NO FOOTY NO LIFE

    


外国人「日本人になぜ有名選手がもっといないの?」【海外の反応】

ネタ系

Does Japan have a better team now in 2021 than before

海外のアーセナルファンの反応をまとめました

<バングラデシュ>
・冨安を見て考えさせられるんだが、日本人になぜ有名選手がもっといないの?ワールドカップで日本代表を見たら、ほとんどの選手がめっちゃテクニックがあるのに。フィジカルもなかなか強くて、ほとんどがかなり素早いぞ。



 ・アジア人選手が欧州主要リーグで大活躍した前例がほとんどないから、クラブはアジア人選手に賭けるのに躊躇するんだ



 <シンガポールの記者>
 ・アジア人は体格が小さくて、熱心なスポーツ文化が浸透してない。多くの選手がプロを目指さずに経済的安定を求めて大学進学を選ぶんだ。



 ・文化の違いが原因かも。日本と比べて、アメリカと欧州の文化に差はそんなにない。言葉の壁も問題だ。



 <イギリス>
 ・ほとんどの日本人選手はとてもテクニックが秀でているが、俺の見るところではテクニックに比べて、試合を読む力が劣るっているので、トップレベルのサッカーで苦しむ傾向があると思う。


   
 ・久保がいるぞ



 ・マドリーからレンタルで久保を獲得して欲しいわ。彼は並外れていて、サカやスミスロウの素晴らしいライバルになるだろう。



 ・あの2018W杯でのベルギー対日本で、世界最強の国を相手に日本のどの選手も好パフォーマンスをしたな。



 <セルビア>
 ・2018W杯での乾貴士よ



 <ロンドン>
 ・中村俊輔はめっちゃ上手かったぞ



 <アーセナルサポ>
 ・日本代表でプレーする本田圭佑を見たがブリリアントだった。ACミランでプレーするのも見た。ドルトムントの香川、レスターの岡崎、サウサンプトンの吉田もなかなか良い時があった。



 ・セルティックでキヨゴが卓越した活躍をしてる



 <ユナイテッドサポ>
 ・セルティックのキヨゴに注目してみてくれ、本当に才能のある選手だ。セルティックにはJリーグで指揮してた監督がいるから、キヨゴの成功を受けて、1月に日本から選手を多く獲得すると噂になっている。



 <アメリカのチェルシーサポ>
 ・鎌田、遠藤、伊藤洋輝、あと数人か言えるよ ✌🏻優れたサッカー選手達だ



 <セルティックサポ>
 ・多くの日本人が大きく過小評価されてる

 

 ・(日本人は)非常に集中力がある..いい奴らがうちのチームにいると常に嬉しいね



 <アメリカ>
 ・女子選手でさえも凄い技術を持っている



 <ロンドン>
 ・非常に賢いしな



 ・俺は日本人選手のメンタルに一番感心してるよ



 ・あと、誰もが知っていることだが日本人は世界有数の労働意欲を持っている、怖いぐらいにね。それに欧州よりもずっと礼儀正しい。大きなリーグに日本人選手がもっといない原因が分からないな。



 ・どの韓国人と日本人選手も非常にテクニックがあるように思う



 <アメリカ>
 ■アメリカとよく似てる、若い年代から(欧州の?)リーグに選手を送り始める必要がある。ドイツはピッチ内外で移民に優れた教育を施すのを非常に得意としてる。



  <日本>
  ・日本はそれをやり始めてる:レアル・マドリーの久保建英、中井卓大、バルサの安部裕葵は最も評価の高い国外組の若手選手だ



    <アメリカ>
    ■久保はアトレティコ戦でやばいゴールを決めてたな。彼が本当に好きだよ。アメリカは12年ぐらい前からドイツと太いパイプラインを持ち始めたんだ。



 ・正直、トミや南野のようにどんどん出てきてる。(日本人選手は)様々なリーグに散らばっていると思う。



 >フィジカルもなかなか強くて

 ・"フィジカルもなかなか強い"ってのには同意できないな。トミ(ヤス)は例外で、日本人に有名選手がもっといない最大の原因がそれだと思う。プレミアリーグよりもフィジカルが求められないリーグやユースレベルにはスター選手がいるが、プレミアリーグではずっと稀だろうな。



 ・日本人がトップまでたどり着くにはパワー不足だ、このスピードとパワーが求められる時代だと特にだ



 <韓国>
 ・伊藤洋輝(22歳)、シュトゥットガルト、左利きのセンターバック。彼は大きなポテンシャルを秘めてると思う。



 <アメリカ>
 ・今夏のオリンピックでメキシコは日本と対戦したが、日本は序盤からプレスとカウンターでメキシコを試合から追い出してその手をずっと緩めなかった。日本の他のユースチームが同じことをするのを見たことがある。タレントがたくさんいて、賢くて素晴らしいサッカーをする国だ。



 <ロンドン>
 ・アカデミーレベルの日本を見るべきだ。観ていて楽しいぞ。かつてU13年代の日本代表がアーセナルのアカデミーと対戦してた(俺の兄弟がアーセナルでプレーしてたから知っている)。日本はプレーでアーセナルを圧倒して凄かったわ。



 <カナダ>
 ・Jリーグにいる多くの逸材は正当な評価を受けてない。三笘(ブライトン、ユニオンSGにレンタル中)と古橋亨梧(セルティック)はすぐに(欧州の)チームを強くしてキープレーヤーになれる最たる例だ。



 <イングランド>
 ・欧州の強豪チームは欧州で実績のある選手をスカウトするのを好むからな。これまで間違いなく見落としてきた逸材がいるから本当に残念だ。



エル・ゴラッソ イヤーブック 2021 J1 ・ J2 リーグ シーズンレビュー


オススメのサイトの最新記事

Comments

660493

あと10年ぐらいしたらかなりの数の日本人が海外でプレーする事になりそうだな
660494

そのうち増えてくるだろうが、言葉と日本食が一番のネックになると思う
660495

海外進出したサッカー選手自体が語ってるやん
サッカー文化の有無って
それって歴史そのものだから、相撲みたいにスター選手以上の意味があったりする
660496

というかJリーグに世界のトップ選手が来るようにならないと駄目だな。
日本に来る外国人は全盛期を過ぎたロートルばっかじゃん。
660497

DFを中心に近年やっとどこの世界に出しても戦える選手が出てきたと思う。上手いだけじゃなくフィジカルも安心して見られるような。
これがFWにまで波及したら日本始まると思ってる。
660498

冨安は語学も堪能で練習の虫でフィジカルにも恵まれてるからなぁ。日本に冨安クラスがごろごろ転がってると思われると困るわ。
660499

富安だけだと?
富安、吉田、板倉、伊藤、4枚並べてやろう。
660500

前は海外で、プレミアリーグで活躍する選手なんて考えられなかった訳で
今わりと普通に、海外挑戦があるけど
十分、進化や認知も進んだんじゃないかなと言う気もする
660501

代表選手がロートルばかりでは若手の労働許可が下りないよ
660502

トルシエの頃に比べると欧州に大量の選手が移籍してるけどな

ただ、量は増えたけど4大のチームの主力選手の数はほんの数人なんだよな

次の20年でここが改善されていれば強豪国の仲間入りしてるかも知らんね
660503

結構次から次へと新世代の才能を輩出してると思うけどな。
まだ知名度が足りないとあちらの人たちが思ってくれるということは
それはそれで成長してきた証だとも思うし。
660504

日本はワールドカップで優勝しないと話にならないね。
サッカーはファウル時のルールが曖昧なの嫌いです。
660506

偏見。
660507

ブンデス一部スタメン
原口 奥川 鎌田 遠藤 伊藤 

ラリーガ一部スタメン
久保

プレミア一部スタメン
冨安

4大リーグ以外だが有名なクラブでスタメン
PSV 堂安 セルティック 古橋

660508

荒木遼太郎がブレイクするぞ震えろ
あと個人的には中島大嘉のポテンシャルに期待してるからシュート力と英語力を磨き続けてほしい
660509

高原、城、大久保、ザキオカとか一昔前はFWの海外組が多かったのに最近はほんと出てこなくなったな。本格派CF出てきてくれ・・・
660510

660507
セリエの吉田、名門クラブの板倉を抜いた理由は?
660511

フィジカルエリートがよりサッカーを選択して、指導者もそれを正しく育てられるようになればな。
例えばドイツはサッカーの競技人口が日本の3倍以上である反面、
男子バレーボールは日本に遥かに劣り中韓と同等レベルぐらいしかない。
660512

やっぱり一番の要因はフィジカル(身体能力)が低いことだろうな。
足腰の強さや瞬発力、強いパスやシュートを蹴る為の筋力など、基本的な身体能力が低い。それが技術や精度にも影響してる。Jリーグを見てると特にそう思う。
660513

いっぱいいるけどお前ら外人が無知で知らないってだけ
大谷翔平だってメジャーデビューしてから知ったやつがほとんどだろ
660514

4大でやれてるのは10ちょっとしかいないんだよね
これが50人以上になってくると欧州中堅くらいになる
660515

少なくともプロ野球選手並みに給料渡せるようにならないと
世界レベルなんて何十年たとうが無理だろう
どうしても才能のある人間はそっちにとられる
スポーツ文化の違いは確かにアメリカに似てるね
660516

ロンドン五輪の清武、リオ五輪の中島、東京五輪の堂安、今もファンタジスタタイプの10番を輩出しているのがJリーグの凄さだぞ。
660517


欧州16大リーグ所属数
日本55オージー30イラン20韓国14ウズベキ4中国1

欧州8大リーグ所属数
日本25韓国8イラン7オージー4ウズベキ4中国1

欧州4大リーグ所属数
日本13韓国5オージー3イラン1ウズベキ1中国1

アジア8大リーグ所属数
韓国22オーストラリア9イラン9ウズベキ7日本7中国0

4大リーグが少ない
ブンデスに30人くらい移籍したい
ブンデス30ベルギー30オランダ30オーストリア30
660518

<シンガポールの記者>
 ・アジア人は体格が小さくて、熱心なスポーツ文化が浸透してない。多くの選手がプロを目指さずに経済的安定を求めて大学進学を選ぶんだ。

現実はこう思い込んだ馬、鹿が多いだけ
明らかに周りと大差ない(下手すれば大きい)日本人選手を
”この小さな日本人は”って言ってるからな、シンプルに頭が悪いんだろう
660519

欧州リーグへって話になってるけど、20年前と比べて欧州クラブは世界中にスカウトの網を張っている。エンタメソフトとしてのサッカーの人気が世界的にあって、さらにファンを獲得するべく世界中の有力な逸材を青田買いしている。その芽が出た者もいれば出なかった者もいる。Jリーグも少なからずの欧州クラブがスカウトを派遣するようになっていて、選手には常に欧州移籍のチャンスがある。Jリーグで結果を残すと欧州移籍に直結する。冨安や古橋がブレイクしたことでJリーグの評価はまた1段階上がったと言える。
660520

ブラジルだって
ポルトガルに100人も移籍して欧州進出の足がかりにしてるから
日本はベルギーに100人だな
実際今でもベルギーの外国人トップ3はフランス人ドイツ人日本人だがな
660521

今まではテクニック系がサッカー界を支配してたから日本人も食い込めたけどペースの時代になってく今後は日本人というかアジア人全体の需要が減りそう。
660522

日本人はフィジカルが弱いっていうより頭が弱いよな
660523

660518
マジョルカ公式動画のコメ欄に久保は周りより小さいんだなって日本人コメを見たばっかだわ。
そりゃ、冨安や吉田みたいに体格の良いのもいるけど平均を見たら日本人は小さい部類でしょう。
660524

成長期に周りがでかいやつだらけの国で育てばプレーの性質も変わってくるんだろうけど国内じゃどうしてもね。日本にあったテク偏重サッカーもいいけど、体格は無理でもスピードくらいは重視してほしい
660525

いうて欧州のトップリーグにいる日本人選手の数は結構な数いるぞ
リーグによっては南米や欧州中堅国より多かったはず
世界に名前を轟かすほどの選手が数少ないだけでアジアでは断トツ
今の日本人選手の立ち位置は欧州に通用するかではなく、欧州の中でもう一段、二段成り上がれるかって挑戦してる段階
660527

また害虫が混じってるのか

本当に迷惑
660528

・どの韓国人と日本人選手も非常にテクニックがあるように思う


この手の話題になると必ず便乗してK国をぶっ込んでくる
660529

>日本人はフィジカルが弱いっていうより頭が弱いよな

ノーベル賞0のミンジョクが何か言ってるな
660530

欧州8大一部リーグ所属数欧州外中堅国家ランキング
1位セネガル69人
2位モロッコ58人
3位ガーナ52人
4位コート51人
5位ナイジェ45人
6位ウルグアイ39人
7位コロンビア38人
8位日本37人
9位アメリカ35人
10位アルジェリア33人

アフリカ人大人気
660531

>>660530
アフリカ人選手は二束三文だしナイジェリアやガーナは英語、セネガルやコートジボワールはフランス語が公用語だし、モロッコだってフランスの旧植民地でイベリア半島との交わりも深い。
660532

あとは距離的にも欧州に近いから移動が比較的楽だしね
660534

アフリカ人って殆どの国は欧州圏外枠適用されないんじゃなかったっけ
660535

Jでやってる外国のFW見てると日本の弱さが顕著。
フィジカル弱くて慌てちゃうのが多い。
660536

日本のスポーツ人気はサッカーに
一辺倒ではないからお金が集まらない
野球はそれだけで食って行けるが
サッカーはJ1ですら寄付が必要だ
他のスポーツは会社員かバイトで
生活費を稼いでいる場合が殆どだ
660537

まともに強豪でスタメンになれてるのは香川冨安のみ
660539

単純な理論
プロ選手の数が多ければ、才能のある選手も多い
日本は1993年にJリーグが始まって、その時は10クラブだった
プロ選手は300人程度
そこからスタートして、今は58クラブで3部リーグまである
プロ契約選手は、1500人くらいではないか
古橋も伊東純也も大卒で2部リーグから始めた
2部リーグがない頃は、2人共プロにはなれなかった
昔は「才能の取りこぼし」があった
今は3部リーグまであるから、才能は拾えている
4部もプロ化して、プロ選手を2000人まで増やせば、もっと才能を拾える
それには日本人が地元のJクラブを支える必要があるし
Jリーグを見に行くことが、日本サッカーの強さに繋がる
660540

フィジカル不足は確実にある(体格や筋質からくるものだから致し方ないが)
努力して身体作ってようやく向こうで言えば普通かギリギリやれる程度だし、アジリティ等の元々のメリットを失うデメリットもあって通用しなくなる
FWに関しちゃ最後の部分の技量もやっぱトップクラスには遠く及ばないかなと思う。これも実際は技量というよりフィジカル的な余裕のなさからきてるのかもしれない
向こうの選手が力抜いて撃ったコントロールショットと日本人が精度犠牲にして全力でぶっぱなしたパワーショットでようやく威力五分くらいだもんな・・
660542

日本も育成に力を入れてないわけではないんだろうけど
久保君とか見るとやっぱり教える側のスキルの問題なんだろうか
一昔前はほぼ根性論でごり押しだけだったしな
660543

>どの韓国人と日本人選手も非常にテクニックがあるように思う

????なんで突然K国人の話題になるんだ???
660544

シュート力の差とかは体格よりも教える側の問題だとは思う。
ロベカルも蹴る時はパワーよりテクニックのが重要だと言ってるし。
https://www.youtube.com/watch?v=Igtc1iBhWl4&t=160s
660545

正直シンガポール人がアジアの全体像みたいにサッカー語ってほしくないわ。シンガポールではそうなんだと思うんだけどさ
660546

> ・どの韓国人と日本人選手も非常にテクニックがあるように思う

ハァ????
冨安に対応できずゲーム進行に無関係な場所で冨安の前歯を折った韓国人のどこにテクニックがあるんだ??
660547

真面目な話をすると、まず世界のサッカーというのはほとんどが貧困層およびブルーカラー層の成り上がりの手段であって、日本のように純粋にスポーツとして見ていないということ。日本は総中流社会を成し得た為にプロスポーツを挑戦するものとしていて端から食っていく為にプロになるという考えが少ないんだね

そういう事もあってどのプロスポーツでもそうなんだが層が厚くなるのがとても遅い。今は有能な選手がどんどん出てきているが、指導者のレベルが停滞したままなので世界が満足のいく若手がもっと増えるのには時間がかかると思われる
660549

テクニックもサッカー脳もあるとは思うが
語学力とクラブサッカーとはこういう戦い方をするという文化の違いかも、ラグビ-の分家だっていう根本があった方がいいのかもなー
660550

回答の「そこじゃない」感が半端ないな
バングラの主はアジア人選手のことなんか聞いてねぇよな
660551

確かに、21世紀に入ってからのW杯で16強に3回行っている国にしては、
有名選手は少ないかもしれないな。
2014年のW杯でドイツが優勝したときにベッケンバウアーが
「我々にはメッシやロナウドはいない。絶対的なスーパースターはいなかった。スーパースターはチームだったね。」
と言っていたが、日本サッカーはコンセプト的には似ている部分があると思う。
(もちろん、ドイツにはスーパースターはいなくても普通にスターだらけだけどw)
だから、比較として日本人はブンデスが活躍しやすいのだろう
660552

まぁ、まずは指導者をどうにかしないとダメだけどね。
660553

所属クラブの格が全てではないのは承知しているが、
2018年ワールドカップのコロンビア、セネガル、ポーランドの代表選手の所属クラブと日本代表の所属クラブ比較すれば正直よくベスト16行けたなと感心するレベル。それでもぱっと名前が出てくる有名選手ってのに該当するのはファルカオ、ハメスロドリゲス、マネ、レヴァンドフスキくらい。
チャンピオンズリーグ常連クラブで長くレギュラー勤めてる、勤めてたくらいにならないと有名選手にはなれない。日本代表だと香川あたりか。
外国人でも日本代表ウォッチャーなら本田長友岡崎長谷部とかは当たり前に出てくるんだろうけど、このバングラデシュ人みたいに普段日本代表おっかけて無さそうな奴だと厳しいんだろうな。
660554

通訳でサポートするということを長らく怠っていたからだろ
向こうのチーム側が日本語できる人間なんて用意しなかったし、
日本人選手側も通訳を連れて行けばいいという発想にならなかった

どのスポーツも今になってようやく海外に出る選手と通訳をセットにする体制が出来て
古橋みたいに全く喋れない人間も活躍できるようになった
660556

660534

旧植民地だった関係から圏外枠から外れるし国籍取りやすい
圏外枠があったとしても数年居れば圏外枠から外れる
スペインやポルトガルに南米勢が多いのも同じ理由
日本は植民地関係になったことがないから完全に外国人選手となるが、日本以外の国籍で審査の厳しいこともあるから外国人枠の変更は難しいところだね
660557

小さいってのは横幅(筋量)も関係してると思う。180あっても70kgの選手と80kgでは全然違うからね。筋量があれば良いってわけじゃないけど、日本人がパワーだけで負ける事が多いのも事実だからね。
DF陣はフィジカル負けしなくなってきたから+技術がある分評価が高くなってきてるし、攻撃陣もこれからかな?
まぁあとは得点力か笑 年間2桁近くを例年獲れる選手が出れば違うかな
660558

シュート力が弱いのは鍛えてないからだな
野球みたいに150、160と数字の目標を作れば強いシュートも打てるようになる
660559

キーパー以外4大でスタメン組めるようになったのは強くなってる証だよ
でも他の国に比べると4大の数は少ないね
4大はJから直に行くのは難しいから
オランダベルギーオーストリアデンマークスイススコットランドにどんどん移籍すべき
660560

身体能力が低いって言ってもワールドカップ常連国で日本人より足の速い国なんてないよ
足の速さで勝負したらどうだ?
660561

FWがフィジカル負けするのは身体能力の問題じゃなくて慣れだろ
日本サッカーの育成が小さい頃からディレイ守備してるからタックルに慣れてないだけだろ
外国人は小学生から当たり前に経験してることを日本人は海外に出て初めて経験するから対応できないだけだろ
つまり日本の指導者が良くないなだけ
ユースとか見てもJ向けの軟弱な練習しかしてないしな
660562

サッカーはファールとかあいまいなルールが日本人に難しくさせてる原因だと思う
骨折以外ノーファールとかわかりやすいルールだったらもっと激しくいけるようになると思う
660564

ここ見てると香川や岡崎世代が無かった事みたいな認識に戸惑う
660565

テクニックがあるけど試合を読む力がないってのはすげー同意。W杯のベルギー戦とかそうだったし。
しかも協会や森安はあの試合の反省から選手に考えさせる力をつけさせるとか言って選手任せにしてるだろ。
選手を育てるにも的確な指示を出して何が正しいかを教え身に着けさせる必要があるのにそれを放棄して選手任せを継続したら逆に選手が育たないのを理解してない。協会・森安のやり方は完全に無能のそれ。自分たちに正しい指導ができないから放棄してるだけ。
〇ベルギー戦の負けは選手任せにしたから起きた。
×選手任せにしても勝てるように選手任せを継続しよう。(協会・森安)
660566

日本人は持久力も高いはずだし、フィジカルというより指導の問題なんでしょうね
660567

フィジカルエリートがサッカーを選択しない、最近はマシになったとはいえ
相撲とかもそう、強そうな奴はみんな柔道やる
660568

野球が無ければイチローも大谷もサッカーで凄い選手になってたかも。
身体能力高い人は野球の方が稼げるし、そっちにいくんじゃない。
サッカーは移籍金ばかり高くて、給料高い人は1部の人というイメージ。
サッカーは競技人口多いだけにその1部に入るのは大変。
660570

日本人をスターにしても欧州のビッグクラブ的にうまみがないから。
良い選手が大スターになるには仕掛ける人々が必要。
勿論W杯みたいな大舞台で誰もが憧れるような活躍をしたら可能性がないわけじゃないけどね。
660571

フィジカル・コンタクトに関しては、審判のファール判定が厳しすぎることも
ひとつの要因ですね
660574

外国人枠のせいで絶対数が少ないから有名になる選手の数も当然少ない。
プレースタイル的に個人技やパワーを全面に押し出したプレイヤーが少ない、基本的にチームプレイヤー。
人種差別・
欧米人は身体の大きさだけがフィジカルだと思っている脳筋だらけだから。持久力、アジリティ、回復力、柔軟性、スピード、体幹、フィジカルにも色々歩けどその先入観で駄目と決めつけられる。
億万長者のスポンサーが付かない。
語学、幼い頃からしみついたスタイルなど文化の壁。
大きな大会で伝説となるプレーをした選手は日本人でもそこそこ有名なスター扱いはされているから、もっと大きな大会で印象的なプレーが必要。
660575

ガタイのサイズは職の欧米化と食育進んできてるんでそこそこ大丈夫だよな。
今は目まぐるしく戦術が更新されて行ってる感じなのでどっちか言うと頭がついて行ってないってのはあるかもしれない。
要は監督とコーチのアップデートが急務では?
660576

フィジカルエリートはサッカーを選択してるだろ
指導者がだめにしてるだけだ
660577

>どの韓国人と日本人選手も非常にテクニックがあるように思う

全然関係ない所で便乗して売り込んでくるのほんと草
日本人選手の話題ですら必ず日本より先に頭に韓国もってきちゃう悪い癖があるの
世界中探しても韓国人だけだからすぐに正体がバレちゃうんだよね
660578

身体能力に関しては、野球は身体能力が正義だから小さい選手が淘汰されてるだけ
サッカーの場合は日本では幼少期から数的優位を使って勝負することに頼りすぎてるし、たぶん指導者が選手に身体能力を要求してない
岡ちゃんが言ってたけどイングランドの子供は最初のパス練習でミドルシュートみたいなパス交換してる
当然身体能力の高い選手が生き残りやすいし、日本人が好む魅せるトラップではなくシンプルで実戦的なトラップ能力は日本人より遥かに上手くなる
日本人ってなぜかイングランドのこと舐めがちだけど、冨安はU18で対戦して何もさせてもらえなかったって言ってるしU13の頃は戦えてるんだろうけどある年代を過ぎたら普通に格上だよ
660579

誰とは言わんが怪我もしてないのに
FWで加入一年目でリーグ無得点の1億円プレーヤーなんぞがいるのが
Jリーグだ
660580

外国人選手が口を揃えて、テクニックは素晴らしいと言ってる。テクニックは。
足りないのは試合戦術と、アジア人の細い体型が、ゴリゴリ筋肉隆々なフィジカル的な身体づくりだな。でも日本人の持久力はある程度細いから出来るのではないかと思う。
660581

外国人枠があるからーって言ってる人が何人かいるけど、そんなのあるの主要リーグだとラ・リーガとリーグアンくらいだぞ。
660582

何も違いにならない南野が間違いでプレミア行ってしまったのが良くなかったな
富安は将来さらなる移籍をもたらすだろうけど南野は香川や岡崎、クロップだから特に香川の影響があったと思うけどそれを食い潰して終わってしまった
660583

欧州の日本人と言えばMFがほとんどだった時代から、やっとFW,DFが出てくるようになった
GKは川口・川島からまだヨーロッパで通用してるとは言いがたいけど、ベンフィカのBチームに小久保玲央ブライアンくんがいるから彼に期待している
660593

どのポジションにもどんどんフィジカル重視のチョイス選考になってきてるから、中田から始まった今までMF中心にバンバン海外移籍していたような流れは一旦停滞すると思うけどな。富安みたいな今までの日本人の中では特別なフィジカルとアジリティ兼ね備えてないと無理だろう。
でもいつかはフィジカル重視のサッカーも廃れて新しい流れが出てくるだろうからそこに日本人の長所がはまるかどうかだね。
660597

日本はそこそこ良くなって成長し続けていると思うよ。悲観する必要性は無いと思うね。結局、突然変異みたいなワールドクラスは、あくまで突然変異でしかない。日本は、サッカーがNo.1スポーツでも無いしね。人材は分散している。欧州のプロサッカーの歴史は約100年位あるけれど、日本はたかが30年程度。これから、これから。欧州は明治時代からプロが始まっている。つまり、欧州は、朝鮮半島が貨幣・商業経済も無く、自給自足の石器時代を過ごしていた時代からやっているということ。
660598

最近海外でJリーグの試合見てる人がかなり増えててビビるで
日本人より日本の選手に詳しいようなのけっこういる
660613

中田英寿が今みたいな各リーグが伯仲するんじゃなくてダントツでセリエAが優れていた時代に、最強チームでエースとポジション争いしてスクデッドを獲らせたのを見て急速に日本人は一戦リーグに選手を送り出すと思ったし、W杯のベスト8も二大会中には叶えると思ってたが
100年以上もプロリーグの伝統に差があるってのは我々がイメージするより大きなことで、そんなに上手くはいかないものだね
660622

ユースは知らないけど 中高のサッカーは教育の一環だからケガは問題視されやすい。そうすると 特にオフェンスはスピードがあって小回りが利く小柄な人間が活躍しやすいんじゃないかな。今はJリーグも強めのフィジカルもジャッジが甘くなってるらしいけど、プロ野球との体格差は結構あると思うよ。
660624

※660613
セリエAが一番盛り上がってた時ではあったけど別にレベルとしてダントツではないよ
その証拠に中田が活躍したペルージャ~パルマ時代の1998~2004年にCLでイタリアのクラブが優勝したのは1回のみ
UEFAカップも小野のいたフェイエがインテルとか破って初優勝してる
せいぜいセリエAがトップになりかけたってだけ
ずっとレベル高かったのはリーガエスパニョーラ
そのリーガも今は凋落してるけどね
660630

野球はデブのスポーツだからでかくなるのは当然で
だからと言ってフィジカルエリートが集まってるわけじゃない
フィジカルエリートはサッカーに集まってるが指導者が腐らしてるだけ
660631

野球はデブのスポーツだからでかくなるのは当然で
だからと言ってフィジカルエリートが集まってるわけじゃない
フィジカルエリートはサッカーに集まってるが指導者が腐らしてるだけ
660637

フィジカルが弱いって言うのは絶対あるんだけど
これも骨格がどうとかっていう人種的な意味での形質が問われるレベルの話じゃなくて
やっぱなんか日本人のフィジカル観がちょっとおかしい事が原因な気がするんだよね

https://www.independent.co.uk/sport/football/news/maya-yoshida-interview-if-people-call-this-success-it-is-not-enough-for-me-10107108.html

↑ここにセインツ時代の吉田がIndependentで受けたインタビュー載ってんだけど
プレミアで日本人選手にとっての障壁は英語と筋力だってはっきり言ってんだよね

ウェイトトレーニングとか見ても日本とは全然トレーニング強度が違くて
最初はセンターバック陣がやってるトレーニングについていけなくてサイドバックの選手用のトレーニングメニューをやっていたとか書いてるんだけど
セインツ来た当初はベンチ65kgが限界だったけどこのインタビューされた時点(2015年)では80kgまで上げられるようになったとか言ってて
これ見ると正直プレミアの選手のトレーニング強度が高過ぎるんじゃなくて
日本人選手が筋トレしなさ過ぎなだけなんじゃね?って思ったんだよな
ベンチ65kgってはっきり言って一般人でもトレーニング始めたらすぐ上がるくらいのレベルやし
一般的にベンチプレスは自分の体重と同じ重さを上げられるようになったら初心者卒業って言われてるんだけど
吉田って体重80kgくらいだからこのインタビュー時点でやっとそのレベルなんだよね

一時期やたら体幹、体幹言われ始めた時も長友とかがやたらプランクやってる映像流れまくったけど
アスリートとして求められるレベルの筋力があれで身につくのか甚だ疑問だった
普通にデッドとかスクワットやるべきだよね

海外クラブで日本人のフィジコは優秀だって言われてるって聞いたことがあるんで
どっかで多分フィジカルに対する認識というか取り組み方が歪められてる気がするんだよなぁ
660638

ちなみに↓がクリロナのトレーニングメニュー

下半身
ローバースクワット 150kg 6~8reps
レッグプレス 200kg 6reps
デッドリフト 200kg 6reps
各4セット

上半身
ラットプルダウン 75kg 6reps
ベンチプレス 100kg 6reps
ショルダープレス 70kg 6reps
アームカール 30kg 6reps
トライセップエクステンション 30kg 6回
各4セット

クリーン 75kg 6reps 4セット

デッドはめちゃくちゃ強いけどそれ以外は怪我しないようにする為に
敢えて軽めでセット組んでるっぽいし
これくらいやればクリロナと同レベルのフィジカルになれるとかそんな簡単な話でもないだろうけど
Jのクラブとかでも選手にこれくらいのセットメニュー組んでやればもっと海外行ける選手増えそうな気がする
660641

>660637
まさにそう
日本のサッカー関係者は頭のおかしい奴が多いだけだよ
660643

このシンガポール人記者はなぜ当たり前のようにアジア人の話をしているんだ?この話題は日本人の話題なんだけど。
660647

案外、初優勝までの川崎みたいな感じなのかも。
ベスト8の壁を一度突破したら、いいところまで行ける条件は揃ってきてる希ガス
660659

運動神経の良い奴は日本では親がサッカーよりも稼げて長くやれる野球選手にさせる。
660817

いや運動神経良い奴は野球よりサッカーに集まってる
660840

>>660637
でも、Jリーグとかだと、審判の笛のせいで、フィジカル鍛えるよりもテクニック磨いた方がいいってなってそう。
660905

660637
欧州のプレイヤーですらサッカーの筋トレは強度が低いからな
友人のK-1選手に付き合って落ち目だったスナイデルがキックボクシング習ったらフィジカルが急激に強化されて、その後のW杯で大活躍したからな
虚弱体質の小野を怪我がなかったらまるでレアルでも通用したかのように今だに神格化する日本人などは押して知るべし
660906

660624
薄っぺらい意見だなあ笑
そういうのが後追いでデータだけみて今の基準と混同する典型的なぼくちゃんなんだよ
当時はイタリア人にとって、チャンピオンズリーグなんかよりはるかにセリエAの方がプライオリティが高かった
その時代のジダンなんかのインタビュー読めば若造にでもわかる
レアルに移籍したジダンはサーカスみたいなプレイをし始めたが、セリエAでは強度の高いDFのせいでスペースがなくて苦労していたよ
世界のトップが例外なく「全員」セリエAでプレイしていたんだから紛れもなく最強リーグだった
今で言ったらリーガよりも上のリーグ、チームでメッシクリロナとエースの座を争っていたのが中田英寿だよ
観たこともない時代を知った風に語ると恥かくぞ?
660908

660624
ずっとレベル高いどころか、90年代のリーガ(当時はみんなエスパニョーラという略称を使っていたが後追い記事でしか知らないガキは知らんだろう)はプレミア以下の1.5流
その証拠に世界のトップは全てセリエAでプレイしていたし、その頃の有望な若手はリーガでやるくらいならセリエBのクラブを選んでリーグ内移籍を狙っていたのは有名な話
恥ずかしいな?

660924

660906
その中田英寿はプレミア行ってボランチやらされて筋トレしすぎたせいで劣化せんかったか?香川の劣化もプレミアでの過度の筋トレが一因とみてるんだがちゃうの?
660638
選手のプレースタイルによって効果的なトレーニング方法も異なるのにクリロナがどうとか…。それで海外行けるならいわきFCの選手はどうなんだよ。
661149

※660924
中田のパフォーマンスが落ちたのは単にグロインペインやったから
中田はペルージャの頃からガチガチにウェイトやってたし劣化とは何の関係もない

香川の方は知らんけど、身体的にはドルトムントに居た頃と大して変わってなかったし単に通用せんかっただけちゃうか?

いわきFCは選手がどんなトレーニングメニューこなしてるのか分からないんでなんとも言えんなぁ
まぁでも身体鍛えただけで海外いけるようになるという程簡単じゃないよ、というのは分かるけど
ただ、分かり易くフィジカルが弱い選手が多いからちゃんとトレーニングをすれば海外に行けるようになる可能性が増す選手はやっぱり増えると思うんだよね
屈強な外国人相手にもスポイルされずに自分の長所を発揮できるようになる為には
やっぱフィジカルから逃げたらダメだと思うよ

サッカーという走ることが求められるスポーツをやりながらフィジカルアップを狙うなら
3~4年位のスパンで考えて身体作っていかないとそう簡単に身体出来上がらないから
若手の頃からちゃんとしたメニューを組めるトレーナーに頼んで計画的にやった方が絶対良い

逆に何故フィジカルを伸ばす事に大してそんなネガティブなイメージを持ってるのか知りたいよ
何を見てそういう風に考えるのか
それこそが自分が言ってる事の答えかもしれないし
661185

中田にしろ香川にしろプレミア行ってから筋トレして駄目になったって言われるけどそりゃあそれは失敗するだろ
体型変わったらスタイルも変わるだろうし
だからって筋トレが意味ないものじゃないし
そう考えるのは良くないと思う
661188

まあでも日本人の場合筋トレしまくってもフィジカルが強くなったとは見られないだろうね
結局コンタクト慣れしないといけないんだから
ディレイ守備してたらせっかく筋トレしても意味ないわけで
661368

そもそもが西洋人主観の業界だからでしょ、難しく考える必要なんて無いわ
そして野球と同じで日本は日本のリーグで楽しくやってるから何の問題もない
661649

ヒント、外国人枠
アジア人無限に買えると思ったら大間違いよ







ブルーロック(27) ブルーロック(27)


Ads by amazon
ワールドサッカーダイジェスト 2023年12/17号増刊 サッカーマガジン 2024年1月号増刊
SOCCER KING (サッカーキング) 2024年 1月号 ブルーロック(27) 凪・玲王サイン入り公式応援セット付き特装版
ワールドサッカーダイジェスト 2023年 12/7 号 それでも前を向く
GIFTED フットボールネーション (18)
GIANT KILLING(62) アオアシ (33)
最新記事
外国人「感心したよ」遠藤航、先発で完封勝利に貢献!現地リバプールサポから称賛殺到!(シェフィールドU戦)【海外の反応】
外国人「スペシャルだ」三笘薫、アシスト!2得点に絡む活躍で現地サポが高評価!【海外の反応】
外国人「拒否できるの?」久保建英、アジアカップ不参加の可能性浮上!?ソシエダが引き留める可能性と現地紙報道!【海外の反応】
外国人「日本が強くなってる」伊東純也、圧巻のスタッツを残してることを知った海外のファンが絶賛!【海外の反応】
外国人「日本のイニエスタだ」遠藤航、リバプールのレジェンドたちを上回って現地サポが驚愕!【海外の反応】
ドイツ人「黄金の価値がある」田中碧、1ゴール1アシストの活躍!5発大勝に貢献で現地サポが絶賛!【海外の反応】
外国人「誰も止められないの?」三笘薫、再三のドリブル突破でチャンスを演出!相手チェルシーサポも脱帽!【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

EA SPORTS FC™ 24【予約特典DLC】

Football Manager 2024 Console - PS5

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR