”爆笑”とか痛い馬・鹿しか使わなくなってきたなw
689985

不当に安いんじゃなくて現時点ではそういう評価しかないんでしょ
年齢と国内でどんだけ勝っても欧州基準の評価に達してないって
逆に古橋はリージョ、フィンク時代の欧風チームで活躍してちゃんと評価されたと
689987

689980
689978
年俸が安いんだから、移籍金だって安くなるのは当たり前

なんでか分からんので教えて?
689989

円安も追い風だw民主党政権の頃ならこうはならなかった
689990

神戸って大久保のドイツ移籍の頃からこの姿勢だけど、ようやく叩かれなくなったな
689991

別に言うほど酷くはないと思う
日本人はまだまだ欧州での実績が足りない

特に点取り屋の数が少ない
または個人技で打開して点を決めきる能力が低いから個人に対して大枚はたいてもチームに馴染まなければリスクが高い取引になる

今欧州で結果を出す選手が増えている途上だから、成功者が増えれば次の世代はもう少し高い移籍金が望めるはず
いきなりブラジルアルゼンチンやアフリカみたいな金額を望むのは高望みだよ
689992

この話題で反日政党の名が出てくることでどういう奴が張り付いているかお察し
689995

これでも高くなったんだよな
689996

EL、CLに参加出来れば指標が出来てその結果次第では変わるけど
不可能だしね。ACLだと評価対象外だし大幅に評価を書き換えるなら
Wカップで決勝に行って全体評価を覆すのぐらいですかね。
後は若い選手の資産価値が欧州と日本で剥離してるのはシステム面で
改善できるかもしれない。
689997

仮に日本が世界のサッカー分布図の辺境の地であるとしても
そのせいでお試し価格に抑えられてるとしても
それを考慮しても安すぎるという話でしょ
お人好しがあまりにも過ぎる、というのもあるが

失われた30年で日本だけGDPが横ばい
1997年の世界に占める日本のGDPは17%
今は5%を切った
国力は1/3以下に落ちてる
日本経済が好調でJリーグチームにも財政余力があり
有力選手にもっと高い年俸提示できるなら話は変わってくるでしょ
日本人はもっと経済成長はどういうことか理解したほうがいい
日本はもう人口減少だから、は無し
藻谷じゃねーんだから
689998

だいたいほとんどの外国人って日本人に対してはケチじゃん。
渋いだけならまだしもあわよくばボッタクろうとするぐらいだし
689999

ただで獲得して大した給与でもないのに高値で売り抜けるサンタクララやポルティモ見てるとJクラブが給料安いからとは思わんな
少なくともフリーで移籍させるべきではない
690000

安く買い叩かれてると思うんなら売らなきゃいいんだよ
コロナ前の世界平均の名目成長率は4%
失われた30年の間に世界経済は3倍に
世界からこんなに安くていいのと思われてるのに
こんなに払ってくれるんですか?
これが今の日本の感覚でしょ
690001

ポルトガルはヨーロッパでも辺境の地だから
性格悪いだけやで
690002

海外クラブからしたら、上手くいかなければJクラブが買い戻してくれるから、リスクがほとんどないお得案件。
690003

本人が欧州を狙ってるから仕方ないわ
契約切れ狙われるし、それ見越して干すなんてことも今の時代やらない
欧州のビッグクラブだって選手がのらりくらりと
「延長交渉しますよー」の結果0円移籍あるしな
売れる時に売る必要はある。できなかったのは守田
690004

ここマジでいつ見てもインターネット漬けになって個人の勝手な思い込みを事実のように語り出したり思想を爆発させたり名誉〇〇人キドリな基地害がいるな
サカラボがよく害悪サイトにみたいに言われるけどコメント欄だけ見るとサカラボよりも酷いと思う
690005

原口は日本人から評価が高いんじゃない
森保からだけ評価が高いだけだ!!!!
690006

人をオークション形式で売り買いする文化がなかったから苦手なのかもね。
690007

だから セリエAの様に 50%の移籍金で 共同保有して 次 移籍した時に 移籍金の半分が日本のチームに入る様にするべきなんだよ。
690008

売らなきゃいいって話もあるけど、大体はそういう事ができないような契約を選手と結んでると思うわ
違約金満額出すなら断れないとかそういう奴
690010

高い年俸払えないから違約金も安くなる
でも、それでも川崎はボランティアでもやってるのか
ボランティア川崎に改名してほしいわ
690011

そもそも堂安ですら8億の値段でPSVが売ろうとしたが、マインツ等が撤退したって報道から見ても、プレミア以外の下位にとっても数億ってでかいやろ。例えば去年の夏マインツが獲得した2部で30試合出場U-21ドイツ代表の22歳も4億5千万。
こういう選手に比較したら、Jから直接5大って適応出来るか賭けに近い
賭けに近いからクラブはなるべく大金は出したくない。だから、ルートが5大直接より5大の下部や周辺へと変わり、そこで適応や成長が見れればステップアップという流れに。だが、5大以外のクラブもトップクラス以外は予算がきつい。移籍金を高く設定すると、そこらへんへのルートが無くなり海外へ行くチャンスは少なくなるから、海外志向の選手も契約時に移籍金の設定を低めに要求。クラブもその選手が国内の他クラブに行くのを防ぐためにその条件を飲む。
って感じじゃないの?
690012

岡崎の時とか清水叩いてる人オンリーだったがな
結局移籍したいから年俸を寧ろ選手側が主力取っても上げない様にしてる面も有ると思うわ
これ以上なんて放映権料やら賞金が突然数倍にでもならん限り変わらんよ
そうなったら今度は90年代みたく向こうの南米、ラテン、東欧辺りの選手が来たがる逆方向になるだけだろうけど
690013

憲法に政府部門が赤字を拡大することを禁止と書き込むようなドイツを例に出したらダメだ
あいつら、その、おかしいんだ
ポール・クルーグマンが異星人と罵るくらい、おかしいんだ
690014

でも日本の選手ってヨーロッパや南米の選手みたいに育てても100億とかに絶対ならないからな
冨安レベルにうまくいっても20億だぞ。ロマンなさすぎるでしょう
俺は全く安いと思わないし適正だと思う。もしこれ以上高かったらロマン求めてヨーロッパや南米の選手を青田買いするわ
690016

他国と違い、日本の有望若手選手は海外移籍しやすいような契約でないと契約してくれないのよね。高く設定しようとしたら蹴られて有望選手全然取れなくてユースのみってクラブが割りとある。移籍金安いとそれなりの扱いしか受けないってのが分かってるのに、選手側が欧州いけばどうにかなるって認識が今だに蔓延ってるからな。
690019

需要と供給のバランスで
選手の実力に見合った年俸をJクラブが払えていない
ヨーロッパの年俸が魅力的なので行きやすい契約を結ぶ選手も出てくる
わがままな選手を札束でひっぱたけるだけの財政余力がJクラブにあればいいんだけど
日本は単年度財政均衡主義で
世界の中で日本だけが経済成長していない
ちょっと選手のわがままの方が通ってる印象
690020

よっぽどの選手でも海外でうまくやってから吊り上がって行ってるからなぁ
足元を見られるではないけど、レベルアップを見越してるから高いならいらないってなってそうだわな
690023

これを積み重ねて少しづつ日本人のブランドが上がっていく まだ高額になるまでのアジア人選手のブランドはない
690024

無料でも海外に移籍するとめっちゃ儲かるんよ。
海外行けますとか、有名な選手いましたって言えば、若手がタダみたいな金額で集まってくるからな。
労働の法律やお金の教育ゆるゆるな日本でしか無理な商売だけど成り立っちゃう。
690025

なんでってその選手達は次の契約を望んでないからでしょ
移籍金は契約期間中の違約金だから、移籍金が発生するにはまず契約延長しないといけない
でも選手側は再契約を望んでいないから契約は切れる
久保も守田も契約期間が終わって移籍しただけ
だからJリーグクラブは移籍先チームから移籍金を取れない
690026

一番良いのは長友形式だな、ビッグクラブに移籍するときに元所属にも移籍金が入る契約
690027

言語面で計算できるかわからない可能性も含まれてる日本人に高い移籍金出すくらいなら、
他の国の安い選手獲った方が良いという話になるってどっかの移籍関係のニュースに載ってた。
690028

現代の奴隷制度だから日本に合わないだよね
人身売買金だし、職業選択の自由からかけ離れているし
690029

単純にヨーロッパではJリーグを始めとする日本国内リーグについて、高額取引したいと思われるほどの魅力が伝わってないだけ。

しかし実績をコツコツ積み上げる方式で影響力を高めていくしかない。いきなり移籍金を上げたらおそらく取るところ減るよ。選手の質がまだまだ全体的に信頼されていない側にあるんだから日本は。

あと、他のコメントにもあるが、これでも移籍金は昔よりも上がってるほうだから困る。
690031

言うて南野久保で10m€ぐらいだからな
田中碧は安いと思ったけど
690032

タイ代表よりも安い日本代表
いびつすぎるわ
690033

円安だから海外からすればますますお買い得になるのかな?良い若手輩出してる鳥栖とかクラブごと買収されそう
690034

川崎は経営者がアマチュア
あの三苫をチャナティップより安く売るとかありえん。

川崎の若くて有望な日本代表(チームの財産)を安く売って、
欧州チームは何倍もの移籍金をかすめとる。

2次売却時に移籍金の一部が支払われる契約を結ばずに
タダ同然で売却してるとしたら、川崎の経営者はクラブの重要な資産を棄損させてんだから、クビだよ。普通は。
猛省すべきだな。
横浜の前田も一緒だよ。買取オプション1.5億とかありえんでしょ。
690035

入団や獲得する際の選手側の条件としてクラブ側が設定金額下げるケースもある
690036

選手やクラブの問題というより、Jリーグのリーグとしての格の影響が大きいと思う。
Jリーグが強いリーグならそこから引っぱる選手の移籍金も高くなるはず。
690037

Jリーグにとっても過渡期だからな
こんなにどんどん若手がヨーロッパ行くようになるというのは想定外でしょ
経営基盤が脆弱なのに移籍金は高くしろったって無理
690038

移籍金を上げれば話が流れて海外移籍させてくれないチームという印象になり
有望選手との契約が出来なくなる
三木谷がついてる神戸やサポが強い浦和と比べられたらきついだろうな
690039

まぁ日本人の価値なんてこんな物でしょ。安くは無いよ。確かに中田とか香川とか岡崎、長友とか五大で活躍出来る選手を輩出出来たけれども、実績が未だ低すぎるのだよ。
それと日本全体のレベルを上げる為に、JFAやJリーグが移籍し易くしているのは確か。世界の指標としてW杯の成績が影響するのも確かだし。ベスト8に入れる様に成る事が一つの指標になると思う。
日本人で真面に五大で活躍している選手は誰?鎌田と富安だけだよ。まぁ南野がプラス微妙な線。日本はこの2人のレベルと同じだけの選手を後2,3人増やさないとだめだね。
690040

そのうち上がるだろ
ただ、安い方が活性化する
今のうちに移籍したい奴はどんどん移籍して海外の経験積んだ方がいい
安いうちは失敗したり合わないなって思ってもたいして気にすることなく戻れるが、ばかみたいに高くなったら失敗許されない雰囲気になるで
690042

スポーツに限らずテレビやドラマや映画も海外に比べてギャラが安いぞ
690043

選手側も認識が甘いんだよな
いきなりトップレベルのクラブに行くんじゃなく中堅を経由してゆくゆくは…ってケースなら尚更強気な価格で自分を売り出さないと買った側の中堅チームは本気で売り捌こうとしてくれない
一億で買った選手とゼロ円で買った選手なら次に売り捌くために価値を高めようとする(試合に出させてくれる)のは前者だろ
690044

欧州や南米サッカーの選手に対する価値の認識と日本人のサッカー選手に対する価値認識は大きく違うよね。
日本人は、先ず、アーセナルの富安、フランクフルトの鎌田、PSVの堂安。リバプールの南野。シュツットガルトの遠藤。サンプドリアの吉田。選ばれて当然という認識に至れる様に成らないと日本は一流になれない。
690045

朗報 ロシアへの処分によりスコットランド王者がCL本選出場へ
優勝すればCLやぞ! 古橋!前田!旗手!  あと1人、忘れた
690046

商売の上手い下手というか川崎がそもそもそういうスタンスのクラブ
選手が海外挑戦希望したら邪魔になるようなことは一切しない
690047

>689987
横レスだが基本的に移籍金は年俸と契約年数に比例する。
残契約年数が少なければ移籍金は下がるし長けりゃ上がる
年俸が高ければ当然移籍金も高い
690048

アンジェが監督になる前も『カンガルーにサッカーが分かんのか??』みたいな暴言を平気で言ってた連中が欧州サッカー界の基本スタンスなので、何人かまとめて活躍してくれないと移籍金は取れません。買い手が付かない→選手も無理な移籍金設定は契約拒否する。
同じ能力の南米人なら3倍は取れたかもね。
実績がない&偏見&外国人枠の問題でわざわざ大金払ってまで日本人取るクラブは現状では少ない。時間かかりますわ。
690049

Jリーグの移籍金もブンデス2部より若干高いのでその意味では順当ではある。ベルギー上位よりワンランク落ちがるが。
690050

690034
>2次売却時に移籍金の一部が支払われる契約

今のFIFAの規定だと、それ二重契約禁止規定に抵触するから無理だよ
690051

海外移籍容認するかわりに若手を取ってるからだろ。
昔に比べて少しずつでも平均的に取れてるからこれからだろ。悲観するほどの話じゃない
690052

こんな問題より安く(無料)売って、移籍先で泣かず飛ばず(高値)で買い戻す方が歪だわ。
選手としては給料も離日前よりあがって良いかもしれんが、こんな舐めた事やってたら海外から舐められるだけで本当に欲しいと思ってとるクラブが減るだけ
690053

まぁこう言う声が出始めただけでも昔と違って日本人選手が今も含め海外で活躍を積み重ねてきた結果なんだとポジティブに受けとめられるよ。
690054

まぁクラブも金は欲しいが、それよりも本人の希望と成長重視経験重視で海外放出を推奨してるからな
690055

先人達が結果残せない選手ばっかりだからいつまで経っても後に続く選手たちの移籍金が上がらないだけ
日本人選手たちがコンスタントに結果出せるようになれば必然的に獲得競争が起きて日本人選手たちの移籍金も吊り上がってくる

ほとんどの人達が分かってる事を理解できずに文句言ってる残念な頭の人間がまだおるんやな
690056

({i}) 
690057

>>690050
12〜21歳の在籍チームに対するトレーニング補償と。
国際移籍した選手に対しては12〜23歳の在籍チームに対する連帯貢献金という制度があって、FIFAが定めてるのでその話では。
690058

昔と違って日本人選手も評価されている。もっと高く設定しないと。本人、クラブ、日本サッカーの未来のためでもあるぞ。
690061

・ヨーロッパのパスポート取得がほぼ無理
・ヨーロッパ圏の言語を一つも喋れない選手が多い
同じ実力のサッカー選手でも値段が付きにくい理由はあると思うけどまあ安すぎるなと思うことは多いね
必死に応援してた選手がタダ同然で売られるJサポが一番気の毒
690062

川崎が優勝してるんだから
なんの文句もないでしょ
優秀な若手と契約できたのは理由があるってことだな
無料で契約して無料で放出だからいいんじゃね
俺は代表クラスはさっさと海外に放出してくれるクラブが好き
690063

チャナティップの移籍にかんしては
間違いなく国スポンサーがからんでいる
タイの英雄を川崎でプレーさせたかったんでしょう
じつは川崎は損はしてないと思うが真相は闇だ
690064

2010年 香川(21歳) 4500万円 (セレッソ大阪 → ドルトムント)

2010年 内田(22歳) 1億5000万円 (鹿島アントラーズ → シャルケ)

2011年(完全移籍時) 長友(23歳) 2億円 (FC東京 → チェゼーナ)

2011年 乾(23歳) 5600万円 (セレッソ大阪 → ボーフム)

2012年 酒井宏樹(22歳) 1億円 (柏レイソル → ハノーファー)

2013年 酒井高徳(21歳) 1億4000万円 (アルビレックス新潟 → シュツットガルト)
690068

参考

2007年 本田圭佑(22歳) 0円 (名古屋グランパスエイト → VVVフェンロ)

2008年 水野晃樹(22歳) 0円 (ジェフユナイテッド千葉 → セルティック)

690070

移籍金ってのは言い換えれば契約解除金だ
Jリーグに属するほとんどの選手は単年度契約
なので基本的に安くなるのは当然
交渉次第では古橋や鎌田みたいに数億とれる場合もあるにはある

690090

クボもFC東京からタダ同然状態で移籍。なぜならクボ側が海外から良い条件の移籍オファーの場合、無条件で破棄できる事を条件に日本で就活、んで東京がそれでも良いから来てくれ言うたから。これは足元見られてるのも問題だけど、Jリーグ自体が黙認しすぎ。中田の様に、完全な実力を証明して、高い金出しても欲しいと思うのが、正しい移籍。最低解除金の設定とかするべき。サポーターからすれば、チームを捨てて、金も置いていかず、去るってなかなかヤバい。サッカー後進国ですって、リーグ、チーム、スポンサー、協会、全ての人が認めている負け犬状態。なぜここまで蹂躙されて、搾取されるのを黙認してるのか謎。夢を追うとかいって、移籍金を下げるという事は良くない。海外では力を証明した選手に高い金を払うのは普通。だから凄い責任、結果を求められる。弱い選手は結果を求められたくないから、逃げ道に使うのかな?
690099

というか日本の値段が正常なんだよ。
人一人に10億円以上の価値はない。
690102

※689971
欧州に行きたくてもオファーもない韓国がなんだって?w
690103

プロ入り1,2年で結果出すくらいの人しか高く売れないのに
A契約の新人に年俸制限あるから制度からなんとかしないと無理だよ
690108

Jリーグからの移籍金の水準が上がるにはまだ早い
もっと日本人選手がビッグクラブで活躍するのが当たり前になってからでないと
W杯でもベスト4~8行かないと
まだ値段上げても海外移籍できる頻度が減るだけ
海外にもいくらでも良い選手はいるのだから
690109

高年俸で複数年契約すればってのは移籍する事前提の話だしね
移籍しないケースも考えると、クラブ収入の身の丈にあった額になるのは当然っちゃ当然かも
J1のどこの試合も満員ちかくになるとかそういう状況にでもなればね~
690113

いや仕方ないでしょ。まだまだ海外から見た日本人の価値は低い。やっぱ強豪国は化け物みたいな大当たりを今まで出してきてその大金を賭ける価値があるけど日本はまだまだそのレベルの選手は出てきてない。
690153

田中アオは転売目的が露骨で萎える
あまり4大のCL圏常連のクラブにいけるイメージわかないんだよなもうこの段階でこの選手の売買見てると 若いのに
690163

人種差別だというフランスのコメがあるが全くの同意、以前からそう思っていた
日本人選手が海外リーグで活躍すると毎度のように「泥棒同然の移籍金だ!」的な意見が溢れるが、もし本当に海外選手並みに有能な日本人が全て格安で取引されていたら人種差別でしかない
それに加えて日本人交渉人の能力の低さも一因にあるかもしれない
サッカーのような国際的なフィールドに入ると途端に日本人のコミュニティケーションに関する凡庸さ、出来の悪さが目立つね
日本男は女を口説くのも下手だしな
690222

FIFAのルールで契約満了の6か月前には選手はフリー移籍の交渉権をえて勝手に他のクラブへ無料で移籍できる。それを阻止するのが選手の待遇なのにJリーグの日本人選手の年俸は安い。とくに若手には強烈なサラリーキャップを課しているんだから移籍金も安くなるのは当たり前
雇用条件が悪いのに長期契約なんて結ばないし、契約切れが近いならクラブ有利の変な移籍よりフリーのがいいやってなるし安くても売ることを考えるだろ
690615

野球はフリーになると移籍金なしで自由に移籍できる。
人身売買しているサッカーが異常で野球が正常。
690656

↑↑
サッカーもフリーになったら移籍金なしで自由に移籍できるだろ。 バーかw
や球も移籍金何十億円で移籍してたろ? バーかww







ブルーロック(27) ブルーロック(27)


Ads by amazon
ワールドサッカーダイジェスト 2023年12/17号増刊 サッカーマガジン 2024年1月号増刊
SOCCER KING (サッカーキング) 2024年 1月号 ブルーロック(27) 凪・玲王サイン入り公式応援セット付き特装版
ワールドサッカーダイジェスト 2023年 12/7 号 それでも前を向く
GIFTED フットボールネーション (18)
GIANT KILLING(62) アオアシ (33)
最新記事
外国人「震えているよ」日本代表メンバー発表!史上初元旦開催の対戦相手タイ人サポは戦々恐々!【海外の反応】
外国人「感心したよ」遠藤航、先発で完封勝利に貢献!現地リバプールサポから称賛殺到!(シェフィールドU戦)【海外の反応】
外国人「スペシャルだ」三笘薫、アシスト!2得点に絡む活躍で現地サポが高評価!【海外の反応】
外国人「拒否できるの?」久保建英、アジアカップ不参加の可能性浮上!?ソシエダが引き留める可能性と現地紙報道!【海外の反応】
外国人「日本が強くなってる」伊東純也、圧巻のスタッツを残してることを知った海外のファンが絶賛!【海外の反応】
外国人「日本のイニエスタだ」遠藤航、リバプールのレジェンドたちを上回って現地サポが驚愕!【海外の反応】
ドイツ人「黄金の価値がある」田中碧、1ゴール1アシストの活躍!5発大勝に貢献で現地サポが絶賛!【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

EA SPORTS FC™ 24【予約特典DLC】

Football Manager 2024 Console - PS5

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR