
※本田圭佑選手がボタフォゴ時代に見せたチームメイトとのやり取りが話題になっていました【動画】
チームメイト:"パス"って日本語で何ていうの?
本田圭佑:"パス"?
英語通訳:日本語で!
本田圭佑:"パス"
チームメイト:いやいやいや、日本語で!
英語通訳:"パス"を日本語で!
チームメイト:・・・!?
本田圭佑:"パス"
英語通訳:日本語で?
本田圭佑:"パス"
英語通訳:"パス"なの?
本田圭佑:ああ
本田圭佑:日本語でも同じ"パス"だよ
チームメイト:そうなの?ああ、そうなんだ
本田圭佑:"パス"?
英語通訳:日本語で!
本田圭佑:"パス"
チームメイト:いやいやいや、日本語で!
英語通訳:"パス"を日本語で!
チームメイト:・・・!?
本田圭佑:"パス"
英語通訳:日本語で?
本田圭佑:"パス"
英語通訳:"パス"なの?
本田圭佑:ああ
本田圭佑:日本語でも同じ"パス"だよ
チームメイト:そうなの?ああ、そうなんだ
この動画は日本時間の29日5時に公開されているが、すでに15000万の「いいね!」がついているほか、リツイート数は1000以上にのぼっている。これまでロシアやオランダ、イタリア、ブラジルなど複数の国々でプレーしてきたこともあり、本田圭佑には今でも多くのサッカーファンが関心を寄せているようだ。
https://football-tribe.com/japan/2021/10/29/228930/海外の反応をまとめました
<サントスサポ>
・これは面白すぎるwwwww
<レアル・マドリーサポ>
・死ぬほど笑った😂😂😂😂😂😂
<ボタフォゴサポ>
・史上最高のコンビだわ、アハハハ
<イングランド>
・アハハ、本田が大好きだわ
<チェルシーサポ>
・なんて伝説的な議論だよ
<ロシア>
・何度見ても色褪せない
<イギリス>
・俺もこんな会話をしたことある、アハハハ
<ボタフォゴサポ>
・この動画が好き過ぎる
・本田の表情が最高だわ
<レアル・マドリーサポ>
・本田が幽霊に出くわしたみたいな表情してる 😭
・どっちが悪いのかわからない🤣🤷🏻♂️.
<コロンビア>
・かなり深い異文化間コミュニケーションだな 🤔🤌🏼
<フィンランド>
・日本人と意思疎通を図るのは本当に難しい
<ブラジル>
・ここブラジルではほとんどが英語や第二言語を話さないから更に難しくなるんだ😭
<アーセナルサポ>
・アジア人全般が意思疎通を図るのが一番難しい人達だわ
<カナダ>
・どこに行こうとも言葉の壁が常にあることを理解しないといけない
<イングランド>
・俺のお気に入りの本田圭佑のシーンで、これを上回ものはないだろうな
・(映画)ラッシュアワーのお蔵入りしたシーンだな😭😭😭
<ボタフォゴサポ>
◆当時はどっちのことも嫌いではなかった楽しい時だった
・日本人に何があったの?もう退団したの?
◆リーグ戦の真っ只中に退団して残留争いに参加せずに、パンデミックの最中に別れのパーティーをして、何から何まで間違っていた
<サントスサポ>
・この男を本当にサントスで見たかったわ
<ブラジル>
・認める:フルミネンセの方が本田圭佑を上手く活かせただろうな
<ベルギーのミランサポ>
・この最高の選手が恋しいわ🐐❤️
<アメリカ>
・世間は本田のことを忘れないだろう!
<ドイツ>
・本田が今どこにいるか知りたい人、彼はリトアニアのFKスードゥヴァ・マリヤンポレでプレーしてる...
<リトアニア>
・俺の国だ 🇱🇹
<アラブ>
・おめでとう 🎉
<PSGサポ>
・このクラブ名(FK Suduva Marijampole)はWiFiのパスワードかよ!!

オススメのサイトの最新記事
Comments
650047
これはwwwやばすぎるwwwwww
650048
オフサイドやノットリリースザボールに日本語あるんか?
650049
そういやコロナ化にパーティとかしとったな
650051
パスは日本語にすると、渡すかな?
こういうカタカナを日本語にする動きもあるらしい。パスとかシュートとかそういうのじゃなくて。
例えばダイアゴナルランは、斜めへの走り、みたいな。
例えばデュエルもインテンシティも強度と訳されるけど、どう違う?みたいな。
長くなるからこれくらいにするけど、用はサッカー文化。より咀嚼してコーチやトレーナーが選手に伝えることによって、理解度が増す。
こういうカタカナを日本語にする動きもあるらしい。パスとかシュートとかそういうのじゃなくて。
例えばダイアゴナルランは、斜めへの走り、みたいな。
例えばデュエルもインテンシティも強度と訳されるけど、どう違う?みたいな。
長くなるからこれくらいにするけど、用はサッカー文化。より咀嚼してコーチやトレーナーが選手に伝えることによって、理解度が増す。
650052
逆にパスの和訳を造語したくなった。万人受けする言葉にするの大変そうだけど。
650053
外人程おもしろいと思わないわ。
650054
誤字った。サッカー文化の日本化だね。
650055
パスしろって言っても通じないから言葉が通じてないと思ったんだろうな
650056
通じないなら言い方を変えればいいのに
650057
アスぺっぽいな本田
サッカーで使うとかじゃなく単純に日本語の訳知りたかっただけだろ多分
渡す 渡せ で良いんでねえの
サッカーで使うとかじゃなく単純に日本語の訳知りたかっただけだろ多分
渡す 渡せ で良いんでねえの
650061
パスを和訳するなら通過になるが、サッカーのパスはパスでしかない。
柔道の一本はIpponであって、意味を英訳するならgain a pointとか
Victory confirmedとか別の言葉になるが、そんな言葉は使わないだろ
柔道やってる外人に「『一本』をお前の国の言葉でなんていうんだ?」
「Ippon」「え?」「Ippon」「ゲラゲラ、マジかよオモシレ〜」
とか言ってる人いたら、うわー頭悪い会話って思わないか?
このスレの外人のレベルはそれだ。面白くないと思うのはむしろ正常。
柔道の一本はIpponであって、意味を英訳するならgain a pointとか
Victory confirmedとか別の言葉になるが、そんな言葉は使わないだろ
柔道やってる外人に「『一本』をお前の国の言葉でなんていうんだ?」
「Ippon」「え?」「Ippon」「ゲラゲラ、マジかよオモシレ〜」
とか言ってる人いたら、うわー頭悪い会話って思わないか?
このスレの外人のレベルはそれだ。面白くないと思うのはむしろ正常。
650062
いやあ標的目前まですり抜ける素晴らしい長渡しでしたね
戦中かな?
戦中かな?
650063
この人はこんなやりとりでも鬼気迫ったみたいな深刻な顔するから笑っちまう
いいところだと思うが
いいところだと思うが
650065
ワロタww
650066
日本語だと送球かな。でも、パスの方が通じるよね。
650068
※650061
醒めた目で見てる俺カッケー
醒めた目で見てる俺カッケー
650069
適切に訳しようがない言葉も多々あるからね
パスと送球と配球じゃ全部使うシーン違うだろうし
パスと送球と配球じゃ全部使うシーン違うだろうし
650071
日本語にはカタカナがあるから外国から入ってきた言語をスムーズに文字化出来るんだよね。パスはパス。合ってるよ。
日本に古来からある蹴鞠で言えばパスは「蹴渡し」?
日本に古来からある蹴鞠で言えばパスは「蹴渡し」?
650072
戦時中、野球において 敵国の言葉を使うとは何事かと 全ての野球用語を日本語に直して試合してたという話を聞いたことがある それを思い出した
例)
遊撃手直撃(ショートライナー)
良い球ひとつ(ワン ストライク) ← 笑ってしまいそうなコールを真剣にやっていた
例)
遊撃手直撃(ショートライナー)
良い球ひとつ(ワン ストライク) ← 笑ってしまいそうなコールを真剣にやっていた
650073
>>650057
英語ではpass、日本語ではパスだよ
英語ではpass、日本語ではパスだよ
650075
650068
出た、俺カッケーとからかう俺がカッケーマン…
出た、俺カッケーとからかう俺がカッケーマン…
650076
日本では渡すをパスと言うから訳としては渡すが正解
サッカーする時に使う用語であれば日本でもPassと言うからパスが正解
訳を知りたいのか、サッカー用語を知りたいのかによる
つまり、この場合は"Pass"ではなく〝パス〟が正解
サッカーする時に使う用語であれば日本でもPassと言うからパスが正解
訳を知りたいのか、サッカー用語を知りたいのかによる
つまり、この場合は"Pass"ではなく〝パス〟が正解
650077
15000万とかすげーじゃん
流石世界の本田△
流石世界の本田△
650080
玉渡し
650081
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
650082
passって言いそうだけど
pathの方だっけか?
pathの方だっけか?
650083
まぁパスはパスとしか言いよう無いな
あえて言うならPASSじゃなくてPASU
あえて言うならPASSじゃなくてPASU
650084
サッカーのパスは日本語でもパスだな
650086
英語禁止サッカーやったらどうなるだろうな
使ったら1失点
使ったら1失点
650087
サッカー用語としてのパスはパスだね。渡す、渡せが両立する言葉なんてないし。
650088
日本語に翻訳せずそのまま活用する外来語というのがあるからね
「パス呉れ」というへんてこな言い方だってできる
「パス呉れ」というへんてこな言い方だってできる
650089
仲渡
これからはこれで。
読み方は「ちゅうと」で。
これからはこれで。
読み方は「ちゅうと」で。
650090
パスをそのまま訳せば”通す”
行為に合わせて訳せば"出す"
訳せばこうなるけどパスが一番伝わるからパスだよね
スピードが要求される場面では「出せ」って言ったりするけど
ってかパスを通す、パスを出すってよく言うけど、あれ重言になってたんだなw
この記事見るまで全然考えた事なかったわw
行為に合わせて訳せば"出す"
訳せばこうなるけどパスが一番伝わるからパスだよね
スピードが要求される場面では「出せ」って言ったりするけど
ってかパスを通す、パスを出すってよく言うけど、あれ重言になってたんだなw
この記事見るまで全然考えた事なかったわw
650091
コミュ障かよ
650092
配球でええやろ
650094
15000万の「いいね!」の方にワロタ
650095
日本語にすると立ち位置によって変わるし
野球みたいな英語禁止で生まれた微妙な言い回しもダサい
無理に日本語を作ることは無い
てか本田にアスペとかコミュ障とかよく言うなと思うわ
同じ立場ならヘラヘラしながら困った顔するのがオチのくせにね
野球みたいな英語禁止で生まれた微妙な言い回しもダサい
無理に日本語を作ることは無い
てか本田にアスペとかコミュ障とかよく言うなと思うわ
同じ立場ならヘラヘラしながら困った顔するのがオチのくせにね
650096
※650055
なるほどそういう事かw
なるほどそういう事かw
650099
管理人さん、コメント数の最後の万は迷って消し忘れた系じゃないかな?
650101
本田の行いがいかがわしいかどうかはともかく
本田が面白い人なのは否定しない
本田が面白い人なのは否定しない
650102
こんなおもろいやり取りでアスペがどうとか、神経質過ぎてそいつの精神病を疑いたくなる。
650103
<フィンランド>
・日本人と意思疎通を図るのは本当に難しい
いやいや、オタクのところは言葉が通じても気難しさ的に難しいでしょ
意思疎通を図るのは難しい、というような意識をもっている人のほうが事を難しくしているんだろうと思うけどね 自覚なしだからなオレオレ主義の向こうは
・日本人と意思疎通を図るのは本当に難しい
いやいや、オタクのところは言葉が通じても気難しさ的に難しいでしょ
意思疎通を図るのは難しい、というような意識をもっている人のほうが事を難しくしているんだろうと思うけどね 自覚なしだからなオレオレ主義の向こうは
650104
日本人は公的な場やカメラの前では、いつもとは違う壁のある振る舞いをしてしまう人も多いからね。まぁ、世界的に見ても意図が読めなかったり気難しい人が多い部類の国ではあるかも。一皮向いたらおちゃらけてる普通の人多いのにな。
650105
アーセナルのファンって南米の人?
だって気難しくて変態国家のイギリスに言われてもなぁ・・・
だって気難しくて変態国家のイギリスに言われてもなぁ・・・
650107
日本のサッカー用語はめちゃくちゃ
ボランチ・ダイナモ・アンカー・ファンタジスタ
ヨーロッパと南米両方の言葉がごちゃまぜ
ボランチ・ダイナモ・アンカー・ファンタジスタ
ヨーロッパと南米両方の言葉がごちゃまぜ
650108
紛らわしいな、日本語発音と変わらないからな。
日本語発音と違ってる言葉だったら、志村みたいなギャグかませたのに。
日本語発音と違ってる言葉だったら、志村みたいなギャグかませたのに。
650109
サッカー用語だけじゃなくてカタカナ語は大体酷い傾向にある。多分本当に漢字をあてるかアルファベットそのままの方が組み合わせ的にいい気がする。カタカナにすると音が変わってしまうし文字の組み合わせが少なすぎるし、英語とそれ以外が混ざって意味わからなくなるからな。それを思うと明治頃に漢字をあてた人は偉かったな。今になって野球にはその利点が結構ある気がする。
650110
パスは直訳すれば「渡す」なんだろうけど
民族独自の責任感の重さかなぁ?
ギフト(贈る)?エントラスト(託す)?
簡単に「パス」という表現では意味が軽すぎるのよ
民族独自の責任感の重さかなぁ?
ギフト(贈る)?エントラスト(託す)?
簡単に「パス」という表現では意味が軽すぎるのよ
650111
蹴球
650112
あー確かにこれはこういう言い方になるな
本人としては思ったより笑いにつながらなかっただろうけど周りから見たらそこそこ面白い
本人としては思ったより笑いにつながらなかっただろうけど周りから見たらそこそこ面白い
650113
コメントしている各国の人達の言語でパスはなんて言うんだろと思ったんだけど?
本田みたいに困惑する人も居そう。
本田みたいに困惑する人も居そう。
650114
パスはスポーツに於ける球技用語だよね。語源とは違う。恐らく自分の持つ玉を自分は相手の所に行かずにボールだけ飛んでいく、又は通過していくからそのイメージがそのまま用語に成ったんだと思う。チケットの類も改札、検問を通過するからパスと表現するよね。
650117
バスってるな
650118
蹴り球の受け渡し
お笑い芸人のすゑひろがりずのネタみたいになるな
お笑い芸人のすゑひろがりずのネタみたいになるな
650119
玉送り
650120
「送球」でいいと思うよ。野球で使われていて分かりやすい。
それとは別にとにかく無駄なカタカナ語多すぎ。
サッカーで「ファーストチョイス」とかさぁ「先発」でいいだろうがw
某代表監督の2カテゴリーやベースとかもそうだが、中身無い時に使うものなんだからw
それとは別にとにかく無駄なカタカナ語多すぎ。
サッカーで「ファーストチョイス」とかさぁ「先発」でいいだろうがw
某代表監督の2カテゴリーやベースとかもそうだが、中身無い時に使うものなんだからw
650142
ハンドボールも送球だからなぁ。
650155
送球とか戦時中かよw
650184
手持ちの和英辞典や英和辞典で調べた限りでは「送球」が妥当だなあ。
650650
パス定期
650855
渡すだの送球だの・・・
別に日本語訳を聞きたいわけじゃないだろ
別に日本語訳を聞きたいわけじゃないだろ