
・アオアシでアーセナルの冨安が触れられていて俺の目に涙が 🥲🥲🥲
・うちの勝利だあああああああ
・なんだよー、俺もこの投稿をしようと考えていたところなのに xD この試合はまじ盛り上がっている、青井(葦人)の変化っぶりが好き!
・冨安がまだボローニャのユニフォームを着ているのが残念...漫画でアーセナルのユニフォームを見たいよ
・青井(葦人)は日本のアーノルドみたいだとずっと思っていたんだ。なのでアーノルドが比較対象になってないのは面白い 笑
・これは何ていう漫画なの?
・「アオアシ」と呼ばれる漫画だ
・ジャイアント・キリングかと思ったわ、調べてみるわ
・アオアシ大好き、最近読んだ中でも指折りの漫画だ
・ジャイアント・キリングと同じぐらい面白い?
・そうだと思う、俺はジャイアント・キリングがあまり好きではないけど
・ああ、両方の作者は知り合いで対談してたよ。両方の漫画は"リアルな"サッカーを重要視してる。でも、アオアシの方がずっとテクニカルな面とユースの育成に重点を置いてる。間違いなく一読の価値があるよ。
【関連記事】
オンライン特別対談 ツジトモ(GIANT KILLING)×小林有吾(アオアシ)
・ここ10年で一番のサッカー漫画だ。作者は後で青井(葦人)を偽9番にする気がする。
・サッカー漫画があることを今日知ったわ
・キャプテン翼を知らないのか?
・日本ではあらゆる題材が漫画化されてると思う 笑
・本当に事実だわ :D
・俺は90年代にキャプテン翼を見ながら育った1人だ。あのアニメに夢中だったわ。アラビア語で見ていたんだよね。キャプテン・マジドと呼ばれていたよ😂それでも最高だった!!
・来年のアニメ化が待ちきれないね!
【関連記事】
あの人気サッカー漫画、ついにアニメ化決定!海外のファンが歓喜!
◆間違いない!ブルーロックも同時にやるから、アオアシに人気が出るか少し心配だ
・俺は本当に馬鹿げてるブルーロックかと思ってこのスレを開いたよ
◆俺は両方好きだ、全然内容が違う漫画だから特にね。でも、ブルーロックの方がアニメ化で騒がれてるのは確かだ。
・俺はブルーロックにハマっているよ 笑
・ブルーロックが最近のサッカー選手を使ってないのが残念だ
・それな!ブルーロックが使った直近の選手は架空のエンバペだったわ
・俺はペップのサッカーがそんなに好きじゃないから、アオアシへの関心がちょっと低下したんだ。今はどんな感じ、盛り上がっている?
◆間違いなく次第にイライラさせられる。『ハイキュー!!』や『ダイヤのA』が好きなら、アオアシを楽しめる。最新の試合は中断が本当に多くて話が進まないから読んでいて苦痛だけどね。
<アメリカ>
・『ダイヤのA』みたいなら、好きだわ。『ダイヤのA』はスポーツアニメで俺のお気に入りトップ3に入るよ
・来季、トミ(ヤス)が禿げてワンパンマンを再現したら凄いことになるぞ
・確実にワンキックマンだろ?
・これをどうやったら読めるの?
・右から左へと
・これでこの漫画を読まないといけなくなったわ

オススメのサイトの最新記事
Comments
655004
単行本でしか読んでないんだけどアシトが司令塔になるって心の宣言してからどうなったん?
655005
読んでるけど、中に入ってゲームメイクもやるサイドバックって残りのDFの負担半端ないだろ
3バックよりも練度強度必要じゃね
3バックよりも練度強度必要じゃね
655006
センターベンチ転生、異世界に行ったら富安だった件~対空◎のチートスキル無双~
じゃねえのかよ
じゃねえのかよ
655007
> 655004
その続き、今月の新刊で出てるぞ。
その続き、今月の新刊で出てるぞ。
655008
絵ヘタ
655009
冨安も出てたけど、内田篤人の話が多かったな。
655010
ソース載せろよ、自分の無能さが露わになるからってさぁ・・・w
655011
右サイドバックからのビルドアップって重要になってきてるけど、そういや長谷部もサイドバックやらされてたな、そういや
655012
655009
ウッチーが伝説上の選手状態だったな
ウッチーが伝説上の選手状態だったな
655013
基本的に超才能のありえんムーブありえん采配が出てくるので読まない
655015
超技術がでてくるのはまあマンガだからある程度の誇張表現はしょうがない。
アオアシは狙いは面白いんだけど、テーマが深い分恋愛要素が邪魔なんよね。
サッカーの戦術的な部分とかやってるときにあの恋愛ノリはいってくるとイラっとする。
絵は上手くはないけど特別下手でもない。
好みが別れるけどね。
アオアシは狙いは面白いんだけど、テーマが深い分恋愛要素が邪魔なんよね。
サッカーの戦術的な部分とかやってるときにあの恋愛ノリはいってくるとイラっとする。
絵は上手くはないけど特別下手でもない。
好みが別れるけどね。
655016
若い頃の明石家さんま?
655017
ブルーロックってどうも作者と担当がサッカー興味ない気がしてならない
勿論それでもかまわないんだけど
勿論それでもかまわないんだけど
655018
ウッチーの演出はちょっと過剰だった。作者のウッチーへの幻想、解釈をこの為に温めすぎたからか全体として些か誇張表現となってしまった。そしてなぜか分からないが共感性羞恥が発動してしまった。ウッチー好きだけど怪我と引き換えに・・・という表現はやり過ぎだったと思う。
655020
>作者は後で青井(葦人)を偽9番にする気がする。
今まさにそうなってるゾ
今まさにそうなってるゾ
655021
655020
今は偽SBじゃないの?
今は偽SBじゃないの?
655022
ワロタ
655023
655006
めちゃくちゃ面白そうなんだが
だれか書いてくれ
めちゃくちゃ面白そうなんだが
だれか書いてくれ
655024
655005
オマーン戦で中山と山根がインナーラップをしていないとでも?w
別に攻守でずっと突っ立って中でプレーする訳じゃないわセンターサークルの外側で棒立ちの前時代やってる誰かさんじゃないんだから
オマーン戦で中山と山根がインナーラップをしていないとでも?w
別に攻守でずっと突っ立って中でプレーする訳じゃないわセンターサークルの外側で棒立ちの前時代やってる誰かさんじゃないんだから
655025
「ビバ カルチョ」「オフサイド」「さよなら私のクラマー」が至高の俺でもアオアシ愉しめると思う?
655026
ブルーロックは第一話見て実在選手の知名度を活かしたフリーライドとディスる炎上商法で嫌気がさして見ていない
655027
昔はトップ下が司令塔だったのにプレスがきつくなってボランチが司令塔に。
今ではボランチにも常時プレスがかかるようになりSBが司令塔か。
最終的には長谷部のようなリベロが司令塔になりそう。
今ではボランチにも常時プレスがかかるようになりSBが司令塔か。
最終的には長谷部のようなリベロが司令塔になりそう。
655028
655027
ついにはGKが司令塔になり、そして司令塔はいなくなった。
ついにはGKが司令塔になり、そして司令塔はいなくなった。
655029
カンセロロールが話題になったし中でプレーするサイドバックは普通になりつつあるんだよな
もはや運動量とスピードが売りだけでは戦えない世界になってきてる
もはや運動量とスピードが売りだけでは戦えない世界になってきてる
655030
内田に異常に肩入れしすぎだった
故障で泣いてる表現に至っては露骨に一線越えて気持ち悪い
何故かと言うと、そもそも漫画で起こってる事の説明にしては妙にクドすぎるのに、故障で苦労のくだりに至っては説明と全く関係が無い
おかげで長友酒井タイプのキャラも大活躍させないとフェアじゃないのでは?と無駄に思ってしまうくらい
取材ネタ取りで内田関係と深い仲なりすぎたのか何なのか
故障で泣いてる表現に至っては露骨に一線越えて気持ち悪い
何故かと言うと、そもそも漫画で起こってる事の説明にしては妙にクドすぎるのに、故障で苦労のくだりに至っては説明と全く関係が無い
おかげで長友酒井タイプのキャラも大活躍させないとフェアじゃないのでは?と無駄に思ってしまうくらい
取材ネタ取りで内田関係と深い仲なりすぎたのか何なのか
655031
主人公が何でSB?ってリアリティを著しく損ねてまで試合中に語らせる必要あったのかな
試合後で落ち付いたタイミングじゃダメなんか
もしかして俺たちの戦いはこれから!って意外と早く終わっちゃう??
試合後で落ち付いたタイミングじゃダメなんか
もしかして俺たちの戦いはこれから!って意外と早く終わっちゃう??
655032
アオアシは何で評価されてるのかわからない
一番メインテーマとして描いてた部分の理由が思いつかなかったから「下手なのでSBやらせました」って最悪の展開
知識も浅いのに現実絡めてドヤ顔で間違うしどうしようもない
一番メインテーマとして描いてた部分の理由が思いつかなかったから「下手なのでSBやらせました」って最悪の展開
知識も浅いのに現実絡めてドヤ顔で間違うしどうしようもない
655033
どっかでアオアシはユースまでで終わらせるみたいなの見た気がするから最終戦やってプロになるまでをちょっと描いてって感じでもうすぐ完結させるんじゃないか?
まあ周りが終わらせてくれるかはわからんけど
まあ周りが終わらせてくれるかはわからんけど
655034
おっさんだから
がんばれキッカーズしか知らない
がんばれキッカーズしか知らない
655035
今週のアオアシはウッチーが日本最高の英雄的SBという扱いだったな
655036
おっさんだから俺たちのフィールドとホイッスルしか知らない
655038
アオアシもジャイキリも中だるみしてる印象、個人の心情にスポット当てすぎてただの青春漫画になってる、どうせなら森保モデルにした無能監督でも出してやれば話題になるだろうに
655040
GO☆シュートとキックオフ…
655042
久保が死ぬまでのシュートは好き
655044
なんか最近のサッカー漫画見分けつかん
655045
この漫画の定番ネタで
主人公「○○(実在のサッカー選手)の生まれ変わり、それが俺」
会話相手「○○まだ死んでないけど」みたいなやり取りがあって、
読み返す度に「○○=マラドーナ」の回で複雑な心境になる
そのままアニメ化されたりはしないだろうけども
主人公「○○(実在のサッカー選手)の生まれ変わり、それが俺」
会話相手「○○まだ死んでないけど」みたいなやり取りがあって、
読み返す度に「○○=マラドーナ」の回で複雑な心境になる
そのままアニメ化されたりはしないだろうけども
655046
BE BLUESも面白いのになぜかサッカー漫画の話題になると全然触れられないな
アオアシも途中から超能力サッカーになっちゃったから今一番ちゃんとサッカーしてるサッカー漫画だと思うんだけど
アオアシも途中から超能力サッカーになっちゃったから今一番ちゃんとサッカーしてるサッカー漫画だと思うんだけど
655047
さよなら私のクラマーはサッカー版おおきく振りかぶってだと思う
いわゆるロジックファンタジー
アニメや漫画のラストは残念だったが、読みやすくて面白かった
ちなみにスポーツ漫画で最も面白いのは柔道部物語だと今でも思ってる
いわゆるロジックファンタジー
アニメや漫画のラストは残念だったが、読みやすくて面白かった
ちなみにスポーツ漫画で最も面白いのは柔道部物語だと今でも思ってる
655048
サッカー漫画はキャプ翼とファンタジスタとリベロの武田しか読んだことないや
アオアシ、ジャイキリ、ブルーロックの中ではどれがおすすめ?
ちょっとどれか読んでみたい
アオアシ、ジャイキリ、ブルーロックの中ではどれがおすすめ?
ちょっとどれか読んでみたい
655050
ここまでAngel Voice無し
655051
>>655030
最後の内田が故障したのと何故青井がSBなのかは関係ないもんな。監督が「日本人の道を開いて行った。想像を絶する苦痛と引き換えに・・・。」って目を細めて憐れんでたのは行き過ぎてて鳥肌立ったわ。
最後の内田が故障したのと何故青井がSBなのかは関係ないもんな。監督が「日本人の道を開いて行った。想像を絶する苦痛と引き換えに・・・。」って目を細めて憐れんでたのは行き過ぎてて鳥肌立ったわ。
655054
うっちーはまぁ確かに技術あったし組み立てに参加出来たし縦フィードも上手かったけど、サイドバックとしてみた場合欠点も多かったわな
駆け上がった後のクロスはタッチライン割るし
駆け上がった後のクロスはタッチライン割るし
655064
アオアシよりTIEMPOのほうが好きかなぁ
655070
最近ちょっとダレてるけど、今連載中ならBE BLUESが一番面白いかな
ブルーロックはサッカー好きな人が見る作品じゃない
ブルーロックはサッカー好きな人が見る作品じゃない
655072
アオアシ途中までしか読んでないけど、せっかくユースが題材なのに他のクラブのユースの話とかがあんまり出てこなくて、部活のチームとばかり試合やってた印象がある
655077
>>655072
ユースが題材だけにユースと高校サッカーの違いを
表現したいのだろうね
俺はスポ根ものとして書きやすい高校サッカーでなくて、
エリート的で書きにくいユースを題材としてる時点で評価してる
ユースが題材だけにユースと高校サッカーの違いを
表現したいのだろうね
俺はスポ根ものとして書きやすい高校サッカーでなくて、
エリート的で書きにくいユースを題材としてる時点で評価してる
655136
アオアシはサッカーしてる時は面白い
恋愛要素前面に出し始めてからは正直微妙。要らんとまでは言わんけど試合の合間合間で挟んでくるし尺使いすぎや
恋愛要素前面に出し始めてからは正直微妙。要らんとまでは言わんけど試合の合間合間で挟んでくるし尺使いすぎや
655141
ブルーロックはマトモなルールでサッカーしてるのが最近のu20日本代表戦だけだから、確かにサッカーが読みたくて読む漫画ではないな。
一話の炎上商法は擁護できんが漫画としては面白いよ。
一話の炎上商法は擁護できんが漫画としては面白いよ。
655245
ブルーロックはジャンルで言えばキャプテン翼だから
本気でサッカー漫画として見るものではない
本気でサッカー漫画として見るものではない
655277
俺たちのフィールドは
コーナキックが90度真下に落ちるってシーンさえやらなければ
比較的現実的だったんだがなー
ひっさつシュートとかないし
コーナキックが90度真下に落ちるってシーンさえやらなければ
比較的現実的だったんだがなー
ひっさつシュートとかないし
655288
アオアシは、中村平の引退で育成というテーマを1章描き切った観がある。
プロになる奴、なれない奴を対比させながらドキュメンタリータッチで丁寧に描いて良かった。
あの感じなら、ラブコメ要素も青春群像の一部として流し読み出来たんだよなあ。
んで、そっからの新章突入がシックリ来ない。
それこそ、ここ10話ぐらいブルーロック的な濃ゆいタッチで異能バトル演出する感じが続くようになって、
プロットが全然前に進まない。
作者が苦しいのを力技でなんとか進めているような感じ。
同じように1試合を長尺で描いても一切ダレなかった湘方・山王戦て、やっぱ神なんだな。
プロになる奴、なれない奴を対比させながらドキュメンタリータッチで丁寧に描いて良かった。
あの感じなら、ラブコメ要素も青春群像の一部として流し読み出来たんだよなあ。
んで、そっからの新章突入がシックリ来ない。
それこそ、ここ10話ぐらいブルーロック的な濃ゆいタッチで異能バトル演出する感じが続くようになって、
プロットが全然前に進まない。
作者が苦しいのを力技でなんとか進めているような感じ。
同じように1試合を長尺で描いても一切ダレなかった湘方・山王戦て、やっぱ神なんだな。
655290
SBの葦人が中に入って守備参加するの無理って指摘あったけど、相手がNボックスだから可能てことで理屈は通る。
Nボックス相手だから、上手いタイミングで外に張れば完全に相手の穴を突いて反撃できるんだし。
ただ、そこらへんを漫画的に説明するのが下手すぎるんだと思う。
葦人のポジショニングのヤバさを、相手DFが慌てふためく姿でしか説明できていない。
あと内田の涙と英雄ウンヌンは、膝に爆弾かかえたままブラジルW杯に強行出場して選手生命を縮めた、自己犠牲も含んだ賞賛なんやろな
とは思った。
Nボックス相手だから、上手いタイミングで外に張れば完全に相手の穴を突いて反撃できるんだし。
ただ、そこらへんを漫画的に説明するのが下手すぎるんだと思う。
葦人のポジショニングのヤバさを、相手DFが慌てふためく姿でしか説明できていない。
あと内田の涙と英雄ウンヌンは、膝に爆弾かかえたままブラジルW杯に強行出場して選手生命を縮めた、自己犠牲も含んだ賞賛なんやろな
とは思った。
655293
655290
内田については取材協力先なんじゃないかな。
内田については取材協力先なんじゃないかな。
655308
655277
現実的か?
裏の代表作って世界を放浪とかw
昔まだサッカー文化が若かった頃の、世間知らずたちが必死にB代表作れとか騒いでた青臭さを感じるわ
今なら普通に、そんなのFIFAが許さないし、実際にバスケ界が分裂して怒られてるし、って分かるんだがw
あれはあれで当時は作者も真面目に考えてたんだろなw
現実的か?
裏の代表作って世界を放浪とかw
昔まだサッカー文化が若かった頃の、世間知らずたちが必死にB代表作れとか騒いでた青臭さを感じるわ
今なら普通に、そんなのFIFAが許さないし、実際にバスケ界が分裂して怒られてるし、って分かるんだがw
あれはあれで当時は作者も真面目に考えてたんだろなw
アオアシ・・・・・・地方の公立中学の主人公が色々あって、東京のJユースに入ってプロ目指してる話
ブルーロック・・・・・・才能あるけど代表メンバーには選ばれてない人達集めて
一つの建物の中で勝ち抜き戦で最強のストライカー育成を 世界で点を取れる選手を育成するプロジェクトの漫画