EFLカップ(カラバオカップ)準決勝の組み合わせが22日に決定した。
21日、22日にかけて行われた準々決勝では、FW南野拓実を擁するリバプールが昨シーズンのFAカップ王者であるレスター・シティと対戦。前半の3失点によって敗退の危機を迎えたリバプールだったが、2-3のスコアで迎えた後半アディショナルタイムに南野が決めた劇的同点ゴールによって土壇場で追いつく。その後のPK戦では南野が唯一失敗も、チームは5-4で勝ち切り、5大会ぶりのベスト4進出を決めた。
また、DF冨安健洋を擁するアーセナルは、リーグ戦から大幅にターンオーバーを敢行した中、フットボールリーグ1(イングランド3部)に所属するサンダーランドを相手にFWエディ・エンケティアのハットトリックの活躍などで5-1の快勝を収めた。
そして、今回の準決勝ではそのリバプールとアーセナルの対戦が決定し、先日のリーグ戦でもしのぎを削った両選手は、今度はファイナル進出を懸けて再び激突することになる。
日本人対決の裏で行われるもう一つのカードは、アントニオ・コンテ監督の古巣対決となるトッテナムとチェルシーのロンドン・ダービーに。
https://news.yahoo.co.jp/articles/03f11f99293f181c9e1717318dccf79e0019109321日、22日にかけて行われた準々決勝では、FW南野拓実を擁するリバプールが昨シーズンのFAカップ王者であるレスター・シティと対戦。前半の3失点によって敗退の危機を迎えたリバプールだったが、2-3のスコアで迎えた後半アディショナルタイムに南野が決めた劇的同点ゴールによって土壇場で追いつく。その後のPK戦では南野が唯一失敗も、チームは5-4で勝ち切り、5大会ぶりのベスト4進出を決めた。
また、DF冨安健洋を擁するアーセナルは、リーグ戦から大幅にターンオーバーを敢行した中、フットボールリーグ1(イングランド3部)に所属するサンダーランドを相手にFWエディ・エンケティアのハットトリックの活躍などで5-1の快勝を収めた。
そして、今回の準決勝ではそのリバプールとアーセナルの対戦が決定し、先日のリーグ戦でもしのぎを削った両選手は、今度はファイナル進出を懸けて再び激突することになる。
日本人対決の裏で行われるもう一つのカードは、アントニオ・コンテ監督の古巣対決となるトッテナムとチェルシーのロンドン・ダービーに。

<アーセナルサポ>
・またリバプールかよ、まじで頼むわ
<アーセナルサポ>
・笑 ここまで楽しかったぜ
<アーセナルサポ>
・レスターはまじで使えない奴らだ
<アーセナルサポ>
・リバプールにはサラー、マネ、ケイタがいないだろう。これはかなり良い抽選結果だと思う。
<アーセナルサポ>
・リバプールは一番良い相手だろう。アフリカネイションズカップで選手を失うし、クロップはいつも(カラバオ杯で)かなり戦力を落とすからな。
<アーセナルサポ>
・(アーセナルの)パーティもアフリカネイションズカップに行くぞ
<アーセナルサポ>
・サラーやマネと対戦せずに済むならパーティを差し上げるわ
<アーセナルサポ>
・それでもまだジョタと対戦するぞ :(
<アーセナルサポ>
・それに南野な
<アーセナルサポ>
・冨安は南野を抑えられる
<ブラジル>
・前回の対決では南野もゴールを決めてアーセナルに4-0で勝利してた
<アメリカのリバプールサポ>
・稲本潤一、香川、吉田、冨安がいるが、うちの日本のキングが明らかに上だ 🇯🇵
<マレーシア>
・彼は日本人だから天皇だよ ;)
<アーセナルサポ>
・ファン・ダイクはエンケティアと対戦せずに済むように、またコロナに感染しようとするぞ。カラバオのクリスティアーノ・ロナウドは止められない。
※エンケティアはカラバオ杯5得点で得点ランクトップタイ
<イングランドの記者>
・エンケティアと南野がリーグカップ準決勝で対決する

<アーセナルサポ>
・リーグカップの史上最高の選手 ♥️
<アメリカ>
・(ロナウドやメッシと比べるなんて)エンケティアと南野に無礼だろうが
<シンガポール>
・そしてオリギがレバンドフスキになるだろう
<スペインの日本代表サポ>
・これは凄い試合になるぞ
<リバプールサポ>
・決勝まであと一歩だから、うちはこれから強力なメンバーを出さないといけない
<リバプールサポ>
・そうなれば素晴らしいだろうけど、リーグカップで最高の活躍をしてる選手達はスタメンで出続けるべきだ。南野は何があっても準決勝で先発すべきだ。
<リバプールサポ>
・タフな試合だが、2試合で勝敗を決めるのはうちに利がある。アーセナルはいつものようにアンフィールドで崩壊するだろうから。
<イタリアの日本代表サポ>
・俺がイングランドで好きな2チームが対決、しかも俺のお気に入りの日本人が対決する、どっちを応援したらいいだろうか

※アーセナルの今後の日程
ノリッジ - アーセナル 2021年12月26日
アーセナル - ウルブス 2021年12月28日
アーセナル - シティ 2022年1月1日
アーセナル - リバプール 2022年1月4日or5日
フォレスト - アーセナル 2022年1月9日
リバプール - アーセナル 2022年1月11日or12日
スパーズ - アーセナル 2022年1月16日
※南野拓実 カラバオカップ3試合4得点1アシスト

<リバプールサポ>
・カラバオのクライフだ
<リバプールサポ>
・(南野が出場した)3試合中2試合がプレミアリーグのクラブが相手だったことを指摘したい。それも相手はかなり良いメンバーを起用してたと思う。
<リバプールサポ>
・泉佐野のイアン・ラッシュだ!アフリカネイションズカップでマネとサラーがいなくなった時のためにも、このようなパフォーマンスで彼には自信を高めて欲しい
※イアン・ラッシュ・・・リバプールのレジェンド
<リバプールサポ>
・自信は出場時間が増えるとつくもんだ
<リバプールサポ>
・サラーとマネにはアフリカネイションズカップに行って欲しくないが、南野のプレーを見たいね
<リバプールサポ>
・南野は良いシュートを持ってるわ、間違いなく優れた点取り屋だ。
<リバプールサポ>
・俺はタキが大好きで、リバプールに加入してから彼の大ファンだよ。アフリカネイションズカップ期間にジョタやボビーと共にフロント3に務めるオリギからポジションを奪うだけのことをタキがしてるか分からないな。昨晩の彼は激しく戦って、走ることをやめなかったが、それでもオリギの方が貢献度が高いと思う。
<リバプールサポ>
・タキ>オリギ
タキの方が労力を注いて、プレス耐性があり、連携プレーは上だ。それにオリギよりもテクニックがある。でも、オリギはオリギで謎めいた力を持っているからな。
<リバプールサポ>
・絶対にそんなことはない。タキは簡単にフィジカル負けしてボールを奪われる。オリギは強くてポストプレーは見事だ。彼の方が速くて、空中戦は遥かに強い、そしてより純粋なフィニッシャーでもある。
<リバプールサポ>
・タキは簡単にフィジカル負けしてボールを奪われるのには同意するが、昨晩、タキがフィジカルで勝って相手ディフェンダーからボールを奪い返してチャンスに繋げたシーンがあった。タキは体重がかなり増えてるのかもと思う。
<リバプールサポ>
・レスター戦のタキ、ジョタ、ボビーを見てないのか?あれは容赦なかった。絶対にプレミアリーグでも機能するわ。

オススメのサイトの最新記事
Comments
661960
ガパオライスはタイ料理
661961
日程ヤバ過ぎ
プレミアどうなってんねん
選手がちんじゃうぞ
プレミアどうなってんねん
選手がちんじゃうぞ
661962
カップ戦の舞台でもしもお互いが出場したら凄い日本サッカー的にも、歴史的な試合になるのに日本のスポーツマスコミは、無視してビッグボスでオオタニサーンしてそう。
661963
オリギがライバルになるとはな。とりあえず頑張れ南野!
661964
トミーの怪我が気になるが大丈夫なのか
661966
オリギの評価が上なのは仕方がないよ
チームを救うゴール決めてきてるから
チームを救うゴール決めてきてるから
661968
リーグ戦2日連続あるからそれどうするんだろね
カップ戦はスケジュールを見た感じ冨安は出さない気がする
カップ戦はスケジュールを見た感じ冨安は出さない気がする
661971
タキが本気ならアーセナルに勝ち目はないね
661972
日程きつすぎるから両者ともにターンオーバーするんじゃないかな。
661973
オリギの謎めいた力で笑ったわ
661974
多分アーセナルは冨安はカップ戦に出さない
リバプールはカップ戦に南野を出すだろう
なんにしろ日程が酷すぎる。
双方怪我しないでくれよ。
リバプールはカップ戦に南野を出すだろう
なんにしろ日程が酷すぎる。
双方怪我しないでくれよ。
661976
日程酷すぎんか
661977
しかしカップ戦とはいえ
アーセナル対リバプールで日本人対決!って可能性が低くないとか
凄い時代になったもんだw
アーセナル対リバプールで日本人対決!って可能性が低くないとか
凄い時代になったもんだw
661978
南野についてはあれほどインパクトある結果が出てなお、低い採点つけたメディアがちらほらあるよね
実際上手くはないし、押し込めるリヴァプールでなければセインツでのようにダイレクトでボール出せるとこ失ってロストマシーンになる。多分そういう所は今後も南野が良かった試合でさえ評価しにくい要素として残っていくだろう。
香川見てるほうが所属チームの質低いのに明らかにワクワクできたから、やっぱり違いを生める性質の選手なのかどうかってかなり見る側にとっては大事なんだなと思う。
富安は一対一で打ち勝てるからどこ行っても活躍するだろ。何も言うことない。毎週楽しみ。
実際上手くはないし、押し込めるリヴァプールでなければセインツでのようにダイレクトでボール出せるとこ失ってロストマシーンになる。多分そういう所は今後も南野が良かった試合でさえ評価しにくい要素として残っていくだろう。
香川見てるほうが所属チームの質低いのに明らかにワクワクできたから、やっぱり違いを生める性質の選手なのかどうかってかなり見る側にとっては大事なんだなと思う。
富安は一対一で打ち勝てるからどこ行っても活躍するだろ。何も言うことない。毎週楽しみ。
661979
キープ力がそこそこ付いてきてるけど、まだちょっと足りない
あと目立つ場面でミスする事も結構ある
そこが改善されればリヴァプールでレギュラー取るのも夢じゃないんだが
あと目立つ場面でミスする事も結構ある
そこが改善されればリヴァプールでレギュラー取るのも夢じゃないんだが
661980
香川は質の低いチームでは活躍していない
まさかドルトムントの事を言ってないだろうな?
当時のメンバーを見てみろよ、レバンドフスキーとかギュンドアンとか居たんだぜ?
まさかドルトムントの事を言ってないだろうな?
当時のメンバーを見てみろよ、レバンドフスキーとかギュンドアンとか居たんだぜ?
661981
冨安を持ってしてもカラバ王は倒せない。
661982
冨安が攻守において暴れ、南野が1得点してリバプールが勝つのが個人的には最高。まぁ、実際難しいわな。
661983
カラバオは冨安を休ませるんじゃないかな?
アーセナルは久しぶりCLに出場できそうだし
アーセナルは久しぶりCLに出場できそうだし
661985
カラバオとりにくるか1.5軍でいくかだな
アルテタにとって一番はCL圏内フィニッシュ
カップはとれたらとりたいだろうけど
アルテタにとって一番はCL圏内フィニッシュ
カップはとれたらとりたいだろうけど
661986
準決からは配信ありますよね、daznさん!(切実)
661987
ガナーズ応援しとるけど
監督交代で良化傾向のトテナムとマンUより上でフィニッシュするのかなり難しいように思える
だったらカラバオを・・・ とはまあならんか
監督交代で良化傾向のトテナムとマンUより上でフィニッシュするのかなり難しいように思える
だったらカラバオを・・・ とはまあならんか
661989
直近で疲労故障してるし、冨安は出ないよw
冨安が怪我したらセドリックしかいない。だから、酷使はしないし、セドリックをいつでも出せるように十分に試合慣れさせないといけない。順当に考えれば、出すわけない。
つまり、今の冨安と南野は、チームの総合力が違うとはいえ、リーグ戦レギュラーとカップ戦要因ということで、もう立っているステージが違うことになる。
南野頑張れ!
冨安が怪我したらセドリックしかいない。だから、酷使はしないし、セドリックをいつでも出せるように十分に試合慣れさせないといけない。順当に考えれば、出すわけない。
つまり、今の冨安と南野は、チームの総合力が違うとはいえ、リーグ戦レギュラーとカップ戦要因ということで、もう立っているステージが違うことになる。
南野頑張れ!
661990
なるほど、こういうハードな日程には選手層の厚さが必要になるね
そうなると「試合に出なくてもコンディションを維持できる」選手は重用されるかもな、重用というか試合に出さないのだけど…
そうなると「試合に出なくてもコンディションを維持できる」選手は重用されるかもな、重用というか試合に出さないのだけど…
661992
>>661978
南野はフィジカルが弱いから、敵陣でボールをキープできないし、ロストも多い。そして、タックルが弱いから、どう動いても、プレスが脅威にならない。
そういうことで、評価は結構低いだろうね。フィニッシャーとしてはそこそこできる方だけど、チームが有利な時しか得点できないから、クロップとしては満足することはなさそうだよね。南野に大仕事を任せることはないだろうね。
南野が得点した時に勝利するのではなく、勝利できる時しか得点しない、ということになるのかな。こうなると真逆の評価だからね。
味方からも敵からもメディアからもそこそこの選手との印象に固定しつつあるのが悲しい。
南野はフィジカルが弱いから、敵陣でボールをキープできないし、ロストも多い。そして、タックルが弱いから、どう動いても、プレスが脅威にならない。
そういうことで、評価は結構低いだろうね。フィニッシャーとしてはそこそこできる方だけど、チームが有利な時しか得点できないから、クロップとしては満足することはなさそうだよね。南野に大仕事を任せることはないだろうね。
南野が得点した時に勝利するのではなく、勝利できる時しか得点しない、ということになるのかな。こうなると真逆の評価だからね。
味方からも敵からもメディアからもそこそこの選手との印象に固定しつつあるのが悲しい。
661993
CL8強戦だったかで内田と長友が対決したときがあったが、
カップ戦とはいえ準決勝レベルで日本人対決が見られるかもしれないというだけで
楽しみだな
カップ戦とはいえ準決勝レベルで日本人対決が見られるかもしれないというだけで
楽しみだな
661994
準決勝で、日本人対決ということは、決勝に日本人が進出する事は確定したという事でもある
661995
元からサブの南野は兎も角
冨安は普通に出ないで欲しいわリーグ戦のが大事だろ今のアーセナルはCL圏内ギリギリなのにそっちに集中して欲しいし怪我の元
冨安は普通に出ないで欲しいわリーグ戦のが大事だろ今のアーセナルはCL圏内ギリギリなのにそっちに集中して欲しいし怪我の元
661996
俄然、南野を応援する!
だって、リバポのカップ戦の勝ち上がりは南野の貢献が高いもん。報われて欲しい。
覚えてないが、アーセナルのカップ戦で、冨安の貢献はあったっけ?
だって、リバポのカップ戦の勝ち上がりは南野の貢献が高いもん。報われて欲しい。
覚えてないが、アーセナルのカップ戦で、冨安の貢献はあったっけ?
661997
661980
レバンドフスキやギュンドアンがいたからって
公式戦で簡単に17G14Aできるわけじゃないだろ
そんなのはミュラーの成績を意味ないと言ってるようなもんだ
レバンドフスキやギュンドアンがいたからって
公式戦で簡単に17G14Aできるわけじゃないだろ
そんなのはミュラーの成績を意味ないと言ってるようなもんだ
661998
冨安か南野のどちらかは決勝に行くわけだが、吉田以来だな
サウザンプトンは決勝でマンUに負けてしまったが、
吉田は大会ベストイレブンに選ばれていた
サウザンプトンは決勝でマンUに負けてしまったが、
吉田は大会ベストイレブンに選ばれていた
661999
南野が泉佐野出身なのを知ってる人はいったい何者なんだ
662002
スタメンがマネジョタサラーで
サブでも争ってる相手がベルギー代表ってのは過酷だな
サブでも争ってる相手がベルギー代表ってのは過酷だな
662003
*661992
ここでキミの言う低評価ってのは、
飽くまであのレスター戦についての話だよね
そういう事になるよね
で…
「南野が得点した時に勝利するのではなく、
勝利できる時しか得点しない」
…凄いな、明らかに南野のアシストとゴールで
結果として勝てた試合でその物言いと分析は、
奇跡のノウタリンとしか言いようがない、
いや本当にスゴイねキミは
ここでキミの言う低評価ってのは、
飽くまであのレスター戦についての話だよね
そういう事になるよね
で…
「南野が得点した時に勝利するのではなく、
勝利できる時しか得点しない」
…凄いな、明らかに南野のアシストとゴールで
結果として勝てた試合でその物言いと分析は、
奇跡のノウタリンとしか言いようがない、
いや本当にスゴイねキミは
662004
決勝以外は冨安は出ないんじゃないかな
南野はペナ外しの雪辱に燃えて頑張って
リーグ戦>FAカップ>>カラバオ
こんな感じかな
南野はペナ外しの雪辱に燃えて頑張って
リーグ戦>FAカップ>>カラバオ
こんな感じかな
662006
古橋がカップを手にして、スコットランドだけじゃなく
イギリス全体でもメディアで注目されていたな
欧州でカップを手にするのは、そんなに簡単じゃないから素晴しいことだ
4大で主力としてカップ獲得した選手と言えば、
香川、長谷部、内田、長友あたりか
ここに南野か冨安が加わってほしいね
イギリス全体でもメディアで注目されていたな
欧州でカップを手にするのは、そんなに簡単じゃないから素晴しいことだ
4大で主力としてカップ獲得した選手と言えば、
香川、長谷部、内田、長友あたりか
ここに南野か冨安が加わってほしいね
662007
66197
香川がレベル低いチームで成績出したってのに反論しただけなんだが。
当時のドルトムントは普通にレベルが高いチームだった。
メンツにも恵まれてた。
リーグ強度はプレミアより下でリーグ内ではトップレベルの恵まれてたチームに居たのが香川。
香川がレベル低いチームで成績出したってのに反論しただけなんだが。
当時のドルトムントは普通にレベルが高いチームだった。
メンツにも恵まれてた。
リーグ強度はプレミアより下でリーグ内ではトップレベルの恵まれてたチームに居たのが香川。
662008
カラバオカップ→ルヴァンカップ
FAカップ→天皇賞
この認識でいいんだっけ?
FAカップ→天皇賞
この認識でいいんだっけ?
662009
>>662003
分析ではない。印象だ。
因果関係の正解なんぞ、誰にも分らん。言い合いしても意味がない。
クロップが評価していれば使っているだろう。彼が南野を評価していないからリーグ戦で使われなくなった。
これまでだって、南野はかなりの確率で得点は出してきた。
しかし、現状は残念だが、どう言い張ろうが、彼からは評価されていない。勝ちを呼び込めるフィニッシャーとして評価されているなら、後半の90分近くで言い訳程度で出すような使い方はしない。
分析ではない。印象だ。
因果関係の正解なんぞ、誰にも分らん。言い合いしても意味がない。
クロップが評価していれば使っているだろう。彼が南野を評価していないからリーグ戦で使われなくなった。
これまでだって、南野はかなりの確率で得点は出してきた。
しかし、現状は残念だが、どう言い張ろうが、彼からは評価されていない。勝ちを呼び込めるフィニッシャーとして評価されているなら、後半の90分近くで言い訳程度で出すような使い方はしない。
662010
アーセナルの前線はペペや活きの良い控えの若手がいるからTO出来るけど、後ろは面子いないから無理やろな
少なくともCB一人はレギュラー出すことになる
ベンホワが過労死しそう
少なくともCB一人はレギュラー出すことになる
ベンホワが過労死しそう
662011
662007
>リーグ強度はプレミアより下で
この根拠は何?
ちなみに、香川がドルトムントで活躍した2010年代の前半
CLで特にプレミアがブンデスより良い成績だったわけじゃないけど
>リーグ強度はプレミアより下で
この根拠は何?
ちなみに、香川がドルトムントで活躍した2010年代の前半
CLで特にプレミアがブンデスより良い成績だったわけじゃないけど
662012
2,3日に1試合する間隔が年明け半ばまで続くのかw
662013
タイのチャナテイップが、ベトナム代表を破ったそうで、おめでとうと言いたいです、スズキカップ制覇するかもしれませんね。
662014
冨安を見たいけど休んでほしい
リーグの運、営側は使い潰しても次が出ると思ってるんだろうけど冨安はただ一人だ
リーグの運、営側は使い潰しても次が出ると思ってるんだろうけど冨安はただ一人だ
662015
>> 662008
それで合ってるよ
てか天皇賞じゃなくて天皇杯なそっちだと競馬になってしまう
それで合ってるよ
てか天皇賞じゃなくて天皇杯なそっちだと競馬になってしまう
662016
662011
2010年はCLの準決勝で前季リーグ2位のシャルケがマンUに6-1でボコられた年や
2011年はCLで前季リーグ2位のレバークーゼンがバルサに10-2でボコられた年
そのバルサはその後チェルシーに負けとる
2010年はCLの準決勝で前季リーグ2位のシャルケがマンUに6-1でボコられた年や
2011年はCLで前季リーグ2位のレバークーゼンがバルサに10-2でボコられた年
そのバルサはその後チェルシーに負けとる
662017
662016
2011-12は、
決勝はチェルシーとバイエルンでPK戦だから
実力はほぼ互角
2012-13は、香川はマンUに移籍していたが
CLの決勝は、バイエルン対ドルトムント
この時期のブンデスが「リーグ強度はプレミアより下」とは思えんな
2011-12は、
決勝はチェルシーとバイエルンでPK戦だから
実力はほぼ互角
2012-13は、香川はマンUに移籍していたが
CLの決勝は、バイエルン対ドルトムント
この時期のブンデスが「リーグ強度はプレミアより下」とは思えんな
662018
アルテタが優勝してカンファレンスリーグ出場権欲しいってんならあれだけど
基本冨安はカップ戦出なくていいよ
基本冨安はカップ戦出なくていいよ
662020
冨安なら普通に完封だろうね
662022
いやもうリーグ戦は中断しろや
コロナでやばいことになってるのになんで中断しないんや
コロナでやばいことになってるのになんで中断しないんや
662023
662022
なんで延期することすらぽんぽんできないのか、あたまわるいなら調べりゃいいじゃん
ゲームじゃねーからボタン1つでキャンセル、リトライなんてできねーんだよ
無観客にするってのだってそれだけで損害もでるし、全クラブ、全スポンサーにお断りするだけでやばいって何となくわからない?
1年近く我慢して見切り発車して今があるからドイツのように即切り替えるところもあれば、だましだましでやるリーグがあるってだけだよ
なんで延期することすらぽんぽんできないのか、あたまわるいなら調べりゃいいじゃん
ゲームじゃねーからボタン1つでキャンセル、リトライなんてできねーんだよ
無観客にするってのだってそれだけで損害もでるし、全クラブ、全スポンサーにお断りするだけでやばいって何となくわからない?
1年近く我慢して見切り発車して今があるからドイツのように即切り替えるところもあれば、だましだましでやるリーグがあるってだけだよ
662024
いや南野よくやってるよ
能力的には即退団でもおかしくないからな…
能力的には即退団でもおかしくないからな…
662025
MLBでもそうだが日本人対決って何が面白い?
日本人同士の潰し合いやん
贔屓チームが無いなら単純に日本人応援したい
日本人同士の潰し合いやん
贔屓チームが無いなら単純に日本人応援したい
662026
南野は、ここまで公式戦5ゴールか
ゴールセンスはあるんだよな
リーグでも先発固定すれば、もしかしたら2ケタゴールいけるかもしれんが、
世界最高峰のクラブは、競争相手が競争相手だけに、大変だな
ゴールセンスはあるんだよな
リーグでも先発固定すれば、もしかしたら2ケタゴールいけるかもしれんが、
世界最高峰のクラブは、競争相手が競争相手だけに、大変だな
662028
662025
君のようにネガティブな思考でみるよりも、わくわく、楽しみってなる人のほうが多いから心配しなくて大丈夫だよ。つぶしあいってどんな思考回路してんだよ・・・。というか、個人戦じゃなくてこれチームスポーツな?
君のようにネガティブな思考でみるよりも、わくわく、楽しみってなる人のほうが多いから心配しなくて大丈夫だよ。つぶしあいってどんな思考回路してんだよ・・・。というか、個人戦じゃなくてこれチームスポーツな?
662029
リヴァプールの核はサラーでもマネでもなくフィルミーノなんだよなぁ。
南野も攻撃に行ける率も高くなるしだから何とかなる
南野も攻撃に行ける率も高くなるしだから何とかなる
662030
※アーセナルの今後の日程
ノリッジ - アーセナル 2021年12月26日
アーセナル - ウルブス 2021年12月28日
アーセナル - シティ 2022年1月1日
アーセナル - リバプール 2022年1月4日or5日
フォレスト - アーセナル 2022年1月9日
リバプール - アーセナル 2022年1月11日or12日
スパーズ - アーセナル 2022年1月16日
なんじゃ?この日程...頭オカシイだろ。。
選手殺す気か?
ノリッジ - アーセナル 2021年12月26日
アーセナル - ウルブス 2021年12月28日
アーセナル - シティ 2022年1月1日
アーセナル - リバプール 2022年1月4日or5日
フォレスト - アーセナル 2022年1月9日
リバプール - アーセナル 2022年1月11日or12日
スパーズ - アーセナル 2022年1月16日
なんじゃ?この日程...頭オカシイだろ。。
選手殺す気か?
662031
冨安休ませてほしいわ。
ちょうどいい機会じゃん。
ちょうどいい機会じゃん。
662032
プレミア勢は年末年始のスケジュールエグいな
アーセナルは12/27・28のプレミア2連戦どうするかやな
リバプールはカラバオ捨てればめちゃめちゃ楽になるな
ま、どう考えてもカラバオでのタキvsトミーは無いな
【アーセナル日程】
12/27 vsノリッジ
12/28 vsウルブス ←プレミア連戦は無理やろ
1/1 vsマンC
1/4 vsリバプール(カラバオ)
1/10 vsノッティンガム
1/11 vsリバプール(カラバオ)
【リバプール日程】
12/29 vsレスター
1/3 vsチェルシー
1/4 vsアーセナル(カラバオ)
1/9 vsシュルーズベリー(FAカップ)
1/11 vsアーセナル(カラバオ)
アーセナルは12/27・28のプレミア2連戦どうするかやな
リバプールはカラバオ捨てればめちゃめちゃ楽になるな
ま、どう考えてもカラバオでのタキvsトミーは無いな
【アーセナル日程】
12/27 vsノリッジ
12/28 vsウルブス ←プレミア連戦は無理やろ
1/1 vsマンC
1/4 vsリバプール(カラバオ)
1/10 vsノッティンガム
1/11 vsリバプール(カラバオ)
【リバプール日程】
12/29 vsレスター
1/3 vsチェルシー
1/4 vsアーセナル(カラバオ)
1/9 vsシュルーズベリー(FAカップ)
1/11 vsアーセナル(カラバオ)
662033
中2日どころか連日試合もあるとかスケジュール管理出来てないだろ...
選手はもちろんのことチームスタッフも体力気力大丈夫なのか?
2チーム分戦力あってもきついぞこの日程
選手はもちろんのことチームスタッフも体力気力大丈夫なのか?
2チーム分戦力あってもきついぞこの日程
662035
富安をいつ休ませるかが切実な課題だからトミーは出ないかなあ
662041
冨安は日曜のノリッジ戦も欠場だね、先ほど公開された練習に姿無かった
662042
※661997
レバンドフスキやギュンドアンがいたからできただけ
・マンU、トルコ、セグンダ、ギリシャで戦力外
・バリオス、グロクロ程度の選手が活躍できるチーム力
80~90点の選手たちの中に50点(香川バリオスグロクロ)が混ざって恩恵を受けてただけ
その証明として50点の選手たちはドル以外で悲惨な成績
これが現実
レバンドフスキやギュンドアンがいたからできただけ
・マンU、トルコ、セグンダ、ギリシャで戦力外
・バリオス、グロクロ程度の選手が活躍できるチーム力
80~90点の選手たちの中に50点(香川バリオスグロクロ)が混ざって恩恵を受けてただけ
その証明として50点の選手たちはドル以外で悲惨な成績
これが現実
662044
やっぱサポからしてフィジカル信仰が強いんだな
何百回競り勝とうがゴールに繋がらなきゃ勝敗決める何のスコアにもならない
数字以上に大事な事なんか無いと思うが
何百回競り勝とうがゴールに繋がらなきゃ勝敗決める何のスコアにもならない
数字以上に大事な事なんか無いと思うが
662045
662042
マンUのようなメガクラブでは、
プレッシャーも強いし、ライバルはワールドクラスで、
自分の適性ポジションでプレーできないことも多いから結果が出ない選手も多い。
例えば、最近ではアザール。
プレミアで年平均15ゴールぐらいしていたけど、レアルでは上手くいかない。
メガクラブで数字を求められるポジションは、プレッシャーが半端ない。
それ以外のクラブについては、香川が30歳ぐらいで下降線に入ったことは事実だろう。
マンUのようなメガクラブでは、
プレッシャーも強いし、ライバルはワールドクラスで、
自分の適性ポジションでプレーできないことも多いから結果が出ない選手も多い。
例えば、最近ではアザール。
プレミアで年平均15ゴールぐらいしていたけど、レアルでは上手くいかない。
メガクラブで数字を求められるポジションは、プレッシャーが半端ない。
それ以外のクラブについては、香川が30歳ぐらいで下降線に入ったことは事実だろう。
662047
出てくる選手が色々違うだろうけど、前回みたいなのは精神的によくないので勘弁してくれ
アーセナルにはパニクりまくった選手が2人ほど居たが、観戦している何万人もの精神はずたずたにされた
アーセナルにはパニクりまくった選手が2人ほど居たが、観戦している何万人もの精神はずたずたにされた
662048
日本人としては、このカード実現して欲しいよね。カラバオなら南野はスタメンで出られる。ウィング対SBの闘い。ただこのスケだと確かに辛いね。
662058
なんでここで香川真司を必死こいて貶してるやつがいるんだよ。ドルでの香川の絶頂期は凄かっただろ。あのワールドクラスのプレーはいくらでも動画で確認出来るだろうに。香川は絶頂期が短かっただけで。てか、香川をそんだけ恨むってことはw
662182
ラッシュとはこれまた絶対的なレジェンド引っ張り出してきたな。
おっさんにとってはダイアモンドサッカーで記憶に残ってるレジェンド中のレジェンドだぞ。
それを南野……、いや有難いと思うべきなんだろうが、こっ恥ずかしいのが先にくる。
おっさんにとってはダイアモンドサッカーで記憶に残ってるレジェンド中のレジェンドだぞ。
それを南野……、いや有難いと思うべきなんだろうが、こっ恥ずかしいのが先にくる。
662221
最近南野の扱いが鎌田と似てきた気がする。守備力は期待できないが必ず試合で一回はチャンスを作る。しかも試合終了まで使い続けたらなんか良い結果になる。結構いい感じ。
662236
カラバオカップ3試合4得点1アシスト
これで低評価されてもなあ
どうすればいいのさ
これで低評価されてもなあ
どうすればいいのさ
663032
南野選手はまだまだ成長しているし、これからも楽しみでしかない。
そもそもディフェンスの選手とオフェンスの選手を無理に比べるのは何の為か?日本のメディアもちょっと冨安選手を持ち上げ過ぎだ。
実際には、香川選手の前にも後にも、当時のマンチェスターユナイテッドの様なビッグクラブに移籍した選手はいない。実際香川選手はレアル・マドリードからもオファーを受けていたが、断った。
香川選手と南野選手以外は、ビッグチームどころか、4大リーグの優勝争いするトップチームでさえない。
南野選手は、オーストリアリーグのザルツブルクでCLで活躍したから、
リヴァプールへ移籍した。それだけでも充分成功だ。
プレミアでリーグ優勝争っているいるチームだ。
中田英寿選手のローマや、岡崎選手のレスターとも意味が違う。
今オランダにポルトガル、ベルギーには多くの日本人選手が居るが、そういう4大リーグの上位のチームからは声がかからない。
どうしてだろうか?理由は何か?
いや、行かなくって良いのか?
色々意見はあるだろう。
香川選手がギュンドアン選手、レヴァンドフスキー選手のおかげで活躍した? 逆だ。
先ず香川選手がブレイクして、チームの中で彼らが続いて成長した。
ザルツブルクもそういうチームだった。お互いが成長する素晴らしいチームだった。
古橋選手にしても、久保選手にしても、堂安選手にしても、これからの成長に全てはかかっている。
そもそもディフェンスの選手とオフェンスの選手を無理に比べるのは何の為か?日本のメディアもちょっと冨安選手を持ち上げ過ぎだ。
実際には、香川選手の前にも後にも、当時のマンチェスターユナイテッドの様なビッグクラブに移籍した選手はいない。実際香川選手はレアル・マドリードからもオファーを受けていたが、断った。
香川選手と南野選手以外は、ビッグチームどころか、4大リーグの優勝争いするトップチームでさえない。
南野選手は、オーストリアリーグのザルツブルクでCLで活躍したから、
リヴァプールへ移籍した。それだけでも充分成功だ。
プレミアでリーグ優勝争っているいるチームだ。
中田英寿選手のローマや、岡崎選手のレスターとも意味が違う。
今オランダにポルトガル、ベルギーには多くの日本人選手が居るが、そういう4大リーグの上位のチームからは声がかからない。
どうしてだろうか?理由は何か?
いや、行かなくって良いのか?
色々意見はあるだろう。
香川選手がギュンドアン選手、レヴァンドフスキー選手のおかげで活躍した? 逆だ。
先ず香川選手がブレイクして、チームの中で彼らが続いて成長した。
ザルツブルクもそういうチームだった。お互いが成長する素晴らしいチームだった。
古橋選手にしても、久保選手にしても、堂安選手にしても、これからの成長に全てはかかっている。