NO FOOTY NO LIFE

    


【海外の反応】「これほどとは..」冨安健洋、驚異のスタッツを見てプレミアで一番の守備的サイドバックだと現地サポが絶賛!

冨安健洋

プレミアリーグサイドバック、タックルと空中戦」
2021-22シーズンプレミアリーグで最低でも900分プレーしたサイドバック
Tomiyasu fullbacks win the ball back via aerial duels and tough to get past

拡大画像

縦軸:90分あたりの空中戦勝利数

横軸:90分あたりの被ドリブル数

ドットの大きさ:90分あたりの正確なロングパス数

アーセナルのフォーラムなどから海外の反応をまとめました

<アメリカ>
アーセナルは冨安がいなくて困っている。空中戦でボールを取り戻して、突破するのが難しいサイドバックという観点から見ると今季の冨安は他の追随を許さない(外れ値)のような選手だ。ドットの大きさは90分あたりの正確なロングパス数で、(それに関して)彼はプレミアリーグトップではないが、平均以上だ。



・デュエルのキングだ
Arsenal 1 - [2] Manchester City tomiyasu


<マレーシア>
・なんてバケモンだよ!!



・実のところ彼はワールドクラスだ



・まじかよ、冨安が優秀なのは知ってたが...これほどとは?!信じられないインパクトだ


   
<インドネシア>
・冨安、空中戦と地上戦で強くて、それに左右の両足でも上手い。



・とんでもない、現実離れした選手だ



・守備面では他の誰よりも上だ



・冨安は守備面でプレミアリーグで一番の右サイドバックだよ。数字がそれを裏付けてる。素早くて、強くて、いつも献身的だ。



・セドリックは空中戦に全く勝てないと分かっているからノッティンガムフォレストが何度も狙っているのを見て冨安の重要性が今までにないぐらい明白になった。


【関連記事】
冨安健洋欠場で重要性を現地サポが痛感!アーセナルが2部相手にまさかの敗退!



・またしても全く無意味で全体像を示さないグラフだ。カンセロの位置を見てくれ、彼は昨年から断トツで一番のサイドバックだよ。



 ・それはカンセロの攻撃のスタッツが彼を目覚ましいサイドバックだと見せてるからだ、守備面だと攻撃面ほど良くないのは明らかだ



<デンマーク>
ティアニーは全くドリブル突破されてないの?



 <アメリカ>
 ❐実のところ2回



・両方のサイドでうちが圧倒してる😎



ティアニーの方が高い位置にいるから、積極的に多くのデュエルに関与しないのか?どこでデュエルをしてるかとその回数を知りたいね



<アメリカ>
ティアニーはあまり空中戦で勝てないがドリブル突破もされない。ドリブラーをタックルして阻止しようとする回数はトミよりもかなり少ないことは注目すべきだ。



ティアニーとトミを突破できないよ、きちんとしたサイドバック



・ブライトン戦を除外したら冨安のスタッツは更に良くなるだろうな



<マリ>
・実のところ彼は天才だよ



プレミアリーグで一番のニ人とは言わないまでも、守備でリーグ屈指のサイドバックがニ人もいるなんて嬉しいね。こんなのはアーセナルに今までなかったと思う



 ・アシュリー・コールとローレン・エタメも候補に入るに違いない



・「でも、(ユナイテッドの)ワンビサカは守備面で上だから」😂



<アメリカ>
・みんながワンビサカに期待してたプレーをするのが冨安だ。正真正銘の「プレミアリーグで一番の守備的サイドバック」だ。



<アメリカ>
・彼は優れた選手ではなく、どのチームも彼の獲得を望んでなかったと思ったが



 ・彼はセンターバックでもサイドバックでもないと聞いたが


【関連記事】
冨安健洋の獲得に疑問を呈していた英記者にアーセナルのレジェンドが謝罪要求!サポーターの怒り収まらず!



・今現在、モダンな守備面サイドバックで冨安が一番だよ



<インドネシア>
・冨安はアジアの光だ 🇯🇵🇯🇵



・冨安は相手のプレス打開して後方からのビルドアップに大きく貢献する



 ・とんでもないわ..サイドバックのポジションを理解したセンターバックの体格を持つ...3バックの右CBをやれて、ウィングバックでは幅を作って中にいるサカをサポートしたり、冨安自身が中で偽サイドバックもやれる



<イギリス/ナイジェリア>
◆それでもオーバーラップをするサイドバックが必要だと感じる



 <ナイジェリア>
 ・FIFAをやってるとこんな風に考えるようになる



  <イギリス/ナイジェリア>
  ◆FIFAのせいではない。オーバーラップするサイドバックがいると攻撃にダイナミックさが加わって、連携プレーすることでサカに選択肢が増える。トミがいると守備を堅くなるけどね。個人的な意見だよ。



<スコットランド/アルジェリア>
・GKラムズデールのことが大好きだけど、冨安はシーズンで一番の補強だ



<ベルギー>
・冨安には木曜日の試合には復帰して欲しい、どんなに遅くても日曜日にはね。プレミアリーグに来てから1年も経過してないが、既に絶対不可欠だ。



サッカー日本代表 タオルマフラー 冨安健洋 今治ブランド認定タオル


オススメのサイトの最新記事

Comments

665064

少なくとも世界のどこの代表にも選ばれるレベルになってるわ
665065

冨安のことは数年前から期待していたけれども、これほどまでとは思ってもいなかった。まさに日本のホープ
665066

攻撃力がどうたら言ってる奴には点取って黙らせちまえ
665067

攻撃関与に関しては実は他のSBよりも関与してるのがデータで出てるのでね。ドリブルとクロスだけが攻撃じゃないんだよ
665068

プレミアが一番人気あるアジアに知れ渡るね
665069

冨安観たさにDAZNに入った俺
665070

本当にダントツで草
665071

平均とる時にイレギュラーとして外されるような数字になってて草
665073

ディフェンスに攻撃求めすぎ

前が守備硬い、連動して冨安並に守れるとかなら分かるが、そうじゃないんだから役割分担は正解でしょ
665074

丁度冨安にとって得意な部分だけの統計データだから、これだけで一番凄いって事になるわけじゃないけどね
本当に守備上手いやつはサイドバックじゃなくてセンターバックやるし、188cmもあったら170cm台のウインガーに空中戦勝つのは当たり前
だから早くセンターバックで勝負して欲しい
665075

ティアニーが高い位置をとって、冨安は低い位置にいるシステムだろうから、オーバーラップは少なめでいいだろう
それより、ボール奪取してショートカウンターの起点になったり、ハイプレスしてくる相手を引きつけて両足を使ってかわすことで、ウーデゴー、パーティ、サカあたりをフリーにさせることができれば十分攻撃に貢献している。
665076

毎試合いっぱいいっぱいだったら
こんな高いレベルを安定して維持できないからね
正真正銘、まだまだ伸びしろを有した本物ということだな
665077

守備ではもう世界トップクラス、攻撃でも両足のビルドアップからの起点で不可欠な存在
オーバーラップしてクロスを上げるのがSBの攻撃だと思ってる価値観をアップデート出来ない古典的サポがまだいるんだよな
665078

冨安は高さがあって空中戦が強いのに、重心が低いのが凄いんだよね
だから、ドリブルで抜けれることも少ない
これはレアな能力
665079

サッカーニュースの動画見てたら香川が出てきてびっくりしたわ。
もう移籍先が決まったんだな。

https://www.youtube.com/watch?v=d1JCSqkwBRM&t=81s
665080

別にアーセナルでいいんだけど、今の状態で時間を巻き戻したらかなりオファーが来そうだな
665081

ちゃんとレギュラー外されて欲しい二打って言わないと気持ちが伝わらないぞ⭐︎
665082

タッチ数とボール奪取数でもトップクラスのはず
665083

この表とは関係ないけどボールタッチの多さがビルドアップにおける冨安の重要さを表してるよね。相手から最も多くボールを回収し、その後もボールを失いづらいのが冨安の1番すごいところ。
冨安が抜けてしまうと完全に別のチームになってしまうのは当然だしボローニャ時代からチームの課題だよな。
665084

>665074
あのサイズで俊敏なドリブラーが多いサイドを主戦場にこの活躍してるからすごいってことじゃない? 空中線勝ちやすいのそうかも知れないけど。プレミアだとCBではどうなるか分からんね
665085

665071

痛いコメントだな~

kawaii ね~~~W
665086

サイドバックから解放してやってほしいんですけど・・
665087

> それでもオーバーラップをするサイドバックが必要だと感じる

先日のセドリックみてまだそんなこと言ってるのか・・・
2部相手だからと積極的にオーバーラップしてたけどサカがペース失ってチームがボロボロだったのにな
665088

代表でもSBの冨安が見られたら面白いかも
そのときCBは、吉田、板倉、伊藤あたりか
町田もベルギーで成長して欲しいね
665089

スタッツ見ても案の定って感じだな。これだけ空中戦に強いのだから明らかCB向き。サイドのスピードには身体能力でギリギリついて行ってるだけで別にそんなに向いてないからドリブルの被突破はあんまりいい数字じゃないわけで。

ボローニャでもサイドバックだったとか変なこと言ってる奴いたけど基本的にスタッツ出向いてるのはCBとしかいいようがない。スタッツみなくても普通のサッカー好きならみんな思ってそうだけど。
665090

いや冨安はもうSB専任でいいだろ
ガナーズではガブリエウとホワイトに安定感あるからアルテタも弄ろうとは思わないだろうし
代表だって別に右サイドに人が余ってるわけではない

マーケット的にもSBは不足がちだからこのポジションで名を上げた方がキャリアパスにもつながるし
665092

90分あたりの被ドリブル数もTOP5レベルだな
665093

サカを活かすために戦術的にオーバーラップしてないし、さらに言えばウーデゴールのためのスペースでもある
その上で更にスペースができる場合はちゃんとオーバーラップしてる
665094

センターバックのほうがどう見ても難癖つけられないし安定した評価が得られる。
つか適正
665095

665085
イレギュラーとレギュラー読み間違えてて草
665096

ドリブルの被突破率があんまりよくない(グラフ内5位)
665097

フィジカル強いし両足使えるからとられないようにすることもできる
ただプレミアだと怪我だけが怖いんだよな。
怪我持ちになったらこのパフォーマンスを出せなくなる可能性あるし
665098

縦軸が空中戦なせいでグラフの中でも空中戦に勝ってる
665099

結局サイドバックじゃどれだけ守備面で評価されてもセンターバックの劣化版って思われるし、攻撃力があってもウイングの劣化版って思われるからなぁ
今年のバロンドール候補30名にサイドバックが1人も選ばれてないという現状や、ワンビサカやエメルソンでも右サイドバックの世界トップ10に入れてしまうという現状を考えると、サイドバックはそこまでレベルの高い選手の集まるポジションとは言えない
凄いのは世界でもアーノルド、カンセロ、ジェームズ、キミッヒくらいだけ(しかもこいつらですら守備力はks)
だからこそ、冨安には真の化け物が集うセンターバックで勝負して欲しいし、こんなチビっ子サイドバック達に空中戦勝ったくらいで持ち上げられないで欲しい
665100

守備を放棄しても攻撃で効果のあるSBが優秀だと思うやつはウインガーを縦に並べておけ
ネイマールなんか最高のSBになるんじゃないか
665101

>>665100

そもそもサイドバックにワールドクラスがおらんからね
ネイマールがサイドバックやれば世界一になれるだろうし、ファンダイクがサイドバックやっても世界一になれる
665102

冨安の長所はいろいろあるけど、やたら真面目で成長力が高いところなんだよな
守備はすでにワールドクラスで、攻撃力も今後さらに成長していくだろう
むかし長友が世界最高のSBになると言っていたけれど、
冨安は、アーセナルを復権するか、メガクラブに移籍するか、どちらにしても
リアルに世界最高のSBを目指せる素材だな
665103

日本のファンがどれだけCBやって欲しいと喚き散らしたところで
セリエAやプレミアといった超一流の舞台がSBとして評価していることがすべて
665104

空中戦強いしセットプレーでバンバンヘッド決めてくれたらもう文句なしやろな
665105

ネイマールがSBやったらチームは勝てないだろ
守備なんか、ろくにできないだろうからw
665106

どっかで見たけど実際の数字では左より右の冨安の方が攻撃関与数は多いっていうじゃんね、そもそも機を見てしっかり外も回って上がってるしな

何でもオーバーラップすりゃいいってもんじゃない、フットボールの母国ってもそんなもんよな
665107

だから本職はボランチだと何度言えば・・・
665108

キムミンジェが上。
665109

665099
ペップがアラバロールで無双して偽SBが欧州で猛威を振るってる現状でよくもそこまでSBを軽視できるなあ・・・
シティの試合を少しでも観てればカンセロが任されてるのは花形ポジションと知ってそうなものを

高いレベルでSBやれる人が減ってるのもインテリジェンス不足が原因だというのに
665110

冨安の今のタスクにさらにオーバーラップまで含めると世界中探してもそんなのできる選手はいないよ
そんな仕事量負わせたら間違いなくシーズン途中で潰れるだろう
665111

現代サッカーのサイドバックは攻守で負担が大きくなっているらしい。ウォーカーは上下動が厳しくなっているからサイドバックからセンターバックに移っているとか。負担が大きいサイドバック、しかもプレミアでやっているのはすごい。
665112

エメルソンではなく富安を欲しがったアルテタ
右SBにどんな役割を求めてるのかこれでわかる
665113

665099
え?ほとんどの空中戦でSBとSBが勝負してると思ってるの?
665114

ビエルサがマーカー張り付けたのがなによりの勲章。
665115

前線の選手からしたら変にオーバーラップされるより自分がミスしても確実に取り返してくれる選手の方がありがたいと思うけどな。特にサカみたいな一人でドリブル突破できちゃうような選手は
665116

ボローニャ見てた人なら分かると思うけど冨安は攻撃参加ももっとできる選手で、あえてバランスを考えつつ、サカのスペースを消さないようにポジションを取ってるのよ
オルソリーニが相方の時はオーバーラップもガンガンしてたし
665117

665109
サイドバックが猛威を振るってるのってリヴァプール、マンC、バイエルン、チェルシーくらいだろ
だから俺が名前上げた4人だけは別格なんだって
665118

冨安のところは空中戦も避けられるようになってるから、実際は数字以上に強いんだよな
665119

665113
サイドバック同士の直接の競り合いの話じゃなくて、この統計グラフ上の勝ち負けの話してんだけど君馬.鹿なの?
665120

今どきCB信奉とか10年ぐらい前のフットボール知識で語ってるロートルか
伝統的にリベロを置きたがるブンデスリーガファンぐらいだろ
665121

このグラフってCK時の空中戦も含まれてるのかな?
CK時も含まれてるとすると富安のマーク対象って確チームのエース級になるからこの数値評価が更にあがりそう
665122

CBが~って連呼してる奴は名だたる名CBがSBもやってた事知らんのか?
年齢重ねてキャリア積んでいけばポジションは変わっていくし、CB適正の選手がSB適正もあるって言うのは稀有で有能の証明でもある
CBをSBのポジに置いてるだけとは訳が違うからこれだけ輝けるしスタッツも残せる
665123

665117
> サイドバックが猛威を振る
もうこの時点でインバーテッドの意味どころか戦術さえ理解していないのだと分かる
665124

665114
あの試合は全体的にマンツーマンで守ってたから冨安だけ特別にマークつけてたわけじゃないよ
665125

※665111
ボローニャ時代は上下動も一人で二人抑える守備も求められたから、プレミアの今の方がむしろ楽まである
665126

今季はほとんどのガナーズの試合見てるけど、たしかにこのデータと
実際で見た印象とは一致している。

サッカーは守備。守備力なければ優勝はおろか上位には上がれない。
下手すると降格する。それがプレミア。
665127

665122
有名所だと
ラモス マルディーニ キエッリーニかな
ピケ プジョルもSB経験者だったはずだし
CBやるにしても慌てる必要は無いよね
チーム事情的に物凄く重要な所を任されてる訳だし
665128

665123

猛威を振るは665109の使ってる言葉をそのまま引用しただけですよ。お疲れ様
665129

CBもSBもチーム次第で全然意味が変わるんだけどね
大事なのは何をやってるかでポジションの名前ではない
665130

チームトップのタッチ数を記録してて
そこに代わりのポルトガル代表を置いたら2部チームにさえ枠内シュートゼロで惨敗する

これだけ分かりやすく結果が出てもまだSBよりもCBの方がポジション的に格上と思ってる昭和の多さにビビる
665131

今の富安がやってるロールこなせる選手ってそうおらんやろ
オーバーラップがとかそういう次元の話ではない
665132

相手が冨安のサイドにロングボールを放り込むのを一二度トライして失敗してから諦める
スターリングも、冨安をかわすのを諦めてバックパスを繰り返す
数字に出てこないが、冨安の「諦めさせる能力」もスゴいねw
665133

そもそも俺は、ラモスやマルディーニやアラバがCBに移行した過去の実例を踏まえて「冨安には最終的にはセンターバックで勝負して欲しい」という話をしてるのに、ラモスやマルディーニも過去にやってたじゃんとかいう的外れな反論なにw
今はサイドバックやるなとは言ってないけど
665135

オーバーラップオーバーラップって一つ覚えみたいだな、まあそれ以外言えることが無いんだろうけど

サカを自由にさせた方が攻撃面においては有意義だろう、右サイドの連携において問題ないように思えるしね
そもそもアルテタの戦術だと何度言ったら分かるのか
665136

優勝できるようなメガクラブで主力として活躍してくれれば、
SBだろうがCBだろうが、どちらでもいいよ
カフーみたいな最高のSBを目指してもよい
665137

ラモスもマルディーニも走れなくなったからCBにコンバートされただけで別に昇進という訳ではないんだが?
冨安だって歳くってスタミナ無くなって長距離スプリント出来なくなったらCBに移されるから老害ファンも安心しろ
665138

まだ攻撃的にとかいってるやついるんだな
タッチ数あれだけ多く攻撃に絡んでるのに
サッカーのレベルにサポがついていけてないのはどこも一緒か
665139

ワールドクラス飛び越えてユニバースクラスなのワロタ

化物だろwww
665140

オーバーラップが少ない←わかる
攻撃貢献が少ない←完全に間違い。というかアーセナルが点を取る上でスミスロウの次に貢献してるのが冨安。アーセナルはほとんどハイプレスを交わして少ないユニットでシュートまでいく攻撃をするし、その起点にはほとんど絶対冨安がいる。冨安の両足と頭の良さがなければアーセナルはほとんど点が取れない。
イングランド人はサッカー脳が足りてないやつがほとんど。最近少しずつ改善されてるけどね。
665141

オーバーラップした背後にロングボールを出されて、センターバックがサイドに釣り出されて崩される。
守備意識と運動量と守備能力が高い中盤選手がカバー出来なきゃザルだよ。
665142

オーバーラップをしない→攻撃貢献がない
イングランドにはまだこういう古い考えしかない人間がいるんだよな。戦術やサッカーを多角的に捉える力はスペイン、イタリアに遠く及ばないわ。
665143

冨安は明らかに上がりが少なくなってる
これは戦術と言うより足が本調子じゃないんだろ
守備じゃ相変わらずの鉄壁だけど
665144

ホワイトが対人守備あまり得意じゃないから、富安あがると守備ボロボロになるんじゃない?だから、オーバーラップも少ないし
665145

冨安がオーバーラップしたら、誰がその穴をカバーしてくれるんだよ?いい加減、冨安に完璧超人になれと要求するのは止めろよ。
665146

昔誰かが言ってたように正直SBでいいと思ってるならDMFやらしてもCFやらしても多分富安は抜群のスタッツをだすよ。決定的な理由は空中戦が強いから。適当にクロス放り込んでもたまに頭で点とる役割はそれなりに機能するだろうし、DMFとしても対人強くて空中戦できるしパスも悪いわけじゃないから普通に機能するだろうよ。

なんか勘違いしている奴がいるが、日本人がCBやってほしいなんてこととは無関係に純粋にサッカー的に向き不向きの話だろ。日本代表的にはCB今結構若手がいっぱいいるからSBやってもいい。吉田昌子中谷植田みたいに別に十分ベテランもいるし、若い方も富安以外に板倉とか町田とかそろってるから控えの選手まで富安外しても一応埋まるくらいにはいるからな。DMFやSBの方がやや薄いくらいで。富安をCBにした方が強いが代表的にはSBが足りないときはSBやってもいいくらいだろ。
665147

オーバーラップ中毒はホワイトのインタビュー読め。
サカは冨安のお陰で自由にプレイしやすくなってる言うてるやんけ
665148

プレミアでフィジカルの強さを明確に武器に出来るアジア人選手は多分、冨安が初めて。

冨安の強さは今迄のアジア人選手とは次元が違うし、しかも早い。
665149

過密日程によってポリバレント能力が重視される現代サッカーにおいて
ポジションの向き不向きを論じること自体が時代遅れというかテレビゲーム脳というか
665150

マルディーニみたいなDFのレジェンドになって欲しい。
日本からそんな選手が生まれるとか想像するだけで震える。
665153

現代のSBのトレンドであるとにかく攻撃とスピードに全振りしてるようなスコアポイントっていう見える結果を出す選手のほうが評価されるのは理解はできる。強いチームだったり、逆サイドとのバランスだったり、前の選手との兼ね合いだったりで単純比較は難しいと思うんだがね。これだけ守備で圧倒してたら、こんな攻撃全盛の価値観にある時代で逆に目だって評価をする人がいるのだって理解もできるがね。
665154

ゲームメイクできるインナーラップウイングバックの代表になっていって欲しい
あのスタイルと聞いたらコレと挙げられるような
665155

>>665148
フィジカルってよりは体の使い方と瞬間的な判断力なんだよな
まあそれも含めてフィジカルって言うんだろうけど
665158

人がいてもいなくてもかなり広いエリア、二人を一人で見てることが異常
しかも抑えてるし
壊れそうだからなんとかしてくれや
665161

<イギリス/ナイジェリア>
◆それでもオーバーラップをするサイドバックが必要だと感じる


ベン・ホワイトの言う「サッカーに詳しくない人」の典型。セオリーや戦術上「あえて」そうしてることが分からない。

アーセナルは攻撃の選手はスペースを必要とするドリブラータイプが多く、左サイドは特にその傾向が強い。左SBのティアニーはリバポの両翼並みに上がる回数が多いが、それは左ウイングまたはSHの絞りやカットインの機械の多さも表している。またオーバやラカもスペースを必要とする選手。結果、サカは自らのスペース確保で右に張っていることが多く、冨安はそのスペースを消さないよう上りを抑えるとともに、通常より少し中に絞ってサイドとハーフスペース両方をケアする位置にいてトーマスやウーデゴーとビルドアップの連携を取りやすくしている。(ホワイトもはめパスを恐れず冨安にパスを出すようになっている。)

冨安はアーセナルで最もパスの集まる選手で、攻守の切り替えの要でもある。ありきたりのSBとは与えられたタスクが違うのでポジショニングも同じではない。
665169

代表とかどうでもいいからこのままSBで大成してほしい。
665172

冨安レベルとは言わんが、冨安のターンオーバーを安心して任せられる選手が欲しいわな

でもそういうレベルの選手だと出場機会の多いチームに移籍しちゃうからなぁ

当分の間トミーには頑張ってもらうしかないな
665173

サッカーって選手を評価する時に数字だけじゃなくプレーの意味を理解するところから始まるから思考力必要なのに、基本的に頭悪いのがファン層だからいい選手が悪い選手って評価されがちなのが残念だね
665174

>665155

そう、それも含めてフィジカル。


冨安はフィジカルが強いからこそ、身体の使い方や判断の良さが活きて、ディフェンスで無類の強さを発揮出来る。
665175

知ってた
冨安ほどぱっとみで凄い守備してるってわかる選手いないじゃん
世界見渡しても最高クラスよ
もう文句なしで日本歴代1位の選手
確定レジェンド枠だわ
665176

身長が高く足が速いから広大なエリアをカバーできるポジションに常につける選手。
チームに一枚いると、とても楽だよね。
665178

酒井も怪我しながら出場してたマルセイユ最後の2年以外、トヴァンが最高のコンビだった時はこんな評価だった。
スペシャルなウイングしかいないプレミアで挑戦1年目、戦術上組み立ての中心という酒井以上の超ハードモードでも意味分からんオーバーラップ言われるのか。
そもそもウーデが落ちてきて捌いて又スペース入ったり、サカがポケットへ入り込むのに冨安が上がってたら逆に邪魔だろ。
665179

面白いのは自分の様な素人が「間に合わない」と思う様な場面でも間に合って抑える事。読みの鋭さと視野の広さ、あと両足使いの成せるワザか。
昔の日本人に良く見た"焦り"や"詰まり"をほとんど感じない。
665180

このまま冨安が活躍を続けて日本代表が
カタールW杯でベスト8以上なら本物だな
665181

>665180
さすがのトミーも森保の攻撃から日本代表を守るのは無理
665182

サカが異様なくらいドリブル突破出来るからそんなにオーバーラップ選ばないだけなんじゃないか
あとは今ターゲットマンになるFWいないしこれからの補強次第でやるようになるのでは
665183

欧州の選手が引退するときによく「フィジカルの衰え」を口にするけど、身体的な強さ、アジリティ、の衰えの事なんだよな。アジリティとは、適切な行動をいかに早く選択出来るか。
なぜか日本ではフィジカルというと身体的な強さだけを言う人多いけど。
665184

なので冨安はまさにフィジカルモンスター。

ちなみにフィジカルビーストと呼ばれたのが前田大然。。
665185

オーバーラップ厨ってリアルサッカーやった事ないゲームばかりしてるキモオタだろ
部活レベルですら足元抜きん出てる奴にボール入ったらあえて孤立させてエリア広げてドリブルしやすくしたりするし

歴代最強のドリブルしてた若メッシがボール持った時もシャビとダニアウベスがあえて離れてたし
665186

セドリック見てて思ったけどオーバーラップするタイプのサイドバックはサカには合わんでしょ
だから今の冨安のスペース空けて後ろでサポートしてサカに自由にドリブルさせるスタイルが最適解
665187

※665087
それどころか、最初は冨安も上がって攻撃してたけど、それでサカがやりにくそうというか斜め位置でプレーできなくなってる事と、冨安上がった後ベンが守れない事で、チームとして冨安に上がらないでと頼むような状況だし。
試合も見ずに、アジア人にけちつけてやろうって人なんだろうね。
665188

冨安本人が、サイドバックの方が動きやすいって言ってるのに、センターバック云々言ってる愚か者はまだいるのか。
動きやすいって表現は、文字通りの動きやすいではなく、やりたいって意味だぞ。
ボローニャの監督も、アーセナルの監督もセンターバックやらせてるのに。
ほんと、センターバックやった方が良いって言ってる奴はただの間抜け。
665189

>>665188

訂正

ボローニャの監督も、アーセナルの監督もセンターバックやらせてるのに。→×
ボローニャの監督も、アーセナルの監督もサイドバックやらせてるのに。→〇
665190

プレミアのサポがサッカー見る目無いのは前から薄々わかってた
665192

意図して部分的にフォーカスしたグラフに対して「全体像を示さない」とか、はいそうですよとしか言えんのだが。何が言いたいんだろう。
665193

ティアニーくんと冨安、ベン・ホワイト、ラムズデールと後方のカードはワールドクラスだろうけど、ウーデゴールの負担を軽減する選手次第じゃない? か、スミスロウの覚醒待ちかしら。
まぁファインプレイが目立つのはあんまり良いことではない。プレイの質が高いことで喜べるのはいいけど、勝たないことにはそのプレイが報われないのだから。
665194

>>665141
長友、言われてんぞw
665197

獲得時点で一からプランを立てて、DFとしての幅を広げるような指導と起用をしてくれたボローニャには感謝しかない もちろんそれに応えて成長した冨安も本当に凄いし、更なる成長に期待してる!!
665198

ドリブル・パスのあの推進力を見てCBで使おうって監督はなかなかいないでしょ
あれを使わないのは勿体ないって考えるのが普通かと
665199

SBの影響力じゃアタッカーやGKには及ばないからなあ
日本で一番才能がある選手がSBってのは残念だわ
665200

プレミア1シーズン目で守備は間違いなくプレミア1
粗探しレベルで攻撃が〜と言われる選手
もっともっとでオーバラップ戦術させたら壊れるわ
現代サッカーのSBで90分あの質を保てる選手はいません
他の強豪は仲間が点とってくれるから楽ができる
665201

適度に手を抜くことを覚えてシーズンを通して活躍してくれ。
665202

>>665199

まあ、それでも、観客席の映像だと、冨安がクリアしたり、ドリブルする度にどよめくから、目立つってことが大事だと思うわ。
冨安の場合、CBなら目立たないから、ここまでのヒーローにはならない。
冨安が注目されて議論になっているのは、近年では異色のSBだから。
665203

バロンドールに無縁というなら分かるがSBに影響力が無いとかどこの世界線だよ
むしろFDやTDはサイドバック出身者が多いってのに
665204

いい加減フォーメーション上のポジションじゃなくてロールで呼ぶ習慣作った方いい気がするわ
SBって言葉に騙されすぎでしょ
665205

SBやるなら
CB、WB、FWで使ってくれるところでやるわな・・・・
665206

カンセロールとかアラバロールとかでむしろSBは影響力が増してるポジションよな
665207

長友も冨安の真似して三笘の邪魔しないで貰いたい
665208

まさかの左SBとの契約決まったな
かなりの有望株のようだが
665209

>>665204
いまどきSB軽視とか現代サッカーの戦術を理解してないどころかまともに観戦さえしてない老害ばかりだから
ロール(役割)で理解なんてできるわけないと思うけどなあ
665210

もはや冨安ロールじゃ
665211

長友って肉体的に努力できるだけで脳みそは素人レベルなんだろうな
何も考えずオーバーラップして三苫のドリブルコースの選択肢の邪魔してるし
665212

横軸は、ドリブルで抜かれた回数に関連してるってことでいいのかな?単に被ドリブルと言われると、ドリブルを仕掛けられた総数みたいな意味になるよね。まあ、相手が怖がってドリブルを仕掛けなくなるほど、グラフの右に行く≒デュエル強い、と読めなくもないけど、だとしたら、その相手が怖がるようになった理由に関連する統計量を横にすべきだよね。

というわけで、ドリブル阻止率ってことでいいのかな?
665213

Dribbled pastは突破された回数で合ってるけど
横軸の数字は根元が高くて右に行くほど低くなってるから阻止率で大体合ってる
マッチアップ少なくても右の方に行っちゃうけど
665215

そういえば試合出てたのに南野の記事だしてないやん
まぁなんでかは察せるけど笑
安定してクオリティないんだよなー
665216

代表では富安はCB以外ありえないと思ってたけど
今の日本のSBとCBの差だと富安SBのほうがいいかもね
665217


途中のこれ何?
665221

素人質問かもしれないけどアーセナルの冨安は何ロールなの?
665225

>>665221
マンCのラポルトがたまに左SBに入る時に役割が近いかな
同サイドのWGが幅を取るところとか逆サイド(マンCの場合はカンセロ)が攻撃的なところとか
まあアーセナルはあそこまで明確にビルドアップ時に3バックになるわけでもないけど、アルテタはペップの弟子だからビジョン的には近いものがあるんじゃない?
665228

665221
度々言われるけど偽SB
基本ハーフスペースでビルドに参加しながら上下しつつ相手ウィングを捌く
アーセナルの場合はティアニーが基本物凄い高い位置で張るから少し重心低めに構えてるけど
ボローニャ初期のメディア記事見ると結構細かく解説してるのあるよ
665230

ボローニャの時はSBとしての役割も強かったけど今は若干ボランチ要素多めな気がする
この辺は周りとの連携の都合だけど
プレー的にはペペとも合いそうなんだけど何か微妙に嚙み合わないよね
665231

ようわからんけど偽SBやってて守備でこんなスタッツ残せるもんなん?
665234

ナメられてるのか知らんけど冨安のサイドは
雑に放り込んできたり単騎で突破狙ったりがめっちゃ多い。特に下位クラブ
それで結局勝つから上みたいな数字になる
来年度からはもう少し対策してくるだろうけど
665239

>>665230
>プレー的にはペペとも合いそうなんだけど何か微妙に嚙み合わないよね

ぺぺは攻撃だけで守備連動しないから合うわけない。今やすっかり放出対象。
665241

※665234
>ナメられてるのか知らんけど冨安のサイドは
>雑に放り込んできたり単騎で突破狙ったりがめっちゃ多い。特に下位クラブ

YouTubeに冨安アーセナルの全試合詳細な解説動画出てるから
そんなしょうもない嘘ついても仕方ないぞ
665243

解説動画出てるから、じゃなくてお前が見たその内容を言えよ
ksみたいな内容のも含めたらどんだけそんな動画あると思ってんだ
665244

ちなみにシティー戦でペップはアーセナルの右サイド攻略として、冨安一人に対してスターリングとデブライネの大御所二人当ててきたわw
(→アーセナルはデブライネにトーマスを当てて対応、スターリングは何も出来ず後半ポジション移動)
665245

>>665243
>解説動画出てるから、じゃなくてお前が見たその内容を言えよ
>ksみたいな内容のも含めたらどんだけそんな動画あると思ってんだ

つべさえみてないのバレバレで草
サッカー知ってるまともな人間が見たらほぼレオザやビアンコと同じになるわ
てかksみたいな動画再生数取れないから検索画面に上がって来ねンだわw

665249

youtube見てるからってドヤられてもあんまり説得力ないなw
665252

守備的、守備的といわれるけど
ボールタッチ数は常に試合ごと1位を争うし、難しいプレスを交わして前へつなげるパスも多い
最初に比べて連携も上がって攻撃参加もクオリティも上がってる
ただ守備の数値がぶっ飛んでるから守備的と印象でいわれる
665253

youtubeでイキるのもどうかと思うが世の中にはういいれ(笑)持ち出してるイカれマンもいるからな
マシな方だわ
665255

怪我しないのが一番ありがたいんだが長引きそうやな
ずるずる引きずったまま代表で悪化させたら問題やで
明日も欠場なら完治するまで休んでくれ代表も欠場で
665266

間違いなくDFにおいては日本歴代最強クラス
怪我だけはまじでしないでほしい

てか冨安ならまじで前線から最終ラインまでどこでもやれそう
665268

冨安にCBをやらせろっていう人がいるけど
実質そのタスクも担ってるんだよな
本当に試合を観てるんだろうか
665272

サカは冨安からのフィードを受けてもそこからは冨安のサポートは無視なんだから、「サカに選択肢が増える」なんてのは試合を見てもいない印象論だと思いますがねえ。冨安にできるのは、デコイの動きや気の利いたオーバーラップじゃなくて、サカがロストした場合に即時奪回できるポジショニングを取ること。
665275

>> 665169
まずは所属クラブで活躍することが第一よね
年俸を払ってくれるのはクラブだしさ
代表なんてその延長線上にあるオマケ
どっちみち田嶋が会長のうちはどうにもならんしな
665327

若くて体力あるうちはサイドバックでいいよ
あと3年くらいはやって経験を積んで欲しい
センターバックはフィジカルお化けに対応がまだ難しいから
責任のわかりやすい点の取られ方して叩かれる
665331

>本当に守備上手いやつはサイドバックじゃなくてセンターバックやるし、188cmもあったら170cm台のウインガーに空中戦勝つのは当たり前

富井よりでかい奴いないなら無双も当然だな
665374

やるねー、これだけ圧倒的な数字出したら
アンチも黙るしかないわな
665379

冨安のすごい所は、サイドの相手の得点源プレイヤーに仕事をさせないこと。数的不利でさえ防いでる。
相手に左からの攻撃を躊躇わせている数字にでない貢献もでかいと思う。
665380

守備という観点なら、ドットの大きさをパス成功率ではなく、(試合におけるプレー関与を示す)タッチ数にすれば分かりやすかったのにね
665390

分民を余裕で越えてるな







ブルーロック(27) ブルーロック(27)


Ads by amazon
ワールドサッカーダイジェスト 2023年12/17号増刊 サッカーマガジン 2024年1月号増刊
SOCCER KING (サッカーキング) 2024年 1月号 ブルーロック(27) 凪・玲王サイン入り公式応援セット付き特装版
ワールドサッカーダイジェスト 2023年 12/7 号 それでも前を向く
GIFTED フットボールネーション (18)
GIANT KILLING(62) アオアシ (33)
最新記事
外国人「震えているよ」日本代表メンバー発表!史上初元旦開催の対戦相手タイ人サポは戦々恐々!【海外の反応】
外国人「感心したよ」遠藤航、先発で完封勝利に貢献!現地リバプールサポから称賛殺到!(シェフィールドU戦)【海外の反応】
外国人「スペシャルだ」三笘薫、アシスト!2得点に絡む活躍で現地サポが高評価!【海外の反応】
外国人「拒否できるの?」久保建英、アジアカップ不参加の可能性浮上!?ソシエダが引き留める可能性と現地紙報道!【海外の反応】
外国人「日本が強くなってる」伊東純也、圧巻のスタッツを残してることを知った海外のファンが絶賛!【海外の反応】
外国人「日本のイニエスタだ」遠藤航、リバプールのレジェンドたちを上回って現地サポが驚愕!【海外の反応】
ドイツ人「黄金の価値がある」田中碧、1ゴール1アシストの活躍!5発大勝に貢献で現地サポが絶賛!【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

EA SPORTS FC™ 24【予約特典DLC】

Football Manager 2024 Console - PS5

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR