NO FOOTY NO LIFE

    


【海外の反応】「日本は厳しい相手だ」U24日本代表を警戒するニュージーランド人サポーター!

日本代表

いよいよ今夜、東京五輪・男子サッカーの準々決勝が開催される。

 U-24日本代表の相手は、快進撃を続けるニュージーランドだ。グループBを1勝1分け1敗で2位突破し、五輪で初めて決勝トーナメント進出を果たした。しかもFIFA主催の世界大会で振り返っても、世代別を含めて男子はベスト16が最高位で、8強の壁を崩した過去がない。同国サッカー界は沸きに沸いており、日本戦への関心度はすこぶる高まっている。

 ニュージーランドのスポーツメディア『STUFF SPORTS』は、「グループリーグの3試合でオリーホワイツ(U-24ニュージーランド代表の愛称)はそれぞれ違う顔を見せた」と分析。「韓国戦では鉄壁のディフェンスを、ホンジュラス戦では攻撃で決め切る力強さを、そしてルーマニア戦ではゲームを支配する高質なボールポゼッションを披露した。このすべてが彼らの長所で、強敵の日本を相手に、どうバランスを取って戦い抜けるかがカギだ」と続けた。

 チームを指揮するダニー・ヘイ監督は「このオリンピックで試合を重ねるごと若いチームは成長している」と話す。日本対策はもちろん進めているとしたうえで、「大事なのは自分たちがどう戦うかだ。日本が相手だからといって、特別に戦い方を変えたりはしない。むしろ敵はカシマスタジアムの暑さだよ。そこをしっかり考えたい」と気を引き締めた。そして「あと1試合勝てば、メダルを争えるステージに行ける。どれだけエキサイティングな状況か。貪欲にチャレンジするのみだよ」と意気込んだ。

 やはり気になるのは、オーバーエイジ枠のベテランDFウィンストン・リードの膝の具合だ。ホンジュラス戦の開始6分に負傷して交代を余儀なくされ、ルーマニア戦ではベンチ外となった。プレミアリーグで長く活躍した百戦錬磨の猛者が、日本戦に間に合うかどうかは重要なファクターだが、ヘイ監督は「(フィットできる)可能性は20%くらいだろう」と悲観的な数字を示した。
 
 もうひとりのオーバーエイジ枠で国民的英雄のFWクリス・ウッドも、現在のチーム状態に目を細めるひとりだ。主力の多くは2019年のU-20ワールドカップを経験しており、ベスト16でPK戦の末に敗れたものの、強豪コロンビアを土壇場まで追い詰めた。

「準々決勝に進めるなんてファンタスティックの一語に尽きるよ。チームとしても国としても偉大な成功であって、間違いなく誇れる成果だ。このチームはなんていうのかな、俺にしてみれば特別な感じで、違和感がある。なぜなら、過去の誰もが知るニュージーランド代表はここにいない。この若者たちは自分たちの力を信じて、組織的でコレクティブなフットボールをしているよ。すべてがポジティブだ。ポテンシャルに満ち溢れたチームなんだ」

 すでに歴史的快挙を成し遂げているニュージーランドは、重圧とは無縁であり、高まるモチベーションのままに日本戦へなだれ込む。侮ってかかると、痛い目に遭いそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd7d3c276b4cf9ede956868cc8d9499e5396152
Japan vs New Zealand Tokyo 2020 Olympics

ニュージーランドのフォーラムなどから海外の反応をまとめました

・日本はよく組織されたチームだ。(ニュージーランドの選手は)一生懸命プレーして全力を尽くすんだ🔥



・日本は素早くて激しいだろうな、辛抱強く戦うんだ



◆選手達はよくここまでよく戦ってきたが、これ以上勝ち進めるとは思えないわ
 


 ・前向きな態度だな 🙌



   ◆俺は前向きだよ。ルーマニア戦のパフォーマンスを見たら、確信が持てないんだ。



    ・うちは(ルーマニア戦で)本当に良い試合をしたぞ



 ・ノックアウトステージだから、どんなことも起こり得るよ


   
・日本は強そうだ。JリーグはAリーグよりも遥かに上だ。唯一プラスな点はホームの観客がいないことだ。



  ・酒井が出場停止だ



・日本は厳しい相手だよ



・オールホワイツ、頑張ってくれ。PK戦の末に日本を倒して欲しい。日本サッカーにとって最大の失態になる。



 ・ああ、ニュージーランドはフィジカルを全面に押し出してプレーすべきだ。120分間ハードワークすれば、勝てるかもしれない。



・日本を90分間無失点に抑えるにはキャプテン・リードが必要だ



 ※ウィンストン・リード・・・ウェスト・ハム所属のセンターバック、ホンジュラス戦で負傷したため日本戦に出場する可能性は20%



・もしリードを起用できないなら、うちがゴール前を固めて守るとは思えない。それは恥をかかないための方法でしかないからだ。日本がゴール前で絶不調に陥り、ウッドがチャンスのようなものを決めない限り、試合に勝つ方法ではないんだ。


英プレミアリーグ・バーンリーに所属するOAのFWクリス・ウッド(29)が君臨する。昨季まで同リーグで4年連続2桁得点を挙げ、今大会も2ゴールをマークしている点取り屋
https://news.yahoo.co.jp/articles/75f41113932eec0564d8a062513f8b8811f204bd


・残念ながら、また蒸し暑い鹿島での試合だ。この試合は明らかに韓国戦の再来だと思う。同じ結果を出せることを願うよ。



  ※U24ニュージーランド 1-0 U24韓国(鹿島スタジアム)



  ■(ニュージーランドが)あのプレースタイルに戻るのが嫌いな人もいるだろう。でも、俺は気にならないね。タイトに守って日本に自分たちのサッカーをやらせないようにしないと、ノックアウトステージなら尚更だ。同点で、延長やPK戦に持ち込んでも問題ない。カウンターを1、2回やれば、うちにもゴールを決める見込みはあるよ。ゴール前で多くのミスをするのは許されない。



    ・そのやり方で試合に挑めば、うちはボコボコにされるよ



      ■それならどうしてうちは韓国にボコられなかったのか?韓国は日本と同じぐらい強いチームなのに?

       日本のこれまでの試合を見てくれ、南アフリカはグループAの最下位だったがゴール前を固めて守り、0-1で済んだ。フランスは超攻撃に出たがスコアは?0-4だ。大きな違いだ。うちが攻撃に出て日本を上回って勝てると思っている人がいるなら、勘違いしてる。

       好き嫌いに関係なく、荒くプレーして守備的にサッカーをするのが一番勝てる可能性が高いやり方だよ。



・結果を出す可能性を高められるなら守備的なやり方でも全く問題ない。しかしながら、日本の試合とうちの最初の2試合を見て、日本戦で守備的な戦いをしたら絶対にボコられると言える。うちはできるだけ長くボールを保持する必要がある。9人で引いて守っても、問題を招くだけでカウンターで全く脅威になれないだろう。



・韓国戦とよく似た状況だ。俺は魅力的なサッカーをするのに大賛成だけど、勝っている時なら問題ないが、時々負けることがあるからな。俺はどんなプレースタイルでも勝てるサッカーの方がいいわ。



・前にニュージーランドが勝つと言ったが、残念ながらそうはならないだろう。言いたくはないが、日本が確実に勝つだろう。



・日本の試合を見た人はいる?注意すべき選手は誰?オーバーエイジの選手はいるの?

 フランス相手に4-0はとても力強く立派だ。うちの戦力は南アフリカに近いと思うだろう。日本は南ア戦で後半までゴールを奪えなかった。

 今大会は日本にとって世界大会を制覇する最大のチャンスだろうな。日本はよく鍛えられたチームだろう。選手はとても技術のあり、ほとんどがJリーグから選出された選手だ。Jリーグは夏にも開催されるから、高温多湿の中プレーするのに慣れているだろう。オリンピックに向けて何ヶ月もトレーニングキャンプをしてきた可能性が高い。日本は本当に本当にタフな相手だよ。



・冷酷な現実だが、書き込みの多くが的を得てる。俺ならシャンネス(※ニューカッスル・ジェッツ所属)を先発させるね、彼のスピードならカウンターで少なくとも日本人を少しは緊張させられるはずだ。



>フランス相手に4-0はとても力強く立派だ

・俺はフランスの実力を疑ってる。フランスのフル代表とは違うメンバーで、オーバーエイジの選手はメキシコでプレーしていて、大部分がリーグ・アンの若手で構成されてる、そして3試合で11失点を喫した。とは言うものの、それでも日本が勝利の本命だ。でも、ニュージーランドはグループリーグの3試合全てで相手よりも下馬評が低かったからね。

 久保建英は日本のメンバーで一番騒がれている選手で3試合全てで得点を決めている、評価も非常に高い。日本のディフェンスもとてもタフだ。センターバックにはプレミアリーグの背が高くて力強い吉田麻也がいて、スパーズ移籍の噂がある冨安健洋(ボローニャ)と酒井宏樹(マルセイユのレギュラー)、遠藤航と堂安律は昨季ブンデスリーガでレギュラーだった

 鹿島の天気は気温25度で湿度85%で大丈夫みたいだ。ドームでエアコンが完備されてる札幌ドームよりも負担がかなり大きいけどね。



・日本は新幹線のように襲いかかってくるよ。絶え間なくプレッシャーをかけて攻撃するだろう。これはロングボールやカウンターが効く試合だ。日本を精神的にイライラさせたら、うちがこの試合に勝てる可能性はあるよ。



・もしこの試合に勝てば、ニュージーランドサッカー史上最高の結果になると思う?当然、バーレーン戦の勝利と2010W杯イタリア戦の引き分けも候補になるだろう。でも、U24だとしても世界大会のノックアウトステージでの勝利はかなりスゴイよ。



 ※ニュージーランドはバーレーンとの大陸間プレーオフを制して2010W杯出場を決めました



<韓国>
・勝って準決勝に進出しよう!韓国から日本に勝利するように君達(ニュージーランド)のことを応援してるよ ᵔᴥᵔ 🤍❤️💙🇳🇿



・4-0で日本だな



 ・うちよりも日本にプレッシャーがかかっているから👍



・もしうちが日本をどうにかして倒せて、残りの2試合のうち1勝したらメダル獲得になる。これはバーレーン戦以降でニュージーランドサッカーにとって一番重要な試合だよ。ひょっとしたら過去一番重要な試合かも。



❏これは面白い試合になるだろう



 ・ああ、でも俺らが試合を見るとチームは毎回負けるからな!



   ❏ああ、それは確かだ!試合は見ずに様子を見るかも



・たとえ何が起ころうとも、とてもきつい試合になるだろう。日本はこの五輪に向けて一番準備をしてきたチームなのは確かだ。



ウチダメンタル 心の幹を太くする術


オススメのサイトの最新記事

Comments

621827

韓国戦のニュージーみたいにワンチャンスで仕留められる可能性あるから警戒はしないとな
幸い高さに強い吉田も富安も板倉もおそらく酒井の代わりに出そうな橋岡も高さに強いが
前半に日本が先制して出来れば追加点取れれば楽に試合運びが出来そう
621830

日本は、ぜったい緩んだらアカンで。

ニュージーランドのクリス・ウッドは、英プレミアリーグで4年連続2桁得点。
親善試合でも、日本相手に、2試合で3得点や。

ガチガチにまもって一発狙いしてくるのは明白やが、
2014年W杯のギリシャ戦にせよ、
デカくて強いディフェンダーに守り固められたら、そうそう得点できんからな。

ここで緩まずに完璧に勝てれば、日本は本当に強くなったと期待がもてるわ。
621832

どっちかって言うと、フランスに4:0より、メキシコに2:1で勝った方がスゴイんだけどねー。
621833

この試合を余裕とみなして主力を休ませようなんて考えたら痛い目を見る可能性も全然ある
621834

ラグビーではニュージーランド勝たせてやってるんだからサッカーは日本に勝たせろ
621835

ほとんどがJリーグの選手は草
621836

できればイエローもらってる人を外して勝ち切りたい。
621837

今回のu-24は警戒を怠る様なメンバーには見えんけどな。
トーナメントの難しさはあのベルギーに日本でさえ勝利を掴みかけた試合を経験して誰よりも理解してる
こっからは別の大会だと思って挑むだろ。

油断してんのは警戒してる風記事上げて楽観視してるメディアと何となくそれに引っ張られる人だけだろ
621838

選手温存して負けるのがセオリー
621839

NZときくと2010年W杯の3戦全引き分け思い出す
格上相手でも辛抱強く戦える難敵
日本ガンバレー☆
621840

ウッドがー高さがー言ってる奴は試合見てない
このNZの生命線はウィングでウッドは強さはあるけど高さはそんなにない
どっちかというとテクニカルな攻め手で前目のパス交換からの飛び出しが怖い
守備は逆に昔ながらのイングランドスタイルでチャレンジ好きだけどカバーは苦手で最終ラインとボランチの間が開きがち
日本としては一番やりやすい相手じゃねーかな
621842

リードが怪我で仮に出たとしても100%ではないのは日本にとってマジで朗報
621843

あるとしたら序盤にセットプレー一発でやられて守り倒されるパターンくらいかな
ただ今回の日本は後ろは出場国で一番固いだろうし、攻撃陣も個で切り裂ける選手が揃っている
NZ戦どうこうでなく、このチーム、ホームでメダル取れなきゃ向こう何十年単位でチャンスはないと思っていいい、五輪世代でこのレベル、バランスのチームはそうそう生まれない
621844

前田を出し続ける意味が分からない
前田の前にボール来てもDFいたら全く動かないよな
ワンツー返すだけの場面で返せずロストとか何回やれば気が済むんだよ
621845

ここで三笘使わんともう使う場所がない
主力も極力休ませるべき
試合時間早いから、主力を出すのが早いほど消耗してしまう
監督の勇気が試される
621846

NZは実力的にドン引き縦ポン&セットプレーが濃厚
守備は吉田&冨安がいるからそこまで心配はしていないしウッド1人なら抑えられるが、引いた相手をこじ開けるのは骨が折れるし日本は3バックを苦手としている
南ア戦の様な展開になりそう
621847

上田
三笘 久保 堂安
板倉 田中碧
旗手 冨安 吉田 橋岡

と予想。三笘ここで出番なかったら不貞腐れそうだし
621848

スタメンはちゃんと揃えつつ早いうちに点差をつけて主力交代できればいいな
NZの3試合見る限り、言われてるほどガチガチに引いてないからこれまで通りにくるなら大丈夫そうだけどね
621849

選択肢としては上田か林かってだけで、もうここからはベストメンバー使い倒しだよ
三苫が出るときは日本敗退確定の試合の時だね
守備のタスクこなせないのは容認できても、攻撃で状況判断できないようでは怖くて使えない
621850

ラグビーの恨みを晴らせ
145点とは言わんが4点くらいは取ってくれ
621851

>ほとんどがJリーグからの選出された選手だ。

22人中12人がJリーガー(五輪後海外移籍する選手はJリーガーでカウント)
ほとんどでは無いな
621852

韓国みたいな雑魚チームとくらべんなNZ
621853

調子乗ってるNZを叩き潰して黙らせてほしいわ
621854

ターンオーバーしたら勝てない相手ではないけど、慢心は禁物で勝ち抜けてほしいね
みんなベストでそろって準決勝迎えられるように
621855

2戦目で怪我したOAのCBが出てこれないなら余裕だと思います。韓国戦は彼がいたようですが、いなくなったホンジュラス戦では逆転負け許してますね。
621856

カウンターとセットプレーのワンチャンチーム
621857

韓国と日本はスタイルが違う全く別のチームだぞ
対日本ならフランスより、メキシコに勝てるかどうかで論議した方が良い
守備的にするなら、南アフリカで予行演習しちゃったからな
その時でさえ1点のみだけど、チャンスはたくさん造ったから
バックパスばかりの昔の日本代表とはわけが違う
ドリブラーの存在も大きい
621858

>>日本のこれまでの試合を見てくれ、南アフリカはグループAの最下位だったがゴール前を固めて守り、0-1で済んだ。

それはジーザス・ヴァレンズエラって言う相手選手が凄かっただけや。
621859

日本の対戦チーム全てに言えるけど基本日本チームに興味ないのな
普段から日本の試合見てるやつ居ないし正しい情報知ってるやつが少ない
621860

結構日本を甘く見てるね
ガチガチにゴール前守ったら日本にボコボコにされるって意見はサッカー知ってるみたいね。さて日本の攻撃に耐えられるかな
621861

NZはラグビーの国だしアジアのサッカー事情知らなくても不思議じゃない
ただ流石にチームは日本警戒してるだろうから気は抜けない
621862

韓国と同じレベルと見てる時点でNZの負け確定
主力温存でオッケー
621863

このサイトの管理者がわざわざ韓国人になりすましてコメントして自演しにいってるな
このサイトを盛り上げるために。ダサすぎ
621864

意外と繋げるんだよな
縦ポンを防げ!蹴らせるな!と勢いだけのプレスをかけたらパスワークであっさり前進されて攻撃人数が多いより危険な形でカウンターを食らう、というのが怖い
621865

韓国NZのグループが簡単だったのは
日本の準々決勝を楽にするため
621866

ニュージーランドは韓国を倒したタフな相手だ
行くぞ!
621867

昔やったら守って縱ポンでも日本は攻略できた。今は長友という高さの弱点ないし、CBの空中戦やマッチプレイはこちらに分があるだろう。
ニュージーランドが攻めてきたら余裕で勝てる。だから色気出して欲しいね。守りガチガチが唯一の日本への勝ち抜ける作戦だよ。
舐めてはいけないとは言えやっぱり森保がスペイン戦へのターンオーバーをできるかが見所。森保がチキンか勝負師かが分かるのが楽しみ。
621868

監督の「戦い方を変えたりしない」ってのはポゼッションを重視したサッカーをするということなんだろうか?
それともあれが特別だったということなんだろうか?

NZは詳しくないからよくわからん
621869

右SBに富安とかいう世界線はある?
三苫は途中出場した試合めちゃくちゃ悪かったからあっても途中出場じゃないんかな
621870

スペインやブラジルなど先の事ばっか言っているコメが多かったが、このニュージランド戦が一番大事な試合なのは間違いない、勝敗もそうだが日本は今イエロートラブルに入っているからね。
621872

久保が2点三苫が1点の3-0で日本の勝利だ
621873

南アフリカのように引いてくるかもしれないから相手のファールとかも考えて相手のペナルティエリア内で勝負してほしい。
621874

南ア戦みたいなのは見たくない。
早めに先制点取れればいいけど。
621876

メディアがなんと言おうと選手は油断なんかしないでしょ
この世代の韓国は結構強いしそこに勝ってる
アジア予選で下馬評下の相手に油断しないのなんかとっくに染み付いてる
621877

ニュージーランドはグッドチームだけど、日本相手だとノーチャンスだよ。
621878

金を狙うなら
吉田と堂安と遠藤を休ませないと
今日はそういう相手
621879

どーせ0-0でPKやろ
621880

ちょっと違う意見を出すとしたら、今大会はマリーシアは凄く有効。ニュージーランドがプライド投げ捨てて演技し始めたらファウルからセットプレイを何回もチャレンジしてくる。日本は酒井だけがマリーシア頑張ってたw下手くそな演技でもファウルとれてたわ。蹴られていないのに足押さえる。腹の位置を相手選手が手で押してるのに顔を叩かれたかのように倒れ込む。酒井はマルセイユではマリーシアができないとスタッフに言われ続けたがベテランとしてチームを助けるために汚れ役やってたわ。
621881

順当に行けば日本が勝つだろうけどここに来てニュージーランドっていうのがある意味めちゃくちゃ不穏なのよね
油断せず締めていけば大丈夫だろうけどここからは何が起きるか本当わからんわ
621882

一般のニュージーランド人はあんまり分かってなさそうだなw
守って守ってロングボール、ファールゲット、セットプレー
の流れが続くとまずいだろうな。1点先制すれば瓦解するはず。
621883

三苫はNZが弱かったら(日本が3点入れたら)途中交代じゃないかな
621884

VARの作動が怖いね…ペナルティエリア侵入で仕掛けて
足を引っ掛けてもらうか、ボールを浮かせて脇あたりを狙って
シュートして手に当てればすぐPKになる。
621885

予想スタメン
     林
三笘 久保 三好
  田中 板倉 
旗手 冨安 瀬古 橋岡
    大迫

交代
後半15分
 久保→前田(三好がトップ下に移動)
 林→上田
後半25分
 田中→中山
 冨安→町田
621887

外人慣れしている食野を選んでおけばよかったな
枠の無駄だ
621888

久保、堂安、碧、航は休ませたいところだなあ
少なくとも前半だけでも休みにさせたい
それで負けちゃうリスクもあるけど、準決勝以降に万全の状態で行くにはそれしかない
621889

交代枠5枚あるし累積リーチ組はなるべく温存してほしいのが正直なところ。
相手を侮ってる訳じゃ無く、ベスト4から先で遠藤、堂安、中山が居なかったら勝てる見込みが全く無くなってしまうからこそそう思う。
堂安が居ないと2列目で気の利いたポジショニング出来る選手居ないから相当苦戦はしそうだけど、旗手トップ下起用すれば結構いいプレーしてくれる気がする。
621890

遠藤がイエローもらって次出られないことになったら負けみたいなもんだからな
相手が引いてくる可能性結構高いから、様子見も含めてスタメンでの遠藤温存はいいかもしれん
ボール持たされる展開なら遠藤のボール奪取力無くてもどうにかなるだろうし、板倉ボランチは高さはあるから相手が縦ポン放り込みしてくる対応に関しては遠藤からそこまで落ちることも無い
攻撃時セットプレーでのプランが増えるって側面もあるしね
621891

ニュージーランドはウッドを始めとした一瞬の一発に気をつけないとなあ
621892

兎にも角にも先制点を1秒でも早く入れることだな
普通に責め崩されて失点とかは有り得ないから
気をつけるのはカウンターとセットプレーのみ
621893

南朝鮮如きに勝ったからいい気になって
凄まじい勘違いをしている

南朝鮮は参加国中最弱だぞ
だからお前らでも勝てたんだぞと
そこにまるで気付けないらしい
南朝鮮はそこから究極インチキイカサマ買収で
卑劣に勝ち点を盗んだだけ

はっきり言って5-0で日本の勝ち
ただ唯一最大の問題は主審
それだけで決まる
そしてそれはこの先の試合が全て同じ
621894

621888
久保はスタメンでしょ
そのためのフランス戦後半お休みだろうし
いつまでピッチに残すかは試合展開次第だろうけど
621896

ニュージーランドは守備固めで韓国戦のようにプレーするのがベストだが、韓国は日本が4−0で勝ったフランスに2−1で負けているチーム。韓国と日本は全くスタイルが異なる別なチームだよ。フランスが日本戦を想定して韓国と親善試合をしたが結果が4−0の大敗の原因だよ。
621897

まあニュージーランドは全力でくるだろうな
日本も研究はするだろうけど油断はしないで選手を休ませながら勝つバランス感覚が必要になる
621898

試合観たけどゴリゴリの大幅ターンオーバーで問題ないよ 油断しなければ確実に勝てるし、TOが油断になるようなチームならどの道先はない
準決と決勝に向けて主力は全員休ませていい
621899

今の出来なら堂安はともかく遠藤はリーチかかってるから出したらダメ
ポイチが遠藤出したら目を疑うね
621900

遠藤と碧と冨安と堂安がイエロー貰わずに勝てればなんでもいいや
621901

しかし頭悪いな
日本は南アに苦戦したか大した事ないとか言って
でもあのフランスに大勝したからスゴイぞと返され
そしたら今度はフランスが弱かっただけだとかいう
じゃあそのフランスに負けた南アはどうなる
南アに勝ったフランスに大勝した日本は果たしてとか
その思い付きはないのかよ
南アもフランスも弱いから日本も弱いってんなら
メキシコを忘れないでくれと
日本はそこにも勝ってるんだが悩みそ無いのかな
621902

えらい警戒してるやつ多いけど、メンバーGK以外ほぼ控えでも
4-0くらいで楽勝だろ
ベスメンなら6-0から8-0くらいの実力差がある
NZは所詮4弱グループを勝ち抜けただけ
621903

4弱のグループだからはっきり言ってボーナスゲーム
フランスの黒人のスピードとテクニックが一番怖かった
酒井がいないとはいえ、NZにあのフランス勢程の怖さがあるはずもない
621904

ぽいちの采配に注目してる
スタメンもそうだが交代のタイミングと準決勝に向けたゲームの
終わらせ方とか
ここからは大人な采配も必要
あと、そろそろ三苫がみたい
621905

前半2-0くらいで終ったら、前半で久保・堂安交代
後半20分までに遠藤交代
後半30分で中山交代
こんな感じだろ。ちょうどいい休みになる
621906

>>621843
あるとしたら序盤にセットプレー一発でやられて守り倒されるパターンくらいかな
ただ今回の日本は後ろは出場国で一番固いだろうし、攻撃陣も個で切り裂ける選手が揃っている
NZ戦どうこうでなく、このチーム、ホームでメダル取れなきゃ向こう何十年単位でチャンスはないと思っていいい、五輪世代でこのレベル、バランスのチームはそうそう生まれない

思わなくていいw
確かに過去最高のメンバーだが、これから先いくらでもチャンスはある

金に限定するならまだ分かるが
621907

メキシコ対韓国を見る方法ってありますか?
ニュージーランド戦の後に見たいのですが。誰か教えてください。
621908

だよね
そもそもニュージーランド人が、
日本開催のオリンピックで日本が敗退して
それを最大の失態とか言い出さないよね
しかも完全にそうなれと望んで言ってるし
こんな場合、開催国の皆さんには申し訳ないが
勝たせてもらうよ、とかね
なのにいかにもに日本を負かしてくれ、
それで日本国民に強烈なダメージを与えてくれって
物凄い願望丸出しだもんなあ
オノレラが負けてるから日本に勝たれると困るって
そういう悔しさ丸出しも透けて見えてるし
621909

出来ればそろそろ吉田も休ませたいが、3点差とかにならない限り代えられないよなぁ。
621910

ニュージーランドと韓国の試合みればわかるけどクロスに対しての守備がぜんぜん追いついてない。
中固められても正面突破は厳しいけどサイドに流してクロスなら充分まともなチャンスは可能
ディフェンスに高さがあるのかはしらんけどハイボールのクロスにも対応できないパターンが多い。 南アフリカはクロスには対応できてクリアも多かった。
サイド攻撃と左右の揺さぶりがを徹底的にやるのがいい
621912

まあ主力温存とかカード回避の為に
メンバー大幅変更なら3-0ってとこかね

ただあの例の反日不正審判を当てられたら
何とか1-0とか2-1かね

イエロー2枚と一発レッドだけ気を付けないと
細心の注意で戦わないと次に影響するから
621913

今の選手は、プロフェッショナルだから、NZを甘く見るなんてことはないだろう。
一人甘く見る奴がいるとしたら監督だろうな。

この試合で、一番怖いのは買収審判だな。もちろんNZが買ったとは思わないけどね。やるとしたら誰もが思い浮かぶあの国だろうよ。
621914

えっとー。
そもそも今大会の韓国と日本って全然似てないと思うんだが...ニュージーランド人さんらは大丈夫なのかな
621916

ウッドの頭で決められた時は、吉田と酒井の間から
少しでも遅れると高さでやられる

攻撃だと相馬が裏を取ってクロスに上田か
マイナスに戻して田中・遠藤のミドルがイメージしやすいかな
相馬へのパスも、高い精度のパスができる田中や中央に引き付けられてサイドにスペースを作れる久保あたりは替えが効かない。
裏抜けより中央での起点を重視するなら上田より林
621917

初戦だけ通して見てたけどあの韓国相手に終始圧倒されてた
韓国が完全に舐めてただけ
今の日本にベタ引き90分は無理
敵は審判のみ
621918

酒井がいないのが痛い
621919

イエロー持ってる奴はベンチでいい
それくらい差がある相手
621920
 
https://www.gorin.jp/ 五輪.jp

https://sports.nhk.or.jp/olympic/highlights/ NHK

公式なので生放送、動画がみれます。
サッカーの試合も過去放送フルタイムでみれます。
621922

一番怖いのはジャッジだな
621924

吉田は全試合出場でええんかw
621925

まあ負ける要素は無いな。
審判が2002のモレノみたいな奴だったら話は変わるが・・・
621926

ニュージーランド人が日本を知らないのは、フランスやメキシコが来ると考えてたのに加えて、まさか決勝リーグに自国が進出できると思ってなかったのかも、そのくらい弱いんでしょ
621927

川崎ラインで崩して得点 
621929

イエローカードって予選でリセットされないレギュレーションなの?
621930

良い試合がみたい。しかし日本が勝って欲しい。
621931

ぐうの音も出ないくらい圧倒して夢を打ち砕いてやるんだ
それとオーストラリアはアジアでニュージーランドはオセアニア枠っておかしいから全部まとめて切磋琢磨しよう
621932

スタメンクラスが怪我やカードで数人いないNZを警戒しすぎ。劇弱っしょ。サブ組でも余裕よ。舐めてるとかじゃなく事実。

逆に日本のサブ組舐めてんのか?って話で、彼らが手を抜かずにやれば全く問題ない。

絶対にここは大幅に入れ替える事をポイチに期待する。
621933

ニュージーランドのコメント見てみると、日本相手でも所詮アジア相手やからという侮りが見えて面白いね。日本の強さが地元で気合いが出ていることや気候や試合環境のホームアドバンテージで勝利しているぐらいにしか判断してない。欧州的な組織であったりカウンターの持ち込み、CBからのゲームメイキングと現代的サッカーをこなしている。引きこもり亀サッカーしてくるニュージーランドにでも嵌めて崩せる、料理できる現実を目撃すればいい。
621934

スタメンクラスが怪我やカードで数人いないNZを警戒しすぎ。劇弱っしょ。サブ組でも余裕よ。舐めてるとかじゃなく事実。

逆に日本のサブ組舐めてんのか?って話で、彼らが手を抜かずにやれば全く問題ない。

絶対にここは大幅に入れ替える事をポイチに期待する。
621935

遠藤冨安田中堂安がいないスペイン戦とか考えたくも無いぞー
621936

ニュージーランドはダークホース感がある。
嫌な予感がするんだよなぁ。
舐めたら負ける
621937

NZよりも、日本自体のコンディション調整をどうするかが課題の問題。
出る選手だれでもそれなりに戦える
621939

621920
ありがとうございます!
621940

※621935
コートジボワールになる可能性も十分あるぞ
621941

※621929
イエローカードは準々決勝後NZ戦後リセットされるらしいが
累積2枚目をNZ戦でもらったら次回停止はどうなるかは知らん。
621942

>621885
早く得点が欲しい時に、得点力のない林を先発から長時間使うのは無いと思うよ。
体格差の少ないメキシコ相手でもないし。
フランス戦がベスメンだし、上田が使えるなら、林は招集もされないかもしれない。
>621888
私もサブ+冨安・上田・久保で、何とか前半を持たせて欲しい。
621943
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
621944

選手たちはナメてかからないだろうが、俺は楽観視してるよ。NZの試合観たけど大したことない。なぜ韓国があのチームに負けたのか不思議なぐらいだ。南アフリカのほうがよっぽど怖いチームだわ
621945

油断はいかんと思うが、サポーターの感覚が選手のそれと同じ程度なら、むしろあっちが油断してそうで助かる
半島が日本と同レベルだと思って、あれ想定して来てくれれば、くっそ圧倒できそう
621946

決勝トーナメントで大幅入れ替えは流石にない
入れ替えても2,3人だろう。んで早めに決着付けて60~70分ぐらいで温存交代が理想
621947

※621940
それはそれで情報少ないだろうし嫌だな
621948

621942
林と上田は役割が異なるんだよ。
林はオフザボールで周りの選手の特徴を引き出して自ら囮になる選手。
上田はオンザボールで自らボールを持った時に輝く選手。

NZ戦では、サイドから切り込んで中央の空いたスペースにクロスという形をいかに作り出すかが重要になる。
林はメキシコ戦1点目で見せた形で相手DF2人を引き付けて久保がシュートするスペースを作ることになる。(南ア戦では本来の役割よりもゴールを決める意識が強く失敗した)
上田の場合、NZの密集したDF陣では、狭いDF間で反転しながらシュートとか限定したチャンスしか作れないと思う。
これはどちらが優れているかという問題ではなく相性の問題。引いた相手には林の方が適していると思う。
まあ見てみようじゃないか。
621949

仮想オーストラリアだな
621950

酒井がお休みなので右サイドへ富安でCBに板倉で采配しそうだな
621951

冨安はイエロー1枚もらっとるからSB起用なんてないない。そも足首の怪我から復帰したばっかでスプリントしまくるポジションで使うかいな。
621952

冨安を右サイドバックで使うつもりだったら、フランス戦でわざわざ次戦出場停止の酒井下げて橋岡使ってないよ
酒井下げて橋岡使ったのはどう考えても次の試合見越してでしょ
621953

どっちにしろNZが勝つには引いて守って0点に押さえ込むしかない
攻めたら点の取り合いになって確率的に日本が勝つことが多くなる
なにしろサッカーは点の入りにくい競技だからそれは仕方ない
とにかく0点に抑えられるかがNZの勝負
621954

イエローカードのこと考えても決勝トーナメントで大幅なターンオーバーはないわ
いくら、相手がニュージーランドとはいえな
621955

堂安は一回休ませるんじゃないかな。キレがないのは明らかだし、テストマッチのスペイン戦がピークだったやん。
621956

流れからの失点は考えづらい
となると、誰かがPKを献上するとか、レッドを貰っての数的不利だろう

何気にビハインドからの逆転を経験していないのも不安
621957

流石に負けるわけないわw
NZはシュートチャンスも一度もないだろう
621958

W杯アジア最終予選もだけど、審判に試合壊されるのが一番怖い
621959

だから次の試合のことなんて考える余裕も選手を休ませる余裕もねーっつーの!
そんなナメた考えじゃ絶対負けるぞ。
621960

621959
今日の素人さんを紹介します
621961

高さで失点心配するより、逆に高さごり押しで攻めて、セットプレーから2点くらいとって余裕で勝って欲しい。今の日本ならできるだろ。
621963

堂安使うかはともかく大幅には変えないと思う
酒井の代わりは橋岡
カウンターさえ警戒していればほぼ大丈夫だと思うが、相手のスタミナが切れるまで得点出来なかったらだるいな
621964

まず負けないと思うが
負けるとしたら
ドン引き
から少ないチャンス
たぶん2回、3回程度を決められるパターンだな
621965

前半は韓国戦の様に引いて守って、カウンターを狙うと思っていたが、ホンジュラス戦を観て考えを改めた。前線からガツガツきて全員最後まで献身的に走っていたし、ウッド以外でも3番DFもCKからGKが弾いたこぼれ球を強烈ミドルで仕留めていたし、個々のフィジカルも侮れない。ホンジュラス戦のGKはポカが多く出て来るなら狙い目だとは思うが、ガツガツこられて先制されてからガッチリ固められると厳しくなる。引いてくると思って入り方を間違えず、とにかくデュエルで負けない事だ。
621966

U24日本代表はフランス代表よりも平均身長が高いんだな
さすがにニュージーランドは大きいだろうが
621967

森保がテンパらなければ余裕っしょ
621968

日本が本当に金メダルを目指すんなら二軍の控えを起用して主力を温存でしょ
621969

前半はNZのCBを走らせて、後半に久保、堂安入れて突き放そう!
前半の内に決めてくれれば、温存できる♪
これなら、延長でも大丈夫!
621971

何か急に大幅変更はないとか噴出して来たけど
それって決勝トーナメントだから有り得ないって
みんなそう言ってるんだよね?

でも違うよここで大幅変更するだけの余裕は
充分にあるよそれくらい戦力差が大きい
ただ森保監督だから大幅変更はしないだろうね
というのが正解じゃないのかな

でもここは大幅変更すべきだと思うよ
それでも楽勝だから
何でニュージーランドを警戒するか分からないね
フランスも3点差以上の楽勝と思っていたけど
あれも散々ここの皆さん弱気になってたよね
慎重なんだね
621972

ニュージーランドは相手を何とかハメた感じ、ルーマニアは飛車角落ちな上暑さにやられた感じだったな。
621973

象牙、前半10分で先制したぞ
621974

今日の試合に勝つために慎重にベスメン起用しそうな森保と
ターンオーバー使わないでメダル取れなくて批難されるのを恐れる森保が
森保の心の中でせめぎ合ってるんやで。
621975

コートジボワールやっぱ強いな
621975

富安は前歯全部、義歯なのか?なんか可哀想
歯医者もちゃんと色合わせてあげればよかったのに
621977

準決勝から日本は白のユニフォームで臨んだ方が良い。
青のユニフォームは少し試合の流れが悪くなるユニフォームだ。縁起が悪い。
白のユニフォームで試合したフランス戦が一番流れが良かった。
なでしこも唯一の一勝は白のユニフォームだった。
悪いことは言わない。 青のユニフォームはそんなに縁起的に良くないユニフォームなのでこれからずっと白のユニフォームで戦うべきだ。
100周年記念の水色のユニフォームは非常に縁起が良いユニフォーム。
100周年記念の水色のユニフォームをホーム用に変更するべき。
621978

*621929
今更で遅いかもだけど、
累積イエローは、準々決勝終了時点でリセット
つまり次のニュージーランド戦が終わって
まだ累積1枚ならそれがクリアになる

但し、準々決勝開始時点で累積1枚あって、
それでその試合中に1枚でも出されてしまったら
次の準決勝は出場停止
その次の決勝か三位決定戦には出られる
こんなレギュレーションだった筈

なので、もし次のニュージーランド戦で
遠藤、堂安、中山、田中碧、冨安の5人のうち
もし誰かイエローを出されてしまったら、
その選手は準決勝は出場停止になってしまう、
で合っていると思う
621979

フィジカルあるチームにドン引きされると簡単には点は取れんよ

それとウッドはA代表の守備陣でも、防げてない

守備も攻撃も日本はしっかりと答えを持って入らないといけない試合
621980

     谷
橋岡 吉田 冨安 旗手
   遠藤  田中
堂安  久保  相馬
     林

だってよ
621981

621975
マクスピースやで
621982

ニュージーランドのベテランFWはケーヒルを思い出すよな。結構ヤバめだね。
ニュージーランド戦では試合展開的には南ア戦の経験が活かされればいいんだけどね。守備は固そうだよな。久保君はかなり荒くガチガチにマークされそうだから、今回こそ堂安が点を取らないと。
デカい相手なんでデカい酒井がいないのは痛いよな。相手はガッチリ守ってセットプレーや終盤のパワープレーで1点って計算だろうからね。冨安が万全ならといいんだけど、どうなんだろう?
621983

相手がどこかというより
GLを勝ち抜けた初戦、ていうのが怖い
日本の鬼門はいつもここ
正直スペインvsコートジボワールの勝者より
この試合が怖い
621985

荒くやればいいとか言ってるヤツがいてやな感じだな。白人が多い国でらしい考え方。貧弱なアジア人なら力づくで蹴散らせばいいって。最近イングランドでサッカー界のアジア蔑視が話題になってたよね。
日本人選手はいつもそれで色眼鏡で視られて苦労してんだよな。
621986

やっぱスペイン強いわ。主審の笛が欧州基準だったら勝ち確定だったわ。今大会は笛吹きすぎ。
621987

というかニュージー、
自分らがずっと歯が立たなかった
オーストラリアが
ここ最近、全く日本に勝ててないって事
それくらい知らんのか…
かなりそれって身近な話だと思うんだが
それすらって事はまるっきり日本の事
てかサッカー自体あんまり興味ないんじゃ…
621988

NZのコメントはサッカーなんて知らん層やろ。ラグビーに比べたらマイナースポーツやし。すぐ倒れる貧弱なスポーツとか見下してそう。
621989

開始10分くらいで久保が点とれば7-0も有り得る
乳児は0-0で進めて、あわよくばカウンターで点とりたいだろうけど
w杯のベルギー戦経験してる吉田がそれを許すことはない!!!
621990

軽くひねって景気づけにシャンパンシャワーでもやって締めてほしい
621991

ドフリーで外しやがった
621992

まぁ技術の無いオーストラリア
戦術の無いオーストラリア
動きが雑なオーストラリア
オーストラリアの完全劣化版だから
フル代表で対戦経験者なら余裕だが
ここにはあまりいないか
といってもまぁ関係ない
早めに試合を決めてフル交代だな
621993

堂安外しまくりで笑いまくりなのは何故なのか スパイか?
621994

な、言った通り難しい相手だろが。
余裕なんて言ってた人はほんと見る目ないわ。
621995

あ、これ日本負ける奴だ
621996

旗手<中山
621997

別に難しい相手ではない。
スピードもないし、パスもつながらない。デュエルで負けてるわけでもない。
相手の5バックを崩すアイデアが日本にないだけ。遠藤の外したシュートのような場面があと1〜2回あれば得点できるんだけどね。
621998

ダミーでもいいから林を使った中央突破が欲しい
621999

やっぱり簡単に勝てる相手ではないな
622000

こういう展開だと三苫なんだろうけど、後ろ旗手が守備怖いなぁ
622001

NZがどういう戦術を取ってくるかによるが、引いてきた場合はカウンターがあるので意外と面倒な感じになるパターンはあり得ると思う。特に日本側がなるべくターンオーバーしたいと考えている状況で、しかも酒井は出れないし、上田や三笘のコンディション次第で選択できる攻撃的カードは制限されているから若干攻撃力が下がることが想定される。久保は警戒されてるだろうから、ここで堂安があくといいなという感じ。

引いてきた場合はSBの攻撃じゃなくて守備が大事で、特に酒井のいないRSBや旗手がでるかもしれないLSB。RSBは引いてれば硬いけど、相手が引いてくるとSBも攻撃参加するタイミングが出てくるのでその辺は酒井と差がある。酒井は持っている技術以上に立っている場所で戦えるタイプなので。旗手の方も攻撃は十分。問題はカウンターが大丈夫かどうか。

この問題を避けるには早めに点を取れるのが日本側としてはベストな形。2点くらい先に取れたら交代枠も使って選手を休ませれる試合になるけど、相手がガチガチで1点目が入らないパターンだと厄介だし、NZも多分それを狙ってくるんじゃないかと思う。審判などが普通ならまあ強さ的には問題はないと思うけど。サッカーは弱くても戦いようがあるからな。
622002

ロングフィードが入らないのでNZのDFラインが整った状態で戦わないといけない。
もっと精度のあるフィードで守→攻の早い展開が必要。田中がキーマン。
622003

よっしゃ。4バックなら崩せるんや。
日本の守備も問題はないし、勝てるで。
622004

あそこまでガッツリラグビーやってもイエロー止まりなんだ。
怪我が怖いな。
622005

抜かれそうになったらラグビータックルや手でボールを弾くのがあそこまで許されたら簡単には抜けないよな。本当に荒いな。別のスポーツだよな。
622006

悪質なラグビータックルにレッド出さないとドンドン荒くなる一方だよな。
ニュージーランドは速い連携について行けないのでファウルでブツブツ流れを切ってラグビーのような展開にしたいんだよな。セットプレー勝負にして高さや身体の強さで勝ちたい。
622007

掴んでるだけだから怪我にはなりにくいよ。
あくまでシュートを打たせたり、人数が足りてないからファウルで止めてるだけ。
その辺は良心的なディフェンスと言える。
622008

これはニュージーに退場者2人出てからが本番ですな
622009

試合を20時開始だと思ってて
意味不明なコメを書いてしまった
もう試合、終わりかけてるじゃん。
622010

日本弱いなあw
622011

なんか酷い展開だなコレ。この状態で2枚変えて現状維持は勝ちに行くメッセージ弱いな。普通に行くと三苫か三好あたりはありそうだが。
622012

なぜか試合開始の時間を勘違いしてた俺は負け組。録画もしてないわ。
622013

>>621997
いつまでそんな意固地になってんだよ、そういうのを難しい相手と言うんだよ。
強い弱いの話じゃない!
ほら、もう延長線に入ったんだぞ。これで難しくないなんて言えるわけないだろ。
622014

この相手にターンオーバーとか言ってたのマジ?
622015

分かる。前もそうだったし、ずっと20時だと思うじゃん
そろそろスタメン情報でも見ようかな?と思ったら始まってたわ
622016

今日の谷は良い方の谷。大丈夫だ。
ところで次戦冨安出場できないのかな。
622017

後ろをあまり代えなければターンオーバーでも同じ展開だったと思うよ。
単純に肉弾戦に持ち込まれているから誰が出ても日本選手のクオリティなら変わらない。
セカンドボールやルーズボールを相手にほとんど取られているのが辛いな。
622018

俺もターンオーバーでも変わらんかったと思うわ。だって無得点なんだから。
むしろターンオーバーにしてた方が良かったんじゃないか。消耗が激しすぎる。
622019

上田決めれなさ過ぎ。
622020

ニュージーランド相手に空中戦挑んでるのなんなんだ
622021

相変わらず板倉の守備がひでぇ、周りが穴埋めに動きまくってる。
622023

PKになればしてやったりのニュージーランドが精神的に優位だよな?
622024

多分、このままPK行くと負ける率は高いね。
622025

後から入ったフレッシュな選手が動かないのとロストするの何なんだ?
622026

疲れてシュートの精度が
622027

疲れてシュートの精度が
622028

皆バテバテだな
622029

ニュージーランドに勝ちきれないざこ
622030

この3日間で急に退化したな
622031

いやー、やっぱ、デカくて強いディフェンダーが並んでると、こういうこともあるわな。2014年のW杯、ギリシャ戦も、相手が退場して1人少ないのに崩しきれんかった。

前半からの、何度もあったチャンスを
テヘペロ、みたいにしてるとこうなるわな・・・
まあPKでも何でも、勝ち上がってもらおうや。

622032

精神面で舐めてた。日本代表につけられた呪い、本田病とでもいうのか。
自分のお友達優先パスで、派閥みたいなのができてる。
選択が最適解から外れて弱くなる上に、精神面でも弱くなる。
林とかパスもらえず、橋岡林が慰め合ってるとか、チームとしてまとまれてない。

今日は守備面でも谷に助けられてたな。勝てたら谷のおかげだわ。
622033

冨安の乙女ポーズ可愛すぎる
勝ったなガハハ
622034

もう、この大会どんなミスしても誰も谷の事は悪く言えないな。
622035

途中で入った選手が違いを作り出せないのはこのチーム(監督?)の課題だな。
ニュージーランドは選手のクオリティの差が出ない戦いに持ち込んで正解。W杯のニュージーランドドロー沼はマグレじゃないってとこだな。
PKでニュージーランドの下手さが出ちゃってるけどね。
622036

いや強いわこの五輪代表チーム
PKも強いじゃん。普通ちょっと不利だと思うけど。メンタルつよ。

NZもいいチームだったね

MVPは谷で
622058

ちがうちがう、デカくて強いディフェンダーが並んでる相手は、日本の苦手なタイプというか、崩しきれずに苦しむ相手ではあるんや。

それよりなにより、まずは南米やらへの苦手意識の払拭が最優先なだけなんや。

2014年のW杯、ギリシャ相手に、相手が1人退場しても、崩しきれなかったんや。それは、今後の課題ということでええやろ。
622089

622058は、622032あてな。
622101

日本のキーパーはとても堅実だね、前の試合でもそうだった。
622105

本来デカいディフェンスは足元勝負で速いパス回しやフェイントで翻弄ってパターンでイケるはずなんだけどな?
中盤で潰されてルーズボールも拾われてそういう勝負にできなかった。

次までどれだけ回復できるかだな。
622219

経済でも文化でも民度でも軍事力でも政治力でもスポーツでも、ありとあらゆる分野で韓国が日本に及ぶモノなど無い。

地理的に近いからと同列視するのは、世界でも特別な日本に対する無知と蒙昧と下劣な思い込みだよ。

白人だからとナチと一緒くたにされたら、君達だってたまったもんじゃないだろ?
君達の態度は、許される事ではない。
622308

朝鮮メキシコ戦見てるが、相変わらずファウル多いな
このまま負けてくれる事を願う
622423

>>622105
体を寄せられたり、
ユニフォームつかまれたり、
腕一本で抑えられてバランス崩したり、
デカイのが並んでるだけでもマトが小さくなるし、
相手の手足が長くて引っ掛かったりするな。

もちろん、今回も何度か崩してはいて、決定的なチャンスがあったのを日本が外してるわけやけど。

いつもの崩しが通用せず弾かれる場面は、デカイの並べる相手には出てくるな。
623411

>>622032
何言ってんだこいつ







GIANT KILLING(62) GIANT KILLING(62)


Ads by amazon
SOCCER KING (サッカーキング) 2024年 1月号 ブルーロック(27) 凪・玲王サイン入り公式応援セット付き特装版
ワールドサッカーダイジェスト 2023年 12/7 号 それでも前を向く
GIFTED フットボールネーション (18)
異端のチェアマン 村井満、Jリーグ再建の真実 森保一の決める技法 サッカー日本代表監督の仕事論
アオアシ (33) ブルーロック(26)
最新記事
外国人「日本はやれる」日本代表の2050年までにW杯優勝する目標を知った海外のファンの反応とは!?【海外の反応】
フランス人「日本代表戦で疲れてる」伊東純也、今季3アシスト目もランスは敗戦で評価は伸びず..相手サポから獲得を求める声も【海外の反応】
外国人「日本代表の主将は伊達じゃない」遠藤航、大一番シティ戦で海外のリバプールファンから評価されたプレーとは!?【海外の反応】
外国人「難攻不落だ」冨安健洋、完封で首位浮上に貢献!海外のアーセナルファンが高評価!不満の声も!?【海外の反応】
外国人「おめでとう」ヴィッセル神戸、悲願のJ1リーグ初優勝!海外のファンから祝福の声!【海外の反応】
外国人「目の保養だ」南野拓実、PSG相手に1ゴール1アシストの活躍!海外のファンから称賛殺到!【海外の反応】
外国人「日本人に惚れ込んでいるからな」日本代表DF町田浩樹、トッテナム移籍が浮上!ポステコグルー監督の目に留まったか!?海外のファンの反応は!?【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

EA SPORTS FC™ 24【予約特典DLC】

Football Manager 2024 Console - PS5

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR