NO FOOTY NO LIFE

    


【海外の反応】「大失敗だ」冨安健洋を獲得しなかったことを悔しがって批判する現地トッテナムサポーター!

冨安健洋

ノースロンドン・ダービーという大舞台でも堂々のパフォーマンスを披露した冨安健洋を、アーセナルの宿敵トッテナムのサポーターはどのように見ていたのだろうか。

 夏のマーケットで日本代表DFの移籍先候補として特に騒がれたクラブのひとつが、ユベントスの技術部門を率いていたファビオ・パラーティチを招聘したトッテナムだった。

 だが周知の通り、トッテナムはボローニャと条件面で折り合いがつかず。冨安は最終日にアーセナル移籍した。そしてトッテナムが右SBの強化に獲得したのは、エメルソン・ロイヤルだ。

 現地時間9月26日に行われたプレミアリーグ第6節、アーセナルがホームのダービーで、エメルソンはスタメンに名を連ねなかった(後半から出場)。一方、冨安は前述のように、デビューから3試合目も好パフォーマンスで評価を高めている。

 当然、トッテナムのサポーターは悔しさでいっぱいだろう。実際、SNSでファンは冨安を称賛し、パラーティチやクラブを批判している。『HITC』や『THE SPURS WEB』が、それらの声を紹介した。
 
「言いたくないけど、トミヤスは見事だった」
「トミヤス獲得をまとめなかったパラーティチはピエロ」
「トミヤスはエメルソン・ロイヤルより何マイルも先にいっている」
「“ドン・パラーティチ”はトミヤスよりエメルソンに何があると見たんだ」
「ここまで、トミヤスでなくエメルソンを獲得したのは非常に疑問視される」
「我々はトミヤスでなくエメルソン・ロイヤルを選んだ。またも傑作な人選」
「右SB獲得に何か月もかけておいて、トミヤスは明らかにエメルソンより良い」
「パラーティチがトミヤスでなくエメルソン・ロイヤルを獲得したのはそれだけで解雇可能な犯罪」
「トミヤスはトッテナムの選手となるはずだったが、我々が選んだのはウチでも最高の右SBでないエメルソン・ロイヤル。ショッキングだ」
「トミヤスはとても堅実に見え、その彼を獲得しようと2か月もボローニャを振り回したあげく、もっとコストがかかるだけでなく、ウチで先発もできない右SBを獲得した。パラーティチは詐欺師だ」

 アーセナルのファンは笑いが止まらないだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1f1c7c0a023a9fc472ed71e279665240b91d353
Arsenal are interested in signing Bologna defender Takehiro Tomiyasu as a possible replacement for Hector Bellerin

トッテナムのフォーラムなどから海外の反応をまとめました

※トッテナムサポーターの反応です

・うちは冨安と契約すべきだった



・うちが冨安を獲らなかったのが本当につらい



 ・トミもうちに来たがってたしな



 ・ :( 俺が1ヶ月前にエメルソンよりも冨安を獲得すべきだったと言ったら低評価されたわ



     ・俺はその書き込みを高評価したぞ!うちが彼を獲得する機会を逃して俺はがっかりしてるよ


   
・-どう見てもやる気がないケインをベンチにしろ
 -ケインを1月に売れ
 -ソンをストライカーとして使え
 -ロメロを先発させろ
 -ヒルを先発させて、左ウィングで起用しろ
 -トミを獲らなかったのは大失敗だ、彼もうちに来るのを望んでたしね



・冨安>エメルソン



・冨安は必要ないと言っていた奴ら全員、失せろ



 ・冨安の方が移籍金が安かったしな



 ・彼はうちを相手に本当にずば抜けて良かった。彼がプレミアリーグに適応して自分のプレーをやれるか俺は疑っていたが、完全に間違っていたと彼が証明してる。



 ・前にも言ったが、うちが冨安ではなくオーリエレベルの選手を獲得したのが信じられないわ



   ・エメルソンは新たな高額すぎるオーリエみたいだ。このような決断を下してるのは一体誰だ???



 ・うちはもっとテクニカルな選手と契約すべきなんだよ。最近のうちは技術のない労働者タイプの選手が多すぎる。冨安は数年後には超クオリティーの高い選手になりそうだ。



   ・これは典型的なトッテナムだわ。クオリティーの高い若手を獲得濃厚と噂になるが、そこの代わりに酷い選手と契約する



   ・サンチェス、レギロン、エメルソン、この3人は空中戦が全く強くない選手だ。空中戦で圧倒的な強さを誇る戦車の冨安と契約しなかったのは大きな疑問が残る。冨安はタンガンガとよく似ていると思ったのかも?



・少なくともエメルソンはまずまず良かったぞ



 ・ここまでの出来だと同意できないわ。"まずまず良い"時もあったが、本当に酷いミスを何回かしてる。良くなって実力を発揮して欲しい。俺は彼について結論をまだ出ていないよ。アーセナルの野郎共がうちが獲得を見送った冨安をパニックバイしたかに思われたが、彼はファンタスティックだったわ。



   ・ああ、俺は冨安に本当に感心したよ



   ・彼のサイドから失点してなかったか?



     ・それにケインが1対1で冨安にフィジカルで勝って抜け出してた。冨安は素晴らしかったけど、うちが契約しなかったことで(アーセナルのファンから)持ち上げられてる気がするわ。


         ・冨安はまだドリブル突破されてない/空中戦で負けてないみたいな投稿をOPTAがしてたわ。本当に優れた選手にのようだ。



エメルソンはクソ遅い



エメルソンが冨安よりも上な。1試合だけで判断するなら、冨安が上という意見も理解できるが。



・ここにはエメルソンを誂う書き込みがかなりあるが同意するよ



・うちが争奪戦からわざわざ撤退した冨安がアーセナルで活躍してるのを見たら非現実感あったわ



 ・ソンと冨安が同じチームにいることを想像してくれ...



 ・冨安は本当によく見えた、それに彼がめっちゃ攻撃にあがって来て驚いたわ



・たぶんパラーティチSDは冨安を欲しがってたが、ヌーノ監督はタンガンガと同じ(タイプ)だと考えて代わりにエメルソン獲得を求めたのだと思う。エメルソンがそんなに悪いとは思わないが、ピッチで何かを起こそうとするヒルや冨安のような選手がいるのはチームにとって本当に大きいと思う。



・俺は冨安にどれほどここに来て欲しかったか。ボローニャで成長する彼を継続的に見ていた者として、俺の予想通りプレミアリーグですぐに活躍して、しかも屑どものチームでプレーしてるのを見ると、本当にイライラするわ。



・うちには強い気持ちとハートを持っている選手が必要だったんだ、才能はあるがダラけた選手(エメルソン)ではない



・これは判断するのが難しいよ。冨安は4連勝してるチームでプレーしていて、エメルソンは正直言うと苦しんでいるチームに加入したからな。エメルソンは途中出場でなかなか良かったと思ったぞ。



・どっちと契約しようが、ヌーノ監督の下だと同じぐらい駄目になっただろう



・冨安が加入するまでのアーセナル: 3敗
 冨安が加入してからのアーセナル: 3勝

 エメルソンが加入するまでのスパーズ: 3勝
 エメルソンが加入してからのスパーズ: 3敗

 エメルソンを非難するわけではないが、かなり象徴的で笑える



・うちが冨安を獲得しなくて後悔することになると思ってたわ😡😡彼がもう何年もプレミアリーグでプレーしてるみたいだけではない、センターバックとサイドバックの両方でプレーできることを忘れずに🤦🏾‍♂️冨安に1700万ポンド(25億円)使うのではなくエメルソンに3000万ポンド(45億円)使うことを考えてくれ🤦🏾‍♂️パラーティチSDの傑作な補強だ👏🏾



・2人ともまだ2、3試合じゃないか。エメルソンにプレミアに適応する時間をあげるんだ!



アーセナルサポ>
トッテナムの試合後のスレッドはメシウマだぞ。「エメルソンよりもトミを獲得して欲しかった」「エメルソンは高額なオーリエでしかない」と多くの人が言っている。それにかなりの人がケインを1ヶ月前にシティに売り飛ばして欲しかったと酷評してる。



<アーセナルサポ>
・タンガンガが冨安よりもうまくやれるとトッテナムは思ったんだ。それ以降のタンガンガはレッドカードで退場して、今日はスミスロウにボコられてハーフタイムに交代されられた 笑



<ニューカッスルサポ>
・(トッテナムの)レヴィ会長は冨安にあと200万ポンド(3億円)払うのを渋った🤭



・でも、エメルソンはバルセロナから来たんだよな?彼が上に違いない 🤔😂



<ユナイテッドサポ>
・ここだけの話、冨安が最初評価されてなかったのはアジア人だからだよ



FootBall PRINCIPLES - 躍動するチームは論理的に作られる -


オススメのサイトの最新記事

Comments

641750

富安はトッテナムに行かなくてよかったよ
手柄をソン・フンミンに取られるし韓国人と同じチームだと不幸になる
韓国人は判定勝ちと言って点数低いのに文句たらたらだったがそういう面倒な連中が例の肘鉄の件で大谷みたいに同胞扱いしてくる
久保が早速不幸になっていたし
法則からは逃れられない
641751

<ユナイテッドサポ>
・ここだけの話、冨安が最初評価されてなかったのはアジア人だからだよ



これ

やはり出身地(人種)と所属チームの格で判断した結果やね
641752

何であんな風に盛り上がるのか。
その熱はどこから来るのかと。
日本でもSNSを見てみれば同じなのかね
641754

>>ソンと冨安が同じチームにいることを想像してくれ...
日本人にとっては、悪夢以外なにものでもない
それにトッテナムの連中は嫌い
あれだけ富安のことを貶めておいて、エメルソンの方が上って言ってたのに
流石は二枚舌のイギリス人
ソンなら富安で完封出来るって分かったのは日本にとっての収穫

641755

冨安とエメルソンは全くタイプが違うだろうに
そしてヌーノが冨安より攻撃的なエメルソンを欲しがった理由も分かるし
逆にアルテタがフィジカルと守備力で冨安が最優先だった理由も分かる

ただ冨安より1000万ポンド以上割高で獲得したのは大失敗だったね
財政再建中のバルサなら足元を見て買い叩けただろうにな
641756

シティが初戦トッテナム相手に不調だったおかげでタンガンガが過大評価され、
シティが2戦目アーセナルをボコったおかげで守備陣のテコ入れに火が付いた
結果トッテナムは冨安から撤退して攻撃的SBのエメルソンを獲得し、アーセナルは冨安を獲得した

冨安ファンはアーセナル移籍が正解だったと思うならシティに感謝しないといかんぞ
641757

まあブラジル人ならもっと評価されてるな
641758

冨安1980万ユーロ
エメルソン2500万ユーロ
で、トッテナムは土壇場で冨安より高い移籍金のエメルソン選んだ
欧州リーグは日本人選手を低く見て過小評価し、ブラジルや黒人選手を過大評価して高く見るからね
その上、日本選手には安くてもちょっとでも活躍しなかったら総叩きするのに、高く買い取ったブラジル選手や黒人選手が役に立たなくても大して叩かない
これって差別やろ
641759

現状は冨安の完勝だけど、どっちもまだまだこれからの選手じゃない?
アーセナルサポからしたら最高な展開だろうけどね
641761

トッテナムはエメルソンじゃなくてCBのロメロとの比較で獲得見送ったんじゃないの?現状、ロメロもまだそんなに出てないみたいだけど。
641762

しかし韓国人がうるさいわ
肘鉄の件であっさり許した冨安のことを褒めたかと思えば
ソンを完封していた冨安を見ずに、ソンが点を入れたことだけで判断してミニ日韓戦はソンの判定勝ち、なんでソンの方が採点評価低いんだと文句つけたり
今度は、ソンと冨安の日韓コンビが見たかったとか妄想炸裂していたり
久保と違って、冨安は韓国人に付きまとわれない分、運も良いみたいだ
641763

641752
ノースロンドンのライバルチームでSB獲得競争してた対象がトミーとエメルソン
だからサポーター同士もを徹底的に比較して持ち上げたり貶めたりしてる

それにプレミア、というかイングランドのフットボールファンは肉弾戦に強いタンカーが大好物
トミーのように圧倒的な空中戦やデュアル能力を持つファイターはより評価が高くなる傾向にある
641765

>>641758
明らかに差別
岡崎もリーグ優勝した時に意図的に映像から避けられていたし
トッテナムファンは冨安のことをさんざん貶めていた
641767

冨安はTOT行かないで良かったなぁ。TOTの試合あんま見ないけどケインのあのモチベーションの低さやべぇーだろ。
相当クラブ出たかった。てか、もう出る気で新天地での夢も描いてたんだろなぁ
641768

日本人の鬼門と言えるアーセナル移籍大正解やな
641769

最後のユナイテッドサポの言うことが全てよな
641770

アーセナルサポがトッテナムサポを皮肉るのも分かる
アーセナルは貧乏くじを引いた、どこの馬とも知れない無名のアジア人を入れた、日本人?役に立たない、香川の二の舞だとかほざいていやがりました
641771

641767
幾ら頑張っても岡崎みたいにケインは評価されないからね
これから先もソンの太鼓持ちの人生かとか思ったらモチベも下がるだろうね
641772

>>641758
差別と言うより歴代選手達が築いてきた実績の賜物だろ。
こればっかりは仕方ない
641773

そもそもエメルソンに結論出すのは早すぎるよ。
結論でるのはリーグをもっと消化してからだね。
641774

移籍金を戦闘力に見立ててカードゲームやってるのか?
641775

>>641758
その偏見を、これから覆していってもらうのが面白いんやんけ。
641776

>>日本人の鬼門と言えるアーセナル移籍大正解やな
これな
日本人も過去のことがあり、それだけを心配していた
でも、ソンのいるトッテナムには行って欲しくなかった
結果、本当の鬼門、法則から逃れ、逆法則が発動した
トッテナム、冨安を取ってくれなくてありがとう
641777

ナチュラルにアジア人を見下す人種差別至上主義チームに入った所で才能を腐らせるだけだった
行かなくてよかった
641778

エメルソンも良い選手のほずだがバルサに入ったとおもったらすぐ売られて、行った先では論争にまきこまれてついてないな。
641779

>ボローニャで成長する彼を継続的に見ていた者として、俺の予想通りプレミアリーグですぐに活躍して、しかもク,ズどものチームでプレーしてる

脳が破壊されとるやんけ
641780

まだ3試合だろ
失敗だ成功だ
性急過ぎる
641781

>>641773
適応遅い人ってプレミアリーグに適応するの長期間かかるよね
ざまあ
641782

冨安がトミヤソンだったら100億くらいの値は付いていただろう。
641783

からかうを誂うと表記するのやめて
641784

バルサ出身のアルテタ監督なのにエメルソンより冨安の獲得を優先させたらしいからかなりのお気に入りなのだろう
よほどのことが無い限りリーグ戦のスタメンから外れることはないだろうね
641785

>>俺が1ヶ月前にエメルソンよりも冨安を獲得すべきだったと言ったら低評価されたわ
こういうところだぞ
トッテナムざまあ
641786

>>・冨安はまだドリブル突破されてない/空中戦で負けてないみたいな投稿をOPTAがしてたわ。

でもそれ事実じゃん
事実を突きつけられて発狂するとか・・・あーあいつらかw
641787

最後のコメにもあるアジア人だから見くびられたのはあったかもな
それにしても同じアジアンが活躍するスパーズより
ガナーズに買われたのは何とも皮肉なことよ
641788

エメルソンに冨安の倍の契約金使うとか傑作だなw

まーじメシウマ!!
641789

トテナムは開幕戦でシティに完封勝利したのよね
タンガンガとかMVP級の働きしてて冨安必要なさそうだな… と思ったもんだ
ハイテンポでインテンシティの高いプレミアに慣れるのは大変そうだとも思った
ところがどっこい ・・・わからないもんだね
641790

>彼のサイドから失点してなかったか?
 
トッテナムのファンは自分らの試合すらちゃんと見とらんのか?
ブライアン・ヒルをなんで入れたと思ってんだ・・・
641791

641782

冨安がTomy(英国籍ホームグロウン持ち)だったら160億は固いなw
641792

※641778
しかもこんな叩かれようじゃ、メンタルがたがたになりそう
641793

※641777
先生、イングランドのクラブは全部そうですよ・・・
アーセナルのファンだって、最初はさんざん富安を叩いてたのよ・・・(訳されてないだけで)
641794

半島人のいるチームなんかに行かないで本当に良かった

法則を回避出来なかった久保くんは怪我の憂き目にあってるし、冨安までとか本当に勘弁

応援しづらくなるのも避けてくれたから万々歳だね
641795

金銭面じゃなくてヌーノが却下したんだろ、スパーズは金困ってないだろうし
エメルンソンも冨安も望まれる監督の元に移籍したんだし良かったじゃんか


641796

移籍どうこうエメルソンどうこうより現在進行形で育成失敗してるタンガンガのほうが問題だろ
本来冨安の比較対象そっちなんだし
641797

641793

知ってる、でもそれは過去所属した日本人選手が実績を残さなかったからでしょ
ちゃんと理由がある
トッテナムサポの連中はそんな理由もないのにアーセナルの冨安獲得をあざ笑っていた
だから、アーセナルサポの評価を覆せたのとトッテナムサポを悔しがらせたので、ざまあと心の底から思える
641798

エメルソンの方が高価なんだから、そのうち価値を発揮するだろう
芽をつぶしてはいけない
641799

アーセナルフロント→エメルソンとるで
アルテタ→待て冨安が欲しい

スパーズフロント→冨安とるで
ヌーノ→待てエメルソンが欲しい

WinWin
641800

セリエでも対人守備がトップクラスだった富安とリーガでこれといった実績のないエメルソン
アジア人だからとか変なバイアスがなければ普通に判断できるはず
あと価格設定もあるかもしれない
車や家電や料理だって何でも値段が高い方が優れてるって思い込んでる層は一定数いるから
641801

>・ソンと冨安が同じチームにいることを想像してくれ...

地獄だな…
アーセナルに決まってほんと良かった。
641802

新参の富安よりもずっと長くトッテナムにおるのに
現地ファンにすらしこたま嫌われてて草やな
641803

黒人差別は問題視され表面化しているがアジア人差別はいまだ根強い
冨安しかり大谷しかり
641804

名前で5億、ブラジルで五億は上がってる
641805

「冨」だからな。
「富」じゃないぞ。
641806

まさにスットコトットナム。
641807

>彼のサイドから失点してなかったか?

あの時、冨安はパスカットしたボールをあえて相手に取らせてからプレスをかけようと落ち着いた動きをしていた。(ボールを与える事で相手はペースを落として立て直しの動きをする事を冨安は知っている)だからカットボールを取りに行かれた時の冨安の動きはゆったりしていた。そこにディフェンスが不慣れなサカが自分のマークを外して飛び込んだもんだから、相手も立て直しを捨て飛び込んだ時そのままパスに切り替えてしまった。ここで冨安の計算が狂ってしまった。マークをスイッチして飛び込んだが間に合わなかったという流れ
641808

腐ってもアーセナル、中堅トットナムと2択ならアーセナル選ぶやろ。
641809

641785

言っておくが、
アーセナルサポの大半は
トッテナムと同じ反応だったことを忘れるな(笑)
アーセナルサポ:
「なんでエメルソンではなくトッテナムが見送った
残りカスの無名選手をパニックバイで獲ったんだー」
今:「オレが間違っていた!トミごめんなさい!」(笑)

両チームとも大方同じ見方だったから、トッテナムざまーはない。
活躍無ければアーセナルサポも同じだったよ

バルサのブラジル人と優秀そうな無名の日本人

これは歴史と実績で普通前者をとりたくなるわな
そこは冨安を希望したアルテタの彗眼が勝ったな

あれだけ叩けれてほぼクビ確実だったアルテタが
起死回生の逆転劇はトミーの獲得にあったのだから
運に見放されてないよ、彼は。

ただソンと同じチームじゃなかったことはよかった
すぐ日韓どっちが勝ったか?になるからなww
641810

移籍熱望のケインの事を理不尽に残留させた時点で今年のトットナムは
底が見えてた。

そして移籍の為に強硬手段に出たケインにレヴァークーゼン時代に
トットナムに移籍した時の、自分の全く同じ振る舞いを棚に上げて
ケインを批判したフンソンさん。
641811

獲る獲る詐欺で移籍ギリギリまで冨安とボローニャを引っ掻き回したからな
最悪だよスパーズは
641812

結果冨安もガナーズで良かったよ
ボローニャでやってた個人戦術に近い3CB+ビルドアップの起点で機を見て前に上がるやり方を踏襲してるし、それは右のティアニーが攻撃的だからこそ、冨安の守備力が活きる戦術を取れるわけで
仮にティアニーが怪我したら、冨安にあれくらいの攻め上がりを求められるからそこは大変よ
641813

誂う を検索した
641814

>641812
まちがえた、左のティアニーね
641815

1失点くらいするだろ流石の冨安も
これから何十何百とプレミアでやるんだからそんなの気にしてたらきりがない
641816

SBが欲しいのなら本職がCBの冨安より本職SBを優先させたのは間違いでは無いだろ
641817

>彼のサイドから失点してなかったか?

あっちこっちで、ここを強調しているK国人が出没しているが、

・ここのシーンをよく見ると冨安のミスではないこと(まずよく見てから言え)
・試合全体をつうじて、冨安の活躍を大半がたたえてMOTとしていること
・スパーズサポもトミを絶賛していること

ソンの完敗記事ばかりで悔しいのはわかるが、
醜い上げ足とりばかりしても、完敗ソンは完敗したんだから諦めた方がいいな。次回、冨安を抜きまくって見返してくれ。
641818

個人的には冨安は将来的にファン・ダイクやセルヒオ・ラモスクラスになると思ってるから、ここまでの活躍ぶりもそんなに驚きはなく、やっぱり流石だ!って感じてる。

個人的には冨安もそうだけど、レノが居ながらラムズデールの獲得を決めたのが凄いわ。
今季からアーセナル追い始めた自分から見たら、アルテタは監督経験が圧倒的に足りないだけで、名将の素質はあるんじゃないかなって印象。
641819

>641751
エメルソンはW杯予選にも招集されてるバリバリのブラジル代表だからね
TDは評価したけどヌーノはタンガンガ+エメルソンを選んだんでしょう、結果冨安にとってもガナーズで良かったよ
641820

>641818
ガナーズのTDもエメルソン狙ってたけど、アルテタが自分の戦術に合わないからって冨安獲得を進言したらしいな
結果的に冨安はいい選択したと思うよ、活躍する条件は整ってたから
641821

パラティチのせいじゃないだろう
ヌノとレヴィが名のしれぬアジア人に大金出したくなかっただけ
オーナーと監督の無知さが招いた悲劇だよ
641822

エメルソンはまだ若いし才能あるのは事実
連携で活きてくるタイプだからもう少しかかるのは仕方ないだろ
相手が宿敵アーセナルだからってのがでかいんだろうけど
641823

久保が怪我した事に、韓国は関係ないだろ笑笑
641824

トッテナムにいかずに正解だったな。
移籍金でぐだぐだ揉めてる時点でそこまで必要とされてないんだなと思ってたし、トッテナムが獲得してたとしても下手すりゃ出場すら出来てなかったかもな。
641825

バルサベティス出身のブラジル代表とボローニャ出身の日本代表
そりゃブラジルのが期待値高いわ、日本人でプレミア活躍したのなんて数える程しかおらんし
641826

※641812

それらに加えてアルテタ好みのマルチタスクこなせるプレイヤーであること、ウーデゴールのように加入直後から助けてくれるチームメイトがいたことも幸運だったと思う
641827

自分はトッテナム移籍に反対してたけど、スパサポには結構初期から冨安を高く評価してるのもいたからちょっと同情してしまうわ
ガナーズに獲られて自分のチーム相手に活躍されたらそりゃ気分悪いわな
ブルーノ、ルベン・ディアスのときは競合クラブが強すぎたけど、今回はねえ
641828

>>冨安ファンはアーセナル移籍が正解だったと思うならシティに感謝しないといかんぞ

これはその通りだなw
やっぱ移籍は運命的なものもあるよなー、スパーズがシティにボコられてたら今頃冨安はスパーズだった訳で
641829

アーセナルの監督はまさか冨安が今季売りに出されるなんて思ってなかったらしいく。富安獲得のチャンスがあると知ってからは虎視眈々と狙ってたといんたびゅーで言ってたな。
つまりは監督の見る目の差だったわけで。
641830

日本のせいで植民地も失ったしな。
戦争世代なんてガチで日本人嫌いだろ。
ちょっとでもミスしたら、また盛大に手のひら返しするぞ。
641831

エメルソンがプレミアに適応しても冨安のようなプレーできんぞ
同列で扱うのがおかしいって日本でボローニャ見てた日本人は皆知ってるわ
日本人だから値段が安くて過小評価された結果プレミアでブレイクしたんだわ
641832

エメルソンをたった3試合で非難するのも違うと思うが、そもそも彼はバルサで活躍してたのか?バルサの前はどこにいたんだ?
ここ最近はバルサを追ってなかったから知らんが、クーマンに干されたとかならともかく
仮にもセリエAで主力として優れたスタッツ残してた冨安よりも1.5倍以上?の移籍金を払って獲得した根拠が知りたいわ
641833

こんなの差別でもなんでもない
日本人でプレミアで活躍したディフェンダーなんて最高で吉田くらいしかいない
実績が皆無に等しいしブラジル人に食指が動くのはしゃーない部分もある

実際冨安がアーセナルに決まったときはアーセナルサポからはパニックバイ言われてたしな
641834

スパーズは開幕戦で勘違いしちゃったからな
641835

エメルソンもソンもそこまでトミー氏には関係ないよね。
とか言ったらスレッド自体を否定する話になるか。

ノースロンドンダービーで上々のパフォーマンス。
ある程度の評価を確立したような気がする。もちろん
そんな評価はすぐに失われるリスクもあるけど。
641836

そもそもトッテナムは何年か前に酒井を獲らなかった所から間違えてるんだよ
641837

ほんとに、イタリアから知ってたら通用しないと思う方がありえないからな
CBとしてならまだしも報道ではどっちも(偽)SBの役割だったし
641839

>バルサ出身のアルテタ監督なのにエメルソンより冨安の獲得を優先させた

開幕3連敗でもう後がない状況で加入2日の冨安をいきなり先発で使うほどヤバい状態だったからな
本気で冨安と心中する気だったと思うわ
3バック可変の戦術がハマってきてアルテタが一番喜んでるから怪我がなければ今期は出ずっぱりだろう
641841

実際にアーセナルの面子や冨安の使い方見るとエメルソン取っても嵌まらなかっただろうな
形式上同じSBって表記だけど個性、能力、タスクが全然違うから
641842

エメルソンもいい選手だから両クラブの煽り合いに巻き込まれて過剰に低評価されるのは可哀想だな
まだ両選手評価を確定するのは早いにせよ、移籍金に見合ってるのは冨安ってのはこの先覆る事ないと思うわ、エメルソンが高いというより冨安がバーゲン価格すぎるもん
641843

アーセナルの今のプレーで皆大満足しているのはいいが移籍報道が過熱してたとき意外とアーセナルは止めとけの意見が多かったよな?別に咎めるつもりは無いけど何であの時プレミアよりイタリアが良いのコメが多かったんだ?
641844

>>ここだけの話、冨安が最初評価されてなかったのはアジア人だからだよ

まぁ それは間違いなくあるだろうね
冨安がブラジル、アルゼンチン人なら超争奪戦だろうさ
しかしソンのいるトッテナムがそれをやるのは皮肉だけどね
641845

>ほんとに、イタリアから知ってたら通用しないと思う方がありえないからな

守備時は3CBとして中に絞りながら、右のオルソリーニの介護で2対1の数的に不利になる事も多い中対応
攻撃時はチームのビルドアップの中心として組み立てながら、機をみて攻め上がってクロスを上げたりキーパス通して、あげくゴラッソまで決める

ボローニャのタスク量考えれば今の方が楽そうだよなw
641846

>>641843

アーセナルの状態最悪だったからな
まさか冨安一人でここまで変わるなんてだれが予想できる?
後、イタリアの上位に行けるならその方が安心感あるからな
移籍失敗してほしくないから
641847

パラディッチSDには感謝だな
冨安をプレミアの店先に並べてくれたんだから
641848

ボローニャの価格主張は適正だったな
もっと儲けたかっただろうがしゃあない
641849

641843
アタランタっていう近年3シーズンくらい優勝争いしてて、戦術も特殊な3バックのチームからオファーがあったから。
戦術的にアタランタでしか学べないことはかなり多いし、攻撃センスが磨かれる事は間違いなかったからな。
直近のシーズンでもCLでベスト8に残ってるし、CLという見本市に出られる事、リーグ制覇した場合獲得タイトルという実績が付く事を考えたら、冨安本人の成長的にはアタランタがベストだったとは思う。

ただ、彼自身がプレミア移籍を希望したし、ボローニャも同リーグ内への放出には否定的だったから、それならトッテナムよりは低迷しててもアーセナルの方がマシだなっていう流れだね。
641850

>>641843
移籍しても試合に出る前に獲得望んだアルテタが解任されるリスクも高かったし、色んな意見があるのは理解できるよ
ただ冨安は監督関係なくレギュラー取れる選手だと思うけど
641851

色んな意味でアーセナルで良かった
久保は法則発動しちゃったし
641852

エメルソンも可哀そうに。
本人の実力を見る前に、それとは関係の無いコスパの理由で叩くのは、
さすがに不条理だよ。
せっかく自チームに来てくれた選手なんだから、
ファンだったらせめて実力を見てから文句を言えよな。
641853

冨安1人で調子が上向いたわけじゃないぞ
ラムズデールやベンホワイトの新顔、パーティ、マガリャインス等の怪我から復帰
641854

失点時は冨安のせいじゃないじゃんなあ
ジャカが事故みたいな削られ方されてうずくまってるのにプレー止めないレフリーのせいだろアレ
641855

エメルソンにも適応する時間を与えないと
あとソンフンミンと同じチームとかまっぴらごめんだわw
641856

まあエメルソンもまだ22歳で若いしこれから調子を上げてくるだろう
冨安もシーズン通して評価を上げて日本人でもここまでやれると世界を見返してほしい
641857

トミーだけでなくラムズデールの加入とガブリエルの復帰はかなり大きかったわな
これで最終ラインが一気に安定した

そして不安定の象徴だったホワイトさんまで良化してきた
こいつら全員が同世代というのも大きいのだろう
641858

まあエメルソンを選んだヌーノが無能よな
冨安の事をよく知っているセリエにいたパラティチの声を信じなかったんだろ
冨安がブラジル人だったらエメルソンの倍は価値があるからな
641859

プレミアって他リーグから来た選手は適応に時間かかるよね
チーム合流1日半であれだけやれちゃう冨安がヤバイだけでエメルソンは普通なんじゃないか
641860

641823
法則からは伊良部も橋本真也も逃れられなかったんだぞ
日韓の組み合わせは最凶の食い合わせだわ
641861

パラーティチはずっと欲しがってたろ、だから早々にボローニャと交渉してた
ヌーノが嫌がった、というか攻撃面でより純粋なSBを欲しがった
エメルソンが失敗だったかなんてまだ全然分からない
寧ろある程度の慣れが必要なプレミアでまだ僅か3試合でこれ程までのパフォーマンスを見せる冨安が本当異常というべきか
641862

アーセナルファンがトッテナムファンの反応見てメシウマしているの草
トッテナム取らなかった選手とって活躍して
ダービー勝って
順位は上へ
最高の気分だろうよw
641863

アジア人ディフェンダーが安く見られ、バルサ産の若手が過大評価されるという有りがちな流れですわな
バルセロナだって本当に期待してりゃ3試合出場なんて事は無い
641865

あれだけ貢献した相棒のケインを貶めたソン・フンミンがいるチームだけはおことわりだった
トッテナムざまあ
641866

差別というよりブラジル人と日本人では実績が違いすぎる。
サッカーでブラジルは一種のブランドだ。
ヨーロッパでの実績からワールドカップでの成績まで比べようがない。
プレミアで活躍したと言えるのも日本人では岡崎のみ。
ブンデスで香川のブレイク以降日本人に対する扱いが変わったように、プレミアでも冨安が活躍すれば徐々に日本人への認識が変わる可能性がある。
材質や機能が同じで値段が1.5倍高くても、無名メーカーの財布よりブランド物の財布買うみたいなもんよ。
当の日本人だって、冨安が活躍するまではプレミアで日本人選手が通用するのかと懐疑的だったでしょ。
これから冨安が日本人選手のブランド力をあげてほしい。
641867

アルテタが欲しがってくれて良かった
トッテナム行ってたらほんとヤバかった
641868

日本がワールドカップや欧州のトップリーグで好成績をあげ続ければ日本人選手の評価も上がるはずだから日本人選手の皆んな頑張れよ❗️
641869

まだ研究されてないし運が良いというのもあるよ
ケインに当てられて抜け出された場面は失点してもおかしくなかった
あれ入っていたら試合はまだ分からなかったしワースト評価に成っていただろう
641870

ダービーでヌーノ監督の目が宙をさまよってたのは

ウチに来たかもしれなかったトミーが

目の前でモンスターと化してウチに無双してる姿を

見てたのもあったんだろうなあと想像してたよww

きっと家帰って「バ・カ、バ・カ、俺ってバ・カ~~~」

  ↑ これ、おそらく当たっているww
641871

>>641772>>641758
差別と言うより歴代選手達が築いてきた実績の賜物だろ。
こればっかりは仕方ない

自分を良識人だと勘違いしたア・が、謙虚と勘違いしたア・コメントを晒す
こういうア・はどっちに対しても迷惑なんだよな

適正に評価されない、飼い殺される
そもそも大半の選手は青田買い

実績も何もまともに使われないと築ける訳ないだろ
641872

冨安の今の使われ方はボローニャでの役割に近いし、アルテタが当時の冨安のプレイ見て欲したんだろうなって思う。移籍発表直後は懐疑的だったけど、今はアーセナル選んで良かったねと思える。
641873

※641812
>ボローニャでやってた個人戦術に近い3CB+ビルドアップの起点で機を見て前に上がるやり方を踏襲してるし、

アルテタは本気で形にしたがってるんじゃないかな。
スパーズ戦では、冨安の守備やビルドアップを支援できるように、サカとの囲い込みやワンツーをデフォにしていて、それをトーマスとウーデゴアでカバーさせてるし、各人のマーク対象や受け渡しやポジチェン時のスペースの埋め方もあらかじめ決まってるようだった。冨安加入後の初戦や2戦目と違って、同僚は皆冨安無視するどころか、彼のポジションや指示に集中している感じ。ボローニャの時以上に戦術冨安色が強くなってる。

>それは右のティアニーが攻撃的だからこそ、冨安の守備力が活きる戦術を取れるわけで仮にティアニーが怪我したら、冨安にあれくらいの攻め上がりを求められるからそこは大変よ

ティアニーが上がりっぱでも大丈夫なように、スライドして3バックになるけど、冨安も上がって2バックになることも増えてきた。で冨安が上がった場合は、ティアニーみたいなクロス目的というより、楔の的みたいになってる。サイドにいる1トップのCFみたいな感じ。あとビルドアップの起点として上がるときにすぐ中にカットインしてミドルシュート打つし、ひょっとして冨安は二刀流やりたいのかなとも思った。(笑)
641874

欧州サッカーも面白いけど冨安や香川のような将来欧州に行ける若き才能を発掘できるからJ2観るのも楽しいぞ
641875

Jリーグは地元チームや若手観るのが楽しい
641876

641846、641849、641850
なるほど、説明ありがとう
イタリアでもう評価されてる冨安のアタランタ行きはローリスク、ハイリターン(ミドル位か?)で初の挑戦のプレミアの古豪はハイリスク、ハイリターンで見事ハイリターンをを受ける活躍をしたってことね、ただ若いチームなんだろ?勢いがあるときはいいが歯車が狂った時いつハイリスクが来るかちょっと怖いねぇ…
641877

そもそもが底からのスタートだったから後は上がるしかない
どの位置まで行くかはわからんけどCL争いしてるわけでもないし純粋に冨安とチームの成長を楽しめる
641880

>>641869
>まだ研究されてないし運が良いというのもあるよ

いやスパーズには結構研究されてたぞ。攻守の切り替えで冨安がスライドして3CBになるときに冨安の前後左右に大きなスペースができるのを知ってて、そこを執拗に狙ってきた。
ただし予想以上に冨安が早くて強いのと、この試合ではサカやトーマスがきっちり連動できるようになっているので、そこは誤算だったろうね。ソンとか途中から冨安とのマッチアップにうんざりした表情になってた。
でも、いやでもしつこくアーセナルの右サイド狙いを続けたおかげで、アーセナルの守備が惰性化し、ソンらが攻撃ルートを中に変えただけでテンパってマークがずれてうまくいった。あとケインの基本ポジを下げ目にして、急に切り込ませて混乱させるのは結構効いてた。ラムズデールのスーパーセーブがないとやばいシュートもあった。
でもそれ以上は何も出来なかったな。ケインもダービーなのに覇気なかった。
641881

しかしアーセナルの平均年齢若いな
すげえ伸び代ありそう
641882

モイーズが冨安はプレミアでは通用しないと言って獲得しなかったみたいだけど、彼はやはりFOOTBALL GENIUSだったようだな。
641883

モイーズはアジア人嫌いなんじゃね?
641884

これアルテタがエメルソンやめてトミーにして運が良かった的な扱いされてるけど
攻撃陣さえしっかり動いてくれればアルテタで本当に冨安はラッキーになるような
監督だと思うよ。偽サイドバック使いこなせる監督って基本的には有能だからね。
641885

いや、今のスパーズに必要なのは守備ではなく前線のオプションだろ。
攻撃の引き出しが少なすぎるのよ。
641886

や、でも手のひらクルクルしてるやつおるやろ?
641887

※641754
☓日本人
○ネトウ○の日本人
641888

日本人が評価されると必ずネ、ト、ウ、ヨとか言いだすアタオカが沸く
641889

※641887

一発で日本人じゃないとわかる投稿をありがとう。
641890

選手も若いが監督も若いアーセナル
戦術も新しい
面白いチームになったな
641892

プレミアは他リーグより、スピード、フィジカル、激しさが一段も二弾も上
プレミアマネーでかき集めてるから下位チームまでケダモノだらけ
他リーグの実力者が、最初の半年使いものにならないことはよくあるところ

だから、エメルソンも1年後はわからないよ
1試合目からモンスターと化して空中戦とデュエルで無双している
トミーが例外中の例外だと思うよ(笑)

この先やばいでしょ、しかも、22歳
641894

>欧州サッカーも面白いけど冨安や香川のような将来欧州に行ける若き才能を発掘できるからJ2観るのも楽しいぞ

そうそう
プレーオフで冨安がフィジカルお化けの名古屋のシモビッチ抑えてたの見てこりゃすげー選手になると思ったわ
あとからあの時骨折してたっての聞いて更にびっくりだったけど
641897

富安がブラジル人だったら軽く二倍の移籍金になっただろから、バイアスってやっぱりあるんよね
641898

失点が冨安のせいだと言ってる奴がまだいるのか?
冨安のパスカットが相手に渡り、相手選手と味方選手が競り合い負けて裏を取れたんだぞ?
冨安のパスを取られてじゃない、冨安はパスカットした時点でDFとして役割終わってるだわリフレクションが相手に渡ったのは不安としか言いようがないだろ
それをいうならこぼれ球に競り合いにすらいかなかったサカの方が問題だろ
641899

スパーズは冨安がトミーニョだったら3000万£でもポンっと払ってたろうな
最終的には「ブラジル人と日本人か・・ブラジル人の方が信用出来るな」ってエメルソンの方を選んだんだろう
この時代になっても選手の獲得を国籍で決める無能の極み
これはスパーズに限った話ではない
冨安が2000万ユーロなんてバーゲン過ぎて意味が分からない
641901

冨安も本来はセンターバックで獲得したはずで、ベンホワイトの保険だったはず
アーセナルのスカウト能力もトッテナムと変わらんよ
たまたま冨安を獲得したアーセナルが得をしたというだけで過小評価していたことに変わりはない
641902

641901
デタラメすぎて草
641903

641902
どこがどのように
641904

出身地で評価額変わるってスカウトが無能だと自分で宣言してるようなものじゃん
あなた日本人だからこんなモンネ、あなたブラジルだからコウネ
641905

冨安はアルテタが惚れ込んで獲得したんだよ。
だから冨安の得意なボローニャ時代の擬似3バックスタイル継承してる。
641906

ボローニャも冨安がアジア人で評価額上げ過ぎても売れないことが分かっていたからあの額なんだろ
つまり、あるんだよそういうのは
本当の能力だけでは判断されない
641907

アーセナルが冨安を獲得したのはトッテナムが狙っていたというのもある
641909

アルテタの一存でトミーの獲得が決まったかのような美談を言うやつがたまーにいるが、まったくのデタラメ
アーセナルほどの規模のクラブになれば会長の権限がくそつよい、市場や権力強化に繋がる補強じゃないと許さない場合もある
641910

>>641901

たのむぅううう!!!!たのむうううう!たまたまたまたまであってくれれぇぇぇぃい!!!

そういう事ですか?
641911

アーセナルはトッテナムより
若くて才能がある選手が集まっていて将来楽しみだな
641912

641914

641910
アルテタが惚れこんで会長を説得した!さすがアーセナル!風通しのよいクラブ!トッテナムとは違う!たのむぅ!そういうことであってくれぇ!こうだな
641917

641912
記者の名前は?
641918

アーセナルはトッテナムより注目度が高いのもいいね
単純にSNSのフォロワー数だけ比較しても
アーセナルの方が倍近い
641919

641915
自分の言葉で言えるようになろうな
641922

641920
ただの昭和師匠だろうが!いい加減にせんか!
The Athleticの引用
641923

641920
ただの昭和師匠だろうが!いい加減にせんか!
The Athleticの引用
641925

アーセナルは泥船という見方もあったが
ケインの低調ぶりとか見てるとトッテナムの方が泥船に見えてきたな
641926

ズマ3500万€
コナテ4000万€
ロメロ5500万€
クンデ5500万€で一旦合意
ベンホワイト6000万€
パウトーレス5000万€?
デリフト1億2000万€?

冨安2000万€www 少なくとも4000万€の価値あるだろw
641928

クラブで日本コリア対決とか言うのはあっちの国の粘着感覚。
田舎根性目線はどーでもいいわw
ルカクやCロナウドを抑えればベルギーやポルトガルに勝利と言うか?
日本人にはそんな感覚無いわw

641929

すでにロナウドを完封してるんだから、あくまでも守備面なら相当なレベルの選手というのがわかると思うんだけどな。アルテタは前から冨安をチェックしてたけど売り出しされてると思ってなかったから獲得が遅れたらしいので、やっぱり選手は一番に戦力として欲しいと思われる所に行ったほうが幸せよ。
641930

>>641926
信頼と実績がモノを言うから
同じようなスペックの車でも日本産と韓国産じゃ高く出しても日本車に金出すだろ
641931

>641926
冨安いなくなって今ボロボロのボローニャ
もっと高く売りたかっただろうねえ
641932

これに関してはアーセナルサポもトッテナムサポも冨安がどんな選手か何て知らなかったろうからお互いが手のひら返ししてるだけだから似たり寄ったり
641933

トッテナムはエースがやる気ないからな
行かなくて正解
641934

ソンフンミン封殺したとかいうけど韓国人の反応は主にこの二つだからな
「フンミンに1点決められたのに封殺とは?」
「そもそも対面自体がそんなになかった」
641935

冨安の使い方に関してはなんだかいい意味でめちゃくちゃだったと思うわ
上にもあったが、上がるときはインナーラップでターゲットにしようとしてたし、押し込まれての左クロス時には3バック、そして回数は少なかったけど上がったティアニーがサイドで持った時には流れるMFのカバーでボランチの位置まで入ってた
アルテタは冨安で遊んでんじゃねーよと思ったが、あれが戦術としてハマったら世界のオンリーワンになるだろうな
641936

>・ソンと冨安が同じチームにいることを想像してくれ...


地獄で草
ただでさえ久保とガンインで憂いてるってのに
アーセナルでマジ良かった
641937

相場ってのがあるわけで、自国(EU内)とそこに入れない外人との差もあれば、長い歴史で実績を積み上げ築いてきた、国家ブランドが値段に反映されている部分も大きい。
個人だけの話じゃないんだよね。

日本の先人がどんな移籍と活躍をしてきたか、国家代表がどんな実績残してきたか、そういうのも個人の価値にかかってくる。
嫌なら見るなじゃすまないんだよね。
641938

アーセナルは若手の有望株が多く非常に良いチーム。
今回トッテナムの攻撃陣を冨安が抑えられたのも、冨安が頻繁にだす守備の指示を同じサイドのサカがしっかり守ってくれたのも大きい。
普通プレミア初挑戦でチームに遅れて入った22歳のアジア人の指示なんか聞かないからね。
本当に良いチームに入ったよ。
641939

>641750 久保が早速不幸になっていたし
         法則からは逃れられない

 「 K-呪い 」
641940

代表戦もあるみたいだし冨安には怪我だけ気をつけてほしい
641941

トミーとトッテナムは確か個人合意まで行ってたもんな
マジでたった数億ケチったことを後悔させてほしいよ
俺だって最初はトッテナムかアタランタに行ってほしかったと思ってたけど、今は必要とされているアルテタの下に行ってよかったと思ってる
641942

冨安はできればCLもしくはELに出場できるクラブにいってほしかったが、
アーセナルでそれを目指して欲しいね
若い選手が多いから、勢いにのれば十分可能だ
トッテナムは、ケインは移籍失敗が響いているのか不調だし、
ソンも30歳近くなった
将来的には、アーセナルの方が楽しみなチームだな
641943

トッテナムに加入してたらソンが決めた試合で負けたら逆サイドで点取られても韓国人は無理矢理な言いがかりで冨安の責任にするだろうな
641945

トッテナムサポならわかるが
ただの日本人がエメルソン下げみたいなのはしないでくれ
641946

トッテナムはここ3試合すべて3失点してるからな
守備は仮に冨安が加入してもどうにかなるレベルでもないんだろうな
641947

ホント、トッテナムに行かなくてよかったということだけはガチ
641949

>641758
残念ながらそれは差別とは言わない。
こーゆーのはその選手だけじゃなく過去の選手含めその国出身のサッカー選手が残して来た実績の積み重ねに基づいた信頼性や信用性の差。
極端に言えば、某南の鮮やかな国の人間性が素晴らしいと言われてる若者と同じく人間性が素晴らしいと言われてる台湾人、どちらを人間性で信用する?って話と同じ。
結果論で評価が逆になれば発掘してナンボのスカウティングとしては見る目があるとは言えないが、間違いは少ない安パイに行った保守的な手法をとっただけとも言える。

641950

>>641926
この動画を見れば冨安の価値がわかる!!
  ↓   ↓   ↓
アーセナル 対 トッテナム 【全部入り ロングハイライト】

sm39400039
641981

エメルソンは普通に良さそうに見えたよ。使わない監督に批判が行くのはわかる。
642018

バルサファンとしてローヤルを高額で買ってくれたことはありがたい
というのは半分冗談で、現時点で語るのは早すぎるだろう
642067

ブラジル代表のバルセロナ選手だから冨安選手より前評判が高いのは不思議ではないしサッカー会では優良選手のマスト枠ですよね。

ブラジル人がどのくらいコミュニケーション取れるのか知らないが冨安選手は英語で単独インタビューをこなしてたし全ての面で適用してる。
642068

トッテナムはサポも上層部も無能だらけだから「シャツ売り要因」的に見てて冨安を一番舐めてただろw
それをパラーティチせいにするのは見苦し過ぎる

獲得前に冨安の実力をトッテナム陣営で一番評価してたのはパラーティチだけだったし
642079

それにしても、合流して中1日の冨安を開幕から3連敗中に先発で使うアルテタの肝の座りっぷりが凄い
アーセナル規模のクラブが開幕4連敗とかしたら即解任もあり得るから開き直ったか
それにしても中々できんよ
642100

アルテタがどの様な経緯で彼の事を知りえたのかは知らないが、ちゃんと彼が動画等を見て評価したので有るならば本物だね。今回の比較は、あくまでアーセナルとトットナム・サポータが楽しむ為のネタでしか無かったのは事実だろうね。
642117

ブラジル人でバルセロナの選手ってなったら俺でもそっちを獲得するだろうし仕方ないよ
アーセナルでも冨安はデビュー前は懐疑的で文句出てたから
環境に慣れたらエメルソンも普通に金額分の価値は出るんじゃないかな
642122

今までアーセナルが3連敗で9失点してたのに
今度はトッテナムが3連敗で9失点してるのはマジで笑う
642125

今さらトッテンカスがどう思おうがどうでもいいのだが
あいつらは序盤で1位になってアーセナルを最下位wと嘲笑してたからな
それがどうだ?立場逆転
万年ノンタイトルごときが名門アーセナル様に敵わないってことを思い知らせてやる
642126

会長の権限がーとかトッテナムが狙ってたからーとか言う奴いるけどあんな崖っぷちまで追い込まれたアーセナルがそんなしょーもない理由で選手獲得するか?
実際試合見てもわかると思うけど冨安と同じタスクをエメルソンにこなせるとは思えない。
トッテナムは純粋なSBが欲しかったんだからエメルソン取ったの正解だし、アーセナルの戦術なら冨安が必要なのも納得で両チームともただ必要な選手取っただけ。
642177

トッテナムって戸田和幸で日本人DFに懐疑的だったんかな。
642183

※642117
シーズンは序盤で全てはこれからだけど、そもそもエメルソンは連動して活きる選手だから、個で押せるケインや、個は弱いがハイエナ力はあるソンみたいな選手の集まりであるトッテナムとはガチ相性悪そう
個人的には通用はするがトッテナムのファンが望むレベルは多分ムリだろ、とは思ってる
642269

>641758
たとえ日本がW杯の決勝トーナメントに残っても
正直まだ「アジア系は下手」ってイメージがあるんだろうね
あと30年位は掛かると思う。日本が例えランキング10位台でも30位前後の欧州国に勝っても、30位の欧州国の奴らはきっと
「今日は調子が悪かった」とか「〇〇がいなかったから負けた」
とかね。ランキング通りの結果になったとしても。
あいつらは単にイメージだけで語る。
そもそも日本人も気づいてないが、海に囲まれて多くが漁師の地を引いて案外日本人は下半身が強い(初速が速い。陸上短距離の多田、山縣など30mまで極端に強い。黒人を凌駕する。跳躍系も100年前から入賞してる。短い距離の往復であるサッカーでも黒人に全く日本人が走り負けないのはコレ)。しかも山地ばかりの日本で心肺機能も案外高い。
こういうのを白人黒人はすべてが自分らより劣っているって思ってる。
陸上100mでも黒人以外で20年の間五輪と世界陸上で準決勝に残り続けた国って日本くらいしかない(この前に日本五輪で途切れたけど)
642274

まあなんだ、アーセナルに行けてよかったよ
弱体化して久しいがまだまだ人気高い(2021年5月調べで4位)
リーグ優勝も、20回のマンU、19回のリバポに次ぐ13回で3位
やっぱアーセナルはサッカー界きっての名門中の名門だ
今のチームで復活してまた一花咲かせてほしい


【プレミアリーグ英国国内人気ランキング】
(順位)
(クラブ名)
(ファン数、優勝回数)

01
Manchester United
73,209,297 20

02
Chelsea
49,017,967 6

03
Manchester City
40,103,333 7

04
Arsenal
37,758,903 13

05
Liverpool
37,485,389 19

06
Tottenham Hotspur
22,109,552 2

07
Leicester City
6,739,978 1

08
Everton
3,689,910 9

09
Aston Villa
3,390,770 7

10
Southampton
3,063,288 0

11
West Ham
2,620,873 0

12
Newcastle United
2,285,653 4

13
Wolverhampton Wanderers
2,132,070 3

14
Watford FC
1,328,778 0

15
Crystal Palace
1,300,000 0

16
Norwich City
900,878 0

17
Leeds United
811,242 3

18
Brighton & Hove Albion
476,373 0

19
Burnley
452,515 2

20
Brentford
210,804 0
642367

冨安には及ばないけどエメルソンはめちゃくちゃいい選手
642433

その冨安の今夏の動向について、英紙『The Athletic』が13日付けで舞台裏を明かしている。

「トミヤスに興味を示していたのはトッテナムで、これは間違いなかった。彼はトッテナムに行く確率が高かった。一方、アーセナルのエドゥTDは、エクトル・ベジェリンとバルセロナのエメルソン・ロイヤルと交換移籍の手続きを進めていた。交渉はまとまる寸前だったが、これに待ったをかけたのが、ほかでもないアルテタだった」
その理由は、自らの方針と異なる戦力補強だったという。

「彼は『ロイヤルが自分の好むシステムに合うのか、フィットするのか、確信がないし、納得ができない』と直訴し、取引は停滞した。そしてトミヤスの獲得を優先しろと掛け合ったのだ。結果、ベジェリンはベティスにレンタルで渡り、ロイヤルのトッテナム行きが決まった。そしてアルテタはデッドライン・デーに、希望していた守備的なプレーヤーの獲得に成功したのだ」

 これらは8月29日から31日までの短期間に起きた怒濤の出来事だったが、「成否は土曜日の試合に表われていた。すべての関係者にとっていい結果となったといえる」と評している。

 リーグ開幕から3連敗で最下位とどん底のスタートを切ったアーセナルは、冨安ら新戦力の加入でようやく浮上のきっかけをつかんだ。







ブルーロック(27) ブルーロック(27)


Ads by amazon
ワールドサッカーダイジェスト 2023年12/17号増刊 サッカーマガジン 2024年1月号増刊
SOCCER KING (サッカーキング) 2024年 1月号 ブルーロック(27) 凪・玲王サイン入り公式応援セット付き特装版
ワールドサッカーダイジェスト 2023年 12/7 号 それでも前を向く
GIFTED フットボールネーション (18)
GIANT KILLING(62) アオアシ (33)
最新記事
外国人「震えているよ」日本代表メンバー発表!史上初元旦開催の対戦相手タイ人サポは戦々恐々!【海外の反応】
外国人「感心したよ」遠藤航、先発で完封勝利に貢献!現地リバプールサポから称賛殺到!(シェフィールドU戦)【海外の反応】
外国人「スペシャルだ」三笘薫、アシスト!2得点に絡む活躍で現地サポが高評価!【海外の反応】
外国人「拒否できるの?」久保建英、アジアカップ不参加の可能性浮上!?ソシエダが引き留める可能性と現地紙報道!【海外の反応】
外国人「日本が強くなってる」伊東純也、圧巻のスタッツを残してることを知った海外のファンが絶賛!【海外の反応】
外国人「日本のイニエスタだ」遠藤航、リバプールのレジェンドたちを上回って現地サポが驚愕!【海外の反応】
ドイツ人「黄金の価値がある」田中碧、1ゴール1アシストの活躍!5発大勝に貢献で現地サポが絶賛!【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

EA SPORTS FC™ 24【予約特典DLC】

Football Manager 2024 Console - PS5

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR