NO FOOTY NO LIFE

    


【海外の反応】「理解できない」U24日本代表、スペインに惜敗で采配に海外の日本サッカーファンから不満の声!

日本代表

意地がぶつかり合った東京オリンピック準決勝。接戦を制したU-24スペイン代表のルイス・デ・ラ・フエンテ監督が、U-24日本代表を称えた。スペイン『マルカ』が伝えている。

 3日に行われた準決勝。日本は初の決勝進出を、スペインは2000年シドニー五輪以来の決勝を目指し、白熱した試合を展開した。90分で決着はつかず、延長戦に突入。スペインが延長後半10分にFWマルコ・アセンシオのシュートで先制し、1-0で準決勝突破を決めた。

 直前の親善試合では1-1のドロー。そして本番では、互角の真剣勝負を見せた。デ・ラ・フエンテ監督は試合後、日本の強さに言及。「非常に強力なチーム」と称賛した。

「ここ数年で大きな進歩を見せていた。非常に良くできたメカニズムを持ち、良く動き、そして強力。私にはそういうチームに映った」

「彼らは、我々にとって重要なライバルだ。もう多くの自信を手にしていると思う」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a45b0bd7ba325a03c075262fd0d3194b53527e5
Tokyo Olympics Mens Football, Semifinals JAPAN 0-1 SPAIN

海外の日本サッカーファンの反応をまとめました

<タイ>
・なぜだろ、涙が止まらない 😭



スペインが俺たちの心を打ち砕いた・・・個人的に日本がこんな目に遭うなんてないと思う。(スペインは)適切なタイミングでファウルをして、適切なタイミングで試合のペースを落として、日本がゴールを決めそうになるとゴールを決めた。日本代表のこの選手達は自慢だよ。



<コロンビア>
・日本は後半に守備的になりすぎる時間帯があったと思う



<フランス/アメリカ>
・三好と前田が入って試合が変わった。ドリブルばっかりするのをやめて組織的にプレーすると全てが変わる。



<アメリカ>
・全体的に平凡なメンバーだ、まだ穴がかなりあって、攻撃で違いを作れる選手が久保以外にいない。少なくともキーパーは良かった。


   
<チリ>
・監督はチームのベストプレーヤーを交代で下げてはいけない。久保と堂安は最後までやりたかったはずで、日本は彼らが必要だった 😠🔥



・旗手がベストプレーヤーだったが、森保監督は彼を交代で下げるのは早すぎた。なぜ三笘をベンチにすら入れない?この監督が理解できないわ...



<クロアチア>
・相馬は本当に気に入ったよ。



<フランスの川崎フロンターレサポ>
◆日本の永遠の課題はサッカー協会が無能な監督に仕事を任せることだ。このひどい監督では日本は絶対にうまく行かないよ。



 <PSGサポ>
 ・三笘の扱いは破滅的だわ



 <日本?/ドルトムントサポ>
 ・そんなにつらく当たるなよ、日本はまだメダルを狙えるのだから



   <フランスの川崎フロンターレサポ>
   ◆ゲームプランがなかった



     <日本?/ドルトムントサポ>
     ・確かにそうだが、日本はメダルを獲得したことがないから(※68年メキシコ大会で銅メダル獲得済み)



       <フランスの川崎フロンターレサポ>
       ◆確かに、(三位決定戦で)メキシコに負けたら地獄だろうな



<ブラジル>
・これは全て森保一監督の責任だ。彼の臆病さと選手交代がこの結末を招いた。銅メダルをかけて戦うメキシコとの1968年の再戦がどうなるか見てみよう。



<アルゼンチン>
■日本のディフェンスとGK谷晃生は素晴らしい試合をしたが、攻撃は残念だった。それでも日本代表はよく戦ったよ。いずれにせよ、このパフォーマンスではまたメキシコを倒して銅メダルを獲得するのは非常に難しいだろうな。



 <チリ>
 ・俺も似たような感情だ。日本はボールを持って主導権を握ることを放棄して、カウンター主体のゲームプランを選択したが、力が及ばなかった。スペインは選手層が厚いチームだ。強大な吉田が牽引したディフェンスはよく抑えてたよ。



   <アルゼンチン>
   ■一番相手に危険だったのは前半の久保と延長戦で三好が入った時だ。三笘をベンチ外にした理由がまだ分からない。三笘がピッチにいれば、日本は勝てたと思う。



     <チリ>
     ・三笘はコンディションが万全ではないみたいだ。そうでないと、2試合で非常に短い時間しかプレーしてない説明がつかない。彼が今大会メンバーに入って俺はとてもワクワクしていただけに残念だ。



 <スペイン
 ・ゴールキーパーがいるって素晴らしいね。吉田、前田、三好も気に入ったよ。この世代の未来は明るいわ。



 <ブラジル>
 ・今日の吉田と谷はもの凄かった。マヤは32歳で全試合でプレーしている。日本はこの試合に勝てた気がするよ。このような形で負けるのはとてもつらい。



   <アルゼンチン>
   ■守備全体が最高だったな。中山はサイドバックで素晴らしい大会を送って板倉も貢献してたが、このオリンピックで吉田と谷は目を見張るパフォーマンスをした。



    <ブラジル>
    ・同感だ。中山は例えばメキシコ戦ではライネスを封じ込めていた。俺は本当に落胆していて、またメキシコに勝てるか分からないわ。



◇これは三笘が必要だった試合だ。スペインは攻撃に人数をかけて裏にスペースを与えがちだった。そのような状況だと、三笘のようなスピードがあり突破する技術のある選手が必要だったんだ。相馬は遅くて、スペースを活かせなかった。日本の銅メダル🥉を期待してるよ。



<フランス>
・俺は試合を見てないが森保監督には辞任して欲しい



 <日本?>
 ・今夜の森保監督は何の問題もない。自分でこれを言うのが信じられないが、彼が選んだスタメンは正解だ。残念ながら、日本にできることはなく、日本はスペインに格の違いを見せつけられただけだ。



 ◇同感だ、森保を解任せよ



   <イタリア>
   ❏森保は辞任しないと思う、それに辞める必要はないと思う。問題は監督ではないよ。



     ◇辞任しないし、日本の協会も解任しないだろう



       <イタリア>
       ❏ワールドカップと2023年のアジアカップまで待つのが最良の選択だと思う



<UAE>
・日本は明らかに本物のストライカーがいなくて困っている。林と上田は大失敗だった。監督も保守的で、彼を"臆病者"だと呼ぶ人もいるかもしれない..

 もっと攻撃的な戦術でもっと攻撃的な選手を使えたのではないだろうか。常に無難な選択をして、冒険心が全くなかった。

 最終目標である金メダルには届かなかったけど、全体的な日本代表の印象は良かった。このスペインはU21欧州王者でベストメンバーが揃っている、チームの半数がEuro2020でプレーして準決勝に進出したんだ。勝つのは並大抵のことではなかった。



・久保か堂安をスタメンから外して、70分から投入するのはやってみる価値があったかも



<ベトナム>
・ボールキープしたり、スルーパスを受けられるポジションに入れる選手が誰もいなかったのが問題だ。もし久保と堂安が適切なタイミングで適切な判断をする方法を知っていたら、交代で下げられず、使えないサブの選手を起用することもなかっただろう。板倉は酷いわ。冨安、批判してすまん。メキシコ戦に向けた選手のモチベーションやスタミナな残ってないことが一番怖い。



<ドイツの名古屋グランパスサポ>
・🥇 夢は終わったかもしれないが、まだ銅メダル🏅を狙える!このスペインに負けても恥じることはない。ブラジル🇧🇷 とスペイン 🇪🇸 はこのメンバーを来年のカタールW杯に送るのではないだろうか。



<ブラジル>
・ポジティブな点は多くあった、2026年のW杯に関して本当に楽観視してるよ。日本は左サイドバックを手に入れた!中山はかなり成長していて、彼は長友の後継者だ。板倉は際立っていた。谷、菅原、板倉、冨安、中山と、日本は2026年に堅実なディフェンスラインが揃うだろう。

 あと、日本は疲労でひどい打撃を受けた、田中碧は特にだ。森保監督の最大の過ちの一つはもっとセントラルミッドフィルダーをメンバーに入れなかったことで、田中碧は明らかに疲労困憊してた。

 全体的に日本は使えるサブは不足してた、でも2026年にはそうはならないだろう。例えば前田は最悪だが、W杯にはもっと優れた選手が入るだろう。

 このチームには今回のオリンピックから学んで日本を新たな次元へ導いて欲しい。日本サッカーは飛躍的に成長してるよ。



<ブラジル>
・負けたのがスペインで幸いだった。ブラジル人が日本サッカー協会のソーシャルメディアを荒らさないだろうから。



プロサッカー監督の仕事 非カリスマ型マネジメントの極意


オススメのサイトの最新記事

Comments

624705

こいつらも日本人も現時点で解任なんかされる筈ないのに解任解任って言ってるだけやな
624706

結構良い指摘してるコメ多いな
5chよりはレベルが高いようだ
624707

守備は通用してたけど、パスやボールキープは明らかにスペインの方が上だったから
この結果はしゃーない
624708

冨安の怪我が痛恨の一撃
早々に黄色2枚でまたいなくなるし
そもそも出た試合もパフォ微妙だったけど
これでローテして休ませられなくなったし
上田も怪我で全然動けてないし
のっけから怪我人出し過ぎたわね
かといって代わりも控えも、期待できるの居なかったし
まだまだ層が薄いということだね
624709

監督がまともな監督でも負けてた
リーガーvsJリーグじゃ勝てるわけがない

選手層がまだ薄すぎる
624710

トーナメントに入って以降240分無得点は非常事態www
624711

海外の人もタラレバ好きやな
シュート枠に飛ばせないんだからもうやりようなかっただろ
624712

攻撃は全く通用してなかった。
今まで通っていたラストパスがことごとく引っかかっていた印象。
スペインの守備の網の目が細かかったね。
624714

完全なる力負け。守備陣の頑張りは素晴らしかった。守備的な戦術とらなければならない選手しかいないのに臆病とか笑わせるわ。
624715

守備は通用してたっていってもライン下げて守備人数多く割いての話だからな。ボランチ2枚の攻撃参加はほとんど無いし、SBも追い越す場面少ないし。
勇気もってラインあげてボール奪取狙っていって欲しかったな。あまりに相手をリスペクトしすぎた。
ライン低い形でいくなら、コメにもあったように久保堂安温存して、最初は他でかんばって耐えて70分あたりに投入したほうが効いたと思うな。
624716

世界大会でベスト4に入って解任される監督なんているわけない
624718

解任するにしてもとっくの昔に出来てたはずだからな
どれだけ嫌でもカタール終わるまでは森保なんよ
624719

ワイトもそう思います
624720

悔しさで未だにあのベルギー戦と同じように体が重いわ
624721

点を取らなければいけないスポーツで点を取る気がなかったからな
守備戦術は明らかに通用してなくて相手にやりたい放題だったのに無失点で変に固執してたからな
相手に点を取られたら無策になった

後半に仕掛けろよ
結局攻めたい時に堂安、久保を欠いて詰んだじゃないか
624722

旗手は将来あるな
豆タンクは堂安だけじゃなかった
長友を継ぐのは中山じゃ無理
624724

銅も無理じゃないか?
624725

対NZのPK戦を見ると、同格や格下相手には確実に星を落とさない
地力がついたと思えるけど、
対スペインとなると、まだまだ濃いカルピスとカルピスウォーターぐらいの
差があるな。
Jリーグ組を煮詰める底上げが必要。
624726

スペインは蹴って止めての基本が完璧だった。
いつもなら通っているパスも止められてたし、他の国とは完全に違ったね。
日本にも何回かチャンスがあった中で決められなかったのが敗因。
監督が誰であっても、あのスペインには勝てなかったよ。
624727

今日わかるよ 似たような状況
スペイン➤日本
韓国➤ドミニカ
624728

日本に勝って欲しかったが、、、
でもこの結果は妥当だよ。
日本は全くボールを保持出来なかったし、守備に追われ体力を消耗した。
攻撃手段がカウンターとセットプレーしかなかったから難しかった
ポゼッションしてボールを回し相手の体力を奪いながら後半勝負したいけど、、スペイン相手には無理だった。
スペインがそれをして日本の体力が奪われてしまった。
延長戦の久保、堂安の交代は、、、しょうがないと思う
これによって攻撃手段はますます減ったけど、、PKまでもつれたら日本にもチャンスはある
惜しい場面もあったしね
これを観てた人は誰しもスペインが一枚上手なのはわかったはず
悔しいが切り替えるしかない
624729

明らかにスペインのほうが強かった
特に攻撃のレベルが大きく違う
みんなは久保と堂安を替えたことを非難するけど
久保と堂安も攻撃は通用してなかった
そして他の選手も通用しなかった
そういう選手しかいない状態でスペインと延長まで持っていった森保が凄いと思う
あの守備は歴代の日本代表チームの中でも最高レベルだわ
624730

ブラジルのネット民まじで民度0だからな
スポーツで関わりたくない国ナンバー2だわ
624731

相手のイエローが6枚
イエロー=シンビンルールがあれば余裕やったな
624732

点を取る事、それが王様の仕事。王がいない日本。
624733

攻め込まれていたけど、本当に危ない場面はそんなに無かった。(PK未遂はヒヤッとしたけど)
一発で決められる人がいるのが本当の強豪国との大きな違いなんだと再確認させられたわ。。
624734

後半の交代は上田じゃなかった
その間違いのせいで後半前田の足で狙えたチャンスを失い、延長で前田を使う為に久保、堂安のどちらかをピッチに残せなかった、ニュージーランド戦でも同じ。森保五輪チームは最初から最後まで監督の上田贔屓が足かせになってる。
624735

そもそも実力が上の相手に下が負けただけのこと
そら久保や堂安の交代、特に思ったのがフレッシュな前田が守備で走り回ってたり見ると何故?と思わないでもないが。
少なくともブラジルW杯のような破滅的な戦術でもなかった。ほぼ堅実に進め、ゲームの流れから延長戦途中でPK戦を見据えたのだろうけど、最後で寄せきれなかった。そんな感想を持ったよ
624737

攻撃的に行けばまた違った可能性はある。
守備偏重でこうならば、手を出すしかない。
ボクシングでいうならパンチを喰らわないための亀。
しかし終了間際で食らってしまった。
判定でも圧倒的に負けで場違いと言われるレベル。
攻撃の練習は積んでいる。
もっと手を出せば当たるのだ。
危険を感じるのと感じないのとでは全く違う。
ノックアウトされたとしても、この結果は同じだ。
624738

久保、堂安は最後までいてほしかったけど
いるあいだでも勝てる感じはしなかったのはある
なら延長では安定した実力より
まぐれでもいいから一瞬の爆発力がほしいから
フレッシュなプレイヤーって考えは理解できる
なにか実力差を感じた試合だった
624739

やっぱ監督の采配がカスなのは海外から見てもわかっちゃうんだな
でもまぁ、控えの差だろうなあとも思う
控えにアセンシオがいるんじゃな
日本も久保と交代で久保が出てくるくらいになれたら金メダルいけるかな?
624740

髭のハゲのヘディングシュート外した時点で負け決定。チームが萎えてしまった。
624741

><フランスの川崎フロンターレサポ>
>◆日本の永遠の課題はサッカー協会が無能な監督に仕事を任せることだ。こ>のひどい監督では日本は絶対にうまく行かないよ。

このカス毎度毎度森保ガー言ってるな
マジでうざいわ
624742

なぜ上田なんだというのはある
624743

スペインに負けるならしょうがないって試合前は多少思ってたけど、
試合後一夜明けても悔しさ半端ない。
十分戦えてたしチャンスはあった。
ロンドンオリンピックのようなカウンター出来るFWがいたらなぁ。
624744

確かに森保監督は保守的で臆病。常に選手交代で守備のバランスが崩れないかを気にしている。
しかしオリンピック5試合で90分までに限ればわずか失点1よ?選手交代のタイミングとか人選に関して色々文句言ってる人たちも、5試合で1失点なんて結果は絶対に出せないと思う。
おれも不満はあるけど、結局は結果論だしタラレバ言っても仕方ないんだよな。次行くぞ、次。
624745

やっぱあれだけ守備的なサッカーをしたんだから勝たないと。
正直その一点のみでも森保は解任
更にアジア杯と全く同じで目標達成できなかったんだから、ケジメを取れや。
森保は勝負師ではないね。
624746

確かに旗手は良かった。
624747

高めでやりたくてもプレスが通用しないんじゃ下がるしかない
でも深い位置からのカウンターになると速攻してもサポートが無く競り合う場面が出てくる
ここをどうにしかしないと優勝候補と戦うのは難しいわ
624749

延長になってNZ戦の2匹目のドジョウを救いに言ったのがまずかったのでは。堂安とくんさんを下げて守りにはいっちゃったからな。おかげで堂安とくんさんはベンチでリラックスモードだったぞ!あの時ペドリもベンチだったけどめっちゃ真剣に試合見てたからな!あの違いだよ!試合はチームが一丸となってやるんだよ!今度から気をつけて下さいね。
624750

ジーコ(笑)とかハリルホジッチ(笑)なんかよりよっぽど結果出してるんだよなあ森保
あのスペイン相手にこれだけ食い下がったのに難癖もいいとこだろ
624751

前田トップに置いてたら活躍出来たみたいなのやめて欲しい。親善試合ですら散々で、前線でのチェイスすら林に劣ってたよ。まぁ上田が自分の仕事できたとも思わんけど、あの中じゃ上田に託す気持ちもわからなくないわ。
624752

しまった。海外ファンに森保が見つかってしまったか

そうだよ、すまん。代表の足引っ張ってるのは森保だよ
624753

久保堂安下げてから上田使ってもな。タイミング良くパス出せるのバテバテの田中しか居ないのに。
冨安が居ないことで交代で出す選手の選択肢が無かった。
624754

南アフリカでもそうだったが、守備的な選択すればそれなりに結果は出る
もう日本はそのレベルにはある
森保が守備的な選択ばかりを選んだ、よってそれならと、周りは金メダルを期待したわけだ。
それを達成できなかった森保は敗者
624755

前田の使い方がそもそも間違っている
前半前田出して走り回させて後半から久保出せばまだ疲労なんとかなったんじゃとか思ってしまう
624756

鈴木優磨がほしい
624757

ロンドンオリンピックの時、日本はスペインに勝ったけど、あの時はスペインそんなに強く無かったな。
今回のオリンピックでやる気出してくるのやめてほしかった(笑)
624758

選手個々人は集中できてたけど戦術は格下がやる堅守速攻
南アフリカと同じことやって個人技で決められて負けた

真っ向勝負できる力が残ってなかったって印象だな
ニュージーランド戦の延長がない状態で見たかった
624759

><ブラジル>
>・これは全て森保一監督の責任だ。彼の臆病さと選手交代がこの結末を招いた。
>銅メダルをかけて戦うメキシコとの1968年の再戦がどうなるか見てみよう。

いいからてめーんとこの心配しとけよw
ほんとにブラジル人かよこいつ
624761

ベンチでの応援の仕方に文句言うやつってほんと前時代すぎて気持ち悪いよね。インタビューの内容とか普段の過ごし方、見た目とかについても文句言ってそう。鎌田のプレーも怠慢とか言っちゃうんだろうな。
反省できないだろうからサッカーにもう関わらないでね。
624762

スペインはペドリが下がってもアセンシオが出てきた
日本は久保、堂安が抜けたら何も出てこなかった。
その差は森保が作ったんだろ。
新トトロの鈴木の件で明確だけど、こいつは好き嫌いで選手を選別する。
三笘とかも生理的に嫌いなのがミエミエ
三笘だってちゃんと時間を与えて戦力化できてれば、結果はまた違ったかもしれないのにさ。
624763

メンバーよければ結果は残せるよ愚将でもね
でも、選手の最善は引き出せない
当然、最善を引き出せないチーム力では限界がくるので優勝は無理

森保では無理と散々言われてきたのに、未だに擁護者がいるってのが協会も等しく日本サッカーの限界なんだろう
624764

堂安はキープは出来てたけど、ボール持ちすぎてカウンターに繋がるチャンス何度か無駄にしてたし、あれ以上ピッチ残しても役に立たなかったと思う。
抜けないのにドリブルに固執し過ぎてテンポ悪くしてた。球離れ悪い。
久保は交代前に足止まり始めてたし、交代は仕方ないよ。
624765

前線は

   前田
相馬 久保 堂安
  田中 遠藤

これでいい。上田・三苫はもう使わなくていい
624766

森保より能力の高い指揮官なら優勝は有り得たと思う
森保なら無理でも他の監督ならいける

結果論じゃなくて、ずーーーーっとそう言ってたきた
そう言ってる人もたくさんいた。結果論じゃなくてね
624767

まったく成長を感じない。
アジアカップの時も試合勘の悪い乾を速攻見切ってしまった。
今回の三笘と同じだ。試合勘無い選手を使う気がないなら
その枠で他の選手を呼べた。

交代の遅さも変わってない。
堂安久保の足が止まりかけて来てから、ボールキープできない上田入れても意味ない。
だったら、最初から使ってくれ。
624768

いっておくが今の時点で森保はジーコよりよっぽど結果だしてないからな。
ジーコはあれだけのアウェーでアジアカップとってるし。
ジーコはモチベータとしては森保とは比べ物にならないほど優秀。



624769

>624764
交代の根拠はそうだろうね。ただ春先から親善試合合わせても久保堂安2人とも抜けた状態でほとんど攻撃出来てなかったから交代のタイミングはずらして欲しかった。まぁスペイン戦前までは必ず片方残してたから、監督自身もわかってたんやろけど。
624770

そもそも選手は欧州レベルでも監督がJリーグレベルだから勝てるわけないだろw
当然ながらJリーグレベルの采配や起用、戦術しか用いることしかできないんだから
酷くて当然
624771

三苫は自分で無理っぽいて監督に言ったみたいだぞ。
イメージと実際のプレーが噛み合わないんだとか。自信喪失中。
624772

三苫の過大評価が凄いなw
624773

森保がジーコより凄いんじゃなくて、選手があの時から凄く良くなってるだけ
だから監督が無能でも結果は多少よくなるよね...という話
監督が選手を引っ張ってるわけじゃない

勘違いしないように
624774

スペイン相手にあれ以上はできないだろ
久保堂安もギリギリまで引っ張ったけど、 もうボロボロだった
サブのレベルが低いのは森保の責任じゃない
624775

板倉が普通にあのままの位置で正面に構えたら防げたシュート
上半身を避けるから見事にシュートコースが相手キーパーの取れない位置に蹴り込まれた
普段の弱気な癖が大事なところで響くんだよな
624776

>624756
必要やったらとっくに呼ばれてるやろ・・・。
名前すら上がってないしな。
624777

堂安は頭が悪いのか判断がめちゃくちゃ遅い
624778

守備は悪くない、世界でも戦えるレベル。
問題は攻撃、点を取る事。点を取った奴が一番偉い、
日本のサッカーにおいてそれが一番とならないと。
献身と良く言うけど、0-0の試合になれば、最後は点取りとなる。
点を取る事が守備への献身でもある。メッシなんてそうでしょ、
8キロしか走らなかったとしても点をとる決定的な仕事をする。
それでチームを勝たせる。上田が守備しないとか叩かれてるらしいけど、
点を取ってたら王だよね。点を取ってないから叩かれると。
624779

ペップはゴール前まで連れていくのが自分の仕事って言ってるけど森保にそんな考えはあるのかな。スペイン戦まではハイプレスショートカウンターで組み立ての部分は隠れてたけど、いざボールを持ったらなにもできなかったよね。
624780

そりゃこんな短い間隔の連戦に延長が続けばどこのチームもパフォーマンスが低下しますわ
624781

624773
>監督が選手を引っ張ってるわけじゃない

引っ張ってるぞ、足をな
624782

この蒸し暑い中、
森保監督がスーツをジャケットまで着こんでいて
この人には臨機応変さが足りないのでは?と思ったよ。
スーツの契約でそうしているのか!?
もしくは究極的な寒がりなのか!?
624783

とにかく森保はWC本番でも絶対に繰り返すから。
モチベータとしも最悪、勝負師としても無能、戦術家としては並
総括としてこんなところだろ
624784

624778
>メッシがそうでしょ

8キロで許されるなんてメッシしかいねーよw
超特殊なケース持ち出して点とることが全てだ!とか言ってんじゃねーよw
点とるやつが偉いんじゃない。チーム力を上げるやつが偉いんだよ
624785

海外の日本サッカーファン流石だな
624786

タイトル見て監督だけ責められてるのかと思ったがそうでも無くて安心した。俺も前からポイチは無能だと思っているが今大会に関してはそこまで責める気はない

選手選考はOA含めて良い仕事したし大迫に固執せずに谷の抜擢など有能な事もしてる。選手に戦術丸投げなポイチにはいつも不満はあるがそれでベスト4まで進んでるんだから、たぶんそれがこの世代には合ってるんだろう

昨日の試合は歴代監督、ハリルやアギーレなら3ボランチにして中盤での守備テコ入れするだろうがそれで勝てるか?と言うと微妙だし延長に入って何度か決定機はあったわけだからポイチの采配のせいで負けた、というより単純な力負けだろう
624787

負けて良かった良かった
NZ戦も含めて、ろくに点すら取れないザコJAPANにメダルは相応しくない
何が久保さまカミ様だよ
過大評価し過ぎ
624788

>>624740
髭のハゲのヘディングシュート外した時点で負け決定。チームが萎えてしまった。・・・

サッカー知らない母ちゃんが・・・「ハゲ行け~!!!」って応援してた。

マエダダイゼンっていうパパさんサッカー選手やでって教えといた。
624789

まあポイチに関しては広島ファンですら有能とは言わんからな
お察しなんです
624790

>>624740
髭のハゲのヘディングシュート外した時点で負け決定。チームが萎えてしまった。・・・

サッカー知らない母ちゃんが・・・「ハ ゲ行け~!!!」って応援してた。

マエダダイゼンっていうパパさんサッカー選手やでって教えといた。
624791

>>624740
髭のハゲのヘディングシュート外した時点で負け決定。チームが萎えてしまった。・・・

サッカー知らない母ちゃんが・・・「禿行け~!!!」って応援してた。

マエダダイゼンっていうパパさんサッカー選手やでって教えといた。
624792

負けた直後は監督辞任しろって話題は結構あったのに海外から言われると手のひら返すのな笑。
624793

>>624740

サッカー知らない母ちゃんが・・・「はげ行け~!!!」って応援してた。

マエダダイゼンっていうパパさんサッカー選手やでって教えといた。
624794

世界に通用しないFWしかいない。いやそんな選手しか選ばなかったまたは指導できなかった監督。林は全く堂安や久保と息が合わず、大会通して常にオフサイドポジションに張るだけ。前に行くことしか考えないFWは対処しやすい。必要以上に相手をリスペクトし過ぎた監督のせいで間違いない。自分が体験したことのない技術レベルの選手が敵味方なのが日本人監督の悲しさ。
624795

>>624750 無能と無能を比較する無能な行い。これこそが全ての凡人に平等に与えられた無能の行為なのである。
624796

実況の「あせんしおーーーーーーーーーー」のコンカで速攻テレビを消した
それから怖くてネット見てなかったが、まあ結構言われてるな
よし、反省会だ
624797

三苫は五輪前にACLを戦わせてたのがよくなかったな。
あと代表に呼ぶのが遅すぎてコンビネーションの成熟が出来なかった。
しかも、三苫を出すときには田中と旗手を下げる意味不明な采配で、余計に力を出す事が出来なかった
624798

三笘、田中、旗手を同時起用しない森保の無能さよ
624800

予想通り最後はFWの能力の差が如実に出たね。特に最後のスペインFWのゴールを決めたプレー。あれは日本側のFW陣には絶対出来ないようなキープ力とシュート力だった。特に上田が叩かれていたようだが、そもそも日本の中盤とDF陣のほとんどは欧州リーグでやってる選手たちだが、FW陣は所詮Jリーグだけで通用するレベルでしかいないという現状を忘れてる。仮に良い選手がいれば久保や堂安のように海外でやってるはずだろ?要するにこの年代で世界レベルのFWが育っていない状況で、昨日のようなギリギリの総力戦でのこの結果は当然なのだ。
624801

つまんない試合しても勝つから許されてたのにつまんない試合して負けちゃったら擁護のしようが無いよポイチ😭
624803

アクエリアス三笘を外してポリデント菅原を選ぶべきだった。
サラリーマン森保には絶対に出来ない判断だっただろうけど。
624804

林がバテるまで守備のやり方変えなかったのはどうなんだろ。
割り切ってブロック敷いたのは良いけど、もっと早く決断するべきだったと思う。
久保が自分のエリアと相手ボランチ見るので消耗し過ぎた。久保が元気なうちに見切りつけてたら可能性のある攻撃が増えたと思う。
まあ上手く行ってる守備変えるのは難しいんだろうけど。
624805

結局ベンチが弱点ってのは前々から言われてたこと
さらにスペインのベンチの雰囲気と日本のベンチの雰囲気が全然違う
スペイン→下がった選手もピッチに向かって懸命に応援
日本→下がった選手が仕事終わったとばかりにベンチで談笑
言い方は古いが戦う集団に仕上げることが出来なかったんだろうな
624807

監督のせいだよ
そもそもメンバー選びでおかしい
短期決戦で総力戦なのに殆ど使ってない選手が何人いるよ
ふざけんな
金返せ
624808

チームの力を上げるためには勝たないとダメ、
勝つためには点を取らないとダメ。
点を取れないから負けた。点を取る決定的な仕事ができる
選手が欲しい、育てないといけない、ファンの中にも献身を
喜ぶ人が多くいる、日本人らしいとは思うが、点を取らないと
勝てない、チーム力が上がらない、メッシを上げたのはそこ。
624809

元々スペインより弱いんだから、順当に負けただけだろ
格上にも勝たないと無能呼ばわりされるなんて酷い職業や
624810

取れない時はファールで潰そうという事でイエロー6枚積み重なってるから
こっちが思ってるよりはカウンター怖かったんじゃなかな
相馬は入った時からすでにガス欠だったから三笘の方が良かったんじゃないか?とは思ったけど結果残せてないから出番無しは仕方ないかな
見たかったけどね
林は守備は頑張ってたけど最低限オフサイドというルールを理解するべき
624812

外人監督より森保監督の方が全然いいだろう
624813

堂安はこの試合では前向いてボール持っても攻撃の役には立たなかった。
フィジカルあるし、キープやシュートやタックルとか上手いけど。
攻撃陣のなかで一番推進力がない。
624814

624808
メッシも1人じゃ点取れないんだよ
パスをくれるイニエスタらがいて初めてオフェンス能力を生かせるんだ
チームはそいつのためにあるんじゃない
チームのためにそいつが必要なんだ
624815

スペイン側は、どんどんメンバー入れ替えて機動力を維持してるのに
日本は交代を出し惜しんで全体の機動力が落ちて当然やられたって感じ
624816

チャンスあったけどモノにできずクオリティの差が最後には顕在化した
それは監督の采配も選手層と状態含めてであり
スペインは順当に勝ち上がった
624817

良い試合をした、惜しかったと称賛される日本代表では無くなったと思う。
負けたのだから叩かれたら良い、相手がスペインだろうが、本気で金メダルを取りに行ってたチームだから叩かれる。そのレベルは上がったと思う。
堂安と久保のコンビで点を取りに行くチームなら、攻撃に専念させて、体力維持も必要だったのかもしれない。林君がしっかり走って交代したら良い訳で。
チーム戦術もどうだったのか?
624818

久保はもう体力が残ってなかったからなあ
交代選手の質が劣るのは判っててもどうしようもない
624819

そもそも大迫はOGだし、他にまともに世界相手に戦えるFWがいないんだからチームに招集しようがない。自分が監督だったら昨日の試合はゼロトップにするわ。
624820

三苫に夢見すぎ
624821

負けは仕方ないとしても後半終了時の
日本がボール保持してんのにアドバンテージとらず笛吹く
しかもフリーキック蹴らせず後半終了が許せない
ホスト国が受けるジャッジかこれ
624822

なんというか、耐える戦い方をしっかりできるってだけで大きな進化だと思う。
あとはサブプランというかバイタルケアのために、アンカータイプの中盤が一人ベンチにいる状況にしたいかな。
責める気はないが冨安の怪我が戦略上致命的だった。
上田三苫も怪我なくキャンプできてたらまた違ったかもしれない。
624823

久保君は守備せんけど堂安は守備頑張る
中山はポジ違うのに頑張っとるで
大然入れるの遅かったなあ上田は下げるべきだったわ
谷はセーブはいいけどロングキックと足元どうにかならんかなあ大迫じゃいかんのか?
吉田の頑張りは本当涙出そうになった最後トップで走り回ってるのかっこよかったで
624824

まじでFWの育成どうにかなんないのか
ACLでも得点してるの外国人選手ばっかじゃん
624825

後半終了前の久保の縦突破は森保へ『延長も俺を使え』のメッセージに見えたけどな。ベンチでヘラヘラしてたのも堂安と『俺ら無しで勝ってみろよgm森保』って態度じゃないんかね。延長戦開始前の円陣の時は森保と肩組むの酒井が拒否ってたし監督と選手の信頼関係は無いよコレ。
624827

審判のなにか締まらない笛はいけなかったね。
イエロー出した最後だって、日本の攻撃が終わってから笛でしょ。
日本が攻撃する気が無いのなら吹いたら良いけど。
あのあたり、変な審判だなって思った。
624828

>>624820
三苫は上手いよ森保に嫌われとるんかなあ思うぐらいつかわれん
海外で活躍したら手のひら返す奴おるんだろうな…
624829

中二日三日の試合、日本の暑さ、色々とあるけど、層が薄い、戦略の無さ。
624830

スペインのような強豪相手に延長まで行けて大満足です
他の競技と違ってサッカーはここらへんが限界です
624831

日本のサッカーを上向かせるには危険が伴う為小学校からとは言わんが、
中学か高校ぐらいからでもディフェンスの方法をディレイから狩る方向へ
替えないと特殊なJリーグのやり方では強豪には怖くないだろう
狩る相手の直前で腰を落として止まるから、便座守備とかいわれてんだぜ・・・知った時は衝撃だったわ
624832

あまり、親善試合が生かされなかった感じもする。
戦略性。
624833

三苫は、久保や堂安に遠慮してるように見えた!(一緒に出てた時!)
守備の面で不安があったから、旗立先発だったのかな?三苫ベンチ外で!
624834

欧州組はやっぱり頼もしかった
さすがや
624835

>624812外人監督より森保監督の方が全然いいだろう

アギーレみたいなのよりは監督地蔵を置いて選手任せでも良いかも知れないがオシムみたいな超絶有能がいれば昨日みたいな試合は勝ちを拾えたかもしれない。海外の監督のが日本の利権のしがらみ、スポンサー無視は無理でも大学派閥くらいは無視できる。あと日本人監督は1発勝負に強いのがいない。平和な日本で1発勝負の賭けなんか無いしなぁ。
624836

タラレバって次回に向けての改善や対策を考えたりもあるんだけどそれも含めて全否定しそうでなかなか怖いな
624837

おれが観たいのは森保監督が
一度でも戦術的な説明をしているところだ
敗戦でもいいこのフォーメーションでここをハメていきたくて
こう配置して相手が変えてきたのでその対策としてこうしたとか
ただスタートに選手を配置してあとは精神論で頑張れって言ってるだけじゃないのかそれをハッキリさせる”義務”がある。
624838

キーマンのおかっぱチン/パンジーが臆病者のホ○野郎だったのは紛れもない事実
624839

ブラジルが負けた時にどれだけタラレバするのか知っとけって話だよな
緊急番組作るレベル
624840

久保「スペインが勝利、誰も日本の事は覚えていない。これが現実です」

良い勝負したっていう慰めなんかよりも必要な言葉だと思う。
強敵にトドメを刺すところまで成長出来るといいね。
624842

森保が無能とは思えない。守備・攻撃の均衡状態を適切に管理してると思う。彼に足りないのはやっぱり勇気だよね。勝つためにはリスクが必要なんだよ。これはボクシングをやってる人はよく理解できると思う。アメリカの士官学校でボクシングが推奨される理由。
624843

Jリーガーは不要
624844

ビルドアップでサイドに追いやられていたのは戦術的に改善の余地があったと思う
あとロングパスが適当で基本通じてないのも問題。それで守備の時間が長くなる。
624845

まあそんだけ海外のファンも期待してくれてたって事。
せめてPKまで行けばなあ。 応援ブーストが無いのも悔やまれるよね。
624846

そもそも決定機自体はあったし、林が決めてればそれで良かった
オフサイドに掛かりまくるシュート下手な選手がゴールの一番近くに居るのは問題だと思う。
624847

堂安久保同時交代は無いと思ったな

基本的に森保は戦術家のブレーンい采配を任せろ
お前は統率だけしとけ
624848

格下にしか勝たなくていいなら森保以外でも別にいいなっていう感じではある
624849

中山はW杯に向けて大きな発見かも知れない
現状と伸び代考えると素晴らしいの一言やわ正直
624850

三苫を使うのはリスクもあるけど
延長戦に入って投入すれば良い仕事をしたかもしれないね
ベンチ外は何でだろう コンデション不良か
そもそも森保の信頼が無いのか
624851

負けた理由があるとすればニュージー戦だろうな。
そこでのやりようでスペイン戦をもっといい状態で迎えられたのだから。
あのニュージー戦で本来作れた余裕を全て得られなかったのが敗因。
624852

選手個人のレベルは欧州の平均を超えるのが増えてきたけど、チーム力という意味ではサッカー協会ふくめてまだまだ格下なんだなと再認識

だからこそ、戦術でどうにかしてほしかったと思うが・・
624853

スペインは左にククレジャか右にオヤルサバルが幅とってから、中で勝負してたけど、日本は割と力任せだった。
久保や相馬や三好みたいにドリブルで勝負仕掛けるか、無理矢理通すパス以外にチャンスになる形が無かった。
攻撃では選手の能力以上に戦術面で明らかに劣ってたよ。
624854

624823

久保が守備しないとか本当に試合見てるのかよ
周りが歩いてる中相手に余裕与えないように一人遠くまでプレス行ったり
強化試合の頃からもずっと守備でも頑張ってたし質も相当上がってたわ
624855

前に大迫みたいなボール納めてくれるターゲットがいないことが
このチームの最大の弱点だから
もし、富安が出場停止じゃなかったら、
サイドに富安をつかってそこを起点にするとかそんな案は無理なのか?
策士の監督ならそういうことやりそうなんだけど
624856

フル代表でも谷晃生と中山雄太は引き続きスタメンで頼むぞ、モリポ

二列目から前線でフル代表でスタメンになれるやつはいないな、久保って鎌田より収められないしその意味では過大評価だよね、まあ彼をスタメンで使えるのは層が厚いといえるけど

鎌田大地
南野拓実
伊東純也
大迫勇也

この四人が鉄板だよね〜
624857

624855
一応上田がターゲットだったけどかなりアバウトなボールばかりになってたし、大迫レベルでも流石に無理じゃね。
それこそ冨安いたなら後ろからそこそこ繋げただろうし。
624858

中山はさっさと欧州に行ってA代表入れてガンガン経験積ませるべきだな
J組で一番の当たりだったでしょ
佐々木なんて老兵呼んでる場合じゃない
林も動きと意欲は良いから海外でもっと揉まれてきてほしい
624859

久保が中央で守備に追われ過ぎてたしある程度守備免除でマジョルカの時みたいに右に置いて個の力で縦突破のが良かった
前にスペースあるならアトレティコ相手でも突破できるんだからククレジャ相手でも問題無くやれた
624860

林は1人だけ頭おかしいぐらい守備で走ってたし、決定機では足残ってなかったんだろうな。そうじゃないと理解できないシュートだったし。
624862

林は常にオフサイドにかかるし枠内にもシュート打ってるの見たことないわ
走り回るのは良いけどそこしか評価ポイントないのFWとしてどうなのよ
624863

森保が無能っていうコメント多すぎw
ベスト4入ってる時点でそれはないわ。スペイン相手に90分では0-0だから悪くない。いつもクレーマーは極端すぎるわ。
624864

林がうっかりオフサイドじゃなく明らかにそこで留まってるのは流石に笑った
624865

624857
 
いやまあ、そうか。

親善試合みてなかったもんで、ここまで差があると思ってなかったんでね。
普通にやってたら、良くて引き分けだからなあ
624866

久保めっちゃ守備してたじゃん。
1番運動量多かったんじゃないの?
特に上田が入ってからは久保がケアするスペース大きすぎてかわいそうだった。

上田が叩かれてるのは奪ってからの攻撃が日本の生命線なのに、全くそれに参加しないから。
日本が途中から相手DFにプレスかけなくなったのは、それやると中が空いてボランチのところにプレスバックできなくなるのでそう言う指示出てたと思うけど、味方が行ってるときは行かなきゃならん。
前に残ってるだけでアクションも少ないから、そりゃパスも出てこない。

堂安久保の二枚替えは正解だったと思うよ。
上田が動かない分底の運動量落ちるのは致命的。
延長に入ってスペイン少し間延びしてポゼッションだいぶ取り返せたし♪
624867

三笘ねぇ
そりゃ外国人が毎試合日本戦見てるわけじゃないから仕方ないけど正直使えるレベルになかったよ
世間の期待値が既にめちゃくちゃ高いからこの先どうなっていくか心配だわ
624868

選手の実力見たらあそこまでやれた森保は名将だろうがwww
でなければホームアドバンテージがすげー優秀だったとか
624869

まあCB3枚目を板倉にするならなんで瀬古、町田呼んだ?ってなるわな。どちらか一人で良いわ。
CHをプラス一人か、左SBをプラス一人(中山CH兼任)にすべきだわな。

メキシコやスペインに町田瀬古レベルじゃ厳しいから板倉回したのだろうけど、もう田中遠藤はもうフラフラだろう。人選ミスは否めない
624870

延長でもう1人久保みたいなのがいれば日本も勝てたな。南アフリカ戦のゴールみたいなスペシャルな一発を撃てるやつ。
正直堂安にはこういう一発を期待してたが五輪本番が始まったらケチャップの蓋が閉じてしまった。堂安どこかブンデス取ってくれよ。
624871

624858
君が知らないだけで中山はもう2年くらい海外でやってるんだが
無知って凄いね
624872

スペインのプレスがキツくてせっかく日本ボールになっても戦略なきロングパスに終始してた印象だ
もっと落ち着いてプレーができれば今までの日本代表ならパスを通せた
勿体ない場面が多かったな
624873

後手踏んでも何とか守れちゃう酒井と吉田が居たから良いけど、こんなにキツイ日程の中で走力をベースにして守るのってどうなの?
冨安抜きだとボランチの控えも居ないのに。
624874

戦術ガ―言うけど
結局のとこ日本はいわゆる「大迫」がしっかり居ないと
戦術もあったもんじゃない 成り立たない
624876

※624729
それだよな
久保と堂安を替えたことは何も問題がない
ほとんど通用した場面はなかったし
特に久保はいつも通りラストパスを相手に引っかけるし
ボールもキープできない ライン際でペシって体当てられてロスト
もう何度見た光景か 本当に久保は過大評価されてるよ
こんなプレー繰り返してたらリーガでスタメンなんて無理だ
624877

スペイン相手のブロック破綻防止作業完遂はサッカー強国でも難易度高いミッションだからなあ、頼みのカウンターもイエロー最大限使って止められたしそもそも駒も足りなかった。
昨日の戦い方も間違いではなかったと思うけど、勝つ可能性に賭けるなら林&前田を筆頭としたヒャッハープレスから入って先制点ゲット、あとは運頼みというやり方を見てみたかった。まあ博打が過ぎるか。
624878

・自国開催
・コロナ禍
・ユーロ、コパ、コンカカフと被ってほとんどの海外スター選手不参加。
・決勝トーナメント初戦がNZ。
・日本だけいつも夜に試合開始。
この超好条件で決勝いけないなら銀メダル以上はもう一生無理だよ。
少なくとも俺たちが生きてる間はな。
624879

624871

そうなんか
Jだと思ってたわ
なんでそんな煽られてんのかわからんが
624880

まぁOAの振り方考えたらPK狙いのが妥当ではあるよね
実際、富安居なくてもよくしのいでたし。
あれで攻撃で何とかできると思うの? 
ドウアン久保だけで?実際あんな程度の体たらくじゃないですか・・・
624881

森保は監督界のヨシトミ
624882

ポイチが大嫌いだがこの海外勢は的外れ過ぎる。
まず三苫は使えない、これが分かってない時点で終わり。
ベトナムは板倉の何を見てた?サッカーなんて見ないでフォーでも食ってろ。
ブラジルのCMFが少な過ぎたが全て。特にボランチの替えが中山と板倉のサブポジしかなかったのが最悪だった。
町田か瀬戸のどちらかをチマにすれば良かったんだ。
624883

もう一人くらい久保が居たってスペインはそれなりの対応するだけだろ
むしろそうやって安直に色気づいた所をサクサク狩られやすく…w
624884

反省点は色々あるよな
交代はいつも同じパターン
選手を入れ替えるだけで、戦術的なものではない

田中碧はだいぶ疲労してたから、変えるべきだったが
冨安がいれば、板倉ボランチの選択肢はあったけど
瀬古をCBに、板倉を一つあげるぐらいは出来たが
板倉も疲労してたしな
どちらせよ、やられたな
サブがいなんだよな。町田はベンチ外だし
624885

守備的すぎてつまらない試合と見る人が殆どかも知れんが、俺は結構クオリティの高い攻防だったと思うよ、バイタルエリアでのファウル無しでのボール奪いが多かったし、ただ跳ね返すだけでなく奪ってからの繋ぎも何度も見れた、逆にスペインの方が日本のカウンターにイエロー覚悟でファウルで止めてたよね。
624886

あたかも監督の采配が良ければスペイン相手に確実に勝てたかのようなコメにびっくりするわ
どんなに日本が万全な状態だろうと敗色濃厚なレベルにあるのがスペインだろうに
624887

ぶっちゃけ日本の攻撃って
久保同案×2よりも万全の大迫一人でも居てくれた方が…
624888

大会後に森保は解任だろう
というより当初の予定が東京五輪までのはず
彼は今後A代表に専念して、五輪代表は新しい監督を迎えて3年後のパリに備える
624889

ユーロでスペインに同じぐらいボール持たれて同じぐらいチャンス作られたけど勝ったイタリアと比べると、カウンターに掛ける人数と後ろからの押し上げが圧倒的に足りないと思う。
624890

キーパーの谷よくやった!!
まるで能活の若い頃を見てるようだった
メキシコ戦でもがんばれ!!
624891

まだ試合は残っているが今回の五輪メンバーの弱点サブが弱い、スタメンと差があると言われ続けたが、この大会の試合経験によりA代表に関しては厚みが出ると思うと俺は嬉しいよ。FW?ノーコメントで…
624892

フロンターレの試合見てる外国人のファン多いからな。
フロンターレの試合見てたら三苫の扱いに不満が出るのは分かる。
あの才能をもっと上手くチームに組み込みさせてたらスペインに勝ててたかもしれない。
三苫は毎回後半の味方がバテてる時間に出されてまともなパスも出てこない。あの時間帯で個でなんとかしてくれって言われても久保でも堂安でも何もできない。
森保はA代表の佐々木(サンフレ組)みたいにお気に入りの選手はく、そプレー連発でも毎回使う。
気に入らない選手はストロングポイント見ずにダメなとこだけで判断してすぐに干す。
守備のやりかたなんて森保が選手に落とし込み出来てないだけ。
プレスの位置とかもあいまいだし。
フロンターレの鬼木とかと比べても森保は戦力の底上げさせるのがほんと下手だと思う。
624893

三苫よ、、、
アクエリに出てる場合か!!
624894

一番の課題は監督。
それはみんなを苦しめてるんだよね。
624895

624892
三苫は本人がインタビューで調子上がってないみたいなこと言ってたよ
624896

普通にスペインが格上だったけど、なんでロンドンのときは勝てたの?しかもまぐれじゃなくてちゃんと勝ってたよね、たしか
今回みんなスペインに負けるのはしゃーない、みたいな感じなのがわからん
誰か教えて( ; ; )
624897

やっぱり監督が海外のリーグでの指揮経験が無いと相手をわかっていない
高いレベルでの指揮経験は必要、選手と監督の間に認識のずれがある
監督が選手に連れていってもらった感が否めない
624898

単純にレベルが違ったし10回に1回勝てればいいくらい差があったろ
あそこまで0-0で来れたこと自体上出来
624899

富安と三苫が万全ならまた違っただろうけど
それでもやっぱ選手層が全然違って
スペインはまだ余裕やったな
624900

>>624709
監督がまともな監督でも負けてた
リーガーvsJリーグじゃ勝てるわけがない
選手層がまだ薄すぎる

根拠は願望w

その屁理屈なら90分で同点に出来る訳も無いわな
624901

膠着状態の時にやっぱり監督の力量がわかってしまう
ひっくり返すような手(選手交代)を打ったこと見たことない
624902

624898
ああ、まだその程度なんだ……
見てる人がこの低レベルじゃあ日本サッカーが強くなるわけなんて無いよな。何が良くて何が悪いかを全然理解できてないってことだからな
624903

>><日本?>
 ・今夜の森保監督は何の問題もない。自分でこれを言うのが信じられないが、彼が選んだスタメンは正解だ。残念ながら、日本にできることはなく、日本はスペインに格の違いを見せつけられただけだ。

スタメンは安牌揃えただけなんだから、ずっと(それなりに)正解
問題はその後で、そ事についてずっと言われてるんだが…
 当然の前提も理解出来ないア・は書き込むなw

延長120分ギリギリ、やっとの一点で勝ったチームが
格の違いを見せつけたも無いだろw
624904

三笘のドリブルはあのままじゃ国内仕様でしょ。
ボール晒しながら相手の鼻先をスピードでかわしてくタイプだけど、代表の試合ではたいてい相手の足先に引っかけられてるし、コース切られるだけで無力化する。
624906

全く日本人と志向の合わないハリルで苦しんで、その後「たまたま」西野の突貫工事が成功して結果が出てしまったから、サッカーファンの世論の大勢が次は日本人で、と安易に傾いてしまった
その結果誕生したモンスターが森保、今後解任は絶対にない
W杯で十分戦える戦力を有しているのに無策で臨むとどんな結果になるかという実験を経た後でないと日本はもう先に進めない、カタールは諦めよう
624907

どうみても監督の力不足に決まってるだろw
624908

リスペクトしすぎたというか日本人でもやれることを信じ切れていない選手がいたから一歩目が遅れたり前に行こうとする久保や堂安と少しずれて連携が乱れていたように見えたよ。吉田や酒井、板倉や久保や堂安は自信を持ってプレーしてたし。後は攻撃のときアオを上手に締め出してたよね。海外経験って相手との実力を常に測れるから大事だなあ。
624909

好きなだけ議論すればいい
必ずしも効果的な意見が優勢になるわけでもないし
624910

守備的だったのに文句言ってる奴いるけど、スペインにポゼッションで上回れる代表チームが世界に存在するのか聞きたいわ
実際日本の戦い方は間違ってなかった
上手く守れてたし日本にもチャンスはあった
ただワンチャンスをものにできるかの差
日本は取れずスペインは取った、それだけだよ
624911

日本が攻撃的に行ったらどっかのチームみたいに6失点もありえたからなあ
624912

624896
EURO出場メンバーが6人。GKもA代表の正GKだし、早い話冨安酒井遠藤吉田クラスが6人参加しつつ、EURO参加してないメンバーや控えも全て堂安久保レベルだった。
ロンドン五輪の時はこんな本気じゃなかったからスペインの中でもノーカン。
何でこんなに戦力集まったかと言うと、スペインサッカー協会がリーガのクラブに招集拒否しないようにしたためと言われている。
624913

三苫は使うならNZ戦で先発させて見るべきだったと思う
失敗でも交代5枚使えるからリカバーは可能だったし
ただまあスペイン戦でベンチ外な辺り結局はコンディションに問題があったのだろうしそもこのチームではフィットしたか怪しくもある
624914

あと、森保さんはよくやってると思うけど何がそんなに不満なんだろうか?常に80点を取り続けて赤点は絶対出さない印象だし、残りの20点は選手が加点していくもんじゃない?コンセプトもはっきりとしてるからこそ、日本独特の早い囲い込みと攻撃のRun & Go を実現してるんだと思うし。そもそも代表チームで限られた時間だということを忘れてないかい?
624915

べつに今からでも、森保監督は試合中の采配を優秀な戦術分析コーチに任せるとかでもいいんだよ


624916

ワールドカップじゃないとサッカー見ないくらいのオヤジが新聞の紙面上の結果だけ見て「スペインだったなら上出来じゃん」って言うなら分かるわ
FIFAランク122位のNZに戦術面で全然対応出来ずPK戦まで行って負けかけたのを「NZが良いチームだったからな〜」で片付けてたなら、昨日のコンディションのスペインにPK戦まで持ち込めなかったのをただの前評判、FIFAランクだけで単純比較するのはダブスタでしょ
624919

富安、板倉、中山、田中はもうA代表クラスだが相馬と林も遠からずA代表に入るだろうな

川崎勢と上田、町田は当面無いだろう
624920

政治批判と一緒でどういったリスクと利益を天秤にその戦術をえらんだか考えられない人たち。メキシコ、フランス、スペインを相手にした上で結果的に森保JAPANは今大会最小失点チーム。
ちょっとは落ち着いて次の試合に頭切り替えろよ。
624921

624912
やっぱガチメンてことかぁ。納得
これで多少はモヤモヤも晴れる
624922

いろんな人がスペインのコンディションがというけど、
日本のコンディションも相当疲弊してたとこで戦ったのを言ってくれない。
スペイン戦開始直後に吉田がミス連発して足が完全にきてたから、
板倉がその後、パスを抑えて自分で組み立てを何とかしようとしてた
ことに触れてくれない。ブロック敷いてたボランチ陣が捕まえきれなかった
とこで最後に何回も体を投げ出して止めてたのにポジションが悪いという

後半久保が中央フリーの選手に斜めでバックプレスで必死に戻ったのに
守備してないという人がいる。スライドもMF全員で必死に行ってた。
中山なんて二人に囲まれてもいなしてフリーの選手に繋げたり凄かった

監督は親善の結果からこの入り方を選んだが、日本の守備の強さ
ストロングを最大限に取る形で迎え撃ったことは間違ってないと思う

メキシコ戦頑張れ、応援してる
624923

624919
上田はまだポスト大迫争いに食い込む可能性はあるからクラブでの活躍次第だと思う。明日のメキシコ戦どうなるかもあるね。
相馬は森保監督好みやろね。
右サイドバックの人材不足が深刻。
あと森保監督は浅野と林をこれから重用し出すんじゃないかと思うと怖いわ。守備は出来ても点取れる気がしない。
624924

日本代表が70点80点の成果出したって認識は擁護派も批判派も共通してて、問題になってるのはその内訳でしょ
監督と選手で40点ずつ採ったのか殆ど選手による点数なのか
今回の五輪代表が選手主導(横内さんが居る時は監督主導)っぽいのはこれまでの過程でちょくちょく分かってきてて、今大会でも戦術ボード使った作戦会議に監督が蚊帳の外だったり、中村俊輔に「組織されてるというより個人の力で戦ってるチーム」って見方されたりしてる
選手主導でこの点数採れたならちゃんとした監督ならもっと高得点狙えたよね?ってのが"森保さん"否定派じゃないの
624925

624922
中山は体もはるしクロスもうまいし、ビルドアップでも相手かわして取られないからほんとすごかったなぁ。オーバーラップとか攻撃時のバリエーションとかパスのタイミングとかもう少し良くなって欲しいけど、急造SBとしては100点満点やったと思う。
624926

ターンオーバーもなく、中2日をこなして、
しかも、NZ戦では延長も含めて120分
選手のコンディションは最高の状態だっただろうよ
624927

今回森保真っ当な仕事しただろうに
三苫明らかにダメだったし相馬大然でサイド突くのも目論見通りだろ
ボランチ疲弊は言い訳しようがないけどな
624928

相馬はそんなに言われるほど悪く無かったろ?
確かに投入直後はもたついていたけどそれ以降は積極的に仕掛けてチャンス作ってた
624929

コンディションが悪くなるメンバー選び、戦い方、チーム作りしたのは監督だからね
堂安久保田中がスペシャルな選手なのは分かるけど、ここまで引っ張らなきゃいけないほど替えが効かない存在になっているのは、組織的な戦術の落とし込みだったり、不在時の経験を替えの選手に積ませてなかったりするからじゃないの
良いチームだったとはいえニュージーランドに後手に回って延長PKまで行って疲労を溜めたのは采配の責任が大きいんじゃないの
コロナ対策の措置が無きゃバックアップメンバーでしか無かった林が軸になってる時点で事前のチーム作りが上手くいってたとは思えないし、CBボランチの控えは4人増えたのにも関わらずずっとカツカツのままだった
そりゃ必要以上にコンディションは落ちる
そこ含めて監督の手腕でしょ
624930

三苫はそもそも代表の面子と上手くやれてなさそうな感じ
コミュ障とか論外だよあの陰キャw
624931

みんな分かってるんだな。

森保がゴ・ミ・カ・スって事w
624932

※624926
オリンピック前から最高のコンディションだったぜ

上田綺世は直前で靭帯損傷と骨折
冨安、三苫もダメ
親善のスペイン戦で堂安負傷
どの程度のケガだったのかは知らないけど、本調子ではない

すばらしいだろ
戦う前から最高の状態だ
624933

森保擁護は完全に頭悪い人間
624934

能力的にもコンディション的にも使える見込みのない三笘で枠を一つ潰してる時点で無能だわ。
624935

森保がなぜ交代がが遅いかというと、スタメンを選んだ時点が森保の仕事のピークで、後の指示は「やり方、変えないよー」ばかり。交代は「やり方を変えない」ために行われる。相手の変化は一切彼には見えていない。ニュージーランド戦の試合中に選手だけでボードを使ったフォーメーション確認が画面に抜かれていた。
624936

いや、試合終了まであと2分だったからFWを下げて守備をガチガチに固めてPKにかけるべきだった。
あの状態から日本が得点できるわけがないもの。

その指示をしなかった時点で無能の誹りは免れない。
624937

三苫がーコンディションがーって、選手選考やコンディション調整(に繋がるチーム作り、試合運び)こそ監督の仕事なんだがな
試合に出せないサイドハーフに1枠使って、ボランチの控えは足りず、コロナ禍による特別ルールがあったから良かったものの林すらも外してる
624938

前田があの決定機を決めてれば、森保は名将だっただろうに。
624939

ほんの一瞬フリーになってアセンシオにやられて言葉も出なかった。
それまで守備陣はよくやってたのに、それに堂安はともかく久保を変えたのは正しいとは思えない。
624940

試合終わった直後にも大量発生してたけどスペインはイタリアだろうがイングランドだろうがどこ相手だろうが毎回基本的にポゼッション7割以上あるって事をまだ知らないのがいるとかこいつら本当に何なんだ
624941

624912

プラス今のスペインA代表は平均年齢が相当若いのだろうねえ。
624942

直前の強化試合で久保と堂安がいなくなるとさらに押し込まれてサンドバックになるのは皆わかってたからなぁ
相馬に一対一させるか前田にかけっこさせるしかなかった
スペイン打倒にギラついてる久保をもう少し伸ばして使えばチャンスや決定機はもう数回作れたと思う
624943

ロンドンの時も普通に今も名前見たら即分かる選手達揃えてたぞ
624945

堂安と久保を下げた件だが、決勝と三位決定戦がちらついたんじゃないかな?延長でフレッシュな選手を入れるのは間違ってねえし。スペインもけっこうばててはいただろうから。
624946

最後に相手へのプレスが遅れたことと終了時間が近づいてるのにロングパスを繰り返し相手にボールとられ、さらに時間をつぶされた2点除いては惜しかった
624947

客観的にみて、日本とスペインでは明らかに日本の方が格下なのは事実で、好く健闘したというレベルである事は事実だね。延長戦の終盤明らかにスペインが露骨な時間稼ぎをして来たのは事実だしそれだけ追い込んだということ。
スペイン十八番のユニ掴みファールも出して来たしね。
サッカーは歴史。徐々に結果を掴んで行くしかないね。
624948

624896

ロンドンの時は初戦にスペインとあったって、相手が完全に舐めてた
日本の情報あんまり持ってなかったと思うな
だから、永井のスピードと、大津とかの前線のプレスに対応できなくて
永井こかして、速い時間帯にディフェンダー一人退場になった。
情報なく、調整気味にはいってきたスペインと、奇襲かけるように
対策してきた日本、みたいな感じだった
624949

監督が1番の問題、板倉が次の問題、次が上田かな。この3つ変えておけば日本は金メダルとれるだけの実力はあったよ。

先ず交代が酷すぎたな、それに戦術でも完全に相手に負けていた。過去の遺産でもある442守備はしっかり効いてたけど、他は完全にやられてた。

特に板倉を使ってるのがありえない。以前から今回の試合までずっとだが、ポジショニングが悪く中盤底では後ろをがら空きにしたり、CBでは軽々しく飛び出した後戻らなかったりで、今回もスペインFWに板倉が変な動きした所を狙われ続けた。
外の選手が補ってたけど、限界が来た所で終わった。
板倉出したら負けるって、実現してしまうとはな。

上田もあれだけやる気がないなら、サプライズで原を呼んでおけばよかった。立ってボール待ってるだけの古いFWではどーにもならん。

結局その辺りも含めて、協会監督の醜態(お仲間優先)が日本サッカーの足を引っ張ったという所。
624950

スローインをエリア内でどフリーの選手に通されたのは悔いが残るが、あの時間だとどうしようもなかっただろうなあ。
624951

結局その辺りも含めて、スペインの協会監督の醜態がスペインサッカーの足を捻挫させてああいう試合結果だったという所ですねw
624953

624942

直前の強化試合で久保と堂安がいなくなるとさらに押し込まれてサンドバックになるのは皆わかってたからなぁ
相馬に一対一させるか前田にかけっこさせるしかなかった
スペイン打倒にギラついてる久保をもう少し伸ばして使えばチャンスや決定機はもう数回作れたと思う

だったらギラついてるとやらの久保さんはその前にとっくやってろよwwww
どんだけフレッシュな時間あったんだよw
もうMP切らしてホイミかけてほしいホイミ状態なってたじゃねーか
624954

選手が疲れてるので得点するには前半しかチャンスがなかった
それなのに林なんてオフサイドも知らない邪魔な選手使ったからだろ
フランス戦で上田スタメンで上手く行ったのに、何故変えるんだよ
林スタメンで2試合連続延長、無得点だぞ
そもそもNG戦から間違えてるんだよ
624955

森保どうこう言ってるけど あの選手レベル差であの試合結果だと
ハイレベルスペインのサッカー協会と監督さんにもっと厳しいダメ出ししてるようなもんじゃねーの?ずいぶんお高くなったもんだね
624956

A代表もだが基本的に4-2-3-1しかできないのが痛いな。選手を代えるだけで引き出しがなさすぎる。相手も対策立てやすかろう
624957

あれだけ選手レベルで圧倒しながら
2試合連続延長の格下チームにPK行かれる寸前やっとで勝てた強豪があるらしい
その監督って日本の監督にも劣る無能かな?
624958

ハイプレスでビルドアップ防がれた時の対策、戦略が詰めきれてなかった
ロングボール蹴らされて相手ボール、前線のターゲットが林や上田じゃきつい
中盤や攻撃陣がサポートにボール受けに来てもぴったりマークで奪われる
ディフェンスラインの足元の技術や冷静さはより必要だった
冨安いれば持ち上がってマークずらして縦に楔入れたりもできたかも
親善試合じゃこのクラスの守備はまず経験できない
そもそもこの試合でやられたことは、今回の日本チームが相手にしてきた得意な戦い方で、1番の強み
それを最初から放棄して相手にボール持たしてカウンター狙いだからね
もうちょっと真っ向勝負でラインあげて連動プレスして戦う時間も見たかったかも
リスペクトしすぎた点と実際にそうさせるスペインの技術力の高さ、過密日程がそうさせたと思うけど
あまり慣れてないカウンター戦術じゃ精度欠いたし、スペインの日本対策と狙いもはっきり戦い方に現れてた
選手のレベルももちろんだけど、対応できる控えのレベルの高い選手層と、分析チームや指揮取る監督のレベルがさらに上がらないとここらへんからは勝ち上がれないんかな
624959

A代表もだが基本的に4-2-3-1しかできないのが痛いな。選手を代えるだけで引き出しがなさすぎる。相手も対策立てやすかろう

大迫みたいの居ないとそれもままならない。引き出し以前の問題ですよ。
選手がいない。
ここでもエライ評判の天才久保さんがなんとかしてくれるでもなしw
624960

板倉はアセンシオのシュートくらい避けないで顔面でクリアせな
624961

結果論だが堂安、久保をスタメンから外すは俺も思った
攻撃的に行くなら前線は上田、相馬、久保、堂安で行くべきで
守備的に行くなら前線は前田、旗手、林、三好で行くべきだった
林、旗手、久保、堂安はどっちつかずで中途半端すぎる
準々決勝までの相手ならともかく、スペイン相手に中途半端はしちゃいけなかった
結局久保と堂安をディフェンスで消耗して攻撃にほとんど使えなかったのが致命的

後半途中から投入だったら相馬のようにもっとスペインを切り裂けてたろうに
624962

624957
無能かどうかは知らんけど
今のスペイン五輪代表監督は3部以下のリーグでしか監督してたことない人だよ
624963

こんなんで森保アンチは喜んでるんだろうな
三苫は試合出れないレベルなんだろうってのはわかるだろ
堂安だって最後まで持つわけないし
624964

森保じゃ相手の長所を消してくるチームには何もできない
624965

三笘に期待してる時点で現実見えてないコメだらけだな
選手選考からしておかしかったから森保なのか協会なのかそこの責任は大分大きいぞ
中山板倉がボランチやSB、CBのサブ扱いだったけど、こいつらをスタメンにすると交代要員がいないって選考のダメダメさ

624966

スペインのチーム分析や指揮取る監督のレベルが日本未満の雑魚だったな
選手レベルが同等、いや最後のパス、ゴールの2選手いるだけでスペインに勝ってたよね森保~
624967

今の森保への不満はアジアカップのカタール戦から蓄積されたものだからな
スペイン戦の戦い方は概ね良いと思うけどメンバー選考と選手交代の早さがあれば、もう少し選手の疲労軽減ができただろうね
殆ど使わないCBの瀬古と町田をなぜ選んだのか
624968

624957
無能だから五輪やアンダー世代の監督やらされてるんだぞ。
優秀なら東京に来ないでどっかの1部チームでプレシーズンマッチやりながら今シーズンやる戦術をねってる。
624969

監督じゃないよアセンシオがいないだけw
624970

624947
ユニ掴みといえばJリーグだろう。
どんだけお互いのユニ引っ張りながらボールの取り合いをしてたと思う。
624971

仮に監督が無能同士ならば単に選手レベルの差でしかないよなぁ
624972

監督批判してる奴らはサッカーを知らない連中でしょ
そもそも一部を除いて日本とスペインじゃどう見ても個々の実力に差があった
この明らかな実力差の中勝てそうな雰囲気が出ただけでもよくやった方でしょ
624973

所属クラブ見ればこの試合結果は上等だろう
選手も監督もよくこの程度で済ませたよ 大したものだ
624975

スタメン見て殴り合いかなと思ったけど案外引いて守ってカウンターだったしそれなら前田とかに行ってこいしてもよかったのでは?とは思った。
中盤で取れないから下がらされたのか最初からそういうつもりだったのか知らんけど
守ってカウンターするなら強いか早いFWいるよね
624976

まあ、まだまだまだまだ、日本のサッカー育成レベルは欧州に近づけていないってことやね。
それは事実なんでしょうがない。
スペインは代表選手全員のレベルが、日本代表全体より格上だった。

スペインからコーチや監督をたくさん呼ぶとか、もしくは日本のサッカーコーチや監督を目指す人が増えて、しかも欧州で技術を身につけることをしないと駄目なんやろうね。
624977

谷はセービングは素晴らしいが他がダメすぎる
今大会を通して味方に合わなかったり、そのままラインを割ったキックがあまりに多い
判断も悪くて前に大きく蹴るべき場面で手前の味方にボール転がしてピンチ招くシーンが何回あった事か

最悪なのはタッチライン際で切り返してスペインの選手交わしてキックした場面
切り返すまではまだ良いよ、実際成功したし
でも何でセンターの方へ蹴る!?
GKのお前がタッチライン際に釣り出されてるんだからセンター方向に蹴って相手にカットされたらそのまま無人のゴールにシュートされんだろうが!


とは言えセービングは天性の部分が大きく、他は指導で改善できるレベルだから順調に成長したらA代表の正GKは谷でしょ
624978

リーガでスタメン張ってる久保以上の選手が22人揃っていながら
OAの一発で日本に辛勝したチームがあるらしいな
624979

巧さに極振りしてるスペインには選手揃えてる強豪国でも球取れず受け身になりながらの試合すること知らずに個々のレベルだのサッカー知らないとか言ってるってどういうお笑い?
624980

そういや、フランスはともかく(勝つ気なかったんで)、ドイツは何で居なくなっちゃったんだろ。
624981

624967

吉田と冨安が同時に出れなくなったらどうすんの?
624982

しかし森保があかんと言ってる人は、誰が監督なら良いんだ?

日本代表監督をやってくれそうで、しかも個人の力が欧州と比べて弱い日本の選手でも勝てるチームを作ってくれる監督って誰かおるんかね?
624983

実質スペインのA代表みたいなチームだからなあ。
624984

海外の監督は、日本代表の監督をしてくれるかどうか怪しいしなあ。

前に、ハリルを何の説明もなしにクビ切るとかやっちゃってるんで、欧州の人で、日本の代表監督をやろうという人は、しばらく出てこない気もする。
624985

修正箇所を具体的に伝えず精神論全開の指示に終始するのも森保がここまで嫌われてる理由の一つだと思うわ
いつだったか負けてる試合で漸く指揮を執り出したかと思ったら「顔を上げろ」だった時は結構ショックだったな
624986

他に誰が、ってそもそも森保不在時に指揮執ってた横内の時点でブラジルに勝ったりしてて戦績良いわ
624987

いかにスペインとは言え、ここまでU24とA代表がかぶるの珍しいだろ?
624988

※624985
ならなおさら、感情論全開だけで監督交代させるのはまずかろう。
 
まず、良い監督を見つけるか、育てるかしないと。
624989

スペインの格だけ見てスペインだから上出来!って言ってる人達はくっそ格下のニュージーランドにPKまで行って負けかけたことはどう評価したのかね
624990

守備はほんとよかった。これは組織化、つまり構築がきちんとできた証だと思う
ただ、監督には構築とリアルタイムマネジメントのスキルの両方が必要なんだよね
お互いの納得が前提だけど、普段と試合中それぞれで別の監督入れらんないかなぁ…
624991

感情論全開で解任させた外国人監督達のことは記憶から消せ、分かったな
624992

感情論爆発して、パニック状態で後先考えずに監督交代させた結果が、今の韓国代表だよなあ、と思うんで、
マジで計画性や冷静さは大事だと思うのよね。

624993

624989

ニュージーランドの守備力は格下レベルではなかったということ。U21時代は結果も出してるチームだし。
624994

森保監督は選手起用とコンセプト、戦術は明確なんだけど、
いかんせん試合の流れや危険な予兆、ストロングポイントを読む力が皆無過ぎる。

110分間のほぼ全てで守備し続けれるほどの集中力は全選手には無い、
パスの軌道をよまれ、無策のロングボールほおり込みを行い、ルーズボールは拾われ、ボールを持っても1分も保持しないうちに上記の理由で奪われる、奪ったスペインは数分間ボールを保持する。余計にボールを持てなくなる焦りから丁寧なパスワーク、コンセプトの有る繋ぎも出来なくなって繋がらない、20秒ソコソコで簡単に奪われる。そして全然取り返せない。

こんな事を前半から延々繰り返してても監督は何のアドバイスもしてないから110分間この繰り返し。こんな状況で守備陣があれだけ持ったのが奇跡。南アフリカ戦でも点入るまで動かなかったし、采配は良くないけど運が良かったから予選は勝ち上がったけど、トーナメントはその運も無くなってたらそりゃ勝てない
624995

>>624989
あのニュージーランドは、2019年のU20のW杯で、コロンビアともPKまで行ってるで。

デカくて身体能力の高い大男が並んでると、そう簡単には点とれんもんやし。

日本が攻めようとすると、後ろから抱きかかえて食い止めてたからな。
あれがファウルにならないんじゃ、そら苦しいわ。

世の中には、いろんなサッカースタイルがあるということや。
624996

624994

無策のロングボール放り込み?そんなもん、一点獲られて吉田を前に残してからしか見てねえぞ。
624997

わかったろ
ガイジンなんて実はサッカー見る目
あんまりないんだから
あともうひとつ
ロクに見てもないくせに全て知ったような
偉そうなこと言うんだよ
基本的に頭わるいからね
サッカーなんか単に暴れて吠えて
大騒ぎする為の道具に過ぎないんだから
624998

散々俺らが言い続けてきたことだな。監督交代は必然
624999

FIFAランキング
121位 タジキスタン
122位 ニュージーランド

やたらとNZのランキングが低いがアジアに居たらさすがに二次予選止まり、アジアカップにも出場できないって事は無いと思う
守備の堅さに関してはW杯で通用するのが実証されてる国だし、NZをそこまで見下してる理由が分からない
625000

FIFAランクではオセアニアのニュージーランドはどうしても低くなっちゃうからね。
ヨーロッパがどうしても高くなるシステム。
625001

森保解任する為に負けてくれって言いたいけど、勝っても負けても地獄だな。
625002

もう何度も言ってきたし何度も言われてきただろうけど長期リーグ戦限定なんよ森保は
選手主体で戦術観が疎い人材に、碌に合流できない上に顔ぶれもコロコロ変わる代表の監督やらせてる協会が一番悪いんよ
625003

*624783
過大評価だなそれ
モチベータとしも空気、勝負師としても最弱、戦術家としては絶望的
監督として害悪
625005

三苫を入れるべきとか、まだ寝ぼけたことを言っているのか。
三苫は親善試合を通じ、激しい試合では全く通用してなかった。本戦も同じ。

だから森保はスペイン戦で使わなかったし、それは正しい。
三苫が通用するのはJリーグだけ。まずは早く海外に行って活躍すること。
日本代表はそれからだよ。
625007

三苫や富安って書いてる奴らいつまで間違え続けるんだろうな
625008

要介護者「三苫」フロンターレのチームメイトが全員がいないと力を発揮できない(フロサポ証言)
欧州で失敗は決定的
625009

メダルを取って終わって欲しい
体力回復を願います。
625010

三笘、普段試合を見てない代表廚達に勝手に持ち上げられた挙句勝手に失望されて叩かれてて不憫なんだよな
普段から見てれば中央や逆でダミアン家長が相手引きつけてるからとか川崎のシステムだから活きてるってわかるし、その川崎でも試合中ガバってしまったり監督から幅とれとかキレられたりしてそもそも代表向きとは言えないって選手なのに何で森保も呼んだのか
625011

守備ブロック臆病ヒキコモリサッカーだったわ
メキシコフランスそんなんじゃ無かったろ、スペインにビビり過ぎ
勝ちたい、じゃ無くて、負けた怖い、のビビりサッカー
守備ブロックはいいとして、やり過ぎヒキ過ぎなんだよ
カウンターの時も守備ブロック崩れるのが怖いのかフォローが上がらかった
625012

あの試合見て監督が良かったら勝てたとかよく言えるな笑。
選手や監督へのハードルがマジで異常に高くなったな。見る人の要求も世界レベルになったんだな笑。
ま、いつもの反日対立煽りコメントが無いから、いくつかはこいつらのコメントっぽいけど笑。
625013

何を見ていたんや?

前からプレスかけても、ぜんぜん取れないから、引いて守るしかなかったんや。プレス効いてないのにライン上げたら隙だらけや。

初めは林と旗手が駆けずり回ってたが、プレスは効かずボールは奪えず、反撃できず。

消耗したとこで、上田と相馬を入れて、引いてブロック作って、個人技の抜け出し一発狙いに変えたんや。

延長に入って、三好と前田で、新たな抜け出し一発狙いを繰り出したが、それも効かずに力尽きて失点や。

スペインが格上、選手層も日本は薄かった。
日本のスタイルでトーナメント勝ち上がるには、ターンオーバーしながら戦うだけの陣容と、リスクを覚悟する意識形成が必要ということや。
625014

625013は、
>>625011 へのコメントな。
625015

堂安結局何も変わってなかったのがガッカリ
筋肉付いたがけ堂安は余裕がないと中ばっかり行く
625016

いくらなんでも、もっと攻めた方が脅威になれた気はする
テストマッチと比較してもそう思う
活躍してる選手をたいして疲労してなくても外すのは森保がよくやる交代判断だが、久保と堂安は残すべきだった
アセンシオを見てもわかるがタレント力のある選手は最後の最後まで何かを起こす可能性があるんだよ
625017

スペイン相手に守備組織を崩してまで点を取りにいくとか言ってるやつ正気かよ?
決勝Tで堂安は180分久保は210分0G0Aよ代えないで負けたら絶対なんで代えないんだ?って言われてたわ
625018

この日程でスペイン相手にハイプレスなんてしたらそれこそボコボコにやられてただろ
ゲームとは違うんだよゲームとは
625019

未だにハリルホジッチとやらを高く見てる人がいるんね。
あいつ何ができたん?何もできなかった上に日本人選手を無能と卑下して去っていっただけの役立たずじじいだろ?

森保監督になって、ちゃんと日本の実力が最適化されてる。
今回スペインに食らいつきながら競り負けたのも実力通り。
625020

堂安は本人も認めてるけど限界だった
久保は守備軽いしあの場面元気な選手にかえること自体は間違いじゃない
ただ前田や上田、三好が思った以上にアレだっただけ
625021

それにしても勝手に読み違えしてるのが多いんだが、
監督が森保じゃなかったら、戦術がもっと良かったら「勝てた」なんて誰も思ってない

試合中、ほとんど決定機が作れずに、ただ同じ状況でズルズルいくような展開はもう勘弁してくれよって言ってるだけ
625022

やっぱニュージーランド戦は数字としての格じゃなく中身を見て強かったからセーフって擁護の仕方なんじゃん
じゃああの試合のパフォーマンスレベル落としまくってるスペインを普遍的な意味での「スペイン代表」として「スペインだったから〜」って言い訳は使えないでしょ
あの時のスペインは監督が守備的に行くって腹くくりさえすればPK戦までイケる方のスペインだったんだから
625023

スペイン紙側の採点だと、遠藤、田中、旗手、相馬、上田、三好、橋岡、森保が低評価だった様子。
遠藤、田中は疲労と影響が大きかったかも、他は実力通りかな。
625024

明らかにスペインのほうが強い
それだけだよ
625025

なんというか 臨機応変 という言葉が一切ないのが森保って感じ
相手がどういう事をしても自分から変えない 変化に対して変化で対応しない
ある意味常に王道で突き進む人間といえるし ある意味変化に疎い馬.鹿とも言える
625026

スペインの選手の質が上だからスペインの勝ち、で良いんだったらそもそも試合なんかしなくていいわ
625027

誰も90分で勝てないから無能なんて言ってないのに、自分の評価基軸が大雑把だから相手もそうだと思っちゃってるからそういう決めつけになるんだろうか
普通の監督ならPK戦で半運ゲーやった方が日本としては得って判断して守備に切り替えて0-0で抑えられたの可能性が高いのは確かでしょ
選手はスペインのスペース空いてきたから仕留めにかかってて、攻撃の為に上田が前に残って守備に走らず、慌てて「あやせ走るよー」を連呼する監督
コントロール出来てないんよ
625028

今回の日本側の問題はハイプレスじゃなくてビルドアップが出来なかったことでそれは戦術的な部分が大きい
625029

最後まで横内でやって欲しかったな
625030

比較時に「平時のスペイン」「森保指揮下の日本代表」をデフォルトにして比較するから善戦したとか思えちゃうのよ
EUROからの連戦と慣れない高温多湿のコンボでヘロヘロのスペインと、A代表が重なって森保監督不在の時にはブラジルと撃ち合って勝ったりするほど結果出してる五輪世代って考えたら、10 回やって5回勝つとまではいかなくても、勝てそうなくらいチャンス作れたりPK戦までもつれ込めたりするのは普通に想像がつく
625032

なにも大それたことを求められてる訳じゃないでしょ
最後の最後にアセンシオのスペースを田中碧が潰せなかったのは疲労のせいで、疲労が溜まったのは替えの選手を見出したり経験を積ませたり、はたまた替えの戦術を用意しなかったことやニュージーランドの戦術に後出しで全然対応出来ずに無駄な延長を戦ったことなどにある訳で
個人のパワーに頼った固定メンバーチームを作ったのは他でもない監督でしょ
625033

そんなに悪くなかったと思う。
この試合、もし日本が勝ってても、内容的に変じゃないから。

紙一重だったと思う。
"0.の差"そこを詰められるか、だと。
一流と二流の差、なんて。

しょーがない…、
今まで、あんなチームと"対戦、体験したことない"んだから。

でも、やっぱ、あの時間帯のアレは、DF悔しいだろうな~…
あと、5分でPKだった…みんなそのつもりだったろう…nzの、谷とかの良いイメージがある…でも、"スペイン"は違った。
ほんの0.の差だ。
625034

延長での三笘は俺も見たかった
もちろん全然ダメだったかもだがそれを含めて見たかった
625035

遠藤を評価する海外のコメントって大会通してほとんどないような気がする。なぜだ? ニュージーランド戦で決定的シーン外したりしたが、そもそも遠藤がいなければ日本代表はここまでやれてない。
625036

前から思っているけど南米系のコメは本当に良く分かってる人が多いわ。日本代表だから、いつも見ているというより、偶々この試合を一目見ただけだろうけど、実によく分かってる。ただの視聴者のコメも日本やアジアは正直このレベルにはないね。おそらく自分もたいして知らないチームを1試合だけ見たら変な事を書いてしまうはず。

逆に実力が弱い国はコメも一緒に無知になるのが面白い。
625037

中央からのビルドアップを明確に潰されて
最終ラインからのロングボール多用やサイドに押し出されての組み立てが多すぎた

守備自体には文句ないけど攻撃に移るための守備って意識があったのか疑問だ
攻撃アイデアはほんとに選手頼みでチームとしての一貫性なかったんじゃないのか
625038

多分…日本の選手も、森保も(采配的に考えて)、ここ見てる奴らも、

"これ、PKだろ…"

って思ってたろ…
前試合の、"イメージ"があるから…
なんなら、スペインもそう思ってるだろ…ぐらいの。

でも、"スペイン"だったな。

ほんの一瞬、気を抜いた。
ベルギー戦の最後もそうだった。
なんか、紙一重なんだけど、遠い感じがするし、遠いけど紙一重な感じがする…気持ちより、歴史というか経験値の差のようなね。
ヨーロッパ、フットボールの"歴戦の歴史"が0.の差となって現れる。
そういや、協会は"50年"でwc制覇が目標なんだっけ?
偶然だなぁ…w幕末からの富国強兵もそんなもんだわ。
ヨーロッパが何百年かけたのを…w

スペインからその"レッスン"を受けた。そう考えれば納得はいく。
625039

625022
知らないんだろうけどNZはW杯南アフリカ大会で3戦3引き分けをできるぐらい伝統的に守備が上手い
日本みたいにベルギー戦2-0→2-3をやらかす国からするとW杯本戦でしっかり守り切るのがどれだけ難しいか分かりそうなもんだけど
そんな日本が今回のスペイン戦は90分は0点に抑えたんだから十分成長してるし褒められる内容
625040

酷いまとめと酷いコメ欄だな。
日本人の傲慢さや陰湿さがよく現れてるサイトだ。
625041

625040
やきう残念だったなw
625042

監督がよければ勝つ可能性があったのは事実だろうけど、じゃあすぐに代わりになる監督がいるのかっていうといない。森保を首にして監督を適当に選べば勝てたのかというとそうじゃないと思う。というか日本人の監督では森保はいい監督だから。むしろ即効性があるのは監督のバックアップ体制はしっかりする方だろう。監督以外の権限を結構強くしていいと思う。

例えば試合に選手を呼びやすくするとかは、普通に監督以外が頑張る所だし。コンディション管理も監督より医学的な知識がある人の方が向いているだろうから、そっちの発言権を強くしないと森保世代の年寄りの監督を選べば必ず根性論でごまかして途中で失速すると思うわ。1試合なら根性論強いんだけど、勝ちあがった後いい所で負けるのは典型的な根性論が招く余裕のなさ。前に無理してて体力残ってないんだよ。昔のそもそも勝ち上がれないほどベースが低い選手を根性論で鼓舞するやり方の名残だからね。今は10年くらい前と比べても選手の平均値が高いので、限界以上に実力を引き出すってより、持っている実力を落とさないような管理の方が重要になってきてて意識する部分を変化させないといけない時期。
625043

要るって人も居るけど、UMAはいらん 現状のままでは
625044

とりあえず森保はセットプレイをどうにかしてくれ
有能な監督ならそこを仕込めるはずだ
625045

Jリーガー不要って人いるけど、使い方次第だろ 相馬なんて不細工ながら前に運ぶしなんとかして上げてたじゃないか 他にできたヤツ居なかった
625046

スペイン・レジェンドのイニエスタもインタビューでよく言ってるわ…
"サッカーは何が起こるか分からない"
あんだけタイトル取ったやつが言うんだもんね。

そういや、今となってはだが、こっちがnz戦のPKのいいイメージなら、あっちはコートジボワール戦"延長で3点取った"イメージだったな~…!
点が結ばれていく…w
625047

625039
横入りするなら流れを見返してからにしてくれ
スペインが全然いつものスペインじゃなかったことを無視して「あの強豪スペインにこの内容なら〜」って単純評価を下せるならニュージーランドにも「格下にやられそうになって〜」って言わないとダブスタになるんじゃ?(でも言わないよね?)って趣旨でNZが良いチームだったのにはむしろ賛成してるって
625049

あなた以外誰もニュージーランドが格下だなんて書いてなくね
苦労もせず勝てる国だと思ってるなら日本を過大評価しすぎでしょ
625050

に わ かはFIFAランキング大好きだからしゃーない
625051

色々言いたいことはあるが、予選落ちでブラジルに一度だけ勝った、マイアミの奇跡と呼ばれた頃と比べれば断然強くなっている。
625052

普通にスペインと格が違っただけ、控えがあまりにしょぼ過ぎる
守備はともかく攻撃陣はJの選手じゃスペインとは戦えない
少なくとも久保とか堂安レベルが標準選手にならないとこのスペインには勝てん、互角ではなく守備が本当によく耐えてくれただけ。
625053

攻撃は久保と堂安の個人技頼みなのに両方を下げるとかわけがわからない
体調が万全じゃないとはいえせめて三苫入れとけばまだ可能性を感じれたかもしれない
組織的な攻撃を構築できないどころか選手交代で選手の足を引っ張るとか監督がどうしようもない
625054

>このスペインに負けても恥じることはない。

あのスペインに負けた事は恥だ
逃した魚は大きい
625056

ドリブルもパスも完全に読まれてたのと、日本がDF陣辺りでボール回す為に
バックパスでセンターサークル超えると、超絶プレス掛けてくるスペインのアグレッシブさ。
そのプレスに焦って蹴りあげたらロングボールや、競り合った後のルーズボール拾われるシーンがどれだけあったか。イージーにボールを失いボールをとれば長い時間コントロールする、これだけで相手に集中を強いる時間を増やし、チャンスが少ないと錯覚させ余計にパスやドリブルで勝負掛けさせてコース切って奪い取るってやられてた。
バックパスDF陣でボール回そうとしたらプレスされ、前線は無理な仕掛けでボールを失う。守備で大半の時間を浪費する、アタッキングエリアを前にしてボール奪取とボール回しを中心に組み立てたスペインが劇的に強かっただけだろうけど。あの作戦って確か、ユルゲン・クロップが考案したゲーゲンプレスの発展版だよね。日本は常に引いて守ったカウンター狙いなのは良いけど、上記の理由で自分達のリズムでボールすら回せてなかったし。負けるべくして負けた試合、ゴール入ったのが延長戦後半だっただけで
625058

日本は延長後半戦は明らかにPK戦狙いの守備オンリーだった。
もう気持ちの上で負けてた。1点取られて目が覚めたけど時既に遅し。
625059

まだ気持ちの面で切り替えられない選手もいるだろうが、今日の内に全員がしっかりと切り替え、明日のメキシコ戦に臨んでもらいたい。
メキシコにはグループステージでは勝ってはいるが強豪であることに変わりはない。
だが、力の差はないだろう。
メンタル面が勝敗を分けるに違いない。
最後は勝って銅メダルを獲得し、この大会を終わらせよう。
625060

「スペインが疲れてるはずなのに全員うますぎて世界との差を感じた。日本もまだまだ」って意見には同意なんだけど、「日本はあれが限界だったし、現段階でやれることはやった」って言うのはちょっとどうかなと。

日本が耐えるだけの展開になったのって決して相手の上手さだけじゃなくて、そういうゲームプランを選択したからだと思うんだ。
日本のボランチ2枚と両CB押さえられて守備ハメられてるのに、そこに対する対策は何もなくてひたすら吉田を中心に全員で頑張って耐えて、せっかくマイボールになっても出しどころがないからとりあえず相手の裏のスペースとかに蹴るけど、プレッシャーかかってるから良いボール蹴れてないし蹴られた方もサポートがないからすぐ奪われてまた守備の時間...って言う。
そのビルドアップ不全みたいな状態に対して例えば中盤か最終ラインの枚数増やして数的同数作りパスコース確保するとか、そういうリアクションでの対策が何もなかった(というか、最初から選択肢を捨ててる感がある)から「相手にボール持たせてひたすら耐える」っていう展開になったんだと思うんだよな。

もちろん相手の圧があるから自由にやらせてもらえない部分があるのは間違いないんだけど、しっかり対策をすればもっとやれる選手達が揃ってると思うんだ。だからこそ今回の五輪には期待してたし。(その分ショックが大きい...)

監督変えても意味ないって言う意見もまぁ分かるし、結局協会にその気がないから変わることはないと思ってるけど、森保さんはそういうビルドアップだったり攻撃のところのデザインのアイデアを持ってなさそうで不安なんだよな。
広島サポじゃないからJで連覇してた時の采配は良く知らないが、代表だけ見てると細かい戦術面を詰めるタイプではなさそう。
広島の時どうだったの?詳しい人教えて。
625061

日本がイエローカード1枚なのに対してスペインはイエローカード6枚だからな。
カウンターで日本がチャンスになるといつもファールでとめて日本の得点チャンスをつぶしていた。
625063

勝った試合でさえ全員が采配に満足することはないのに負けたら色々言われるのは仕方ない  森保としてはパス&ムーブで正面から戦うのは得策ではないと冷静な判断をしてディフェンスラインを数メートル下げたのかなと思う それでもなるべく高い位置で奪ってショートカウンター狙いだったとは思うけど、前線をサポートする人数が少なくなってしまった これは強豪とやる上では経験を積んで今がチャンスと体で覚えるしかないので経験として考えれば大きい ただその時に独力で突破を期待してたはずの三苫が怪我で最後までコンディションが上がらなかったのは大きな誤算だったかなと  

協会としても五輪を軽視はしてないが、森保に監督を任せたのはワールドカップに向けてのA代表の強化と戦力の底上げ、監督コーチ陣の大舞台での経験値獲得等の継続性をメインに考えての事だろうから 短期的に見たら悔しいし、完璧な成功とは言えないけど 長期的に見たら今回の五輪はある程度の成功と言えるのかなと思います もちろん本番のワールドカップでどの程度の結果を出せるかで本当に成功だったかは語られるべきだと思うけど
625080

南ア戦のカード祭り、最後に効いたなあ。
625086

625061
一枚はアセンシオがユニ脱いだやつだが、五回はイエローで潰さなきゃならないチャンスがあったってことだわな。
625124

単純に実力負けしてたから采配どうこうでどうなるもんでも無かったと思うけどね
とにかく縦パス通らないんだから攻撃に全然繋がらないし、守備に徹して
延長も凌いでPKに持ち込むしか現状手は無かったろう。
結局終盤に決められてしまったが。これが今の実力と認めないと。
625129

上田と前田の使い方がおかしかった森保擁護のために向こうのが選手が上で実力も上だから〜なんて言うならそもそも試合なんかやらずに棄権しとけよ
625160

単純に試合が面白くない
その上勝てないんだからなにもない
625188

日本はターンオーバーできなかったのも敗因の一つ

ゴールを決めたアセンシオも結構大会中ベンチにいて
体力は充分だった

日本の主力はヘロヘロだった
625193

長年日本代表を見てきたけど
外国人監督にしろという人に言いたい

日本代表監督をやってくれる様な外国人に
超1流の監督はいないんだよ

それにいままでのW杯を見ていても
ベスト16に進めたのは6回中3回で
その内の2回が日本人監督だ
日本サッカー協会が日本人に監督を任せているのも納得だ

短絡的に物事を考えるな
日本サッカー界は着実に世界のトップとの距離を縮めている
625205

大学生とプロくらい差がある中でみんなよく頑張ったよ。チーム練習ほとんどできない大学生チームでプロの大会優勝できる監督なんて想像できないし仕方ない。久保以上の選手をベンチメンバー含めて揃えて負けたら監督も言い訳のしようがないけど。
625207

6回中3回で、その内の2回が直前になって戦術変更
継続的な強化でうまくいったのは他の1回のトルシエだけか
625211

カウンター狙いで、枠内シュートは久保の1本だけだから、勝てる要素は無いに等しい。オフサイドにしかならない林、正面から枠を外す林、スペースがあるのに遅い相馬、走れない追えない上田、ヘディングを打ち上げる前田、三好…それだけか、試合観戦の三苫、ボランチ、ディフェンダー陣奮闘虚しくバテバテやぞ。森保、なんで飛車角同時交代なんだ⁈開始から90分堂安、50分から最後まで久保、堂安は90分以降様子見て判断でよかったろ。選手層の差と準備の差と監督の差だな。守備陣お疲れ様でした。
625213

森保を擁護するためにそれ以外の全方向を侮辱するってこれやっぱり儲だな
625228

アセンシオがベンチだったのは単にそれまでの試合でイマイチだったからだろ。
わざわざOAで呼んでるのに機能しなかった。
日本戦でも得点のシーン以外はそこまで仕事できてなかった。
625257

ディフェンスは頑張ってた、アセンシオのスーパーゴールの1失点は致し方ない。攻撃陣が二試合連続0点じゃ勝ちようにないわ
スペインに中盤を完全に抑えられて前線を分断されてた。
これも親善試合での経験から学んだ対策だろう。
メキシコも二試合目で日本対策をきっちりしてくるだろうし
より攻撃的に戦ってもらわないと簡単に負けるだろう
何にしろファンに戦う姿勢をみせてもらいたいわ
625423

正直、力の差を感じた。
ボールを維持できない日本。
スペインのパスサッカーについて行けなかった。
625427

スペインはどんな強豪国相手にもほぼ必ずポゼッション70%するって事すら知らないのがわらわらいるんだな
625429

そもそも仮に勝ててたとしても主催が日本の東京だし、明らかな勝利でなければ贔屓された結果だと言う人間もいただろうと思う。
特に今回の試合内容は終始スペインに押し込められており、万が一勝てて決勝まで行けてたとしてもとてもとても胸を張って世界一を争って来ましたなんて事を言えなかったと思う。
韓国が行った審判買収サッカーとして扱われなかった分だけアジアの名誉は守ったと思う。
625448

625049
どんだけ理解力ないんだ…
俺は単なる格下だと評価してねーっての…
626636

前田や三苫を使えない。ワントップに何をさせたいか森保も多分分かってない。
臆病で無責任な交代。負けるにしても監督の無能さが酷いからな。







アオアシ (33) アオアシ (33)





Ads by amazon
代理人は眠らない 世界への路を拓くサッカー代理人の流儀 あつあつ!スタグル旅 (1)
森保一の決める技法 サッカー日本代表監督の仕事論 ワールドサッカーダイジェスト 2023年 10/5 号
ブルーロック-EPISODE 凪-(3) ブルーロック(26)
2023-2024 EUROPE SOCCER TODAY 開幕号 一流の共通点 スカウトマンの私が見てきた成功を呼ぶ人の10の人間力
EA SPORTS FC? 24 SOCCER KING (サッカーキング) 2023年 10月号
最新記事
外国人「褒められて当然だ」冨安健洋をアーセナルのアルテタ監督が絶賛「彼のような選手はいない。守備力は私が見てきた中でも最高」【海外の反応】
外国人「韓国と日本の決勝になりそう」U22日本代表、ゴールラッシュで7発大勝!準々決勝は北朝鮮と激突!8強出揃う!【海外の反応】
外国人「脱帽だ」遠藤航、決勝ゴールをアシスト!2得点に絡む活躍で現地リバプールサポから称賛殺到!【海外の反応】
外国人「怪物だ」冨安健洋、CBで圧巻のパフォーマンス!現地アーセナルサポが絶賛!【海外の反応】
外国人「日本の皇帝だ」天才MF小野伸二が現役引退発表!海外のファンから天才司令塔を称える声が続出!【海外の反応】
外国人「期待できる」19歳MF福井太智、バイエルンのトップチームデビュー!チャンス演出で海外のファンから上々の評価!【海外の反応】
フランス人「とてつもない」中村敬斗、移籍後初ゴール!技ありループ弾を現地サポが絶賛!【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

EA SPORTS FC™ 24【予約特典DLC】

Football Manager 2024 Console - PS5

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR