NO FOOTY NO LIFE

    


【海外の反応】「すげえ」日本人は現在欧州で何人プレーしているのか?その数に外国人が驚愕!

ネタ系


コメント欄などから海外の反応をまとめました

※<>なしがインドネシア人の反応です

<マレーシアの記者>
欧州の1部から3部、4部、5部にかけて250人の日本人選手がプレーしてる



 <日本>
 ・250人はドイツだけの数字、欧州全体の数だと451人になる。



   <マレーシアの記者>
   ❏😱😱😱😱



・ワオ、これは多いな...



<マレーシア>
・やべぇわ



・もうブラジルやアルゼンチンと同程度だよね?

   
 ・ナイジェリアは500人ぐらい



<フランス>
・このドイツサッカーと日本の関係はどこから来たものなんだ?



ドイツ 🤝 日本



・まじかよ、これは多いな。ドイツ日本人選手が多い理由を説明できる?両国間の歴史と関係してるのかな? 😅 韓国人も多くいたよね?



・昔はマハダビキア、アリ・ダエイ、アリ・カリミ、ハシェミアンがいたが、今ではイラン人選手はブンデスリーガ1部に1人もいない。



・性格の特徴がよく似ている。日本人選手にとってドイツに適応するのが簡単なんだよ。



・デュッセルドルフに行けば、日本人の影響を感じられる。それに加えて、この二カ国を繋げる歴史的要因もある。



・清武弘嗣、酒井宏樹、鄭大世、宇佐美貴史、高原直泰もいた



・アペルカンプ真大のようなU21ドイツ代表に選ばれてる選手すらいる



・日本とドイツは第二次世界大戦前から密接な関係だったからな..




 German Handshake Japan


・私の知る限りでは、ドイツで最初に成功した日本人は若林(源三)だ



・来季からは椿大介も加わるよ



<フランス>
◆凄いスタッツだ:今年日本人サッカー選手が451人欧州でプレーしてる。そのうち250人はドイツだ。比較するとフランスにラグビーの日本人選手は2人いて、グ・ジウォンが加入すると3人になる。



 <フランス>
 ・松島(幸太朗)と?



   <フランス>
   ◆田口弘熙(ヴァンヌのアカデミー)



<オーストリア>
・オーストリアに10人もいる?4人しか思い浮かばないわ
 北川航也 (ラピド・ウィーン)
 財前淳 (FCヴァッカー・インスブルック)
 中村敬斗 (FCジュニアーズOÖ)
 飯田啓祐 (FCマウアヴェル)



<インドネシアのアナリスト>
・国外でプレーしてる選手の多さは育成の成功を示す指標の一つだ



<マレーシア>
・どのクラブも育成に力を入れている成果だ



・日本がうちよりも遥かに上である理由がこれで分かったな!すげえ 😱
 


 ・うちのリーグを発展させて、ACLに出場するようにするんだ。それでうちの選手が欧州のチームから注目されるだろう。



■これだけ選手を送る日本のプログラムはどんな感じなの?真似できるかもしれない



 ・選手の能力と意思によるものだよ



   ■日本サッカー協会の特別なプログラムのおかげでこれだけ多くの選手が欧州にいるのかと思ったわ。情報をありがとう。



・日本人は欧州の辺境リーグでプレーするのも厭わない。マルタ、リトアニア、モンテネグロ、アルバニア、エストニア、ラトビア、モルトヴァ、リヒテンシュタインにさえもいる。



 ・全員がトップリーグでプレーする訳ではないからな



<マレーシア>
・本田圭佑については知りたい、彼はアゼルバイジャンでプレーしてたと思うが、どうして載っていない?契約が満了した可能性がある?



 <マレーシア>
 ・今月で契約が切れる、契約更新しなかったらフリーだ。



<マレーシア>
・マレーシアがこのレベルに到達するのはいつになるだろう..



サッカーダイジェスト 2021年 7/8 号


オススメのサイトの最新記事

Comments

608291

何だろうなあのの写真は

韓国の日本=ナチって宣伝工作かな
608292

3部以降、年齢がユース以下、女子選手とか加えてだろう
3部までならともかく4部以降はドイツではプロだとしてもさすがにアマチュアレベルだろうからなぁ
608293

辺境も含めた数字とはいえ凄いよな。

ドイツ3部は普通にプロ。5部でもちゃんとした施設あるクラブもある。
今海外在住の藤田俊哉がフットブレインで言ってたな。
608294

日本にもサッカーが大分根付いてきてる良い傾向だよね。
608295

別に凄くはない
大して多いとも思わないが質が伴ってないからな
608297

>>608294
根付いてないから欧州に行きたがるんだよ
608298

海外の強豪国って6部とか7部とか、この辺から成り上がって
代表まで駆け上がる選手が居るから凄い。

日本もこの辺まで行けたらW杯でも相当良い所まで行けると思う。
608299

選手として思う結果が得られなかったとしても何か得るものはあるだろうしそれを国内に還元して良いいサイクルが生まれてるんかな
608301

質が伴っているから、今の代表の強さなんだぞ。ステレオタイプに日本ダメは意味不明だな。
608302

>>608298
意味がわからん
608303

移籍金を釣り上げないようにしてるからね。
608304

サッカーアメリカ代表は自国にルーツを持つ、欧州生まれ欧州育ちの選手をスカウトしてどんどん自国を強化して最近凄い事になってるのが面白い。

ただ国内リーグのMLSは昇格と降格が無くて相変わらず。
608306

ドイツは歴史的に親中反日的で例外的に手を結んだのがあの10年足らずの時期だけなんだが、いちいちネタにされるな
608307

こんなんですごいすごい言ってる内はまだまだ弱小国だな
608309

日独が密接だった事は一度も無い
所詮形だけの同盟
日独が出会った時から現在までずっと良くも悪くも無い深く干渉の無い関係
608310

608302
要はスカウティングの質って言いたいんじゃないのか?
ヴァーディだって確か8年前までは工場勤務しながらアマチュアでプレーしてたのにちゃんとしたスカウトが居るクラブが引き抜いたからプロに行けた訳で。

日本だって高校サッカーや大学サッカーではベンチ外でプロを諦めちゃったけど、続けてたら急激に開花するって選手が居てもおかしくないとは俺も思う。
608312

>>608295
別に凄くはない
大して多いとも思わないが質が伴ってないからな

the逆張りw

少なくとも数は多いだろうが
それに、日本サッカーの質が高いから、Jから漏れた選手でも
海外でプレイできるんだしな

少しはモノ考えろ
608313

てか、Jリーグが逆に外人多過ぎだよな
とくに反日のごみは要らない
608314

2次大戦前は中国に武器輸出して軍事顧問まで派遣してたむしろ敵対国なんだがな。日独伊三国同盟からドイツ降伏までの短期間は友好だったが。
それはそうと、ドイツは4.5部くらいでも設備が結構しっかりしてるんだよな。
608315

トップ層じゃないとJより給料安いよね?
608317

日本ってアマチュアからの這い上がり多いイメージあるけどな
608318

日本のサッカー人口とレベルが成長してきた証だからいいことじゃないか。
ただ、日本でプレーできなくてやむなく海外行った選手もいると思う。
J4、J5くらいまで作っても需要ありそう。
608319

大半はただの留学生だからな
ホル.ホルできる要素はないわ
608320

トップリーグに所属しなきゃ意味ないよ
608321

日本には根付いてない日本は弱小国と言ってるのって無知蒙昧な無能ですと自己紹介してるだけだと分かってない爺さん未だに生き残ってるからな
コロナになる前はリーグの平均観客動員2万突破してるし、ワールドカップも2回に一回はノックアウトステージ進出してて200以上あるFIFA加盟国の中でも上位であり続けてあるって事も理解出来てないし、アマチュアからの成り上がりも最近で言えば神戸の藤本や川崎の遠野たちが有名なのにそれも知らない
608322

>>608318
日本にもアマチュアのクラブや実業団は腐るほどあるわけで、やむなくも何も社会人でも日本でプレーしようと思ったらいくらでもできるんだが
608323

>>608320
ほんこれ
まあ海外厨からしたら海外ってだけですげーだからな
ドイツ4部以下のアマチュア選手がほとんどなのに
608324

608303
450人ってほとんどが3部以下だし、
3部以下なら世界中どこでも移籍金なんて発生しないよ。
複数年契約を結べる金銭的余裕のあるクラブなんてないから
地元人だろうが外国人だろうがみんなフリー移籍で移動する
むしろ引っ越し代が移籍の障壁になるレベル
608326

人数は大事
下の人数があってトップ層の人数になる
だから韓国は欧州組が少ないしソン一人いても日本には勝てない。
しかもソンが衰えたら終わり。
608327

とにもかくにも、そのチャレンジ精神には感服するね。最近の若いもんは素晴らしい。他のスポーツもそう言う傾向はある。サッカー以外の道に進むことになっても、その経験はいきると思うぞ。
608330

何年前の数字か忘れたが、ブラジルなんてチャンピオンズリーグに45人とか出てたからな。
608331

たしか、大空翼もその内の一人
608332

いくら欧州とはいえ辺境の下部リーグでわざわざ行ってプレイするよりも
Jリーグでプレイしてた方がレベル的にも金銭面的にもいいだろ!とJに来てる外国人選手がよく言ってるよな
608333

>>608330
ブラジルは欧州トップリーグだけで300人以上いるよね
欧州除いても世界各国のプロリーグに腐るほどいるし
アマチュアレベルの人数が多いだけでホル.ホルしちゃう日本のサッカーファンはレベル低すぎて笑えてくるわ
608334

>>608332
ほとんどはJですらプレー出来ない人たちだしただの短期海外留学でしかないよ
608335

アゼルバイジャンってアジアじゃね?
608336

この数字は自慢にもならんよね
海外厨が言うほど海外リーグすごくないもんな~
608337

>ブラジル人はこんなにいる~
日本人もブラジル人と比べられるようになったかww
608339

元はといえばクラマーさんの功績だろ・
そして奥寺とか。
608340

ブラジルとかナイジェリアの人と違って自分でお金出して行けるからな
608341

パワープレーされたら前に運べなくなって複数失点するって時代は抜けたかな?
だといいんだけど、最近強烈に強いチームとやってないからわからない。
608342

トップまで辿り着ける気配はなくて、J3とかJFLとかでプレーして引退するよりは、辺境でも何でもヨーロッパ行ってサッカーしてみたいって気持ちは想像だけど理解できるな。知らない世界でチャレンジしてみたいって精神構造と実行する勇気を持った選手を沢山輩出出来てるって意味では、育成上手く行ってるんじゃないかな。
608343

欧州でプレーしている日本人は思ったよりも多いんだねー。だけで良いんちゃう?

608344

>>608337
サッカーはいつも世界と比べてるじゃん
都合悪いと比べるなってバ.カだな
608345

>>608334
じゃあ、短期留学を除いた数を教えてよ。数字を把握してるから批判してるわけでしょ。
608347

明治政府の元老たちだって、自分で金を出して欧州へ行ったじゃないか。
何が悪いのか(笑) 逆にすごいぞ、日本人。
608348

※608339
クラマーさん、昨年亡くなったな

もう誰も知らないのか、残念だ
608350

AFCの敵方に出てた、仲村選手だっけ。欧州だけじゃなくて、アジア各地にも知られていない選手がたくさん出てる。ロマンあるわぁ。
608351

真面目でストイックな選手が多くて、欧州でプレーすることに意欲的
W杯の成績や欧州トップリーグで活躍する日本人選手の数とクオリティも考慮したら、わざわざ日本人選手を獲得しようとするのも別に不自然じゃないな
608352

>>608345
何がじゃあなのかわからないけどその数を知ったところで何か意味あるのか
608353

>>608352
君がテキトー言ってたっていうことがわかる。
608354

少なくとも「え?なんで日本人選手を獲得するの?マーケティング狙い?」とか思われる時代ではなくなったのだろうな
1つの人材プールとして認識されてる
608355

母数が多ければ活躍する選手も増える
良いことだと思うが
608356

>>608353
適当じゃなくて君が知らないだけでサッカー留学しに行ってる人多いんだけど
仲介業者がいるから金払えば行けるよ
まさかオファーがあって移籍した人たちばかりだと思ってるのか?
608359

>>608356
だから、この数のうち、何人が留学生なのかを把握しないと議論にならないでしょ。知らないで適当に言ってたのならば、無駄に悲観的な意見を言ってスミマセンでしたと言ってから退場して。
608360

アマチュアも含めたら日本にブラジル人選手何人いるんだろ
250以上いるかな?
608361

日本人選手が欧州ってだけで無闇に飛びつくのはどうかと思うけど、このロマンを求める姿勢が日本サッカーの原動力なんだろうなとも思う
608362

>>608359
具体的な数は自分で調べたらいいよ
少なくとも欧州1部リーグでプレーしてるのは50人くらいよ。2部とかも含めたプロ全体で見たらこれにもう少し足せばいい
残りは全員アマチュアだから。アマチュアなんて留学以外の何者でもないでしょ
608363

身体能力が高く運動センスの高い子供が全て野球を選ばず、サッカーに移ったらもっと増える。これからはどマイナー競技の野球を選んでも意味はない。
608364

留学生とか言ってる人おるけど、留学生がTransfermarktに載るのか?
留学生は公式戦に出られないのに
608366

欧州主要リーグは50~60人ぐらいか
608367

>>608362
いやいや、君がほとんどは短期留学って言ったから、何人?って聞いたわけよ。
何が、自分で調べろですか(笑) 適当なことを言う人ですね。
608368

あいかわらず、すごい日本が許せない民族がおるな
608369

クラマーさんは5%しか生き残れない旧ドイツ軍落下傘部隊出身で
レニングラードで捕虜経験もある人。 立ち振る舞いからびしっとして眼光鋭くただ物じゃないオーラがあったらしい。彼のおかげで日本サッカーは開花できた。
608370

>マレーシアがこのレベルに到達するのはいつになるだろう..

来ると思ってるとこがすごいね!
608371

へえー増えたんだねえ、ふーん、で終わる話だろ。
何でいちいち日本はファンのレベルが低いだの、ブラジルの方が凄いだの絡んでくるんだろう。
608372

>相変わらず日本すごいが許せない民族はいるんだな

そう、どこにでもいる。
目障りなくらいる。
どのスレッドにも。
608373

ドイツが多いのは単に外国人枠の関係だよな。
ナチ関係ないわ!
むしろ同盟していた時でさえナチに逆らってユダヤ人保護してたんだけどね。どちらかというとアメリカや中国の方がナチと親和的だったよな。
608374

>相変わらず日本すごいが許せない民族はいるんだな

そう、どこにでもいる。
目障りなくらいる。
どのスレッドにも。
608375

現地法人勤務の子弟がユース所属なのが含まれているのだろうか?
608376

欧州辺境リーグやら3部4部とかまで含めるなら
それ位いってもおかしくない
608377

なんだろう
テセが日本人選手に混じっててもあんま違和感ないな
608378

マレーシア人も、今の日本人のお前らも知らんのか?
1964年の東京五輪で日本サッカーが4位入賞、その次のメキシコ五輪で初の銅メダルをとった。その時のコーチが、西ドイツ人のクラマーさんだった。その時の監督が長沼監督と川淵。後のJリーグの川淵チェアマン。
だから、日本の戦後のサッカーの基礎を作ったのは、西ドイツのサッカー。
当時は、コンチネンタルサッカーと呼ばれていた。
クラマ−コーチが、釜本と杉山を指導した。
だから、三菱のサッカーは西ドイツ式で誕生した。
日本人には、当時から細かいパスを回す西ドイツ式があっていた。
608379

勿論過去に大活躍した一流の日本人あってのこの数字なのは間違いないけども
次にそういう選手が現れるのを助けるのがこうやって門戸が広がる事でしょうに
質が伴ってないとかそういう話ではない
質を伴わせられる準備が進んでますねって話
608380

ドイツで最初に成功した日本人は
若林源三じゃなくて奥寺なんだよね
これはアニメの方が後だなw
608382

え?日本人でもそんなにいることに驚いたわ。
大半が直接海外に挑戦した選手なのかな。
608385

608374
ここにも〇〇すごいに発狂する人たくさんいるから目くそ鼻くそなんだけどな
608388

単純にドイツは外国人枠が無いというのも大きい
逆に枠が厳しいスペインは少ないからね
608389

独3部以下はさすがにJ1の方が上だわ。
608390

僕が知らんだけでそんなにいたんやって感じやな。
でも久保とか中居みたいに若いときから海外にいるかJリーグの一部から二部から移籍した人しか活躍できてない印象やけど。
Jリーグをあきらめて海外で花開いた選手って誰がいるんやろ?
高卒で引き抜かれて海外に行くのって今年の青森山田の10番とかが初めてとかじゃなかったかな?

僕が知らんだけなのかもしれんけどww
608391

誤解してるやついるけどこのリストの大半は日本でプロになれなかった選手だ
608392

オーストラリアとか東南アジアにも大量に日本人選手いるぞ
プロ契約できなかった大学サッカーの受け皿になってる
608393

若林源三って誰?
608394

若林源三より先に奥寺さんが活躍してる
608395

環境適応能力も成功に必要だから単純に増加傾向は喜ばしい事だね
608396

イギリスには4部と引き分けるチャンピオンチームがあるんですが・・・
608397

Jに行けない選手が海外の下のカテゴリーで挑戦するなんてよくある話でしょ
この記事で海外厨が〜ってさすがに拗らせすぎじゃないか?
608398

Jのレベルが上がってる証拠であり
サッカー競技者が増えている証拠だ。
野球みたいにローカル競技ではない証拠でもある。
608399

ここでジャイキリのネタバレをくらうとは思わなかった
608400

サッカーとか関係無いけどドイツの日本の関係を正確に述べる人が居て嬉しい
そうなんですドイツは裏切り者で有りでもそれが世界というものなのです
世界は腹黒いとうのを知らない日本人がおかしい
608401

Jリーグよりレベルの高いところでプレーしていたらそれはレベルアップなのよ
だからそれはいいのよ

でも250人いてもJリーグよりレベルの低いところでプレーしている人がたくさんよな
それは日本にとってメリットになりにくいのよ
代表にも選ばれないからね
でも、そういうところでプレー選手からの情報としてリーグや国柄とか分かるし、啓蒙にもなるから、反面教師としてはありだと思う
608403

J1の登録選手が総数で千人程度なのではそう考えると多い様な少ない様な
608404

>>608391
んなわけねーだろ
海外でプレーしてるんだからJでもプロになれる実力あるわ
608405

数が多い事は素直に良いこと。
裾野が広さがあって全体のレベルも担保される訳だし、拾い上げてもらえるる母数も増えるというモノ。

サッカーって、無論最低限のベーシックな個人の能力は必要だが、それだけでは開花しなかったりするモノで、「良いチームに、良いタイミングで居て、戦術的にも水が合う指導者に巡り会えるか」が大事だったりする。

仮にドイツやイギリスの3部や4部でプレーしていようが2年くらいで一気に一部でプレーする事だって起こり得る。
ジェイミー・バーディーなんかは実質5部からのシンデレラストーリー。

608407

めっちゃ分かりやすくビジュアル化されてるのに理解できてなかった記者可愛い
608408

細かい所指摘すると
608348
クラマーさんが亡くなったのは6年前
608378
クラマーさんがコーチだったのは1964年の東京五輪まで
608409

アマチュアも含めてこれならまだまだ少ない
ブラジルはプロだけでも世界中に1500人以上の人材を派遣してる。アマチュアも含めたら万を超えるだろう
日本人は自国に籠りすぎなんだよ。全Jリーガー1500人はどこでもいいからとにかく海外に行くべき
今のやり方じゃブラジルにはいつまで経っても追い付けないよ
608410

国内外問わず、やたら国としての力やサッカー文化の比較に繋げようとする連中がいるけど、そういう指標に貢献しようと思ってプレーしてる奴はいないだろう。
基本的に代表はどこの国でも突出した選手の集団で、多くはクラブにキャリアを捧げる。プロとして所属したクラブでサポーターを魅了して給料を貰っい、自分が納得いくキャリアを築けるように働くことに意義がある。別に5大リーグや欧州1部でプレーできないからと言ってJリーグやJFL以外を選んでもいい。サッカーは最もワールドワイドなスポーツの一つなんだからな。
608411

これだけ受け皿がしっかりあるならもうJリーグ必要ないな
国内でプレーしようって甘えた精神の選手が出てくるからない方がいいわ
608412

本物のガイジ海外厨がちゃんと湧いてきてて草
608413

2部以下や辺境リーグ所属なんて意味ないとか無能すぎて草
選手としては大成しなくても引退後、優秀なスタッフになってる人もいるのに
ぶっちゃけコーチ育成やマネジメントに関して日本は東南アジアより遅れてるし
スペインだとバーのおっさんの方がその辺詳しいぞw
608414

シンデレラストーリーって言えば、Jでプレーした後欧州に羽ばたいたフッキやアモローゾとかの例もあるからね。
どこでのプレーが飛躍のきっかけになるかは解らないんだから、大勢が色々な所でプレー出来るって事が大事よね。

また、アルゼンチンが日本で親善試合を行う時には大抵ボカ・ジュニオルズの日本支部に協力をお願いしたり、ロシアW杯では現地での生活を知っている本田の存在が大きかったり、
勝手を知っている知人がいるのは、試合や生活をするにせよ、交渉ごとにせよとても大きい。

挑戦した選手が日本代表に全く無縁でも、そういう意味で無駄にならない事だと思う。それが無かったからこそ、初出場の98年W杯では成すすべなく3連敗だったんだろうし。
608415

Jでプレー出来るレベルに達していないから欧州のレベルの低いところでプロとして頑張ってるんでしょ?

そういう人が多いってだけ
608416

スペインの29人も多いな
やっぱ中井君も入ってんのかな
608417

海外厨拗らせると海外とかいうガバガバ括りで幻想抱いて海外でやってるだけで日本でもプロでもやれると思い込み、国内リーグをなくなれば裾野や育成も文化もなくなるという事も考えも浮かばず国内リーグはなくせと言い出し、日本憎しが溢れ出して選手も全然輩出出来てない東南アジアの方がコーチもマネジメントもよく、スペインのバーにいるおっさんの方がプロより詳しいと本気で思い込んでるという異常っぷりを身をもって証明してくれてる貴重な基地害だから感謝して観察しよう。
608418

マルタとかリヒテンシュタインとかにも居ることにびっくりだわ
608419

質の悪い選手ばかり、出していたらそのうち返品ばかりで受け入れなくなる
608420

今は日本人の親が優しいからな
無謀な挑戦でも子供の挑戦を金銭面で支援してるんだろ
そういう意味でほんとのプロがどのくらいいるかわからん
608421

ドイツは日本人街が出来るほど日本人が多いんだろ
デュッセルドルフやフランクフルトは日本人が多いと聞くし
会社員の子供が部活代わりに、クラブに入ってんじゃねえの
608422

ドイツは大戦の敗戦国で近隣国からの賠償問題に追われながらも
日本同様に奇跡の復活を遂げた
それというもの軍事産業にそれだけの技術と人材があったからこそ

真面目で規律を守る民族性は日本人にも似てるしやり易い環境なんだろ
608424

代表に選ばれるような数十人の存在だけで日本のサッカーが成り立ってるわけじゃないよ
意味ないわけがない
608425

ブンデスは日本人を公平に評価してる印象ある
ラテン系のリーグは一端監督からの評価が落ちるとチャンスすらほとんど貰えず
とことん干されるケースを良く見る
608426

>>608424
大半のサッカーファンはその数十人にしか興味ないからな
下がどれだけいようが意味ないよ
608427

裾野が広がれば頂きが高くなるのは自明の理。
だが選手だけでなく指導者育成システムにも真剣に取り組んで欲しい。
608428

>>608339
奥寺をドイツに送り込んだのはクラマーじゃないぞ
バイスバイラーと二宮だ
608429

>>608428
そんなことはわかっとる。
向こうで活躍した日本人という意味だ。
608431

Jリーグのレベルに達していなくても夢を諦めないその姿勢がいいじゃない。
夢のために海を渡るその気概がいいじゃない。

仮にサッカー選手として大成できなくてもそのバイタリティはその後の人生にプラスに働くと思うな。
ひいては日本のためにもなるよ。
少なくとも夢も希望もなくネットの片隅にネガティブ発言残すしか能のない◯◯よりは。
608432

10年ぐらい前に個人的に調べてみたときは、全世界で500人ぐらいだった
正確な数字は忘れたが、アジアとオーストラリアだけで350人ぐらいだったと思う
欧州だけで450人になったんやなぁ、世界で調べたら1000人超えるんちゃう?

ちなみ、その時ブラジルが5000人以上国外プロでやってて正確な数字なんて出すのあきらめた
ブラジル主要輸出品目のブッチギリ1位がサッカー選手だからさ

そのくらいの時にたまたま、インド人の国外出稼ぎが数千万人いて、みたいな記事の数字と比べたら
インド人出稼ぎ数千万人の給料 < ブラジル人国外プロサッカー選手5000人の報酬
で、ワ口タ
608433

>>608298

なんとなくだがなんもわかってなさそう
608434

これは裾野がそれだけ広くなったってこったし、一部リーグに50人もいれば代表強化にゃ十分すぎるし。
608435

日本の育成年代は海外からしたら不思議な構造してるからな
育成年代が終わってもサッカーを続けたい場合、海外でやるというのが選択肢の一つとして存在してるのは、サッカーの裾野を広げるという意味ではいいじゃないかな
608436

アマチュアでもトップリーグじゃなくても、欧州でサッカー選手としてチームに所属してる人数がそんなにいることに驚いたんだが
そういう記事じゃないのか?
その中でもドイツが多いと、それはどうしてかと
なんかトップリーグじゃないと意味ないとかそういうコメントは論点が最初からズレてると思うんだが
プレーのレベルの話の記事じゃないと思うぞ
俺も一部のトッププレーヤーしか知らんし、ほとんどがそうだろ
皆知ってるよ
育成面とか根付いた背景やブンデスが多くの選手の候補になったことについて君らサッカー好きのそういう見解を俺は読みたいぞ
608437

そんだけプレーする人いるなら
地域単位でも知ってる日本人増えてよさそうなんだけれどねえ……
どうしていまだ知ってる日本人といえば
知らないが1位でジャッキー・チェンやブルース・リーが来たりする程度の
知名度なんだろ?
608438

日本はまだまだ後進国だから
もっとヨーロッパの先進地域に若者を送らないと

彼らが日本に帰国して何らかの形で日本サッカーに貢献してくれるんじゃないかな
608439

裾野が広がったのはいいんだが、じゃあその分だけ上澄みも増えたのかといえば、10年前の香川・長友の頃と変わってないから、そこが引っかかるといえばそうなんだけどな。
あと、Jに入れなくて辺境行ってるやつも多そうだが、レベルはともかくとして、純粋に海外経験という意味では面白い人生だと思う。
608440

ナチスはハーケンクロイツ使ってるけど日本は国旗じゃん。旭日がハーケンクロイツと同じじゃないって証明。
608442

よく考えたら日本にも何十万人って技能実習生が来てるんだから500人くらいは驚くに値しないな
608443

個人レベルならアジア・オセアニアにも良い選手はいる
Jは十分発達したよ、そう言う選手を拾いあげて周辺のレベリングしないともっと上は無いと思うよ
でも中国と朝鮮2ヶ国は除く、メンタル腐ってて勝っても負けても不愉快
608445

まぁ、ヨーロッパの弱小国でも欧州に何百人と選手いるわけだからな(笑
ここからどれだけの選手がトップリーグの4大に行ってビッグクラブで主力張れるかでしょう
日本が真似るべきはベルギーやクロアチアだわ
608446

アマチュアリーグの人達って日本でプロになれたかったか
海外の風を感じればなんか強くなったように感じる人達
こういう人達って後に逆恨みで日本をディスるんだよな
608447

日本でプロになれないから海外にってレベルが云々言うけど、大変結構じゃない?
昔はサッカーで食べることを諦めるしかなかった人たちが、好きなことを納得できるまでやれるのって良い時代だと思うけど。
それで芽が出てJに入れる選手もいるだろうし、そうやって裾野が広がることで日本のレベルもちょっとずつ上がるんじゃないかな
608448

ルーマニアにいた瀬戸貴幸がその代表格だな。遅配しようがなんだろうがサッカーで給料が出るってんでずっとやってて、今じゃクラブレジェンドよ。
608449

今ぁ~w 私のぉ~w 願ぁ~いごとがぁ~w
叶うなぁらばぁ~w ノーベル欲し~いぃ~w

このぉ~w 頭にぃ~w 日本のよぉにぃ~w
高い知能ぉ~w つけぇ~てぇ~下さぁ~いぃ~w

大海原に ♫ セウォルを広げ ♫  沈み逝きたいよぉ~ ♫
肛門のない ♫  不自由な国へ ♫  エラをはためか~せ~ ♫
逝 き た い ~ w


71年前ぇ~w 夢みたことぉ~w
今も同じぃ~w
夢にみてい~る~w
(ドイツもベトナムも達成したのに!?w)

この穢れた地 ♫ (まるで血みたいw)
国境閉じて ♫ (肛門みたいw)
統一遂げたいよぉ~ぉ~ ♫  

600万の ♫  穢れを落とし ♫
清掃終わら~せ~て~… ♫

逝きたいぃ~w
608450

金目当ての貧乏韓国モン.キーとは差が広がるばかりだなw
雑魚らしくアジアでゴキのようにコソコソしてるのがお似合いだわ

608451

ここにいる人らは他国を見下す人が多いけどアジア辺境リーグでプレイしてる日本人の生活(動画あげてる人が多い)を見るとJ1や欧州4大1部より良い生活できてる人が多いのに驚いたわ。

そしてこれがアジアのレベルが上がらない原因の1つでもある。
良い待遇で集めた外人選手に頼りっぱなしだから自国選手の育成がままならない。
608452

有象無象ばっかがのさばってもなァ・・・。


もう少し質を高めていかないと信頼性落ちるから量より質を高めて欲しいわ。
608453

炙り出しの餌だなw
駆除駆除
608454

ブンデス一部と二部だけで日本人10人ぐらいいるからな
それだけで大体1チーム分作れる
サッカーに関してはお世話になってるよほんとに
608456

全体の母数から4大でプレーしてる割合で比較した方がいいのでは?
608457

お前らと違って悔いを残さないよう挑戦してる若人がこんなにもいるって事だぞ
608458

※608446
日本でプロになれなかったけど海外で結果出してJクラブに移籍してくる選手は毎年のようにいるぞ
何も知らんのに適当なこと言うなよ
608460

ブンデスは真面目なとか地道な努力をちゃんと見出だしてくれる空気なんだろうな
個人技に長けてるよりそういうのがチーム戦術的な部分で使いやすいというか
608461

元グランパスのアーセン・ヴェンゲル監督がドイツ以外はレイシズムが酷いから行かない方が良いと言っていた影響?
608462

とはいえ、戦力になりうるのは、4大リーグ2部+エール・ジュピラー1部までじゃね?
2部なら期待値込みでの話だし。
あとは、辺境リーグでも浅野みたいに圧倒的結果残せて、4大あたりに行ければ戦力になりうるけど。
608463

※608326
そのソンも別に飛びぬけて凄いという訳では無い。
韓国人でさえ、代表のソンはトッテナムに居る時ほどのプレーが出来ないと言っている。
608464

※608458
欧州だけじゃなくて東南アジアでも居るだろうね。
そのうちタイ辺りに帰化してタイ代表として日本と試合をする選手とか出てきそう。
608465

J3にもいけなかった選手が海外で活躍して1部まで成長して代表ってモデルがこれから出てくるのかな
Jスカウトの怠慢ともなるけど
608467

本当はプレミアの方が英語圏で日本人の語学的ハードルは低いはずだが。プレミアは人種差別が酷い。人種差別だけなら多少の差はあれ欧州どこでもある程度あるが、プレミアはそもそもショービジネスに寄っていて単に金儲けの話題作りに日本人を使う。試合にも出さずに労働許可もおりない。いい選手しか行けなのに、いった選手を腐らせるしプレミアに行きたがる選手は少ない。当然の流れ。ドイツやオランダ、ベルギーなどは少なくとも試合には出してくれる。イタリアやリーガの方が外国人枠の問題があってもまだ出やすいくらいだ。

ドイツ、スペイン、イタリアという順番はそれを如実に表してる。
608463

>韓国人でさえ、代表のソンはトッテナムに居る時ほどのプレーが出来ないと言っている。
これは逆だよ

608474

日本人選手が通用してないのを人種差別のせいにしてたら、これ以上の向上は見込めないわな。人種差別が無いとは言わないけど、95%くらいは実力がないせいだよ。
608483

何としてでもJリーグやその下部組織やスカウトをトンデモ理論で攻撃したい奴らのそもそもな知識量の無さって何なんだろうな
608488

608474

プレミアで活躍できない問題は他の国と明らかに違うぞ。はっきりと国籍の問題がある。まず労働許可がおりない。おりるほどの代表での実績がある選手ならドイツオランダイタリアあたりなら普通に主力選手として活躍するが、さして実力が変わらないプレミア中位や下位みたいなチームでも試合に出ない。これは明らかに実力とは無関係。

人種差別はどこに入るのかというと、そういうシステムや金銭的な問題を実力の問題にすりかえようとする視点が人種差別だな。その視点が治らない限りプレミアは日本人が増えないしイングランドは弱いままだと思うし、韓国も同じ理由によって日本に勝つことはほぼ無理だろう。しかもそれが人種差別であると気づいてないからな。こういう客観的視点が持てるかどうかの価値観とサッカーの実力は以外と関係がある。敵味方の実力を正確に実力を把握できないと弱いからな。
608494

一部だけでいうと200人くらいらしいな
下部含む5大だけに絞っても80人くらいおる
608498

※608464
どこででも色々な形でプロデビューが出来て、そこからJに行く事も、そのまま現地に落ち着く事も出来るって言うのは良い事だね。

プロから声がかからなかった=大した事無い …と考えるのは短絡的で。Jのチームにもそれぞれ予算や補強ポイント等があるし、交代枠にも限りが有るから、いくらでも良い選手を取れるワケじゃない。

J1~3の全57チームが各5人ずつ新人を採ったとしても285人程、10万人以上の学生選手の数から考えれば、プロ選手を続けていれば成長できる良い選手をまだ相当取りこぼしていると思う。

欧州みたいに5部6部とプロリーグを増やせるなら良いが、まだそこまでは難しいし、海外というルートが出来てきた事は凄く喜ばしい。選手の側もそれを意識して外国語をシッカリ学んでいる意識の高さが出ているワケで、それも凄い進歩だと思うね。
608524

さすがに4部5部なんて集計するなよ
せいぜい二部まで
608531

日本の主要欧州組 (UEFAカントリーランキング1〜10位・4大二部)
南野拓実 (リヴァプール/イングランド)
武藤嘉紀 (ニューカッスル/イングランド)
板倉 滉 (マンチェスターシティ/イングランド)
食野亮太郎 (マンチェスターシティ/イングランド)
久保建英 (レアルマドリード/スペイン)
原 大智 (アラベス/スペイン)
冨安健洋 (ボローニャ/イタリア)
吉田麻也 (サンプドリア/イタリア)
長谷部誠 (フランクフルト/ドイツ)
鎌田大地 (フランクフルト/ドイツ)
遠藤 航 (シュツットガルト/ドイツ)
原口元気 (ウニオンベルリン/ドイツ)
遠藤渓太 (ウニオンベルリン/ドイツ)
浅野拓磨 (ボーフム/ドイツ)
奥川雅也 (ビーレフェルト/ドイツ)
長友佑都 (マルセイユ/フランス)
川島永嗣 (ストラスブール/フランス)
中島翔哉 (ポルト/ポルトガル)
守田英正 (サンタクララ/ポルトガル)
安西幸輝 (ポルティモネンセ/ポルトガル)
中村航輔 (ポルティモネンセ/ポルトガル)
藤本寛也 (ジルヴィセンテ/ポルトガル)
堂安 律 (PSV/オランダ)
菅原由勢 (AZ/オランダ)
中山雄太 (ズウォレ/オランダ)
ウェルメスケルケン際 (ズウォレ/オランダ)
橋本拳人 (ロストフ/ロシア)
齊藤未月 (ルビンカザン/ロシア)
伊東純也 (ヘンク/ベルギー)
鈴木優磨 (シントトロイデン/ベルギー)
シュミットダニエル (シントトロイデン/ベルギー)
松原 后 (シントトロイデン/ベルギー)
伊藤達哉 (シントトロイデン/ベルギー)
森岡亮太 (シャルルロワ/ベルギー)
三好康児 (アントワープ/ベルギー)
鈴木武蔵 (ベールスホット/ベルギー)
北川航也 (ラピッドウィーン/オーストリア)
柴崎 岳 (レガネス/スペイン二部)
乾 貴士 (エイバル/スペイン二部)
大迫勇也 (ブレーメン/ドイツ二部)
室屋 成 (ハノーファー/ドイツ二部)
田中 碧 (デュッセルドルフ/ドイツ二部)
アペルカンプ真大 (デュッセルドルフ/ドイツ二部)
現在43名

ちなみに韓国は同条件で10名
日本のU24より少ない
608537

韓国人は今後本格的に兵役を言い訳にするだろうなw
608542

608399
くだらない言い合いのお陰で
すっ飛ばして読んでたから俺は食らわずに済んだよ
ありがとう
608544

Jにいけないレベルで辺境からスタートして一番成功した日本人はルーマニアの瀬戸じゃねえかな、ELも経験してるしすごい
608546

(`ε´)/は日本人じゃないんだが
608548

名波とかは海外への挑戦は良いけどクラブに金落としていけって、単年契約からのフリー移籍に苦言を呈してるし、Jのクラブでも試合出てたクラスの若手がどんどん欧州へ挑戦出来るのはクラブの善意があってこそだわ。
608551

608548

>挑戦は良いけどクラブに金落としていけって、

それは安い給与で選手を使い倒してるJが言う発言じゃない。取られたくないならJも違約金付きで代わりに高い給与を払えばいい。出ていきやすいのは給与が安いから。そこで縛りだけきつくしたらJ経由しないで直で儲かるリーグへ行くだろう。

選手に道徳的な文句を言って制御しようっていうのが市場原理にあわない。その発言の根底にあるのはクラブの善意ではないぞ。むしろ悪意で止めようとしているだけの発言でいい話ではないな。出来れば裏でだけ話すべきで表に出したら評判が落ちる話だ。
608555

ここではドイツに行ったことが無い人が殆どなのかな?そもそもドイツと日本ではスポーツに対する社会的構造がまるで違う。日本の場合、子供や若い人たちがスポーツを楽しみたいときに参加するのは、メインが学校。あとは民間のスポーツクラブだよね。向こうはクラブスポーツシステムが殆どだからww。サッカーだけではなく、他のスポーツもね。つまりバイエルンにしてもフランクフルトにしても、サッカークラブではなく、スポーツクラブだからwwwwwwwww。バイエルンミュンヘン所属のプロの卓球選手とかいたりするからwwww。クラブに所属しているアスリートはアマも居ればプロも居るということ。
608579

日本はアマチュアチームでも入口が狭くて、基準が横並び、実績経歴重視なんでそこを満たさないとまず入団できない。
海外の方が基準がマチマチで日本でハネられた人にもチャンスがある場合があるんでしょ?
例えば音楽家でもイタリアのトップテノール歌手の中に専門教育を受けていなくて楽譜が読めない人がいる。彼は雇った音大出のコーチに歌わせてそれを聞いて曲をおぼえるそうだ。靴のセールスマンをしながらアマチュアでやってトッププロになった声楽家もいる。
日本だとプロになれない人でもチャンスがあるようなレベルの入口も海外だとあるんだよな。しかもちゃんと上とつながっているから力があればチャンスがある。
サッカーはよくわからないけど、クラシック系の音楽なんかは日本だとアマチュアとプロには高い壁があって学歴が無いとまずその壁は越せない(一応例外はいて絶対ではないがあくまでも天才かコネ枠ね)しかし、海外でやって帰ってくれば壁が低くなるんだよね。
欧州だとよくスポーツ選手とクラシック系の音楽家の世界は似ているといわれているんだよな。
608590

J4J5レベルの選手を大量生産するより海外で揉まれるか国内で働きながら選手続けるかしたほうが本人のためだよ
608640

セカンドキャリアの方が長いからな。
ドイツ4部とかでも給料は出る訳だし他国に長期間滞在する経験は貴重だね。
多分こんな風に思ってる選手も多いはず。
608696

※608579
たしかに日本は、画一的で学歴などを重視するピラミッド構造。
ピラミッドに入るために、まず何らかのパスポートが求められる。
どこの国でもそうだけど、日本はその傾向が顕著。
外から上にのぼりつめるのは難しく、一度抜けると復活しにくい。
日本の多くの業界でそういうピラミッドが形成されているね。
608699

日本人にとってはドイツが無難だろうね。
いろいろと不都合もあるだろうが、欧州のなかでは一番安心して暮らせて
サッカーの経験も積めるのだから。
608737

若林源三わろ
608743

ドイツ人も日本人も家族を守りたくて必死に戦っただけ。負けたから逆賊として悪者にされているだけであって、日本とドイツが勝った世界線ではチャーチルとルーズベルトとトルーマンは有色人種の大量虐殺で裁かれているだろう。
608744

ブンデスの3部以下ならJリーグでプレイすれば良いだろって勘違いしている奴が多いが、そういう選手はJリーグからオファーが無かったから、ブンデスの下部リーグでプレイしている奴が殆どだよ。日本の地域リーグでプレイするなら、そりゃブンデスの地域リーグを選ぶって単純な話
608749

>608369
クラマーさんは5%しか生き残れない旧ドイツ軍落下傘部隊出身

落下傘部隊はパレンバンの日本軍が最初かと思っていた。
むしろドイツ軍が元祖だったんだな。勉強になった。
608771

ヨーロッパや南米の競合並に日本が強くなるには、
アジアの他の国にも強くなってもらってアジア杯のレベルもあげなきゃだめだ
ねっころがってばっかりとかテコンドーサッカーやって満足しているような国がまわりにいてもなかなか進歩しない
あとは、J自体があと3段階くらいつよくならないと
608840

半世紀前、日本はマレーシアに歯が立たたず、確かAマッチで連敗したことがあった。まあ、日本が弱いこともあったが、当時のマレーシアは韓国に勝ったこともあり、アジアでは強かった記憶がある。それを思えば、隔世の感がある。
608965

まだ日本を弱小国とかいってるやついんのか。
普通に中堅以上だろどう考えても。
609266

これだけ大勢が行っているならEUとJリーグで提携してお互い人数制限なしでJリーグにEU選手をもっと呼んでくれないかな?まあ今のJリーグのレベルだと魅力に感じないかも知れんがやってるうちにレベルアップできるんじゃね?







ブルーロック(27) ブルーロック(27)


Ads by amazon
ワールドサッカーダイジェスト 2023年12/17号増刊 サッカーマガジン 2024年1月号増刊
SOCCER KING (サッカーキング) 2024年 1月号 ブルーロック(27) 凪・玲王サイン入り公式応援セット付き特装版
ワールドサッカーダイジェスト 2023年 12/7 号 それでも前を向く
GIFTED フットボールネーション (18)
GIANT KILLING(62) アオアシ (33)
最新記事
外国人「震えているよ」日本代表メンバー発表!史上初元旦開催の対戦相手タイ人サポは戦々恐々!【海外の反応】
外国人「感心したよ」遠藤航、先発で完封勝利に貢献!現地リバプールサポから称賛殺到!(シェフィールドU戦)【海外の反応】
外国人「スペシャルだ」三笘薫、アシスト!2得点に絡む活躍で現地サポが高評価!【海外の反応】
外国人「拒否できるの?」久保建英、アジアカップ不参加の可能性浮上!?ソシエダが引き留める可能性と現地紙報道!【海外の反応】
外国人「日本が強くなってる」伊東純也、圧巻のスタッツを残してることを知った海外のファンが絶賛!【海外の反応】
外国人「日本のイニエスタだ」遠藤航、リバプールのレジェンドたちを上回って現地サポが驚愕!【海外の反応】
ドイツ人「黄金の価値がある」田中碧、1ゴール1アシストの活躍!5発大勝に貢献で現地サポが絶賛!【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

EA SPORTS FC™ 24【予約特典DLC】

Football Manager 2024 Console - PS5

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR