NO FOOTY NO LIFE

    


【海外の反応】「日本は他と違うわ」日本のサッカークラブを網羅した地図に外国人が興味津々!

Jリーグ


画像

英語のサッカーのフォーラムなどから海外の反応をまとめました

<イングランド>
・本当にこれ好き! 😍😍



・おい!素晴らしい発見物だな!これをポスターとして欲しいぞ!



<ブラジル>
・これは本当に美しいものだ!!!



 <ブラジル>
 ・サッカーは日本に根付いてる。1980年に初めてインターコンチネンタルカップを開催した時にサッカーを世に広めるプロジェクトが発足したのだと思う。プロリーグ創設そして2002ワールドカップ開催、サッカーは既に日本社会の一部になっているんだ。



<オーストラリア>
・静岡FCが藤枝MYFCになったのはまだちょっと面白い、清水エスパルスにしては良かったと思う


   
<新潟在住イングランド>
・これは本当に凄い(新潟はアマチュアクラブに支配されてることを思い出させるものだ)



<アメリカ/湘南ベルマーレサポ>
・横浜のエスペランサFCを目にするとは全く思ってなかったわ



<ブラジル>
・正直なところ、1部リーグのクラブしか知らない。ここから日本サッカーを少し学べて嬉しい^^ 日本のクラブチーム名にポルトガル語(とイタリア語)が使われてるのは興味深い。なぜだろう? 🤔



<アルジェリア>
・ここには見事な名前のクラブがある。日本は他と違うわ 笑

 ヴィアティン三重(ヨハン・クライフの背番号から命名)※ヴィアティンとはオランダ語で「14」の意味

 ジョイフル本田つくばFC、ベルガロッソ浜田、llamas高知(リャーマス高知)、

 俺のお気に入りは:札大GOAL PLUNDERERS(※札幌大学サッカー部を母体とするサッカーチーム)。すごい。



 <コットブスサポ>
 ・ザスパクサツ群馬って名前が好き。ザ・スパクサツはカッコいい生き物や神話の名前みたいだ。草津という温泉街にちなんで名付けられただけなんだよな。



   <インテルサポ>
   ・これは俺の新たなお気に入りクラブになるかも



 <ロンドン>
 ・鈴鹿ポイントゲッターズ!



 >札大GOAL PLUNDERERS

 ・オランダのコザッケン・ボーイズと対戦して欲しい。4年ごとに世界で最も変てこな名前のクラブを集めて大会を開催して欲しい。ワールドカップなんていらん。



<日本?>
・ここでカマタマーレ讃岐を取り上げた投稿を見るとは思っても見なかったわ 笑



 <ミャンマー>
 ・瀬戸内が最強。うどんは旨いが、サッカーはあんまりだ。



<アメリカ>
・日本には昇降格制度がある。サッカーではアメリカよりも歴史が浅い。資本主義的で実力主義的システムが世界中でうまく行っているのにアメリカではできないのか?昇降格制度を導入してくれ、アメリカでサッカーが非常に大きな存在になれるんだよ



・グランパスエイトってまだあるの?



 <記者>
 ・あるよ 😄



・日本で最も大きな5クラブは?それらはどこのクラブ?Jリーグについて何も知らないんだ



 <イングランド>
 ・川崎フロンターレ、横浜Fマリノス、浦和レッズ、ガンバ大阪、FC東京が日本で最も大きなクラブだ。俺の個人的に好きなのは北海道コンサドーレ札幌だ。



 ・サガン鳥栖を愛するものの心の中ではサガン鳥栖が真の王者だよ



   ・フェルナンド・トーレスを含めてな



<チェルシーサポ>
・一番カッコいいユニフォームはどこ?



 <アメリカのサンフレッチェ広島サポ>
 ・'Edion'のスポンサーロゴの入ったサンフレッチェ広島のユニフォームはめっちゃ小綺麗だよ。しかしながら、清水エスパルスが好きだ。大抵地球や世界地図をユニフォームに組み入れてカッコいいからな。

  2020年のFC琉球のユニフォームもかなりイケてる(FC琉球のエンブレムは世界でも指折りだと思う)
  FC Ryukyus 2020 kit


<インドネシア>
・インドネシアの1部、2部・・・そして3部を掲載した地図を欲しいわ 🤣



・フットボールマネージャー21で日本のリーグを使いたいんだ。フットボールマネージャーに日本のリーグがないのは残念だ。



<ポーランド>
・南葛はどこ?



<マンシティサポ>
・このようなクラブからキャプテン翼が突然現れるのを待っているよ



サッカーダイジェスト 2021年 11/25 号


オススメのサイトの最新記事

Comments

652078

<イングランド>
 ・川崎フロンターレ、横浜Fマリノス、浦和レッズ、ガンバ大阪、FC東京が日本で最も大きなクラブだ。俺の個人的に好きなのは北海道コンサドーレ札幌だ。

これはあそこのサポが発狂しそうだw
652079

FC東京じゃなくて鹿島だろそこわ
652080

日本のクラブ名はあの頃の欧州へのリスペクトそのものだよな
652081

地図と背景が同色系で見にくい。
652082

ポスターで欲しいわ
652083

鹿島は5大チーム入るだろ
近年で言えばジュビロ、ヴェルディは
ごめんなさいだけど、、、
J1と天皇杯の実績なら
広島、名古屋、セレッソは、、ギリダメか
652084

実際には最終予選すらホームのみ地上波の極めて珍しいサッカー後進国になっている模様
652085

いちいち水をさすようなコメントするなよ。
652086

南葛 あるんだよな
652087

浦和レッズとかヴィッセル神戸はトップ5じゃないんだ?
652089

どう考えてもFC東京じゃなく鹿島だろ
現状で判断するなら神戸かな
652091

実績的にJリーグで一番名門であろうチームがトップ5にすら入ってなくて草
652092

資金力は神戸、名古屋が2トップだがな
652093

名古屋はあと1~2年頑張ったら中位のイメージから脱却するかもしれん(2部落ち以降はそもそも中位になったことないが)
652094

藤枝市役所
652095

いつも思うんだけど、海外のJ通ってマジで日本人以上に詳しく知っている人いるよな。どうやって情報仕入れているのか、ほんと凄いと思うわ。
652096

>>652094
自治体最強チームですねw 市内の高校(藤枝東・藤枝明誠・静清・藤枝北など)から選手が入ってきますし。
652097

大きさと強さは違うということか。          ユニホームは個人的に奈良が面白いな。
652098

>>652096
静岡県庁とはどっちが強いんだろうなw
652099

こうやってみると良いエンブレムが結構あるんだな
652100

有閑貴族ならカマタマーレvsテゲバジャーロは絶対見に行くんだけどな
だって名前が面白いだろ。カマタマーレvsテゲバジャーロ
652101

プロスポーツあるある
チーム名やチームカラーに地域性を盛り込むとダサくなりがち
652102

もうサッカーも終わりだろうな。
無料で民法放送しなくなったスポーツは衰退する。
652103

>>652092
>>資金力は神戸、名古屋が2トップだがな

嘘松やめや

営業収益(事業規模)ランキング。
順位の横は前年順位、()内は前年金額との比較。
1△5 J1横浜FM 58億6400万円(▲2000万円)
2― J1浦和 57億7100万円(▲24億4700万円)
3― J1川崎F 54億4500万円(▲15億2400万円)
4― J1名古屋 52億3600万円(▲16億7600万円)
5― J1鹿島 47億9700万円(▲19億7100万円)
6▽5 J1神戸 47億1400万円(▲67億2600万円)
7△8 J1柏 46億1300万円(+14億7300万円)
8▽1 J1FC東京 45億8800万円(▲10億4700万円)
9― J1清水 45億4500万円(+2億5400万円)
10▽2 J1G大阪 44億9100万円(▲10億2200万円)
652104

見にくいなあ
どんだけセンスない作りなんだよ
652105

652104
そりゃお前の脳がポンコツやからやぞ
652106

実績見たら鹿島がナンバーワンだね、日本は
652107

やっぱJ1でプレーオフやるべきだな
前期後期の2部制じゃなく、リーグを2つに分ける形で

強いフロンターレは称賛されるべきだが、独走のままシーズン終わるだけだと尻つぼみ感エグいし、地上波もせっかくの放送予定が消化試合で空振りになる

そこをプレーオフでNHKに集中的に放送してもらえばWINWIN
DAZNはもちろん全試合放送で
652108

これ大名の家紋みたいで面白いな!
652109

・フットボールマネージャー21で日本のリーグを使いたいんだ。フットボールマネージャーに日本のリーグがないのは残念だ

コレな、割と真面目にJの選手にいいオファー来ないのFM未搭載というのもあると思う、海外スカウトや分析班も能力値よりも利き足と怪我の遍歴をお手軽にチェックできるから利用してるらしいし、何とかならんものか
652110

<マンシティサポ>
・このようなクラブからキャプテン翼が突然現れるのを待っているよ

日本からGKとDF兼任とかの二刀流選手が現れる日は近い
652112

ここまでいっても、まだ野球の浸透にははるかに及ばない、というのが正直な印象。野球の王、長嶋の時代が60年代だからな。その前に「打撃の神様」といわれた川上が40年代だろ。日本でプロ野球が始まって、100年たってようやく大谷という、
サッカー界でいえばペレやマラドーナに匹敵する怪物が出現した。
日本のサッカー界にキャプテン翼が生まれるのはいつのことになるのか。
まだ何十年も先か、永久に無いか、くらいだと思うな。
652113

時代に恵まれなかっただけで、釜本がそうなんじゃん
サッカー界以外の人からも評判聞くしな
652114

営業利益っちゅーかお上の財布のデカさやろ
世界のトヨタと三木谷マネーに比肩するバックがいるクラブはそうそう無いやろ特にトヨタ
652115

652114
企業がそんなにジャブジャブ使えるかいな。
楽天は三木谷のポケットマネーでしかもバルサも含めて楽天との提携があったから許されてた。
トヨタがグランパスに何十億も金使ったら株主総会で豊田社長がボロク.ソに叩かれるわ。
652117

ザスパクサツはエンブレムも温泉マークの湯気って気づいていただけてるだろうか
652118

>>652103
それ営業収益で資金力じゃないだろw
関係はあるかもしれんが直結はせんぞ
上の人が書いてる通り使える金で考えろよ早とちりの脳足りん
息巻いて調べてきたであろうデータをドヤ顔で貼ってるの丸わかりで
652121

>>652103
こういう場合の『資金力』とは移籍金などに使える金額のことだぞ。
収益とは違う。収益の比較をするなら親会社の収益や総資産も比べるべきかもな。
652122

サッカーなんて冬の時代以前から、いや戦前からすでに根付いたスポーツだったろ。
外国人の知ったかうぜーわ。ちなみに南北朝鮮のサッカー人気は戦前日本が全国大会に参加させてたおかげなのに全く語られない不思議
652124

SEGAのせいなのかは知らんが、FootballManagerにJリーグが無いのは結構な損失だと思う。
サッカー文化も含めて色々と。
652126

クラブ数はじゅうぶんだから後は地元クラブを応援する文化が根付いてほしいな
652127

FC東京でもいいや。
652128

九州はホークスある限りビッグクラブは生まれないだろうな
652129

ザスパクサツはマジいいネーミングセンスしてる

ちなみに高解像度版はtwitter追ってくと誘導がある
652131

※652126
もう現実の流れは逆で、地域密着型はいよいよ限界に来てると思うぞ
少子化に加え、急速な経済規模の縮小に伴う貧困問題まで表面化してきた昨今、かつてのような地方から世界へなんて余力はどこの自治体にもない
地方全体が最低限の予算で足並み揃えて愛好会のごとく活動規模を縮小してるのが現状

地域密着が失敗だったとは思わないが、今後は都市規模のクラブ運,営を軸としたリーグ存続のための再編を考えざるを得ない新たなフェーズに入りつつあると思う
欧州のスーパーリーグ構想は全然対岸の火事じゃないね
652134

>>652131
同意
652135

>>652131
Jリーグ100年構想の理念は素晴らしいけど(川渕は我那覇の件で大嫌いだけどそれとこれは別)、おっしゃる通り日本の国力が理念に追いつけなくなっちゃってるね
でもスーパーリーグも短期的にはいいかもしれないど、結局はアメリカの所得分布が上位1%の超富裕層で60%を占めるみたいに世界になって、地方・アマチュア・ユースの裾野は確実にシぬから長期的には衰退するだけだと思うんだよね
652136

現実として、真っ当に経営できているクラブがこの中にどれほどある?
J発足時の熱気を元に建てられた百年構想は今も正しいか?

多数のクラブが所属し、多数のクラブが参入を目指す状態は『協会には』利益となろうが
協会が利を得る事=日本サッカーの利益 ではない

皆が未来永劫、すねかじりを許す訳がないんだよ
そしてもう30年経つ
子供の時間は終わりだ
652155

世界一レベルで娯楽が溢れてる日本だと
100年構想は真に地域に根付かせきる前にやめたらゼロに戻ると思う
短期的に金や人材集まっても、世界的には僻地なんだから国の文化として成り立ってないと詰むのは中国が身を持って証明してくれてる

それぞれの国と地域のサッカー以外の歴史や文化も勘案しないと同じ事やっても答えは出ないよ
652165

652135
652136
プロ野球一強時代に割って入るために、中央集権型の企業スポーツとの差別化を明確にする地域密着の理念は正しいアプローチだったと思うのよね
町おこしの大義名分のためにも
しかし今となっては数十億規模の予算に対し地元縛りは割りに合ってないし、ビジネスモデルとして成立してないと思う

最近になってホームタウン制の緩和が議論を呼んでるが、当然の動きで、小規模のクラブには近隣クラブとの連携や母体同士の統合を、中規模以上の都市クラブにはより大きなビッグクラブ化への働き掛けを遠回しに促していく算段なんだろうと推測してる

それと、昇降格は最低限の数に減らすべきだと思う
多くのクラブにチャンスが有るということは、裏を返せば多くのクラブが自転車産業状態に陥るということで、それではエレベータークラブが増えるだけで結局リーグ自体がジリ貧になっていくだけ。活性化とは程遠い

地方の人間だからこそ尚更思うが、残留争いが愉しいのは他人事だからであって、内情を知れば気の毒でしか無い
652169

652155
サッカー文化はとりあえず定着して裾野は保てると信じた上で、
全てのクラブがJ1を目指す必要はない。真に身の丈に合った規模の運,営でいいんだと気付かせてやるのも大切だと思う
652181

海外からしたら鹿島てどこやねんだろうから5大に入らないのも無理はない
652196

スパクサツわろた
652213

海外からしたら川崎ですらどこやねんだろ…。Jリーグみてる外人なんてニッチすぎて基準にならんし
川崎、鹿島、浦和が三大
その下に横浜、ガンバ、名古屋かな(適当
少なくともFC東京は5大に入らないでしょ?優勝したっけ?
652216

652155
少年野球チームや高校野球の選手数は年々減少し、五輪でもサッカーの方が野球より視聴率は高かった事を考えればハッキリ言って、メディアの傘下に野球の球団や組織があり、その商売を守る為にひたすらサッカーの広がりを無視し続けているって言う構造で、100年構想は根付きつつあると思うけどね。

放映権高騰という背景もあるにせよ、DAZNにみすみすアウェーの放映権をくれてしまったのも、地上波TV局にとって野球は仲間・身内だが、サッカーはそうでは無いんだろう。

繁栄=地上波TVでの報道量 と思い込んでいると誤認するよ。今は皆ネットニュースを見ているんだし。
とは言え、限界集落化してきているけど、まだそう言う悪あがきも無視は出来ない位の商売にはなっているのが厄介なんだがね。
652223

というか、シンプルに毎日試合できる野球は集客力で圧倒的に有利よ
652224

例えばの話ですが、
地域のアマチュアクラブは多い方がいいが、人口減るし欧州移籍が増加しているプロリーグは30チームに絞るべきでは。それを3リーグに分けて9x2=18試合に別の2リーグとの交流20試合。ホーム10&ウェイ10でホームは相手と隔年。
合計38試合。降格など無し。
優勝3クラブと2位の上位1チームとでホーム&ウェイの準決。
決勝は国立で一発試合。今よりは盛り上がると思うけどな。
日本はまだダービーとかないが、それなら地区ライバルでもいい。
 
それと別に夏開催を維持する場合、選手交代は7人までとか独自の基準を設けるべき。そうしないと何時までも立ち寄せ銅像守備は無くならない。
そうなると選手登録を増やすことになるから人件費など考えればクラブを絞った方が良いのではと。
  
理念は大切だが興行と試合水準としても考えるべきだと思う。

652227

652224
似たような考え持ってるけど、決勝は国立で一発試合ってのはなるほどなと思った。ファイナルは一発勝負で良いのかもね

ただ30チームをJ1扱いだとやっぱ多すぎでアマチュア化が心配なのと、リーグ分割しすぎるとやはりリーグそのものがローカル化する恐れがあるんだよね。あと対戦相手との対戦回数も基本揃えるべきかと

とりあえずはわかりやすさ重視で、今まで通り20チームのH&A総当り方式で、順位は東西で分けるとかでも良いのかなと
リーグカップはこの際廃止で、プレーオフのスポンサードに回ってもらうとか
652228

あ、国立は天皇杯があるから、プレーオフのファイナルはCLみたいに持ち回りにしたら面白いかも
652237

リーグは全国で、順位は地域毎でと言うのはMLBが採用してますね。それで地域毎の一位とワイルドカードのチームがポストシーズンを争うと。
ただ、リーグも地域別にするにしても、順位だけ地域別にするにしても、下位カテゴリとの昇降格で問題になるんですよね。

もし東北から2チーム昇格、九州から2チーム降格とかしたら、地域によりチーム数が不平等にならないか。各地区のチーム数を平等にする様に、毎年区切りを変えるのか。


それとも下のリーグも地域別に順位を付けて地域別に入れ替えとするのか。でも優勝はともかく降格を地域別にすると、優勝争いしているチームが多い地域では、全国的な成績は中位なのに地域最下位で降格と言う理不尽になりかねないし…。

そう考えるとポストシーズンで優勝を争うって、やっぱり昇降格が無いから出来る演出なんですよね。
ジュピラー・プロ・リーグ(ベルギー)の様に、1~6位のプレーオフをやってる国もありますが。やるとしたら、そう言うリーグ戦の順位が無駄にならない、でも逆転はありえるやり方かな。難しいですね。
652240

※652224
失念してしまったが、FIFAか何にかの規定でトップリーグは1つで無いと駄目だったはず。あとUEFAが各国のトップリーグ16チームにしようとしたら猛反発にあったしJリーグも難しいと思うよ。
自分は今治やいわきみたいなクラブが面白いから、あんまり区分けしてほしくない。
プロ野球のセ・パようにしたいのかもしれないが、
何気にアマチュアチームは野球の方が多くプレミア感が強い。
BC、アイランドリーグ、社会人野球、都市対抗、都道府県チーム
500以上ある。対してサッカーはプロ併せて都道府県クラブまでで350ぐらいだったはず。(数年前に調べたので変わっているかもしれない)
652248

652237
地域を東西で分けるとしたら、下のリーグは対戦も完全に分けて行い、東の1位と西の1位の2クラブ昇格で良いんじゃない?
そのほうが移動の負担も軽減されるし、何より上に上がるためのリーグだから全国区である必要性もない。東西のクラブ数もバランスが担保されるしね
レベル的な面でも、地域格差に配慮してるという見方もできなくはないw

J1から降格する側も東西の“最下位”1クラブずつってことなら文句は言えないのでは?複数クラブずつだと格差が出てくるだろうけど

あと思ったけど、リーグカップって代表ウィークの中断期間とかに行ってるから、廃止してもリーグの日程ずらしたり、プレーオフの日程組みやすくなるわけじゃないんだな
652250

652248
下位リーグも順位/対戦とも地域別にするのがポストシーズンと昇降格を公平に出来るやり方だろうけど、それをやると、1国1協会1リーグのFIFAの方針に引っかかってしまうんだろうねえ。

まあ、こうして考えていくと野球って、

・年100試合以上、毎日試合が出来る
・チームの昇降格は無い。球団の増減はオーナー会議次第。
・国際大会も盛んでは無い。
・国際組織も強くなく、その下に入る必要もない。
・2リーグ制という独自のリーグ方式をやって良い。
・日本は高校野球が盛ん、選手の育成、供給は恵まれている。

…と、意図的かそうで無いかはどうあれ、何から何までマスコミ、TVに都合良く出来ているんだなあと。
だから、もう昔の様に100試合以上も地上波中継は無く、精々10試合程度であっても、それでもこちらをメインで報道するのを諦めきれないんだなと。

正直言って、TV離れがドンドン進んでいる中、限界集落化して勝手に衰退していってると思うから、余り当てにしようとせずに、DAZN等のネット中継で地道に広めて行くでも良いと思うけどね。下手な素人考えをするよりも。
652251

652250
J1に提示してるのはいわゆるカンファレンス制であって、MLSが実際に東西でやってるし、色んなジャーナリストたちからも提案されてる方式だよ
652253

652251
MLSかあ、これも昇降格の無いリーグだから参加チームを承認で決められるからねえ。

流石、経済大国でスポーツビジネス先進国と言うか、商売としてはJリーグ以上に成功している部類になって来てるけど、肝心の米国代表は2018年W杯では予選落ちで出場出来ず。代表の強化の方には繋がっていない。

同じ様に真似は出来ないし、する価値があるかが微妙…。
652254

652253
一応昇降格有りでプレーオフ導入が主の提案だし、強化面ではそんな変わらんよ
サッカーに関心が失われてる中、わかりやすく盛り上がれるプレーオフは新規のライト層引き込むのに最適だし、1チームが独走しても残りの消化試合をこなすだけにならないのは大きいでしょ

どんな形にせよ、コンテンツを最適化する必要性を訴えてる
現状に甘えてDAZNやスポンサーに見限られたら元も子もない
バレーボールみたいにね
652298

>>652112
だ、打撃の神様・川上哲治…て、あんたいくつやねん!
ウチのオヤジが、ミスター長嶋が入団した年(昭和33年)に
後楽園スタヂアムで川上、長嶋のクリンナップ観たって
自慢しとったわ。その年で川上引退、翌年王貞治入団。

652340

TOPofTOP フロンターレ
四天王 鹿島 ガンバ マリノス レッズ
金満   神戸
652747

ブリオベッカ浦安・クリアソン新宿
653305

まあ、賭けの対象にするには、世界で最もフェアなリーグと審判がそろってるからな
653757

チーム名って舶来名素敵うれしい感が先行してて正直?
イルムシャー大井とかハゲムシャー藤沢とかが出てきたら
やっと日本に根付いたなって思う







アオアシ (32) アオアシ (32)





Ads by amazon
VISION 夢を叶える逆算思考 浅野拓磨 奇跡のゴールへの1638
ブルーロック(24) SOCCER KING (サッカーキング) 2023年 7月号
サッカー最新戦術読本: B・Bムック サッカーダイジェスト 2023年 6/8 号
日向坂46 影山優佳1st写真集 もえるバトレニ: モドリッチと仲間たちの夢のカタール大冒険譚 (footballista)
蹴球学 名将だけが実践している8つの真理 GIANT KILLING(61)
最新記事
外国人「凄まじい」古橋亨梧、鮮烈ゴールで今季34点目!セルティックはスコットランド杯優勝で3冠達成!現地サポが絶賛!【海外の反応】
外国人「嘘だろ?」U16日本代表がゴールラッシュ!日本に大敗してショックを受けるナイジェリア人【海外の反応】
外国人「日本のメディアが古橋と旗手はトッテナムに移籍すると言ってるぞ」現地スパーズサポが日本の記事を誤訳して拡散してしまう!【海外の反応】
外国人「久保、三笘、冨安..」イタリア人が獲得を希望する日本人選手とは?!【海外の反応】
外国人「古橋より上だった..」日本で無双したオルンガ獲得にレンジャーズが関心!スコットランド人が興味津々!【海外の反応】
外国人「日本人は通用するか?」セルティックから誰を獲得するか考える現地トッテナムサポ!ポステコグルー監督がトッテナムの新指揮官の最有力候補に!【海外の反応】
外国人「文句なしだ」久保建英、リーガ年間ベストイレブン入りの快挙!有名スポーツメディアが選出!海外のファンの反応は!?【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

FIFA 23【予約特典】- PS4

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR