ギリシャのPAOKテッサロニキは18日、元日本代表MF香川真司との契約を双方合意の下で解除したことを発表した。
昨年10月にサラゴサとの契約を解除して今年1月にPAOK入りした香川。1年半契約を締結した香川は今夏に移籍も噂された中で残留した今シーズン、ギリシャリーグの開幕節で先発出場した。しかし、その後のリーグ戦では第9節のパナシナイコス戦をのぞいてベンチ外に。ラズヴァン・ルチェスク監督が率いるチームで構想外となっていた。
PAOKはクラブの公式サイトを通じて、「香川真司と双方合意の下で契約を解除しました。今後のキャリアの幸運を祈ります。ありがとう、シンジ」と伝えた。
セレッソ大阪でのプロデビュー後、ドルトムント(ドイツ)、マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)、ベシクタシュ(トルコ)、サラゴサ(スペイン)、PAOKと海外5カ国でプレーしてきた香川。PAOKでは公式戦12試合の出場でノーゴールに終わるなど本領を発揮できなかった32歳の新天地はどこになるのだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7459810cb87a8f5c67fd104d4c9a0d56f8de287昨年10月にサラゴサとの契約を解除して今年1月にPAOK入りした香川。1年半契約を締結した香川は今夏に移籍も噂された中で残留した今シーズン、ギリシャリーグの開幕節で先発出場した。しかし、その後のリーグ戦では第9節のパナシナイコス戦をのぞいてベンチ外に。ラズヴァン・ルチェスク監督が率いるチームで構想外となっていた。
PAOKはクラブの公式サイトを通じて、「香川真司と双方合意の下で契約を解除しました。今後のキャリアの幸運を祈ります。ありがとう、シンジ」と伝えた。
セレッソ大阪でのプロデビュー後、ドルトムント(ドイツ)、マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)、ベシクタシュ(トルコ)、サラゴサ(スペイン)、PAOKと海外5カ国でプレーしてきた香川。PAOKでは公式戦12試合の出場でノーゴールに終わるなど本領を発揮できなかった32歳の新天地はどこになるのだろうか。

英語のフォーラムなどから海外の反応をまとめました
<インドネシア>
・ドルトムントを退団したは僅か2年前(ベシクタシュへのレンタル後)。それからスペイン2部とギリシャリーグでしかプレーしてない。香川真司は何がいけなかったのか?
<オリンピアコスサポ>
・本当に若いのにどうしてこんなに早く劣化したのか分からない
<アメリカ>
・まだ32歳だと、まじかよ
<イギリス>
・一般的に日本人選手は早く劣化すると思うのは気のせいか?
<グアテマラ>
・中村は30代前半でもかなり上手かったぞ
<ドイツ>
・またマンUに潰された選手だ、マンU移籍後の彼は完全に変わってしまった
<アメリカ>
・マンUに行ったドルトムントの選手は誰もがこのような運命を辿ることになるのか?
<スペイン>
・ドルトムント限定の選手だったんだよ
<アメリカ>
・ヌリ・シャヒンよりもマシだ
<ユナイテッドサポ>
・彼はブレイクするのは難しいチーム(※ユナイテッド)にいたんだ。ファーガソン監督の最終年度にはキャリックやスコールズがいた。モイーズは彼の使い方を知らずに、それからマタと契約したんだ。
<スペイン>
・ファーマーズ(農民)リーグで能力以上のパフォーマンスをして、マンUという劣悪な場所で調子を崩した。それにサラゴサ行きは最悪選択だった、これ以上ない形で本人の士気と評判を潰してしまった。
<マレーシア>
・モイーズ監獄に閉じ込められた、そこから救出するのは無理だ
<インドネシア>
・ユナイテッドに加入してキャリアが下り坂になる。そんなケースが本当に多い、悲しい!
<フィリピン>
・選手の劣化スピードに関して日本はブラジルと同じなのだと思う
<日本>
・ダニ・アウベスはまだワールドクラスの選手で、長谷部は40歳に近いのにまだブンデスリーガでプレーしてる。香川が特別なケースなんだよ。大きな怪我をしてないのにこんなに早く劣化するのを見たことないわ。
<ブラジル>
・彼は年齢詐称していて、実は42歳なんだ
<トルコ>
・彼にはもっと時間が必要なだけだよ
<ドイツ>
■スペイン2部に移籍して実質引退したんだ。サッカーは片手間で、スペインの飯、天気を楽しむ。彼はやりきったと思う。
>スペインの飯、天気を楽しむ
<スペイン>
・それだとサラゴサ行きを選んだのは間違いだったな
<日本>
・そういうわけじゃない。引退前にスペインでプレーすることを彼は望んでいた。子供の頃の夢はバルセロナでプレーすることだった。
<ドイツ>
■スペインはサッカー選手にとってファンタスティックなところだ。それでも、彼がサッカーだけに集中してたら、スペイン2部よりも高いレベルでやれたと思うよ。
<デンマーク>
❐クロップは選手に実力の100倍くらいの力を発揮させる。チャンピオンズリーグ決勝やブンデスリーガ優勝チームにシュメルツァーやグロスクロイツのような選手がいた。フィルミーノ、ヘンダーソン、ロバートソン、ワイナルドゥムなども。
ペップもこのようなことをある程度するが、クロップの足元にも及ばない
<ドイツ>
・香川はボールをもって凄かったよ。クロップが12歳から指導してない限り、そんなことはないと思う。フィルミーノもクロップから意思の強さや献身性を学んだ訳ではない、ドイツに来た時から取りつかれたように走ってた。
<デンマーク>
❐クロップが香川にサッカーの仕方を教えたとは言っていない。実力以上の活躍ができるシステムで彼を起用したんだ。それでもここまで落ちるとは、彼に精神面に問題があるのは明らかだ。
<アメリカ>
・本田がしたように南米に行くべきだ
<オランダ>
・エールディヴィジにようこそ
<ブラジル>
・パルメイラスにようこそ
<セルビア>
・パルチザン・ベオグラードにようこそ
・1月に香川のセルティック加入が発表されるよ
<クロアチア>
◆欧州のリーグでプレーしてる注目すべき日本人の若手タレントはいる?
<ドイツ>
・堂安律、誰か彼をPSVから救い出してくれ
<ポーランド>
・レアル・マドリーに日本人のタレントのピピがいる
<日本>
・三笘 (ユニオンSG)
古橋 (セルティック)
久保 (マジョルカ)
奥川 (ビーレフェルト)
冨安 (アーセナル)
堂安 (PSV)
板倉 (シャルケ)
伊藤 (シュトゥットガルト)
三笘と古橋は香川よりも上だと思う。伊藤洋輝は冨安を超えるディフェンダーになるだろう。鎌田(フランクフルト)にも期待してたが、今季の彼は酷い。
<クロアチア>
◆ありがとう、カタールで会えることを願っているよ

オススメのサイトの最新記事
Comments
662066
筋トレが足りなかったメッシを見習え
662067
マンUで潰されたっていうけど、ドルトムントに戻った後、トゥヘルの下で「ファンタスティック・フォー」と呼ばれた時期もあったよね
代表戦ですっげー体をぶつけるディフェンスして腰を痛めてから、ずっとダメな気がする
代表戦ですっげー体をぶつけるディフェンスして腰を痛めてから、ずっとダメな気がする
662068
PAOKでプレーしてるの見たことあるけど能力はそんなに低下してない
長友と同じで積極性がなくて無難なプレーしかしてないのがね
外国人選手としてそれでは不十分なのだろう
長友と同じで積極性がなくて無難なプレーしかしてないのがね
外国人選手としてそれでは不十分なのだろう
662070
管理人がブログを譲渡していなければ、元々香川個人スレの避難所にドルのフォーラムを翻訳したものを載せてくれてた人だよな
かなり香川に好意的な人しかいない避難所民にまで、ブログ作ってソコでやれと言われるぐらい熱量のあった管理人がこういう記事をまとめる時が来たのは悲しいな
かなり香川に好意的な人しかいない避難所民にまで、ブログ作ってソコでやれと言われるぐらい熱量のあった管理人がこういう記事をまとめる時が来たのは悲しいな
662071
ファーギー退任は不運だったが本人もそれ以降のキャリアの選び方が下手すぎる
ケイスケホンダもそうだったけど何で日本人フットボーラーはキャリアパスの築き方がダメなんだろな?
欧州の大物代理人に任せてればアジア市場の大きさ的にもこんなことにはならんはずだがなあ
ケイスケホンダもそうだったけど何で日本人フットボーラーはキャリアパスの築き方がダメなんだろな?
欧州の大物代理人に任せてればアジア市場の大きさ的にもこんなことにはならんはずだがなあ
662072
ドルトムントで最初の怪我をして以降、既に得点力は落としてしまっていた
マンUの変わり目に入団したこともまずかったし、フィジカル重視のプレミア自体が香川のスタイルに致命的に合ってなかったし、
アトレチコから話が来ていた頃にさっさとスペインに移籍したほうがよかっただろうな
マンUの変わり目に入団したこともまずかったし、フィジカル重視のプレミア自体が香川のスタイルに致命的に合ってなかったし、
アトレチコから話が来ていた頃にさっさとスペインに移籍したほうがよかっただろうな
662073
ライン間の連携とスペース突く動きに特化していて、ワイドに置いてもトップレベルの中では個人技で突破できる選手ではないという印象だった
なんか今の南野が少し被って見える気がするんだよな
なんか今の南野が少し被って見える気がするんだよな
662074
662070
最近他のサイトと一緒で韓国煽りで稼ぐサイトになっちゃったもんね。みんな言い合いしてくれたらアクセスとコメント稼げるし。当時の純粋に香川や日本サッカー協会を応援してた古参は消えていってるんだろうけど。
最近他のサイトと一緒で韓国煽りで稼ぐサイトになっちゃったもんね。みんな言い合いしてくれたらアクセスとコメント稼げるし。当時の純粋に香川や日本サッカー協会を応援してた古参は消えていってるんだろうけど。
662075
シュテーガー監督の頃ローデがずっと怪我で離脱してて、対人守備強い選手が中盤にいない状態で香川が低い位置で起用されてかなり体張って奮闘してたけど怪我でシーズン終了
その怪我以降はロシアワールドカップを除くと常にコンディション上げようとすると怪我でリセットの繰り返しで、武器だったスタミナと反転の速さに陰りが出て、チャンスを作ったり、いい位置でボールを受けるたりすることができなくなってきたという印象がある
その怪我以降はロシアワールドカップを除くと常にコンディション上げようとすると怪我でリセットの繰り返しで、武器だったスタミナと反転の速さに陰りが出て、チャンスを作ったり、いい位置でボールを受けるたりすることができなくなってきたという印象がある
662076
香川を反面教師にして冨安や南野はチーム選びを間違えないでくれよ
出場機会が得られなくなったら下位常連でも昇格チームでもいいから
レギュラー契約してくれるプレミアチームに踏みとどまること
間違ってもリーグレベル落としてラリーガなんかに行ったらキャリア終わるぞ
どんなに良いプレーしてても落ち目にはフットボールディレクターが見向きもしないからな
出場機会が得られなくなったら下位常連でも昇格チームでもいいから
レギュラー契約してくれるプレミアチームに踏みとどまること
間違ってもリーグレベル落としてラリーガなんかに行ったらキャリア終わるぞ
どんなに良いプレーしてても落ち目にはフットボールディレクターが見向きもしないからな
662077
何か一つではなく、複合的な理由でハマりにくい選手だったという印象
詰将棋で性能は良いのに使い所が無く余ってしまう駒のような存在
詰将棋で性能は良いのに使い所が無く余ってしまう駒のような存在
662078
生まれるのが後十年早ければもっと輝けた。トップ下にファンタジスタを置く時代はもう終わってしまった。
662080
評判になって来た若い頃の印象だけど、あまり頭が良くなくて反射神経だけでサッカーをやっていると思った。このプレースタイルだと若い頃はよいけど年を取ると通用しなくなるなっておもったら本当にそうなった。
イングランドで悪い遊びを覚えたのも劣化が早まった原因かも?稲本もベンゲルに私生活を改めるよう勧告されていたけど、イングランドは誘惑が多いんかな?日本人じゃないけど麻薬で潰れた選手もいたよね。
イングランドで悪い遊びを覚えたのも劣化が早まった原因かも?稲本もベンゲルに私生活を改めるよう勧告されていたけど、イングランドは誘惑が多いんかな?日本人じゃないけど麻薬で潰れた選手もいたよね。
662081
代表戦で体をぶつけるディフェンス??
662082
ユナイテッド移籍前の全盛期の彼は、中央のライン間で前を向いて一瞬の加速とアイディア、ショートパスでゴールへの道筋を見出せる選手だった。トップ下/セカンドストライカーで全ての能力を発揮できる。
ロングパスもそこそこ上手くて中盤でのプレーは無難にこなしてたけど、香川じゃなくてもいいかなって感じ。アジリティと加速は凄かったけど、サイドに流れてドリブルで抜くほどのトップスピードがないから、中央での味方との連携ありきの選手。ゴール前で上手くボールをもらえないと怖くないし、前を向くプレーができなくなったときは尚更。
書いてる人もいるけど、今の南野の印象とちょっと被るかな。南野は香川よりも足元微妙だから、尚更ゴール前じゃないと彼ならではの仕事ができない。岡崎目指して欲しいけど、リバプールにはセカンドストライカーとかトップ下のポジションが無いのが残念。プレミアでCFしようとするとフィジカルやポストプレーの面で厳しいし、WGだと抜くドリブルがない南野は中に入るしかない。もう一つ能力欲しいね。
ロングパスもそこそこ上手くて中盤でのプレーは無難にこなしてたけど、香川じゃなくてもいいかなって感じ。アジリティと加速は凄かったけど、サイドに流れてドリブルで抜くほどのトップスピードがないから、中央での味方との連携ありきの選手。ゴール前で上手くボールをもらえないと怖くないし、前を向くプレーができなくなったときは尚更。
書いてる人もいるけど、今の南野の印象とちょっと被るかな。南野は香川よりも足元微妙だから、尚更ゴール前じゃないと彼ならではの仕事ができない。岡崎目指して欲しいけど、リバプールにはセカンドストライカーとかトップ下のポジションが無いのが残念。プレミアでCFしようとするとフィジカルやポストプレーの面で厳しいし、WGだと抜くドリブルがない南野は中に入るしかない。もう一つ能力欲しいね。
662083
完全にマンU時代の怪我だろ。
ここ数年、ずっと怪我に苦しんでいる。ある程度身体を動かせるようになって、調子が上向くくらいになると、怪我の箇所が限界になって試合に出られなくなる。
その繰り返しやん。
騙し騙しプレイしているけど、もう100%のプレーはできないんだよ。プレーできる状態に持って行くまでに壊れるんだから。本人はすごく悔しいと思うぞ。
ここ数年、ずっと怪我に苦しんでいる。ある程度身体を動かせるようになって、調子が上向くくらいになると、怪我の箇所が限界になって試合に出られなくなる。
その繰り返しやん。
騙し騙しプレイしているけど、もう100%のプレーはできないんだよ。プレーできる状態に持って行くまでに壊れるんだから。本人はすごく悔しいと思うぞ。
662084
モイーズ云々、マンU移籍が全てって感じかな。ファギーの時からフィジカルトレーニングしてキレ落としてたし。レアルからじゃなくて、バルサから獲得オファーあったら良かったと思う。でも、ファギーが直接勧誘しに来たらバルサのオファー蹴ってまでマンU移籍しそうだもんな。これはもう香川の運命だったんだろうね。
662085
脳筋プレミア厨の言うこと真に受けて、無駄な筋肉つけたからでしょ。あいつら「もっと身体デカくしろ」しか言わないし
662086
ギリシャでめちゃくちゃ劣化してたなぁ。
動きもっさりで、プレーもチャレンジしない、運動量も少なくて。
なのに味方に偉そうに指で指示出しまくってた。
レヴァが怪我で壊れてしまったと哀しそうに言ってたけど、関係者以外は怪我の程度が全くわからないから、劣化がただ悲しい。
動きもっさりで、プレーもチャレンジしない、運動量も少なくて。
なのに味方に偉そうに指で指示出しまくってた。
レヴァが怪我で壊れてしまったと哀しそうに言ってたけど、関係者以外は怪我の程度が全くわからないから、劣化がただ悲しい。
662087
こんな感じだけどでも香川の格超えていきそうなの富安くらいよな。
久保があとわからないくらいで他はダメぽい
南野はリヴァプールにいけたけどなんか香川いなかったら成立しなかったんじゃないかと思えるしプレーみててもハッキリ言って香川と比べるとやっぱり全然物足りない。
久保があとわからないくらいで他はダメぽい
南野はリヴァプールにいけたけどなんか香川いなかったら成立しなかったんじゃないかと思えるしプレーみててもハッキリ言って香川と比べるとやっぱり全然物足りない。
662088
日本人は最低でも英語は話せんとあかん
662089
プレミアでやるにはフィジカル強化は必要だよ絶対にな。つまり必要条件だがそれだけでは十分ではない。筋肉つけてダメになるなら、はなからプレミア行くべきではないよ。
662090
マンUから戻ってきてスタイルは変わったけどトゥヘルの元では
ファンタスティックフォー扱いでまた活躍し始めた
守備の強度が足りないのやシステム変更で控えになっていったが
みんなが言ってることがひとつひとつ当てはまってて、ある意味使いづらい選手
ではあるってのと、やっぱりドルトムントで終わりたくない、スペインに行きたいってのがありありで、別にドイツでの中位下位チームならスタメンで行けたけどそうする意味がないし、ベシクタシュはさんだのが痛かったのか、スペイン二部からしかオファーなくて、そこでもフィットしなくて、、ギリシャなんてモチベ保つのも難しいだろうし、純粋すぎるがゆえに上手くいかなかった面もあるんだろうな。
ファンタスティックフォー扱いでまた活躍し始めた
守備の強度が足りないのやシステム変更で控えになっていったが
みんなが言ってることがひとつひとつ当てはまってて、ある意味使いづらい選手
ではあるってのと、やっぱりドルトムントで終わりたくない、スペインに行きたいってのがありありで、別にドイツでの中位下位チームならスタメンで行けたけどそうする意味がないし、ベシクタシュはさんだのが痛かったのか、スペイン二部からしかオファーなくて、そこでもフィットしなくて、、ギリシャなんてモチベ保つのも難しいだろうし、純粋すぎるがゆえに上手くいかなかった面もあるんだろうな。
662091
香川は日本のサッカーファンに世界への夢を見せてくれた稀有な選手。
最高レベルのリーグで世界のサッカーファンを魅了するようなプレーをするだろうと思わせてくれたのは、これまでに3人いた。中村俊輔、小野伸二、で、香川さ。そのうち、上位の舞台に足を踏み入れたのは、香川だけ。
今は冨安とか久保とか三苫とか古橋とかいるから、あの貴重なワクワク感は理解できないかもしれないが、最高だったんだよ。
最高レベルのリーグで世界のサッカーファンを魅了するようなプレーをするだろうと思わせてくれたのは、これまでに3人いた。中村俊輔、小野伸二、で、香川さ。そのうち、上位の舞台に足を踏み入れたのは、香川だけ。
今は冨安とか久保とか三苫とか古橋とかいるから、あの貴重なワクワク感は理解できないかもしれないが、最高だったんだよ。
662092
シャヒンやギュンドアンみたいに狭いエリアにいる香川に的確な縦パスを送れる選手がまず絶対必要で、レヴァンドフスキやオーバメヤンみたいなポストもやれて縦へのスピードもあるセンターフォワードがいると活きるイメージ。
選手全員で走って連動して攻めるチームだと効果的だけど、
動きの少ないチームだと香川の良さも半減されそう。
マンUは442でがっちり受けてからバレンシアみたいな個のあるサイドがワイドに展開して中央のルーニーとファンペルシの強力な得点力で勝つ骨太なチームだった。香川とルーニーが中央の縦関係を上手く使えた試合はドル時代の良さも出てたんだけどな。
限定的な条件付きでワールドクラスの能力を出せるタイプで、
条件がハマらないと使いにくいタイプでもあった。
書かれてるけど、今の南野も同じ感じがする。
選手全員で走って連動して攻めるチームだと効果的だけど、
動きの少ないチームだと香川の良さも半減されそう。
マンUは442でがっちり受けてからバレンシアみたいな個のあるサイドがワイドに展開して中央のルーニーとファンペルシの強力な得点力で勝つ骨太なチームだった。香川とルーニーが中央の縦関係を上手く使えた試合はドル時代の良さも出てたんだけどな。
限定的な条件付きでワールドクラスの能力を出せるタイプで、
条件がハマらないと使いにくいタイプでもあった。
書かれてるけど、今の南野も同じ感じがする。
662093
無駄な筋肉論 ←どうにかならんものか。
662094
単純に加齢で効果的にスプリント繰り返せなくなって
さらに怪我が重なったことで全盛期の頃のようなアジリティやクイックネスすらも失っただけ
息の長い選手は、自分の長所以外に培ってきた+αを持ってるけど
香川にはモイーズ仕込みのクロスしか残らなかった
天才だったからっていうのと、感覚でやってきたツケだね
さらに怪我が重なったことで全盛期の頃のようなアジリティやクイックネスすらも失っただけ
息の長い選手は、自分の長所以外に培ってきた+αを持ってるけど
香川にはモイーズ仕込みのクロスしか残らなかった
天才だったからっていうのと、感覚でやってきたツケだね
662095
ボールキープのドリブルは夢のように上手くて、相手を手玉に取ってた。だけど、やっぱりスプリントスピードが遅いからか独力でのがっつりドリブル突破はあんまり見ない感じだったなぁ。そこがあったらサイドでも活きて、あのユナイテッドでも生き残れたんだろうな。
662096
まあドル二連覇時代は複雑な連携の中で活きた感じだったけどマンU以降は自分で何とかしろみたいな状況がほとんどだったし無理にでもパワー系フィジカルの向上をせざるを得なかったんだろうね。で、故障して今に至ると。あとドルで上手くいっちゃったもんだからまともに言語習得しなかったのが痛いと思われる
662097
>>662093
>正直ロシツキーとかエジルとか、キレのある選手はぜんぜん筋トレをやっていなかった。
>むしろ、筋トレをやってるとロシツキーなんかが「やるな」ってアドバイスをくれたんです。
>正直ロシツキーとかエジルとか、キレのある選手はぜんぜん筋トレをやっていなかった。
>むしろ、筋トレをやってるとロシツキーなんかが「やるな」ってアドバイスをくれたんです。
662098
1シーズン通して活躍したのってどのくらいあったっけ
ドルトムントのときは負傷してたような
ドルトムントのときは負傷してたような
662099
ブラジルの選手とか昔は貧困で成長期の食事が良く無くて30ぐらいで体ががたがたなんて話もあったけど
香川の食育はどうだったのかね?好き嫌い多かったとかあったのかね?
香川の食育はどうだったのかね?好き嫌い多かったとかあったのかね?
662100
フィジカル強化は絶対に必要だが、選手のプレースタイルや体質によってどんな筋肉をどこまで鍛えるかは千差万別。判で押したように「デカくする」必要はない。それを指して「無駄な筋肉」と言っている。
662101
慢性痛を抱えながらのプレーだからと聞いたが。
662102
香川はシュートヘタだし、フィジカル無く技術も大したこと無くボールキープもできない。何故凋落したかを考えるより、むしろ一時期輝けたのが何故かを考えるべきだと思うね。
俺は日本代表戦でしか香川のプレーみたことないから、ほとんど活躍無しの名前だけの選手のイメージしかない。
俺は日本代表戦でしか香川のプレーみたことないから、ほとんど活躍無しの名前だけの選手のイメージしかない。
662103
結局機ウエイトをしないから駄目になったってことだね
プレミア行ってからウエイトするとか無理に決まってる
結局香川は頭が良くなかったことが敗因
プレミア行ってからウエイトするとか無理に決まってる
結局香川は頭が良くなかったことが敗因
662104
ユナイテッド行って筋肉量増やしてもっさりしてもたもんな
それも理由だと思うし、個人的にはフィニッシャーだったのに
ゲームの組み立てに重きを置いたのがあかんかったと思う
その部分では香川より強くて上手い選手はザラにいる
己の持つ特異性であるアジリティや決定力を活かさなかったのがな・・・
まぁメンタルだろうね
安牌安牌を選択してきた結果、無難な選手に成り下がってもたって感じやね
それも理由だと思うし、個人的にはフィニッシャーだったのに
ゲームの組み立てに重きを置いたのがあかんかったと思う
その部分では香川より強くて上手い選手はザラにいる
己の持つ特異性であるアジリティや決定力を活かさなかったのがな・・・
まぁメンタルだろうね
安牌安牌を選択してきた結果、無難な選手に成り下がってもたって感じやね
662105
へなちょこシュートと動き遅くてテンポを止める所
662106
ドル時代から調子上がってきたら胃痛だかで休みとかよくあったような
自己管理があまり上手くなかった印象
・・・でも十分夢みさせてもらいました
自己管理があまり上手くなかった印象
・・・でも十分夢みさせてもらいました
662107
モドリッチみたいにIHへ転向とか1ミリも考えなかったよね香川
ファンハールが最後のキャンプでIHで試してた時は助け舟だと思ったけどなあ
トゥヘル1年目のドルでは交代時にトゥヘルにケツ蹴られるまでは信頼されてただろ
小さい怪我をいくつも抱えると萎むの速いなやっぱ
ファンハールが最後のキャンプでIHで試してた時は助け舟だと思ったけどなあ
トゥヘル1年目のドルでは交代時にトゥヘルにケツ蹴られるまでは信頼されてただろ
小さい怪我をいくつも抱えると萎むの速いなやっぱ
662108
>662102
香川がシュート下手で技術ないは流石に草。代表選だけしか見てないのなら無理はないのかも知れないが、、、
ドルトムント時代のハイライト見てみ。ミドルシュートは確かにイメージないけど、死ぬほどフィニッシュ上手いぞ。
香川がシュート下手で技術ないは流石に草。代表選だけしか見てないのなら無理はないのかも知れないが、、、
ドルトムント時代のハイライト見てみ。ミドルシュートは確かにイメージないけど、死ぬほどフィニッシュ上手いぞ。
662109
ミスを恐れてドリブルで仕掛けることもなくなったし
やっぱ失敗しても何度も仕掛ける選手の方が上手くなるよな
今やバックパスや横パス多めの平凡なパサー
やっぱ失敗しても何度も仕掛ける選手の方が上手くなるよな
今やバックパスや横パス多めの平凡なパサー
662110
無駄な筋肉ガーとかいう奴はスポーツ見るのやめたら?
実力以上の結果と評判がクロップによってもたらされていただけ
プレミアじゃ南野レベルで通用してないしな、ノリッジにハットトリックとか無意味、実質シーズン3Gとか下手すぎるだろ
実力以上の結果と評判がクロップによってもたらされていただけ
プレミアじゃ南野レベルで通用してないしな、ノリッジにハットトリックとか無意味、実質シーズン3Gとか下手すぎるだろ
662111
プレースタイルの幅があまりにも狭すぎた
662112
南野も筋肉ダルマになって長所が消えたよ
もっさりしすぎやあれ
クイックネスという最大の武器を消してどうするねん
無駄な筋肉量ってのは実際あるよ
骨格に応じた筋肉量を超えた場合、それは無駄な筋肉ということになるがな
焼き鳥の串(骨)にベーコン巻いて振り回す時に
巻きすぎたら折れるのと一緒
もっさりしすぎやあれ
クイックネスという最大の武器を消してどうするねん
無駄な筋肉量ってのは実際あるよ
骨格に応じた筋肉量を超えた場合、それは無駄な筋肉ということになるがな
焼き鳥の串(骨)にベーコン巻いて振り回す時に
巻きすぎたら折れるのと一緒
662113
俊さんが香川の最大の長所はトップスピードでもピタッと止まれる所でアレをやられると向こうの大きい選手は物理的に止まれないと言ってたな。
そういう長所を体重増やして自分で消していったもんな
そういう長所を体重増やして自分で消していったもんな
662114
>>662092
本人も言ってたよな。
当時のマンUは個々の選手がフィジカルで解決してしまうので、連携とテクニックの香川には居場所が無かったとw
本人も言ってたよな。
当時のマンUは個々の選手がフィジカルで解決してしまうので、連携とテクニックの香川には居場所が無かったとw
662115
マンU以降だとロシア大会での代表にはハマってた
新たなスタイル見つけたなと思ったものだけどあれっきりだったか
新たなスタイル見つけたなと思ったものだけどあれっきりだったか
662116
>>662124
結局香川が日本の軟弱サッカーに染まっていたことが原因なわけ
日本サッカーはもっとフィジカルサッカーしないといけない
結局香川が日本の軟弱サッカーに染まっていたことが原因なわけ
日本サッカーはもっとフィジカルサッカーしないといけない
662118
筋肉量が物を言うならサッカー選手は
皆ボディビルダーみたいな体型しとるわ
己のクイックネスを失わない最大限の筋肉量を目指すのが定石でっせ
周りの選手の体格が良いからと、そこに筋肉量を合わせようとしたらあかんがな
皆ボディビルダーみたいな体型しとるわ
己のクイックネスを失わない最大限の筋肉量を目指すのが定石でっせ
周りの選手の体格が良いからと、そこに筋肉量を合わせようとしたらあかんがな
662119
マンUから一時的にドルへ戻ったときは超活躍したので、あの時点まではキレキレだったしW杯でも十分良いプレーをしてた。
その後なぜか急速に衰えたか、後遺症が残るような怪我をしたとしか思えない状況。
日本代表であれだけ点を取れているので、ドルトムント限定の選手ではないと思う。
特定の戦術下でしか輝けない選手にしては成績が良すぎる。
その後なぜか急速に衰えたか、後遺症が残るような怪我をしたとしか思えない状況。
日本代表であれだけ点を取れているので、ドルトムント限定の選手ではないと思う。
特定の戦術下でしか輝けない選手にしては成績が良すぎる。
662120
>>662122
無駄な筋肉なんてないだろ
鍛えれば鍛えるほど早く動ける
ただ成人してからウエイトするから失敗してるだけ
ウエイトは成長期しないと意味がない
無駄な筋肉なんてないだろ
鍛えれば鍛えるほど早く動ける
ただ成人してからウエイトするから失敗してるだけ
ウエイトは成長期しないと意味がない
662121
最近の試合を見てないからよくわからんが、
選手間の相互理解があってこそ輝く選手という感じで、助っ人外国人としてはそんなものを得られない場面が多く厳しかったのではないかと
選手間の相互理解があってこそ輝く選手という感じで、助っ人外国人としてはそんなものを得られない場面が多く厳しかったのではないかと
662122
気が小さいからかマンU行って周りに気をつかった萎縮したようなプレーばかりするようになったな
662123
>>662118
ボディビルは体重三桁だから動けないだけだろ
体重は70や80くらいで良いからそこから鍛えまくる必要あるだろ
実際海外のサッカー選手はマッチョだろ
もやしなのは日本人だけ
ボディビルは体重三桁だから動けないだけだろ
体重は70や80くらいで良いからそこから鍛えまくる必要あるだろ
実際海外のサッカー選手はマッチョだろ
もやしなのは日本人だけ
662124
ドルと同じ場所と役割で使ってやればまだ活躍できただろうに
移籍先の監督は小柄なの嫌ってかどの監督もサイドで使おうとすんだからさ
良さが全く出ないのはしゃーないことだと思うよ
クロップが香川って個人の使い方を理解してただけのこと
移籍先の監督は小柄なの嫌ってかどの監督もサイドで使おうとすんだからさ
良さが全く出ないのはしゃーないことだと思うよ
クロップが香川って個人の使い方を理解してただけのこと
662125
無駄な筋肉だろうがなんだろうが一定のフィジカル以上でないとプレミアでは無理。それでダメになるならそれまでの選手って事。
662126
確かにメンタルも重要だよな。おとなしい奴はイギリスでは精神病扱いだからな。ドイツの方がまだ理解がある。
662127
俊敏性頼みの選手だから20代中盤でピークを終えるのは当たり前じゃないの
662128
最初にドルに加入した時も中盤っていうか下がり目のFWで
ボール来たらすぐ横の味方に渡して前にボール運ばせ、自分は
ゴール前の美味しいとこだけ頂きますっていうプレーだったしな
あれめっちゃ活躍してたから許されただけだろ
ボール来たらすぐ横の味方に渡して前にボール運ばせ、自分は
ゴール前の美味しいとこだけ頂きますっていうプレーだったしな
あれめっちゃ活躍してたから許されただけだろ
662129
香川は基本ワンオフの選手だから、チーム駒の一つとして使っても何も機能しないよ
本人が勘違いしてポジションの幅を広げようとしたのが全ての間違いだね
トップ下での香川と同じレベルの選手はそう居ないが、IHやCHとしての香川レベルの選手はluほどいるのに
本人が勘違いしてポジションの幅を広げようとしたのが全ての間違いだね
トップ下での香川と同じレベルの選手はそう居ないが、IHやCHとしての香川レベルの選手はluほどいるのに
662130
世界でいや若いとき活躍してそれっきりなんて選手山ほどいるだろ
香川もそのたぐいだったってだけ
香川だけが落ちぶれた訳じゃない
これもある意味ワールドクラスって言えるかもな
香川もそのたぐいだったってだけ
香川だけが落ちぶれた訳じゃない
これもある意味ワールドクラスって言えるかもな
662131
むしろ何がよかったんだというレベル
そして代表では完全に凄まじい害悪だった
コイツのせいで日本サッカーは何年間も闇だった
一秒でも早く根こそぎ消えて欲しい
そして代表では完全に凄まじい害悪だった
コイツのせいで日本サッカーは何年間も闇だった
一秒でも早く根こそぎ消えて欲しい
662132
ドルで仲良かったギュンドゥアンやペリシッチは凄い選手になったな…
クレバリーもプレミアで奮闘しとる
デヘアは言わずもがな
このままじゃ終われんて気持ちは強そう
クレバリーもプレミアで奮闘しとる
デヘアは言わずもがな
このままじゃ終われんて気持ちは強そう
662133
※662072
これ
最初のケガしてからはプレースタイル変わって
足に負担がかかるような動きしなくなった
あの時点でもう特別な選手ではなくなってた
これ
最初のケガしてからはプレースタイル変わって
足に負担がかかるような動きしなくなった
あの時点でもう特別な選手ではなくなってた
662134
調子が悪いというけど、日本で見てみたいな何が劣化してるのか
周りの環境が整っていれば実力を発揮できるのでは?
周りの環境が整っていれば実力を発揮できるのでは?
662135
>662075
これ
あと、単に走力が落ちたんだと思う
よく指差しして指示してたけど「いやいや、カウンターのチャンスだから裏狙って走ればDFラインも下がるし良い事ばかりだぞ、シンジ走れ」て思うことが何度もあったけど、全く走ってなかった
W杯では一時的に復活したけど、スプリントで長い距離は一度も走ってないんじゃないかな
走力が落ちた原因に怪我あるかもだけど
これ
あと、単に走力が落ちたんだと思う
よく指差しして指示してたけど「いやいや、カウンターのチャンスだから裏狙って走ればDFラインも下がるし良い事ばかりだぞ、シンジ走れ」て思うことが何度もあったけど、全く走ってなかった
W杯では一時的に復活したけど、スプリントで長い距離は一度も走ってないんじゃないかな
走力が落ちた原因に怪我あるかもだけど
662136
マンUに行かずに、同時期にオファーがあったとされるレアルに行ってたらどうなってただろうなあ
その時はエジルの控えだったかも知れないが、結果的に選手としての寿命は延びてそうな気がする
その時はエジルの控えだったかも知れないが、結果的に選手としての寿命は延びてそうな気がする
662137
*662128
大正解
それだけの事
ここでも言われている通り、
逆に何で、ほんの僅か短期間だけでも
活躍できたか考えれば、正にそれ、だけ
という話
他の所で通じる訳がない
大正解
それだけの事
ここでも言われている通り、
逆に何で、ほんの僅か短期間だけでも
活躍できたか考えれば、正にそれ、だけ
という話
他の所で通じる訳がない
662138
ファーガソン最終年は香川も来季のブレイクを予感させる出来だったけど…
モイモイのときは誰一人として上手くいかなかったなぁ
最盛期だっただけに惜しい
モイモイのときは誰一人として上手くいかなかったなぁ
最盛期だっただけに惜しい
662140
局面のプレーは上手いけど戦術眼はなかったので、ゲームの中で自分が今どういうプレーをするべきかという思考が最後まで育たなかった感
衰えてからはやたら指差しで他の選手を動かそうとしてたけど、そういうのは遠藤ヤットか長谷部並みの視野と戦術眼がなきゃ役立たずなのに、何勘違いしてるんだ、とずっと思ってた
衰えてからはやたら指差しで他の選手を動かそうとしてたけど、そういうのは遠藤ヤットか長谷部並みの視野と戦術眼がなきゃ役立たずなのに、何勘違いしてるんだ、とずっと思ってた
662141
加齢なのか怪我なのか致命的にフィットネスが終わってる
本人が気づいてないのか認めたくないのか判らんが
本人が気づいてないのか認めたくないのか判らんが
662142
監督の業績を見ると、単純にモイーズのせいのような気もするけどな。
ようやくプレミアに慣れてきた時に、戦術を理解できない二流監督に潰されたんじゃね?
ようやくプレミアに慣れてきた時に、戦術を理解できない二流監督に潰されたんじゃね?
662143
ファーガソンに直接誘われたからって自分自身のプレースタイルと合うかどうかも考えずにマンU行っちゃったのもアレだし
マンUを出る時にスペインに行っときゃいいのにドルトムントに帰っちゃったのもアレだし
他の人も書いてるけど自分のキャリアのデザインが致命的に下手だった
あんまり早い内から大成功してしまうのも考えものだな
マンUを出る時にスペインに行っときゃいいのにドルトムントに帰っちゃったのもアレだし
他の人も書いてるけど自分のキャリアのデザインが致命的に下手だった
あんまり早い内から大成功してしまうのも考えものだな
662144
フィジカルプレーのマンUに行ったのは失敗やね
そんでリーガ1部でプレーできなかったのが2度目の失敗
香川の失敗からこれからの選手は教訓にするし、無駄ではなかったが
結局はその才能生かせる監督がいないと選手はダメになるってことや
そんでリーガ1部でプレーできなかったのが2度目の失敗
香川の失敗からこれからの選手は教訓にするし、無駄ではなかったが
結局はその才能生かせる監督がいないと選手はダメになるってことや
662145
ドル2年目にアジアカップで韓国に骨折させられてからずっとチキンだよ
662146
日本代表だと全盛期の香川でもベトナムに封じられてたからな
個の強さがない。必要に応じてキープ力やドリブルで時間を作る能力がない
瞬間的な速さで処理しないと潰されるから選択肢が限られる
日本の攻撃選手はみんなこれ。アクセント系の選手ばっかり
いいチームであれば強靭な味方が沢山いてその役割を担ってくれる
個の強さがない。必要に応じてキープ力やドリブルで時間を作る能力がない
瞬間的な速さで処理しないと潰されるから選択肢が限られる
日本の攻撃選手はみんなこれ。アクセント系の選手ばっかり
いいチームであれば強靭な味方が沢山いてその役割を担ってくれる
662148
使われる側の選手なのに変に自信付けて足元で受けるようになって終わったな
マンU退団後は後ろに反転するイメージしかない
マンU退団後は後ろに反転するイメージしかない
662149
662124
逆やな
当時は、香川タイプの選手、つまりバイタル=2CBと2CMFの間で受けられる選手が当時は脅威で、中を締めてサイドを緩めるほうがまだ失点率が低い、という戦術が取り入れられ始めていた。
分かりやすいところでは4141や433が増えてバイタルがケアされるようになったり、4-4ブロックでも横幅を詰めてバイタルを開けないタイプが増えた。
ペップはその先端を行ってたから、ドイツに残っててもバイエルンの連覇を阻止しえずやはりポジションを変えざるを得なかったと思う。
この傾向自体は香川以前からあって、例えば日本代表ですら南アW杯で4141を採用している。
香川はあと5年早く生まれていれば世界的トップ下として現役期間の多くをワールドクラスとして遇されたと思う。
ただ不幸なことに、香川が渡独した時点で香川対策は完成に近い領域にあった。
キャリア中盤以降日本から観戦してて「香川がマークされてる」と感じることは多かったと思うが、
より正確には香川タイプの選手をまとめて対処する戦術が普及してた、というのが実際の所ではある。
逆やな
当時は、香川タイプの選手、つまりバイタル=2CBと2CMFの間で受けられる選手が当時は脅威で、中を締めてサイドを緩めるほうがまだ失点率が低い、という戦術が取り入れられ始めていた。
分かりやすいところでは4141や433が増えてバイタルがケアされるようになったり、4-4ブロックでも横幅を詰めてバイタルを開けないタイプが増えた。
ペップはその先端を行ってたから、ドイツに残っててもバイエルンの連覇を阻止しえずやはりポジションを変えざるを得なかったと思う。
この傾向自体は香川以前からあって、例えば日本代表ですら南アW杯で4141を採用している。
香川はあと5年早く生まれていれば世界的トップ下として現役期間の多くをワールドクラスとして遇されたと思う。
ただ不幸なことに、香川が渡独した時点で香川対策は完成に近い領域にあった。
キャリア中盤以降日本から観戦してて「香川がマークされてる」と感じることは多かったと思うが、
より正確には香川タイプの選手をまとめて対処する戦術が普及してた、というのが実際の所ではある。
662150
キャリア見るとドル専用機論が強すぎるわ
662151
捏造カンサイか?
渡独香川がワールドクラスだった事実は歴史捏造で消してるんだろうな。
当時時代遅れで弱かったプレミアで、変なものを教え込まれたのが原因だろう。
監督招聘などでドイツスペインのやり方取り入れて、10年遅れで改革に成功したのが今のプレミアだし。
渡独香川がワールドクラスだった事実は歴史捏造で消してるんだろうな。
当時時代遅れで弱かったプレミアで、変なものを教え込まれたのが原因だろう。
監督招聘などでドイツスペインのやり方取り入れて、10年遅れで改革に成功したのが今のプレミアだし。
662152
石原さとみが結婚したからです。
662153
マンUから戻ってきてからのドル1年目は酷かったけど
2年目のトゥヘルからシュティーガーの時まで凄かったじゃん
海外の奴らは何を見ているんだ?
シュティーガーの時も絶好調だったけど酷使されて
怪我をして、そしてW杯で怪我で絶望だったのに無理した
反動がずーっと今も響いているみたいだね
2年目のトゥヘルからシュティーガーの時まで凄かったじゃん
海外の奴らは何を見ているんだ?
シュティーガーの時も絶好調だったけど酷使されて
怪我をして、そしてW杯で怪我で絶望だったのに無理した
反動がずーっと今も響いているみたいだね
662154
662144
リーガなんか行ってたら香川は完全に終わってたと思う
乾のドイツ時代とスペイン時代の違いを見ればわかると思うが、
スペインはガッチガチに位置を細かく縛るのが主流で、
パス距離は30mくらいが普通で少なくともビルドアップの段階ではワンタッチのショートパスは使わない傾向が強い。
しかもバルサ以外は上位陣すらポゼッションを50%以下にするような持たせる指向の強い戦術が中心だった。
はっきり言って香川には全く合わないリーグだと思う。
リーガなんか行ってたら香川は完全に終わってたと思う
乾のドイツ時代とスペイン時代の違いを見ればわかると思うが、
スペインはガッチガチに位置を細かく縛るのが主流で、
パス距離は30mくらいが普通で少なくともビルドアップの段階ではワンタッチのショートパスは使わない傾向が強い。
しかもバルサ以外は上位陣すらポゼッションを50%以下にするような持たせる指向の強い戦術が中心だった。
はっきり言って香川には全く合わないリーグだと思う。
662155
ドリブラーなだけにケガの影響もあるんだろうけどやっぱりマンUは失敗だったかな、筋肉つけすぎたのもあるし縦ポンで生きる選手でもないのに名前だけで行ったのが間違い。
あと体重が増えたことでキレ以上にスタミナが無くなった気がする、活躍した次の試合は身体が重くなりいい動きができなくなる、もっと早くにEUに見切りつけてアメリカやオージー、タイなどのオセアニアに移ってれば楽に出来て移籍ももっと選べただろうにホントにドル以降の移籍は呆れる程ヘタだと思う
あと体重が増えたことでキレ以上にスタミナが無くなった気がする、活躍した次の試合は身体が重くなりいい動きができなくなる、もっと早くにEUに見切りつけてアメリカやオージー、タイなどのオセアニアに移ってれば楽に出来て移籍ももっと選べただろうにホントにドル以降の移籍は呆れる程ヘタだと思う
662156
香川はプレミアの芝に向いていなかった
固くて滑るピッチでボールコントロールがブンデスの時と
違ってコンマ数秒遅くなった。こんま数秒違えば
数人にプレスされてしまい、フィジカル勝負を余儀なくされた
そこで勘違いして、モイモイの時から筋トレの影響で柔軟性
スピードとキレが失った、上半身と下半身のバランスも悪くなったので
逆に当たりにも弱くなってしまった。
長居でのマンU 対 セレッソを見に行ったけど、香川の体系が変わっていて
昔のキレが無くなっていたのはショックだったなぁ
元通りになるのにドル復帰2年目まで時間を要したのは勿体なかった。
固くて滑るピッチでボールコントロールがブンデスの時と
違ってコンマ数秒遅くなった。こんま数秒違えば
数人にプレスされてしまい、フィジカル勝負を余儀なくされた
そこで勘違いして、モイモイの時から筋トレの影響で柔軟性
スピードとキレが失った、上半身と下半身のバランスも悪くなったので
逆に当たりにも弱くなってしまった。
長居でのマンU 対 セレッソを見に行ったけど、香川の体系が変わっていて
昔のキレが無くなっていたのはショックだったなぁ
元通りになるのにドル復帰2年目まで時間を要したのは勿体なかった。
662157
戦術に大きく依存するタイプの選手。生きるためには常に
「突出」してないとダメだということ。「突出」の意味するところは深いけど。
「突出」してないとダメだということ。「突出」の意味するところは深いけど。
662158
申し訳ないが頭が悪すぎた
欧州で活躍する日本人の共通点、それは言葉だ みな頭がよく現地語が達者だ
サッカーはコミュニケーションのスポーツ
言葉が喋れなかったらそりゃ干されるのは当然
欧州で活躍する日本人の共通点、それは言葉だ みな頭がよく現地語が達者だ
サッカーはコミュニケーションのスポーツ
言葉が喋れなかったらそりゃ干されるのは当然
662159
全盛期は自力ですいすい抜いていくドリブルだったり高い得点感覚。セレッソで得点しまくってた感覚をそのままドルでやれてた。
単純に衰えでしょ。衰えが平均より早かった。衰えの原因はわからないが。
それと、香川はカズをリスペクトしてるね。いつまでも引退しないとこまで真似ようとしてるように見えるよ。
単純に衰えでしょ。衰えが平均より早かった。衰えの原因はわからないが。
それと、香川はカズをリスペクトしてるね。いつまでも引退しないとこまで真似ようとしてるように見えるよ。
662160
書かれてる事が南野に当て嵌まり過ぎる・・・
トップ下もう無い~とか
トップ下もう無い~とか
662161
そう考えると曲がりなりにも優勝にしっかり貢献した岡崎と、
若くしてプレミアで普通にやれてる冨安って神だわ
若くしてプレミアで普通にやれてる冨安って神だわ
662162
あんだけ怪我で離脱してるんだから単純な衰えでは無いだろ
若い時からコンディションに気を配ってればというのはあるかもしれないが、食事とかもドル時代はスタッフ雇ったりしてたし
体質的な限界と見るかどうか
若い時からコンディションに気を配ってればというのはあるかもしれないが、食事とかもドル時代はスタッフ雇ったりしてたし
体質的な限界と見るかどうか
662164
>「無駄な筋肉論 ←どうにかならんものか。」
何でもかんでもムキムキになればいいってものでもないから
余計な所の筋肉をつけちゃったってことなんでしょうね。
ボディービルダーの魅せるムキムキはスポーツには向かないでしょうし。
カズやMLB移籍後の松坂とか動きがギクシャクして見えるくらい、
それが重そうで無駄な筋肉に思えた。
しっかりと指導者の下でトレーニングしないと無駄な筋肉をつけてしまうんでしょう。
何でもかんでもムキムキになればいいってものでもないから
余計な所の筋肉をつけちゃったってことなんでしょうね。
ボディービルダーの魅せるムキムキはスポーツには向かないでしょうし。
カズやMLB移籍後の松坂とか動きがギクシャクして見えるくらい、
それが重そうで無駄な筋肉に思えた。
しっかりと指導者の下でトレーニングしないと無駄な筋肉をつけてしまうんでしょう。
662165
ドルトムント2年目の前半で低評価だったことを続けようとしたからだよ
お前はイニエスタじゃない、同時期のミュラーだよ
お前はイニエスタじゃない、同時期のミュラーだよ
662166
城が話してたが香川はエゴサーチするんだと 城が辞めろと言っても本人は「いやー」と辞められなかったらしい 特に香川は本田よりもアンチが多かったんじゃないかな
662168
客観視できないのと感情で判断してしまうことじゃない。
マンUの経歴は華やかだけど実際に選手として向いていたかといえば
ファーガソンのときでも微妙だった。
その後もスペインにこだわり続けたせいで結果的に移籍先を選んでしまい
客観的に見て今の自分がどこへ移籍するのが良いかを判断できなかった。
エゴは大事だけどエゴの向く方向がおかしかったというか。
マンUの経歴は華やかだけど実際に選手として向いていたかといえば
ファーガソンのときでも微妙だった。
その後もスペインにこだわり続けたせいで結果的に移籍先を選んでしまい
客観的に見て今の自分がどこへ移籍するのが良いかを判断できなかった。
エゴは大事だけどエゴの向く方向がおかしかったというか。
662169
いまだに筋肉もっさり論を延々語ってる奴気持ち悪すぎだな
ユナイテッドの頃も初期ドルの頃程でないにしても
それなりにキレてたし動けてたわ
ユナイテッドの頃も初期ドルの頃程でないにしても
それなりにキレてたし動けてたわ
662170
香川のキャリアは掛け値無しに素晴らしいし、それはサッカーというスポーツの素晴らしさでもある。
どんな選手でも使いかた次第でトップレベルで戦える。その奥行きが美しい。
どんな選手でも使いかた次第でトップレベルで戦える。その奥行きが美しい。
662171
筋肉つけて動きが鈍くなるなら、アメフトのRBやNBAの選手があんなにマッチョなわけないだろ
スポーツ科学学んで自分の体で試した上で、それでも筋肉不要だと思えば主張しろ
スポーツ科学学んで自分の体で試した上で、それでも筋肉不要だと思えば主張しろ
662172
きれてたし動けてたのは時間限定だったしゴールに直結する場面じゃなくなってたけどね。ドルトムントで必死にクロップ、トゥヘルが活路を見出そうとしたけどどれだけやっても戻らないまま、リーグレベルを落としても落としてもだめなんだから別人になったプレミアの移籍が転機なのは事実だろうに。筋肉増量の肉体改造が要因かはわからないが、慢性的な怪我がつきまとうようになったのは確かだわな。
662173
マンU時代はルーニー、ドルに出戻ってからはムヒやロイスという一流が介護したから活躍してるように見えてただけ
662174
選手はクラブにとっても大切な資産。優秀なトレーナーが存在して、要求される身体作りしてる。それでダメならダメなんだよ。
662175
パス交換しようとし過ぎ。 代表やドルのチキタカの時代は終わったのに他チームに根付かせようとしても無駄
そこを割り切ってシンプルにやれば、まだトップ下でもやれそうだが
そこを割り切ってシンプルにやれば、まだトップ下でもやれそうだが
662176
ガチのマジで存在を忘れていた
662177
スウォンジー戦でキーパーと1対1状態でシュート打てる状況だったのに
素直にシュート打たないでボールこねまくってるうちに
キーパーに詰められて結局シュート打てなかった場面はほんと酷かった
素直にシュート打たないでボールこねまくってるうちに
キーパーに詰められて結局シュート打てなかった場面はほんと酷かった
662178
結局ウエイトが足りないのと頭が悪かったことが敗因
香川もまずはベルギーでやるべきだった
そうすればもう少しプレミアでやれただろう
香川もまずはベルギーでやるべきだった
そうすればもう少しプレミアでやれただろう
662179
単純に時代遅れのスタイルだから通用しなくなった
662180
香川の失敗は下の世代の教訓として生きるだろう
ミトマがそれを引き継いでくれるはずだ
香川ってチビだとおもったが175cmなのか
中田と同じか
ミトマがそれを引き継いでくれるはずだ
香川ってチビだとおもったが175cmなのか
中田と同じか
662181
あくまでもドルトムントのクオリティの高い選手のフォローやリンクあって
そこで「ハマった」選手だった。
そこまで単独で何かを起こした突破するり技術は無かったから
他に行くと、こんなもんなの?っていうギャップが凄かった。
そこで「ハマった」選手だった。
そこまで単独で何かを起こした突破するり技術は無かったから
他に行くと、こんなもんなの?っていうギャップが凄かった。
662183
ミトマ君は、性格はストイックなので、華麗なプレイが似ているだけで、香川とは全然違うと思うわ。
しかも、SBまでやらされても結果出しちゃうほどにプレーの幅が広い。
さらに、瞬時の空間認識能力が日本人の中でもずば抜けているから、敵陣の弱点が瞬時に見えるのと同じなので、体力が落ちても多少はこなせるはず。
しかも、SBまでやらされても結果出しちゃうほどにプレーの幅が広い。
さらに、瞬時の空間認識能力が日本人の中でもずば抜けているから、敵陣の弱点が瞬時に見えるのと同じなので、体力が落ちても多少はこなせるはず。
662184
まぁ、でも当時のマンUではみんな口揃えてうまいって評価だったんだからうまいのは確かなんだろうな。エジルみたいな運動量がない10番タイプが時代にとりのこされるタイプとはまた違ってアップデートできない選手だったのかもな。香川がボールもつとチーム死ぬよね。イガインもそんな感じ。もつとチームの流れがおっそくなるわ。
662185
前でもらおうとしなくなったからそりゃ消えるよね
南野はまだ前でもらおうとしてるから残ってる
南野はまだ前でもらおうとしてるから残ってる
662186
そろそろ日本に帰ってきたらいいのに
頼むから徳島きてくれ
頼むから徳島きてくれ
662187
逆なんだよなぁ
無駄な筋肉とか言ってる古臭い奴らが多いから海外でやれない選手ばかりになる
小さい頃から筋肉つけるトレーニングを忌避してるから大人になって急につけてフィットしなくなる
別競技とは言え大谷見れば分かるけどきっちりやってるぞ
世界でトップを狙うのには筋力は大事
無駄な筋肉とか言ってる古臭い奴らが多いから海外でやれない選手ばかりになる
小さい頃から筋肉つけるトレーニングを忌避してるから大人になって急につけてフィットしなくなる
別競技とは言え大谷見れば分かるけどきっちりやってるぞ
世界でトップを狙うのには筋力は大事
662188
ドル2連覇時代が凄すぎてそれが基準に成ってしまったからなぁ
南野なんてそれと比べたらまだ何も成し遂げていない
ファンタスティックフォーの時もスキルは凄かったけどスピードはもうなかったし
やっぱりマンUに行ったのが間違いだったなぁ
南野なんてそれと比べたらまだ何も成し遂げていない
ファンタスティックフォーの時もスキルは凄かったけどスピードはもうなかったし
やっぱりマンUに行ったのが間違いだったなぁ
662189
そりゃあトップクラブで活躍出来なくなったのは移籍の失敗とかもあるかもしれんが、今の現状は単純に衰えなんじゃね
ドルトムントに復帰してからはある程度はやれてたし
別に30過ぎぐらいから一気にパフォーマンスが落ちる選手自体は珍しくない
ドルトムントに復帰してからはある程度はやれてたし
別に30過ぎぐらいから一気にパフォーマンスが落ちる選手自体は珍しくない
662190
アザールが移籍失敗して一気にパフォーマンス落ちたりしてるし、別に香川に起きてることは珍しいことでもない
昔のカカとかもそうだけど
昔のカカとかもそうだけど
662192
無駄な筋肉って言うか怪我で柔軟性がどんどんなくなって代わりに筋肉をつけざるを得なくなったって印象
662193
>>662187
必要な筋肉と不必要な筋肉を分けようか。プロでさえもごっちゃにしてる。
例えば、イチローは筋肉をパワーアップさせるための筋トレはしなかっただろ。でもプレイヤーとしては最高峰だ。
何のためにどういう筋肉が必要かは人それぞれ。それを理解せずに不必要な筋力を強化すると活躍できなくなる。筋力をつけようとして活躍できなくなった選手には、清原がいる。松坂もそう。
香川にとって最適な筋肉がどんなものだったかは、今更わからない。
必要な筋肉と不必要な筋肉を分けようか。プロでさえもごっちゃにしてる。
例えば、イチローは筋肉をパワーアップさせるための筋トレはしなかっただろ。でもプレイヤーとしては最高峰だ。
何のためにどういう筋肉が必要かは人それぞれ。それを理解せずに不必要な筋力を強化すると活躍できなくなる。筋力をつけようとして活躍できなくなった選手には、清原がいる。松坂もそう。
香川にとって最適な筋肉がどんなものだったかは、今更わからない。
662194
まーたアンチ筋トレ主義者が暴れてるのか…。
トップアスリートが数か月とか半年で急に筋量5キロも6キロも増やしたらバランス崩れて当然だろ。それを筋トレ悪玉論にすり替えるなよと。。
サッカーは急加速したり切り返したりぶつかりあったり、色んな体技の総合力が求められるのに、急に体重や一部の筋肉だけ増やして上手くいくわけない。
サッカー選手にはサッカー用のトレーニングと計画が必要ってだけ。
トップアスリートが数か月とか半年で急に筋量5キロも6キロも増やしたらバランス崩れて当然だろ。それを筋トレ悪玉論にすり替えるなよと。。
サッカーは急加速したり切り返したりぶつかりあったり、色んな体技の総合力が求められるのに、急に体重や一部の筋肉だけ増やして上手くいくわけない。
サッカー選手にはサッカー用のトレーニングと計画が必要ってだけ。
662195
香川は代表の時の怪我やってからかなあ
662196
イチローの話を思い出せ…
662197
長友は体幹中心に鍛えてたから小さな体でやれてた
トレーニングしたら簡単に大きくなるけど必要ない部位鍛えたら動けなくなるに決まってる
イチローは筋トレを否定してないからね 初動負荷のマシンを家に持ってるくらいだから 自分に必要なものが何かわかってるかどうか
トレーニングしたら簡単に大きくなるけど必要ない部位鍛えたら動けなくなるに決まってる
イチローは筋トレを否定してないからね 初動負荷のマシンを家に持ってるくらいだから 自分に必要なものが何かわかってるかどうか
662199
>>サッカー選手にはサッカー用のトレーニングと計画が必要ってだけ。
だからさ、
その最適な筋肉の在り方がわかるの?複雑な動きをするスポーツなのに。
だからさ、
その最適な筋肉の在り方がわかるの?複雑な動きをするスポーツなのに。
662200
必死で日本人が擁護してるの見てると恥ずかしくなる
662201
フィジカルに対抗するための直感とスピード
これが噛み合っていたのは一瞬だった
これが噛み合っていたのは一瞬だった
662202
クロップマジックの犠牲者でもあると思う。
香川以外にもゲッツエ、グロクロ、クパ、フンメルス、ムヒタリアン、ソクラテスとクロップがいなくなったら下降線のキャリアの選手が多い(例外レヴァ、オーバメヤン
今のリバポもファンには悪いけどサラーとファンダイク以外はクロップマジックの恩恵を受けてる選手しかいない。
ロジャースならミルナーやヘンダーソン、マティプ、ティアゴ、フィルミーノあたりは見てられないくらい使いこなせないと思うよ。
香川以外にもゲッツエ、グロクロ、クパ、フンメルス、ムヒタリアン、ソクラテスとクロップがいなくなったら下降線のキャリアの選手が多い(例外レヴァ、オーバメヤン
今のリバポもファンには悪いけどサラーとファンダイク以外はクロップマジックの恩恵を受けてる選手しかいない。
ロジャースならミルナーやヘンダーソン、マティプ、ティアゴ、フィルミーノあたりは見てられないくらい使いこなせないと思うよ。
662203
ど素人が容易く指摘できるような
誤った筋トレなんかしてないだろ
チームにプロのトレーナーだっているんだし
誤った筋トレなんかしてないだろ
チームにプロのトレーナーだっているんだし
662204
プロwwwww
森保だって、プロの監督だろw プロなら技術と知識を的確に活かせると思ってんのかw
整体師でもトレーナーでも、主張は千差万別なのに、プロって何言ってんの?
YOUTUBE見て見ろ。腰痛の対策一つでも主張が全然違う。
森保だって、プロの監督だろw プロなら技術と知識を的確に活かせると思ってんのかw
整体師でもトレーナーでも、主張は千差万別なのに、プロって何言ってんの?
YOUTUBE見て見ろ。腰痛の対策一つでも主張が全然違う。
662205
多分、愛されてると、できる。褒められて伸びるタイプ。証明して見せろと言われると、緊張からか発揮できない。メンタルの問題。決して弱くない、が、信頼や、連携を必要とするタイプ。あと、本人も自分の強みを理解しきれてない。受けてターンが最大の強みだったのに、サイドで使われて何もできずに、自信をうしなった。ぺナ付近でターン出来たらスゲー怖い選手なのに、本人も良く解んなくなっちゃった。使い方も悪かったが、弱い自分も悪い。アジア屈指の選手だったのに。惜しいですね。
662206
ただの勘違いブス。
現地では指さし交通整理員って言われてたよね。
自分では指さして指示してる俺ってカッコイイって思ってそう。
指さして人に指示する前に自分が動けよって感じだった。
現地では指さし交通整理員って言われてたよね。
自分では指さして指示してる俺ってカッコイイって思ってそう。
指さして人に指示する前に自分が動けよって感じだった。
662207
ドル2期とロシアW杯で十分活躍したし楽しませてもらった。
失敗だって?香川以上に成功した日本人選手をあげてみな。
アンチはいつまで経っても成長せんな。
失敗だって?香川以上に成功した日本人選手をあげてみな。
アンチはいつまで経っても成長せんな。
662208
トゥヘル期のドルトムントのいつだったかの試合
香川含めた全員が流動的にポジション動いて
気づいたら香川がサイドバックにいたりボランチにいたりでパスしまくって
守備含めた高級バランサーみたいなプレーしてたのが印象的だったな。
年を経るごとにそういう選手になってくのかと思ったが…
香川含めた全員が流動的にポジション動いて
気づいたら香川がサイドバックにいたりボランチにいたりでパスしまくって
守備含めた高級バランサーみたいなプレーしてたのが印象的だったな。
年を経るごとにそういう選手になってくのかと思ったが…
662209
間違いなくスター選手だった
香川は俺の青春
香川は俺の青春
662210
香川はマンウーまでは私生活が乱れてた
復帰ドイツですら結果がでず、クロップを追い出すことになってしまう
長友方式のトレーニングをしだすことになるがときすでにお寿司
前園の系譜だな、才能に溺れた
復帰ドイツですら結果がでず、クロップを追い出すことになってしまう
長友方式のトレーニングをしだすことになるがときすでにお寿司
前園の系譜だな、才能に溺れた
662211
youtubeにpaokの香川プレー集みたけどかなり劣化してる
Jでも難しそう
Jでも難しそう
662212
何かのインタビューで、スペインの土は固い、と言ってたから、いろいろ微妙なところで合わなかったんだろう
662213
香川は戦術的に不器用だから合うクラブが少ないし戦術が変わると対応できない。
代表であまり結果出せなかったのもそのせい
代表であまり結果出せなかったのもそのせい
662214
ドル1年目でアジアカップで怪我するまでのワクワク感。
シャヒンが消えて牛丼がまだネタキャラでマッチしないで、相性の良いバリオス不在。Clも負けて香川もベンチいったりからの復活からの2連覇アンドポカール制覇。あの頃をリアルで見てる人間だと、やっぱり寂しい。
ユナイデットに移籍しないで、ロイスが合流した香川の3年目のドルトムントが見たかった。
シャヒンが消えて牛丼がまだネタキャラでマッチしないで、相性の良いバリオス不在。Clも負けて香川もベンチいったりからの復活からの2連覇アンドポカール制覇。あの頃をリアルで見てる人間だと、やっぱり寂しい。
ユナイデットに移籍しないで、ロイスが合流した香川の3年目のドルトムントが見たかった。
662216
重要な局面ですべて選択を間違ってしまった印象しかない
お疲れ様でした
お疲れ様でした
662217
<デンマーク>
❐クロップは選手に実力の100倍くらいの力を発揮させる。チャンピオンズリーグ決勝やブンデスリーガ優勝チームにシュメルツァーやグロスクロイツのような選手がいた。フィルミーノ、ヘンダーソン、ロバートソン、ワイナルドゥムなども。
これなw
❐クロップは選手に実力の100倍くらいの力を発揮させる。チャンピオンズリーグ決勝やブンデスリーガ優勝チームにシュメルツァーやグロスクロイツのような選手がいた。フィルミーノ、ヘンダーソン、ロバートソン、ワイナルドゥムなども。
これなw
662219
技術力が実はそこまで高くないんだよな。
松井大輔もそう。
この二人はボールの扱いではなく身体のキレの方が重要な選手。
加齢で動きが鈍った途端にマーカーを外せなくなって何もできなくなった。
中村俊輔とかはボールの扱い、技術力そのものが高かったから身体のキレが落ちても35歳でJリーグMVP取れるくらいにはプレーレベルを維持できた。
松井大輔もそう。
この二人はボールの扱いではなく身体のキレの方が重要な選手。
加齢で動きが鈍った途端にマーカーを外せなくなって何もできなくなった。
中村俊輔とかはボールの扱い、技術力そのものが高かったから身体のキレが落ちても35歳でJリーグMVP取れるくらいにはプレーレベルを維持できた。
662220
Jリーグには戻りたく無さそうだし最悪引退もあるだろうな
劣化の直接的な要因は度重なる怪我なんだろうけど、そういうコンディションになっていったのはやはり若い頃からの不摂生が大きいんだろ
夜遊び大好きみたいだし
ロシアワールドカップ以降は全てが残念でしかなかったわ
お疲れ
劣化の直接的な要因は度重なる怪我なんだろうけど、そういうコンディションになっていったのはやはり若い頃からの不摂生が大きいんだろ
夜遊び大好きみたいだし
ロシアワールドカップ以降は全てが残念でしかなかったわ
お疲れ
662222
今はともかく、マンU時代ってそんな駄目だったか?
前に香川アシスト未遂集みたいな動画みたけども、エルナンデスはじめめっちゃみなに外されてるんだが。
ってか、MOM取った翌週ベンチとかも多くてモイーズ時代からはろくにチャンスもなくて、不慣れな左サイドで時間効率的には結果出してたと思うけど。
前に香川アシスト未遂集みたいな動画みたけども、エルナンデスはじめめっちゃみなに外されてるんだが。
ってか、MOM取った翌週ベンチとかも多くてモイーズ時代からはろくにチャンスもなくて、不慣れな左サイドで時間効率的には結果出してたと思うけど。
662223
大好きな選手の一人なのでずっと見てきたけど、活躍出来なくなった理由は、度重なるケガだと思っています。ケガさえ無ければ、あのキレキレの動きをもっと長い間見れたはず。
662224
マンU時代もプレーは良かったよ。ただあの頃は特にハードル上がりまくってたし、モイーズ期にはゴール無しだったので海外の反応では活躍してないという風潮だった。
あとこことかの日本のアンチが騒いで愚弄してた。
あとこことかの日本のアンチが騒いで愚弄してた。
662225
タラレバになるけどあの時マンUじゃなくレアルだったら別の奇跡があったな
もちろんバルサの夢は絶たれるので無いんだろうけど
もちろんバルサの夢は絶たれるので無いんだろうけど
662252
※662224
なるほどね。ドルでの活躍ぐらいの期待をしてたのか・・。
まぁ、ポジション違うし戦術も違ったしな。1回ぐらいだっけ?ルーニーの代わりとしてCLのどの試合か忘れたけど途中からトップ下やったのって。
なるほどね。ドルでの活躍ぐらいの期待をしてたのか・・。
まぁ、ポジション違うし戦術も違ったしな。1回ぐらいだっけ?ルーニーの代わりとしてCLのどの試合か忘れたけど途中からトップ下やったのって。
662291
尻すぼみのキャリアだったけど特大の夢をみせてくれた
ブンデスの門戸を大きく開いた功績も大
リスペクト☆
ブンデスの門戸を大きく開いた功績も大
リスペクト☆
662303
香川好き。いいチームに巡り合えるといいね
662308
代表やキャリア全体を見るとクロップが実力以上の力を引き出したってのがしっくり来るな
しかもそれが香川だけじゃなく何人もそういう選手を使いこなしたってのがすごい
しかもそれが香川だけじゃなく何人もそういう選手を使いこなしたってのがすごい
662324
周り次第な選手やな
自力でどうにかすることは稀
プレイスタイルや若い頃の食生活等長くやれる選手じゃないのは知ってた
でも実力以上の実績や人気を得たし本人も満足じゃね
自力でどうにかすることは稀
プレイスタイルや若い頃の食生活等長くやれる選手じゃないのは知ってた
でも実力以上の実績や人気を得たし本人も満足じゃね
662329
下がったポジでのいぶし銀プレーと言い出した時から下落が始まっていた
そのプレーは止めた方がいいと言い続けていたが見る目のない周りはやんやだったな
まんU選択もあり得なかったしバルサ行きたいならタイプ的にプレミアに寄り道するべきでもなかった
スペイン弱小行くべきだった
バルサの夢は消えた
そのプレーは止めた方がいいと言い続けていたが見る目のない周りはやんやだったな
まんU選択もあり得なかったしバルサ行きたいならタイプ的にプレミアに寄り道するべきでもなかった
スペイン弱小行くべきだった
バルサの夢は消えた
662332
モイーズが筋トレを強要してから劣化してしまった。筋トレしてうまく行くケースもあるかもしれないが香川にとっては大失敗だった。
662333
恵まれた結果がスタンダードになったのが幸運でもあり不運でもある人
662334
後ろから追い越してくる選手がいないと
自力でマーク剥がせないのはマンU移籍前から見られたからな
ポジションキープして自分で打開する努力をしてこなかったツケでしょ
自力でマーク剥がせないのはマンU移籍前から見られたからな
ポジションキープして自分で打開する努力をしてこなかったツケでしょ
662346
俊敏性が売りの選手なんで劣化が速いのは当然
肉つけて組み立てもしようとしたのであれば正しい延命策だったのだろうが、本質的な部分を変えるのは難しい罠
香川ってそもそもが使うの難しい選手よ?
クロップ戦術にハマったともいえるし、彼のような名将が員外の遊撃手的に使わないと真価を発揮できない
ポンとシステムにおけば機能する選手じゃないから、普通のマネージャーじゃ扱えないんだわ
肉つけて組み立てもしようとしたのであれば正しい延命策だったのだろうが、本質的な部分を変えるのは難しい罠
香川ってそもそもが使うの難しい選手よ?
クロップ戦術にハマったともいえるし、彼のような名将が員外の遊撃手的に使わないと真価を発揮できない
ポンとシステムにおけば機能する選手じゃないから、普通のマネージャーじゃ扱えないんだわ
662357
ドルトムント以外選ぶチームを間違え続けているだけ。
夢がスペインなのにレアルを断り、ユナイテッド。そして望んでくれた監督はペルシをとれちゃった挙句すぐに引退。そのままなら天下のルールーの上の序列(ルーニーより凄いわけではない、監督の使い方)
その後ドルトムントに戻って公式ベスイレとかになり活躍するが、なぜかスペインを目指し4大1部のオファーを蹴ってベシやスペイン2部。
こんな所行ったら普通に4大1部に戻れんよね。よほどの成績か動きのキレをみせないと。
夢がスペインなのにレアルを断り、ユナイテッド。そして望んでくれた監督はペルシをとれちゃった挙句すぐに引退。そのままなら天下のルールーの上の序列(ルーニーより凄いわけではない、監督の使い方)
その後ドルトムントに戻って公式ベスイレとかになり活躍するが、なぜかスペインを目指し4大1部のオファーを蹴ってベシやスペイン2部。
こんな所行ったら普通に4大1部に戻れんよね。よほどの成績か動きのキレをみせないと。
662371
輝いていた
ワクワクした
それでじゅうぶん
ワクワクした
それでじゅうぶん
662393
本人がいちばんよく知ってるだろうけどな
想像でしゃべっても仕方がない
想像でしゃべっても仕方がない
662443
マンUでは試合に出てた時期は結構スタッツはよかった。得点率も高かったしな。問題は、試合に出る頻度が少なすぎた点と、チーム内での足の引っ張り合いだろうね。マンUはキャリックとギグス、エブラ以外まともにパスをくれたイメージがないな。
足首を怪我した当たりからドリブルができなくなってて、しかも本人もパスを重視しだしたのでサッカー的にすごく汎用性が低い選手になってしまった。パスはむしろ下手だったのに代表の10番のイメージでパスがうまいと思われてたのは不思議だったけど。今の代表でいうとタイプ的には久保に似てるけど、久保よりずっとCF的な選手なんだけどね。ゴール前の香川に出せば点取るみたいな本当にFWっぽい得点能力の高さが強みの選手だった。一時期のドルの時はCLでみても本当にPA内のプレーはメッシか香川かみたいな時期もあったと思うけどね。
足首を怪我した当たりからドリブルができなくなってて、しかも本人もパスを重視しだしたのでサッカー的にすごく汎用性が低い選手になってしまった。パスはむしろ下手だったのに代表の10番のイメージでパスがうまいと思われてたのは不思議だったけど。今の代表でいうとタイプ的には久保に似てるけど、久保よりずっとCF的な選手なんだけどね。ゴール前の香川に出せば点取るみたいな本当にFWっぽい得点能力の高さが強みの選手だった。一時期のドルの時はCLでみても本当にPA内のプレーはメッシか香川かみたいな時期もあったと思うけどね。
662475
踵のケガが中々完治しなくて、ケガでの離脱が多い印象。PAOKでは新監督の志向する戦術にそもそも合致しなかったから、シーズン前に移籍すべきだったね。
662492
香川が凄かったのは分かるけど、ケガ、監督の理解が、適正ポジションだのという援護は見苦しい。世界中の選手が同じ条件下でプレーしてる。
662499
代理人と我儘さが足りなかったな。
662739
ブレイクしたドルトムントの最初の年は通訳がビッタリついてたけど、マンUでは通訳いなかったんじゃなかったっけ?
この件は監督のせいにしがちだが、結局言葉がスムースに伝わらないと後手に回る典型じゃないのかな、実力的には間違いなく通用したはずで、もっと結果出せたと思う
この件は監督のせいにしがちだが、結局言葉がスムースに伝わらないと後手に回る典型じゃないのかな、実力的には間違いなく通用したはずで、もっと結果出せたと思う
662751
「チームの勝ち負けは誰かに任せて、自分はいっちょ噛みだけしたい」
という脇役メンタリティから脱却できなかったのがな
それにクロップがキレた時がラストチャンスだった気がする
という脇役メンタリティから脱却できなかったのがな
それにクロップがキレた時がラストチャンスだった気がする
663029
色々言っても、ブンデスリーガのドルトムントで216試合に出場して、60ゴール55アシスト。
最初の2年はゴールゲッターで、ユナイテッドから帰ってアシストが
多くなった。2試合に1回、得点に絡む。
彼に続くとしたら、奥寺選手くらいだ。
彼の事だから、また新しい境地を開くだろう。
最初の2年はゴールゲッターで、ユナイテッドから帰ってアシストが
多くなった。2試合に1回、得点に絡む。
彼に続くとしたら、奥寺選手くらいだ。
彼の事だから、また新しい境地を開くだろう。
675365
怪我が云々とかじゃなくて、
変にプライド高く持ってスペインにこだわってたからだろ。
無駄に試合に出れなのに年数重ねて経験もろくに積まず年だけとっただけで。
変にプライド高く持ってスペインにこだわってたからだろ。
無駄に試合に出れなのに年数重ねて経験もろくに積まず年だけとっただけで。
一キロ体重増えるだけで物理的に負荷が物凄くかかるのに阿ホすぎる
宮市亮みてみ早いけど重力に体の骨や色んなものが追い付かず故障だらけやろ
速度を武器にするなら余分な肉は付けるべきじゃない