
海外の日本サッカーファンの反応をまとめました
<スペイン>
◆議論:今の日本代表って2010年、2012年、2014年、2018年の日本代表と比べて強くなっているの?というもの、日本サッカーは成長してるけど、過去には本当にトップのプレーメーカーがいたからだ。今の日本代表が前よりも強くなっているとは思わないね、直に上回るだろうけど。
<チリ>
・この世代のベンチメンバーはこれまでよりも遥かに充実している。戦力もこれまでと同等以上だ。
<コロンビア>
・2014W杯のメンバーを見たら、とても強い世代だったことが分かる。日本にとって素晴らしいW杯になるはずだった。
2010年の世代もとても優れたメンバーが揃っていて、Jリーグトップクラスの選手と欧州組の混合メンバーだった
<アルゼンチン>
❐ポテンシャルは今の方が上だ
<スペイン>
◆今のベンチメンバーは以前のよりも遥かに上だと思う。でも、スタメン組は冨安を除いて以前ほどではない(冨安は遥かに高いレベルにある)
<スペイン>
・この書き込みに激しく同意するわ。以前ほど絶対的なスタメンはいない。ハイレベルの選手を失ったが、選手の平均的なレベルは上がっている気がする。
<スペイン>
◆完全同意だ。日本は本田や香川のような選手を早急に必要としてる...久保がそれに名乗りを上げるはずだ。
<アルゼンチン>
❐でも、古橋、三笘、田中碧などは大迫、岡崎、柴崎、本田、香川を上回るポテンシャルを持っている
<スペイン>
◆そうなるがかなり怪しいよ。岡崎、香川、本田はとても良いキャリアを歩んだ。古橋と三笘がそのレベルに到達するか疑問だ。大迫ならいけるかもしれない。ガクはまた別の話だ、アハハ。
<アルゼンチン>
❐吉田も冨安と共に過去のセンターバックよりも能力が高いと見なせるのではないだろうか。本田も輝かしいキャリアを歩まなかったぞ、過去30年のミランでワーストの背番号10番だった。
<メキシコ>
・本田はクラブワールドカップでパチューカを一人で牽引してたのを見てくれ。ウレタビスカヤと共にピッチ上で何かを見せていた唯一の選手だった。今でもパチューカのファンからそのように受け取られている。
<アルゼンチン>
❐匹敵する選手を見つけるのが本当に難しいのは香川だけだ
<スペイン>
■確かにドイツでリーグ優勝した時の香川のような世界的なスターはいないが、そこに到達しそうな選手はいる。長谷部の穴を埋めるのは不可能に思えたが、遠藤が現れた。谷と沖が飛躍するか今のところ不明だ、権田でワールドカップに行くのは・・・あと、ストライカーとして古橋を見たいね。
<アルゼンチン>
・日本は2018年に川島でワールドカップに挑んで、彼は30万回めちゃくちゃにしたから
<スペイン>
■昨年の川島はフランスのリーグで先発してた。ポジションを取り戻せば、(日本代表で)先発すべきだ。今は:リーグアンでスタメンの川島>谷>リーグアンで控えの川島>・・・>権田だ。
<アルゼンチン>
・彼のせいでセネガルに負けかけて、ベルギー戦の敗戦に対して一番責任があるキーパーをもう一度信頼しろと?
<スペイン>
■2021年10月12日ならそうだ。川島には長所と短所があるが、権田よりも信頼できる。オーストラリア戦の権田のパフォーマンスは気に入ったよ。
<スペイン>
・他の人が言っているようにポテンシャルはこの日本代表の方が上だ。それを証明する必要がある。森保監督の下でそれが出来るか分からないね!
・過去の代表選手達は代表チームに全身全霊を捧げていて、根性を見せていた。この新たな世代には彼らのような強い気持ちを見せる選手がいない(数人を除いて)
<日本/アルゼンチン>
・俺が選ぶチーム
---------GK権田
------冨安-吉田-板倉
--------守田-遠藤
-----伊東-鎌田-中山
--------古橋-南野
伊東が守備の仕方を心得てると仮定して
<スペイン>
・菅原はオランダで活躍してるようだ。彼の方がそこに合うかもな。伊東をそこで使うのは悪くない案だけど。
<スペイン>
◆試合次第で冨安を右サイドバックに移して4バックに変えられる。久保をスタメンにすべきだと思う、たぶん南野のところで。
<スペイン>
・中山-板倉-吉田-冨安のバックラインか?名案だ

オススメのサイトの最新記事
Comments
647455
今の代表がまともな監督でどうなるか見てみたい
647456
監督コーチ日本人固めするなら川崎にせえ
鬼木なら文句言わん
鬼木なら文句言わん
647457
少なくともシュートチャンスにパスをすることは減った
647458
問題はgm監督なんだよ
元を辿れば協会なわけだけど
クラブチーム見ててもフロントが終わってるところって衰退していくイメージしかないし、やっぱり田嶋とその周辺が全部悪い
元を辿れば協会なわけだけど
クラブチーム見ててもフロントが終わってるところって衰退していくイメージしかないし、やっぱり田嶋とその周辺が全部悪い
647459
歴代の選手から50人選べってなったら現代の選手が一番選ばれそうやけど
11人選べってなったら今の日本代表選手からは富安と5年前の長友吉田しか選ばれなさそう。久保君も3年後なら11人の中に入れそうやけど今は無理そう。
11人選べってなったら今の日本代表選手からは富安と5年前の長友吉田しか選ばれなさそう。久保君も3年後なら11人の中に入れそうやけど今は無理そう。
647460
吉田、冨安のCBは過去最強だと思うけど、それ以外のポジションは14や18年と比べるとどう考えても下だよ。本田、香川、岡崎、長谷部とかの選手と比べると今の方がどう考えても質は下がってるでしょ
あと、記事本文にもあるけど日本代表という責任感を持ってプレーしてる選手も減ったなと思うわ。
監督は交代した方が良いと思うけど、森保や協会の批判だけをしてる人達は選手個々の質の低下からは完全に目を背けてるからな。欧州5大リーグの1部でレギュラーとしてプレーしてる選手がCB2人と遠藤と久保だけなのに今の方が選手のクオリティ高いとか言ってる人の感覚がよくわからないわ
あと、記事本文にもあるけど日本代表という責任感を持ってプレーしてる選手も減ったなと思うわ。
監督は交代した方が良いと思うけど、森保や協会の批判だけをしてる人達は選手個々の質の低下からは完全に目を背けてるからな。欧州5大リーグの1部でレギュラーとしてプレーしてる選手がCB2人と遠藤と久保だけなのに今の方が選手のクオリティ高いとか言ってる人の感覚がよくわからないわ
647461
今の昔も1人でどうにかしてしまうような圧倒的な攻撃力を持ってる選手はいない
フォワードなどには特に
中田や香川・本田だって特別だったわけじゃない
有る時期ちょっと頭が抜けてただけで
選手個人のレベルは確実に上がってる
今は若手に切り替える過渡期ってだけ
日本の選手はチーム戦略を良くも悪くも守ろうとするらしいから、監督の力量がもろチームの出来に影響するんじゃないかな
フォワードなどには特に
中田や香川・本田だって特別だったわけじゃない
有る時期ちょっと頭が抜けてただけで
選手個人のレベルは確実に上がってる
今は若手に切り替える過渡期ってだけ
日本の選手はチーム戦略を良くも悪くも守ろうとするらしいから、監督の力量がもろチームの出来に影響するんじゃないかな
647462
いつまでもJのクラブがパンダを欲しがって
海外クラブ経験ありの元代表スター選手がユニフォーム脱がない体質がいけないんだろ
次世代の指導者がキャリアを始めてない
ユニフォーム脱いだってユーチューバーとか始めちゃいそうだしな
また外国人監督に頼る時代が必ず訪れるね
少なくとも2026くらいまでは日本人の指導者問題は解消されない
それ以降なら本田か長谷部あたりが出てくるかもしれない
海外クラブ経験ありの元代表スター選手がユニフォーム脱がない体質がいけないんだろ
次世代の指導者がキャリアを始めてない
ユニフォーム脱いだってユーチューバーとか始めちゃいそうだしな
また外国人監督に頼る時代が必ず訪れるね
少なくとも2026くらいまでは日本人の指導者問題は解消されない
それ以降なら本田か長谷部あたりが出てくるかもしれない
647463
香川は雑魚狩りで稼いだ以外は全然だったから、やっぱり今の方が遥かに充実してる
当時のメンバーで居たらいいなと思うのは岡崎くらいかな
当時のメンバーで居たらいいなと思うのは岡崎くらいかな
647464
いつまで経ってもFW不足が解消されないから劇的に強くなったようには見えない
今アジア予選で躓いているように周辺の弱小国も成長してるから相対的に大してレベルも上がっているように見えない
トップクラスと比べるとむしろ差は開いたように感じる
数字の上では成長してるのに手応えがないという一番冷める状態
今アジア予選で躓いているように周辺の弱小国も成長してるから相対的に大してレベルも上がっているように見えない
トップクラスと比べるとむしろ差は開いたように感じる
数字の上では成長してるのに手応えがないという一番冷める状態
647465
監督が島国のアマチュアレベルなんだから仕方ないだろ。
サッカー強国のスタメン連れてきても、今の俺たちは今と同じピンチを迎えているだろうよ。
選手のレベルは間違いなく上がっているし、普通に世界の強国とだって戦えるレベル。でも、指揮官は目を覆わんばかりにアマチュアレベルだ。
こんなんで世界と戦おうと思ったら、強国のスタメンを雑魚と断言できるレベルのスタメンが必要になるわ。
サッカー強国のスタメン連れてきても、今の俺たちは今と同じピンチを迎えているだろうよ。
選手のレベルは間違いなく上がっているし、普通に世界の強国とだって戦えるレベル。でも、指揮官は目を覆わんばかりにアマチュアレベルだ。
こんなんで世界と戦おうと思ったら、強国のスタメンを雑魚と断言できるレベルのスタメンが必要になるわ。
647466
クラブでの岡崎と本田を越えることは難しくはないかもしれないけど、代表での岡崎と本田の壁はまず越えることは不可能なレベルだと思う。香川は2人に合わせてあげるの大変そうだったけど
647467
長谷部遠藤とか過大評価しすぎ
元々攻撃的な選手で世界でやれるようなボランチの選手じゃないし、親善試合以外で自由にやれてたところ見たことない
長谷部の株が上がったのも代表辞めて更に後ろのポジション行ってから
元々攻撃的な選手で世界でやれるようなボランチの選手じゃないし、親善試合以外で自由にやれてたところ見たことない
長谷部の株が上がったのも代表辞めて更に後ろのポジション行ってから
647468
まずは黄金世代を見てない世代はこの話題に入ってくるべきではない。
647469
前線の本田香川岡崎+長谷部・遠藤ヤット、両SBに内田長友、この組み合わせの完成度が高すぎたから、それに比べると攻撃面はかなり見劣りする。
ただ守備面は悲惨でガバガバだったので今の代表より強いかは微妙なところだな。同じ監督が指揮したらどっちが勝つかはわからん。まあ今監督が森保なんで間違いなく今の方が弱いけど。
ただ守備面は悲惨でガバガバだったので今の代表より強いかは微妙なところだな。同じ監督が指揮したらどっちが勝つかはわからん。まあ今監督が森保なんで間違いなく今の方が弱いけど。
647472
やっぱりゴール狙えるFKもらった時のワクワク感は暫く味わえてない…。
俊輔とヤットさんは入りそうな雰囲気プンプンしたもんね
その点は今現在味わえない。
碧には是非とも決めてもらいたい
俊輔とヤットさんは入りそうな雰囲気プンプンしたもんね
その点は今現在味わえない。
碧には是非とも決めてもらいたい
647473
647460
全盛期の本田、香川、岡崎、長谷部が今の代表ならレギュラーなのは間違いないな。本田香川岡崎の何がいいかといえばとにかく得点力の高さにつきる。
全盛期の本田、香川、岡崎、長谷部が今の代表ならレギュラーなのは間違いないな。本田香川岡崎の何がいいかといえばとにかく得点力の高さにつきる。
647474
タレントの数は今の方が圧倒的に多い
ストイコビッチが監督だったら今より強かった
実際 欧州予選はセルビアは負けなしだ
以前の代表は好きではない タレントが本田、香川しかいなかった
ストイコビッチが監督だったら今より強かった
実際 欧州予選はセルビアは負けなしだ
以前の代表は好きではない タレントが本田、香川しかいなかった
647475
あんま日本代表同士比較しても意味ない。
代表同士で世界トップにどこまで迫れてるかで比較すれば?
ちょっと前までコツコツ縮めてきたのがここ2,3年で一気に
離されたけど何が原因なんだろな。
代表同士で世界トップにどこまで迫れてるかで比較すれば?
ちょっと前までコツコツ縮めてきたのがここ2,3年で一気に
離されたけど何が原因なんだろな。
647476
層が厚くなったとも思わないな
今は低いレべルでポジ争いが行われてるだけだから
今は低いレべルでポジ争いが行われてるだけだから
647477
強さはあまり変わらないと思う。海外でプレー出来るレベルの選手は増えたし選手層は厚くなったけど、本田・香川・岡崎みたいな突き抜けた選手は今の代表にはいない。
647479
指導者が海外に挑戦しないから指導者のレベルが上がらない
選手は必死で海外に挑戦してるのにね
もう少しすると長谷部世代が指導者になるから変わってくるかもしれないが
選手は必死で海外に挑戦してるのにね
もう少しすると長谷部世代が指導者になるから変わってくるかもしれないが
647480
ザックジャパンに遠藤冨安をあげたい
647481
シュート下手な奴しか残ってないな
ボテボテかコロコロの威力無しばっか
ボテボテかコロコロの威力無しばっか
647482
歴代ゴール数3,4,6,9位が揃ってた時代は、(たとえ、ザコ狩りしてたとしても)見てて面白いサッカーをしていてファンも競技人口も増えて良かった。
647483
全ポジションの平均でみれば間違いなくレベルあがってる
今の問題は選手の能力を生かす所か殺してる監督であって・・・
今の問題は選手の能力を生かす所か殺してる監督であって・・・
647484
この手の話題は不毛な議論になるから好きじゃない。所属クラブで活躍する選手が必ずしも代表に還元できるかってまったく別の話しだと思うから。
あえて挙げるとすれば、歴代の代表でいないと困る、戦術が機能しないという意味で遠藤、長谷部、本田。この頃の代表はこの中の一人でも欠けると機能しなかったし貢献度が圧倒的。
必ずしも所属クラブでの評価がその選手の全てではない。
あえて挙げるとすれば、歴代の代表でいないと困る、戦術が機能しないという意味で遠藤、長谷部、本田。この頃の代表はこの中の一人でも欠けると機能しなかったし貢献度が圧倒的。
必ずしも所属クラブでの評価がその選手の全てではない。
647485
スタメンだけ見ればロシアの時が最強
緩急の強いサッカーで、自分たちからアクションを起こしてやろうという意図を持って初めて国際大会本番で世界相手に戦えた
ただベンチが弱かったな
トルシエの時も良かったが自国開催だったし比較が難しいな
緩急の強いサッカーで、自分たちからアクションを起こしてやろうという意図を持って初めて国際大会本番で世界相手に戦えた
ただベンチが弱かったな
トルシエの時も良かったが自国開催だったし比較が難しいな
647486
2014年頃と比べると守備のレベルは上がって攻撃のレベルは下がったような
647487
ポテンシャルなら今の代表は最強。
監督の力量がそこについていけてない。
森保にはハイレベルなチームを牽引する経験を積んでもらう。
監督の力量がそこについていけてない。
森保にはハイレベルなチームを牽引する経験を積んでもらう。
647489
圧倒的タレントは本当にいなくなった。一芸に優れる選手が減って今の選手は各能力の平均値が以前より高くなったかな。
10年前と比べるとアスリート能力の要求値が上がった分歴代の全盛期の選手がいてもそんなに今の代表に何人もスタメンで使えるとは思えない。
個人的には岡崎がいつの代表にもいて欲しい選手だと思う。
10年前と比べるとアスリート能力の要求値が上がった分歴代の全盛期の選手がいてもそんなに今の代表に何人もスタメンで使えるとは思えない。
個人的には岡崎がいつの代表にもいて欲しい選手だと思う。
647491
監督以外がレベル上がってる
下がってるとのはメンタル面だな
長谷部や本田みたいなリーダーがいない
内田も見た目と違って鬼メンタルだったし
下がってるとのはメンタル面だな
長谷部や本田みたいなリーダーがいない
内田も見た目と違って鬼メンタルだったし
647493
ASローマ中田(世界選抜)
以下
↓↓↓
アーセナル稲本
アーセナル宮市
セルティック中村
マンチェスターユナイテッド香川
ACミラン本田
インテル長友
シャルケ内田
↓
現在
マジョルカ久保・・・
フランクフルト鎌田・・・
アーセナル冨安・・・
結局世界選抜の中田が最強ってことやね
以下
↓↓↓
アーセナル稲本
アーセナル宮市
セルティック中村
マンチェスターユナイテッド香川
ACミラン本田
インテル長友
シャルケ内田
↓
現在
マジョルカ久保・・・
フランクフルト鎌田・・・
アーセナル冨安・・・
結局世界選抜の中田が最強ってことやね
647494
全盛期の長友と岡崎の代わりがいないって感じかなぁ
647496
以前のような、絶対的な選手は確かにいないと思う。
それでも23人海外組だけを選べるほどの選手層になり、川崎の台頭もあり、Jリーグの選手も戦術レベルは確実に上がっていると思う。
しかし、多くのサポーターは、現在の代表の監督は戦術的にはあまり長けた人が指揮をとっている印象を持っていない。
エースが活きるチームを作るのも、エースに依存しないチームを作るのも監督の戦術だと思う。
それでも23人海外組だけを選べるほどの選手層になり、川崎の台頭もあり、Jリーグの選手も戦術レベルは確実に上がっていると思う。
しかし、多くのサポーターは、現在の代表の監督は戦術的にはあまり長けた人が指揮をとっている印象を持っていない。
エースが活きるチームを作るのも、エースに依存しないチームを作るのも監督の戦術だと思う。
647497
世界選抜w
そんだけアジア人が珍しかった時代ってだけだろ
当時は〇〇選抜って形式のイベント多かったなそういや
ただ緩~い顔見せ興行の試合だったぞ
そんだけアジア人が珍しかった時代ってだけだろ
当時は〇〇選抜って形式のイベント多かったなそういや
ただ緩~い顔見せ興行の試合だったぞ
647498
一人のトップ下の感性に頼っていた時代より、全員の戦術リテラシーが上がった現在のほうがはるかにポテンシャルは高いに決まってる
ただ日本人監督だけが数十年前から何も成長してない
ただ日本人監督だけが数十年前から何も成長してない
647499
絶対的な選手が居ないってのはマスメディアのスターシステムが機能しなくなっただけじゃないの。戦術面、特に守備のレベルは格段に向上した。悲しいかな戦術整備する監督が居ないというハンデ付きだが。
647500
今は小粒しかいないよな
しかも得点力もない
冨安と酒井、遠藤くらいで前線は悲惨だな
しかも得点力もない
冨安と酒井、遠藤くらいで前線は悲惨だな
647501
本田香川の時代が強いと思ったことないわ
中田小野稲本の時代に今のDFや古橋三笘とかいたら強かったと思う
中田小野稲本の時代に今のDFや古橋三笘とかいたら強かったと思う
647502
香川ってドル2年間だけでしょ。マンU時代や戻ってからも活躍してないし本田は弱小リーグ専門だったし中田と長谷部内田ゴリくらいしか海外主要リーグで活躍が継続したやついないわ。
647503
俊介が居た時が良かった様に感じる
647504
昔の日本代表は一芸に秀でた選手がおったかな。
ワクワクするってちゅうかな、見ていて楽しい選手はおったかな。
強くは無かったと思う、トータルでは。
ワクワクするってちゅうかな、見ていて楽しい選手はおったかな。
強くは無かったと思う、トータルでは。
647505
大体は思い出補正では?
戦術のイノベーションが急速に進んで選手のタスクも増えたから、ピッチ上でムービースターのように構えてられなくなった時代なのよ
戦術のイノベーションが急速に進んで選手のタスクも増えたから、ピッチ上でムービースターのように構えてられなくなった時代なのよ
647507
結局のところ代表がヤバいときに助けてくれたのが本田岡崎の二人
ここはやっぱりまだ今の選手では埋めれるレベルにはない
でも他のポジションは十分なレベルにあると思うし控えまで含めれば間違いなく最強
ここはやっぱりまだ今の選手では埋めれるレベルにはない
でも他のポジションは十分なレベルにあると思うし控えまで含めれば間違いなく最強
647508
結局のところ代表がヤバいときに助けてくれたのが本田岡崎の二人
ここはやっぱりまだ今の選手では埋めれるレベルにはない
でも他のポジションは十分なレベルにあると思うし控えまで含めれば間違いなく最強
ここはやっぱりまだ今の選手では埋めれるレベルにはない
でも他のポジションは十分なレベルにあると思うし控えまで含めれば間違いなく最強
647509
647503
俊輔な
個人的に俊輔トップ下時代は最悪だったと思うけど、大迫とか乾とか、ボール運べるチームメイトに恵まれていたらもう少しマシだったのかもとは思うようになった
それを全部俊輔のせいにするのはさすがにフェアじゃないかな
俊輔な
個人的に俊輔トップ下時代は最悪だったと思うけど、大迫とか乾とか、ボール運べるチームメイトに恵まれていたらもう少しマシだったのかもとは思うようになった
それを全部俊輔のせいにするのはさすがにフェアじゃないかな
647510
一昔まではこの選手は球際が~とかオフザボールが~とか言われてたのが、今の選手はほとんどが一定の基準をクリアしてるよね
シュートを打てるところでパスを選ばなくなった、とかもあるかな
でも残念ながら今の監督では100%までそれを引き出せてない
シュートを打てるところでパスを選ばなくなった、とかもあるかな
でも残念ながら今の監督では100%までそれを引き出せてない
647511
647508
まー岡崎がこれほどレジェンドクラスの選手になるとは思えなかったな
ゴン中山の上位互換程度に思ってた
実際にはマインツでの覚醒が大きいけど、想像を超えてきたと思ったのは南アで点取ったときかな
ほぼ本田のゴールだったけど、ああいう大舞台で勝利に繋がるゴール決めるのは成長の上でもデカい
まー岡崎がこれほどレジェンドクラスの選手になるとは思えなかったな
ゴン中山の上位互換程度に思ってた
実際にはマインツでの覚醒が大きいけど、想像を超えてきたと思ったのは南アで点取ったときかな
ほぼ本田のゴールだったけど、ああいう大舞台で勝利に繋がるゴール決めるのは成長の上でもデカい
647513
647510
昔はそれを「フィジカル」「フィジカル」言って、フィジカルコンプレックスに悩んでたけど、実際はやっぱり技術と外国人慣れの問題だったなと
昔はそれを「フィジカル」「フィジカル」言って、フィジカルコンプレックスに悩んでたけど、実際はやっぱり技術と外国人慣れの問題だったなと
647514
2002年から2018年までは戦略に一定の繋がりがあった。
MFがコネコネして中々シュートを打たないけどセットプレーでなんとか得点する時代、それを反省して縦に速い攻めで得点能力を高めようとして右往左往した時代。
2018から2022は過去の代表の痕跡が全く感じられない。敢えて言えば個の力だけでなんとかしようとしてる雰囲気。ほぼジーコ時代と同じだな。まだハリルの方が戦略的にはハッキリしてて良かったわ。
MFがコネコネして中々シュートを打たないけどセットプレーでなんとか得点する時代、それを反省して縦に速い攻めで得点能力を高めようとして右往左往した時代。
2018から2022は過去の代表の痕跡が全く感じられない。敢えて言えば個の力だけでなんとかしようとしてる雰囲気。ほぼジーコ時代と同じだな。まだハリルの方が戦略的にはハッキリしてて良かったわ。
647515
精神的なものはわからないが、技術的には今の日本のメンバーの方が上なのは事実。技術的な部分では久保や三苫はこれまでにないレベルの選手。選手の問題は組み合わせのバランスがまだ悪く、ベストでの組み合わせが出来ていない。オリンピック代表をベースにFWとMFに少し変えた形が一番強い形になると思う。
647516
647514
今は海外組が当たり前になって、それぞれ個々に戦術的経験値が爆上がりしてるけど、ある意味でそれって過渡期なんだよね
結局選手たちだけ成長してもダメなんじゃね?って気付くための期間。せめてそうだったら良いなと思う期間かな
じゃないと、本当にただの無駄な時間になるからw
今は海外組が当たり前になって、それぞれ個々に戦術的経験値が爆上がりしてるけど、ある意味でそれって過渡期なんだよね
結局選手たちだけ成長してもダメなんじゃね?って気付くための期間。せめてそうだったら良いなと思う期間かな
じゃないと、本当にただの無駄な時間になるからw
647517
平均は今が一番高いと思うけど、点で見てなおかつその点が戦術として大きなウェイトを占めていると話は違ってくるね
端的な例が今の衰えた大迫で、前で起点が作れなくてチーム全体として困ってるけど、この部分の問題解決だけを切り取ると、病気前の本田と前田がしっかりと起点を作れてた頃のが数段上になる
端的な例が今の衰えた大迫で、前で起点が作れなくてチーム全体として困ってるけど、この部分の問題解決だけを切り取ると、病気前の本田と前田がしっかりと起点を作れてた頃のが数段上になる
647518
以前のチームではベスト16ぐらい、今のチームならベスト8ぐらいだろう。監督もそんなに悪いとは思わない。欧州組、コロナなどチームとして成熟するのが遅れているだけ。監督としては今より本番を重視しているだけだろう。今勝つサッカーよりも、ワールドカップでできるだけ勝ち進めるサッカーをしている。
647519
昔の日本代表とイングランド代表の試合見てたら、ゴン中山が鋭いシザースから豪快ミドル放ってて吹いたw
あの柱谷の神の手ハンドの試合だけど、柱谷のメンタリティだけは未だに別格だよな
あの柱谷の神の手ハンドの試合だけど、柱谷のメンタリティだけは未だに別格だよな
647520
647518
その本番出場に黄色信号灯ってんだけど?
五輪もメダル届かず内容も乏しいまま終わったんだけど?
もしかして、「森保は戦術を隠してる」論者の方?
その本番出場に黄色信号灯ってんだけど?
五輪もメダル届かず内容も乏しいまま終わったんだけど?
もしかして、「森保は戦術を隠してる」論者の方?
647521
本田、香川の時は当たり前だが中田、中村、小野、稲本とかいた頃より見ててつまらないからな。
647522
外人の方が俺より詳しくて草
647523
日本のレベルアップより周りの国のがレベルアップしてるだけのこと
とりあえず大迫出れないかもしれないのは朗報だな
とりあえず大迫出れないかもしれないのは朗報だな
647524
ロシアW杯の後はどうなるかと思ったが俺の想像以上の伸びを見せた選手ばかりだよ。(冨安、板倉、久保、堂安、田中碧etc)
所謂クラブでダメでも代表で輝く選手は減っている印象。
田中碧は長谷部の後継者、谷は川口の後継者、久保堂安が香川本田と比較してスケールダウンしている印象は否めないが楽しみなメンツは揃っているよ
所謂クラブでダメでも代表で輝く選手は減っている印象。
田中碧は長谷部の後継者、谷は川口の後継者、久保堂安が香川本田と比較してスケールダウンしている印象は否めないが楽しみなメンツは揃っているよ
647525
まあ、今の代表に必要なUMAみたいなキャラクターを呼べない時点で即刻無能には辞めてもらわないと困る
647526
俺が思う現代のポジショナルプレーの先駆者は「フィリップ・トルシエ」論について
ビルドアップを組織的に簡略化してオートフォーメーション化し、エリア攻略に注力する基本概念は20年前のトルシエが先駆けじゃないだろうか?
いわゆる「フラット3」戦術で、今で言う偽SBが小野伸二
概念は一緒で、違うのはフィールドの割り方
現代のポジショナルプレーはピッチを縦に5レーンで割ってそこを軸に考えるが、トルシエの場合はピッチを横、つまり水平に割ってプレーエリアを選定していく考え方だった
当時は画期的というより斬新すぎて、奇を衒った感は強かったけど、実際にはクロップなみにイノベーターとして評価されていた可能性もあったんじゃないかと
まーフラット3はリスキーすぎて愚直でまだ経験値の浅い当時の日本じゃなければ、あそこまで練り込めなかっただろうけどw
ビルドアップを組織的に簡略化してオートフォーメーション化し、エリア攻略に注力する基本概念は20年前のトルシエが先駆けじゃないだろうか?
いわゆる「フラット3」戦術で、今で言う偽SBが小野伸二
概念は一緒で、違うのはフィールドの割り方
現代のポジショナルプレーはピッチを縦に5レーンで割ってそこを軸に考えるが、トルシエの場合はピッチを横、つまり水平に割ってプレーエリアを選定していく考え方だった
当時は画期的というより斬新すぎて、奇を衒った感は強かったけど、実際にはクロップなみにイノベーターとして評価されていた可能性もあったんじゃないかと
まーフラット3はリスキーすぎて愚直でまだ経験値の浅い当時の日本じゃなければ、あそこまで練り込めなかっただろうけどw
647527
>>647525
鈴木なんて必要ないです
オレとしては君にこの掲示板の利用を辞めてもらいたいね
鈴木なんて必要ないです
オレとしては君にこの掲示板の利用を辞めてもらいたいね
647528
俺も鈴木はアリだと思う
大体大迫が終わった今選考から外れている意味が全く分からない
今の代表は森保とかいうくだらない、錆びついた、ちっぽけな鞘に収まっているからそれに反抗するようなプレーヤーが必要
大体大迫が終わった今選考から外れている意味が全く分からない
今の代表は森保とかいうくだらない、錆びついた、ちっぽけな鞘に収まっているからそれに反抗するようなプレーヤーが必要
647530
選手全体で見たら間違いなくレベルは上がってる
圧倒的な個は減ったと思う
圧倒的な個は減ったと思う
647531
UMAが呼ばれないのはUMAのせいだし、中山の成長は森保の功績
そこだけは確か
正しく批判はすべき
そこだけは確か
正しく批判はすべき
647532
アジア全体のレベルを上げるためには他国のレベルアップが必要だ
ってこと以前言ってて
実際そうなったから日本が埋もれたんじゃねぇの
それより世界はさらに強くなってるけど
ってこと以前言ってて
実際そうなったから日本が埋もれたんじゃねぇの
それより世界はさらに強くなってるけど
647533
かつての圧倒的な存在レベルがが今のベストメンバーには何人かいると思うけど
まずチームとしていつまでもバラバラだし監督の采配も狂ってる状況じゃ
守備でも連動できないでいるけど攻撃は顕著にボロボロ
久保も伊東も一人でいくらチャンスメイクして頑張っても最後大迫が全く決められない
古橋に切り替えても大迫と同じ事を要求してるのかまともなプレーも組み立ててない
古橋を左で使った時なんて長友の自分本意なプレーで何の連携もなかったし
チームワークがない個を活かすプレーがまるでない
個で頑張るチームと呼べるかも怪しい物でしかない
まずチームとしていつまでもバラバラだし監督の采配も狂ってる状況じゃ
守備でも連動できないでいるけど攻撃は顕著にボロボロ
久保も伊東も一人でいくらチャンスメイクして頑張っても最後大迫が全く決められない
古橋に切り替えても大迫と同じ事を要求してるのかまともなプレーも組み立ててない
古橋を左で使った時なんて長友の自分本意なプレーで何の連携もなかったし
チームワークがない個を活かすプレーがまるでない
個で頑張るチームと呼べるかも怪しい物でしかない
647534
普段は球際で負けないとかほざきつつ、本番になるとひよって柴崎とか使っちゃう無能
647535
中山の成長が森保の功績?
中山はアンダー世代から中心で活躍して、自力で海外移籍まで勝ち取って来た選手ですよ。
森保関係無くないか。
中山はアンダー世代から中心で活躍して、自力で海外移籍まで勝ち取って来た選手ですよ。
森保関係無くないか。
647536
647535
正確にはSBとしての成長かな
ずっと低調なパフォーマンスでもとりあえずモノになるまで使い続けたのは事実だからな
森保以外でも使い続けたかどうかはわからんし、少なくとも今A代表にいるってのはそういうことだろ
五輪の本番まではずっと酷かったし、本人もパフォーマンス良くない自覚あったみたいだしな
正確にはSBとしての成長かな
ずっと低調なパフォーマンスでもとりあえずモノになるまで使い続けたのは事実だからな
森保以外でも使い続けたかどうかはわからんし、少なくとも今A代表にいるってのはそういうことだろ
五輪の本番まではずっと酷かったし、本人もパフォーマンス良くない自覚あったみたいだしな
647537
粗はあったけど見てて楽しかったのは中田だなあ
今の世代に産まれてれば良かったのに
今の世代に産まれてれば良かったのに
647538
647485
そうだね。やはり今のところロシアの時が最強だったと思う。
それまでのチームと何が違ってたかっていうと、選手自体が「主体的に」なんとかしてやろうと、脳をフル回転させてる様子が伝わってきたからじゃないかな。
あれで、もしかしてもう日本人監督でもやっていけるレベルになったんじゃないかって、今にして思えばちょっと錯覚した感じはある。いや錯覚じゃないと思いたいが。
そうだね。やはり今のところロシアの時が最強だったと思う。
それまでのチームと何が違ってたかっていうと、選手自体が「主体的に」なんとかしてやろうと、脳をフル回転させてる様子が伝わってきたからじゃないかな。
あれで、もしかしてもう日本人監督でもやっていけるレベルになったんじゃないかって、今にして思えばちょっと錯覚した感じはある。いや錯覚じゃないと思いたいが。
647539
647532
それはそれで短絡的すぎるだろ
そのレベルの上がったサウジは中国と競ってたけど?w
観る側のリテラシーも落ちてるってことか?
それはそれで短絡的すぎるだろ
そのレベルの上がったサウジは中国と競ってたけど?w
観る側のリテラシーも落ちてるってことか?
647540
647538
W杯ベスト16行くたびにその錯覚繰り返してんのよw
W杯ベスト16行くたびにその錯覚繰り返してんのよw
647541
今はレベルは上がってても軸になる不動の選手がいない感じ
久保君待ちかな
久保君待ちかな
647543
今の選手が技術的にもフィジカル的にもレベル上がってるのは分かっていて、
逆に足りない「かもしれない」ところ、それは「ハート」の強化だ!、とか協会が思っての現監督だったりして。・・・笑えんな。
逆に足りない「かもしれない」ところ、それは「ハート」の強化だ!、とか協会が思っての現監督だったりして。・・・笑えんな。
647544
まー指揮官に戦術的ビジョンが無いおかげで、不調にも関わらず実績だけで不動になってる選手たちも多いですが
本来軸になるべき選手がちゃんと評価されないのは使う側の問題だと思うけど
本来軸になるべき選手がちゃんと評価されないのは使う側の問題だと思うけど
647545
クラブはともかく代表での本田は本当に頼りになったからなあ。
鎌田にもそのレベルを期待してたんだけどちょっと頼りないね。
鎌田にもそのレベルを期待してたんだけどちょっと頼りないね。
647546
ロシアって今と同じで選手たちが話し合って作ったシステムで戦ってたでしょ?
それでも短期決戦だからあまりボロが出なかったというか
それでも短期決戦だからあまりボロが出なかったというか
647547
慣れない左SBでずっと使って来たから、今の中山があるのは確かにそうですね。
ただ、それなら長友より中山を優先してほしかった。
ただ、それなら長友より中山を優先してほしかった。
647548
代表監督は料理人 各チームが育てた良質な材料で美味しい料理を作る
森保は食材が良くても作り方が分からず不味いものしか作れない
森保は食材が良くても作り方が分からず不味いものしか作れない
647549
647546
それな
ボロが出なかったというより、最低限の即席ベースだけで戦術的引き出しがなくて詰んだ
ボロが出たといえばトルシエ時代のフラット3w
初戦のベルギー戦ですでに欠陥見抜かれてたけど、怪我の功名で森岡の代わりに入った宮本がライン設定修正して何とか乗り切ったw
俺が宮本認めるのはあの日韓W杯とアジア杯のPKサイドチェンジの交渉の時だけw
それな
ボロが出なかったというより、最低限の即席ベースだけで戦術的引き出しがなくて詰んだ
ボロが出たといえばトルシエ時代のフラット3w
初戦のベルギー戦ですでに欠陥見抜かれてたけど、怪我の功名で森岡の代わりに入った宮本がライン設定修正して何とか乗り切ったw
俺が宮本認めるのはあの日韓W杯とアジア杯のPKサイドチェンジの交渉の時だけw
647550
647548
世界中でトレンドになってるようなレシピもちゃんとチェックしてないらしいぞ
世界中でトレンドになってるようなレシピもちゃんとチェックしてないらしいぞ
647551
最近の選手は活躍が長続きしない印象
柿谷、久保(ゆうやの方)、井手口なんかはしばらくは主力で行けるのかと思ったが消えたし、柴崎も年齢の割に劣化早すぎだし・・
今の遠藤とかもどこまで長く活躍し続けられるかちょい疑問
柿谷、久保(ゆうやの方)、井手口なんかはしばらくは主力で行けるのかと思ったが消えたし、柴崎も年齢の割に劣化早すぎだし・・
今の遠藤とかもどこまで長く活躍し続けられるかちょい疑問
647552
堂安、南野がもう少し大バケしてくれればな、
前への圧が上がるんだけど、とか思ったりもして。
なんか無駄な使われ方してるのかな。単純に伸び悩んでるのか。
前への圧が上がるんだけど、とか思ったりもして。
なんか無駄な使われ方してるのかな。単純に伸び悩んでるのか。
647556
飛び抜けてるやつはいないけど平均値は上がってるってコメントに同意だな
ベンチ含めると歴代で一番優秀だと思う
ベンチ含めると歴代で一番優秀だと思う
647557
久保はドリブルばっかで実戦的じゃないんだよな
ルーティーンのように決まった動きばっかりするし、特にフィニッシュまで持っていく時に、無理な角度から無理目なシュートを狙う
香川や岡崎の全盛期は状況に応じた限りないプレイしたが、久保は4種類ぐらいの展開しかしない
ルーティーンのように決まった動きばっかりするし、特にフィニッシュまで持っていく時に、無理な角度から無理目なシュートを狙う
香川や岡崎の全盛期は状況に応じた限りないプレイしたが、久保は4種類ぐらいの展開しかしない
647558
Aクラスの選手5人とCクラスの選手18人のチームと、Bクラスの選手23人いるチーム
監督の力量が問われるのはBクラス23人だろう
日本としては不幸なめぐり合わせ
監督の力量が問われるのはBクラス23人だろう
日本としては不幸なめぐり合わせ
647561
CBの2人はともかく、それ以外の選手はポテンシャルは感じるけどまだ絶対的な中心と言える選手はいないな
647562
カガワ教徒がここぞとばかりワイて出てるが
アレは日本代表史上最低最悪の10番で
そもそも常に足を引っ張りまくった害悪
ピッチ内では勿論ピッチ外でも悪影響撒き散らし
本当に真の救い難いやくびょうがみだっただろ
相変わらず大噓捏造改竄のプロだわカガワ教徒
アレは日本代表史上最低最悪の10番で
そもそも常に足を引っ張りまくった害悪
ピッチ内では勿論ピッチ外でも悪影響撒き散らし
本当に真の救い難いやくびょうがみだっただろ
相変わらず大噓捏造改竄のプロだわカガワ教徒
647563
ザックジャパンあたりと比べると平均値は確実に上がってるな。まあ選手が1ランク上がっても監督が3ランク落ちだから弱くなってるように見えるが。
647565
海外組は増えたけどビッグクラブとかリーグ優勝とかチャンピオンズリーグを経験してる選手は減った
647566
4-3-3
GK 楢崎
DF 酒井 吉田 冨安 長友
MF 遠藤 長谷部 遠藤
FW 本田 高原 中島
監督 オシム
GK 楢崎
DF 酒井 吉田 冨安 長友
MF 遠藤 長谷部 遠藤
FW 本田 高原 中島
監督 オシム
647567
有.能.な.組.織.の.末.端.を.組.織.の.無.能.運.営.側.が.無.駄.に.す.る.の.は.今.も.昔.も.一.緒
647568
一体何が禁止ワードなのか解らんから全部にしてやったわ
647569
今のメンバーでハリルが見たかったなぁ・・・、弱者による強者を喰う戦いってのがやっぱり日本に一番合ってるよ
647571
あまり触れられてないけどボランチは今が一番強いと思う
長谷部はリーダーシップあるけどボランチとしてはブンデスでは通用しなかった
遠藤と守田&田中碧の組み合わせは歴代屈指だよ
アタッカーは得点力ある選手が少ないね
シュートが上手い下手というより、点が取れる場所にいる能力が低い
個人で抜いたりシュートに持っていく力は今の選手は上手いとは思う
長谷部はリーダーシップあるけどボランチとしてはブンデスでは通用しなかった
遠藤と守田&田中碧の組み合わせは歴代屈指だよ
アタッカーは得点力ある選手が少ないね
シュートが上手い下手というより、点が取れる場所にいる能力が低い
個人で抜いたりシュートに持っていく力は今の選手は上手いとは思う
647572
大迫も怪我で離脱したので、次にオナイウが先発でなければ森保監督はベテランの過去の実績のみで選手起用していることになり。古橋でもシステムを大きく変える必要があるので、戦術的に大迫を起用したのではなく、これもベテラン優遇と考える方が無難になるらしい。
647573
>>647532
サウジ戦を見た限りでは日本のほうがアジアの中では強いんだよ
でもずっと同じ戦術・似たようなスタメンをやってきたから対策を取られただけだわ。4-3-3に切り替えたら相手もそうそう対策を取れないよ、上がった長友の裏を狙う以外は
サウジ戦を見た限りでは日本のほうがアジアの中では強いんだよ
でもずっと同じ戦術・似たようなスタメンをやってきたから対策を取られただけだわ。4-3-3に切り替えたら相手もそうそう対策を取れないよ、上がった長友の裏を狙う以外は
647575
実際、選手のレベルは過去と較べても最高レベルだろ。
監督と協会が足を引っ張ってるけど。
監督と協会が足を引っ張ってるけど。
647578
クラブでの香川と岡崎を超えるのは厳しいよ
クラブでの岡崎降格候補のレスター優勝の主力なんだが…(´・ω・`)
クラブでの岡崎降格候補のレスター優勝の主力なんだが…(´・ω・`)
647579
確実に強くなってるでしょ。
それはワールドクラスの選手が何人いるかとかそう言う種類の話じゃない。
まず国際舞台での勝負に求められるサッカーの諸要素と、そのレベルの共通理解が進んでおり、「せめてこれぐらいはできないといけない」という諸要因の具体化と意識のレベルアップが進んでいる。
・運動量(走行距離+スプリント数)
・スピード(判断スピード+物理的スピード)
・強度(インテンシティー)
・球際(デュエル)
・攻守の切り替え(トランジション)
・戦術知識
特に最後の戦術知識は、今や選手のそれが日本人監督を凌駕しており、同じ「俺たちのサッカー」でも、かつてとは雲泥の差と言えるほどレベルが上がっている。まあそれで本大会で勝てるほど甘くはないが、選手の意向だけアジア最終予選程度なら勝ち抜けるほどまでになっている。(共通理解と組織力のレベルは非常に高いので、足を引っ張る監督でなく、更に力を引き出せるまともな監督が欲しい。)
それはワールドクラスの選手が何人いるかとかそう言う種類の話じゃない。
まず国際舞台での勝負に求められるサッカーの諸要素と、そのレベルの共通理解が進んでおり、「せめてこれぐらいはできないといけない」という諸要因の具体化と意識のレベルアップが進んでいる。
・運動量(走行距離+スプリント数)
・スピード(判断スピード+物理的スピード)
・強度(インテンシティー)
・球際(デュエル)
・攻守の切り替え(トランジション)
・戦術知識
特に最後の戦術知識は、今や選手のそれが日本人監督を凌駕しており、同じ「俺たちのサッカー」でも、かつてとは雲泥の差と言えるほどレベルが上がっている。まあそれで本大会で勝てるほど甘くはないが、選手の意向だけアジア最終予選程度なら勝ち抜けるほどまでになっている。(共通理解と組織力のレベルは非常に高いので、足を引っ張る監督でなく、更に力を引き出せるまともな監督が欲しい。)
647580
中田香川岡崎は欧州のトップリーグで優勝したって実績がある
代表ではうまく噛み合わずともパッとしなくてもそういった実績は期待感になる
香川以外は絶対的なレギュラーではないかもしれないけど確実に優勝に貢献した今そんな期待感ある選手なんて一人もいない
代表ではうまく噛み合わずともパッとしなくてもそういった実績は期待感になる
香川以外は絶対的なレギュラーではないかもしれないけど確実に優勝に貢献した今そんな期待感ある選手なんて一人もいない
647581
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
647583
監督が加茂レベルまで下がってるからな。
647584
FW、アタッカーは確実に落ちてるけどな
地味にSBも
地味にSBも
647585
香川はドルトムントのエースだったし、本田はミランの10番だった(活躍したかは賛否あるがそれは置いといて)。
その時代に比べて、今の日本代表には主要リーグで飛び抜けて「名を上げた選手」がいないってだけだろう。有名かどうかは、それがそのまま実力を表すわけではない。
その時代に比べて、今の日本代表には主要リーグで飛び抜けて「名を上げた選手」がいないってだけだろう。有名かどうかは、それがそのまま実力を表すわけではない。
647587
吉田、富安遠藤を中心とした守備陣の総合戦力としては今が一番高いかもね。但し、攻撃陣は別かな同等以上では無いかな。岡崎、香川、本田の世代が一番良かったと思う。特に大きな違いは、プレーヤーとしての創造性かな。この三人の影響で攻撃に柔軟性があった気がする。今の攻撃陣は上手いが意外性が無い。創造内のプレーに収まるかなと。但し競い合える人数は増えたね。昔の方が人材の数は選べなかったと思う。
647588
かつて黄金世代といわれた中田とか小野がいた日本代表と、
たとえば最近の西野ジャパンが戦ったらどうなるか?
わりと普通に西野ジャパンが勝つだろうね。
そんなのはワールドカップの結果見れば明らかで、
死に物狂いで戦って決勝進出がやっとこさのチームと
ベスト4まではいけた西野ジャパンとでは比べるべくもない。
昔とは選手層の厚みが比較にならない。現在のチームはまだわからないが
西野ジャパンのときより更に上ではないかと思っている。
たとえば最近の西野ジャパンが戦ったらどうなるか?
わりと普通に西野ジャパンが勝つだろうね。
そんなのはワールドカップの結果見れば明らかで、
死に物狂いで戦って決勝進出がやっとこさのチームと
ベスト4まではいけた西野ジャパンとでは比べるべくもない。
昔とは選手層の厚みが比較にならない。現在のチームはまだわからないが
西野ジャパンのときより更に上ではないかと思っている。
647589
ここ20年の代表のベストイレブンを決めるなら、、、
高原
本田 松井
中田
遠藤航 田中碧
長友 内田
冨安 吉田
シュミット
ま、単に俺の好みだけどね。
高原
本田 松井
中田
遠藤航 田中碧
長友 内田
冨安 吉田
シュミット
ま、単に俺の好みだけどね。
647590
>>647588
W杯の結果を見るなら全部同じだよ。全てベスト16止まりなんだから。
ベスト4までは行けたとかなにその謎理論。そんなの希望的観測でしかない。
そんなこと言うなら2002年はトルコに惜しくも0-1で敗退しただけだし、2010年はPKで敗退しただけ。2018年は死に物狂いじゃなくて余裕だったの?リスク覚悟のボール回しの末にようやく決勝トーナメントに行けたんじゃなかったっけ?
W杯の結果を見るなら全部同じだよ。全てベスト16止まりなんだから。
ベスト4までは行けたとかなにその謎理論。そんなの希望的観測でしかない。
そんなこと言うなら2002年はトルコに惜しくも0-1で敗退しただけだし、2010年はPKで敗退しただけ。2018年は死に物狂いじゃなくて余裕だったの?リスク覚悟のボール回しの末にようやく決勝トーナメントに行けたんじゃなかったっけ?
647591
GKは川口楢崎以降、ずっと劣化し続けてる
647592
強いか弱いかは別にして昔の方が個性があってみていて楽しかったな
647594
647591
俺はなんだかんだ川島は二人をとうに超えてると思ってるけどね。たとえ明確な欠点や重大なミスがあろうとも
GKとして国際的な道を切り開いた功績の面でも
ただ今は足技使える現代的なGKの活躍を強く望むけどw
俺はなんだかんだ川島は二人をとうに超えてると思ってるけどね。たとえ明確な欠点や重大なミスがあろうとも
GKとして国際的な道を切り開いた功績の面でも
ただ今は足技使える現代的なGKの活躍を強く望むけどw
647595
GKはこの辺が沖と谷と大迫の他
ポルティモネンセの中村航輔(26)185cm
ベンフィカの小久保ブライアン(20)193cm ナイジェリアハーフ
マリノス(栃木)のオビ・パウエル・オビンナ(23)193cm ナイジェリアハーフ
レッズの鈴木彩艶(19)190cm ガーナハーフ
この辺が争うようになってほしい
FC東京の羽多野(23)198cmは意外と伸びんな
ポルティモネンセの中村航輔(26)185cm
ベンフィカの小久保ブライアン(20)193cm ナイジェリアハーフ
マリノス(栃木)のオビ・パウエル・オビンナ(23)193cm ナイジェリアハーフ
レッズの鈴木彩艶(19)190cm ガーナハーフ
この辺が争うようになってほしい
FC東京の羽多野(23)198cmは意外と伸びんな
647596
若い本田圭佑が居ない時点で下
久保君が182cmだったらな…
久保君が182cmだったらな…
647597
※647592
でも昔はアジアや親善マッチと、W杯での落差がでかかったからな
絶対W杯本番で出来ない華麗なパスワークに酔って、守備組織疎かにする傾向はストレスMAXだったわ
今は海外組やポジションごとに本格派の選手が増えた分、少なくともアジアでの試合とW杯やコパなどでの試合で舞台の違いによるパフォーマンスの落差は減った気がする
良くも悪くもシームレスにチームのクオリティがそのまま反映される気がする
でも昔はアジアや親善マッチと、W杯での落差がでかかったからな
絶対W杯本番で出来ない華麗なパスワークに酔って、守備組織疎かにする傾向はストレスMAXだったわ
今は海外組やポジションごとに本格派の選手が増えた分、少なくともアジアでの試合とW杯やコパなどでの試合で舞台の違いによるパフォーマンスの落差は減った気がする
良くも悪くもシームレスにチームのクオリティがそのまま反映される気がする
647598
ジーコは釣男呼ばないまま高さで負けたし、
松田はやってはいけない行為をしたからしょうがないけど
森保も鈴木をどうすんだろうね、せめて一回呼んでどうなる見たらいいのに
あいつ守備ちゃんとして点取る貴重なFWだよ
松田はやってはいけない行為をしたからしょうがないけど
森保も鈴木をどうすんだろうね、せめて一回呼んでどうなる見たらいいのに
あいつ守備ちゃんとして点取る貴重なFWだよ
647599
久保くんとかは成長待ちだし
南野と鎌田が伸び悩んで化けきらないせいで前がね・・・
ボランチDFは左SB以外上じゃね
南野と鎌田が伸び悩んで化けきらないせいで前がね・・・
ボランチDFは左SB以外上じゃね
647600
残念ながら、かつてと比べるとチーム作りにかけられる時間がほとんどねえ。予選前に調整試合一つ組めんのだから。
647601
647595
なんといってもGKは国際舞台の経験値が物を言うから、次世代候補として谷が頭一つ抜けた感はあるかな
しかし谷は川島に近いようなw
シュートストップとハイボールの処理に安定感がある一方、足技は怪しい。。
中村航輔は期を逃した感あるし、他は皆横一線でまだまだ判断できない段階だから、しばらく権田だろうな
なんといってもGKは国際舞台の経験値が物を言うから、次世代候補として谷が頭一つ抜けた感はあるかな
しかし谷は川島に近いようなw
シュートストップとハイボールの処理に安定感がある一方、足技は怪しい。。
中村航輔は期を逃した感あるし、他は皆横一線でまだまだ判断できない段階だから、しばらく権田だろうな
647602
647598
それは対話の姿勢も見せない鈴木の責任
ただ誰かが間に入って諭してやってほしいとは思う。金崎に頼みたいw
鈴木が前線でDFライン引っ張って、開けたスペースに古橋や南野が飛び込む。そんで更に鈴木が絡んでワンタッチでゴール。なんて想像して愉しいくらい今の代表にピッタリのCFだけどね
我が強いのは良いけど、DQNは駄目よDQNは。改善しないと
それは対話の姿勢も見せない鈴木の責任
ただ誰かが間に入って諭してやってほしいとは思う。金崎に頼みたいw
鈴木が前線でDFライン引っ張って、開けたスペースに古橋や南野が飛び込む。そんで更に鈴木が絡んでワンタッチでゴール。なんて想像して愉しいくらい今の代表にピッタリのCFだけどね
我が強いのは良いけど、DQNは駄目よDQNは。改善しないと
647603
647580
ちなみに長谷部も、だ。リーグ優勝を経験した選手はけっこう多かった。
ちなみに長谷部も、だ。リーグ優勝を経験した選手はけっこう多かった。
647604
647563
平均値は上がって層は厚くなってるが、トップ選手のレベルはなあ。
平均値は上がって層は厚くなってるが、トップ選手のレベルはなあ。
647605
サッカーファンって日本みたいな雑魚のこともそこそこ詳しいねんな
647607
>>647600
>残念ながら、かつてと比べるとチーム作りにかけられる時間がほとんどねえ。予選前に調整試合一つ組めんのだから。
残念ながら、かつてはどんなに準備期間があっても
こうだったから
↓
監督「では3バックで行くということで・・・」
選手「皆んな4バックに慣れてるんで」
監督「でも343で行くのが私のやり方・・・」
選手「プレーするのは俺たちなんで」
監督「でも戦術指導を・・・」
選手「戦術浸透させてる時間ないんで」
監督「でも・・・」
選手「『俺たちのサッカー』が一番結果出るんで」
監督「はい・・・」
今は真逆で無能監督にとことん付き合って
最後フリーズした監督に代わって選手が知恵合わせて
最新トレンドで戦い始めるというね
まあ昔の選手が混ざってて穴になってはいるんだが・・・
>残念ながら、かつてと比べるとチーム作りにかけられる時間がほとんどねえ。予選前に調整試合一つ組めんのだから。
残念ながら、かつてはどんなに準備期間があっても
こうだったから
↓
監督「では3バックで行くということで・・・」
選手「皆んな4バックに慣れてるんで」
監督「でも343で行くのが私のやり方・・・」
選手「プレーするのは俺たちなんで」
監督「でも戦術指導を・・・」
選手「戦術浸透させてる時間ないんで」
監督「でも・・・」
選手「『俺たちのサッカー』が一番結果出るんで」
監督「はい・・・」
今は真逆で無能監督にとことん付き合って
最後フリーズした監督に代わって選手が知恵合わせて
最新トレンドで戦い始めるというね
まあ昔の選手が混ざってて穴になってはいるんだが・・・
647608
何だその脳内妄想w
ヤバイ人?
ヤバイ人?
647609
加藤久が加茂では無理だって叫んでたのが
思い出されるけど
森保についてはどう思ってるんだろうか
思い出されるけど
森保についてはどう思ってるんだろうか
647610
薬かなんかの影響か、一人で話作ってるやついて草
647611
選手は強くなっているよ
FWとGK以外はね
あと監督が1番ダメ
FWとGK以外はね
あと監督が1番ダメ
647612
647611
どうかねえ?CL出場選手今何人いる?かつてはゴール決めたのもけっこういたが。
どうかねえ?CL出場選手今何人いる?かつてはゴール決めたのもけっこういたが。
647613
いまや驚かせるスルーパス蹴れる選手は鎌田しかいない
そして鎌田は香川の圧倒的下位互換だよ。清武のがいいし
センターバックは過去一強いのは間違いない。こんちゃんはセンターバックやっぱりキツイちょっと違う
中澤トゥーリオはわからないけど富安は過去最高だろう
ボランチの遠藤もわからないけど遠藤は別に過去呼ばれていなかったわけではないのにポジション取れなかったからな
守備専門のような使いかたが良くなかったのかもしれないけど
それ以外は前の世代の選手当てはめていったほうが確実に遥かに強い。長友は昔の長友で酒井は少し前の酒井を内田と争わせる
期待できるのは田中と久保くらいで他の選手は招集外レベル
南野が10つけてエース扱いされてる時点で終わってると思う
そして鎌田は香川の圧倒的下位互換だよ。清武のがいいし
センターバックは過去一強いのは間違いない。こんちゃんはセンターバックやっぱりキツイちょっと違う
中澤トゥーリオはわからないけど富安は過去最高だろう
ボランチの遠藤もわからないけど遠藤は別に過去呼ばれていなかったわけではないのにポジション取れなかったからな
守備専門のような使いかたが良くなかったのかもしれないけど
それ以外は前の世代の選手当てはめていったほうが確実に遥かに強い。長友は昔の長友で酒井は少し前の酒井を内田と争わせる
期待できるのは田中と久保くらいで他の選手は招集外レベル
南野が10つけてエース扱いされてる時点で終わってると思う
647614
海外組増えて確かに層は厚くなってるんだけど、それは量だけの問題で、質となると一世代前より明らかに劣る。所属チーム見てもね。
647628
代表だけに限った話なら香川はクラブでの実績で尾ひれ付いてる感あるわ ザックジャパンの攻撃の核は遠藤本田あっての攻撃力で香川はクラブで出してたような力は代表じゃ出せてなかったろ
647638
直接狙える距離でワクワク感のあるいいフリーキッカーが欲しいところ
647640
>>647607
ワロタw
でもそれに該当するの一人だけじゃね?
他はみな結構監督カラー濃かっただろ
ワロタw
でもそれに該当するの一人だけじゃね?
他はみな結構監督カラー濃かっただろ
647649
森保体制の中でも武蔵や北川呼ばれてた頃に比べると古橋、オナイウなら数段レベルが上になってると思うけど点とれないな
647655
今のチームに本田みたいにW杯で必ず点とる
結果出す強烈な選手いないでしょ
ソンフンミンみたいなの作らなきゃ
前に進んでるとは思えない
結果出す強烈な選手いないでしょ
ソンフンミンみたいなの作らなきゃ
前に進んでるとは思えない
647661
もうすでに書かれてるけど、平均的に選手のレベルは上がってると思う。特に守備面は良くなってる。冨安や遠藤航はかなり良い選手だし。
ただ、W杯のアジア予選で敗退するんだったら、98年代表~2018年代表までと比べて弱いと認定するよ。とにかく勝って突破してくれないと話にならない。
ただ、W杯のアジア予選で敗退するんだったら、98年代表~2018年代表までと比べて弱いと認定するよ。とにかく勝って突破してくれないと話にならない。
647662
なるほどね。ブラジルが平均して強い理由がわかるね。ブラジル人のコメントは毎回うなるほどよく見てるなと思わせることが多いが、欧州人はそうでもないな。昔は欧州人はサッカーに詳しいと思ってた時期もあったけど、なんか欧州はもう背中が見えてる気がするわ。
647663
外人じゃなくて現地日本人だろw
647683
<アルゼンチン> ・彼のせいでセネガルに負けかけて、ベルギー戦の敗戦に対して一番責任があるキーパーをもう一度信頼しろと?
あの後 イギリスのスポーツキャスターが 今回の柴崎級のミラクルアシストをした川島を見てバ,カ笑いしてたのが 今でも忘れられないよ!
あの後 イギリスのスポーツキャスターが 今回の柴崎級のミラクルアシストをした川島を見てバ,カ笑いしてたのが 今でも忘れられないよ!
647690
選手は前よりは強くなってる。
問題は監督と協会。
問題は監督と協会。
647691
>>647655
>今のチームに本田みたいにW杯で必ず点とる結果出す強烈な選手いないでしょ
今のチームでW杯まだ行ってないのでわからんだろ
>ソンフンミンみたいなの作らなきゃ前に進んでるとは思えない
孫興民が韓国代表で何得点してるのか知ってるのかw
代表貢献度は香川より酷いぞ
>今のチームに本田みたいにW杯で必ず点とる結果出す強烈な選手いないでしょ
今のチームでW杯まだ行ってないのでわからんだろ
>ソンフンミンみたいなの作らなきゃ前に進んでるとは思えない
孫興民が韓国代表で何得点してるのか知ってるのかw
代表貢献度は香川より酷いぞ
647697
647607みたいなのが被害妄想こじらせた挙げ句、誰かを逆恨みしてどっかに火つけたりするんだろな
647701
高原 岡崎
中田英 中村俊
遠藤保 遠藤航
長友 吉田 闘莉王 酒井宏
川口
サブ 大久保 本田 香川 伊藤 小野 稲本 長谷部 酒井高 冨安 中澤 楢崎 川島
キングカズや名波、松田など他にもスーパーな選手が沢山いるがこれが最強歴代Japan!
このメンバーなら監督はザッケローニにしか務まらんだろう。
中田英 中村俊
遠藤保 遠藤航
長友 吉田 闘莉王 酒井宏
川口
サブ 大久保 本田 香川 伊藤 小野 稲本 長谷部 酒井高 冨安 中澤 楢崎 川島
キングカズや名波、松田など他にもスーパーな選手が沢山いるがこれが最強歴代Japan!
このメンバーなら監督はザッケローニにしか務まらんだろう。
647702
攻撃的な中盤の選手の質は下がってるかもな
最終予選でブラジルは本田、香川、岡崎とかだったから点とれてたけどロシアは少し厳しくなって今はとても厳しい
最終予選でブラジルは本田、香川、岡崎とかだったから点とれてたけどロシアは少し厳しくなって今はとても厳しい
647703
FWとトップ下が弱点だな
歴代と比べると
今の代表には前線で自己主張とリーダーシップ強いキャラクターが欲しい
おとなしい優等生タイプが多いからチームを鼓舞するのが前にもほしいね
2本目までの平均的レベルは上がっている
あと、選手任せや固定フォーメでなく、柔軟に戦術変更ができる監督が
今の日本には必要
選手は国際レベル、指導者は国内レベル
ここを協会が解決できないのが現状の一番の問題点
歴代と比べると
今の代表には前線で自己主張とリーダーシップ強いキャラクターが欲しい
おとなしい優等生タイプが多いからチームを鼓舞するのが前にもほしいね
2本目までの平均的レベルは上がっている
あと、選手任せや固定フォーメでなく、柔軟に戦術変更ができる監督が
今の日本には必要
選手は国際レベル、指導者は国内レベル
ここを協会が解決できないのが現状の一番の問題点
647705
エリア内が俺の仕事場だと強い意志をもって戦うフォワードを体現したのは岡崎だけだよ。点取り屋がいない日本はワールドカップに出場できても、ゴール前を固められたら勝てないのが現実。どうせなら若手主体のチームを作って出直しかな。今の日本は個々人の技量や経験値は確実に向上しているが、チーム力はせいぜい平行線で向上したとは思えない。
647709
※647701
ザッケローニらしいいかにも薄っぺらそうな代表だなw
同じ初期配置専門監督の森保でも十分だろ
ザッケローニらしいいかにも薄っぺらそうな代表だなw
同じ初期配置専門監督の森保でも十分だろ
647710
647705
ゴール前を固めた相手は戦略的に崩してほしいんだよ。強い気持ちとか求めるんじゃなくて
ゴール前を固めた相手は戦略的に崩してほしいんだよ。強い気持ちとか求めるんじゃなくて
647716
遠藤、田中、守田などボランチのデュエル能力とサッカーIQが飛躍的に上がっている。吉田冨安のCBコンビのレベルも過去最高。
攻撃選手の個のレベルはさほど上がっていないが、伊東のスピードとサッカーIQ、南野のチャンスメークも組織的な日本代表には貢献できる。
全体的に現代サッカーに必要な走力、強度、攻守切り替えの速さ、ワンタッチパスなどの共通意識が(できるできない別にして)高くなっているので、チームとしては過去最高だろうね。
今足引っ張ってるのが(吉田や酒井以外の)過去のA代表からいるメンバーだし。
攻撃選手の個のレベルはさほど上がっていないが、伊東のスピードとサッカーIQ、南野のチャンスメークも組織的な日本代表には貢献できる。
全体的に現代サッカーに必要な走力、強度、攻守切り替えの速さ、ワンタッチパスなどの共通意識が(できるできない別にして)高くなっているので、チームとしては過去最高だろうね。
今足引っ張ってるのが(吉田や酒井以外の)過去のA代表からいるメンバーだし。
647730
シンプルに経験次第だと思うわ。
647737
今の代表が森保のせいで真価を発揮してないのは確かだけど、だからと言ってロシア大会の頃が一番は本気で見る目が無さすぎる(笑)
ロシア大会の頃は岡崎、本田香川はピークを過ぎていて、岡崎は得点力が下がり、本田はチームのプレースピードを落として香川は常に空気だっただろ(笑)
そしてハリルの戦術に逆らいチームとして機能していなかったが、それでも何とか勝ちを拾っていただけで、とても歴代最強なんて呼べるレベルにはなかった(笑)
ロシア大会の頃は岡崎、本田香川はピークを過ぎていて、岡崎は得点力が下がり、本田はチームのプレースピードを落として香川は常に空気だっただろ(笑)
そしてハリルの戦術に逆らいチームとして機能していなかったが、それでも何とか勝ちを拾っていただけで、とても歴代最強なんて呼べるレベルにはなかった(笑)
647738
そもそも大迫なんかは論外で代表に呼ばれ続ける事が意味不明なレベル(笑)
代表のレベルは中田小野中村高原久保中沢闘莉王川口が揃ってた頃が最強だが、今の代表をハリル並の監督が指揮すれば数年後には超えると思われる(笑)
代表のレベルは中田小野中村高原久保中沢闘莉王川口が揃ってた頃が最強だが、今の代表をハリル並の監督が指揮すれば数年後には超えると思われる(笑)
647742
647738
この手の議論は不毛だけど、中田とか中村の時代は確かに個性は抜きん出てたけど、根本的にまだ戦術リテラシーが全然足りてない頃だから当時以上の結果残すのは無理だったと思うよ
特に組織的な守備のリテラシーが低すぎた時代
正直、中田のボランチも酷いよ
小野や遠藤保仁もそうだけど、本職ボランチの質も量も足りてない
福西や稲本も怪しいし、現代で通用する戦術的素養を備えてるの阿部ちゃんくらいじゃない?
そういう点では当たり前だが今の代表の方が段違いに高いし優秀
条件的には今がW杯ベスト8に最も近づいてることは確かだよ
一向に質が変わらない日本人監督以外はね
この手の議論は不毛だけど、中田とか中村の時代は確かに個性は抜きん出てたけど、根本的にまだ戦術リテラシーが全然足りてない頃だから当時以上の結果残すのは無理だったと思うよ
特に組織的な守備のリテラシーが低すぎた時代
正直、中田のボランチも酷いよ
小野や遠藤保仁もそうだけど、本職ボランチの質も量も足りてない
福西や稲本も怪しいし、現代で通用する戦術的素養を備えてるの阿部ちゃんくらいじゃない?
そういう点では当たり前だが今の代表の方が段違いに高いし優秀
条件的には今がW杯ベスト8に最も近づいてることは確かだよ
一向に質が変わらない日本人監督以外はね
647743
トルシエが3-4-1-2じゃなくて3-4-2-1システムを導入してたらベスト4以上行けた。
師匠
小野 俊輔
三都主 稲本 英寿 市川
浩二 中澤 松田
川口
俊輔を有効に使えたから。
師匠
小野 俊輔
三都主 稲本 英寿 市川
浩二 中澤 松田
川口
俊輔を有効に使えたから。
647744
後半、小野に替えて守備固めしても強い。
師匠
英寿 俊輔
三都主 稲本 福西 市川
浩二 中澤 松田
川口
師匠
英寿 俊輔
三都主 稲本 福西 市川
浩二 中澤 松田
川口
647745
三苫 堂安 久保
柴崎 田中
遠藤
中山 冨安 吉田 橋岡
シュミット
今はこれがベスト。
柴崎 田中
遠藤
中山 冨安 吉田 橋岡
シュミット
今はこれがベスト。
647747
自己満発表会は他でどうぞ
647749
アジアで無双するのが目的化してた時代
だからこそ輝いて見えた時代
さようなら。また合う日まで
だからこそ輝いて見えた時代
さようなら。また合う日まで
647753
647742
もちろん戦術面で昔の代表が現在に劣るのは当然ですが、それでも昔の代表にはそれを補えるだけの選手の才能と、チームとしてのまとまりがありましたからね
今の代表には個人の戦術的知識や、技術的な成長はありますが、肝心なチームとしてのまとまりが皆無なので、昔の代表よりチームとして上だとは思えませんね
だからこそ森保や経験不足の日本人監督なんかは早急に辞めるべきなので、オーストラリア程度に勝ったくらいで森保の神采配なんて騒ぐサポーターには疑問しかありませんね
もちろん戦術面で昔の代表が現在に劣るのは当然ですが、それでも昔の代表にはそれを補えるだけの選手の才能と、チームとしてのまとまりがありましたからね
今の代表には個人の戦術的知識や、技術的な成長はありますが、肝心なチームとしてのまとまりが皆無なので、昔の代表よりチームとして上だとは思えませんね
だからこそ森保や経験不足の日本人監督なんかは早急に辞めるべきなので、オーストラリア程度に勝ったくらいで森保の神采配なんて騒ぐサポーターには疑問しかありませんね
647754
中田時代にまとまりなんかあったかな?
むしろ選手内の分断が色濃かったのがドイツW杯だが
むしろ選手内の分断が色濃かったのがドイツW杯だが
647755
チームとしてのまとまりとは、あくまでも試合の中では補い合い機能していたという意味ですが(笑)
今の代表は、仮に選手の間にギクシャクしたものが無かったとしても、肝心な試合で補い合えていないから、史上最弱の代表と呼ばれてるんだと思うけど(笑)
もちろんそれは森保のせいだと誰もが理解してるんだから、下手に擁護などせずに降りてもらうべき
今の代表は、仮に選手の間にギクシャクしたものが無かったとしても、肝心な試合で補い合えていないから、史上最弱の代表と呼ばれてるんだと思うけど(笑)
もちろんそれは森保のせいだと誰もが理解してるんだから、下手に擁護などせずに降りてもらうべき
647757
647755
そうですか。じゃあまー完全に主観の話で思い出補正も大いに混じってると思われるので、これ以上は特に興味ないっす
そうですか。じゃあまー完全に主観の話で思い出補正も大いに混じってると思われるので、これ以上は特に興味ないっす
647760
>647745
柴崎とか勘弁してくれ
柴崎とか勘弁してくれ
647764
思い出補正というより、現在の代表が森保のせいで個人がバラバラに動いていて、チームとしての形が出来てないのはまぎれもない事実だと思うけど(笑)
ジーコジャパンの頃は、中田や中村のようなテクニックのある選手が多くいたから、連動したパスサッカーという形が出来ていて、ミスを互いにカバーしながら勝ちに繋げていた
今の代表はチームの戦術を丸投げされているからフレキシブルな反面、選手の能力を超える状況には対応出来ない
日本のサッカーのためにも経験や知識のない日本人監督の起用は今後やめるべき
ジーコジャパンの頃は、中田や中村のようなテクニックのある選手が多くいたから、連動したパスサッカーという形が出来ていて、ミスを互いにカバーしながら勝ちに繋げていた
今の代表はチームの戦術を丸投げされているからフレキシブルな反面、選手の能力を超える状況には対応出来ない
日本のサッカーのためにも経験や知識のない日本人監督の起用は今後やめるべき
647765
トップのプレーメーカーがいないとか平均的に上がっているというのはまさにその通り。外国人の方が変な思い入れが無いから日本人より客観的に物が見れているね。
647770
平均値は上がってるが、全体を統率できるリーダーシップと上手く選手を使える選手がいない
中田小野中村本田香川遠藤、代表にあまり定着できなかった憲吾や前者よりはパサータイプではないが清武
彼等に匹敵するゲームを組み立てる選手が一人もいないのが単調な戦いに拍車をかけ代表戦がつまらない要因になっている
中田小野中村本田香川遠藤、代表にあまり定着できなかった憲吾や前者よりはパサータイプではないが清武
彼等に匹敵するゲームを組み立てる選手が一人もいないのが単調な戦いに拍車をかけ代表戦がつまらない要因になっている
647771
ジーコジャパンはW杯惨敗してるけど
ジーコジャパンはテクニックある選手が多くいたから勝ちに繋げてた、が日本人監督起用の是非とどう繋がってんの?
それならテクニックある選手がいれば監督関係ないって論じゃね?w
ジーコジャパンはテクニックある選手が多くいたから勝ちに繋げてた、が日本人監督起用の是非とどう繋がってんの?
それならテクニックある選手がいれば監督関係ないって論じゃね?w
647772
ジーコに戦術的な知識がなく、当時の選手たちの戦術リテラシーも低かった
だからW杯では通用しなかった、が事実
だからW杯では通用しなかった、が事実
647774
ルイコスタやサビチェビッチがどれだけ華麗なプレーをしても、戦術リテラシーの高い選手を並べて守備タスク施したほうが圧倒的に強いんだよ
それだけイノベーションによるシステム化が進んでしまった時代
何を持って面白いとするかは人によるしまた別の話
それだけイノベーションによるシステム化が進んでしまった時代
何を持って面白いとするかは人によるしまた別の話
647776
俺は鬼木監督に中村憲剛コーチが誕生したら歴代最強になると思うんだけど、夢のみすぎかな?
647779
世界最強リーグの最強チームにスクデッドをもたらした中田英寿をみた時には凄い偉業だと思うと共に、まさかそれから20年も経って匹敵するキャリアの持ち主が現れていないとは思わなかった
中田のような英傑が出るのがサッカー途上国にとって早過ぎたのかもしれないが寂しい話だ
とはいえ久保や中井が順調に伸びていけば過去最高の実績を持つ日本選手になれるだろう
膝の怪我が深刻でないといいけど
中田のような英傑が出るのがサッカー途上国にとって早過ぎたのかもしれないが寂しい話だ
とはいえ久保や中井が順調に伸びていけば過去最高の実績を持つ日本選手になれるだろう
膝の怪我が深刻でないといいけど
647780
647776
歴代最強になるかなんて誰がやってもわからないよ
ただそういう人選なら納得できるってだけ。でもそこが重要
今だったら、岡ちゃんは鬼木を推薦しそうな気もするけどw
歴代最強になるかなんて誰がやってもわからないよ
ただそういう人選なら納得できるってだけ。でもそこが重要
今だったら、岡ちゃんは鬼木を推薦しそうな気もするけどw
647781
今みたいにレアルやバルサやバイエルンが遜色なく実力伯仲するってんじゃなくて、当時はセリエAが揃ってる各国選手見ても圧倒的トップリーグだったからなあ。
そこの優勝チームで絶対的エースとポジション争っていた(トップ下としてはトッティより上という評価も現地で多かった)、中田並みのはなかなか出ないよ。
おかしな代理人に関わらなければ中島翔哉はいずれヒデ以来のバロンドール候補になってたと思うが。
そこの優勝チームで絶対的エースとポジション争っていた(トップ下としてはトッティより上という評価も現地で多かった)、中田並みのはなかなか出ないよ。
おかしな代理人に関わらなければ中島翔哉はいずれヒデ以来のバロンドール候補になってたと思うが。
647783
過去の代表と試合したら2014年は2010年や2006年のに勝つし、三大テノールが活躍してた頃の森保体制は2018年や今の代表に勝つと思う
メキシコのロサーノに監督任せるってのは日本人に比べたらけっこういい人選に思えるな
メキシコのロサーノに監督任せるってのは日本人に比べたらけっこういい人選に思えるな
647785
一応言うけど、実績と実際の能力値は違うからな
今お笑い界で抜きん出た漫才家がいないからって、昔の芸人より漫才の質が低いわけじゃないからな
今お笑い界で抜きん出た漫才家がいないからって、昔の芸人より漫才の質が低いわけじゃないからな
647790
日本のサッカー選手も欧州レベルにならなければ駄目だ!って言って、
実際に欧州クラブに入って欧州レベルの選手ばかりになったのに、
代表監督は相変わらず日本レベルの監督って、
意味なさすぎじゃない?
Jりーぐの監督すら、外国人監督が増えてるのに、なんで日本代表の監督は、昔の日本レベルの日本人監督なの?
矛盾しすぎ。
若者はすごい勢いで努力して進化してるのに、
日本サッカー協会は、老害が保身に走って昭和平成脳のまま止まってる。
そりゃ、噛み合わないよね。
実際に欧州クラブに入って欧州レベルの選手ばかりになったのに、
代表監督は相変わらず日本レベルの監督って、
意味なさすぎじゃない?
Jりーぐの監督すら、外国人監督が増えてるのに、なんで日本代表の監督は、昔の日本レベルの日本人監督なの?
矛盾しすぎ。
若者はすごい勢いで努力して進化してるのに、
日本サッカー協会は、老害が保身に走って昭和平成脳のまま止まってる。
そりゃ、噛み合わないよね。
647855
名無しのサッカーマニア
ガチ目にいうなら、普通に大分差をつけて今の方が総合力は上だね。トップの選手は一時期の香川や中田みたいな例外があるので別に今の方が優れてると言い切れないが、トップの選手以外の選手の11人の平均値が圧倒的に今は高い。それに控えの選手のレベルに至っては本当にかなり差をがあると思うわ。今は圧倒的に選手層が厚くて上手くその厚さを強さに変える必要がある。贅沢な悩みだね。前は馬力のないエンジンの力を限界まで使い切る感じだったけど、今はパワーは出るけど、制動がうまくない感じ。選手の能力が高いのはエンジンの出力がでかいだけでチームとしてはそれだけじゃないから。
648043
647855
控えも含めて選手層が厚いのに使い切れてないのが問題よな
控えも含めて選手層が厚いのに使い切れてないのが問題よな
648052
648089
W杯のベルギー戦がたぶん歴代最強の代表だったと思う。
守備力に関しては吉田と冨安が並んでいる今が最高だと思う。
守備力に関しては吉田と冨安が並んでいる今が最高だと思う。
648124
長友が代表出られるなら左SHは普通に乾でいいだろう。
森保はW杯翌年のアジア杯に乾呼んでろくに使わないばかりか、意見言われて完全に干した。
原口よりはずっとマシなのにく そみたいな監督だ。
乾のベルギー戦ゴラッソは、W杯決勝トーナメントで日本人が今世紀最後に挙げたゴールになるだろう。
森保はW杯翌年のアジア杯に乾呼んでろくに使わないばかりか、意見言われて完全に干した。
原口よりはずっとマシなのにく そみたいな監督だ。
乾のベルギー戦ゴラッソは、W杯決勝トーナメントで日本人が今世紀最後に挙げたゴールになるだろう。
648175
意見言われて完全に干した。は草
648179
※648124
気が早すぎる件w
気が早すぎる件w
648180
今世紀最後の焼き肉でも食おう
648182
俺は今夜が今世紀最後のオ◯ニーって決めた
648183
>W杯決勝トーナメントで日本人が今世紀最後に挙げたゴールになるだろう。
見通しが雑すぎるだろww
見通しが雑すぎるだろww
648185
理解力の足らない奴がわめいているが、ジーコジャパンが挑んだドイツワールドカップでは、全盛期のブラジルとぶつかったんだから惨敗して当たり前だろ(笑)
クロアチアと引き分けただけでも上出来で、森保ジャパンなら全敗してるわ(笑)
何度も繰り返し言ってるが、選手の戦術や技術面では今の代表選手が最高だが、監督に試合を丸投げされた状態ではそれを全く活かせてないからワールドカップの予選で敗退しかけて、森保が半泣きになってるんだろ(笑)
歴代最強の代表がアジア予選ごときで敗退しかける訳ないだろ(笑)
クロアチアと引き分けただけでも上出来で、森保ジャパンなら全敗してるわ(笑)
何度も繰り返し言ってるが、選手の戦術や技術面では今の代表選手が最高だが、監督に試合を丸投げされた状態ではそれを全く活かせてないからワールドカップの予選で敗退しかけて、森保が半泣きになってるんだろ(笑)
歴代最強の代表がアジア予選ごときで敗退しかける訳ないだろ(笑)
648187
世界的にも今の時代のほうがレベルは高いかも知れないが、だからと言って今のブラジル代表が、ロナウジーニョやロナウドが全盛期の頃のブラジル代表に勝てるとは誰も思わないと思うけどな(笑)
ジーコジャパンは監督によって強かったなんて一言も言ってないし、中田や小野中村などのテクニックから生まれる連動性と、未熟さをカバーし合うチーム力によって歴代最強のチームになっていたと言ってるんだけど(笑)
少なくともジーコによって代表が機能しない事はなかったが、森保や経験不足の日本人監督では代表にとってマイナスに働くから辞めろとみんな言ってるんだよ(笑)
ジーコジャパンは監督によって強かったなんて一言も言ってないし、中田や小野中村などのテクニックから生まれる連動性と、未熟さをカバーし合うチーム力によって歴代最強のチームになっていたと言ってるんだけど(笑)
少なくともジーコによって代表が機能しない事はなかったが、森保や経験不足の日本人監督では代表にとってマイナスに働くから辞めろとみんな言ってるんだよ(笑)
648188
降って湧いたジーコジャパン最強説w
ただのネームバリューと主観でワロタw
ただのネームバリューと主観でワロタw
648189
今の代表が歴代最強になりうるから早く森保をやめさせろというだけの話に、いつでもしつこく絡んでくる意味が分からんわ(笑)
アジア予選ごときで予選落ちしかける現時点の代表が歴代最強と信じてるなら、個人の勝手だからご自由に(笑)
アジア予選ごときで予選落ちしかける現時点の代表が歴代最強と信じてるなら、個人の勝手だからご自由に(笑)
648190
648189
お前がそう思うならそうなんじゃね?
でもそのレベルの話で人様に同意を求めるのはどうかな
お前がそう思うならそうなんじゃね?
でもそのレベルの話で人様に同意を求めるのはどうかな
648191
ジーコは邪魔してなくて、森保は邪魔してる!キリッ
あ、はい・・・プッ
あ、はい・・・プッ
648193
ドイツワールドカップの最終予選で、世界最速で大会出場を決めたジーコが代表の邪魔をしてて、最終予選で予選落ちしかけて半泣きの森保は代表の邪魔をしてないと言うわけだ(笑)
マジでうける(笑)
マジでうける(笑)
648194
なら今の歴代最強の森保ジャパンなら、ドイツワールドカップのロナウジーニョやロナウドが全盛期の頃のブラジル代表に勝てるわけだ(笑)
どんだけ主観的なん?(笑)
どんだけ主観的なん?(笑)
648195
歴代最強が森保ジャパンで同意を得ようとする方が無理なんじゃね?(笑)
それこそ、お前の中ではなという話だろ(笑)
それこそ、お前の中ではなという話だろ(笑)
648196
降って湧いた森保ジャパン最強説(笑)
648197
邪魔してる邪魔してないの謎の定義で話ししてるのお前だけなんだが、壁打ちしてるん?w
それとも馬 鹿なん?
物言いが全て感覚的すぎて読むに耐えないんだけど自覚ある?w
それとも馬 鹿なん?
物言いが全て感覚的すぎて読むに耐えないんだけど自覚ある?w
648198
648193 648194 648195 648196
キ チ ◯ イ の連投コワッw
キ チ ◯ イ の連投コワッw
648203
とりあえずおちつけ
マジレスするが、
そもそもだけど、そのジーコジャパン最強か森保ジャパン最強かの2極論何なん?w
馬 鹿丸出しの発想だけど。脳内いつもそんな感じなん?
そもそもその馬 鹿みたいな2極論にお題として乗れないんだけど?w
そうとも知らずこれまた頭の悪そうな脊髄反射で怒涛のレス連投してるけどさ
マジレスするが、
そもそもだけど、そのジーコジャパン最強か森保ジャパン最強かの2極論何なん?w
馬 鹿丸出しの発想だけど。脳内いつもそんな感じなん?
そもそもその馬 鹿みたいな2極論にお題として乗れないんだけど?w
そうとも知らずこれまた頭の悪そうな脊髄反射で怒涛のレス連投してるけどさ
648207
監督が代表にとってプラスになるかマイナスになるかは最も根本的で重要な部分だろ馬 鹿なの?(笑)
ジーコは戦術面では足りなかったが、少なくとも監督を四年間務め上げて、ドイツワールドカップに世界最速で出場を決めただけでも森保のような無能とは違うと言ってるんだけど(笑)
もうくだらん批判しか言えないとはあわれな奴(笑)
ジーコは戦術面では足りなかったが、少なくとも監督を四年間務め上げて、ドイツワールドカップに世界最速で出場を決めただけでも森保のような無能とは違うと言ってるんだけど(笑)
もうくだらん批判しか言えないとはあわれな奴(笑)
648208
粘着かまってちゃんあらわる(笑)
648211
ジーコジャパンと森保ジャパンって理論上何の因果関係もないんだがw
すぐに2極論持ち出す奴ってそこが頭で理解出来てないんだろうな
すぐに2極論持ち出す奴ってそこが頭で理解出来てないんだろうな
648214
こちらがジーコジャパンが歴代最強と主張してる事に対して、お前が今の代表が技術や戦術で歴代最高としつこく言ってるんだから、当然その2極論になるしかないだろ馬 鹿なの?(笑)
これだけ同じやり取りを繰り返して、いまさら反論出来なくなるとちゃぶ台返しとか(笑)
もうお前の主張は破綻してんだから諦めろよ(笑)
これだけ同じやり取りを繰り返して、いまさら反論出来なくなるとちゃぶ台返しとか(笑)
もうお前の主張は破綻してんだから諦めろよ(笑)
648216
因果関係ないならしつこく俺に絡んでくるなよ(笑)
因果関係ないと言いながら、俺にしつこく絡んでくるかまってちゃんあらわる(笑)
因果関係ないと言いながら、俺にしつこく絡んでくるかまってちゃんあらわる(笑)
648220
人の主張にさんざん絡んできながら、今さら因果関係は無いとかヤバすぎ(笑)
648221
関係ない話ならもう絡んでこないでね(笑)
648223
648214
ああどっかのレスなのは分かった
ただそれでもお前がジーコジャパン最強を唱える理屈が森保ジャパンがそうじゃない理由に論理として結びついてないってことなんだけど、分からんかw
理解出来ないだろうことは分かった
面白がろうと思ったけどリアルに頭悪いやつと遭遇したときのこの後味の悪さたるやw
ああどっかのレスなのは分かった
ただそれでもお前がジーコジャパン最強を唱える理屈が森保ジャパンがそうじゃない理由に論理として結びついてないってことなんだけど、分からんかw
理解出来ないだろうことは分かった
面白がろうと思ったけどリアルに頭悪いやつと遭遇したときのこの後味の悪さたるやw
648226
そもそもこのスレは「今の代表は過去の代表より強いのか」というスレなんだが(笑)
そもそも、その2極論がテーマなんだが(笑)
お前が気持ち悪いレベルの馬 鹿なのは分かったからもう絡んでこないでね(笑)
そもそも、その2極論がテーマなんだが(笑)
お前が気持ち悪いレベルの馬 鹿なのは分かったからもう絡んでこないでね(笑)
648229
スレのテーマを理解出来ずに粘着してくるキチ ガイあらわる(笑)
648230
なんでそんな話をするのかって、答えはそれがスレのテーマだからだよ(笑)
648234
「お前がジーコジャパン最強を唱える理屈が森保ジャパンがそうじゃない理由に論理として結びついてないってことなんだけど」
要は論の対象に置く直接的な因果関係を証明できてないんだが、やっぱ理解できないか
反論も人真似で内容薄いし、諦めるわ(笑)
要は論の対象に置く直接的な因果関係を証明できてないんだが、やっぱ理解できないか
反論も人真似で内容薄いし、諦めるわ(笑)
648235
スレのテーマを理解出来ず、後からちゃぶ台返しをする奴はマジで絡んでこないでね(笑)
648236
あと、ジーコジャパンはこうだから森保ジャパンはこうだとする論は、スレのテーマとしても荒唐無稽だから(笑)
こうやって、いちいち全部指摘してやらなきゃ駄目?(笑)
こうやって、いちいち全部指摘してやらなきゃ駄目?(笑)
648239
その理屈をこれだけ説明しても理解出来ないのは日本でお前だけだと思うけど(笑)
俺はとっくに諦めてるからもう絡んでこないでね(笑)
俺はとっくに諦めてるからもう絡んでこないでね(笑)
648241
そもそもジーコジャパンが最強ってどう証明する?
どう証明してるつもりなんだ?(笑)
監督が焦点なのかそうでないのかすら混乱してるし
ネームバリューなのか?監督論なのか?(笑)いや、(呆)だなw
どう証明してるつもりなんだ?(笑)
監督が焦点なのかそうでないのかすら混乱してるし
ネームバリューなのか?監督論なのか?(笑)いや、(呆)だなw
648243
「今の代表より過去の代表の方が強いのか」というスレで、今の代表は森保のせいで真価を発揮出来ずにいるから、チームの形を持っていたジーコジャパンの方が強いという理屈を荒唐無稽というのは日本でお前だけだからな(笑)
お前の中ではそうならそれでいいから気持ち悪いから絡んでこないでね(笑)
お前の中ではそうならそれでいいから気持ち悪いから絡んでこないでね(笑)
648245
森保ジャパンよりジーコジャパンのほうが強かったって主張すんのは勝手
でも森保が駄目だって論拠にジーコジャパン関係ないよな?w
そこ論あやふやだよな?
そこ切り分けられねーから、ヨタヨタした訳分からん説唱えて笑われんだよ(笑)
でも森保が駄目だって論拠にジーコジャパン関係ないよな?w
そこ論あやふやだよな?
そこ切り分けられねーから、ヨタヨタした訳分からん説唱えて笑われんだよ(笑)
648248
証明しろとか本物の馬 鹿だコイツ(笑)
俺やお前がいくら持論を説明しようと、どちらが強いのかなんてのは実際に試合をしてみない限り証明なんて不可能に決まってんだろ(笑)
だったらお前が過去に戻ってジーコジャパンを連れてきて、今の代表と試合をさせて証明してみろよ(笑)
俺やお前がいくら持論を説明しようと、どちらが強いのかなんてのは実際に試合をしてみない限り証明なんて不可能に決まってんだろ(笑)
だったらお前が過去に戻ってジーコジャパンを連れてきて、今の代表と試合をさせて証明してみろよ(笑)
648249
>チームの形を持っていた
あのフィジカルコンプレックスによるフラッシュパスのカウンターサッカーか?w
あのドイツとのテストマッチだけで輝いた実に意識の低い「自分たちのサッカー」が最強ってか?w
あれに懲りて幼稚な「自分探し」から脱してようやく欧州のトレンドから学ぼうってムードになったはずだけどなw
ジーコは当初黄金の中盤とか言われるパスサッカースタイルだったけど、たしかに無理が生じて選手たちが自主的にカウンターサッカーに切り替えた経緯がある
一方で森保ジャパンでは森保が邪魔して選手が形を持てない?
ん?それって選手論?監督論?
あのフィジカルコンプレックスによるフラッシュパスのカウンターサッカーか?w
あのドイツとのテストマッチだけで輝いた実に意識の低い「自分たちのサッカー」が最強ってか?w
あれに懲りて幼稚な「自分探し」から脱してようやく欧州のトレンドから学ぼうってムードになったはずだけどなw
ジーコは当初黄金の中盤とか言われるパスサッカースタイルだったけど、たしかに無理が生じて選手たちが自主的にカウンターサッカーに切り替えた経緯がある
一方で森保ジャパンでは森保が邪魔して選手が形を持てない?
ん?それって選手論?監督論?
648251
このスレはあくまでも「今の代表は過去の代表より強いのか」というテーマの中で、個人の「主観」により自分の主張をそれぞれしているだけで「証明しろ」なんて話こそが荒唐無稽なんだよ(笑)
そこがズレてるんだから何を言っても無駄だから絡んでくるなと言ってるんだが(笑)
そこがズレてるんだから何を言っても無駄だから絡んでくるなと言ってるんだが(笑)
648254
近代戦術軽視の「自分たちのサッカー」が強かったなら、間違いなく日本は今でもそのガラパゴス路線で突き進んでるだろ
そうじゃなかったから川淵が泣きながら戦術家のオシムを招聘したんだろうがw
そうじゃなかったから川淵が泣きながら戦術家のオシムを招聘したんだろうがw
648255
648251
何か唱えるなら、せめて論の中では組み立てろって事なw
じゃなきゃ書くな(笑)
何か唱えるなら、せめて論の中では組み立てろって事なw
じゃなきゃ書くな(笑)
648256
本当にダメだコイツ(笑)
何度言っても理解出来ないし、一度もマトモな返事が返ってこないんだが(笑)
お前のは理屈じゃなくてただの上げ足取りと馬 鹿丸出しの証明の要求だからな(笑)
こんな気持ち悪い馬 鹿に初めてあったわ(笑)
何度言っても理解出来ないし、一度もマトモな返事が返ってこないんだが(笑)
お前のは理屈じゃなくてただの上げ足取りと馬 鹿丸出しの証明の要求だからな(笑)
こんな気持ち悪い馬 鹿に初めてあったわ(笑)
648257
そんなに自分の理屈(笑)に自信があるんなら、今度のワールドカップの日本の成績と優勝国を当ててみろよ(笑)
実際に試合をしなくても結果が分かるんだろ?(笑)
その予想を証明しろと言われたらもちろん証明出来るんだよな(笑)
実際に試合をしなくても結果が分かるんだろ?(笑)
その予想を証明しろと言われたらもちろん証明出来るんだよな(笑)
648259
フラッシュパスサッカー最強説(笑)
上げ足取り?どのへんが?
だいぶ前の段階から人の発言追いかけるBOT化してるのお前だけど?w
しかも人の発言引用して下手にして返すのやめてくれるか?w
上げ足取り?どのへんが?
だいぶ前の段階から人の発言追いかけるBOT化してるのお前だけど?w
しかも人の発言引用して下手にして返すのやめてくれるか?w
648260
ガチのキチ ガイあらわる(笑)
マジで相手にすんのやめるわ(笑)
マジで相手にすんのやめるわ(笑)
648261
>そんなに自分の理屈(笑)に自信があるんなら、今度のワールドカップの日本の成績と優勝国を当ててみろよ(笑)
え?どういう文脈でそうなる?そういう極論的発想が馬 鹿の思考って話はしたよな?
え?どういう文脈でそうなる?そういう極論的発想が馬 鹿の思考って話はしたよな?
648262
648260
お、何も言い返せなくなったと思ったら急に逃げ腰になったなw
じゃあなおつかれ(笑)
フラッシュパスサッカー最強説(笑)
お、何も言い返せなくなったと思ったら急に逃げ腰になったなw
じゃあなおつかれ(笑)
フラッシュパスサッカー最強説(笑)
648266
お前みたいな馬 鹿に夜中まで付き合ってられるかよ(笑)
パスサッカーが最強なんて一度も言ってないし、それを変えようとしたオシムやハリルの努力が無駄に終わった結果が史上最弱と言われている森保ジャパンだろ(笑)
そんな選手任せの行き当たりばったりなサッカーよりかはジーコジャパンの方がまだ強いと言ってるのが最後まで理解出来なかったんだな(笑)
パスサッカーが最強なんて一度も言ってないし、それを変えようとしたオシムやハリルの努力が無駄に終わった結果が史上最弱と言われている森保ジャパンだろ(笑)
そんな選手任せの行き当たりばったりなサッカーよりかはジーコジャパンの方がまだ強いと言ってるのが最後まで理解出来なかったんだな(笑)
648267
じゃあ、後は好きに言ってろよ(笑)
お疲れさん(笑)
お疲れさん(笑)
648270
648266
大雑把な流れの薄すぎる考察に哀しくなるわ。逃げ腰だからかな?w
>そんな選手任せの行き当たりばったりなサッカーよりかはジーコジャパンの方がまだ強いと言ってる
“まだ”強い?しれっとニュアンス変えてきたなw
森保は選手を邪魔してるって言ってなかったか?
選手任せで選手が自主的にフラッシュカウンターに切り替えたのはジーコジャパンのほうだったはずだけど、もう無茶苦茶だな(呆)
大雑把な流れの薄すぎる考察に哀しくなるわ。逃げ腰だからかな?w
>そんな選手任せの行き当たりばったりなサッカーよりかはジーコジャパンの方がまだ強いと言ってる
“まだ”強い?しれっとニュアンス変えてきたなw
森保は選手を邪魔してるって言ってなかったか?
選手任せで選手が自主的にフラッシュカウンターに切り替えたのはジーコジャパンのほうだったはずだけど、もう無茶苦茶だな(呆)
648271
主体的にライン設定も出来ない保てないような受け身のフラッシュパスサッカーが最強だって?w
問題は指導者のレベルが上がらないこと(正確に言えばそうなる仕組み作りが全くできていないこと)
改めて自分がここで指摘せずとも皆分かっている ようなことを何故かやろうとしないサッカー協会…