NO FOOTY NO LIFE

    


【海外の反応】「日本は改革が必要だ」日本人は安すぎる!?アメリカの至宝が23億円でブンデスに移籍して騒然!

移籍情報

アウクスブルクは3日、FCダラスからアメリカ代表FWリカルド・ペピを完全移籍で獲得したと発表した。

 契約期間は2026年6月30日までとなり、1年の延長オプションが付いている。なお、背番号は「18」に決定した。

 ペピの獲得にはリヴァプールやバイエルンなどのビッグクラブも関心を示していたが、アウクスブルクが逸材を射止めた。大手メディア『ESPN』によると、移籍金は2000万ドル(約23億円)+ボーナスとなる模様。また、アウクスブルクが将来的にペピを転売する場合、FCダラスがその移籍金の10パーセントを受け取る契約となっているようだ。

 ペピは2003年1月9日生まれのストライカーで、FCダラスの下部組織出身。2019年6月にトップチームデビューを飾り、2020年3月7日にMLS(メジャーリーグ・サッカー)での初得点を記録した。2021シーズンのMLSでは、7月にリーグの最年少ハットトリック記録を樹立するなど活躍し、31試合で13得点を記録した。

 メキシコにルーツを持つが、A代表はアメリカを選択。2021年9月9日のホンジュラス代表戦で代表デビューを飾ると、いきなりゴールを挙げた。続くジャマイカ代表戦でも2ゴールを決め、これまで通算7試合3ゴールをマークしている。

 ペピは発表に際してクラブ公式サイトを通じてコメントし、アウクスブルクを新天地に選んだ理由などを語っている。

「ヨーロッパへの移籍は僕の夢だった。アウクスブルクとブンデスリーガは、若い選手がトップレベルで多くのプレー経験を積むのに最適な環境だと考えている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/487e493693b3a0ee18e094ff6c14454b7277da94
USMNT star Ricardo Pepi is set to join FC Augsburg on a permanent move from FC Dallas

海外の反応をまとめました

<日本>
◆横浜Fマリノス - 前田大然 🇯🇵を180万ユーロ(2.3億円)で売却

 FCダラス - リカルド・ペピ 🇺🇸を1700万ユーロ(22億円)で売却



<ポーランドの名古屋グランパスサポ>
・年齢が主な要因だと思う。移籍金が安くても自分達の選手を欧州でプレーさせるというJリーグの方針も関係してる :)



<韓国在住の記者>
・これだから前田のような選手には日本や韓国に残って欲しいんだ。これは馬鹿げてる。



<フランス>
❐人種観 + 年齢 + 前田の欧州での最初の実績 + 関心を持つクラブの数 = 現在の状況


   
 ・前田はポルトガルでプレーしてたの?



    <フランス>
    ❐CSマリティモで



 <日本>
 ◆その全てが要因になっているが、この2人の移籍金の差はもの凄い。MLSのチームがこのような(高額移籍金で)取引をするのもこれが初めてではない。



   <フランス>
   ❐前田の移籍先候補がセルティックだけで最高額が200万ユーロ(2.6億円)なら、仕方ない。移籍は必ずしも理にかなうわけではない、市場次弟で移籍金は変動する。移籍金が安くなることもあるんだ。でも、前田はあまり決定力の高いストライカーではないから、(移籍金が)彼の重荷にならないのは気に入っているよ。



      <セルティックサポ>
      ・ここスコットランドでも他国に選手を移籍させる時に同じ問題を抱えてる。ファン・ダイクのような選手が(スコットランドから)1200万ポンド(19億円)で移籍して、その後になって移籍金が7500万ポンド(116億円)に跳ね上がる。それが現状だ。



   <アメリカ>
   ■MLSの方が世界的にJリーグよりもずっと人気がある。ペピには次にアメリカの偉大な選手になれるポテンシャルがある。彼は18歳で、前田は欧州ではあまり名が知られてない24歳だ。



     <フランス>
     ❐北中米以外でMLSに関心がある人は誰もいないぞ



        <アメリカ>
        ■近年、プレミアリーグ、セリエA、ブンデスリーガのチームはMLSから大金を払って選手を獲得してる。MLSはアメリカや南米の若手のタレントが育つのに絶好の環境になっている。



 <アメリカ>
 ・これがリーグの移籍なのもある。FCダラスはその移籍金の全てを使えないんだ。



<sorareユーザー>
・日本は改革が必要だ



<セルティックサポ>
・両チームの勝給と年俸の差はどのぐらいあるの



<セルティックサポ>
・うちは理想の市場で選手を獲得しているようだ🇯🇵



 <カナダ>
 ・偏った意見になるけど、今現在MLSで一番お得なのは(過小評価されてる)カナダ人選手だと思う。クラブ・ブルージュが(カナダ人の)タジョン・ブキャナンを700万ドル(8億円)で購入したところだ。ペピよりも成熟した選手で、(リーグ首位の)チームで大きなインパクトを与えていた。



  ※タジョン・ブキャナン・・・1999年生まれのカナダ代表ウィンガー、昨季MLSで27試合8ゴール6アシスト



 <スコットランド>
 ・前田は良い取引だと思うが、この比較は何も示してないと思う。両選手にはゴールを決める以外の共通点がない。



   <カナダ>
   ・比較するための基準がない。2012年、ヴァーディの移籍金は100万ポンド(1.5億円)だった...



   <セルティックサポ>
   ・リーグのクオリティーがかなり似ているのに、一方のリーグは大きく過小評価されてると思う



    <スコットランド>
    ・同感だが、ペピの移籍金の桁が違う理由は大量にあるよ



      <日本>
      ◆100%同意だ。年齢が全然違う2人を比較できない。でも、Jリーグのクラブは他のよく似たレベルのリーグと比べて、チームで一番の戦力を少額で手放し続けてることを俺は強調したかっただけなんだ



        <スコットランド>
        ・日本はスコットランドとよく似た問題を抱えてるようだ!三好と田中が思い浮かぶ



<日本>
ペピはアウグスブルクの少数株を所有するアメリカ人オーナーが、より大きなクラブとの争奪戦で勝つために移籍金を釣り上げた異常なケースのように思う。北米の選手の値段はより上昇傾向で欧州に適応しやすいと認識されてる?



<ブラジル>
・もし前田がブラジル人選手だったら、2500万ユーロ(32億円)以上で売られたと俺は確信してるよ!



アオアシ (26)


オススメのサイトの最新記事

Comments

663667

「欧州育ちのアメリカ人」と「MLS育ちのアメリカ人」を混同しないように
663668

年齢がまったく噛み合ってないこの比較はともかく
Jのクラブチームが商売下手なのはその通りだと思う

某Jチームのフロントと付き合いがあるけどサッカー愛や郷土愛は感じるんだが
国際感覚やビジネス感覚はまったく感じなかった思い出
良くも悪くもお人好しなとこある
663669

日本人から見ても前田が海外で活躍できるとは思えないからな
別に安いとも思わないしむしろチャンスを貰えたことを喜ぶべきだろ
663670

Jリーグより明らかにレベルの低いMLSで31試合13点しか取れないしょぼいFWによく大金積めるな
663671

アウグスブルクがどこからそんな大金を?と思ったけど
アメリカ人オーナーが付いたのか?
ブンデスの中下位のクラブは振り絞っても500万€だと思ってたよ
663672

欧州クラブ産のアメリカ人は良い選手が複数いるけど
MLS産アメリカ人で活躍している選手は少ない
MLSは典型的な過大評価リーグ
663673

Jリーグのクラブは選手を売って儲けるという思考すらないからな

親会社からの天下りしてきた無能社長ばっかなのが元凶
663674

もう後がないスコティッシュ行きの前田と比べるのもなあ
あと日本人が安価じゃなくなったら海外移籍減るからなあ
663675

まあ、まず人種差別だよ。そこは舐めちゃいけない。
MLSは確実にJより下だからね。ゴール前、チームとしても個人としてもお笑いだらけ。降格ないから守備緩すぎて笑うんだわ。
663676

Appleの時価総額が3兆ドルで東証1部全体の半分近くになるんだから色々思惑があっての価格なんだろう 
663677

アウクスブルクよりはセルティックの方が格上だしそれでよくね?
663678

1億や2億なら良い方だろう
欧州のクラブも大半は経営が厳しい
極一部の数十億の移籍金のニュースで感覚を麻痺させてはいけない
663679

ちなみにアメリカ史上最高のサッカー選手はプリシッチだってさ
663680

Jリーグはフロントがそもそも素人だからなぁ
交渉のやり方が分からないんだろ
663681

日本人自身が自分はこれくらいのもんだって納得して売られてるんだから他国の人が心配することじゃない
白人を頂点とする人種ピラミッドの底辺の方だもん俺たち
663682

今までの前例では強豪に移籍した後序列が下がって最終的にソコソコで終わってるからなあ
冨安あたりが壁をぶち破って常態化して欲しいわ
663683

だっておまえ森保嫌いだろm9
過去の代表監督と比べてもダントツの勝率を誇るのに
そういうことだよ
日本人は日本人が嫌いなの認めてないの
だから低賃金低価格なの
663684

技術やスピードは高くても所属リーグのフィジカル強度が違うし、文化的にも隔たりがある日本人(国内リーグ)選手が安くなるのは仕方ない気もする
海外で評価された選手なら正当な移籍金出るんだし問題ないでしょ
663685

選手を商品と見ずに自分の息子のように扱うんだよねJリーグのフロントは
そしてビジネスではなく親心でおらが村の英雄を海外へ送り出す雰囲気で
ギラギラと野心むきだしの欧州クラブにカモられるのも当然かなと

そりゃ多くのクラブチームが財政危機になるし
親会社や公的機関からの助成が必要になるわなって
663687

欧州15大リーグ所属数
米国67日本57オーストラリア27イラン16韓国15
欧州8大リーグ所属数
米国51日本34オーストラリア18韓国12イラン10
欧州4大リーグ所属数
米国25日本13韓国5オーストラリア3イラン1
アジア7大リーグ所属数
韓国22オーストラリア9イラン9日本7
663688

言葉も違うからな。
663689

まあ世界から見たらまだ成功例そんなに多くないとはいえ、そろそろ成功したら追加金くらいの契約してほしいのはあるよな
663690

こういうこと(金の話)が話題に上がるだけでも昔より成長してるとは思うが、儲けないことには継続・発展は無いわけで、最近の古橋、トミヤスの破格の値段は欧州でも泥棒並みだと言われてるわけで、Jリーグも本当商売上手になって、Jリーグ盛り上げていってほしいわ。
663691

単純に日本のクラブが貧乏なだけ、ファンも少ないしな
663692

日本のクラブは未来を見て安く放出してるんだよ
 
93年にプロリーグが誕生して100年以内にW杯で優勝するために
663693

着実に日本人需要上がってるし各リーグとワールドカップで実績積んでけば上がるはず
あとjの外国人枠ももっと広げた方がいい
663694

MLS出身でちょっとでも結果出したの居ないでしょ…
663695

マリティモで失敗してる分ね。大して期待できないんだから移籍金こんなもんだろ
663696

相変わらず全く関係の無い韓国を絡めるコメントが有ってワロリンヌ
663697

アメリカ人は若手の宝庫だしプレミア価格は納得
日本人はJが商売下手とか勘違いしてるgmがいるが実績無さすぎるからな
ようやく冨安がでてきただけ 昔じゃドル時代の香川
安価で買えてそこそこ戦力、うまくいけば小金が得れるぐらいが適正なんだよ
663698

そもそも移籍金は選手の年俸と残り契約年数で決まるのであって、年齢も才能も関係ないよ
663699

鈴木優磨には大迫勇也の後釜としてFWの軸として期待してたが欧州最前線から離脱したら消去法で消えた。ディフェンダーに欧州組が増えてる昨今、前線でゴール取るFWも欧州組で固めるべき。鈴木の代わりに活躍次第では前田に次世代の日本代表のCFとして期待している。
環境が緩いJリーグで強豪国に立ち向かうのは無理だ、欧州組の古橋や前田に大いに期待
663700

MLSの欧州移籍が多いの英語喋れるから以外の理由なくない?そこから開花するかどうかは別として
663701

日本から行くなら金額が低い方が移籍しやすくなっていいんじゃない?
結果残せなくてもそんなに叩かれなさそうだし
663702

どんなに良くても300以上Jから出したくないわな
663703

例えばヴェルディの藤本寛也何かはJリーグのクラブよりもだいぶ予算規模が小さいポルトガルのチームにいいようにレンタルで二年も品定めされて、結果出したら出したで多分安値で買い取って転売される。ヴェルディはその間戦力失ったままなのに、本気で選手の為と思ってやってるっぽくてやばい
663704

>>663701
選手至上主義なのは一見良さそうに見えて、ちゃんとクラブが金を稼いでくれないと全くチームの為に良くない。
663705

>663694
アルフォンソ・デイビスってご存じない?
バイエルンでリーグ優勝3回ポカール優勝2回CL優勝1回してる21歳がいますが
663706

冨安クラスが10人出てきたら日本人ブランドやJ選手の移籍価格は上がるかもな
663707

アメリカ人と日本人の違い
アメリカ人 人種言葉が同じ 距離が近い
日本人   人種言葉が違う 距離が遠い

誰でもアメリカ人とるよね
Jリーグだって欧米人より韓国人とるよね
同じことだよ
663708

デイヴィスの時も高い言ってたのいたけどバイエルンで主力だし
MLSからこんだけ破格の移籍金出るぐらいだから
よっぽど才能あるんだろう
663709

年俸低いのに移籍金だけ上げたいってのはおかしいだろ
年俸上げりゃ自然に上がる
移籍金が低いのが問題なんじゃなく、年俸が低いのが問題
663710

ケチなブンデスがこんだけ大金払うんだぜ
転売見込めるって確信あって取ってんだよ
663711

単純に人種差別なだけ。
同じ事をできても白人>黒人>アジア系の順に市場的に価値に差がある。それは世界中の(流動できる自由主義陣営の)富の大半が白人の国(とそこに住む黒人)に占められているから。白人と一部黒人の購買動向が市場価値を決める。
サッカーの市場としてアジアはまだまだ開拓途上。しかもアジア人は白人や黒人のサッカー選手に憧れ試合を見、グッズを買う。西洋の価値の中で育つと肌の色に異常に固執するようになる。
教育程度が低い黒人はやたら黒人にこだわるし、白人は白人以外を認めない。冨安がよい例だし、板倉もいくら活躍してもアジア人だから最初から転売目的でしかない。冨安を絶賛してもホワイトをついでに褒めないと耐えられない白人のメンタリティもコメントからよくわかる(笑)
663712

言葉が通じないことが大きいよ
誰だって会話できない奴とはやりたくないからね
アメリカ人だって言葉が通じるプレミアブンデスはたくさん移籍してもリーガセリエにはあまり行かないし逆にブラジル人はリーガセリエにはたくさん移籍してもプレミアブンデスにはあまり行かない
日本人は英語もスペイン語も喋れないからどこにも移籍し辛い
663713

日本人の商売下手が全てだから仕方ない
行かせて貰えるから安くて構わないって思っている間は日本人の価値なんて上がらない
663714

移籍金上げたところで誰も日本人を取らなくなったになりそうw
むしろ選手の希望考えたらうまくやってるわな
663715

年俸と年数で決まるなら若手の方が値段高くなる訳ないだろ・・・
663717

アジア人だから不当に過小評価されてるって言うと実績がないから仕方ないって言う人いるけどさ
日本よりもワールドカップの実績が無い国の選手でも白人や黒人だと市場価格は何倍にもなる
これは過去の実績とかではなく単なる人種差別の一種だと思うけどね
Jからの引き抜きに関しては安い額を提示されて売っちゃう日本側も問題あるけどさ
イタリアで力を証明した後の冨安でさえたった2000万€しかつかなかったのなんて不当な過小評価に他ならない
冨安が白人なら少なくとも倍の値段になっていただろう
663718

この価格が高すぎるけど、冨安が(福岡初の海外移籍とはいえ)1億以下でベルギー移籍だもんな
冨安なんてベルギー経由しなくても5大行ってる選手だし、格安のケースも多々ある
663719

前田は足が速いだけだったが去年化けたから。もしかしたら celtic いってまたさらに大化けするかもわからない。
あの人はつかみどころがないから 上手いのか下手なのか 全くわからん 全くわからない。
663720

いわゆる「やりがい搾取」ってやつだよな
日本人は金儲けを悪徳と考えてるフシがあるからしょうがないけども
いつまでたってもカモられてるんじゃ健全なサッカー文化の発展なんてねえぞ
663721

移籍金額より売った金額よりはるかに高く買い戻すケースをなんとかしろよ
相手のクラブからカモにされてるわ
具体的にはポルティモ、シントな
663722

言葉が大事なのにサッカーユースは
言語に力入れてないのが謎
663723

日本人の平均考えたら高額は払えんわな
Jクラブはよく地に足つけた経営してる
663724

>663705
ガーナ出身でカナダ国籍取った子ね
で…MLSがどうこう言っちゃうのは意味ないよね
663725

ワールドカップで優勝できたら日本人もブラジル価格になるだろ
それまで我慢
663726

リーガはともかくセリエは今結構増えてるぞ
ローマのブライアン・レイノルズ、ヴェネツィアのタナー・テスマン、ジャンルカ・ブシオ
663727

スカウトの気持ちになってみればわかるだろ
Jリーグなんて見なくても強いチームは作れる
Jリーグに経費使うのは無駄
タダじゃなかったらいらない
663728

中南米の選手はたくさん移籍しているから失敗した選手もたくさんいるのが事実だけどそこには目がゆかない。日本ですら失敗したブラジル人は毎年たくさん帰ってゆく。
日本人は滅多に来ないから失敗が目立つので一回二回の失敗で日本人は駄目ってイメージになる。
成功してもたまたま、彼が特別だったともなるし、粗探しをして不当に欠点を論われる。だいたいはフィジカルの弱さ(事実より単なるイメージ、日本人より弱い選手小さい選手なんていくらでもいる)、冨安だと攻撃参加の回数。全部ネガティブなアジア人への偏見からくるイメージで他の選手との正解なデータ比較ではない。
人種差別と偏見でスポンサーがアジア系を好まないし、金を出さないってだけ。
実際アジア系のスポンサーだとアジア人を獲得するからね。
663729

日本人が一番日本人を過大評価してて草
663730

高く買われたいなら、外国人枠の緩和は議論しないといけないと思うわ。
欧州選手が沢山いればそれだけ向こうにも情報が伝わるし、日本人がその中で通用してるところ見せればイメージもいいしな
663731

単純に距離の問題なんだよね
アフリカアメリカブラジルは隣だからまあ近いけど日本は西欧の一番端っこにあるからね
単純に経費がかかり過ぎる
経費ばかりかかってロクな選手もいない
Jリーグからなんてとるわけない
タダに近くない限り
663732

そもそも文化が違うからな
金に汚い代理人が居て強欲なオーナーが居て…ってトコからシステムが違う
663733

日本のせいじゃないじゃんね?。
欧米は安く買い叩きたいし実際に買い叩く
(バルセロナの久保くんとかバルセロナの奴隷契約断っただけで向こうは叩くし)。

日本は選手の海外志向が強すぎてその金額で手放さないといけいないだけ。
663734

>663724
何言ってるか意味分かんないんだが
MLSに3年在籍して活躍してるんだから紛うことなきMLS出身の出世頭だろ
663735

自動車でも時計でも日本製は質を比較すると欧米製より遥かに安いからな。
663736

言葉が通じないから安いとか言ってる人いるけど、
久保君なんかペラペラで若いのになんであんなに安いのか説明してくれ
663737

欧州15大リーグ所属数
米国67日本57オーストラリア27イラン16韓国15
欧州8大リーグ所属数
米国51日本34オーストラリア18韓国12イラン10
欧州4大リーグ所属数
米国25日本13韓国5オーストラリア3イラン1
アジア7大リーグ所属数
韓国22オーストラリア9イラン9日本7

韓国なんて15大リーグに15人しかいないけど
Kリーグ出身なら5人くらいしかいないからね

いかに五大リーグのスカウトはアジア人に興味ないかってことよ
663738

ブンデスでベストイレブン候補 新人賞候補に選ばれた堂安ですら8億で買い手がつかなかったからなぁ。
冨安もヨーロッパや南米の選手なら倍の価値とも言われてるし、どうしてもアジア人だからってのはあるとは思う。
ただこの選手も18歳で身長もあって将来有望なんだろうね
663739

Jのクラブは実はギリギリのラインで売却してんだよね
買い戻しはよく分からんが
663740

まぁ同リーグ間の移籍でないなら本場欧州リーグへ旅立つ選手の足かせにしたくないのは良い事じゃないか。
Jのチームはファームみたいなことになるが欧州リーグは実質その国のリーグだけでなく欧州全体と戦うELCLも目的にあるし、欧州各国でレベルの高いリーグだらけなんだからアジアにいるよりは上を目指すモチベーション上がるだろう。
663741

堂安なんてどこも500万以上で取るクラブ無かったんだからそれまでの評価なんだろ 
冨安もセリエでSBではよくやってたがCBはけっこうやらかしてたからな
当時の2000万ユーロは適切な値だと思うが
663742

*663729
過大じゃなくて適正評価ね
正確に言えば実は日本人さえ
日本人選手を過小評価する

むしろ自国の選手を最も過小評価する
最大の国が日本だろう
結局それもこういう移籍金の低さや
もろもろの問題点に影響している
663743

冨安が10人いれば評価があがるが…
まあ平均の日本人を考えるとJから200万ユーロ以上は出せないわな
663744

あらためて考えると神戸と三木谷のJへの貢献度すごいと思うわ
古橋なんて前田と年俸ほとんど同じだったのに移籍金はそれなりに適正な額取ってるし
イニエスタの力で常に世界中に日本を発信し続けてる
663745

それだけサッカー面におけるアジア人の信用が足りてないってことでしょ。
冨安やソンフンミンのような超一流のリーグで安定してパフォーマンスを見せる選手を多く輩出して初めて見直されるんじゃないの。
663746

米国人なら少なくとも言葉は困らないからね。日本人はフィジカルや文化、言葉などが壁になって躓いた例がいくらでもある以上仕方ない。
「ブラジル人ならもっと高い」と言う指摘通り、高く買ってもらいたいならW杯でベスト8以上になるよう頑張る事だよ。そうして価値を見せる事でまず国内でも年俸があがり、国際的にも移籍金が高くなるもんさ。

でも安く買いたたかれるからこそ、移籍がやり易く、代表強化の為にもなっているんだから今はこれで良いんだと思う。不相応に移籍金が高価な米国は、ロシアW杯では予選落ちで出場出来なかったからね。
663747

Jリーグが欧州で通用するくらいレベル高いと思っている奴は、頭おかしい。
ここ20年、天才といわれるトップ選手がほとんど通用しなかったから、日本人がこういう評価なんだろ。
そして、海外で一流になる奴のほどんどが、Jリーグに3年も在籍しない。冨安や長谷部、古橋の評価で勘違いしない方が良い。現実はJリーグ自体が、テクニックはそこそこだけど、インテンシティが低い特殊なサッカーリーグでしかない。
海外進出で評価を下げる日本人はこれからも出てくるから、日本人選手という属性が評価を高いものにするには、Jリーグから冨安クラスが頻繁に出てこないとダメやと思う。
663748

Jは契約満了間際になって延長するか移籍するか交渉してる選手が多いから、そら移籍金がゼロに近くてもしょうがないよなぁ
663749

英語のネイティブ話者ってだけでお互いが相当にやりやすいだろう
この人はスペイン語話者かもしれんが、いずれにせよ広く通じる言語だし
欧州他言語を習得するにも日本人より容易い
663750

世界でトップ10に入らないリーグはどこも似たようなもんなんじゃないの?
金欠の浦和が北欧の準代表みたいな選手獲りまくってるの見た感じだと
663752

客観的に見て、日本人は思ったほどに活躍していないよ。結局実績だから。この子の場合は又、特別だけれどもね。年齢がまだ若い。18才じゃん。それは高くなるよ。結局5大リーグでどれだけ活躍した選手がいるかだね。Jリーグファンの事故評価は実際の欧州の評価より倍は高いと思う。
663753

日本人はカバン一つで渡欧するんだからある程度しゃーない

ペピ君についてはなーーーんも知らんけど、だいたい想像は付く
メキシコにルーツを持っててダラスって事は、両親不法移民の貧困層
それが、背中にニヤケ顔のパトロン背負わされて、そいつの金儲けの道具にされとんのやぞ
単純に、頑張って欲しいわ
663754

多重国籍可能で英語が公用語のアメリカ人選手は実質EU圏内選手
663755

日本人が日本人を過大評価してるって言うが、日本人でもないのに日夜掲示板に貼り付いて必死に日本人貶している奴らよりもずっとそっちの方が健全だから構わないだろ
663757

Jクラブ同士での契約競合の際に、海外移籍しやすくなる条項を入れて有利をとる事が多いらしい
条項のせいで流出阻止できないが、条項がないと有望な若手は取れないジレンマ
世話になったクラブにはきっちり移籍金を残したいなんて義理堅い選手も稀にいるけどね
663758

>663747
Jリーグと海外サッカー見てから語ろうなw
どちらもDAZNで見れるんだから
663760

やっぱ移籍には言語も含めた環境が大きく関係するよなぁ
例えばスペインなら南米が同じ言語使ってるからめっちゃ移籍するし
プレミアや英語圏ならMSLは最適だろうしな
663761

言語的にも文化的にも(代表奴隷の)距離的にもハンデが違いすぎる面もあると思う。
その上で現状のエリート有望株の期待度にもアメリカ若手は日本より上だし
そいつらに投資したいと思う連中の多さも段違いでしょ。
663762

>久保君なんかペラペラで若いのになんであんなに安いのか説明してくれ

久保の場合は0円移籍
日本に戻ってくる時に争奪戦になったけど、18歳での海外再移籍に有利な条件を提示した瓦斯が獲得できたって事
リーガに戻る前提の選手だから、事情がちょっと違うかな
663763

欧州外からの移籍金が単純にサッカーの実力や言語文化人種とかで決まる、と思って書き込んでる人がいることに驚く
メインスポンサーの年契約が5億のクラブが20億払うんやで
そこに、ナニも無い、と思ってるなら、純粋すぎる

日本人選手が安いのは、実力もあるだろうけど、ナニも無い、からだよ
663764

Jリーグは選手の夢第一だから。
格安レンタルもOKだし、失敗しても買い戻してあげる。

欧州クラブに商売上なめられて当たり前w
あと年俸は関係ないから。違約金の設定の問題だから。
663766

そりゃついてくるスポンサーやTV局の金もファン数も桁違いいだし
普通に英語が使えるから通訳もつけなくてよい
663769

<韓国在住の記者>
・これだから前田のような選手には日本や韓国に残って欲しいんだ。これは馬 鹿げてる

韓国は関係無いから
663770

日本人が人種差別に疎いのはそう。お花畑なコメントを沢山見るからね。一つだけ言いたいのは、外人に日本や日本人を批判されても謝るな。あっちはあっちの都合で自分の常識に合わさせようと好き勝手言っているだけなんだから。「嫌なら帰れ!」が基本。
663771

安い理由
①契約年数が総じて短いし、更新も切れてから更新、1年残して更新が多い
②海外挑戦を希望する選手の意志優先で安くても出す
③日本人選手は英語すら話せない、文化が違いすぎて適応に苦労する
が主なところかな
特に①は何とかしたほうが良い契約年数が短すぎるから0円移籍多いし、安く買いたたかれる
663772

前田のJリーグからの移籍で数億円は適性価格じゃないの?
10億以上の価値があるのって香川と今の冨安とぎりインテル時代の長友くらいでしょ。
663773

MLSは高い値段で選手買ってくれるお客さんでもあるから
欧州も高い値段で買ってくれるだけでしょ
日本人が超優良物件でもないし、だいたい失敗した選手を買い戻す金額が低いリーグは値段も安くなるのは当然でしょ
663774

あのなお前ら
メキシコ系アメリカ人ってことは英語とスペイン語喋れるんだぞ
この時点で殆どの日本人よりアドバンテージあるんだわ
663775

タイトルに拾ったブログ主も勘違いしているように
多くの日本人が日本は改革が足りないから
世界の中で日本だけが経済成長していない、と思い込んでいる
663776

比較したいなら安部や久保、冨安の例を引き合いに出せばいいのに。前田と並べられても『そりゃそうだ』、としか思わんわ。
663777

クラブとしては高い金出して、大して活躍しなかったら最悪じゃんか。
活躍しない可能性が高いとまだ見られてるのが現状じゃないの?
あとワールドカップの代表チームの成績とかはあまり関係ないと思う。
やっぱり個の能力でしょ。
チームごと買う訳ではないんだから。
663778

いい製品を作っても売り方が下手で買い叩かれるのも
技術だけパクられて泣きを見るのも日本らしい
こんなこと続けていたらサッカーに限らず没落するわ
663779

需要の問題だろう。
誰が日本人を高額でポテンシャル採用するんだよ。
神戸が高額でタイ人若手を獲るか?
それと一緒。
663780

アメリカは人口と市場規模がデカイ
スポンサー、ユニフォーム売上、視聴者数
663781

スットコに24才がと
ブンデスに18才が
そりゃ値段に9倍差付いても仕方ないわ
18で活躍ってなるとJ1で高2~3がスタメンでしかもただスタメンじゃ無く大活躍をだろ
ユースから無理にでも上げてその内の何人かは逆戻り受け入れる位して年に漸く1人生まれるかどうかだわ
663782

663770
>一つだけ言いたいのは、外人に日本や日本人を批判されても謝るな

君は愛国心をこじらせてるだけでしょ。
欧米人を真似てデカい態度をとっても相手にされないよ。
アジア人はご指摘はごもっともですって態度で接しないと聞き分けのないチャイニーズだと思われるだけ。
そもそも日本人は大人しくて良い子ってのが売りであり欧米から求められてるのもそういう日本人だ。
663783

え?Jリーグのチームは移籍先での実績に応じたボーナスとか、高く売れた場合の移籍金の一部とかを貰う契約してるよな?よな?
663784

人種に対する偏見がまずあるし、安くてコスパの良い選手を獲得出来るなら欧州のクラブにとって困ることがないからな
663785

久保がレアル・マドリード移籍決まって日本代表としてコパ・アメリカ出場してるときに久保逃したバルサのメディアが「実は前田大然狙いだった」みたいな報道してたの覚えてる。
663786

世界的にイエロー=価値が低いのは共通認識で特にJリーグだとそうなる
MLSのやつらちょっと生意気すぎん?
もう一度ハワイで両方のリーグチャンプが戦う大会再開しようや

663787

>>663669
日本人から見ても前田が海外で活躍できるとは思えないからな
別に安いとも思わないしむしろチャンスを貰えたことを喜ぶべきだろ

個人的な願望、思い込み=日本人から見ても

なんだか自称日本人の「俺日本人だけど」に通じるものを感じるなw
663788

>>663668
年齢がまったく噛み合ってないこの比較はともかくJのクラブチームが商売下手なのはその通りだと思う

某Jチームのフロントと付き合いがあるけどサッカー愛や郷土愛は感じるんだが
国際感覚やビジネス感覚はまったく感じなかった思い出
良くも悪くもお人好しなとこある

とりあえず日本下げのしたい馬、鹿が結論ありきで喋ってるって感じだなw

Jリーグは欧州サテライトリーグとして、移籍金に寄生して生きていこうなんて
ビジネススタイルじゃないからな

そもそもの条件が圧倒的に日本のクラブを指して”商売下手”とは
知能の足りてない証拠
663789

ワールドカップなどの注目の大きい国際大会で評価される成績を残していければ、付加価値がついてくるから、その時は、数十億と値がつくかもしれない。
アメリカに関しては、交渉するマネジメントの能力が異常に高いんだろう。
日本は、選手の希望が欧州でプレイする事が最重要であり、そこで足元を見られている。だが、日本自体、質の高いリーグで国際大会でも評価が高いとなれば、交渉は優位に立てる。ランキングでも15位以内が定着すれば10億以上のプレーヤーがどんどん出てくる可能性はある。
663790

これは仕方がないわ
リーグレベルは似てるかもしれないが適応力に日本人は疑問が付き纏うからね
文化の違いに言語の問題もでかい
アメリカ人は多民族文化の中で生きてきてるし、英語もしくはスペイン語が絶対話せるし
その部分において心配がないわけで
663791

Jリーグはどういうビジネスモデルなんだ?
移籍金はタダにして選手の報酬から抜いてるとか?
663792

でも実際日本人はアフリカ人よりは高いらしいぞ
誰でもアフリカ人買うよな
663793

移籍金自体は発生してるのにどう言う質問なんだ?間抜け
違約金の意味分かって無いのか?
663794

Jリーグが15位以内になることは絶対にない
JリーグはELに出られないからな
663795

でも今のビジネスモデルでJはやれてるし
選手も海外にたくさん移籍できてるし問題ないんじゃないか?
663796

元から選手を売って金稼ぐって姿勢ではないからな
Jは選手も社員も日本人家族みたいなもんで
息子を欧州に留学させてやりたい。って気持ちが強いんだと思う
格安でポンポン放出するのは選手の為でもあるし親心でもあるよ
欧州みたいに選手を金稼ぎロボットとしてしか扱わない国から観たら
何やってんの?って感じだろうけど
663797

中村俊輔のラグビーボールキックのまとめないの?
663798

移籍金が低いからと泣き言を言っていても仕方がない。Jの選手は価値がある事を示し続けるしか無いよ。Jの泉は枯れない。
663799

Jは安い移籍金で放出しても利益が出せるビジネスモデルなんだから問題ない
Jは文句言ってないんだから他が文句言ってもしょうがない
663800

今の主流は移籍金を格安にして転売時にマージンをもらう契約が主流なんだよ。
MLSの契約の方が異常なだけでタダ同然でステップアップリーグへの契約は世界的に行われてる。
それが嫌なら文句ない活躍をして金満チームにレギュラーとして迎えられるしかない。誰が見てもトッププレーヤーとして契約したいレベルに日本人は達してないからしょうがないよね。
十代で代表に呼ばれて即活躍出来るレベルの選手がいないんだから。
663801

東アジア人に全然いい選手いなかったんだから、過小評価されてて当たり前じゃね?
東大の人間と、日大の人間と、入社試験で同じ点だから、同じ将来性で評価しろ!って言ってんのと同じ。日大の奴の方が実は優秀でも、同じ評価なワケない。
実績が無いのに、何言ってんだか。
663802

Jのクラブだって長期契約して移籍金高くしたいだろうよ。
海外志向の強い選手からしたらそれは自分が不利になるから
ステップアップしやすい契約を出してくれるクラブを選ぶ。
その結果が今ってことだろ
663803

>アウグスブルクの少数株を所有するアメリカ人オーナー

アメリカ人にとっては金儲けも正義だからね
663804

すれ違う議論を傍目からヲチするの好きだわ
個々の事象を語る人と全体で語ろうとする人の会話とか。
663805

2つ以上のクラブが本気で獲得に動いた時に初めて移籍金は吊り上がっていく
今のJリーグはまだそこまでの選手が育ってないだけの事
高いなら要らない、これが欧州リーグのJリーガーに対する評価
663806

体のいい人身売買だよな。
移籍金はなくして結果に対してお金を払うようにすべきだ。
663807

Jが安いのは理解できるがMLSが高いのがわからない
MLSが変なのでは
663808

MLSは
・もともとクラブでなくリーグが給料を払う主体になっていてドラフト制があるほどアメスポ的経営
・ただし欧州サッカーとの互換性のため、特別指定選手とかコア選手といった制度を用意して数名は別枠で(ファンドから)給料が払える
って仕組みになってる。

特にコア選手の制度は欧州リーグへの流出防止のために作ったと公言されてる。
663809

もう30代以下じゃ野球より人気あるからなアメリカ
そんな大国のスターになり得る選手に23億は安い賭けだわ
663810

人種差別とか笑
そんな言い訳恥ずかしいからやめてくれよ
冷静に実績比べたら差があって当然だろ
663811

Jはそもそも年俸が安すぎるんだよ
20年代前半とかトップクラスでも2000万ぐらいだから移籍金も安い
663812

単にJリーグ所属の日本人選手の実力が伴わないから安いんだろう
野球の日本人選手と大リーグの選手との実力差よりサッカーの世界では実力差が大きい
それだけ
富安のように移籍してから実力を付けて上を目指すしかない
663836

イタリアのチームの様に 共同保有で 移籍金 半分もらう代わりに 次に転売した場合は、移籍金の半分を受け取れる契約をするべきだよ。

よくセリエAのクラブが やってた手法だね。

古橋が それをやっていたら神戸が手に入れる 次の移籍金の半分は幾らになっていたか…
663838

アメリカはなんだかんだサッカー強いし今回のは商業的な利用価値もあるんじゃないかな。日本は今はまだ我慢であり未来への投資の時。海外に安く行かせて成長させて代表やJ復帰時に還元してもらう。日本人は使えるんだという実績を作る為に必要なんでしょ。
663840

これ前特集してる記事があったな
結局プレミアに転売できそうかどうかという判断でブンデスは近年フランスやアメリカから選手を取ってるって
アメリカ人は確かプリシッチが成功例になってるんだろう

日本人選手が直にブンデス1部に行きにくくなってるのは代理人だけの問題ではないってことのようだけど結局資金力のあるプレミアで通用する選手が冨安以外にも多く出ることで状況は改善するかもね
663843

ただのJリーグ側の問題
安定経営のために移籍金とサラリー安くしてるんだから
日本のクラブが文句言う方がおかしい
というかそもそも言ってないから全く問題ない
663844

アメリカとか人種差別大国のくせに移民や奴隷のおかげで発展してきたし卑怯過ぎる

ヨーロッパとか日本のせいで植民地失ってボロボロになっても移民のおかげで成り立ってるだけだしフランス代表なんか黒人消えたら何が残るんだよw

663848

>>663771
安い理由
③日本人選手は英語すら話せない、文化が違いすぎて適応に苦労する
が主なところかな

(まともにさえ使われれば)
肝心のサッカーにおいてはすぐ適応してるけどなw

ベルギーレベルじゃ即、4大では苦労する事も多いが
そんなのどこの国の選手も同じ
663855

結局、アメリカの放送利権とかスポンサー利権ありきでしょ

ちょっと前までジャパンマネー目的とかほざいて外人いたけど、
結局、欧米の中でも、そういう価値観で実力や人気関係なくうごいてる

いいものだから宣伝するんじゃなくて、利権ありき
663856

663681

完全に自分を卑怯にさけつつ日本人を差別するレイシスト思想だなお前のその妄言

きもちわるい
663857

※663843

クラブに文句言うのもおかしい
元選手ばかりのサッカー協会は代表強化と選手目線に偏りすぎて、
興行としてのJリーグを守ってこなかった
足元は徐々に衰退してる、金を出せって言っても無理よ
663858

良くもまあ…こんな賭けに出るね
たいしたこともない選手獲得するくらいなら、ブンデス内で獲得したほうがいいだろ。
663859

日本企業全てに言える。コストダウンばっかで、高く売るという発想が欠落してる。原価が上がっても、価格に転嫁しないから、いつまでたっても儲からないし、じり貧になるのは当たり前。
663862

Jリーグは地上波でほとんど露出がないからな
ニュースコーナーでも扱ってはいけないもののように無視される
代表戦がゴールデンであるときは不自然な番宣はあるが
やべっちがもともと代表戦の番宣番組だった それも終わった
このようにサッカーが愛されていない国を選手が捨てるのは当然
663945

前田の値段に関して、おれは活躍できると思わないとかくそ素人の感想はどーーでもいいんだよ、関係ねえんだよそんなもん

Jリーグでは屈指の選手、そして日本代表にも選ばれるようなやつがこの10年ずっと二束三文で買い叩かれ続けてるのが問題だって、それだけのことなんだろうに

理解力がミジンコなやつなんなのまじで
663987

どっちかというと、前田が安すぎるというよりペピの額が異常だと思った。
ヨーロッパで何の実績も無い選手がいきなり20億?無いわ。年齢考慮しても。
アメリカ人オーナーとか別の要因があればこそなんじゃないの?
664030

他のサイトでも年俸が安いから買いたたかれるって主張する人いるけど移籍金の額に年俸はそこまで大きくはないでしょ。
あくまで残りの契約年数と広告なんか含めた市場価値。
ユンカーとかショルツ、シュヴィルツォクが移籍金2~3億でJリーグ来てること考えると日本人選手が特別安いってわけじゃない。
664101

高くなる選手はすごい個人技やフィジカル系の選手だけど
日本選手はそういう素材系の選手じゃないからな
高値がつかないのは仕方ない
664262

税 リーグという名の通り、何かあっても税金で助けてもらえるもんな
だから選手を高値で売る気もないし、チケット代上げる気もないし、金を稼ぐ気もない。
所謂、ゾンビ企業と同じ構造だよ。
頑張らなくても潰れないし安泰だから商売する気がない。
趣味のようなものだ。
664452

アメリカ人で欧州でトップクラスの活躍をした選手いないのにね
マイケルブラッドリーあたりがアメリカ人のトップだと思うけど、本田の方が全然活躍してるからw
ドノヴァンも欧州ではショボかったしw
665664

>>663697

そもそもMLSって前身となる大学/社会人リーグの歴史が長いんだよな。およそ100年ぐらいだったかな? その分の蓄積が評価されて選手価格が高くなる。競技者人口世界一ってのは伊達じゃないんだよね。

日本は大学/社会人リーグをまともにやり出したのは戦後になってから。そういう意味じゃ日本はまだまだ新興国なんだよね。なので価格に開きが出るのは仕方ない面があるんだな。







GIANT KILLING(62) GIANT KILLING(62)


Ads by amazon
ワールドサッカーダイジェスト 2023年12/17号増刊 サッカーマガジン 2024年1月号増刊
SOCCER KING (サッカーキング) 2024年 1月号 ブルーロック(27) 凪・玲王サイン入り公式応援セット付き特装版
ワールドサッカーダイジェスト 2023年 12/7 号 それでも前を向く
GIFTED フットボールネーション (18)
アオアシ (33) ブルーロック(26)
最新記事
外国人「脱帽だ」冨安健洋、2戦連続アシスト!海外のアーセナルサポが絶賛!交代には心配の声!【海外の反応】
外国人「恥を知れ」サウジアラビア、最大5年連続でACLE準々決勝から決勝の集中開催権獲得!海外のファンから批判殺到!【海外の反応】
外国人「日本代表のリーダーになる」堂安律、1ゴール1アシストの活躍!金子拓郎、豪快ゴール!ECL初得点でベスト11入り!【海外の反応】
外国人「日本は不当に低い」日本代表、8連勝でFIFAランク17位に浮上!海外のファンから不満の声続出!【海外の反応】
外国人「怪物だ」遠藤航、ゴールの起点に!攻守に活躍で現地リバプールサポから称賛殺到!【海外の反応】
スペイン人「凄いわ」久保建英、圧倒的プレーで猛攻を牽引!絶妙フリーキックを披露!活性化させて現地ソシエダサポが高評価!【海外の反応】
外国人「バケモンだ」冨安健洋、CLで2アシスト!3得点に絡む大活躍!海外のアーセナルサポが絶賛!【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

EA SPORTS FC™ 24【予約特典DLC】

Football Manager 2024 Console - PS5

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR