三ツ沢球技場で生まれたトリッキーな一発が、遠く離れた欧州で絶賛されている。
12月29日に行なわれた全国高校サッカー選手権1回戦、高川学園(山口)vs星稜(石川)戦の前半8分だった。高川学園は右サイド深くで得たFKのチャンスで、温めてきた斬新な“仕掛け”を敢行する。
なんと敵エリア内で、5人の選手が手を繋いで円陣を組むと、楽しげに笑顔でグルグルと回転。まるで幼稚園で戯れるチビっ子のような動きを見せる。やがてボールが蹴り出される瞬間に5人は一斉に散らばって敵マーカーをかく乱し、それぞれがゴール前に猛進。そのうちのひとり、MF林晴己(3年)がドフリーヘッドを決め、先制に成功した。
試合はその後、互いに点を取り合う見応えある攻防戦に。高川学園はインターハイ4強の星稜を4-2で下し、2回戦へと駒を進めた。大晦日の2回戦では岡山学芸館(岡山)と対戦する。
やはり試合後のオンライン取材では、“グルグル円陣”への質問が相次いだ。後半にもゴールを決めてこの日2得点の林は、「セットプレーの練習をしているなかで、そういうアイデアが出て、山口県予選でもあの形で点を取っていた。自分たちにとってあれは強みだったので、決めることができて良かったです」と振り返った。
苦笑しながら選手たちを称えたのが江本孝監督だ。学校では副校長も務める37歳は、「セットプレーについては、私はよく分かりません(笑)。選手たちが、自分たちで考えてやっているので。いつも君たちが好きなことをやりなさい、と話していますね」とコメント。そして、「やっぱり攻撃、ないしは点を取るっていうのは、一番嬉しいこと。そのなかで、自分たちの考えを持って点を取れれば、すごく成長にも繋がると思います」と話し、目を細めた。
この高川学園の鮮やかな連携プレーに感銘を受けたのが、欧州のプロ分析官である。ノルウェー1部リーグの名門モルデで活躍する、パフォーマンスアナリストのエリック・ローリー氏だ。観客席から撮影された動画を添付し、ツイッター上で次のように率直なインプレッションを明かした。
「これをあえて分析しようとは思わないが、控えめに言っても面白いじゃないか! これを阻止することができるだろうか。もし初めて見たとすれば、マーカーを選択して割り当てるのはほぼ不可能だろう」
ツイートの返信欄には、ローリー氏の友人やフォロワーらからも称える声が寄せられ、防御策を論じたり、過去の類似した得点シーンを紹介したりと、ちょっとした盛り上がりを見せている。
星稜戦での“グルグル円陣”は一度きりで、さまざまなバリエーションでリスタートに臨んでいた高川学園。選手権本番に向けて練り込んできた必殺技を、あとどれだけ忍ばせているのか。これは2回戦でも要チェックだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a78df15d532e2816c4dfae391ecb85c5da64f8d12月29日に行なわれた全国高校サッカー選手権1回戦、高川学園(山口)vs星稜(石川)戦の前半8分だった。高川学園は右サイド深くで得たFKのチャンスで、温めてきた斬新な“仕掛け”を敢行する。
なんと敵エリア内で、5人の選手が手を繋いで円陣を組むと、楽しげに笑顔でグルグルと回転。まるで幼稚園で戯れるチビっ子のような動きを見せる。やがてボールが蹴り出される瞬間に5人は一斉に散らばって敵マーカーをかく乱し、それぞれがゴール前に猛進。そのうちのひとり、MF林晴己(3年)がドフリーヘッドを決め、先制に成功した。
試合はその後、互いに点を取り合う見応えある攻防戦に。高川学園はインターハイ4強の星稜を4-2で下し、2回戦へと駒を進めた。大晦日の2回戦では岡山学芸館(岡山)と対戦する。
やはり試合後のオンライン取材では、“グルグル円陣”への質問が相次いだ。後半にもゴールを決めてこの日2得点の林は、「セットプレーの練習をしているなかで、そういうアイデアが出て、山口県予選でもあの形で点を取っていた。自分たちにとってあれは強みだったので、決めることができて良かったです」と振り返った。
苦笑しながら選手たちを称えたのが江本孝監督だ。学校では副校長も務める37歳は、「セットプレーについては、私はよく分かりません(笑)。選手たちが、自分たちで考えてやっているので。いつも君たちが好きなことをやりなさい、と話していますね」とコメント。そして、「やっぱり攻撃、ないしは点を取るっていうのは、一番嬉しいこと。そのなかで、自分たちの考えを持って点を取れれば、すごく成長にも繋がると思います」と話し、目を細めた。
この高川学園の鮮やかな連携プレーに感銘を受けたのが、欧州のプロ分析官である。ノルウェー1部リーグの名門モルデで活躍する、パフォーマンスアナリストのエリック・ローリー氏だ。観客席から撮影された動画を添付し、ツイッター上で次のように率直なインプレッションを明かした。
「これをあえて分析しようとは思わないが、控えめに言っても面白いじゃないか! これを阻止することができるだろうか。もし初めて見たとすれば、マーカーを選択して割り当てるのはほぼ不可能だろう」
ツイートの返信欄には、ローリー氏の友人やフォロワーらからも称える声が寄せられ、防御策を論じたり、過去の類似した得点シーンを紹介したりと、ちょっとした盛り上がりを見せている。
星稜戦での“グルグル円陣”は一度きりで、さまざまなバリエーションでリスタートに臨んでいた高川学園。選手権本番に向けて練り込んできた必殺技を、あとどれだけ忍ばせているのか。これは2回戦でも要チェックだ。

【高川学園の“グルグル円陣ゴール動画(streamja)】 【mixture(動画)】 【twitter(動画)】
<101greatgoals>
・これはセンセーショナルだ! 😂
<スコットランド>
・めっちゃ笑った、面白すぎる 🤣🤣🤣🤣
<スコットランド>
・🤣🤣🤣🤣 私達もこれをやってみるべきかも 💙💙🤣🤣🤣🤣
<ユナイテッドサポ>
・俺らもこれをやってみたらセットプレーからゴールを決められるかも🤣
<インテルサポ>
・これはアニメのやつじゃん
<リーベルサポ>
・キャプテン翼でこれをやるチームを俺は見たことがあると思う
・相手は混乱して守れなかった 😂
<トッテナムサポ>
・真面目に考えると、これをやられると特定の選手をマークするのは不可能だ。なので、攻撃側は全員がボックス内になだれ込める。ディフェンダーは誰をマークするか把握する前に、慌ててそれぞれをカバーせざるを得ない。
・俺はゴールキーパーをやっているが、本当に為す術がなかった彼が気の毒だわ。このアイデアを思い付いた彼らにも大いなる敬意を表するよ。
<マンシティサポ>
・相手:戦術、トラップ、スキル
こいつら:友情の力で
・リング・アラウンド・ザ・ロージー ※日本の「かごめかごめ」にやや似た遊び

・日本人はいつも解決法を見いだす...
・日本は相変わらずだ、絶対にぶれない
<バルセロナサポ>
・馬鹿みたいに見えるが機能してるから馬鹿ではない
・俺の昔の監督が言っていた言葉みたいだ。「お前らが急所で決めようが気にしない。とにかくゴールネットを揺らすんだ」
・サッカーにはもっとこんなのが必要だ。見ていて楽しいし、成功してる。
<アーセナルサポ>
・バーンリーの選手がこんなのをやって、自分のチームが90分にゴールを決められて勝ち点を奪われることを想像してくれ
・テッド・ラッソは今日本で指導してるのか?

※『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』・・・サッカー監督の苦悩を描くアメリカのコメディドラマ
・(イングランド代表の)サウスゲート監督「あれを書き留めろ、書き留めるんだ!」
・1年前に(イングランドの)ロザラムがこんなコーナーをしてた【動画(streamja)】 【mixture(動画)】
<レアル・マドリーサポ>
・フランス女子代表が前にこれをやってたよ。あれはイケててしかも成功してた😂【動画(streamja)】 【mixture(動画)】
・なぜビッグクラブはこのようなタイプの戦術をやろうとしないの?
<バイエルンサポ>
・すまんが、バイエルンではセットプレーを利用しないから
<アーセナルサポ>
・ユナイテッドに尋ねてみな。セットプレーのコーチを新たに雇って、プレミアリーグで唯一セットプレーからゴールを決めてないチームだ 笑
<マンシティサポ>
・ビッグクラブのコーチ陣はキャプテン翼がドキュメンタリーだと知らなかったからだ
<ユナイテッドサポ>
・これはマンマークをする相手にしか通用しない、最近ではほとんどがゾーンで守るからな。
これと同じぐらい奇抜なことをしてうまく行かなかったら、かなり馬鹿みたいじゃないか(ほとんどの場合でそうなる)。それも確実にやらない要因になっている。
<メキシコ>
・11対6で守っていて失点?相手が何をしても関係なくゴールの近くをケアしないといけないのは常識だ..5人のディフェンダーが対角ではなく一直線に並んでるのは変だな。

そら、メリーゴーラウンドはガラ空きのゾーンに走ってくるわ🙄🤦
・楽しんでいるところを見せる相手に気を取られて守備を忘れてしまったのだよ
<トッテナムサポ>
・ゴールをする手助けをさせるために悪魔みたいなものを召喚してたんだよ
<ドイツ>
・真のMVPはクロスを入れた奴だよ、本当に良いクロスだった
・セットプレーでキックを務める選手はこんな感じ:「みんな、俺に元気を分けてくれ!」🙏
<バルセロナサポ>
・俺はアニメを見過ぎだから思うんだが、日本人はこのセットプレーの戦術に格好いい名前を付けてるに違いない
<アーセナルサポ>
・いいね、ゴールを決める前からセレブレーションをする
・チャンピオンズリーグ準決勝でこれを目にすることを想像してくれ
・もうすぐ全てのセットプレーがこのように行われるだろう

オススメのサイトの最新記事
Comments
662846
面白いが、流石にプロの試合ではみたくないかも
662848
試合終了間際にGKが出てきてセットプレーに参加する時があるけど、それよりこれ試してみるのもありかw
決まらなかったらカウンターでしぬけど
決まらなかったらカウンターでしぬけど
662849
ベントラーベントラー
662850
面白いなw
これはバズるわ
これはバズるわ
662851
ゲームでいうところの初見ごろしだなw
662852
まさかここで高川の名前を見ることになるとは…
なんか嬉しいような小っ恥ずかしいような
なんか嬉しいような小っ恥ずかしいような
662853
マンマークの守備だと確実に混乱するだろうから
理にはかなってる
理にはかなってる
662854
面白いし、実際戦略的でもある。
でもプロチームでは見たくないかな。なんかかっこ悪い。
でも逆にwcでは見たいかな。どっかの国がやったら面白い。
でもプロチームでは見たくないかな。なんかかっこ悪い。
でも逆にwcでは見たいかな。どっかの国がやったら面白い。
662855
同時刻、横浜上空で多くのUFO目撃情報がな
662856
次はチューチュートレインでやって欲しい
662857
Takagawa? Tataraだろ!
と言う外国人いたら称賛してた
と言う外国人いたら称賛してた
662859
悪魔召喚草
662860
散り散りに分かれて、FGOの牛若丸が繰り出す八艘飛びみたいだな。
662861
グルグル回ってる奴らが走り出すと同時に全く関係ない後方の視界の外にいた選手も走って来ててソイツにパス出してミドルシュートさせた方が混乱したと思う
662862
海外の分析官が「セットプレーは別のスポーツと言えるぐらい状況が異なるのに、誰もがサッカー的なセオリーに沿って捉えてるから100年前から全く進化してない。奇抜なアイデアを持ち出すチームは笑われるが、本当に笑われるべきは考えなしに放り込んで延々と跳ね返され続けるチームの方だ」とか語ってたのを思い出した
662863
ようやく現実がキャプテン翼に追いついたな
662864
ダセェ!
ただただダセェプレイだ
ただただダセェプレイだ
662865
相手は星稜だから当然スカウティングしてる。マンマーク守備を想定した素晴らしい発想だろ。一回しか通用しないことも分かってるし、頭のいい奴がいたんだろうな
662866
スカイラブ・ハリー・ケイン・フリーキック
(ハリケーン)
(ハリケーン)
662867
マンマーク対策であり、全員が同じゾーンに走り込んでるからゾーン対策でもあるだろこれ
662868
行くぞ!トルネードアタックだ!
662870
※662867
鋭い分析だな
敵が競るのを防げる人数なら複数ゾーンに分けても良いかもしれないな
鋭い分析だな
敵が競るのを防げる人数なら複数ゾーンに分けても良いかもしれないな
662871
なでしこトレインはたまに見かけるけど、輪っかは世界初かな?Tatara circleとかで流行ってほしい
662872
セットプレーの守備のやり方はそうそう変えれないもんね
しかしよく成功させたな
しかしよく成功させたな
662873
トリックプレーは相手の意表をついて判断を遅らせるのが目的だから全然おかしくない
マークをつかせないために固まって雪崩れ込むのは普通に使われてるわけだし、これの無駄を削ぎ落としたバージョンがプロで使われる可能性はある
マークをつかせないために固まって雪崩れ込むのは普通に使われてるわけだし、これの無駄を削ぎ落としたバージョンがプロで使われる可能性はある
662874
守備側も相手を輪で囲んじゃえば?
662875
廻天誘獄陣・魔殺
これにしよう。
これにしよう。
662876
アメフトでいうショットガンフォーメーションだね
理には叶ってる
カゴメカゴメのところを
もう少し見た目的な機能美を思わせるものに改良すれば
プロでもオプションにはなるだろう
理には叶ってる
カゴメカゴメのところを
もう少し見た目的な機能美を思わせるものに改良すれば
プロでもオプションにはなるだろう
662877
ボールの行方だけ追ってれば対応できる。
662878
高川スーパーローリングサンダーアタック
662881
守備側の5人は何でメリーゴーランドを一直線に並んで見てるんだよw
662882
ここまでやれとは言わないが日本代表はもっとサインプレーを入れて行かないといけない
合流して3日あれば一つ二つはできる
合流して3日あれば一つ二つはできる
662884
学生だしこれはしゃーない
初見でされたら
えっ何…えっ…!?てなって動けないよw
初見でされたら
えっ何…えっ…!?てなって動けないよw
662885
同じことをしなくても応用はできるだろうね
662886
<メキシコ>
・11対6で守っていて失点?相手が何をしても関係なくゴールの近くをケアしないといけないのは常識だ..5人のディフェンダーが対角ではなく一直線に並んでるのは変だな。
見た感じマークする相手が決まってる模様
自分のマークするやつが右に散るか左に散るかわからないんだからどっちでも対応できるように円の中央に並ぶのは道理だろ
・11対6で守っていて失点?相手が何をしても関係なくゴールの近くをケアしないといけないのは常識だ..5人のディフェンダーが対角ではなく一直線に並んでるのは変だな。
見た感じマークする相手が決まってる模様
自分のマークするやつが右に散るか左に散るかわからないんだからどっちでも対応できるように円の中央に並ぶのは道理だろ
662887
目回んないのかな
662889
高校サッカー関連は古川陽介のゴールが衝撃だったわ。
662890
できない理由やらない理由を並べるヤツって、悲しいよなぁ…
662891
ロザラムの映像が違うと思う
フランス女子代表と同じ映像だ
フランス女子代表と同じ映像だ
662893
わざわざ手を繋ぐのも敵を困惑させるために必要なんだろうな
コミカルだが奥が深そう
コミカルだが奥が深そう
662895
マンマークしてくる相手限定だから、今現在だと使いどころが少ないな
662897
そりゃマンマーク指定で戦術たててるとこであんなことされたら高校生なら混乱して対応できんわな
662898
セットプレーでのゾーン守備は高さ有る選手が過半数揃ってる所じゃ無いとやられ易い
トップならそりゃ揃ってるが高校だとな・・・今は高い子も大抵ユースに取られてるし
監督がセットプレーの守備指導に長けて無いとキツい
トップならそりゃ揃ってるが高校だとな・・・今は高い子も大抵ユースに取られてるし
監督がセットプレーの守備指導に長けて無いとキツい
662899
日本人は、アニメの見過ぎだろ
662900
高輪ゲートウェイ駅と名付ける
662901
くらえ!コレが日本だ!
必殺技名“日本”
必殺技名“日本”
662902
なんで縦一列になって待ったんだろ
662903
ポジショニングおかしいのはマンマークだからだろうなぁ
まぁPA至近セットプレーでゾーンで守るのは割と不可能に近いけどな
マトモにサッカーやったことも頭使って観たこともない人は、なんであんな守り方なんだとか頭悪いこと言っちゃいがちだよな
まぁPA至近セットプレーでゾーンで守るのは割と不可能に近いけどな
マトモにサッカーやったことも頭使って観たこともない人は、なんであんな守り方なんだとか頭悪いこと言っちゃいがちだよな
662904
ぶっちゃけ、サッカー経験者なら誰でもわかると思うけどセットプレー守る時って敵が予想外の動きするだけで、どう守っていいかすごく混乱するからな。
サッカーみたいに相手のミスが失点に繋がりやすいスポーツでは
『誰もやったことない事をやる』←これだけでも、かなり意味がある。
サッカーみたいに相手のミスが失点に繋がりやすいスポーツでは
『誰もやったことない事をやる』←これだけでも、かなり意味がある。
662905
卑怯
662906
手を繋いで円陣で囲むと陣地を占有することになるから問題ありかも。
マークの撹乱だけでなく味方同士がバッティングしない利点も大きいな
マークの撹乱だけでなく味方同士がバッティングしない利点も大きいな
662907
何が素晴らしいってこれを選手が自分達で考えて実行してることだよな
練習中にお互いアイデアを出し合って練習してモノにしてるんだからカッコいいわ
練習中にお互いアイデアを出し合って練習してモノにしてるんだからカッコいいわ
662908
662910
外から一気に走り込んでくるのに弱いのがゾーンなのに
ツイッター見てたら自称経験者たちが何でゾーンで守らないんだ!とか言っててほんと草
ツイッター見てたら自称経験者たちが何でゾーンで守らないんだ!とか言っててほんと草
662911
あれを初めて見たら思考停止して体が固まると思う
662912
すこ笑
最近はほぼゾーンで何人かのマンマーク組み合わせる印象だな。
ゾーン相手にどうかわからないが、高校サッカーはまだマンマーク多いよな。
俺の高校はゾーンでやりやすかった印象だが、高校の強豪レベルだと逆にマンマークの方が良いのかな。
キッカーが良いのと、一人飛び抜けた子が相手の小さな選手とか空中戦弱そうな選手所を選べる問題はあるからな。
空中戦得意な選手と得意じゃない選手のばらつきはどうしても大きいからな(うまい選手でもそうだし)。
さすがにマンマークは付けるが、被った時にやりにくくなる。
プロはどの選手もある程度やられにくくするやり方知ってるし、ゾーンでいけるのかもしれん。まあ、それでもマンマークのチームも多いし、チームによるな。
これは色々と有効かもしれんな笑
ゾーンでもマークさえ外せば空いてる所狙ってそこ走りこんで合わせやすいし。
最近はほぼゾーンで何人かのマンマーク組み合わせる印象だな。
ゾーン相手にどうかわからないが、高校サッカーはまだマンマーク多いよな。
俺の高校はゾーンでやりやすかった印象だが、高校の強豪レベルだと逆にマンマークの方が良いのかな。
キッカーが良いのと、一人飛び抜けた子が相手の小さな選手とか空中戦弱そうな選手所を選べる問題はあるからな。
空中戦得意な選手と得意じゃない選手のばらつきはどうしても大きいからな(うまい選手でもそうだし)。
さすがにマンマークは付けるが、被った時にやりにくくなる。
プロはどの選手もある程度やられにくくするやり方知ってるし、ゾーンでいけるのかもしれん。まあ、それでもマンマークのチームも多いし、チームによるな。
これは色々と有効かもしれんな笑
ゾーンでもマークさえ外せば空いてる所狙ってそこ走りこんで合わせやすいし。
662913
662910
相手がどう動いてくるかわからない時はゾーンでどこへボールが行っても対応できるようにした方がいいよ。
結果論ではあるけどこの動画ではマークに付くの失敗したどころかクロスに競えてもいないからゾーンが正解だった。もちろんそれでも失点してた可能性はあるけどね。
相手がどう動いてくるかわからない時はゾーンでどこへボールが行っても対応できるようにした方がいいよ。
結果論ではあるけどこの動画ではマークに付くの失敗したどころかクロスに競えてもいないからゾーンが正解だった。もちろんそれでも失点してた可能性はあるけどね。
662914
ゾーンで守ればって言ってるけど、特定の場所に集中されたら守れんからなー
だからマンマークを選択する訳だし
だからマンマークを選択する訳だし
662915
車懸の陣かな?
662916
アメリカンフットボールのショットガンフォーメーションも日本人が考えたと言われている。
秩序を重んじる日本人だからこそ、無秩序は身体能力と技能ではコントロールできない恐ろしいことだと理解できる。
日本人にしか思いつかない作戦だ。
秩序を重んじる日本人だからこそ、無秩序は身体能力と技能ではコントロールできない恐ろしいことだと理解できる。
日本人にしか思いつかない作戦だ。
662917
マークが輪に入ってこれないよう手を繋いでるんだったら策士だな
マイムマイムしたかっただけなのかもしれんが
マイムマイムしたかっただけなのかもしれんが
662918
662914
ゾーンかマークかは戦術によるからどちらかの方がいいかってのはないよ。
一長一短みたいなもん。
マンマークは単純でわかりやすいって利点はあるけどね。
ゾーンかマークかは戦術によるからどちらかの方がいいかってのはないよ。
一長一短みたいなもん。
マンマークは単純でわかりやすいって利点はあるけどね。
662919
前にいる数人が押したり引いたりしてサポ―トしてる。
マークできない、ゾーンでも走りこまれると捕まえづらい。
マークできない、ゾーンでも走りこまれると捕まえづらい。
662920
見た目コミカルでも防げなきゃガチとしか言えまい
クロスへ駆け込む直前まで手を繋いで回ってりゃ
敵DFは現実的にそこに割って入ることができんから、手をつないだほうが強かろう
DFは横一列になって敵FW塊に張り付けば
相手は自ずと壁の両脇を駆け抜ける以外ないから対処し易いんではないか
クロスへ駆け込む直前まで手を繋いで回ってりゃ
敵DFは現実的にそこに割って入ることができんから、手をつないだほうが強かろう
DFは横一列になって敵FW塊に張り付けば
相手は自ずと壁の両脇を駆け抜ける以外ないから対処し易いんではないか
662921
>662912
セットプレーと通常時ではまた別の話という前提で
選手の力量に差がある場合や相手がスペシャリストの場合などは、ゾーンだとどうしても対応できないケースがあるらしい
JのDFの誰かが、学生時代に「ゾーンにすればいいのに」と思っててプロに入ったら勘違いだったと分かった的趣旨のことを言っていた
セットプレーと通常時ではまた別の話という前提で
選手の力量に差がある場合や相手がスペシャリストの場合などは、ゾーンだとどうしても対応できないケースがあるらしい
JのDFの誰かが、学生時代に「ゾーンにすればいいのに」と思っててプロに入ったら勘違いだったと分かった的趣旨のことを言っていた
662922
記事やコメ欄見てると、ゾーンディフェンスを絶対防御魔法か何かと勘違いしてる連中がちらほらいるな
662923
蹴った時に、前を向けてる左回りの先頭から順にインからアウトに向けてきれいに並んで侵入してる
ボールへの反応が早い前向き選手は素早く内側に、遅くなる後ろ向き選手は外側で待つ
キッカーは事前に内外どちらに蹴るかのサインは出してそう
ボールへの反応が早い前向き選手は素早く内側に、遅くなる後ろ向き選手は外側で待つ
キッカーは事前に内外どちらに蹴るかのサインは出してそう
662924
ゾーンしても結局最後の最後は誰が誰に付くって事には違いないからな、回られてバラバラに来ると混乱するのは違いない
662926
W杯でもいきなりこれやったら1回は間違いなく通用すると思うわ
みんな大真面目にやってるから初見はプロでも混乱するだろうよ
みんな大真面目にやってるから初見はプロでも混乱するだろうよ
662927
1番の問題は、ほぼ全員が同じ所に集まるんで、ゴールできないとほぼカウンターが確定してしまう所かなあ。あとキッカーが狙い通りに蹴れるかも問題。でも決まる確率は少し高そうだし、ロスタイムの同点狙いならプロでもありかも
662928
こんなのやっていいの小学生までだろう。
これが世界に拡散されて流石に国辱ものだわ
これが世界に拡散されて流石に国辱ものだわ
662929
これを防ぐのは中に入れなければいいだけなんだけどね
なんでいつも場所を取ろうと押し合いしてるのか理解してなかったんやな
なんでいつも場所を取ろうと押し合いしてるのか理解してなかったんやな
662930
頭の良い人間は、見た目が悪くても本質を考えそこに一定の価値を見出す。逆の人間は自分の感性と違うものは全部間違っていると考える
662931
>662904
そうそう、要するに星稜の選手達は、自分がマークする選手がどちらに走り出しても追える様に…と考えたら、結局、皆近い位置で待ってる事になっちゃったのがあの一直線状態。
そこで、『これはマンマークを無効化する作戦だからゴール前でゾーンで守ろう』と瞬時に判断を切り替えられるなら良いけど、そこは高校生で、経験も無ければ事前に想定してなかった事もやれなかったワケだ。
プロチームのユースのコーチだったら、こういう時の守り方の指導も折に触れてやってたかもだが、高校のチームではこう言う指導はなかっただろうな。
去年はロングスローが話題になったけど、むしろプロもこう言う高校生の自由な発想を面白がって取り入れる位で良いと思う。
ロシアW杯では日本代表がオフサイドトラップをやって話題になったっけね。練習時間の少ないナショナルチームだとこういうのはナカナカ難しいけど、色々アイディアをだしてやってみて欲しい。
そうそう、要するに星稜の選手達は、自分がマークする選手がどちらに走り出しても追える様に…と考えたら、結局、皆近い位置で待ってる事になっちゃったのがあの一直線状態。
そこで、『これはマンマークを無効化する作戦だからゴール前でゾーンで守ろう』と瞬時に判断を切り替えられるなら良いけど、そこは高校生で、経験も無ければ事前に想定してなかった事もやれなかったワケだ。
プロチームのユースのコーチだったら、こういう時の守り方の指導も折に触れてやってたかもだが、高校のチームではこう言う指導はなかっただろうな。
去年はロングスローが話題になったけど、むしろプロもこう言う高校生の自由な発想を面白がって取り入れる位で良いと思う。
ロシアW杯では日本代表がオフサイドトラップをやって話題になったっけね。練習時間の少ないナショナルチームだとこういうのはナカナカ難しいけど、色々アイディアをだしてやってみて欲しい。
662933
こうやって固まって一度に走っていくのとかトータルフットボールの時によく使われてた戦法だけどとっくの前に対策されたからプロじゃもう通用しないよ。
てか日本に限らず学生レベルだといろんな奇策を使うのは世界中よくある事でしょう。
てか日本に限らず学生レベルだといろんな奇策を使うのは世界中よくある事でしょう。
662935
アメフトに関しては、アメリカのショットガンと日大が生んだショットガンは別物
このセットプレーに関しては、事前のスカウティングでこのチームはマンツー使ってくるという事をちゃんと把握してたアナライザーのお手柄だと思う
このセットプレーに関しては、事前のスカウティングでこのチームはマンツー使ってくるという事をちゃんと把握してたアナライザーのお手柄だと思う
662936
ゾーンかマンマークかってのは約束事なんだから、相手が変な事して来た瞬間に切り替えるなんて出来る訳無いじゃん
誰がどのゾーン守るのか割り当てて、「じゃあ、ゾーンにしよう」って一瞬で共通認識できるの?
誰がどのゾーン守るのか割り当てて、「じゃあ、ゾーンにしよう」って一瞬で共通認識できるの?
662937
笑われるって言う人もいるけど、
直接FKのときに足の下を通されないように壁が寝そべるのだって、ちょっと前までは笑われたけど、今は当たり前だからね
直接FKのときに足の下を通されないように壁が寝そべるのだって、ちょっと前までは笑われたけど、今は当たり前だからね
662939
ダサいからやらないって言ってやらずに負けるやつがいたらそっちの方がダサいけどな
662940
バスケだとゴール前のごちゃごちゃに特化してしてるから、こういったセットプレイには試行錯誤のあとがあるよ。マンツーマンを動きで攪乱するだけじゃなく人にひっかけるスクリーンプレイとか、それに対応するスイッチディフェンスは普通にやってる。サッカーのルールでどこまで出来るかは知らんけどね。
662941
「ローリングサンダー」
662942
ロシア・ワールドカップのイングランドのラブトレインの亜種というか強化版って感じね。
ただこれ結構しんどそうだから外した時は疲労感強そうだな。
ただこれ結構しんどそうだから外した時は疲労感強そうだな。
662945
カバディカバディ
662948
数ヶ月前にプロがにたようなのやってたぞ どこのクラブとか全く覚えてないが中南米の2部とかだった気が
662949
高川式セップレート壱ノ型「たかが輪、されど輪」
662950
守備も10人で手をつないで、楕円で回っておきなさい。
誰も侵入出来ないように。
ファウルになるのかは知らん。
誰も侵入出来ないように。
ファウルになるのかは知らん。
662951
最初のマンマーク達をクルクル回ってマークをずらす
そしてマークがずれたままゾーンに加速して突っ込むと
面白いと思うな
そしてマークがずれたままゾーンに加速して突っ込むと
面白いと思うな
662952
サッカーのセットプレーは、奇抜な奇襲戦も出来る所が一つの面白味だよね。次の試合に使えるかどうかは別だけれども。
662955
まさかあれはっ!!?
知っているのか、雷電!!!
地獄のメリーゴーランド
民明書房刊『殺通渦亜ノススメ』より
知っているのか、雷電!!!
地獄のメリーゴーランド
民明書房刊『殺通渦亜ノススメ』より
662956
しかし、本能型の大将軍・麃公将軍の前であれをやったら、2周目を回る頃には、
あいつら5人とも上半身と下半身が真っ二つにサヨナラしとると思うで、マジで。
あいつら5人とも上半身と下半身が真っ二つにサヨナラしとると思うで、マジで。
662959
だいたい春のウィスコンシン州立大のふざけたフォーメーションがプレシーズンNFLの流行戦術になる
662965
日本は戦でキ抜なことをして勝ってきた歴史がある。
源義経は一ノ谷の戦いで崖を一気に下り敵を大混乱させた。
徳川家康はウィリアム・アダムスから入手したカルバリン砲で豊臣側を崩壊させた。
児玉源太郎は軍艦の大砲を203高地の頂上に設置して砲撃、ロシア陸軍を破壊した。日本海海戦では秋山真之のT字戦法でバルチック艦隊を沈めた。
源義経は一ノ谷の戦いで崖を一気に下り敵を大混乱させた。
徳川家康はウィリアム・アダムスから入手したカルバリン砲で豊臣側を崩壊させた。
児玉源太郎は軍艦の大砲を203高地の頂上に設置して砲撃、ロシア陸軍を破壊した。日本海海戦では秋山真之のT字戦法でバルチック艦隊を沈めた。
662975
蹴・円陣抜刀牙と名付けよう
662977
これだって立派な「戦術」よ
ここに至るまでの過程を想像すると楽しく活動できているんだろう思える
それは素晴らしいことだ
ここに至るまでの過程を想像すると楽しく活動できているんだろう思える
それは素晴らしいことだ
662979
学生サッカーだからこそほっこりネタになるけど、真剣に取り入れるプロチームが出てくるのだろうか
ワールドカップでやったらこんなもんじゃないくらい大騒ぎだろうな
ワールドカップでやったらこんなもんじゃないくらい大騒ぎだろうな
662987
要はマークを外す動きが出来ればいいんだから円になってグルグルしなくても
もっと不規則な動きをする方法を考えればいい
もっと不規則な動きをする方法を考えればいい
662990
「これが俺たちの文化祭だ!」
662994
まずこれ、カゴメカゴメに注目が集まっててあまり触れられてないけどキッカーのボールがいい
中央を巻いてファーにきっちり落ちるボール
で、カゴメカゴメした選手が離散したあとマーク外してそのポイントに集まってきてる
ゾーンで守ってもこれやられると結構厳しい、まぁその場合はカゴメカゴメしなくてもいいんだけど、その真の狙いが隠れてる感じ
カゴメカゴメよりも複雑な動きするとそっちに意識がいっちゃって難しいし
よく考えられた戦術だと思う
中央を巻いてファーにきっちり落ちるボール
で、カゴメカゴメした選手が離散したあとマーク外してそのポイントに集まってきてる
ゾーンで守ってもこれやられると結構厳しい、まぁその場合はカゴメカゴメしなくてもいいんだけど、その真の狙いが隠れてる感じ
カゴメカゴメよりも複雑な動きするとそっちに意識がいっちゃって難しいし
よく考えられた戦術だと思う
662995
舐めたプレーで失敗したプロ選手が山ほどいるんだから学んでほしい
普通にシッカリやるだけでいいんだと
普通にシッカリやるだけでいいんだと
663003
何も試行錯誤しないでセットプレーが死んで全然チャンスにならないプロチームは見習っていい、フ取りあえずの惰性でお決まりのセットプレーしても何にも点にならないって
663011
※662849
ベントナーベントナー
に見えた
ベントナーベントナー
に見えた
663012
FKの時、壁裏で寝転がるのプロでも割と見るようになったし
これもゾーンで守るといっても限度があるからプロでも多分有効
これもゾーンで守るといっても限度があるからプロでも多分有効
663016
マンツーマークは無理だから
ボックスで守るしか無いな
ボックスで守るしか無いな
663017
絶対にゴールを獲れるor防げるならセオリー至上主義でいいけど、結果がすべてだからね
こういうのを想定して対策を練り直すことで守備の本質に迫れるかもしれんし
まあ純粋にルールを守って面白ければなんでもいいよ
こういうのを想定して対策を練り直すことで守備の本質に迫れるかもしれんし
まあ純粋にルールを守って面白ければなんでもいいよ
663020
シャンペン・シャワーという漫画のようなw
663030
もうこれがサイクロンでいいんじゃね、ヘナギサイクロン
663046
高川サークル!って名前付けられるんだろうな
663159
※662941
「突然すぎた」
「突然すぎた」
663160
※663020
で、だれがマルロ・タリオーニなんです?w
で、だれがマルロ・タリオーニなんです?w
663161
マンツーマンやるなら横で並ぶと味方の進路ふさぎやすいし突破されたらそこまでになるから縦に並ぶ方が効率的にならないか?
663181
実際、何番とか誰をマークしろみたいに指示出してる事が多いので
見た目以上に有効性がある戦術だよ
この戦術の凄い所は、思いついたその場で実行できる点
思いつく事自体は別に凄くないのだけどね正直恥ずかしいし
見た目以上に有効性がある戦術だよ
この戦術の凄い所は、思いついたその場で実行できる点
思いつく事自体は別に凄くないのだけどね正直恥ずかしいし
663397
1点を争う状況でやれるかだね
663436
エグザイルのチューチュートレインの踊りでやってほしい。
663442
高校レベルだと個人の実力差が大きいからゾーンだとギャップが生まれやすいでしょ
663500
開店の賛否は置いといて、縦一列で待っている守備側はお粗末すぎだわな
ボックス内で守るか、簡易的に守備位置決めて守るか、最低でも横方向に距離置いて並んで壁になったほうがまだまし
ボックス内で守るか、簡易的に守備位置決めて守るか、最低でも横方向に距離置いて並んで壁になったほうがまだまし
663526
所でこれって各国プロリーグやW杯でやってもOK?
・俺はアニメを見過ぎだから思うんだが、日本人はこのセットプレーの戦術に格好いい名前を付けてるに違いない
www誰か期待に応えないと!!!