NO FOOTY NO LIFE

    


【海外の反応】「もったいないよ」田中碧、ドイツ2部デュッセルドルフ移籍へ..海外の日本サッカーファンから賛否両論の声!

移籍情報

川崎のU―24日本代表MF田中碧(22)が、ドイツ2部デュッセルドルフに期限付き移籍することが19日、決定的になった。契約期間は1年で、完全移籍に移行するオプションが付帯している。今月下旬からウズベキスタンで行われるアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)には帯同しない。主力として活躍が期待される今夏の東京五輪後に、ドイツで初の海外挑戦をスタートする。

 日本が誇る大型ボランチが、自身初の欧州挑戦を決意した。関係者によると、田中がドイツ2部デュッセルドルフに期限付き移籍することで、クラブ間で大筋合意。詳細は詰めている段階だが、契約期間は1年で、完全移籍に移行するオプションが付帯するという。今月下旬にも渡欧し、メディカルチェックなどを受けて正式決定となる見込み。チームには東京五輪後に本格的に合流することになる。

 同選手は川崎の下部組織出身で、無尽蔵のスタミナとボール奪取力に加え、攻撃を組み立てる配球役もできる守備的MF。19年に台頭すると、昨季は31試合に出場し、5得点をマーク。リーグ優勝に貢献し、自身初のベストイレブンにも選ばれた。

 昨冬から海外挑戦を視野に入れており、今夏にはフランスやオランダの1部クラブも獲得に興味を示した。その中でデュッセルドルフは、今季2部5位と来季の1部昇格が狙えることや、東京五輪出場も容認するなど獲得に熱意を示してくれた。また、同地は日本人が多く、サッカーに集中できる環境も決め手となった。

 アジア初制覇を目指す川崎は必要な戦力として慰留したが、最後は本人の意思を尊重。チームはこの日、ACL1次リーグ開催地であるウズベキスタンに出発したが、田中は帯同しなかった。

 同選手は22日に発表される東京五輪代表の18人のメンバー入りは確実で、中心選手としての活躍が期待される。史上初の金メダルを手土産に、ドイツでの戦いが始まる。
https://news.livedoor.com/article/detail/20396010/
Ao Tanaka is set to move 🇩🇪 Fortuna Düsseldorf on a 1-year loan

田中碧のプレー集(YOUTUBE)

海外の日本サッカーファンの反応をまとめました

<フランス>
・どう思う?これはステップアップする上で良い踏み台?



 <フランスの川崎フロンターレサポ>
 ◆違うね



<アルゼンチン>
□彼は余裕で1部でやれるのにドイツ2部に行く、彼には活躍して最終的にブンデスリーガでプレーして欲しい



 <メキシコ>
 ・彼は1部でプレーするために行く。(デュッセルドルフで)かなりの出場時間を得られて、昇格候補のチームの主力になるだろう。賢い移籍のように思う。



   <アルゼンチン>
   □彼ならビーレフェルトのようなブンデスリーガのチームで余裕でやれるよ


   
<ブラジル>
・(田中碧は)この世代で一番お気に入りの選手だ。少なくともドイツサッカーは良い選択だ。うまく行って欲しい。



<イタリアの鹿島アントラーズサポ>
・彼がツヴァイテ(2部)を選んだのには納得いかないわ。ブンデスリーガでやれるだけの才能が彼にはある・・・でもどんな活躍をするか見てみよう。



 <イタリアの名古屋グランパスサポ>
 ・もっと上のクラブを選べただろう、ツヴァイテ(2部)じゃもったいないよ...



   <イタリア>
   ・他の日本人がドイツに行くかも



     <イタリアの名古屋グランパスサポ>
     ・ああ、ドイツがみんなを引きつけるのは否定しないよ



<イタリア>
・ブンデスはプレミアほどではないが十分に金があり、多くの若手を起用して国外から関心を引き付けるリーグだ



 <イタリアの鹿島アントラーズサポ>
 ・誰が言ったのか覚えてないが、ドイツは日本人選手が欧州に馴染む上でピッタリの国だと読んだわ



<マルタ>
・フォルトゥナ(デュッセルドルフ)にとって非常に大きな補強だ。同時にこの移籍を見て他クラブの強化部は何をしているんだと多くの疑問が浮かぶ...



<イタリア>
・厳しいことを言いたくないが、2年間Jリーグを圧倒した後にブンデスリーガ2部に移籍?移籍できるのはそこだけだったのか?きっと移籍は成立するだろうけど、俺は信じられないね



 ・適応するためにブンデスリーガ2部で1年プレーしても支障はないと思う。遠藤航はACLを制覇して低迷してるベルギーのクラブに移籍して、それからブンデスリーガ2部のクラブに加入して1部昇格に貢献。今ではブンデスリーガ1部でデュエルが一番強い選手だ。



   <イタリア>
   ・ああ、でも田中は当時の遠藤よりも準備ができているのでは?



     ■そうだけど、彼には時間的余裕があるから、1年間出番をなくすリスクを冒すよりも、徐々にステップアップする方がいいかもしれない。Jリーグの優秀な選手ならブンデス2部でもよく似た活躍をするだろう。でも、1部リーグは適応するのに暫く時間がかかる。



     ・いや、田中碧は欧州に渡った時の遠藤よりも2歳若くて、代表経験と川崎フロンターレとは異なるシステムでプレーする経験が足りない(遠藤はの方が代表経験があり、2つの異なるシステムでプレーして、より万能で適応力があった)



<ロンドン>
・複雑な心境だわ。彼は欧州移籍に相応しいから、彼のことを考えたら非常に嬉しい。きっとドイツの2部で躍動するだろう、もっと上のレベルでも余裕でやれるけどね。欧州に踏み出す第一歩としては良いよ。

 もし彼が1年後に僅かな移籍金で完全移籍する日本人にまたなったら、俺らは頭を強く打ちつけて悔しがる必要がある!リーグとクラブは移籍を喜ぶだけでなく、ベストプレーヤーから移籍金で利益を出し始める必要がある。



  ・高額移籍金を得られるよう目指すべきだ、今では欧州で活躍する選手を常に輩出する実績が日本にあると思う



  <日本>
  ・どのぐらいの額で"僅かな移籍金"と見なすか次第だ。最低でも堂安律の200万ユーロ(2.6億円)と同程度は必要だ。でも、Jリーグの選手で500万ユーロ(6.5億円)から1000万ユーロ(13億円)の移籍金を取れるぐらいどうやって市場を発展させられるか分からないな。



    <ロンドン>
    ・200万ユーロ(2.6億円)が最低ラインだ、欧州に移籍した時の堂安よりも田中碧には実績がある。50万ユーロ(6500万円)になりそうで怖いわ。



<ブラジル>
・あらら...ACLで戦う川崎にとても期待してたのに...



<フランスの川崎フロンターレサポ>
◆チームと日本で屈指の選手が2部でプレーするためにACLの直前に移籍。レンタル移籍だから、今年クラブが新たな選手を獲得するための資金が入らない。最も説得力がない移籍の一つだわ。



 <日本在住の川崎フロンターレサポ>
 ・これは馬鹿げてるように思う。彼は素晴らしい選手で、チーム中心にすべき選手だ。川崎に何が足りないのだろう。



   <フランスの川崎フロンターレサポ>
   ◆うちが若手の代表選手をずっと引き留めることは出来ないよ。最終的に彼が欧州に行くのは分かっていた。でも、欧州でプレーするなら最高峰の舞台を狙うべきで、ドイツの2部ではない・・・次にまた移籍するにしても、彼にしたら(2部での)1年間が無駄だ。



   <川崎フロンターレサポ>
   ・Jリーグから欧州に移籍するお馴染み形だ!レンタル移籍でゼロ円移籍の道が開かれるだろう。日本のクラブがずっとこれを起こさせる理由が理解できないね。



■少なくともこれで彼がどこに移籍するか頭を巡らすことはなくなる。彼ならあまり時間を要することなく1部で先発出来たと心から思う。でも、(デュッセルドルフは)ビッグクラブで昇格争いするチームだし悪くない移籍だと思う。



 <日本>
 ・ああ、そうくるとは思わなかった。ブンデスリーガ1部移籍もあり得ると思っていたが、アペルカンプ真大と中盤でコンビを組むし、良い移籍になるかも。



  ■彼には時間的な余裕があるから、ベンチに座るリスクを負うよりもこのレベルから始める方がいいのだろう。

   あと、食野のような選手を五輪代表に招集し続けてアペルカンプ真大が無視されたのは信じられないね。定期的にプレーし始めたばかりだけど。



   <日本>
   ・アペルカンプ真大はまだオリンピックに行くかもしれないぞ・・・ドイツ代表として



<スペイン>
・1ヶ月待ってオリンピックでアピールすれば、もっと良いクラブと契約出来たのではないだろうか 😅



<セルティックサポ>
・アンジェに電話させろ



<Sorare(ソラレ)のユーザー>
・彼のカードを持っているSorare(ソラレ)ユーザー全員にとって、これは腹パンを入れられるようなものだ


  ※SORAREは実際に行われる試合の結果がゲーム内と連動するトレーディングカードゲームhttps://howtostart-bcg.com/sorare-earn3/


<ブラジルの記者>
・次は三笘のシントトロイデン行き、荒木遼太郎のポルティモネンセB行きだな🤡



<ブラジル>
・三笘はいつレアル・マドリーの7番を着るんだ?



<イングランド>
川崎フロンターレは解体されるだろうか



<スペイン>
・駄目だ!アペルカンプ真大と一緒は駄目だ!彼には田中碧を説得してドイツ代表としてプレーさせる力があるから 😂



BE BLUES!~青になれ~ (44)


オススメのサイトの最新記事

Comments

606562

デュッセルドルフは日本料理店もたくさんあり日本人にはとても住みやすい街だけど
ブンデス1部の下位あたりに行った方が良かったな
606563

アベルカンプがいたっけか
遠藤の例もあるから一概に悪く言えんな
デュッセルドルフなら日本人も多いし馴染むにはいいのかもね
ていうか二部も映像で観れるようにならんかな
606564

2列目の選手じゃないんだからこんなもんだろ
606566

田中個人の視点で見ればいいだろう
文化と言語とサッカーの違いに適応するのにドイツ2部は全然悪くない
問題は次のステップに進める時にまともな移籍金をいつも取れない日本のクラブの舐められ方
606567

ドイツ2部ならいいじゃないの。1部でも行けたかもしれないけど、どうしても
日本人はまだほかの国と比べると下に見られるからなぁ
606568

CBと同じでボランチの選手もこのレベルから慣れていった方が成長するだろう
日本人選手にとって2列目とは難易度が違う
606570

ドイツは日本人選手も多いし環境的にもいい方だからわかる
コロナ禍で移籍が難しいのはあるけど、1部中位とかなかったのかとちょっと残念かな
遠藤コースで2部で慣らして本格化っていうプロセスを踏むのが穏当なのかね
606571

近くでアドバイス貰える遠藤の存在も大きいんだろうな
606572

デュッセルドルフは日本人には住みやすい街だからね
最初の移籍先にはいいかもしれん
606573

Jクラブが選手を安売りする現状は何とかしないといけないけど、川崎は金持ってるからなぁ
606574

代表で遠藤とプレーして感化されたんだろうね
606575

直でドイツ2部は悪くないと思うね
1年目は海外に慣れるのと並行でやらなきゃいけないし2部でまずは出られるのであれば良いと思う
606576

ゲームをコントロールできるボランチを世界中のクラブが欲しがっている。田中碧ならブンデス1部でも十分通用する。2部では勿体ない。
606577

移籍先の選択は本人の自由だけど、川崎は手放すときには見合った移籍金を得なければならない。
606578

まぁ妥当だな
606580

セルティックよりはマシ
606581

ベストな選択だと思う

ドイツに慣れる、それなりのレベルのリーグで試合で結果を残す
それが出来なくて海外進出失敗する選手もいる

そしてデュッセルドルフが1部昇格すれば強豪と戦えるしね
606582

デュッセルドルフの中盤よくグダグダになるから、活躍するのは中々難しいと思う。
でも1人で試合に影響するようなプレーできたらすぐに1部から声掛かるよ。
2部に技術面で碧レベルの選手は滅多に居ないし。
606584

まずドイツに行くのは賢い選択。田中碧に最も合うリーグであろう。ドイツで強さと巧さ、リーダーシップを兼ね備えた日本史上最高のセントラルミッドフィールダーになるのが田中碧の未来

デュッセルドルフで2年ほど経験と成長を積み上げてヴィツエルとデレニーが衰えたドルトムントかヴォルフスブルクに5年契約で引き抜かれるキャリアプランで行こう
606585

田中がブラジル人だったら、もっと上のクラブが獲得するだろう。

つまり、いくら有望な選手でも、日本サッカーの地位そのものをもっと向上させないと、安く買い叩かれるということなんじゃないか。
606586

2部で1年そして23歳で1部なら素晴らしい
川崎に移籍金が入るようにしてね
606587

確かレンタルだろ?それでいて五輪優先を許してくれたからフォルトゥナに行くんでしょ。欧州のスピード感と強度に慣らすって意味では良い選択なんじゃないか?焦って下手に強いところ行って出れませんより全然利口でしょ。五輪後の中盤争いに確実に割って入ってもらう為にも成長して欲しい。応援してる
606588

普通にブンデス下位クラブでボランチでもインサイドハーフでも試合出れそうだけどな
でもカウンターの対応とか空中戦とか2部で学べることもあるかもしれん
606589

日本の価値なんてそんなもんよ。

香川の時がフィーバーしてただけ。
香川がマンUで成功してれば直接1部が取ってくれてたかもね。

日本人でトップリーグで大活躍してる選手がほぼいないのが
トップリーグが勇み足になる理由だろうな。
606590

これだけ頑張っても欧州で日本人選手の評価は過小気味。

鎌田とか普通にブンデス屈指のスタッツ残しても「移籍金が高すぎる」とか
揶揄される位だし。
606591

2部で心配なのは球際の荒さと身長ぐらいか?空中戦下手な訳ではないけど。
正直オリンピックの後なら直接1部行けるだろとは思う。
606592

ほんと日本人って自分を安売りすることに関しては世界に類を見ないね
こうやって日本人は海外ならすぐに食らいつくというイメージが定着する
606593

まあ最初はこのくらいで丁度良いかと
ただ年齢的な事を考えると多少は無理しても
下位でも1部を狙うべきだったかも

本格的に世界のトップを目指すなら
22歳は決して若くない
ただそれはまだ日本がこれからの国だから
更に時代が進めば10代でこれが当たり前
22、3歳で4大1部が普通とかね

奥寺さんが日本人海外プロ第一号
カズが東洋人初のセリエAと来て今
30年から40年
日本サッカーはきちんと歩んで来れたし
これからもっともっともっとだね
606594

悲しいのはこれでもアジア全体で見たら、日本人選手はまだマシな評価と言う・・・。

チャナティップとかもしも国籍が日本ならとっくの昔に欧州移籍出来てた。
606595

一部に行って欲しかったけど田中とアペルカンプのコンビはちょっと楽しみだな
プレー集で見たときのアペルカンプはインサイドハーフっぽかったけど、どういう並びになるんだろうか
606596

5大以外に行く前に慣らした方がいい
ブンデス2部というのは良い選択に思える
活躍すれば1部から声がかかるし、1部のスカウトが見やすいリーグでもある
5大に行ってもしばらくはベンチ要員だしな
606597

田中碧がドイツ2部に行くとはな、、、
それもこれも原口とかが2部でプレーしてたからだろ!
田中碧はもっとレベル上だからいきなり1部狙った方が良かったよマジ
606598

そこ行く位ならシントでシーズン過ごした方がよかった気もするわ。
シントで通用しなきゃ、海外向いてないし。
606599

森保メモ

田中碧 デュッセルドルフ。合格

追記:今夏あとは板倉と三笘と上田。瀬古。松木某はよく知らないがストラスブール。アッペルカンプ。
606600

守田もゼロ円移籍だったからな...
お人好しリーグすぎて足元見られてるのは間違いない
高いと誰も移籍出来なくなるけど適正価格に全く届いてないからね
606601

五輪での活躍次第では1部からもオファーはあっただろうけど、デュッセルドルフは日本人にとってやりやすい環境ではあるな。
606602

ブンデスならどこでも同じわけじゃない
1部でも金が無いチームは設備もショボいからな。
コロナ渦でドイツのチームも財政難のチームが増えているとも聞くし
この時期、ブンデス2部のチームに無理して移籍する必要は無かったと思うけどね。
606603

まずは楽にやれるところで外国になれるところから始めれば良い。
大半の日本人にはその時間が必要。
606604

2部は確かに残念だが、2部から1部にステップアップした日本人は結構いるし堅実な選択かもしれない
606605

2部スタートは語学習得にはちょうどいい。何年たっても日常会話もできない選手は大成しない。
606606

そもそも彼らにサッカーを見る目なんぞない
香川は安いから獲っただけでシティの練習試合で活躍したから認められただけ
シュツット時代の岡崎の扱いも酷かったし
微妙な選手獲りまくって失望して伊東や冨安は獲らんという

金に困ってなく数撃って当たればいい感じで選手獲ってきた弊害かな
606607

ドイツ1部下位で残留争いするなら、2部上位の昇格争い本命に移籍した方がいいと思うけどな
誰かが書いてるけど、田中の年齢ならまだ1年ぐらい順応に使っても問題ない
606609

彼がデュッセルドルフに住んで2部のデュッセルドルフに移籍はくっそベストに見える
俺はベルギーにしか住んだことないけどドイツに住んだことあるやつはほぼ同意してくれると思う
606610

日本人サッカー選手にはサッカーの実力以上に
言語と文化への適応っていう難しい問題があるみたいだからね
二部やベルギーオランダを経て四大を目指すと成功する例が多い
だから田中は絶対に移籍成功するつもりだなって思ったよ
606611

まぁ、当時優勝争いしていたFC東京で攻撃の中心にまで成長していた久保がバルサブランドでもスペインのユース以外って評価だったからね。まだユースで何年かやって成長しないと一部は無理って契約だったからバルサと決裂したんだし。日本の一部は欧州の二部どころかユース以下って評価だよ。

大谷をハイスクールプレイヤーだって断言したアメリカの野球評論家もいたし、単なるアジア人差別、アジア人は貧弱って決めつけなんだけど、印象はデータより強いからね。
アフリカや欧米より倒される数が少なくても、一度倒されたらやっぱり日本人は弱いってなるからね。岡崎も南野もいつまでもそうやって叩かれてるから。遠藤がよくそんな色眼鏡の中評価されたと思うよ。あれにはちょっと驚いた。
606612

ビーレフェルトには守田が行って欲しかった
606613

ちなみにフォルトゥナ・デュッセルドルフは昨年2部に落ちて5位だったから、調子が上向けば十分に1部復帰が狙えるし、それがダメでも個人の活躍次第で生活に慣れた状況で1部の他チームに行ける
そんなに悪くないと思うけどね
606614

日本人街があるしデュッセルドルフ自体が強くなって欲しいな。
ブンデスの強豪とかは無理でも中位くらいで日本人が常に2~3人居るようなクラブになって欲しい。
606615

一気にステップアップしてポジションの2番手とかなったら経験が積めない。
1年契約なら次があるだろうから、まず体格に慣れるためにいいと思うけどな。
将来の遠藤の相方のボランチ期待デカいから応援しとる。
606616

レンタルってのがひっかかるかなぁ
606617

1年レンタルで1部に上がったら買取りオプションで移籍金払う契約だろう。
1部に上がれなくても活躍してアピールできれば、買取りオプションは無効で別のチームに移籍できる。
正直、Jリーグ断トツ首位の主力選手がブンデス2部というのはJリーグにとってかなり屈辱だけれど、本人にとっては欧州に適応してアピールする意味でもうまい選択だと思う。
606618

完全移籍へのオプションは恐らくデュッセルドルフ側の買取りオプションという事だろうけど、そうだとすると良いレンタル移籍ではないな。
チームが昇格出来なかった場合に、活躍しても個人昇格出来ないからね。
606619

ブンデス2部と聞いてレベル云々よりもまず思ったのは大怪我しなきゃいいけどってこと。
606620

※606606
そうだろうね。
香川が移籍してきた当時のフンメルスのインタビューを覚えてる。
フンメルスは日本人が来るって事でYotubeとかで香川の試合を見たらしい。
映像を見て、こいつ相当凄い奴なんじゃないか?って思ったらしい。
それで自分のインタビューを受けてる時に記者に
「今度うちに来る香川って日本人は相当凄いぞ!君たちもチェックしておいた方が良い」
って伝えたら笑われらしい。
でも、俺の言った通り香川は大成功したね。
みたい言っていたのを覚えてる。
606621

適応する上で日本人にとってやりやすいデュッセルドルフは悪くないと思う
ただ田中と三苫は移籍金をしっかりとれるレベルの選手だろ、二部に行くってことは移籍金がほとんどないわけだ、そんなんでいいのか
606622

彼の評価ではなく、自分でベストなコンディション作りをして、海外での生活になれる、海外リーグでの試合に慣れることを重視して選んだんだろう。日本人の最初の移籍先としてデュッセルドルフは最良。三苫なんかはプレイスタイルに合わせてじっくりチームを選んだほうが良いだろうけど。
606623

宇佐美が街から疎まれたことを忘れるくらいの活躍を期待します。
606624

ベルギーに行くよりは近道だと思うが
オランダからはオファーなかったのかな
606625

言葉の通じない環境に慣れながら、更にサッカーでも苛烈な競争を強いられるよりも、サッカーでは戦える環境でまず言葉の通じない環境に適応して、その上でレベルの高い場所にステップアップするのは間違ってないと思うわ。

いきなりトップレベルで失敗すると行き場を失う可能性もあるし。段階を踏むのが大事なのはこれまでの日本人選手が証明してる。いきなりトップレベルで成功したのって中田と香川くらいだと思う。
606627

向こうで揉まれないと強くならないが、ベンチに座ってるだけだとただの
キャリアの喪失だし、難しいよね。
606628

過去の日本人ボランチの惨状みてきて田中碧が1部で即やれると思ってる人いるのに驚くな
606629

過去の日本人ボランチって大していないやんけ
むしろ最近だと長谷部と遠藤で十分成功してるし
606631

606611
さすがに「ユース以下」はない。ユースとじゃレベル差がありすぎるし、家長とかとってるマジョルカはなんなのって話になる

むこうのサポもそれは分かってて、ブンデス2部なら日本代表/U23代表クラスが来るといい選手が来たって扱いになる。原口も普通に「2部にはもったいない」と言われ続けてきたしな。

久保の場合はずっとU23にいて定期的に飛び級練習的に上に来てたのと、マリノス時代にレギュラーだったわけではなかったので、せいぜい優遇策で上に来てただけって判断された、みたいなのが向こうの評価だと思うわ。
さすがに向こうもJ1をユース以下と評価するほど頭が悪いわけではない。
606632

過去のDMFって稲本、戸田、長谷部、細貝、遠藤、橋本
他に居たっけ?
606633

606598
そのシントトでプレーした遠藤の次行った所が他ならぬドイツ2部なのに何を言ってるんだ?w
もっと遠回りしろと?w
606634

全然良いじゃん、若手枠だからしっかり適応したらすぐステップアップできるルート。守田は年齢的にリーガノスしか無理だったし、三苫も若くないから恐らく同じかシントトロイデンルートかな、こっちのがいささか大変だから頑張ってほしいね
606635

やはり、幾ら上手くても言葉が通じなければ伝わらないし伝わらなければボランチは厳しい。レンタルで言葉や生活に慣れるのは重要
606636

柴崎より全然恵まれてるじゃん
つか好き勝手に適当なことばっか言ってるやついて笑うわ
606637

現在遠藤が成功してるだけで、日本人にとってボランチはいまだ狭き門だよ
2部からスタートするのはいい判断だと思うな
606638

出場機会もらえるならありだな
遠藤だってベルギーとブンデス2部経由してブンデス有数のボランチになったわけだし
606639

正直2部だと1部では全く全然ダメダメだったあの宇佐美ですらそこそこ活躍で来てたから指標にはなりえないけど頑張ってほしい
606640

前に長谷部だかが言うてたけど
ブンデスが欲しがるDMFはガチムチ肉弾戦で相手をストップ出来るタイプだそうな
遠藤も前の監督にサイズだけで決め付けられ起用されなかったみたいだし
碧は遠藤よりは大きいけど容姿もあってか華奢な部類に見られたんじゃね
パス出しタイプだと更にブンデスで監督やるような人には評価低い様だし
下でキッチリ実績作ってからのほうが良い移籍に繋がると遠藤の助言もあったんだろうよ
606641

余裕で一部でやれるとは思うが慣れるまでに悪ければはずされることもあるし、まずは慣れるために二部はありだと思う
ドイツ二部でいいパフォーマンスすれぱほぼ確実に一部からのオファーあるし
606642

最近の日本人の移籍みてるとじっくり適応していくコースが多くて、下手に大きいクラブ行ってレンタルドサ周りコースは最悪ってのを前例から学んだ結果だろう
今回の移籍でも買取OPも1部昇格条件とか有利な条件つけて、チームごと昇格でも個人昇格でも行けるようにしてるんだろうし
606644

そりゃ田中にとっては悪くないよ
2部の上位ならJと同じようにボールを持つサッカーができるだろうから下手に1部の中下位に移籍するより自分の実力を発揮しやすいだろう
流石に1部の上位でいきなりスタメン獲れってのは難しいし

だが川崎は完全に大損してるし、田中も川崎の下部組織から育ててもらっておきながら大して在籍せずに移籍金もろくに残さないってのはちょっとね…
606645

当時の遠藤と田中を比較しているけど、自分も当時の遠藤より今の田中の方が劣ると思う。それに持ち味が違うから、田中の方が合うチームに行かないと輝かないと思うな。遠藤は守備の良さでどんな弱いチームに行っても最低限はチームを押し上げる汎用性の高さがあると思うが、田中は攻撃との連携も強みなので上手く合わないと難しいだろうなっていう気はする。あと田中はまだ若い。田中は時期的には三苫に比べてずっとアドバンテージがある。多分2部で1年海外でのプレーになれてから1部に行ってもいいくらいの猶予は十分にあると思う。なんなら失敗してドイツ以外に、例えば鎌田や遠藤みたいにベルギーに一度行ってその次に戻っても多分時間的には今の三苫と同じ年齢な気がする。年齢の分田中は保険が効いてて2年。移籍的には2回はやり直せる。
606646

606644

>2部の上位ならJと同じようにボールを持つサッカーができるだろうから下手に1部の中下位に移籍するより自分の実力を発揮しやすいだろう

これ思ってる人多そうだけど、自分が認識している感じで言うと、Jより強いと思う。過去の移籍した選手の成績からみるとプレミア、リーガ、ブンデスは2部でもJより成績がのびない。正直原口とか2部でどうとかいって悪く言うやつがいるが、多分Jに戻ればそれなりに活躍するとは思う故障とかがなければ。

これちょっとした思い込みのズレがあるんだよね2部だから1部より弱いというのは事実なんだけど周辺リーグの1部よりリーガやブンデスの2部は強いという変なバランスだから気づきにくい。多分ブンデス2部より少し弱いベルギーがJより平均では少し強いか同じ感じなので、にわカ露出ポイントだと思う。
606648

香川の時みたいに最初の練習の後に監督コーチ陣がツノ付き合わせて「我々はとてつもない宝石を(ただ同然で)手に入れてしまったたかもしれない」ってなるといいな
606649

それ以前になんでわざわざ五輪前に国外出るんだよ。
606650

遠藤やらからドイツの情報は得てるだろうし、1部じゃ厳しいと判断したんだろう。
Jでこれ以上やったても成長しないだろうし、早めに海外行くのは良いしレベル的にも独2部で正しいと思うわ。
606651

606646

お前は何を言ってるんだ?
2部の上位なら2部の中では相対的に強者の立場がとれるから(つまり1部におけるバイエルンやライプツィヒ、ドルトムントの立場がとれるから)
ドン引きディフェンスからの最終ラインから縦ポンされて自分の上を通過するボールを見送るだけの試合を回避できるだろう、
だからボールにも触れるし田中のビルドアップの特徴も出せるだろう、って話なんだが
606652

浮足立ったファンたちと違って本人は地に足ついてるというw
サッカー界の常と云えばそうだがね
来年チームと昇格するなり、出来なくてもk人で引っ張って貰える実力を示せばいいんですよ

606653

実力的には1部下位くらいはいけたとは思うけどデュッセルドルフなら日本人多いし生活に慣れるのも含めて考えると悪くない
606654

2部かどうかより合うサッカーしてるかどうかだろうな
ブンデスも下位以下はひどいサッカーしてるとこ多いからな
1部でダメでも若けりゃ引き取り手はいくらでもあるけど、2部でダメだと一気に行くとこなくなるよ
606655

当然、1部にいけたとおもうけど
まあポジティブに捉えるなら適応期間とも
定着してからの2年目活躍プランとも言える
しかし弱いチームでタスク重になり持ち味を発揮できないパターンもある
その場合は連携無視のフィジカルごりっごりの選手が活躍しやすくなるからね
606656

田中が1部で通用するしないの問題ではなくて
1部のチームなら現時点で田中より活躍が見込める選手を取れる

昇格争いができるチームで昇格を果たし、そのまま慣れたチームで
1部を戦うのが理想
606657

川崎はレンタルからの完全移籍で金取るつもりだろ
環境適用さえできれば2部には良すぎる選手だし無双してくれれば価値はあがる
そこら辺は流石に考えてると思う
606658

言う程、金もかけてないJのクラブが移籍金でたんまりってのも
変な話だがな
日本のクラブというだけで、才能豊かな日本人が
ジャンジャン入ってくるんだから、そこまで被害者面する必要もないと思うが
606659

名無しのサッカーマニアはU24がA代表に勝つと言ってた奴らの内の一人で、選手の特徴だけでなく名前も間違えてたり試合を見てるとは思えない事言ったり、他にも当時ただの大学生だった室屋がブンデス中堅でいきなりスタメン張れるとか色々と滅茶苦茶な事言ってんのにサッカーマニアを名乗っている完全にガイの者なので話が出来ると思わない方がいい
606660

でも、これ東京オリンピックでU24代表が大活躍したら、もっと良いオファーが届くんじゃないの?
その場合、田中選手はどういう選択するんだろか? 話は進んでるけど、本契約にはまだ至らない状況なんじゃないだろか? オリンピック後にどうなるか分からないから、まだ決定して欲しくないなぁ
606661

606660
8月後半シーズン開始で1か月キャンプだから、五輪が始まる前の7月後半には基本的な補強計画は終わってるんだよね。
それ以前に、欧州なら五輪は1部で主力でない選手や2部クラスの選手が出てくる大会だから、五輪見てより良いオファーが来ることはあり得ない。
例外としてはロンドン五輪で活躍した吉田が、当時記録的失点でパニックに陥ったサウサンプトンの強化部が「今からとれる選手」としてリストアップした、というくらいしか記録がない。
606662

川サポだけど、ボランティノ タナカーオ選手が抜けても
タイとイタリアのハーフだから悔しくない(白目)
606663

デュッセルドルフは賢い選択。来年からマウスピース付けた田中が見れるな。
606664

田坂の助言っしょ。
606665

日本人ボランチは評価低いし、五輪参加OK
出すとなると限られる。問題は新監督が就任する
から出遅れる事になるし、戦術も変わる点で
田中も新監督の事を知らない点だろう。
慣れるまでトップ下とかサイド起用されるかもね。
606666

606651

 まず想定がそもそも結構違うと思うわ。DMFだから上をボールが飛び交うってことはまず弱いチームに行っても起きない。日本人に多かったOMFで見たような上をボールが行き交うイメージみたいなことはDMFだとポジション上凄く起きにくい。むしろDMFはボールタッチが増えやすいし、どちらかというと田中が入ることでそういう形を作るか田中が選ぶ側なので、川崎風にやれるかはチームの方針と合うかが問題であまり関係がないと思う。
606668

 どこまで突っ込むか迷うが、ステレオタイプな間違いをJ厨が揃ってしているので、やっぱりまずリーグのレベルの認識のずれが間違いなくあるわ。別に俺が言ってるんじゃなくて欧州は直接対戦があるか数値上ある程度の強弱は出るって話は何度も書いてるが、Jとは比較的なくても欧州同士の強弱はある程度出る。

 で、多分だけどステレオタイプの人は原口や大迫の評価が低いんじゃないか?あとソンを過大評価してそう。でイガンインやウーレイを下手だと思ってそう。イガンインやウーレイは思ってるよりはいい選手だと思うぞ。岡崎や香川がリーガ2部でやってて急に下手になったと思ってそうだけどそんな急に変化するわけなくて単に2部が意外と強いんだよ。特にリーガ2部は強い。2部の強弱関係が変だとこの辺の評価が全部ずれる。
606669

デュッセルドルフならまぁ良いんじゃね
606670

海外リーグでのボランチは鬼門だから堅実でいい移籍だよ

先ず言葉の問題が出てくるしプレー面でも組み立て以前にボール刈り取れてかつ取られない事が基本的にできないとすぐSBとかに回されるし

だからこそ2部から慣らしていくのはいい判断
606671

内田はヤバい奴だけど移籍するなら金を残していけは名言だわ。
606672

606668
2部の強さも難しくて、ドイツもスペインも2部ならオランダ上位やベルギー上位(PO1圏)との間には確実に上下関係があって、2部からオランダ・ベルギー上位へステップアップし、オランダ・ベルギー上位から出場機会を求めてレンタル選手が来る。
そのオランダやベルギーは、Jで通用してた選手は通用するし、Jベスイレ級なら上位でもスタメンが務まる。

ブンデス2部は乾や大迫、原口といった代表級選手なら個人昇格できるリーグだ、というのは間違いない。遊んでても通用するリーグではないが、代表級選手が通用しないとは考えにくい。
リーガ2部にしてもそうで、岡崎は普通に昇格に成功しているのでJに戻ってきても活躍する。香川はたぶんJに戻ってきてもリハビリ期間を置かないと活躍しないと思われる。香川も苦戦するリーグというより、香川のレベルが落ちてる。
606673

606670
「海外リーグでのボランチは鬼門」ってちょっと古いイメージだと思う。
一昔前Jで重用されてたパサー特化タイプの選手は需要がないが、
最近移籍した遠藤航、守田、橋本あたりはまだしも
U24では頼りない扱いの中山もズヴォレではボランチとして評価が高く、
ボール狩りをするという点では最近のJ出身ボランチはかなり対応が進んでると思う。
606676

こうなると、遠藤渓太は何なんだ?って感じになるな。
606677

Jベスイレ選手がブンデス2部かぁ
606678

606665

日本人ボランチの評価が低いという証拠を提示してみろ
Kの国の血を引く者よ
606679

606628

惨状?誰の事? もしかして山口の事?  他は誰?
他 名前出せよ  Kの国の人間がw
Kの国が弱いからって悔しがるな
606680

半島の血を引く者が日本人のボランチの評価は低いと吠えてるが証拠出せよ

半島がサッカー弱いからって悔しがるな

サイドやトップ下で起用されるわけないだろ

日本代表を滅茶苦茶にしたいのは分かったが そうはいかない
606681

606672

レーティング的なのに興味があるなら、書いとくが

スペイン2部 ⌀1516
ドイツ2部 ⌀1468
オランダ1部 ⌀1457
ベルギー1部 ⌀1438

少し前はベルギーがオランダより強くてまた今オランダが少し盛り返してるな微妙な変動は結構あって、指標もいくつもあるので絶対的なモノじゃないが大体の傾向としてはそんなにどの指標でも変わらない。

606659

 室谷だけじゃなくて最近も大学生だった上田や、その前も堂安や鎌田、鈴木、中島、遠藤、南野、吉田みたいな歴代でアンダーの試合で結果出してた選手は皆評価高いぞ俺は。
 上の人も勘違いしてそうだけど、サッカーを見る目みたいな話をしているわけじゃない。その手の超能力的な話はむしろ自分は能力が高くはないからな。単に誰もが分かるゴール数、対人勝率、みたいな結果を執拗みるだけ。終わったことは調べたら誰でも分かるからな。時間を掛ければ誰が見ても同じ結果になる。ただ、数字を数えた後で理由を忘れちゃって結論だけ覚えてる曖昧な話も偶にするが。
606682

本人が最終的にどこ目指すかだが
プレミア目指すならセルティック(ダイク、ティアニー、キ・ソンヨン)もありだった
606683

川崎はリーグ連覇やACLも控えてるのに、主力の有望株がこの時期にドイツ2部か…
移籍金もただ同然で安売りなんて繰り返してたら強くならんぞ
三笘も時間の問題だろうし、川崎解体はじまった
606684

まぁ、妥当なんじゃないか。
見た目からしてスポーツマンってタイプじゃないし。
田中みたいな奴は営業マンの顔・体型だ。
606685

移籍してすぐに何十倍も価値が上がるのには勘弁
606686

606681
ああ、eloレーティングを持ち出してた子ね。
eloレーティングは原理上チェスなどのように上から下まで階層的にマッチングしないとうまく機能しない。相互に試合しないヨーロッパとアジアの比較にも使えないし、他国リーグの2部も直接対決しないから使えない。これは数式見ればすぐわかること。
中身を理解してない半可通だということはよくわかったよ。

それに比べたら、スカウトが直接見て金を使ってる移籍動向のほうがずっと判断基準としては使えるし、実績値としてはtransfermarktでも見るといいよ。
606689

正直正解か間違いかわからん
もっと上でやれるよ!とも思うし、けど悪い移籍かって言われるとそこまでは悪くないのかもしれないなと思うし…難しいよなぁ
606690

606686

自分の場合Jと欧州は直接対決してないので比較できないという話は必ず書くし今回も書く。今回も欧州同士での比較の話で書いている。あとこれも既に書いたが、指標自体は色んなのがある。細かくは変化するが全体の傾向は実はあまり変わらない。だから大体の傾向としては正しいといえるという点。もし仮にELOの問題点を言うなら、むしろ試合数の方だろう。リーグ戦はかなり正確に試合が一定毎にあるからな。

ちなみにtransfermarktは全然お金の計算向けで、強については微塵も参考にならないぞ。そういう意味で言うなら川崎はtransfermarktの数字より遥かに強いぞ。
606691

>原理上チェスなどのように上から下まで階層的にマッチングしないとうまく機能しない。相互に試合しないヨーロッパとアジアの比較にも使えないし、他国リーグの2部も直接対決しないから使えない。これは数式見ればすぐわかること。

ちなみにこの辺は全体に間違ってるな。別に上から下までマッチングする必要はない。オンラインのゲームなどのランク分けと同じだな。
むしろ問題は始まってしばらく試合数が少ない段階だと参考データが足りなくて正しく測れない。サッカーは比較的試合数が少ないので、チームが変化していくスピードに対して試合数が足りない可能性という方が問題としてある。あとレートがインフレする問題もあって1500から離れすぎていると数値が正確じゃなくなってくる。
606692

来年11月にはWカップがあるからね ブンデス1部に行ってベンチ座ってるよりも、2部で試合出場していた方が良い
レンタルだから、今年川崎から直で行くよりも1年後の活躍次第で移籍金も高くなる可能性も大きいし、1部昇格逃しても活躍次第で1部のクラブからオファーが来る可能性もあるので賢い移籍方法だと思う
デュッセルドルフには確かタレントの薬丸の息子がスタッフで所属してるし
日本人にはなじみの深いクラブで良い選択だと思う
606694

まだ若いんだし言葉もあるから1年ぐらい環境適応していいんじゃね
水も食い物も違うんだから
来年1部に押し上げて活躍したらファンの目にも映りが良いだろう
606695

不慣れな海外生活に順応しながら過ごすわけだから少し余裕見たほうが良いと考えると、中々地に足ついた良い選択のように思えるが
でも髪型だけは舐められるから変えていけ
606698

好意的な意見が大半で驚くね
レンタルの時点で足元見られてるというかナメられてる
デュッセルドルフの様なエレベータクラブにさえこんな扱いされるのは腹立たしい
606699

606679
過去の日本人ボランチ全員
逆に1部のボランチで即やれた人いるか?
長谷部も評価されるまで時間かかったし遠藤もベルギードイツ2部経由でしょ
606701

欧州における日本人選手の評価は、高くないのだよ。日本人ファンの自己評価との間には、相当なギャップがあると思う。
田中碧さんは、現実的な選択をしたと思うね。是非頑張って欲しい。守備的選手だから、スコアポイントという絶対的評価項目で評価される事もないから有利だし。
日本人攻撃手で真朋に5大リーグで活躍している選手は鎌田大地しかいない。後の南野、大迫、武藤、乾、岡崎、は不十分。特に大迫はもう完全に不合格というレッテルが貼られたといっていいね。
606702

遠藤はブンデス2部で当時の監督の方針で試合に出してもらえなかったけど、チームメイトから監督に遠藤を使えと進言されて使ったら活躍した経緯がある。遠藤はベルギー経由だけどブンデスにすぐに順応したんだよ。
606704

脳内のエア韓国人と戦ってるおじさん怖すぎ
もうこれ精神病院に入れたほうがいいだろ・・・
606705

606702
それはベルギー経由したおかげちゃうか?
始めはベルギーでもフィジカル負けしてたけどどんどん体に厚みもたしていってた
縦パスも良くなって代表の試合で驚きの書き込みをよく見た
606706

久保くんは元々バルサからの出戻り組で規格外
ウニオンの遠藤だって昇格組だった
本当の真のビッグクラブに行けば南野のように悲惨な目に遭うし、これが超現実路線なんだろうね

ただ、Jでもトップクラスの選手が海外の一歩が二部、つまりJは二部相当ってイメージを付けていくのは・・・・まあ途上段階だから大目に見るか
606707

今までみたいに海外には出しませんのスタイル貫いてたら結局先細りになっちゃうし、近場の横浜がどんどん海外行ってくださいねってスタイルでベルディから渡辺取ったり大分から岩田取ったりしてるから時代に置いていかれないためにも仕方ない面もあるかと
606708

606705
遠藤のインタビューだと、シントトロイデンでは、ボランチではなくトップ下や2.5列目の起用が多かったのでパスセンスはそこで身に付けたようだけど、強度はブンデスで身に付けたぽいな。
シントトロイデンではチーム内に鎌田ら日本人選手もいて海外で生活する環境に慣れたのが大きかったみたいだ。英語も聞くことはできても話すのはできなかったらしい。
606709

日本の大学や高校/ユースの育成システムがもう少し欧州で評価されてもいいはず。内政が安定し学費が無償化し、日本にサッカー留学する若い世代が増えつつあるように思う。選手の能力に見合った移籍金をサッカー協会が取れる計画を導入する時期にあると思う
606750

コメ欄の何割かは本文読んでないから期限付き移籍って分かってないだろ。所有権は川崎だぞ。いい選択だと思うけどな。
606756

俺も碧は一部でやれると思うし五輪後にオファーも来ると思うけど
碧が焦ってしまってるんだろうな
五輪後に本当にオファー来るのかわからないってのも確かだし
二部でも今確実にいけるなら、ってことでこの選択なんだろう

乾、大迫、遠藤などもブンデス二部から台頭してきたわけだし
まぁいいのでは
606771

606691
ン?リーグが違うと使えない問題は普通にあるよ。
同じランクの全競技者が完全にランダムにマッチングしていくならともかく、
リーグが違うと系統的に対戦が多い塊になっているところが分離するから、
その塊の間での比較は正確でなくなる。

欧州の対戦システムでは国間のリンクは欧州リーグ(上位のみが対戦)、
1部と2部のリンクはそれよりも少ないから、
ボトルネックを2回挟んで塊が完全に分離している他国2部との比較は
まともに信頼性がある計算は成り立たないよ。

統計理論をかじったことがあるならこのくらいすぐわかるだろ。
606781

クラブが正当な移籍金を設定できるように、有力選手の複数年契約にはリーグが補助金出すべきじゃないか?
海外志向の選手がその制度を嫌う可能性も考えて、J1J2全てのクラブに複数名のプロテクト選手を必ず設けるような仕組みにしたら良い
606784

一部でも下位チームなら十分やれるだろうけど、
降格してしまうと個人の評価にもマイナスに働きかねないから、2部スタートは悪くない選択だと思う。
ただ5年契約とか足かせになりそうな契約はやめたほうがいい。
606790

2部とは言えドイツ舐めすぎじゃね
鎌田や遠藤だってベルギーで経験積んでやっと適応できたのに
606795

10年くらい前の香川 内田 岡崎あたりの日本代表クラスがドイツ1部
移籍してすぐに活躍やレギラー獲れた頃よりも ドイツ1部のレベルが
上がってきてるから ドイツ1部に完全移籍して試合出れないよりも
2部に買い取りオプション付きレンタルの方が、川崎に1年後移籍金が
多く入るし 本人も試合に出場できて1年の生活適応期間と考えるなら
悪くない選択
606796

606771

>リーグが違うと使えない問題は普通にあるよ。

なんか勘違いしてそうだけど、出し方はいろいろあるし、リーグが違っても欧州の場合は十分適応できるよ。例えばオンラインゲームでApexやLoLだと、プレイヤーは何万人もいる。チェスや将棋も同じで、全プレイヤーが対戦することは不可能。だから基本的にああいうゲームも同じでどちらが強いかを予測する時、総当たりでランクを出しているわけじゃない。完全にランダムで試合をしているわけでもない。でもリーグは実は作れて、ゲームだとダイアとかでリーグやランクを分けるのがそれに当たる。サッカーなら1部や2部も基本的には似た構造で、そのリーグの上位リーグがCLと考えれば普通にそれなり確かな数字が出る。ゲーム毎にレートの出し方は多少の違いは当然あるだろうが、大きな意味ではちゃんと強い人が選出できる。

もしオンラインの将棋や麻雀みたいなので上位に弱い奴だらけだとかいうなら話は違うが、ちゃんと機能するし、そもそもゲームみたいにリーグに途中から参加しても、ちゃんと上位には強い奴が残るくらいの信頼度はある。実質こういうのは単純なリーグの順位表みたいなものよりむしろ精度が高い。
606797

余談だけどこういうのは別に実はマニアックな話でもないと思うよ。海外のサッカーは結構賭けと関係があって、勝率予想は結構真剣にやる奴が一杯いるからね。競馬の勝敗予想してる人達みたいなもん。
レートを出しているサイトも一つや二つではないので、ただ数字を見たいならそういう所見れば自分で計算なんかしなくても既にいろんな計算方法で計算されてるぞ。国別、チーム別、リーグ別、計算方法も見る場所を変えるだけで種類も選べる。トランスマーケット見るよりはずっと強さの基準では参考になるぞ。これでW杯の勝敗予想とかした話も前Newsになってたが、実際は人間技の方が当たるので、順位表よりはましな強さランキングくらいに思ってればいいと思う。
606800

1年もったいないっていうけどしっかり段階踏んだ方が良いんじゃないのか
606805

安定して欧州でキャリア築くためにも、チーム内の評価を固めやすい下のリーグからってのは堅実かもね
606845

デュッセルドルフは昔から欧州屈指の日本人駐在員街でもあるし、現地のドイツ人達も慣れたもんだから拠点にするには本当に良い所だとは思う
長谷部とかも日本人選手の集まりをする時は大抵デュッセルドルフだったし

何にしても碧がんばれ
606993

一部でも十分通用すると思うが、大迫や遠藤も二部からのスタートだった。
言葉も文化も習慣も異なる欧州での最初のシーズンであり、環境面も重要だろう。
今後に期待したい。
607449

レンタルというのが逆に即戦力として期待されている証だろう。川崎自体も移籍金の釣り上げになるから。







ブルーロック(27) ブルーロック(27)


Ads by amazon
サッカーダイジェスト 2024年1月号 2023 J1 LEAGUE ヴィッセル神戸 優勝記念号
ワールドサッカーダイジェスト 2023年 12/21 号 高校サッカー 名鑑 エル・ゴラッソ 特別編集
SOCCER KING (サッカーキング) 2024年 1月号 ブルーロック(27) 凪・玲王サイン入り公式応援セット付き特装版
GIFTED それでも前を向く
GIANT KILLING(62) アオアシ (33)
最新記事
外国人「リーガ最高の選手だ」久保建英、今季6ゴール4アシストの活躍で海外のファンから称賛続出!【海外の反応】
アメリカ人「野球界のエンバペだ」大谷翔平、総額1015億円ドジャース移籍でアメリカのチェルシーファンが期待と不安!なぜ!?【海外の反応】
外国人「三笘頼みすぎる」三笘薫、決勝ゴールが神セーブで幻になるも現地ブライトンサポは高評価!【海外の反応】
外国人「やりたい放題だ」久保建英、1ゴール1アシスト!3得点に絡む大活躍でMOM選出!現地サポが絶賛!【海外の反応】
アメリカ人「大谷翔平かと..」メッシがTIME誌の2023年アスリート王で論争に!「大谷はあまり人気がない野球のW杯(WBC)以外に何をした?」【海外の反応】
外国人「アジアのビッグクラブだから」横浜新監督に元豪代表キューウェルが最有力!セルティックサポと豪州人から賛否両論の声!【海外の反応】
外国人「日本代表は強いから..」遠藤航、アジア杯で最大10試合欠場する可能性を知った現地リバプールサポが焦る!【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

EA SPORTS FC™ 24【予約特典DLC】

Football Manager 2024 Console - PS5

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR