セルティックで怒涛の活躍を見せるMF旗手怜央、FW前田大然、古橋亨梧。この3人にアジアのライバルは驚いているかもしれない。彼らがまだ日本代表で主力になっていないからだ。
近年の日本の育成に注目したのは、オーストラリア『Optus Sport』』だ。
オーストラリアと日本は現在行われているアジア最終予選でも同組で、3月にはオーストラリアのホームで日本戦が行われる。オーストラリア側から見ると、セルティックで活躍する3人が日本代表の主力になっていないのは驚きかもしれない。
日本も今回のアジア最終予選では苦戦を強いられており、それは現在グループ3位になっているオーストラリアも同じだ。しかし、同メディアは選手層の厚みでは大きな差があると日本の育成を称える。
これは指揮官のスタイルによっても変わってくるが、今の日本ではPSVで活躍するMF堂安律、世界から注目されてきたマジョルカMF久保建英、ベルギーのロイヤル・ユニオン・サン・ジロワーズで優勝争いに絡むFW三笘薫といった面々も代表ではポジションを確保しきれていない。
右サイドではヘンクの伊東純也が主力で、2列目にはリヴァプール所属の南野拓実もいる。以前より海外組は増えており、欧州で活躍しているのに代表に入れないなんてことも珍しくなくなってきた。ポルティモネンセで復調の兆しを見せるFW中島翔哉、ドイツのアルミニア・ビーレフェルトで活躍を続けるFW奥川雅也といった選手もそうだ。
同メディアが注目しているのは、J3まで整備してきた日本のサッカー環境だ。クラブの数を増やすことでチャンスをもらえる選手も増え、10代の頃はエリートではなかった選手たちにも這い上がれる可能性が生まれる。旗手、三笘は大学サッカーを経てJリーグに入った選手でもあり、大学からプロへのルートがある点も大きい。
オーストラリアの場合は1部リーグとなるAリーグがまだ12クラブしか存在せず、昇降格のシステムもない。サッカー熱にも違いはあるのだろうが、日本の方が幅広い視点から育成できているのは明らかだろう。同メディアも育成の基礎の部分においては日本から学ぶべき点があると指摘している。
海外で活躍できる日本人選手が増えているのは事実で、これは育成の効果と言えよう。特に最近は旗手や前田の活躍で代表メンバーの選択肢が増えてきており、この選手層はアジアのライバル国から見ると羨ましいものなのだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/beb5bc1480ee7aa646eac1bef0a14035b0cf321d近年の日本の育成に注目したのは、オーストラリア『Optus Sport』』だ。
オーストラリアと日本は現在行われているアジア最終予選でも同組で、3月にはオーストラリアのホームで日本戦が行われる。オーストラリア側から見ると、セルティックで活躍する3人が日本代表の主力になっていないのは驚きかもしれない。
日本も今回のアジア最終予選では苦戦を強いられており、それは現在グループ3位になっているオーストラリアも同じだ。しかし、同メディアは選手層の厚みでは大きな差があると日本の育成を称える。
これは指揮官のスタイルによっても変わってくるが、今の日本ではPSVで活躍するMF堂安律、世界から注目されてきたマジョルカMF久保建英、ベルギーのロイヤル・ユニオン・サン・ジロワーズで優勝争いに絡むFW三笘薫といった面々も代表ではポジションを確保しきれていない。
右サイドではヘンクの伊東純也が主力で、2列目にはリヴァプール所属の南野拓実もいる。以前より海外組は増えており、欧州で活躍しているのに代表に入れないなんてことも珍しくなくなってきた。ポルティモネンセで復調の兆しを見せるFW中島翔哉、ドイツのアルミニア・ビーレフェルトで活躍を続けるFW奥川雅也といった選手もそうだ。
同メディアが注目しているのは、J3まで整備してきた日本のサッカー環境だ。クラブの数を増やすことでチャンスをもらえる選手も増え、10代の頃はエリートではなかった選手たちにも這い上がれる可能性が生まれる。旗手、三笘は大学サッカーを経てJリーグに入った選手でもあり、大学からプロへのルートがある点も大きい。
オーストラリアの場合は1部リーグとなるAリーグがまだ12クラブしか存在せず、昇降格のシステムもない。サッカー熱にも違いはあるのだろうが、日本の方が幅広い視点から育成できているのは明らかだろう。同メディアも育成の基礎の部分においては日本から学ぶべき点があると指摘している。
海外で活躍できる日本人選手が増えているのは事実で、これは育成の効果と言えよう。特に最近は旗手や前田の活躍で代表メンバーの選択肢が増えてきており、この選手層はアジアのライバル国から見ると羨ましいものなのだろう。

<オーストラリアの記者>
・アジア最終予選:720分⏰ 🌏🏆
古橋(の出場時間) - 197分
久保(の出場時間) - 127分
前田(の出場時間) - 54分
堂安(の出場時間) - 32分
旗手(の出場時間) - 0分
この5人はオーストラリア代表のスタメンに入れるだろう。日本のサッカーシステムからオーストラリアは何を学べるだろうか?
・これだからオーストラリアはワールドカップ予選で日本を倒せないんだ。日本はJリーグと代表チームを発展させるために大金をつぎ込んできたぞ。
・日本人はテクニックに恵まれてるよな
・オーストラリアがこんな感じならいいのだが
・うちもこうやって草の根から構築する必要あるよ
・昇降格制度がうちに必要だ 👍🏻
・うちは遥かに遅れてるわ
・ああ、日本に大きく差をつけられてる。(リーグに1部、2部、3部リーグの)段階式制度が必要で。公立校にサッカーを根付かせて、フットサルをもっと盛んにする必要がある。改善するために徹底的に見直すんだ。
・(日本で)学生スポーツの役割は言うまでもない。日本の子どもたちは何時間も学校で部活動に勤しむからね(柔道、空手、野球、サッカー)
・👀 これをずっと前に指摘してたよな
・質の高い学生プログラムが最も重要なんだよ
・昇降格制度導入、強いユースチーム同士を対戦させる
・アデレードの私立学校はヘッドコーチやダイレクターにかなりの金を使っている。なので、私立校のリーグ戦にはとても優れた監督がいるんだ。
・オーストラリアではスポーツ間の争いがかなり熾烈で、資金不足がオーストラリアサッカーの成長を妨げてる
・日本?オーストラリアと比較するには人口と国土が少しばかり違うと思わないか?(オーストラリアでは)様々な面でエッグボールのスポーツ(※オーストラリアン・フットボール、ラグビー、アメフト..)と直接争わないといけないのは言うまでもない
<日本>
・オランダ、ウルグアイ....🙄
・国土、人口の多い地域間の距離
・ウルグアイではサッカーがナンバーワンスポーツだから大違いだ。オーストラリアでサッカーがナンバーワンスポーツだったなら、全然違うだろうよ。
・日本にも野球、ソフトボール、体操など強力なライバルスポーツがある
・オーストラリアサッカーの未来の鍵になるのは、他スポーツをふんだんに扱っているメディアに認められることだ。それで主要なスポンサーを獲得できるだろう。
もしサッカー選手が足指の爪を巻き爪したら報道をされるのに(※ネガキャン)、世界で行われてるサッカーの主要大会は報道されるかどうか分からないからな。
・オーストラリアサッカーは単純に無計画なんだよ
・これは面白い読み物だった。旗手が日本代表入りすら出来ないのは知らなかった!

・キヨゴは数ある中でも最高の選手だよ、なんという選手だ 🔥
・旗手が上だと思う。セルティックのユニフォームを着てあんな優秀な選手は久しぶりに見たわ。
・俺はレンジャーズのファンだが、旗手の方が遥かに上だと思う
・リバプールのユニフォームを着たオーストラリア人がスコットランドリーグを「ファーマーズリーグ」と呼ぶと先に言っておく
ドイツのブンデスリーガやフランスのリーグ・アンではそれぞれバイエルンとパリ・サンジェルマンが圧倒的な力を持ち、リーグを席巻している。多くのサッカーファンはそういった“一強リーグ”を「ファーマー(=農民)」のリーグと呼び、揶揄してきた
https://www.soccer-king.jp/news/world/cl/20200816/1108463.html・スコットランドのチームはチャンピオンズリーグに出場したことがあるのか😃いつも予選で負けてるだろ
・その一方でオーストラリアでは、選手が定期的にチャンスを得るにはキャリアの1/3が終わるまで待つことになる。途中出場が15試合の23歳が"若手選手"として認知されている。
<パース・グローリーサポ>
・ああ、全国2部リーグが必要な理由がこれだ
<ブリスベン・ロアーサポ>
・あと、サラリーキャップ制の撤廃な、最低賃金は特にいらない。
<シドニーFCサポ>
・最低賃金は撤廃すべきだ。クラブが緊縮財政したいなら好きにすればいい。でも、サラリーキャップ制は存続させるべきだと思う。シドニーFCやメルボルンシティのようなクラブが金を使いすぎてみんなを壊滅させないために。
・でも、これに触れるとすぐ「でもどこが金を出すんだ」「これだとエスニックが戻ってくるってことでは?いやあああ」と言って、誰もオーストラリアサッカーでやりたがらない
日本が遥かに先を行っている、その優位は永遠に変わらないだろう。
・1990年代に日本は2020年にワールドカップを優勝するという国家構想を打ち立てた。実現はしなかったが、明らかに機能してる。日本の団結した構想と比べたら、うちはめちゃくちゃだわ。
※JFA2005年宣言・・・2050年までにワールドカップを日本で開催して、日本代表はワールドカップで優勝チームとなる
・うちには自分達のやり方がある:オーストラリアの両親を持ち国外生まれで国外でサッカーをしてる選手 - これでよろしく ✅
・オーストラリアサッカーを立て直すには世界に酒が足りないわ

オススメのサイトの最新記事
Comments
673402
そのJ3が元代表やらのベテラン揃えたもん勝ちになりかけてるのが残念
673403
どこの国も協会がしっかりしてれば強くなる方向に行くと思うけどね
どっかの国の協会会長みたいに自分の権力の為に政治してイエスマン集めばかりしてる人物を引き摺り下ろせなないと衰退してくだろうなあ
どっかの国の協会会長みたいに自分の権力の為に政治してイエスマン集めばかりしてる人物を引き摺り下ろせなないと衰退してくだろうなあ
673404
FWは韓国やイランの方がレベルが高い。日本は優秀なFWとGKを育成できればワールドカップベスト8に行けるかもしれない。
673405
代表の主力になってない×
代表の主力に出来ていない○
これは選手の問題では無い
代表の主力に出来ていない○
これは選手の問題では無い
673406
去年まで五輪代表で活躍より悪い所が目立つ選手だった三笘と旗手が主力じゃないのは当たり前
堂安は同ポジの伊東のほうがいいから仕方ない
それぞれきちんと理由があるんだが、また全部森保のせいにする奴らが湧いて出るのかねぇ
本当に鬱陶しいわ
堂安は同ポジの伊東のほうがいいから仕方ない
それぞれきちんと理由があるんだが、また全部森保のせいにする奴らが湧いて出るのかねぇ
本当に鬱陶しいわ
673407
オーストラリアと比べて選手層が厚いのは事実だと思うよ
でもチームで活躍してる選手が代表の主力になるどころか召集すらされてないのは監督のせいだよ
でもチームで活躍してる選手が代表の主力になるどころか召集すらされてないのは監督のせいだよ
673408
Jリーグはクラブ数が多すぎてつまらんから減らせなんて話もあったが
裾野を広げることの有意さよな
トップから落ちこぼれた選手がどこかに引っかかればそこで大成長する事も実際あるのだから
裾野を広げることの有意さよな
トップから落ちこぼれた選手がどこかに引っかかればそこで大成長する事も実際あるのだから
673409
森保「Zzz」
673410
いや、本当に監督がね… 言わせんな。
673411
おっさんジャパン
若手育成は?
若手育成は?
673412
日本のスポーツで一番は野球だろ 昔とちがって今は夢のあるスポーツが増えて卓球でも何億と稼げる環境だから、オーストラリア人の思うようなサッカーに人材が集まるということはない 五輪で幅広くメダル争いしてるの見たら分かるよね
673413
オーストラリア代表選手で日本代表に加入したとしてレギュラー取れるのは
ゴールキーパーくらいだろうしな。
ゴールキーパーくらいだろうしな。
673414
大学サッカーの存在は特異だよな
海外でこれだけ大学サッカーから選手を送り出してる国ってあるんだろうか?
海外でこれだけ大学サッカーから選手を送り出してる国ってあるんだろうか?
673415
2050年か。
ワシは生きておるのかのう。
ワシは生きておるのかのう。
673417
CLに出れる様な選手こそ減ったが
本田、香川、内田、長友がCL出てた頃よりもフィジカル、球際、デュエルでの選手層は遥かに上がった
今やアジアでは全員が対面の選手より上
この種を撒いたのは本田長友で槙野達がクラブへ持ち帰りJリーグでもデフォルトとなって行った
2009くらいなんて酷かったよ、アジアでもフィジカルで相手に勝てる選手なんて3人いたかいないかだし
岡崎なんてゴロゴロ転がされてファウル貰えてたんだからね
本田、香川、内田、長友がCL出てた頃よりもフィジカル、球際、デュエルでの選手層は遥かに上がった
今やアジアでは全員が対面の選手より上
この種を撒いたのは本田長友で槙野達がクラブへ持ち帰りJリーグでもデフォルトとなって行った
2009くらいなんて酷かったよ、アジアでもフィジカルで相手に勝てる選手なんて3人いたかいないかだし
岡崎なんてゴロゴロ転がされてファウル貰えてたんだからね
673418
だから「Jはクラブ数を減らせ」論者の正体はバレバレなのよ。裾野を狭めてサッカーを衰退させたい、それか単純に脳の老化で12球団より多いとクラブ名が覚えられない。
673419
オーストラリアの弱体化は欧州系移民が減ったからという話を見たけどそうなん?
育成の問題じゃなくて?
育成の問題じゃなくて?
673420
>>673417
槙野…?
槙野…?
673421
>673419
そのキューウェル・ヴィドゥカ世代が強かったのも事実、継続的な育成システムが弱いから以降が続かなかったのも事実。
そのキューウェル・ヴィドゥカ世代が強かったのも事実、継続的な育成システムが弱いから以降が続かなかったのも事実。
673422
まあこの5人は日本以外のアジアの国ではスタメン張れる選手だからな
673423
森保、ひいては田嶋がいなけりゃ今の日本代表はもっと若くて土台が作れてたと思うよ。
無策なロートル任せのチームなんかW杯出れたとしても勝てるわけねーのに。協会は一派閥だからもう何十年も腐って弱くなっていく一方なんだろうな。
無策なロートル任せのチームなんかW杯出れたとしても勝てるわけねーのに。協会は一派閥だからもう何十年も腐って弱くなっていく一方なんだろうな。
673424
ピークが過ぎたメンバーの思い出作りのための大会だからなもはや、次回のワールドカップは。単純につまらん。
673425
堂安三笘に関してはU23で実力把握してるし、旗手が攻撃ポジションでどのぐらいやれるのかだな
この3人より4大で試合に出てる選手が主力になるべきだと思う
この3人より4大で試合に出てる選手が主力になるべきだと思う
673426
なんだかんだ言ってもやってみると接戦になる日豪戦
673427
みんなをほっこりさせる前田にも光をあげてやって
673428
旗手が代表に入れないのは層が厚いとかではなく・・・アレがね・・・。
旗手が代表に入れないのは層が厚いとかではなく・・・アレがね・・・。
673429
オージーは二言目には金金金
日本のサッカーは金なんてねぇし、どこもかつかつで地元の支援でようやくやっていけてる
サッカーがやりたい見たいやつが自助努力で真っ当にやってるんだわ
油や中国のようになりたきゃなるのは勝手だが、てめぇらの情熱のなさを金のせいにすんな
日本のサッカーは金なんてねぇし、どこもかつかつで地元の支援でようやくやっていけてる
サッカーがやりたい見たいやつが自助努力で真っ当にやってるんだわ
油や中国のようになりたきゃなるのは勝手だが、てめぇらの情熱のなさを金のせいにすんな
673430
日本の今の代表は、「選手個々の能力」、優秀な偵察隊による対戦相手「分析力」によって勝てているのであって、監督の能力はほぼ関係ないからな。
これで勝ててるのはつくづく選手のレベルアップと戦術対応力の賜物だと思う。
これで勝ててるのはつくづく選手のレベルアップと戦術対応力の賜物だと思う。
673431
今からホームで負けた時の伏線張ってるの?
673432
良くも悪くもオージーはスポーツとして楽しむお国柄
アジアでの国家間の面子のために戦う意思はあんま無さそう
彼らは英語圏で英連邦だから英国に若手送り出せば選手の育成はしやすいでしょ
実際強かった頃のオージーはそれだったし
アジアでの国家間の面子のために戦う意思はあんま無さそう
彼らは英語圏で英連邦だから英国に若手送り出せば選手の育成はしやすいでしょ
実際強かった頃のオージーはそれだったし
673433
1週間時間があったら、天王山のサウジに危なげなく勝ったじゃねーか。
吉田冨安抜きで。
それが監督の力なのかコーチの力なのか知る由もないが、いや、ソレも選手だけで成し遂げた可能性だってあるが、監督ガーを連呼する状況ではないと思うが。
いやもっと良い監督が呼べるなら、オレもそっちがいいけど。
吉田冨安抜きで。
それが監督の力なのかコーチの力なのか知る由もないが、いや、ソレも選手だけで成し遂げた可能性だってあるが、監督ガーを連呼する状況ではないと思うが。
いやもっと良い監督が呼べるなら、オレもそっちがいいけど。
673434
こういう分析がサウジやイランなどの中東諸国のメディアから出てくるようになったら要注意。
今のところ、彼らはその時々の試合結果にしか目がいっていない。
今のところ、彼らはその時々の試合結果にしか目がいっていない。
673435
>>673429
金はあるよ
DAZNからだけでも毎年200億以上入ってくるじゃん
その金がクラブや代表の育成や強化に使われること無く田嶋一派のポケットマネーにかなり吸い上げられてるのが問題
名前だけの金横流し専用理事職を何十人も増やしたし、設備投資という名の癒着や収賄もやってると思う
金はあるよ
DAZNからだけでも毎年200億以上入ってくるじゃん
その金がクラブや代表の育成や強化に使われること無く田嶋一派のポケットマネーにかなり吸い上げられてるのが問題
名前だけの金横流し専用理事職を何十人も増やしたし、設備投資という名の癒着や収賄もやってると思う
673436
野球の衰退は止まらなさそうだから
サッカーはもっと強くなるよ確実に
サッカーはもっと強くなるよ確実に
673437
旗手や三苫は五輪代表で二次予選戦ってねえし、堂安は伊東の台頭で控えになってるだけだし。
673438
673407
監督のせいじゃねえよ。五輪代表だし、欧州行って活躍しだしたのが一月以降であり、チーム作りに参加できてねえだけだ。
監督のせいじゃねえよ。五輪代表だし、欧州行って活躍しだしたのが一月以降であり、チーム作りに参加できてねえだけだ。
673440
代表選考は監督が選ぶんじゃなくて日本国民のファン投票にして欲しいよ。
監督は選ばれた代表選手をどのように使うかの技量が問われる。これが本当の監督の仕事だろ?
監督は選ばれた代表選手をどのように使うかの技量が問われる。これが本当の監督の仕事だろ?
673441
※673402
J2に昇格するようなJ3チームにそんなパンダいねーじゃん
昨シーズンJ2一年目を13位で終えた秋田のどこに元代表がいたよ?
J2に昇格するようなJ3チームにそんなパンダいねーじゃん
昨シーズンJ2一年目を13位で終えた秋田のどこに元代表がいたよ?
673442
まぁオーストラリアって人口規模で言えば台湾と大差ないからね。しかも国土の大半は居留や開拓に適さない灼熱の荒野だし近隣に産業の発達した国家も無い。それこそ白人による入植国家の例に漏れず人口に対して面積が広すぎるんだわ。その長大な海岸線を利用すれば幾らでも伸びしろはあるんだけど、現時点で中韓系移民に政治介入されてるから国家の統制能力を損ないつつあるし、はっきり言って未来は暗いと言う他ない。さっさと特亜からの影響を切除しないと内側から腐れ落ちると思う。
673443
アジアの他の国と比べると日本は金と人口に恵まれてるんだなと思う
韓国中国オーストラリアも今のリーグ規模の維持でやっとで
3部までプロ化出来ててしかもまだまだチームが増えそうな国はアジアでは現状日本だけだもんな
韓国中国オーストラリアも今のリーグ規模の維持でやっとで
3部までプロ化出来ててしかもまだまだチームが増えそうな国はアジアでは現状日本だけだもんな
673444
代表としてのチャンスすら与えてないんだよなー
673445
長友原口柴崎。。
673446
森保ジャパンが外野を黙らせるには、オーストラリアとベトナムに勝ち切って7連勝するしかない。アジア予選は移動距離が長いので過酷なことは確かだけど、今回に限っては戦力を持て余し過ぎている。今までは薄い選手層でどうにかしてた。
673447
673402
もう1度セカンドチーム復活させるしかないと思うねえ・・・それも今度はU22まで絞って良いと思う
J1に2~4年は在籍したら義務付けとかね勿論昇降格有りで
イングランドプレミアとかのU2~リーグよりスペインやドイツのセカンドを3~4部でやる方が日本合ってると思うわ
もう1度セカンドチーム復活させるしかないと思うねえ・・・それも今度はU22まで絞って良いと思う
J1に2~4年は在籍したら義務付けとかね勿論昇降格有りで
イングランドプレミアとかのU2~リーグよりスペインやドイツのセカンドを3~4部でやる方が日本合ってると思うわ
673448
何故主力になってないのか?日本人にもわからないw
予選中に大幅に入れ替えるのはリスクがあるのもわかるけど、交代枠までほぼ固定する無能だし
予選中に大幅に入れ替えるのはリスクがあるのもわかるけど、交代枠までほぼ固定する無能だし
673449
>>673406
個々人の差はあるけど 明らかにフロンターレ選手に対する招集差別は誰の目にも明らかだろ!恐らく 連覇している鬼木への嫉妬か 田嶋の指示だね。お前らク,ズ,サポが負けたら選手のセイ、勝ったら監督のおかげ、みたいな事を言うからムカつくんだろうが。本来 マトモな監督ならW杯でベスト8になる選手層の厚さがあるんだよ今の日本は!
個々人の差はあるけど 明らかにフロンターレ選手に対する招集差別は誰の目にも明らかだろ!恐らく 連覇している鬼木への嫉妬か 田嶋の指示だね。お前らク,ズ,サポが負けたら選手のセイ、勝ったら監督のおかげ、みたいな事を言うからムカつくんだろうが。本来 マトモな監督ならW杯でベスト8になる選手層の厚さがあるんだよ今の日本は!
673450
国が大金を投じて来たとか国家構想とか、一体全体どこの国と勘違いしているんだか。そういう思い違いの是正からまずは始めるべきではないかな。
673451
まともな監督なら、そのメンバー達は
大幅に出場時間を増やしてる
次からは柴崎OUT 旗手INで御願いしたいが
柴崎が、また選ばれるんだろうね
大幅に出場時間を増やしてる
次からは柴崎OUT 旗手INで御願いしたいが
柴崎が、また選ばれるんだろうね
673452
> そのJ3が元代表やらのベテラン揃えたもん勝ちになりかけてるのが残念
いや世界戦や国際経験を語れる元代表がプロリーグ最下層の三部に居るのは有益な面の方が多いだろう?
別の職に就かれて自国の有望株に経験の伝達がまったく行われない方がマズイわ
いや世界戦や国際経験を語れる元代表がプロリーグ最下層の三部に居るのは有益な面の方が多いだろう?
別の職に就かれて自国の有望株に経験の伝達がまったく行われない方がマズイわ
673453
>>673450
日本の公的機関がサッカーに大金を投じてきたのは事実だぞ
思い違いせずにJクラブチームに支払われている助成金を調べてみたらいい
国(文科省)や三セク(スポーツくじ)からの助成金だけでなく
地方自治体の税優遇措置やインフラ整備など有形無形の援助を受けてるからこそ
Jリーグは財政の透明化を徹底させてるわけだしFFP並みに厳しい措置もとっているわけで
日本の公的機関がサッカーに大金を投じてきたのは事実だぞ
思い違いせずにJクラブチームに支払われている助成金を調べてみたらいい
国(文科省)や三セク(スポーツくじ)からの助成金だけでなく
地方自治体の税優遇措置やインフラ整備など有形無形の援助を受けてるからこそ
Jリーグは財政の透明化を徹底させてるわけだしFFP並みに厳しい措置もとっているわけで
673454
ラグビーは高校生からトンガやNZ、オーストラリアから結構留学生が来てプロリーグでも活躍している
サッカーも高校年代から日本のクラブチームユースに選手送ればかなり変わると思うわ
サッカーも高校年代から日本のクラブチームユースに選手送ればかなり変わると思うわ
673455
>>673446
本戦ベスト8でやっと合格なんだよ。
ベスト4に入ったら黙るわ。
勝手にハードル下げんな。
本戦ベスト8でやっと合格なんだよ。
ベスト4に入ったら黙るわ。
勝手にハードル下げんな。
673456
オリンピックとW杯で分けたからだろ
両方呼んだりオリンピック後にすぐ呼んだりするとケガが頻発するのは世界の事例から観ても明らか。リーグでフルに出てるやつなんか無理で大会は普通より力を使う
冨安はオリンピック中もその後もケガがちだろ。育成を熟知してるアーセナルも分かってるから呼ばせない。遠藤ですらバテが出てパフォーマンス落ちた
最終予選は選手を試す場じゃないし、1次予選~結果を出して、代表ですでに試していてコレくらいできるってやつしか出さん。何ができるできないの再現性が取れないと組み立てられん。どの国も基本はこれ
奥川は試せる時期に呼んだけど、コロナで招集キャンセルになった不運なだけ。コロナでその後も試合すら組めなかった
浅いサッカーキッズとゲーム脳が都合のいい解釈で騒いでてサッカー後進国丸出し
両方呼んだりオリンピック後にすぐ呼んだりするとケガが頻発するのは世界の事例から観ても明らか。リーグでフルに出てるやつなんか無理で大会は普通より力を使う
冨安はオリンピック中もその後もケガがちだろ。育成を熟知してるアーセナルも分かってるから呼ばせない。遠藤ですらバテが出てパフォーマンス落ちた
最終予選は選手を試す場じゃないし、1次予選~結果を出して、代表ですでに試していてコレくらいできるってやつしか出さん。何ができるできないの再現性が取れないと組み立てられん。どの国も基本はこれ
奥川は試せる時期に呼んだけど、コロナで招集キャンセルになった不運なだけ。コロナでその後も試合すら組めなかった
浅いサッカーキッズとゲーム脳が都合のいい解釈で騒いでてサッカー後進国丸出し
673457
673455
それな。オリンピックでメダル取れなかった時点でクビでいいんだよ。
本当はアジアカップでクビになって欲しかったが、オリンピックのメダルで妥協したんだよ。それがまだやってやがる。
それな。オリンピックでメダル取れなかった時点でクビでいいんだよ。
本当はアジアカップでクビになって欲しかったが、オリンピックのメダルで妥協したんだよ。それがまだやってやがる。
673458
今の日本のウイングは要求される能力はっきりしてるから左右ともそんなに候補いない
当然戦術複数持ってるに越したことはないからそっちでまた入ってくるだろう。とはいえ予選通過してからの話。ずっと親善なかったのが痛いね
当然戦術複数持ってるに越したことはないからそっちでまた入ってくるだろう。とはいえ予選通過してからの話。ずっと親善なかったのが痛いね
673459
J3にU23を復活させて欲しいんだが
673460
豪州の英雄キューウェルはイングランドで監督業を始めたが
同世代の日本代表の顔選手はまだJでボール蹴ってる(またはYouTuber)
日本のサッカーファンは「個々の人生だから納得いくまでやればいい」
とか言って生温い目で見守ってる
育成の土壌は発展したが指導者が育ってない
もしかすると日本(代表)は暗黒期を迎えるかも
その口火が森保
せっかく海外移籍が当たり前になって約20年経ったのに
そこから先のルートに発展できなかった
内田はアイドル扱いにヘラついてないで早く指導者やれ
同世代の日本代表の顔選手はまだJでボール蹴ってる(またはYouTuber)
日本のサッカーファンは「個々の人生だから納得いくまでやればいい」
とか言って生温い目で見守ってる
育成の土壌は発展したが指導者が育ってない
もしかすると日本(代表)は暗黒期を迎えるかも
その口火が森保
せっかく海外移籍が当たり前になって約20年経ったのに
そこから先のルートに発展できなかった
内田はアイドル扱いにヘラついてないで早く指導者やれ
673461
いや内田はライセンスの級が足りてないんだけど・・・
それでも強引に日本代表にポスト作ってまでコーチやらせてるんだけどなあ
いまB級受講中らしいしS級獲れるの最短で3年後でしょ
それでも強引に日本代表にポスト作ってまでコーチやらせてるんだけどなあ
いまB級受講中らしいしS級獲れるの最短で3年後でしょ
673462
>そのJ3が元代表やらのベテラン揃えたもん勝ちになりかけてるのが残念
全然なってない。
息の長い選手がいることで、リーグレベルの底上げに繫がっているが、
今のJ3に元代表ベテランがごろごろしてるクラブはないし、
そのおかげで上位進出してるクラブもない。試合見てないな。
全然なってない。
息の長い選手がいることで、リーグレベルの底上げに繫がっているが、
今のJ3に元代表ベテランがごろごろしてるクラブはないし、
そのおかげで上位進出してるクラブもない。試合見てないな。
673463
予選突破したら普通に本大会まで森保やろ
673464
>673460
キューウェルと同世代の宮本恒靖は引退後すぐにFIFAマスター取ってすぐ監督業スタートしたけど?
オーストラリアとでは歴史が違いすぎてもともとの指導者の評価の土壌が違うし、言語と文化もあるから受け皿の数も違う。内田は内田で指導者に関して持論語ってるわ
キューウェルと同世代の宮本恒靖は引退後すぐにFIFAマスター取ってすぐ監督業スタートしたけど?
オーストラリアとでは歴史が違いすぎてもともとの指導者の評価の土壌が違うし、言語と文化もあるから受け皿の数も違う。内田は内田で指導者に関して持論語ってるわ
673465
最終予選は1分たりとも気が抜けないから消えたり休んだりスタミナに不安があれば使えない。やらかす選手や出来が不安定な選手もプランが狂うので長い時間は使えない。
673466
>>67340 日本のサッカーファンは「個々の人生だから納得いくまでやればいい」とか言って生温い目で見守ってる
おまえ最近長文で的外れな講釈たれまくってるジジイだろwサッカー選手は引退後の人生もサッカーに捧げろってナニ様なのよ?人生どう生きようが他人に口出される筋合いねーよw指導者にならん引退選手を責めないサッカーファンが生温い?おまえおかしいよ
おまえ最近長文で的外れな講釈たれまくってるジジイだろwサッカー選手は引退後の人生もサッカーに捧げろってナニ様なのよ?人生どう生きようが他人に口出される筋合いねーよw指導者にならん引退選手を責めないサッカーファンが生温い?おまえおかしいよ
673467
サッカーだけじゃなく経済界も政治家も上にたつものは腐ってるから
673468
J3で活躍するのはJ1の若手か叩き上げのイメージやな、元代表はそこまで活躍してないイメージ
裾野が広いのはいいんだが、J1がいまいち強くないのが残念や
J1からは外国人枠なくすか、ドイツみたいに自国民枠を設けてほしい
裾野が広いのはいいんだが、J1がいまいち強くないのが残念や
J1からは外国人枠なくすか、ドイツみたいに自国民枠を設けてほしい
673492
それでも隙あらば佐々木
673493
日本人も驚いてるんだよなあ
673495
673406
三笘は満足に試合に出してもらえないのに悪いところが目立つも何も無いと思う
五輪は怪我明けで怪我が感知してなかったがメキシコを一人で無双した。
南野や原口には相手チームを無双できる実力はない。
三笘は満足に試合に出してもらえないのに悪いところが目立つも何も無いと思う
五輪は怪我明けで怪我が感知してなかったがメキシコを一人で無双した。
南野や原口には相手チームを無双できる実力はない。
673498
日本代表の試合までの準備期間がオマーンと同じ1か月なら初戦オマーンに負けてなかっただろうし。
準備期間のハンディキャップがあったのは確かだ。
それも考慮いてあげないと。
初戦のオマーン戦に関しては森保が叩かれ過ぎた。全体練習が1時間しかできなかったらしいし。
準備期間のハンディキャップがあったのは確かだ。
それも考慮いてあげないと。
初戦のオマーン戦に関しては森保が叩かれ過ぎた。全体練習が1時間しかできなかったらしいし。
673499
でもアウェーのオマーン戦に勝利したのは三笘のお陰だけどね。
三笘が居なかったら引き分けで終わってたと思う。
三笘が居なかったら引き分けで終わってたと思う。
673503
日本はスポーツ人口が色んなスポーツに分散する。
しかも どのスポーツも満遍なく そこそこ強い。
オリンピックのメダル数を見ればわかる。
世界メダル獲得数で日本はいつも上位。
しかも どのスポーツも満遍なく そこそこ強い。
オリンピックのメダル数を見ればわかる。
世界メダル獲得数で日本はいつも上位。
673513
三苫はベンチに置いておけばいい
使いどころはっきりしてるからカードとしては持っておきたい
使いどころはっきりしてるからカードとしては持っておきたい
673533
韓国のFWが上って、、、マジで言ってるの?流石に釣りだよな。
673540
そもそも、所属チームのレベルや欧州組の選手が多い少ないだけで勝敗は決まらないってのは、他ならぬ2010年の日本代表が証明してるからね。あの時は海外組はわずか3人だぞ。
ベントナー(デンマーク)なんか、当時アーセナル所属と言っても控えで素行も悪く、まるで役に立たなかったからなw
ブラジルやスペインの様にビッグクラブの選手だらけでスタメンを構成できるならともかく、そうでないなら運と戦い方次第で、GL敗退~ベスト16レベルのチームは順位の入れ替わりは大いにあるからね。
オージーも今三位だから自虐的に書かれてるけど全く油断はできないし、日本も今好調に見えないからってW杯もダメとも限らんよ。運と良い準備次第だと思う。
ベントナー(デンマーク)なんか、当時アーセナル所属と言っても控えで素行も悪く、まるで役に立たなかったからなw
ブラジルやスペインの様にビッグクラブの選手だらけでスタメンを構成できるならともかく、そうでないなら運と戦い方次第で、GL敗退~ベスト16レベルのチームは順位の入れ替わりは大いにあるからね。
オージーも今三位だから自虐的に書かれてるけど全く油断はできないし、日本も今好調に見えないからってW杯もダメとも限らんよ。運と良い準備次第だと思う。
673542
673513
三笘が常にベンチスタートと決めつける必要はない
相手によってはスタメンでも良い。
なんでも決めつけるのは良くない。
三笘が常にベンチスタートと決めつける必要はない
相手によってはスタメンでも良い。
なんでも決めつけるのは良くない。
673543
森保と田嶋が日本の癌。
673546
最近はどうかわからんが、昔オーストラリアに留学した時は昼休みみんなラグビーやってたぞ(激しいタックルなしの)
野球の試合、キャッチボールやサッカーが日本の日常風景に溶け込んでるように
サッカーとか一部のマニアックな感じ体育の選択で好きなこと運動苦手そうなこがちょっろと選ぶくらい
他のガチ勢はラグビーとかバスケとか
週末はラグビー観戦か海に泳ぎにサーフィンに、テレビのスポーツはラグビー、クリケット
最近はワールドカップで健闘もあったし、Aリーグも出来たし、サッカー熱は上がってそうだから世代変わればまたいい選手うまれてくるかも
野球の試合、キャッチボールやサッカーが日本の日常風景に溶け込んでるように
サッカーとか一部のマニアックな感じ体育の選択で好きなこと運動苦手そうなこがちょっろと選ぶくらい
他のガチ勢はラグビーとかバスケとか
週末はラグビー観戦か海に泳ぎにサーフィンに、テレビのスポーツはラグビー、クリケット
最近はワールドカップで健闘もあったし、Aリーグも出来たし、サッカー熱は上がってそうだから世代変わればまたいい選手うまれてくるかも
673551
オーストラリアリーグって12チームだけの降格もない所だったんだ・・・
近年のOZ代表没落がなんとなく理解できたわ
近年のOZ代表没落がなんとなく理解できたわ
673557
>673455
ベンゼマやハーランドクラスがいるわけでもないのに、ハードル上げすぎだろそりゃ。
4大中堅〜下位クラスがエースなんだから、ベスト4行ったら歴史的偉業だ。
ベンゼマやハーランドクラスがいるわけでもないのに、ハードル上げすぎだろそりゃ。
4大中堅〜下位クラスがエースなんだから、ベスト4行ったら歴史的偉業だ。
673559
>>673551
>>オーストラリアリーグって12チームだけの降格もない所だったんだ
自分もこの記事で初めて知った。それでもアジアの中では相当に強かったのはフィジカルの強さと、言葉や人種的な偏見が無いために欧州への移籍がし易かったからだろうな。
それが、日本人選手の欧州移籍ルートが開拓されていき、日本が欧米人のフィジカルに慣れていくとアドバンテージが失せてきて、その上パスサッカーを試行中だからかな。
それはそうと、『ベスト8で合格』って言う人が多すぎてオイオイだなあ。ベスト8って「GLを1位通過して2位のチームに勝つ」か「GLを2位通過して1位のチームに勝つ」が必要で、要はブラジルやスペインに勝てる位でないとダメ。
GL突破って、陸上で言うならファイナリストみたいなもので、突破自体が立派なレベルなんだがね。これこそ、メダルメダル言ってるマスコミに踊らされて、簡単に出来る様に誤解していると思う。
まあしいて言うなら、偶然にも日本の過去3回のGL突破の相手は、トルコ、パラグアイ、ベルギーと優勝経験国ではなく、そういう意味ではチャンスを逃したなと思うけどね。
本来はブラジルやスペインとかに当たるんだよ。ベスト16って。
>>オーストラリアリーグって12チームだけの降格もない所だったんだ
自分もこの記事で初めて知った。それでもアジアの中では相当に強かったのはフィジカルの強さと、言葉や人種的な偏見が無いために欧州への移籍がし易かったからだろうな。
それが、日本人選手の欧州移籍ルートが開拓されていき、日本が欧米人のフィジカルに慣れていくとアドバンテージが失せてきて、その上パスサッカーを試行中だからかな。
それはそうと、『ベスト8で合格』って言う人が多すぎてオイオイだなあ。ベスト8って「GLを1位通過して2位のチームに勝つ」か「GLを2位通過して1位のチームに勝つ」が必要で、要はブラジルやスペインに勝てる位でないとダメ。
GL突破って、陸上で言うならファイナリストみたいなもので、突破自体が立派なレベルなんだがね。これこそ、メダルメダル言ってるマスコミに踊らされて、簡単に出来る様に誤解していると思う。
まあしいて言うなら、偶然にも日本の過去3回のGL突破の相手は、トルコ、パラグアイ、ベルギーと優勝経験国ではなく、そういう意味ではチャンスを逃したなと思うけどね。
本来はブラジルやスペインとかに当たるんだよ。ベスト16って。
673561
組織的な高い位置からの守備を仕込めないから個人の走力と経験に頼り切った面子になるしかないからなあ
タレントいて選択の幅でてきたのにもったいない話だわ
タレントいて選択の幅でてきたのにもったいない話だわ
673564
むしろ10年前ピークに年々弱くなってるけどな
オーストラリアとかイランとか韓国が急激に弱くなったから勘違いするだけで
オーストラリアとかイランとか韓国が急激に弱くなったから勘違いするだけで
673585
ワールドカップ優勝経験のある国だけでも8カ国(ブラジル、ドイツ、イタリア、ウルグアイ、アルゼンチン、フランス、イングランド、スペイン)あると考えただけでもいかにベスト8が難しいことか分かる。
選手の質で言えば、UEFAクラブランキングで上位8クラブでスタメン級のメンバーでチーム作れて「ベスト8で合格」って言えるレベル。
バイエルン、マンC、リバプール、チェルシー、レアル、パリ、バルサ、ユベントスあたり。
選手の質で言えば、UEFAクラブランキングで上位8クラブでスタメン級のメンバーでチーム作れて「ベスト8で合格」って言えるレベル。
バイエルン、マンC、リバプール、チェルシー、レアル、パリ、バルサ、ユベントスあたり。
673586
日本て人口多いんよ…
673595
ウルグアイって人口たった300万だもんなぁ それであのタレント力
東京都の四分の一以下・・・
やっぱ育成とサッカー選手の年俸の増額とテレビつければ週末の夜くらいサッカーやってないと
東京都の四分の一以下・・・
やっぱ育成とサッカー選手の年俸の増額とテレビつければ週末の夜くらいサッカーやってないと
673623
まあ一番重要なのは小学生低学年からサッカー出来る環境が仕上がってきたこと
レベルが底上げされたのは、これ以外理由がない
これがあるから大学サッカーに回っても、高レベルな環境維持できてプロまで伸びてくるヤツも現れる
レベルが底上げされたのは、これ以外理由がない
これがあるから大学サッカーに回っても、高レベルな環境維持できてプロまで伸びてくるヤツも現れる
673643
>去年まで五輪代表で活躍より悪い所が目立つ選手だった三笘と旗手が主力じゃないのは当たり前
去年の五輪のときのイメージで選手を判断してるってことか。なら やはり森保は無能だw
というか森保は五輪で活躍してた田中碧を代表スタメンにしてなかったのだけどね。田中碧を使えって声が多くあったが、森保は柴崎岳に固執して酷いゲームを繰り返していた。柴崎がサウジにアシストしなかったら次のオーストラリア戦も柴崎がスタメンだっただろう。ゾッとする。
五輪で三笘はコンディション悪くほとんど出番なかった。コンディションが整ったメキシコ戦は無双。旗手はサイドバックとサイドハーフで起用されてフランス戦でアシストしたりと攻撃と守備、よくやってたと思うが。現在はポジションを変えて大活躍してるのだから今後は選ばれるべき。
去年の五輪のときのイメージで選手を判断してるってことか。なら やはり森保は無能だw
というか森保は五輪で活躍してた田中碧を代表スタメンにしてなかったのだけどね。田中碧を使えって声が多くあったが、森保は柴崎岳に固執して酷いゲームを繰り返していた。柴崎がサウジにアシストしなかったら次のオーストラリア戦も柴崎がスタメンだっただろう。ゾッとする。
五輪で三笘はコンディション悪くほとんど出番なかった。コンディションが整ったメキシコ戦は無双。旗手はサイドバックとサイドハーフで起用されてフランス戦でアシストしたりと攻撃と守備、よくやってたと思うが。現在はポジションを変えて大活躍してるのだから今後は選ばれるべき。