24日に行われたアウェイゲーム、オーストラリア戦に2-0で勝利してワールドカップ・カタール大会行きを決めた日本代表。アジア最終予選の初戦オマーン戦に敗れるなど楽な道のりではなかったが、[4-3-3]という最適なシステムを見つけ出し、本大会行きを決めている。
伊東が表のMVPであれば、裏のMVPはインサイドハーフとしてチームを支えた守田英正か。
アジア最終予選3節まで先発ではなかった同選手は日本の分岐点となったオーストラリア戦から中盤のリーダーとしてチームを支えている。彼の強みは複数あり、守備強度の高さ、アタッキングサードでのアイデア、そしてどの狭いエリアでもボールを落ち着かせることのできる冷静さを兼ね備えている。
特にゲームを落ち着かせることのできる能力は必要だ。日本代表は前半オーストラリア代表と必要に打ち合ってしまっており、攻守が目まぐるしく入れ替わるゲームとなっていた。日本は相手陣地に攻め入ることもできるが、逆に日本の裏のスペースを突かれることも多い。特にオーストラリアで10番を背負うアルディン・フルスティッチには何度もピンチを作られた。
それでも、後半になってからは守田がたびたび味方を落ち着かせるジェスチャーを行ったり、ミドルサードであえて流れを止めるプレイをしており、賢さが見られるゲームとなった。
アジア最終予選序盤戦では中盤で柴崎岳の控えだった守田。それでも、インサイドハーフとして起用されると攻守に躍動。今では欠かせない存在となっている。彼なしでは今の日本のサッカーは安定せず、守田を失えば一気に攻守での強度は下がってしまうだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/80e320eeba860ea4b5a7c7ba6e2a0aa6e9461cfc伊東が表のMVPであれば、裏のMVPはインサイドハーフとしてチームを支えた守田英正か。
アジア最終予選3節まで先発ではなかった同選手は日本の分岐点となったオーストラリア戦から中盤のリーダーとしてチームを支えている。彼の強みは複数あり、守備強度の高さ、アタッキングサードでのアイデア、そしてどの狭いエリアでもボールを落ち着かせることのできる冷静さを兼ね備えている。
特にゲームを落ち着かせることのできる能力は必要だ。日本代表は前半オーストラリア代表と必要に打ち合ってしまっており、攻守が目まぐるしく入れ替わるゲームとなっていた。日本は相手陣地に攻め入ることもできるが、逆に日本の裏のスペースを突かれることも多い。特にオーストラリアで10番を背負うアルディン・フルスティッチには何度もピンチを作られた。
それでも、後半になってからは守田がたびたび味方を落ち着かせるジェスチャーを行ったり、ミドルサードであえて流れを止めるプレイをしており、賢さが見られるゲームとなった。
アジア最終予選序盤戦では中盤で柴崎岳の控えだった守田。それでも、インサイドハーフとして起用されると攻守に躍動。今では欠かせない存在となっている。彼なしでは今の日本のサッカーは安定せず、守田を失えば一気に攻守での強度は下がってしまうだろう。

海外の日本サッカーファンの反応をまとめました
・アジア最終予選で日本代表のベストプレーヤーは誰だった?
伊東純也 - 4ゴール2アシスト
守田英正
田中碧 - 1ゴール
三笘薫 - 2ゴール1アシスト
<ブラジル>
・伊東純也 🙌
・三笘👏🏻👏🏻三笘👏🏻👏🏻
<ベトナム>
・田中碧と伊東純也🔥
<日本/カナダ>
・守田は過小評価されている
・間違いなく伊東だ👏
・三笘が救世主だけど🙌😍 伊東純也がアジア予選のベストプレーヤーだったと思う
・伊東!!でも、三笘がヒーローなのは確かだ!🔥
・三笘は只者ではない
<セルティックサポ>
・キヨゴ
<ベトナム>
・もちろん伊東純也だが、俺なら三笘よりも遠藤を上にするね。三笘は今回の予選で非常に重要だったが出場時間が短すぎる。
・伊東純也は予選を通してファンタスティックだったから彼がMVPだと思う。中盤のトリオ(田中碧、守田、遠藤)の働きも素晴らしかった。
<鹿島アントラーズサポ>
・ワーストは柴崎だったよね?笑
<インドネシア>
・鎌田と堂安 😢
<フィリピン>
・川崎フロンターレ
※長友佑都、ボージャンからボールを奪い返してイニエスタをドリブル突破【動画】

<フランス>
・長友がボージャンとイニエスタを犬小屋送りにしてる、本当に思いも寄らない動画だ
<インテルサポ>
・インテルのレジェンドがバルサユースのレジェンドとバルサのレジェンドを抜く。素晴らしいよ、ユウト!
<インテルサポ>
・史上最高の選手だ
・(長友は)バルサのユニフォームを着ながら。屈辱的だ。
・イニエスタがまだ現役でシャビがバルサの監督をしてるなんて凄いな
<レアル・マドリーサポ>
・シャビのがずっと年上だけどな(※シャビが42歳、イニエスタが37歳)
>「長友佑都がボージャンからボールを奪い返してイニエスタをドリブル突破する」
・(スレッドの)見出しを見ると、自分が2012年に生きているかのように感じる
<ミランサポ>
・長友がインテル歴代最高のキャプテンであるのには理由がある
<マルセイユサポ>
・マルセイユのレジェンドだ
<ガラタサライサポ>
・ガラタサライのレジェンドでもある
◆これは凄くないぞ。選手達が有名なだけで、ただ走って抜いただけで1対1ですらない。
<ベトナム>
・イニエスタがタックルするために飛び込んでるのに、どうしてあれが1対1じゃないのか?....
◆まぁ1対1のようなものだが、技術ではなくスピードで抜いただけで退屈だ。こんなプレーは1試合に100万回はある。
<日本在住アメリカ/FC東京サポ>
・長友はディフェンダーとして自分の仕事を上手になる必要がある【FC東京の失点動画(YOUTUBE)】
・長友はスポーツジムに入りびたりの人だ、彼のインスタグラムを見てみ
![Tarzan(ターザン) 2022年4月28日号 No.831[疲れないカラダ/三浦知良]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51KWfZ17R5L._SL160_.jpg)
オススメのサイトの最新記事
Comments
685528
伊東純也がいなかったらと思うとゾッとする
685529
三笘と伊東・・・フォワードは仕事してないなー
685530
伊東様様だよ、こんなに一人の選手にどうにかしてもらったのは記憶にないレベル
フィニッシュだけ伊東がしてたんじゃないからな、どうにもならない状況を一人で打開してた。
それと個人的には田中より遠藤かなと思う
フィニッシュだけ伊東がしてたんじゃないからな、どうにもならない状況を一人で打開してた。
それと個人的には田中より遠藤かなと思う
685531
IJが封じ込められたら三笘が解決してくれた
ほんと個人頼みの攻撃だ
ほんと個人頼みの攻撃だ
685532
伊藤と三苫のおかげ
685533
中盤の三人と伊藤、控えを受け入れて頑張った谷口。いらないのはオマーン戦でマークを外した植田、サウジでやらかした柴崎。
685534
伊東がいるとチームの攻撃面が飛躍的に向上する。
それと長友のあれはインテル時代でも同じような事やらかしてたよな。こぼれ球をセーフティに処理するのを優先させずに中央方向にくそクリアしてそれがそのまま相手チームのゴールへのアシストになるやつ。癖なのかな。
それと長友のあれはインテル時代でも同じような事やらかしてたよな。こぼれ球をセーフティに処理するのを優先させずに中央方向にくそクリアしてそれがそのまま相手チームのゴールへのアシストになるやつ。癖なのかな。
685536
森保やろ
選手を見る目もなく戦術もないしょーもない監督やったら今頃どうなってたことか
みんな名将にごめんなさいしろよ。
選手を見る目もなく戦術もないしょーもない監督やったら今頃どうなってたことか
みんな名将にごめんなさいしろよ。
685537
伊東と遠藤。
伊東。1トップ、南野で点が取れず、セットプレーが不発になった中で伊東の4試合連続Gで勝ち点を稼いだ。
遠藤。いなかったら4-3-3へシフトしていないのでその後の展開がどうなったか。1勝2敗の豪州戦が転機となった
伊東。1トップ、南野で点が取れず、セットプレーが不発になった中で伊東の4試合連続Gで勝ち点を稼いだ。
遠藤。いなかったら4-3-3へシフトしていないのでその後の展開がどうなったか。1勝2敗の豪州戦が転機となった
685538
伊東いなければ落ちてただろ
685539
CFが点を取れないのはべつにいいんだよ、日本代表は0トップみたいなもんだから。問題は2列目の選手達の得点力が乏しいこと。三笘は出場機会が少ないから仕方ないとして、南野や鎌田などにもっと点を取って貰わないと困る。
685540
誰かこの試合の長友のクリアミスから山口蛍にシュート決められるシーン貼ってやれよwwwインテルサポが俯いちまうぜ?w
685541
真ん中が点を取るっていう発想から抜けた方がいいと思うわ
伊東三笘がより完璧な形で撃てるようにサポート出来る選手が欲しいところよ
伊東三笘がより完璧な形で撃てるようにサポート出来る選手が欲しいところよ
685542
伊 東 J A P A N
685543
長谷部いなくなってもその穴を遠藤が埋めてくれた
日本代表でアンカー出来る選手は極めて少ないよ
日本代表でアンカー出来る選手は極めて少ないよ
685544
伊東が居なかったらプレーオフに廻っていただろうね
ありがとう伊東
ありがとう伊東
685545
伊東と遠藤と守田が大事だったと思う
優劣付け難いけど、強いて言うなら伊東かなぁ?
サイドのプレーヤーなのにゴール前での裏抜けも良いから、ボールあんまり持てない時間でもチャンスに絡んだのが個人的には印象的だった。
優劣付け難いけど、強いて言うなら伊東かなぁ?
サイドのプレーヤーなのにゴール前での裏抜けも良いから、ボールあんまり持てない時間でもチャンスに絡んだのが個人的には印象的だった。
685548
予選は伊東が飛躍してくれたから突破出来たと言って過言ではない。
個人的に大きいなと思うのが守田。
真ん中は頼りになるのが遠藤だけだったとこに、
同じくらい頼りになるのが守田、こんな良い選手だったとはね。
これで冨安・遠藤・守田と安定感ある人材が出てきた。
代わりも田中と旗手と原口といるし、他のポジションもそれなりにいる。
問題はやっぱり左サイドバックで、新戦力が出てきて欲しい。
個人的に大きいなと思うのが守田。
真ん中は頼りになるのが遠藤だけだったとこに、
同じくらい頼りになるのが守田、こんな良い選手だったとはね。
これで冨安・遠藤・守田と安定感ある人材が出てきた。
代わりも田中と旗手と原口といるし、他のポジションもそれなりにいる。
問題はやっぱり左サイドバックで、新戦力が出てきて欲しい。
685549
カタールW杯で日本が戦うのはドイツ、コスタリカ、スペイン、そしてベルギーです。
4チーム中3チームは格上、1チームは同レベルです。
なぜベルギーまでなのか。それは相手が強すぎるため、スタメンバー変更がほぼ不可能な為です。特に主要メンバーは4試合をフル出場するのは間違いないでしょう。戦術的にもボールの無駄追いを強いられるため、4試合目、早ければ3試合目でガス欠します。
ただグループリーグ突破は可能だと思いますし、日本とコスタリカが抜ける事も十分考えられると思っています。というのもコスタリカにはナバスがいます。またスペインは得点力が高くない為、0-0の引き分けはあり得ます。
日本がドイツと引き分けた場合、勝ち点1で4チームが並ぶ事になります。
日本とドイツですが、ドイツは実は日本が苦手です。
体格、俊敏性、組織力はほぼ変わりません。内田、W酒井がDFとして長年ドイツでプレー出来たのは偶然ではありません。むしろ単純な足の早さなら日本の方が上でしょう。加えてドイツはカタールにおける暑さにも対応しなければなりません。冬、空調が効く事を差し引いても暑いです。気候によるアドバンテージも日本にあります。さらにドイツ監督が日本と親善試合をしようとしていた事実です。ネーションズリーグがあるにも関わらずわざわざ日本と戦いたかったのはひとえにやっかいなチームで、簡単に点を取れるチームではないと知っているからです。理由は上にもありますが、走り負けないから。そしてチームの全員が元、現海外組だから。アジアでは異質だからでしょう。
おそらく前半は互角に事が進み、後半ギアと戦術を変えたドイツをどうしのぐかが勝ち点を奪う鍵となると思います。前半に得点出来れば1-0勝利、得点出来なければ0-0引き分けが御の字ではないでしょうか。ドイツ戦のキーマンは遠藤と守田です。彼らには万全のコンディションで臨んで欲しいものです。
コスタリカは初戦に勝ち点を取れているかどうかで変わってきます。コスタリカが勝ち点1でも取っていればかなりやっかいです。ラテン系はノるとチーム力が上がります。手がつけられません。なので初戦しっかり負けてもらって、後がない状態で対戦したいですね。この試合は間違いなく打ち合いになります。4-3または3-2みたいな荒れた試合になるでしょう。日本はこの試合でかなり消耗します。次戦出場停止の選手がでるかもしれません。
スペインは日本がブラジルの次に苦手とする国です。
なぜなら日本は相手のミスありきで試合を進めるチームだからです。前線からプレスをかけ、ミスを誘い、相手のゴールに近いところでプレーする。相手にボールが渡ったらすぐに潰しに行く。この繰り返しで、自陣よりも遠いところでサッカーをするのが今の代表のスタイルです。
しかし、スペインにはそれが通用しません。個々の技術が高く、詰められてもミスをしない彼らは日本の天敵です。日本は相手にミスをさせるサッカーができません。残念ながらまだそのレベルにはありません。なのでどうしても相手のミス待ちになりますが、スペインはミスをしないので、攻撃の回数が極端に少なくなります。またボールを奪っても自陣付近から攻撃しないといけないので、日本の苦手なロングカウンターをしなければなりません。
さらにリーグの特徴もあります。ブンデスリーガでは古くから多くの日本人が活躍してきたのに対し、リーガエスパニョーラでは他のリーグで成功を納めた選手ですら通用しません。具体的な理由は分かりませんが、合う、合わないで言えば絶望的に合わないと言えるでしょう。
なのでスペインには勝つ事は諦め、失点を減らす事だけを考えましょう。
前回大会と同様に他力本願になりますが、ドイツとコスタリカに勝ち勝ち点6か、ドイツと引き分けコスタリカに勝つ勝ち点4かどちらかしかないでしょう。
とにかく最悪な組なのは間違いないですが、初戦は相性のいいドイツです。しっかり勝ち点を奪ってコスタリカ戦に全てをかけたいですね。
4チーム中3チームは格上、1チームは同レベルです。
なぜベルギーまでなのか。それは相手が強すぎるため、スタメンバー変更がほぼ不可能な為です。特に主要メンバーは4試合をフル出場するのは間違いないでしょう。戦術的にもボールの無駄追いを強いられるため、4試合目、早ければ3試合目でガス欠します。
ただグループリーグ突破は可能だと思いますし、日本とコスタリカが抜ける事も十分考えられると思っています。というのもコスタリカにはナバスがいます。またスペインは得点力が高くない為、0-0の引き分けはあり得ます。
日本がドイツと引き分けた場合、勝ち点1で4チームが並ぶ事になります。
日本とドイツですが、ドイツは実は日本が苦手です。
体格、俊敏性、組織力はほぼ変わりません。内田、W酒井がDFとして長年ドイツでプレー出来たのは偶然ではありません。むしろ単純な足の早さなら日本の方が上でしょう。加えてドイツはカタールにおける暑さにも対応しなければなりません。冬、空調が効く事を差し引いても暑いです。気候によるアドバンテージも日本にあります。さらにドイツ監督が日本と親善試合をしようとしていた事実です。ネーションズリーグがあるにも関わらずわざわざ日本と戦いたかったのはひとえにやっかいなチームで、簡単に点を取れるチームではないと知っているからです。理由は上にもありますが、走り負けないから。そしてチームの全員が元、現海外組だから。アジアでは異質だからでしょう。
おそらく前半は互角に事が進み、後半ギアと戦術を変えたドイツをどうしのぐかが勝ち点を奪う鍵となると思います。前半に得点出来れば1-0勝利、得点出来なければ0-0引き分けが御の字ではないでしょうか。ドイツ戦のキーマンは遠藤と守田です。彼らには万全のコンディションで臨んで欲しいものです。
コスタリカは初戦に勝ち点を取れているかどうかで変わってきます。コスタリカが勝ち点1でも取っていればかなりやっかいです。ラテン系はノるとチーム力が上がります。手がつけられません。なので初戦しっかり負けてもらって、後がない状態で対戦したいですね。この試合は間違いなく打ち合いになります。4-3または3-2みたいな荒れた試合になるでしょう。日本はこの試合でかなり消耗します。次戦出場停止の選手がでるかもしれません。
スペインは日本がブラジルの次に苦手とする国です。
なぜなら日本は相手のミスありきで試合を進めるチームだからです。前線からプレスをかけ、ミスを誘い、相手のゴールに近いところでプレーする。相手にボールが渡ったらすぐに潰しに行く。この繰り返しで、自陣よりも遠いところでサッカーをするのが今の代表のスタイルです。
しかし、スペインにはそれが通用しません。個々の技術が高く、詰められてもミスをしない彼らは日本の天敵です。日本は相手にミスをさせるサッカーができません。残念ながらまだそのレベルにはありません。なのでどうしても相手のミス待ちになりますが、スペインはミスをしないので、攻撃の回数が極端に少なくなります。またボールを奪っても自陣付近から攻撃しないといけないので、日本の苦手なロングカウンターをしなければなりません。
さらにリーグの特徴もあります。ブンデスリーガでは古くから多くの日本人が活躍してきたのに対し、リーガエスパニョーラでは他のリーグで成功を納めた選手ですら通用しません。具体的な理由は分かりませんが、合う、合わないで言えば絶望的に合わないと言えるでしょう。
なのでスペインには勝つ事は諦め、失点を減らす事だけを考えましょう。
前回大会と同様に他力本願になりますが、ドイツとコスタリカに勝ち勝ち点6か、ドイツと引き分けコスタリカに勝つ勝ち点4かどちらかしかないでしょう。
とにかく最悪な組なのは間違いないですが、初戦は相性のいいドイツです。しっかり勝ち点を奪ってコスタリカ戦に全てをかけたいですね。
685550
伊東の運動量には頭下がるわ
こないだもベルギーでPKのとき真っ先にペナルティーエリア入ってた
こないだもベルギーでPKのとき真っ先にペナルティーエリア入ってた
685551
2018大会の3次予選は原口が4得点してて代表最多得点者だった。
岡崎も大迫も香川も本田も1得点のみ
岡崎も大迫も香川も本田も1得点のみ
685552
伊東だね守田も攻撃と守備もなんかいいとこいるよねいい選手だよね
685553
長友よ・・・
685555
序盤に活躍した選手は忘れられがちだなー
685556
伊東ジャパンだね
まあ、キーパーとセンターFW以外、全部川崎(OB含む)でもいいんじゃねって感じ
まあ、キーパーとセンターFW以外、全部川崎(OB含む)でもいいんじゃねって感じ
685557
長友この試合で敵と味方にそれぞれ1アシストする珍プレーしてたし神戸が絡むと何もかもがネタになる
685559
伊東しかおらん。予選通じて脅威だったし数字にも出てる。構築された戦術が無いに等しい中一人で攻撃を活性化させた。
遠藤守田田中の中盤もよく支えてくれたけどユニットとして機能した中盤よりも一人で違いを作った伊東がMVP。本当に監督は感謝した方が良い
本戦も伊東はキーマンになる。恐らく現監督が本戦までに積み上げられるものはわずかしか無い。伊東のカウンターが数少ない武器として本戦でも頑張ってくれるだろう。
遠藤守田田中の中盤もよく支えてくれたけどユニットとして機能した中盤よりも一人で違いを作った伊東がMVP。本当に監督は感謝した方が良い
本戦も伊東はキーマンになる。恐らく現監督が本戦までに積み上げられるものはわずかしか無い。伊東のカウンターが数少ない武器として本戦でも頑張ってくれるだろう。
685560
どうせ監督が森保だ。下手に酷使されて壊されるオチしかない。
そしてW杯で惨敗しても田嶋が精神的勝利宣言して居直るんだろうな。
そしてW杯で惨敗しても田嶋が精神的勝利宣言して居直るんだろうな。
685561
さぁ森保を叩くニダ!!
685562
森保だと左サイドバックはもう新たな選手を発掘しないだろうからな…せめて長友の効果が薄い攻撃参加に条件をかけて基本守備に徹してほしい。
685563
伊東も良かったが守田が入って遠藤が本当やりやすそうだった守田は常に攻守に気が利く良いポジションを取っている。
685564
長友に4大会もチャンス与える日本サッカー協会は異常すぎる
明らかに旧時代のテクニックしか持ち合わせておらず
サッカー脳もない 全盛期のスタミナもスピードもない
本当に日本の弱点だよ
明らかに旧時代のテクニックしか持ち合わせておらず
サッカー脳もない 全盛期のスタミナもスピードもない
本当に日本の弱点だよ
685583
遠藤
685593
長友はだんだんAV男優みたいな見た目になってきた
ギラギラした目とテカった顔 白いガウンが似合いそうだ
ギラギラした目とテカった顔 白いガウンが似合いそうだ
685602
明確に結果で出てるから伊東かな
三苫は本戦で期待してるけど
三苫は本戦で期待してるけど
685651
>>685593
いいかげんにしろ
いいかげんにしろ
685673
長友は神戸戦の失点の原因だよ。クリアの判断を見てくれ。
明確に長友のプレーが二次シュートくらう事になるかどうかを決めた
明確に長友のプレーが二次シュートくらう事になるかどうかを決めた
685719
攻撃陣ではブッチギリで伊東だな。後は語っても意味が無い。守備陣は、陣として好く頑張ったよ。歴代最高の安定感と言っていい。