柏レイソルと京都サンガの一戦はアウェイに乗り込んできた京都が2-0で勝利。決勝点を決めた荻原拓也がチームの手ごたえを口にした。
一瞬のざわめきが、気が付けば歓喜に変わる美しいゴールであった。
時計の針が12分を指そうとしたタイミングでバックパスを受けたGK上福元直人がゴールラインぎりぎりでコントロールし、エリア内のCB麻田将吾につなぐ。その麻田も蹴り出すことなくゴールの前を横断する形で逆サイドのCB井上黎生人にパス。そこから白井康介、ピーター・ウタカ、福岡慎平、武田将平とショートパスをつなぎハーフラインを越えた。
敵陣に入ってからの流れも鮮やかで、センターサークル付近で受けた武田が右サイドに張る山田楓喜に預け、再び中央に走り込んできた福岡を経由し、エリア内左で待っていた松田天馬にダイレクトパス。その松田のコントロールが少し大きくなってきたところに勢いよく走り込んできた左SB荻原拓也がワントラップから利き足では右足を振り抜くと、相手に当たったボールはゴールに吸い込まれた。
GK上福元をスタート地点とし、10人の選手が関わり、わずか26秒でパス9本をつなぎネット揺らした得点にフィニッシュ役を担った荻原は「京都サンガというチームを象徴するようなゴールシーンだったと思う」と胸を張った。
90分を振り返っても京都のゲームであった。互いに球際の強さやプレー強度、切り替えの素早さや運動量を武器にしている中で、どの局面でも上回ったのは白いユニフォームの選手たち。常にベクトルを前に向け、ゴールに向かう姿勢を絶やすことはなかった。
その事実を開幕戦以来の無失点を問われた荻原の答えが裏付ける。
「無失点よりも2点取って勝ったことに意味がある」
これからも京都は歩みを止めず、前へ前へと走り続ける。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8723ea63f3fb31ac51663966198a2cc95bcfdfd一瞬のざわめきが、気が付けば歓喜に変わる美しいゴールであった。
時計の針が12分を指そうとしたタイミングでバックパスを受けたGK上福元直人がゴールラインぎりぎりでコントロールし、エリア内のCB麻田将吾につなぐ。その麻田も蹴り出すことなくゴールの前を横断する形で逆サイドのCB井上黎生人にパス。そこから白井康介、ピーター・ウタカ、福岡慎平、武田将平とショートパスをつなぎハーフラインを越えた。
敵陣に入ってからの流れも鮮やかで、センターサークル付近で受けた武田が右サイドに張る山田楓喜に預け、再び中央に走り込んできた福岡を経由し、エリア内左で待っていた松田天馬にダイレクトパス。その松田のコントロールが少し大きくなってきたところに勢いよく走り込んできた左SB荻原拓也がワントラップから利き足では右足を振り抜くと、相手に当たったボールはゴールに吸い込まれた。
GK上福元をスタート地点とし、10人の選手が関わり、わずか26秒でパス9本をつなぎネット揺らした得点にフィニッシュ役を担った荻原は「京都サンガというチームを象徴するようなゴールシーンだったと思う」と胸を張った。
90分を振り返っても京都のゲームであった。互いに球際の強さやプレー強度、切り替えの素早さや運動量を武器にしている中で、どの局面でも上回ったのは白いユニフォームの選手たち。常にベクトルを前に向け、ゴールに向かう姿勢を絶やすことはなかった。
その事実を開幕戦以来の無失点を問われた荻原の答えが裏付ける。
「無失点よりも2点取って勝ったことに意味がある」
これからも京都は歩みを止めず、前へ前へと走り続ける。
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) April 17, 2022
先制は京都!!!
\
最後尾から丁寧に繋ぎ、 #荻原拓也 がねじ込んだ🔥🔥🔥
🏆2022明治安田J1第9節
🆚柏×京都
📺#DAZN ライブ配信中#柏京都#Jが世界を熱くする@sangafc pic.twitter.com/fTyfpD52iH
【twitter(動画)】 【streamja(動画)】

コメント欄などから海外の反応をまとめました
<イングランド>
・これは本当にとんでもないわ😅🔥
<ロンドン>
・信じられないぐらい素晴らしい
<イングランド>
・美しい
<カナダ>
・華麗なチームゴールだ...
<ポルトガル>
・芸術作品としか表現できないクオリティーだ!
<アメリカ>
・一体何なんだこの魔術は
<インドネシア>
・11本のパス & 1本のシュート 👏
<アーセナルサポ>
・これは相当セクシーなサッカーだ😭😭
・完璧だ ❤️ これぞまさにフットボール。俺が見てきた中でも最高のビルドアップかもしれない 🧠 ペップ(グアルディオラ)効果だ 😎
・選手が最も勇敢な状況判断をしてる
<ユナイテッドサポ>
・アハハハハ、これは本当に危険だよ
<アメリカ>
・😍😍😍😍😍危険を伴う
自陣のゴール前でするパス回しを見て100人のファンが心臓が止まるかと思うだろう
更に100人のファンがこの極めて優れたゴールを見て歓喜するだろう...これは美しい
これは俺らが大好きなサッカーだ 😍⚽️
<ナイジェリア>
・虎穴に入らずんば虎子を得ずだ
<南アフリカ>
・ワンタッチパスを正確にやれるこの技術力🔥
<イングランド>
・これは技術的にはとてもシンプルでどのサッカー選手でもできる5メートルのパスだ。他の選手と違うのは自信、勇敢、冷静さだ。
<リバプールサポ>
・これは凄いな、このパスが好き

<ユナイテッドサポ>
・俺の人生で見てきた中でも最も勇敢なビルドアップだわ😳
<ユナイテッドサポ>
・激しいプレッシャーを受けて、これは凄いよ!!実に見事なゴールだ
<南アフリカ>
・(相手の)プレッシングが本当にダメだ、それで簡単にやられたんだよ
<オーストラリア>
・日本人選手が幼い頃から教え込まれて自信と技術力のおかげでのゴールが生まれた。率直に言って、これがオーストラリアが選手の育成に関して後れを取っている主な理由だ。
<リバプールサポ>
・ブリリアントなゴールだ。正直言うと、俺ならあんなに後ろでパスを回して馬鹿げたことをするなとテレビの前で叫ぶだろうな😂
<マレーシア>
・GKアリソンとか誰だよ?
<ブラジル>
・大空翼&若林源三+9人
<アメリカ>
・12月にラカゼットが決めたゴールとよく似ている、バックラインでアーセナルよりも更に綱渡り的なビルドアップをしたのが起点になった
<アーセナルサポ>
・このロボットのようなサッカーが嫌いだ
<スコットランドのコーチ>
・CMFが右サイドバックにワンタッチで出したパスのおかげでこのゴールが決まったな 👌🏻
・これは至高のサッカーだ、欧州のサッカーではないからそんなに注目を浴びないだろうな。それでもこれはクオリティーが高くて称賛に値する。
<リーズサポ>
・ビエルサ監督のサッカーだ
日本のスタイルで!!!
・何人が釣られるか見るために「これがテンハーグ(テンハフ)のサッカー」とこの動画を引用して埋め込むところだったわ
マンチェスター・ユナイテッドは21日、来季からの指揮官として、現アヤックスのエリック・テンハグ監督(52)を招聘(しょうへい)すると発表した。契約は25年6月までの3年間で、1年の延長オプションがつく。
https://news.yahoo.co.jp/articles/183062f8f013bed7e5e337277ec59090076031ee<フランスの日本代表サポ>
・京都はリヨンを倒せるよ、残念ながらこれは冗談ではない
<イングランドのコーチ>
・自陣のゴール前を横切るパスを出したら、何人のユースのコーチが発狂するだろうか!「ゴールを横切るパスを出すな」と何度耳にしてきたか。パスが正確で利用できるスペースがあるなら、出してもいいじゃないか 🤷♂️ ポゼッション時に勇敢にプレーさせてやってくれ⚽️
<ロンドン/南アフリカ在住のコーチ>
・ファンタスティックだ...サッカーは進化してる、取り残されるな
<パキスタン>
・その一方でパキスタンのサッカーは80年代から進化してない
・イングランドのクラブがまだサム・アラダイス、ロイ・ホジソン、マーク・ヒューズ、スティーヴ・ブルースどのような監督を雇い続けてることは驚きだ。このスポーツには大改革が起きてるんだぞ。
<イングランド>
・セルティックが次の移籍市場で補強する標的が決まったな😂

オススメのサイトの最新記事
Comments
688009
全部上手いな
688010
キーパーの持ち出しが怖すぎる
688011
ウタカがバケモン過ぎる
688012
ウタカの完璧なワンタッチがすきだ
688014
ウタカが効いてるけど、それだけじゃないものな
チーム全体が躍動してるからこそ、今の順位がある
チーム全体が躍動してるからこそ、今の順位がある
688015
京都のサッカーやってて楽しそうだな
688016
柏と京都といったらやっぱりどうしても13-1の試合を思い出してしまう
688017
生き方の表現だから、失敗を恐れても意味がない。 横浜FMサポより。
688018
たまたま上手くいっただけやん
688019
海外のサッカーファン「素晴らしいプレー」
日本の海外ファン「海外では当たり前!!!」
日本の海外ファン「海外では当たり前!!!」
688020
かつてのジュビロやん
688021
FC東京が勝ったときも京都の方が強かったように見えたわ
良いサッカーしてるんだろうな
良いサッカーしてるんだろうな
688023
バックパスから自陣ゴール前のプレイは褒められるプレイじゃないだろ
688024
京都は今まさに灼熱の時間だな
それにしてもゴール前のパス回しこえーよ
それにしてもゴール前のパス回しこえーよ
688025
普通のサッカー選手なら我慢できずに蹴りだすだろうから、監督がしっかり選手を調教したんだろうなw
688026
この綱渡りパスは凄いけど、必要なリスクかどうか言われれば必要はないよね。
688027
悪いプレーやろw危険なバックラインのパスもそうだがなんでサイドの福岡が中央に戻す?お前もっと粘って縦にいけよ。自分が奪われて責任を問われたく無いからアリバイパス。中央のより危ない所直ぐに手放すパス。柴崎のバックパスみたいw
そしてゴール前でノーマークで受けた奴はなんでフィニッシュに持っていかんねん。点を入れる覚悟がない。
そしてゴール前でノーマークで受けた奴はなんでフィニッシュに持っていかんねん。点を入れる覚悟がない。
688028
ウタカだけのチームではないけどウタカがいないと成立しないのも確か。
選手層も薄いし気温上がってきたら崩壊するけど、ほぼ降格はないし気楽にやれるぜ
選手層も薄いし気温上がってきたら崩壊するけど、ほぼ降格はないし気楽にやれるぜ
688030
中盤のパス回し滅茶苦茶綺麗だけどその前と最後のグダグダ感で笑うわ
688034
結果的にゴールになったから良く見えるが、Jクオリティのハイリスクプレーだな笑
688036
キーパーも危ないだけだし、道中の繋ぎはいざ知れず、PE付近でのプレスのかけ方の悪さ、最後のミストラップからのシュート等々、主力が全員海外に移籍してドーナツ化したリーグの典型みたいなプレーだったな。
結果的にゴールになった。
ただそれだけのプレー。
結果的にゴールになった。
ただそれだけのプレー。
688038
たまたま上手く行っただけで10回に9回は失敗して失点の恐れがあるプレーを誉める事は出来んわ
ただ結果的に見る価値のある映像になってるのは認める
ただ結果的に見る価値のある映像になってるのは認める
688041
好い連携のビルドアップだったと思うね。但し、ゴール前のあのパス回しはいただけないかな。リスクが高すぎる。
688042
ところでディフェンダーは何をしてるんだ?
688044
> <スコットランドのコーチ>
> ・CMFが右サイドバックにワンタッチで出したパスのおかげでこのゴールが決まったな
これ、結局助っ人外人
あと柏のプレスが下手
> ・CMFが右サイドバックにワンタッチで出したパスのおかげでこのゴールが決まったな
これ、結局助っ人外人
あと柏のプレスが下手
688046
ゴールを横切るパスが好きだから楽しい
688048
褒めるだけでは気が済まない奴らの溜まり場だなw
最初のゴール前でプレスされるのなんて試合中よくある事だし、その後のビルドアップ擬似カウンターは見事だと思うぞ。
最初のゴール前でプレスされるのなんて試合中よくある事だし、その後のビルドアップ擬似カウンターは見事だと思うぞ。
688053
あんな場所であんなプレス受けてたら普通自爆するって
よく落ち着いて回せたよ
あの辺もうまくいってる調子の良いチームならではと思う
よく落ち着いて回せたよ
あの辺もうまくいってる調子の良いチームならではと思う
688064
あーあバレタ。逆に日本はこういう攻撃に弱いと露呈した。
瞬時のカウンターや速いパス回し攻撃に全く反応できない。
この試合はJ1同士だが代表でもいつもこんな感じに点を取られる。
瞬時のカウンターや速いパス回し攻撃に全く反応できない。
この試合はJ1同士だが代表でもいつもこんな感じに点を取られる。
688070
相手の守備陣形をどこで崩すか
「相手にハイプレスさせて自陣バックラインでパス回しして崩そう」というだけの話。片野坂のサッカーも同じ。
「相手バックラインに放り込んで自分たちのCFと競らせて崩そう」
「両ウィングを張らせて相手のバックスの間を広げてスルーパスを出して崩そう」
「快速FWに散々裏を狙わせておいて相手DFラインが下がったところでバイタルを使って崩そう」
などと同じこと。
リスクとリターンを考えた上で 京都はあのサッカーをしてるわけだし 素直に称賛すればいいのだ。
「相手にハイプレスさせて自陣バックラインでパス回しして崩そう」というだけの話。片野坂のサッカーも同じ。
「相手バックラインに放り込んで自分たちのCFと競らせて崩そう」
「両ウィングを張らせて相手のバックスの間を広げてスルーパスを出して崩そう」
「快速FWに散々裏を狙わせておいて相手DFラインが下がったところでバイタルを使って崩そう」
などと同じこと。
リスクとリターンを考えた上で 京都はあのサッカーをしてるわけだし 素直に称賛すればいいのだ。
688073
リスクを背負うこともスポーツにおける必要な進化だけどね
ただ、あれを何度もできるかと言えば、そこまでテクニックは達していないんじゃないかな
ただ、あれを何度もできるかと言えば、そこまでテクニックは達していないんじゃないかな
688075
97 :名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 16:39:24 ID:yAeTmIas0
海外厨理論まとめ
・日本はいつでも本気、相手はいつでも手抜き。
・日本代表は一軍と二軍の実力差がほとんどない。
・日本以外の国は一軍と二軍で天と地の実力差がある。
・日本のスタミナ切れは実力、相手のスタミナ切れは疲労もしくは手抜き。
・日本の遠征コンディション不良は実力、外国の来日コンディション不良は時差ぼけ。
・日本代表が遠征先で観光・ショッピング→オフ
・海外代表が来日して観光・ショッピング→試合より秋葉原目当て
・欧州リーグでのジャイアントキリング→レベルが高い。
Jリーグでのジャイアントキリング→レベルが低い。
・海外チームはたとえワールドカップであっても日本開催ならやる気無い
・欧州開催で欧州有利な上で欧州チームに勝たないと勝ったとはいえない
・Jで活躍してた選手が海外で活躍できなかったら→Jのレベルが低い
・海外で活躍した選手がJで活躍できなかったら
→日本のサッカーに合わない、周りのレベルが低い、やる気ない
・日本人選手が海外で活躍したら→欧州で成長した。Jでやってたら潰れてた
・日本選手の空振り、QBK→レベル低い
海外選手の空振り、QBK→事故
・Jでのありえないスーパーゴール(例:50mロングシュートゴール、5人抜きゴール)
→ディフェンスレベル低すぎwwww
海外でのありえないスーパーゴール(例:50mロングシュートゴール、5人抜きゴール)
→レベルたけえええwww
海外厨理論まとめ
・日本はいつでも本気、相手はいつでも手抜き。
・日本代表は一軍と二軍の実力差がほとんどない。
・日本以外の国は一軍と二軍で天と地の実力差がある。
・日本のスタミナ切れは実力、相手のスタミナ切れは疲労もしくは手抜き。
・日本の遠征コンディション不良は実力、外国の来日コンディション不良は時差ぼけ。
・日本代表が遠征先で観光・ショッピング→オフ
・海外代表が来日して観光・ショッピング→試合より秋葉原目当て
・欧州リーグでのジャイアントキリング→レベルが高い。
Jリーグでのジャイアントキリング→レベルが低い。
・海外チームはたとえワールドカップであっても日本開催ならやる気無い
・欧州開催で欧州有利な上で欧州チームに勝たないと勝ったとはいえない
・Jで活躍してた選手が海外で活躍できなかったら→Jのレベルが低い
・海外で活躍した選手がJで活躍できなかったら
→日本のサッカーに合わない、周りのレベルが低い、やる気ない
・日本人選手が海外で活躍したら→欧州で成長した。Jでやってたら潰れてた
・日本選手の空振り、QBK→レベル低い
海外選手の空振り、QBK→事故
・Jでのありえないスーパーゴール(例:50mロングシュートゴール、5人抜きゴール)
→ディフェンスレベル低すぎwwww
海外でのありえないスーパーゴール(例:50mロングシュートゴール、5人抜きゴール)
→レベルたけえええwww
688077
あの位置で失点リスクかなり負ってまで繋ごうとする意味がわからんし、実際ヤバい場面あったけど2人で追い詰めてるにも関わらず誰も当たりに行かず、パスコース消そうとしてるだけなのもね。
ドリブルなし縛りのパスゲームでもしてるのかな?
あいかわらず俺たちのJでやっぱ通用せんわ。w
ドリブルなし縛りのパスゲームでもしてるのかな?
あいかわらず俺たちのJでやっぱ通用せんわ。w
688078
貼られてるコピペ通りの奴がいるのマジで草
688085
疑似カウンターは失点のリスクをとった戦術なのにまだ認められない奴もいるんだな
688086
このコピペ的の真ん中射てるね
688087
相手を前プレに誘い込んで、そこからつなぎ切れれば中盤はスペース空くからチャンスになる。
このプレーが悪いと言ってる人は、素直にロングボール蹴って相手にボール明け渡せばいいと思うの?それこそ柏の思う壺だよ。
このプレーが悪いと言ってる人は、素直にロングボール蹴って相手にボール明け渡せばいいと思うの?それこそ柏の思う壺だよ。
688096
日本人選手を1番過小評価してるのは日本人というのは昔から言われてるけどそれは今でも変わってないのかな?
688101
これは本当に素晴らしいゴールだったけど、あの自陣ゴールライン
際でのつなぎ。震えたわ。(いろいろな意味で
際でのつなぎ。震えたわ。(いろいろな意味で
688219
失点リスクも覚悟の上でああいうサッカーやって結果残してる京都に対して、上から目線でアドバイスしてる人達の文章、YouTubeとTwitterでも見るけど同一人物なん?サカつくやFMやってた方が人生楽しめると思うよw
688408
京都のように意欲的なスタジアムを造ったチームにはどんどん強くなって欲しい
柏のプレスが悪かったというのは単なる結果論だし