FC東京は28日、DF渡辺剛がジュピラー・プロ・リーグ(ベルギー1部)のKVコルトレイクへ完全移籍することを発表した。
現在24歳の渡辺は、2018年にFC東京U-18でJリーグデビュー。2019年にJ1リーグで出場を果たすと、トップチームに定着した直近の2シーズンはいずれも公式戦30試合以上に出場した。J1通算では75試合出場4得点を記録している。
https://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20211228/1602642.html現在24歳の渡辺は、2018年にFC東京U-18でJリーグデビュー。2019年にJ1リーグで出場を果たすと、トップチームに定着した直近の2シーズンはいずれも公式戦30試合以上に出場した。J1通算では75試合出場4得点を記録している。

【渡辺剛のプレー集(YOUTUBE)】
コメント欄などから海外の反応をまとめました
<アメリカ/スペイン>
・また日本人が欧州のトップリーグに移籍した。(クラブが)投降した動画もファンタスティックだ 👏🏼 🇧🇪 🤝 🇯🇵【twitter(動画)】
<ベルギー>
・ここで日本人のディフェンダーは珍しいな、どうなるか興味深いね。彼が見せ掛けだけの選手でないことを願うわ。
<ベルギー>
・シントトロイデンに何人かいた、サークル(・ブルッヘ)にも・・・このような選手は素早く適応して成長する・・・それに勤勉に働くしね!
<ベルギー>
・彼がこの陳腐なプレゼンテーション動画よりもましであることを願うよ。日本人サッカー選手だと、すぐに日本料理を使う。
<コルトレイクサポ>
・ベルギーで最も美しいクラブへようこそ!🔴⚪️
<フランス>
・日本人は全員がベルギーに行く 😭
<オーストリア>
・日本人は欧州なら全てが上だと思っているようだ 😅
<東南アジア>
・欧州のクラブの方が上だと思うけど
<インドネシア>
・ベルギーリーグはなかなか良くて、コルトレイクはなかなか良いクラブだと思う..渡辺剛はまだ若いからもっと大きなクラブやリーグに移籍するチャンスはあるよ
<日本>
・年俸はベルギーの方がJリーグよりも高い。ベルギーはチャンピオンズリーグやヨーロッパリーグに出られる。リーグのレベルは日本でよく議論される。個々のレベルはベルギーが高いが、チームのレベルの差はあまりないよ。
<FC東京サポ>
・ミクシィ・マネーのある東京の方が格上のクラブになるよ。もう1年残留したら、更に良いクラブから誘いがあっただろう。
・FC東京は若きインドネシア人DFと契約するという噂がある。19歳の彼はイプスウィッチ・タウンでプレーしてる。彼が若いことを考えたら欧州でプレーした経験があるのはかなり役立つと思う。
FC東京は、EFLリーグ1(イングランド3部相当)のイプスウィッチ・タウンに所属するインドネシア代表DFエルカン・バゴット(19)の獲得に動く可能性があるようだ。8日、『topskor』など複数のインドネシアメディアが報じている。
https://football-tribe.com/japan/2021/12/29/233775/明治安田生命J1リーグのセレッソ大阪に所属する日本代表MF坂元達裕(25)は、海外移籍がほぼ確実となっているようだ。28日、ベルギーメディア『VOETBAL』が伝えている。
昨季はミゲル・アンヘル・ロティーナ監督のもとでJ1リーグ33試合でスタメンに抜てきされると、監督交代の中で迎えた今季も右サイドを主戦場に32試合に先発出場し6ゴール5アシストをマーク。今年3月には初めて日本代表に招集されるなど、Jリーグ屈指の有望株として注目を集めている。
その中、『VOETBAL』の報道によると、ジュピラー・プロ・リーグ(ベルギー1部)のKVオーステンデがすでに坂元達裕の獲得に乗り出しているとのこと。すでにセレッソ大阪幹部と複数回にわたり会談を行っており、交渉は最終段階に入っているという。また、『VOETBAL』は坂元達裕とセレッソ大阪との現行契約は2022年1月31日までと伝えている。
なお、KVオーステンデはリーグ戦21試合を終えた時点で、勝ち点23の獲得にとどまっており、18クラブ中14位に沈んでいる。また、チーム全体の得点数が「23」とリーグで4番目に少ない。
そのため、今冬の移籍ウィンドウでは攻撃陣の強化を課題に掲げており、すでにメジャーリーグサッカー(MLS)のニューヨーク・レッドブルズから攻撃的右サイドバックであるアメリカ代表DFカイル・ダンカン(24)の獲得を決めている。
https://football-tribe.com/japan/2021/12/29/233759/昨季はミゲル・アンヘル・ロティーナ監督のもとでJ1リーグ33試合でスタメンに抜てきされると、監督交代の中で迎えた今季も右サイドを主戦場に32試合に先発出場し6ゴール5アシストをマーク。今年3月には初めて日本代表に招集されるなど、Jリーグ屈指の有望株として注目を集めている。
その中、『VOETBAL』の報道によると、ジュピラー・プロ・リーグ(ベルギー1部)のKVオーステンデがすでに坂元達裕の獲得に乗り出しているとのこと。すでにセレッソ大阪幹部と複数回にわたり会談を行っており、交渉は最終段階に入っているという。また、『VOETBAL』は坂元達裕とセレッソ大阪との現行契約は2022年1月31日までと伝えている。
なお、KVオーステンデはリーグ戦21試合を終えた時点で、勝ち点23の獲得にとどまっており、18クラブ中14位に沈んでいる。また、チーム全体の得点数が「23」とリーグで4番目に少ない。
そのため、今冬の移籍ウィンドウでは攻撃陣の強化を課題に掲げており、すでにメジャーリーグサッカー(MLS)のニューヨーク・レッドブルズから攻撃的右サイドバックであるアメリカ代表DFカイル・ダンカン(24)の獲得を決めている。

【坂元達裕のプレー集(YOUTUBE)】
<フランス>
・日本とベルギーの繋がりは一時期のドイツとの関係よりも強くなっている
<ブラジルの記者>
・坂元は三笘とよく似たスタイルの技術あるドリブラーで、セレッソ大阪で違いを作り出す選手となっている。もう少しゴールに近いところでプレーしたら代表選手になるのではないだろうか。また興味深い選手がベルギーに行く。
<ブラジル>
・優秀な選手がJリーグから去ってベルギーに行くのは残念だ。Jリーグはベルギーのリーグよりもレベルがずっと高いのに。
<Sorareユーザー>
・これについてはワクワクしてるよ。俺はこの移籍市場でオーステンデのファンになるわ、カイル・ダンカンのオーステンデ移籍も決まってるしね。
<Sorareユーザー>
・スカウトが見れば才能があるか分かる、尊敬
東京五輪代表の鹿島DF町田浩樹(24)が、ベルギー1部サンジロワーズに期限付きで移籍することが26日までに濃厚になった。サンジロワーズは日本代表MF三笘薫(24)が所属し、現在首位を走っている。1934~35年以来、77年ぶりの優勝を目指しており、勝負の後半戦へ向けて、左利きで190センチの大型センターバックに白羽の矢を立てたという。
町田は鹿島の下部組織出身で、2016年にトップ昇格。19年から出場機会が増え、今季は34試合に出場するなど中心選手として活躍した。今夏の東京五輪代表にも選出され、1次リーグの南アフリカ戦で途中出場して勝利に貢献。さらなるレベルアップを目指して、海外挑戦を視野に入れていた。鹿島は浦和に完全移籍するDF犬飼智也(28)に続き、DFラインの主力が流出することになる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/89ee29b96d6295a28883b33c844aa74695f1c20f町田は鹿島の下部組織出身で、2016年にトップ昇格。19年から出場機会が増え、今季は34試合に出場するなど中心選手として活躍した。今夏の東京五輪代表にも選出され、1次リーグの南アフリカ戦で途中出場して勝利に貢献。さらなるレベルアップを目指して、海外挑戦を視野に入れていた。鹿島は浦和に完全移籍するDF犬飼智也(28)に続き、DFラインの主力が流出することになる。

【町田浩樹のプレー集(YOUTUBE)】
<アンデルレヒトサポ>
・ブライトン経由なの?
<ユニオンサポ>
◆わからないな
<スタンダール・リエージュサポ>
・彼を獲得するんだ
<ユニオンサポ>
◆彼が来年(ベルギー)2部でプレーしたいとは思わないな
<スペイン>
・レギュラーになるのは難しいのでは?
<ベルギー>
・スタメンになれる見込みはあるだろうか?マッズ監督は選手が試合に出られるコンディションだと、スタメンを絶対に変えないように思う
<マジョルカ>
・シーズンはとても長いから、スタメンにならなくても、レギュラー組を休ませる時に重宝されるだろう。どうなるか見てみよう。
<ベルギー>
・買い取りオプションがあって欲しい!チームの戦力がアップするのは嬉しいね。怪我人や出場停止が出て、選手が足りなくなるかもしれないからな。それに、三笘がいるから適応する助けになるだろう!
<フランス>
・ユニオンは3バックでプレーするから、左利きの彼が役立つのは明らかだ。今、日本人はかなり活躍してるな。
<Sorareユーザー>
・彼がかなり好き。大きな体格で背がとても高くて、足がかなり速い。セットプレーでもかなり危険だしね。興味深い補強だ。
<アンデルレヒトサポ>
・(ユニオンは)シントトロイデン・バージョン2だ、ずっと強いけど
<ユニオンサポ>
◆基本的にそうだな、アハハ
<ユニオンサポ>
・ユニオンにようこそ💛💙
<ベルギー>
・ユニオンとオーステンデに日本人が増える。ベルギーで日本人は依然として人気があるのは印象的だ。
<ベルギー>
・日本人はプロ意識が高くて戦術理解度が高い。デュエルで弱さを見せることもあるが、ひたむきさと粘り強さでよく埋め合わせる。
<ユニオンサポ>
・ゴール前で頭を投げ出すプレー、これは常に役立つぞ【YOUTUBE】
<イタリアの鹿島アントラーズサポ>
・彼は素晴らしいセンターバックだ!もう1年鹿島に残って欲しかったが...欧州で経験を積むのは望ましい。フィジカルが強くて、卓越したプレーの予測、空中戦もとても強い、攻撃でもね。
<ユニオンサポ>
◆ありがとう。彼は本当にすごいみたいだな!俺らは彼を大切にするよ ;)
<チリの日本代表サポ>
■日本は吉田麻也に取って代わる選手を探さないと
<アルゼンチン>
・吉田には少なくともカタールワールドカップまでプレーさせてやってくれよ、アハハ
<チリの日本代表サポ>
■でも、有能な控え選手がいても損はない
<アルゼンチン>
・当然控えは必要だが、板倉滉、中山、菊池などがいる
<フランス>
・リーグアンのクラブが日本人選手を獲得しないからイライラするわ
<ウルグアイ>
・ベルギーリーグに日本人選手は何人いるんだ?
<スペイン>
・日本はフランスに次いでベルギーリーグに2番目に多く選手を送っている国だ。シーズン開幕時点で12人、移籍市場が開いたら人数は変わるだろう。

オススメのサイトの最新記事
Comments
663369
自国を追い詰めた国だから
ベルギーだけは日本人を軽視しないだろうという信頼感はある
ベルギーだけは日本人を軽視しないだろうという信頼感はある
663370
東南アジア人って身の程知らず多いよね。
663371
ベルギーは日本人を即戦力と見てて25歳ぐらいでも移籍できるし、給料もJリーグよりも高いから、今後もどんどん移籍するだろうね
663372
そこそこ質のいい選手が居ると周知されてきて
選手はヨーロッパに行きたがってお値段格安で強奪できるとくればな
代表にとっては良いことだろう
Jリーグにとって良いことなのかはわからん
選手はヨーロッパに行きたがってお値段格安で強奪できるとくればな
代表にとっては良いことだろう
Jリーグにとって良いことなのかはわからん
663374
冨安のシンデレラストーリー以来ジュピラーが新たな欧州窓口になってんね
DMMが果たした日本サッカー界への貢献はなかなか無視できないな
DMMが果たした日本サッカー界への貢献はなかなか無視できないな
663376
Jよりも給料高いのがでかいよね
活躍したらステップアップも望めるし
Jだと年棒3000万超えるのが結構大変みたいだからなぁ
活躍したらステップアップも望めるし
Jだと年棒3000万超えるのが結構大変みたいだからなぁ
663378
※663372
Jにとって良い悪いは議論しても無益だよ。残って欲しかったらもっと年俸上げろに尽きるから。才能ある若手が欧州中堅リーグに引き抜かれるのはもう仕方ない。逆に浦和みたく欧州中堅リーグから28歳前後の代表当落線上の選手をJに呼びこんで、リーグレベルの向上を図るべき。選手だけでなく監督もどんどん取るべきだわ
Jにとって良い悪いは議論しても無益だよ。残って欲しかったらもっと年俸上げろに尽きるから。才能ある若手が欧州中堅リーグに引き抜かれるのはもう仕方ない。逆に浦和みたく欧州中堅リーグから28歳前後の代表当落線上の選手をJに呼びこんで、リーグレベルの向上を図るべき。選手だけでなく監督もどんどん取るべきだわ
663380
移籍する選手の年齢見てもわかるが
ベルギーは普通に戦力として取りに行ってる印象だな
森岡や伊東の影響がデカいと思う
ベルギーは普通に戦力として取りに行ってる印象だな
森岡や伊東の影響がデカいと思う
663381
ベルギーとスコットランドを日本人サッカー選手の欧州移籍出発点にするのは、良い考えだと思う
できれば、監督も欧州2部3部でもまれろ
できれば、監督も欧州2部3部でもまれろ
663382
ミキッチ
「Jリーグのレベルは高いのになぜ日本の若い選手たちは外国のリーグに行きたがるのか?その理由がまったくわからないんだ。こんなに素晴らしいスタジアムとサポーターの雰囲気があって、さらにパーフェクトな運えいがなされている。プレーの質も高い。それなのになぜJリーグより下のクラブに行く必要があるんだろう」
「香川真司のようにドルトムントみたいなビッグクラブからオファーがあれば移籍するのはわかる。だが、そうではないクラブだったら話は別だ。ヨーロッパで12年間プレーした自分の感覚からしたら、アウクスブルクやベルギーリーグのチームのクオリティーはJリーグより下だ。自分からしたらケルンもそう。ヨーロッパならどこでもいいという感覚が理解できない」
「(出戻った選手たち)彼らはJリーグとヨーロッパのリーグとの間にそんなに大きな差があるわけではないことをわかったと思う。これからの若手には挑戦して初めて気がつくのではなく、最初からそういうことがわかるようになってほしい」
「Jリーグのレベルは高いのになぜ日本の若い選手たちは外国のリーグに行きたがるのか?その理由がまったくわからないんだ。こんなに素晴らしいスタジアムとサポーターの雰囲気があって、さらにパーフェクトな運えいがなされている。プレーの質も高い。それなのになぜJリーグより下のクラブに行く必要があるんだろう」
「香川真司のようにドルトムントみたいなビッグクラブからオファーがあれば移籍するのはわかる。だが、そうではないクラブだったら話は別だ。ヨーロッパで12年間プレーした自分の感覚からしたら、アウクスブルクやベルギーリーグのチームのクオリティーはJリーグより下だ。自分からしたらケルンもそう。ヨーロッパならどこでもいいという感覚が理解できない」
「(出戻った選手たち)彼らはJリーグとヨーロッパのリーグとの間にそんなに大きな差があるわけではないことをわかったと思う。これからの若手には挑戦して初めて気がつくのではなく、最初からそういうことがわかるようになってほしい」
663384
東南アジアが身の程知らずとかまるで何処ぞのお国の人みたいだな。日本人だってブラジルやフランスのこと好き勝手言うだろうに。選手の威をかりて他国人を見下すなんて本当にかっこ悪いわ。
663385
Jリーグの最大の欠点はバイエルンみたいなクラブが無い事。高年俸で、人気があって、国の代表みたいな世界を見据えるスター集団チームが。どっかのコアサポは、Jリーグに巨人はいらねーんだよ!とか言うが、バイエルンと巨人は違う。世界基準で戦えるチーム。(巨人は島国根性丸出しの内向きリーグの権化)日本版バイエルンに浦和とか川崎とか神戸が戦いを挑むみたいな感じだったら、ワンランク見方が変わる。そんなチームが首都にほしい。たまたま国立が空いてる。そこに意図的にビッグクラブを作るべき。テレビ局、スポンサーを巻き込んで。ゴールデンで20%とれるくらいのドリームチームを。月一回だけ民放で流す。後はダゾーン。日本代表みたいなクラブがあればJも変わるだろう。若手の海外流出も防げる。
663388
なんで日本人はドイツにあまり行けなくなったんだ?
663390
※663378
まさに。
マヨルカからエスパニョールで活躍中のモレノ監督や、英国チャンピオンリーグなどで、育成に評判のある監督が、続々とやってきてほしいものです。
ジャパンズウェイでは、限界があるから、日本の弱点(監督やGK, CFなど)を補強する試み(神戸の独U-24代表ブローダーセンや川崎のブラジルU-24元代表ダミアンなど)から、学べることは多いと思う。
まさに。
マヨルカからエスパニョールで活躍中のモレノ監督や、英国チャンピオンリーグなどで、育成に評判のある監督が、続々とやってきてほしいものです。
ジャパンズウェイでは、限界があるから、日本の弱点(監督やGK, CFなど)を補強する試み(神戸の独U-24代表ブローダーセンや川崎のブラジルU-24元代表ダミアンなど)から、学べることは多いと思う。
663391
>>663385
川崎がそうなんじゃないの?少し前まで川崎バイエルンフロンターレとか呼ばれていたよ。まあ、そのメンバーの殆どが海外いっちゃったけど
川崎がそうなんじゃないの?少し前まで川崎バイエルンフロンターレとか呼ばれていたよ。まあ、そのメンバーの殆どが海外いっちゃったけど
663392
シントトロイデンの日本サッカーへの貢献は計り知れないよ
あと軽視されてるけど森岡の存在がトリガーになったような気もするよ
何はともあれJリーグの方がレベルが高かったとしても注目されてないリーグなのは間違いないし、外国人慣れも必要だからベルギーリーグに移籍するのは良いステップだと思う
あと軽視されてるけど森岡の存在がトリガーになったような気もするよ
何はともあれJリーグの方がレベルが高かったとしても注目されてないリーグなのは間違いないし、外国人慣れも必要だからベルギーリーグに移籍するのは良いステップだと思う
663393
リーグレベルうんぬんだけじゃないよね、海外挑戦って。人間力も試されるし、技術だけじゃやっていけない。本場に慣れるって意味も有るし。
663394
日本代表に主点をおくと、一番の弱点は監督よね。どんなにいい駒がそろっていても、使う人間が戦力外ではね。いまの日本代表をみているとそう思うよ。
663396
※663382
ミキッチは、日本の年功序列、若手の給料しらないのでは
※663385
外国人選手を含めた給与面で言えば、楽天神戸、トヨタグランパス、川崎などは、ビッグクラブ化しつつあり、メルカリ、ミクシィ、DMM、アベマなど、データに強い新しい経営転換の花が咲いてくることを期待したい。
バルサ福岡ーアビスパーシントーボローニャーアーセナルで、移籍金も給与も破格な選手が、香川、南野、塩谷、中島含め、もっとでてきたら、Jリーグがアジアのプレミアとなりアジアや世界への放映権で、日本の地上波TVを狙う必要がなくなるのでは。
バイエルン、レアル、PSG1強のブンデス、リーガ、リーグアンより、トップ6にかつ下位チームもあるプレミアのほうが、断然、放映権料稼げて、選手たちに還元できると思うけど
ミキッチは、日本の年功序列、若手の給料しらないのでは
※663385
外国人選手を含めた給与面で言えば、楽天神戸、トヨタグランパス、川崎などは、ビッグクラブ化しつつあり、メルカリ、ミクシィ、DMM、アベマなど、データに強い新しい経営転換の花が咲いてくることを期待したい。
バルサ福岡ーアビスパーシントーボローニャーアーセナルで、移籍金も給与も破格な選手が、香川、南野、塩谷、中島含め、もっとでてきたら、Jリーグがアジアのプレミアとなりアジアや世界への放映権で、日本の地上波TVを狙う必要がなくなるのでは。
バイエルン、レアル、PSG1強のブンデス、リーガ、リーグアンより、トップ6にかつ下位チームもあるプレミアのほうが、断然、放映権料稼げて、選手たちに還元できると思うけど
663398
どんどん排出すれば良い。リバプール南野やアーセナル冨安のように始めは5大リーグでなくても構わずに挑戦する事が大事。Jの価値は自ずと高まって行く。
663400
ミキッチの話はわかるんだけど、
異国で暮して仕事するのは並じゃない
トルシエが言っていたように多様な価値観に触れて
人間的な成長というものも求めているはず
欧州がサッカーの中心である以上、
活動拠点を置きたくなるのは理解できるよ
異国で暮して仕事するのは並じゃない
トルシエが言っていたように多様な価値観に触れて
人間的な成長というものも求めているはず
欧州がサッカーの中心である以上、
活動拠点を置きたくなるのは理解できるよ
663401
Jからプレミア、リーガへの移籍はまだまだハードル高いからステップアップが必要なんだよな。それに欧州慣れで化ける選手も結構多いしJサポからすればいい選手がどんどんいなくなるのに不満を持つのも当然だろうが世界に目を向ければほとんどのリーグがトップリーグのファームになってるのが現実だしね。受け入れてくれるリーグがあるならいらん言うまで送り込むほうがいいわ
663402
TVゲーム的に言えば子供の頃から日本式サッカーを20年やって来て一流Jリーガーになったのならもう対日本人用のスキルツリーは上がりきってるんだよね
だからどんな相手が現れるか分からないW杯で活躍したいならJリーグのレベル云々は関係無く海外の新しいサッカー文化の中で外国人たちに囲まれて別のスキルツリーを開拓していく必要がある
逆に欧州や南米の中堅リーグの選手はJリーグで学ぶ事があったりするわけでこればっかりはどこの国、文化圏で生まれ育ったたかでお互いの価値が変わるわけだから仕方ないことだと思う
だからどんな相手が現れるか分からないW杯で活躍したいならJリーグのレベル云々は関係無く海外の新しいサッカー文化の中で外国人たちに囲まれて別のスキルツリーを開拓していく必要がある
逆に欧州や南米の中堅リーグの選手はJリーグで学ぶ事があったりするわけでこればっかりはどこの国、文化圏で生まれ育ったたかでお互いの価値が変わるわけだから仕方ないことだと思う
663403
どっちにしろ半分くらいはうまくいかないで帰ってくるんだし
とにかくどんどん移籍できる環境の方がいいでしょ
国内でいくら移籍しても日本サッカーへのなんの経験にもならないんだし
欧州一部ならW杯レベルが体感できるからな
とにかくどんどん移籍できる環境の方がいいでしょ
国内でいくら移籍しても日本サッカーへのなんの経験にもならないんだし
欧州一部ならW杯レベルが体感できるからな
663405
そう、JリーグのレベルUpは、長期的な目標としては必要だけど、今すぐ出来るかは別問題よ。
日本人なら野球で考えると解りやすい。2017年WBCで準決に進出したのは、日本、米国、プエルトリコ、オランダで、オランダは初進出だったけど、では『オランダは初優勝するために国内リーグをMLB、NPB並のレベルにすべきだ』って、それすぐに出来ると思う?
サッカーと言う既存の人気競技があり、マスコミもスポンサーも付き合いが長い。競技場も少ない。選手も指導者もレベルの高い人財が少ない。
外国から招こうにもオランダに野球をしに行く人がどれだけいるよ?給料だけの問題じゃ無く、皆が行きたい本場じゃないワケで。そう考えると現実的じゃ無いでしょ?
となれば当面は、オランダ領出身のMLB選手を中心に代表を構成して何度も準決勝やその上に挑戦する。実績を積む事でお金や人材が集まって徐々に国内のレベルアップも図る…しか無いでしょ。
NPBはMLBに次いで他国に先行してプロを始めたから強いに過ぎない。でもその先行している事実が物凄くでかくて金も人材もあるから、簡単に後発のオランダは真似が出来ないワケでね。
日本のサッカーだって同じ事よ。後発のJリーグが簡単に欧米のマネをしてレベルを同等には出来やしないよ。
今は欧州にドンドン移籍して欧米の体幹とレベルに慣れ、代表を強化していくべき。代表がベスト8以上に進んだ実績が積まれるとまた動くお金も人財も変わるよ。
日本人なら野球で考えると解りやすい。2017年WBCで準決に進出したのは、日本、米国、プエルトリコ、オランダで、オランダは初進出だったけど、では『オランダは初優勝するために国内リーグをMLB、NPB並のレベルにすべきだ』って、それすぐに出来ると思う?
サッカーと言う既存の人気競技があり、マスコミもスポンサーも付き合いが長い。競技場も少ない。選手も指導者もレベルの高い人財が少ない。
外国から招こうにもオランダに野球をしに行く人がどれだけいるよ?給料だけの問題じゃ無く、皆が行きたい本場じゃないワケで。そう考えると現実的じゃ無いでしょ?
となれば当面は、オランダ領出身のMLB選手を中心に代表を構成して何度も準決勝やその上に挑戦する。実績を積む事でお金や人材が集まって徐々に国内のレベルアップも図る…しか無いでしょ。
NPBはMLBに次いで他国に先行してプロを始めたから強いに過ぎない。でもその先行している事実が物凄くでかくて金も人材もあるから、簡単に後発のオランダは真似が出来ないワケでね。
日本のサッカーだって同じ事よ。後発のJリーグが簡単に欧米のマネをしてレベルを同等には出来やしないよ。
今は欧州にドンドン移籍して欧米の体幹とレベルに慣れ、代表を強化していくべき。代表がベスト8以上に進んだ実績が積まれるとまた動くお金も人財も変わるよ。
663406
ドイツにも日本人たくさん居るけどな 鎌田、長谷部、奥川、遠藤航、伊藤、原口、遠藤渓太、浅野 8人もいるわ
663408
俺らが動画やDVDに費やした金が、DMM経由で日本サッカーの発展に貢献してるかと思うと胸熱だわ
663409
日本は、センターバックの心配するよりSBの心配するほうが先なんですよ
663410
右SBは冨安がいるからええけど、左って誰がいるんや?
663411
>> 663405
やきうの話しされてもチンプンカンプンなんだけどね
もしかして、おじいちゃん❓
やきうの話しされてもチンプンカンプンなんだけどね
もしかして、おじいちゃん❓
663412
ジュピラーを到達点にしてる訳じゃない
あくまで中継地点で、将来はプレミアやブンデスに行きたい
欧州から見れば日本は辺境で、どうしても情報が入りにくい
情報がなければチームも獲ってくれない
(ミスリンタートやポステコグルーみたいに日本を良く知ってる人なんて希)
あくまで中継地点で、将来はプレミアやブンデスに行きたい
欧州から見れば日本は辺境で、どうしても情報が入りにくい
情報がなければチームも獲ってくれない
(ミスリンタートやポステコグルーみたいに日本を良く知ってる人なんて希)
663413
ベルギーの3大外人はフランス人、ドイツ人、日本人だよ
日本人よりドイツ人のほうが多いね
Jリーグの三大外人はブラジル人、韓国人、スペイン人だね
Jリーグはブラジル人がダントツ多いけどベルギーはフランス人がダントツ多いわけじゃない
日本人の2倍いるくらい
日本人よりドイツ人のほうが多いね
Jリーグの三大外人はブラジル人、韓国人、スペイン人だね
Jリーグはブラジル人がダントツ多いけどベルギーはフランス人がダントツ多いわけじゃない
日本人の2倍いるくらい
663414
日本人がドイツ、オランダ、ベルギーによく移籍できるのはこれらのリーグはブラジル人がほとんどいないんだよね
日本人はブラジル人に似てるから重宝されるんだよね
日本人はブラジル人に似てるから重宝されるんだよね
663416
5大リーグのスカウトの9割は
オランダ、ポルトガル、ベルギー、スコットランド、スイス、オーストリア、デンマーク、南米リーグしか見てない
それらのリーグさえチェックしておけば最強チーム作れるからね
Jリーグにスカウト送るなんて経費の無駄だよ
オランダ、ポルトガル、ベルギー、スコットランド、スイス、オーストリア、デンマーク、南米リーグしか見てない
それらのリーグさえチェックしておけば最強チーム作れるからね
Jリーグにスカウト送るなんて経費の無駄だよ
663417
レベルはまあまあだから文化の違いに慣れるのに最適。いっそオランダと一緒になってくれると規模も膨れ上がって更にちょうど良くなるのになと思う。
663418
日本代表に入るにはJリーグ組じゃ世界に通用するか分からんもんな
663419
ベルギーってリーグの中では低い方だよね。良いのは年俸だけ。
663420
>663414
欧州でブラジル人が多いのはやはり言葉が通じるポルトガル、スペイン。
あとは怪物ロナウドのいたイタリアやレオナルドのいた(今もいるが)フランスとか、やはりラテンのノリが通じる南ヨーロッパかな。
ブラジルはW杯優勝経験国だし、そちらの方の欧州の強く経済力もあるリーグが多い地域からのオファーが多いのもあるんだろうね。
ブラジルと比較的つながりの少ない北欧の方は、アジア人にも目が向きやすくて日本人が食い込みやすいと言うのがありそうだ。
欧州でブラジル人が多いのはやはり言葉が通じるポルトガル、スペイン。
あとは怪物ロナウドのいたイタリアやレオナルドのいた(今もいるが)フランスとか、やはりラテンのノリが通じる南ヨーロッパかな。
ブラジルはW杯優勝経験国だし、そちらの方の欧州の強く経済力もあるリーグが多い地域からのオファーが多いのもあるんだろうね。
ブラジルと比較的つながりの少ない北欧の方は、アジア人にも目が向きやすくて日本人が食い込みやすいと言うのがありそうだ。
663422
ジュピラーでの評価はもう確立したから
次はもう一段階強度を上げてオランダポルトガルあたりのクラブチームを買収して欲しいね
頼むぜジャパンマネー
次はもう一段階強度を上げてオランダポルトガルあたりのクラブチームを買収して欲しいね
頼むぜジャパンマネー
663423
>>663370
お前は東南アジアでも底辺だろうけどな
お前は東南アジアでも底辺だろうけどな
663424
ポルトガルも日本人多いリーグだけどあんまり行かなくていいわ
ポルトガルはレベル高い割に5大にも行けないし
語学は学べないし
ポルトガル行くくらいならオランダベルギーが良いと思う
ポルトガルはレベル高い割に5大にも行けないし
語学は学べないし
ポルトガル行くくらいならオランダベルギーが良いと思う
663426
ベルギーは日本人選手にとっては就労ビザ取得が容易だからじゃなかったか?
戦前に締結した協定が有効だとかなんかで
それに加えてステップリーグの側面もあるから
戦前に締結した協定が有効だとかなんかで
それに加えてステップリーグの側面もあるから
663427
初欧州ならお勧めなのが
ベルギーオランダスコットで
行かないほうが良いのは
ポルトガルロシアトルコ
ベルギーオランダスコットで
行かないほうが良いのは
ポルトガルロシアトルコ
663429
かわりにベルギー人選手をくれないのか?
663431
>663374
俺たちがFANZAでお世話になると同時に日本サッカー界の発展貢献出来るというわけかw
俺たちがFANZAでお世話になると同時に日本サッカー界の発展貢献出来るというわけかw
663432
663426
その話があったのはオランダで、かつその協定は直接なくなってないが、最恵国待遇(一番有利な条件の条約と同じ待遇を保証する)であってオランダと他国の協定に依存するので(この場合スイス)、
「日本がOKなのに東欧のEU加盟国がNGなのはおかしい」という裁判を起こされて窮した結果、スイスへの優遇策を廃止するという全体的な見直しで立ち消えになった。
詳しく読みたい場合は『日本人の特権はどうなった?専門家に聞いた「オランダ移住の今」』という記事を検索。
その話があったのはオランダで、かつその協定は直接なくなってないが、最恵国待遇(一番有利な条件の条約と同じ待遇を保証する)であってオランダと他国の協定に依存するので(この場合スイス)、
「日本がOKなのに東欧のEU加盟国がNGなのはおかしい」という裁判を起こされて窮した結果、スイスへの優遇策を廃止するという全体的な見直しで立ち消えになった。
詳しく読みたい場合は『日本人の特権はどうなった?専門家に聞いた「オランダ移住の今」』という記事を検索。
663433
ベルギーって日本人が二番手なのか。
今の欧州にどんだけ日本人がいるんだ…?
今の欧州にどんだけ日本人がいるんだ…?
663434
日本選手はそもそも外人枠の関係で難しいリーグが多いからな
アフリカや南米と競争してこんだけ移籍出来てるんだからまあ優秀だわ
アフリカや南米と競争してこんだけ移籍出来てるんだからまあ優秀だわ
663435
海外移籍が当たり前になり選手のレベルはどんどん上がっていくだろう、あとは代表監督のレベルだけだ
663437
663374
朝鮮人は相変わらず日本にマウントを取るのに忙しい様だな
冨安はもちろん、遠藤も鎌田も既に優秀なスカウトから目を付けられていたし、どんなルートを辿ろうと必ず成功していた
朝鮮人は相変わらず日本にマウントを取るのに忙しい様だな
冨安はもちろん、遠藤も鎌田も既に優秀なスカウトから目を付けられていたし、どんなルートを辿ろうと必ず成功していた
663438
フランスはアジア人差別ひどいらしいし行きたくないわな
663439
伊東や森岡みたいに移籍金残ずとも戦力として見られるパターンもあるが
遠藤以降ベルギーからステップアップないのがなあ
遠藤以降ベルギーからステップアップないのがなあ
663440
663394
それは結構前からオシムが指摘してたな。
日本の監督は欧州の一流監督の下で監督業を学ぶべきだと。
日本人の一流監督を増やすべきだと結構前からオシムが指摘してた。
監督を育成するシステムがないので必要だと思う。
日本人で有能監督が増えれば日本代表は強くなるけど 今のままでは強くならない。有能な監督を増やす仕組み作りが急務だ。
それは結構前からオシムが指摘してたな。
日本の監督は欧州の一流監督の下で監督業を学ぶべきだと。
日本人の一流監督を増やすべきだと結構前からオシムが指摘してた。
監督を育成するシステムがないので必要だと思う。
日本人で有能監督が増えれば日本代表は強くなるけど 今のままでは強くならない。有能な監督を増やす仕組み作りが急務だ。
663469
わっふるわっふる!
663498
町田選手は好い体格しているからベルギーで成功できるかも知れないね。サンジは競争激しいと思うからハードル高いかも知れないけれど。後は微妙かな。判らん。
663565
ベルギーは、育成が かなり上手いから丁度いい。
プレミアにも移籍できる可能性があり 英語の習得もでき黒人のフィジカルも経験できる年俸も悪くない。 最高じゃないか
みんな活躍して 移籍金が桁違いな プレミアに直で聞けるようになって欲しいね。
プレミアにも移籍できる可能性があり 英語の習得もでき黒人のフィジカルも経験できる年俸も悪くない。 最高じゃないか
みんな活躍して 移籍金が桁違いな プレミアに直で聞けるようになって欲しいね。
663600
フランスあたりに直接行けるようになると良いな
ステップアップリーグも悪くないが5大リーグの2部上位クラブから昇格や個人昇格を狙う方が5大でプレーできる可能性が高い
ステップアップリーグも悪くないが5大リーグの2部上位クラブから昇格や個人昇格を狙う方が5大でプレーできる可能性が高い
663619
ベルギーは欧州の出島だな
ベルギーで活躍できれば、セリエ・ブンデス・フランスのスタメンで
通用する実力がある
Jよりもレベルが高いし、給料もいいから、
日本人選手にはちょうどいいレベルのリーグでいい感じ
ベルギーで活躍できれば、セリエ・ブンデス・フランスのスタメンで
通用する実力がある
Jよりもレベルが高いし、給料もいいから、
日本人選手にはちょうどいいレベルのリーグでいい感じ
663649
ベルギーオランダポルトガルなら21までにいかないと遅い
756841
どんどん経験を積んで 早くW杯の優勝を
俺がいきているうちに
俺がいきているうちに
フランスとか見たいなぁ