NO FOOTY NO LIFE

    


【海外の反応】「なぜJリーグより下のクラブに行く必要が..」日本人選手の安易な海外移籍に憤っていたミキッチの発言に海外の日本サッカーファンからも反響!

Jリーグ

日本代表にも名を連ねる浅野拓磨のパルチザン電撃退団に、波紋が広がっています。いわゆる4大リーグ以外の欧州各国に移籍する選手が増えた一方で、2012年にサンフレッチェ広島に所属していたミハイル・ミキッチが現在の状況を予見したかのような“懸念”を語っていました。その記事を再公開します(初公開:2012年4月10日)

「なぜJリーグより下のクラブに行く必要があるのか」

 ミキッチは元クロアチア代表のMFで、ディナモ・ザグレブやドイツのカイザースラウテルンで活躍し、2009年1月に広島に加入した。Jリーグの外国人枠をブラジルと韓国の出身者が大半を占める中、ミキッチは今季で4シーズン目に突入したJ1の最古参ヨーロッパ人選手。第4節のFC東京戦では右サイドをドリブルで突破して鋭いクロスから佐藤寿人の決勝ゴールをアシストしたように、実力的にもJリーグを代表する“助っ人”だ。

 ミキッチは日本の若手たちに、大きな憤りを覚えていた。

Jリーグのレベルは高いのに、なぜ日本の若い選手たちは外国のリーグに行きたがるのか? その理由がまったくわからないんだ。こんなに素晴らしいスタジアムとサポーターの雰囲気があって、さらにパーフェクトな運営がなされている。プレーの質も高い。それなのに、なぜJリーグより下のクラブに行く必要があるんだろう」

 よほど納得できないのだろう。まるで試合中かのようなハイテンションで、ミックスゾーンで両手を広げながらミキッチは話し続けた。

「香川真司のように、ドルトムントみたいなビッグクラブからオファーがあれば移籍するのはわかる。だが、そうではないクラブだったら話は別だ。ヨーロッパで12年間プレーした自分の感覚からしたら、アウクスブルクやベルギーリーグのチームのクオリティーはJリーグより下だ。自分からしたらケルンもそう。ヨーロッパならどこでもいいという感覚が理解できない」

ミキッチはさらに語気を荒らげて言った。

「クロアチアリーグと比べたら、Jリーグのレベルの方がはるかに高い。唯一ディナモ・ザグレブだけはヨーロッパで戦う力があるが、他のチームは運営面や給料の支払いで問題だらけだ。それに対して鹿島は日本のビッグクラブで、ものすごく運営がしっかりしている。鹿島からハイデュク・スプリトを選ぶ理由なんてないはずだ」

 最後にミキッチは、こう締めくくった。

「伊野波は今年2月にJリーグに戻ってきたし、僕のチームメイトだった槙野智章もケルンから浦和に移籍した。彼らはJリーグとヨーロッパのリーグとの間にそんなに大きな差があるわけではないことをわかったと思う。これからの若手には挑戦して初めて気がつくのではなく、最初からそういうことがわかるようになってほしい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec3eb1f628649afbe4d410c6101369c2cbabb327
Mikic criticized young Japanese who left J League for inferior clubs in Europe

海外のJリーグファンの反応をまとめました

<ブラジルの記者>
❐2012年、ミキッチはJリーグよりも下の欧州のクラブに移籍した日本の若手選手を批判した。9年の月日が経過して、彼の指摘は今まで以上に説得力が増してきている。鹿島アントラーズや川崎フロンターレのクラブからシントトロイデンやポルティモネンセに移籍する価値はあるだろうか?



<浦和レッズ/フルミネンセサポ>
・このような国でプレーする唯一の利点は試合に出ながら、異なる文化に慣れやすいことだと思う。才能のある日本人選手の多くが欧州最高峰のリーグで、コミュニケーションの問題が原因で良い活躍が出来なかった。



<ドイツ>
・(この発言の)6年後に冨安健洋はシントトロイデンに移籍した、あとはご存知の通り



 <ドイツ>
 ◆一例だけで本当に十分だと思うのか?



   <ドイツ>
   ・ちょっと冗談で言っただけで、"問題"はずっと大きいね


   
     <ドイツ>
     ◆数年前はどの日本人もドイツに来た。必ずしもいい結果が出なかったが、全体としては良い方向に向かっていた。でも、最近だと行けるとこならどこにでも移籍してるだけだ。ラトビアに行った(名古屋)グランパスの子のようにね。



<イングランドの川崎フロンターレサポ>
・日本よりも容易に大きなクラブにスカウトされる可能性に魅力があるのでは?ポルティモネンセからポルト、スポルティング、ベンフィカへ移籍、シントトロイデンからアンデルレヒトやブンデスリーガへの移籍がある



 <ドイツ>
 ・ここまでそれがうまく行っているのか分からないな。中島翔哉と森岡亮太を見てくれ。両方がより大きなクラブで失敗してる。



<ブラジル>
・答えは出ている:(移籍への)ショーケースだ。
 欧州の小さなクラブの選手はビッククラブとの対戦で目立った活躍をしてステップアップできる。日本でプレーする選手にとってアピールできる同じようなチャンスは、プレシーズンの親善試合か、滅多にないクラブワールドカップぐらいだ。



<ブラジル>
・答えは分かっているが、それでもこれは的を射た批判のように思う



  <ブラジル>
  ・ああ、このような移籍をする選手はまるで欧州のチームならどこでもJリーグのチームよりも上みたいに思ってるようだ



  <ブラジル>
  ・若手が早々に国外に移籍すると、その国のリーグのレベルは低下してずっと外国人頼みになるだろう



<ポルトガル>
・日本上位のチームはポルトガルやベルギーリーグの下位チームレベルだよ、欧州でプレーすることでより大きなクラブにスカウトされる可能性があがる
 


 <ブラジルの記者>
 ❐ポルトガルやベルギーリーグの下位チームはJ2の上位にすら食い込めないだろう😌



<ブラジル>
・MLSがしているようにプレーする価値があることを示すかどうかはJリーグ次第だ



 <ブラジル>
 ・中東リーグのようにMLSの方がずっと年俸が高い、誤解のないように言うと中東のように弱くない



   <ブラジル>
   ・アメリカにはサラリーキャップ制があり、ずっと多くの若手がプレーしてる



     <ブラジル>
     ・これは的外れだ。北米の優秀な若手選手は金のためではなく名声のために欧州に行く。それに日本サッカーはまだアメリカのサッカーよりも上だよ。



<ブラジル>
・欧州に移籍しないことには日本はワールドカップのベルギー戦で見せたばか正直なところを克服することはできないだろう。欧州に行って目立った活躍をして、よりレベルの高いリーグに行くことは重要だ。



<日本/ブラジル>
・日本でプレーしても欧州のビッククラブに行く可能性はあまりないのだと思う。しかしながら、ポルティモネンセでプレーすると可能性が上がる。直近の5年間でポルティモネンセが移籍させた選手を見てくれ。



 <ブラジルの記者>
 ❐実のところ可能性は高まる。一歩前進するために二歩後退するのかという話だ。(※ステップアップのためにレベルの下がるポルティモネンセに行くのか)



  <日本/ブラジル>
  ・でも、ポルトガル1部でプレーすることは後退なのか?



     <ブラジルの記者>
     ❐例えば守田はケースだ。サンタクララはあらゆる面で川崎フロンターレより劣っているが、それでも彼にとっては移籍への“ショーケース”としてサンタクララでのプレーは価値がある。それ以外でも彼は代表チームで地位を確立できている。



<ブラジル>
・欧州のビッククラブに行ってもずっとベンチで干されるか、弱いチームへレンタルでたらい回しにされるだけだ



  <ブラジル>
  ・浅野にもそれが言えるな



<大宮アルディージャサポ>
・いくつものチームを渡り歩く日本人選手は"人生の冒険" をする手段としてサッカーを使って行けないところに行っているのだと思う
 


 <ドイツ>
 ◆ある程度理解できるが、ラトビア?エストニアなどにも移籍する(日本人)選手がいる、本当に馬鹿げてるわ



   <大宮アルディージャサポ>
   ・それが俺の言いたいことだ。プロスポーツの最高峰の舞台でプレーして成功したいと思うよりも、冒険をする手段としてサッカーを使うなら馬鹿げた話ではない。



Number(ナンバー)1026号「長谷部誠は知っている。」


オススメのサイトの最新記事

Comments

594429

海外クラブに所属してないと評価されないからや
Jリーグ所属という時点で雑魚扱いされるから仕方ないんや
594431

jリーグがレベルが低いのでなくて強度が全くない
少し強度を出すと日本人審判が集まってきてすぐ笛を吹く
それでぶちぎれてそれからどんどん腐っていく外人を何人も見てきた

ただjリーグは選手としては間違いなくすばらしいリーグだと思う
ケガの心配はないし、給料は払われるし、ファンもやさしい

ただテレビで時々見てるようなアウトサイダーにやさしくないだけだ
AKBのコンサートと一緒、コアなオタはこの世の終わりみたいに盛り上がってるが、アウトサイダーはこんな低クオリティーの歌にどこに盛り上がる要素があるのかという・・・

594432

同じセルビアでプレーしてる日本人も浅野を批判してるって記事があったけど、あれってなんなの?勘違いしてるってこと?それとも脅されて仕方なく的なやつ?
594434

海外挑戦はレベルどうこうじゃなくメンタル面の成長とw杯を見据えた海外選手にも当たり負けしない身体作りの為にも必須だと思うわ

jリーグの選手が代表戦で普段の動きが出来ない原因はそこしかないのだし、海外選手との競争や試合の経験は一つでも多い方がよい
594435

ミキッチ若いうちは試合に出続けることが大切なんだみたいなことも言ってたのに、この発言ばかりがピックアップされるのもなあ
594436

フィジカルで数段上をいく屈強な白人黒人アラブ人と渡り合う術を学ぶのもいいんじゃない?
それと誰だったか外国人助っ人が言ってたけどJリーグは行儀が良すぎるし、サポーターもまたそういうサッカーを望んでてラフなプレーは許さないように見える、と。
だから欧州もしくは世界基準の当たりの強さ、削ってでも勝利を求める貪欲さを一度体験してくるのもいいと思う。
594437

レベルがどうとかってよりJリーグが特殊な環境過ぎて国際舞台で戦えなくなるんよ
594438

JはJPOPのように内向きなリーグなだけでレベルはそこそこ高い
野心がある若者はそのぬるま湯に耐えられなくて出ていく
色々経験してきたおじさんは心地よく定着していく  

若者と年寄りの違いで両者は分かり合えない  
594439

海外のリーグ&クラブに移籍するにしても、もう少し考えないとあかんのは間違いないな。日本以外に移籍出来ればいい程度の考えならJでやったほうがマシ
Jリーグに残れとかそういう意味でなく、そこに移籍したら先がないようなクラブじゃあ成長もク,ソもない
594440

>>594431
5年ぐらいJリーグ見てないだろw
見てないなら語るなって

今のJリーグは全然笛吹かないぞ
594441

どこが目標かによるでしょ
別にJリーグで活躍して盛り上げるのもいいことだけど、W杯で上を目指したいとか思うなら遠藤航みたいに成長しないといけないと思うし
594442

まあ違う環境に身を置くことも自身を成長させることに繋がるけどね
少なくとも応用力というか引き出しは多くなるとは思う

ただ基本的にはこのときのミキッチの意見に賛成だわ
給料以外にも、失敗して劣化して帰ってきたり成長せずに帰ってきてたりする方が多いし
594443

ミカは「外国へ行くなとは言ってない、Jよりレベルが下のリーグに行くな」
と言ってるんだよ。そこを読み取ってくれない人が多すぎ。
その上で、欧州のリーグなんて試合以外の部分で問題だらけだぞと言っている。
今回浅野がなってるのがまさにそれ。
594444

ミキッチだけじゃなく日本にいる外国人選手に聞いてみたらいいと思う
彼らはそこで経験してるし内情も知ってるわけだから
折角日本に来てくれてるんだから聞かないと勿体ない
特に海外でプレーしようと思う選手にはね
594445

伊野波も槙野もJ以下の「雑魚」クラブで全く通用せず帰国なんやで
ミキッチは日本好きすぎて贔屓しすぎな意見だな
明らかな辺境リーガに行く謎日本人とかけっこういるのは事実だがベルギーやオランダくらいなら強度と個人技求めて移籍するのは自然だな
594446

日本から直で東欧リーグに行ってるのって
J1ではレベル的に足りないJ2ならどうにかくらいの選手が多いイメージなんだが
594447

>欧州に移籍しないことには日本はワールドカップのベルギー戦で見せたばか正直なところを克服することはできないだろう。欧州に行って目立った活躍をして、よりレベルの高いリーグに行くことは重要だ。

まあね、W杯で相手にするのは外国人だしね。ただ、ばか正直なところを見せたのが欧州での経験豊富な本田圭佑だったという。ベルギーから研究されてるのにばか正直なコーナーキックでカウンター発動され敗北。
594448

Jからブンデス1部への直行ルートがほぼ無くなったから仕方がない
シントトロイデンは海外でいきなり孤立するよりは良い、コミュ強の長友やスペイン慣れしてる久保とかは別だけど
594449

Jリーグなんて若手が出られるわけないだろう。今日もカップ戦では見たことない若手ばっかりだったわ
594450

残念ながら黒人白人との体格の差をJリーグじゃ十分に感じられないし、対応する能力も養えない。低レベルな欧州リーグでも白人黒人の身体能力を感じ、対応能力を磨ける。異なる言語や文化(サッカー文化も含めて)に対応することで、試合内での臨機応変な対応力が付くだけじゃなく、引退後の生き方にもよい経験、力になる。
引退後もサッカーに関わりたいなら海外を知ることはよいアドバンテージになるしね。その点では先人がいない、少ないリーグ、国を選ぶのは選択肢としてアリ。
ミキッチの指摘もわかるが、個人個人サッカーに対する関わり方は違うんだからそれぞれの価値観で決めれば良いことで正解はない。
十代二十代の若者なんだから挑戦することは彼らの人生には常に価値がある。周りはあまり否定的なことは言わずに見守ってあげるべき。
例え選択結果がサッカー人生にはマイナスでも、人生は長いんだから、サッカーだけが絶対でも人生でもない。勿論若い頃は視野が狭くてこれしかない、人生全てをかけるってなりがちだし、悪いことではないけど、周りの大人がそういう風に追い込んで選択肢を狭めるのは駄目。
594451

サッカーは野球と違ってコミニュケーションのスポーツ
日本語しか喋れない、現地語を覚える気もないなら、ヨーロッパなんか行ったところで無駄
2年目以降は100%ベンチ要因だ 選手生命トータルで見て損失がデカ過ぎる
何年住んでも言葉を覚えられないポンコツにチャンスなんか与えるかよ
何考えてるかわからない、いつもムッツリした顔してる日本人にパスなんか回すわけがない
長年ヨーロッパで成功してる日本人の顔を思い浮かべてみればいい、みなクレバーで明るく、現地に溶け込んでるだろ
594452

海外組じゃないと代表入りが難しい
594453

海外って言ってもピンキリだし、Jでスタメンも取れないような奴らが海外行ってもね
ただ同然で移籍するからそれなりの扱いよ
594454

フィジカルが世界でもワーストレベルの日本では、その上のレベルに上がれない。
四大リーグでなければ格下というのであれば、その格下レベルで
フィジカルの大事さを経験し、次のステップに行く足掛かりにすればいい。
もう、海外組云々言っていた小笠原の時代とは違う。
海外に行く事が目的でなく、成功することが目的になっている。
594455

日本人の自己評価が低すぎるのは歴史的に癖みたいなもんだな

せっかく世界で最初に何かを発明しても
「日本人が作れたものが海外にないわけがない」って感じで
ノーベル賞レベルの功績をいくつも逃してきた
594456

594432

なんなの?とか書き込む前に、あの宮崎とかいう選手の発言ぐらい読んどいたら?
彼は、浅野さん辞めるならチームに挨拶ぐらいしましょうよ、それが社会人てもんでしょぐらいのことしか文句言えてない
でも自分は差別がきついから止めたいっす…とチームメイトに言ったもんだから、自分のほうが社会人としてやるべきことやってる!と思いたいんじゃないか
594457

><ブラジル>
・欧州のビッククラブに行ってもずっとベンチで干されるか、弱いチームへレンタルでたらい回しにされるだけだ

そう。これが日本人がアーセナルに行ってはいけない理由だw
594458

ケルンとかアウグス自体はしょぼいがバイエルンやドルその他競合と戦えるからね…
オファー受けたら大多数が挑戦するわな
594459

>594432
筋通せという綺麗事や。日本のニュースメディアで故意に抜かれているが
「浅野さんと僕なんか比べちゃいけませんが今、差別とたたかっています。耐えきれなくて先週荷物まとめて明日日本帰るとチームメイトに伝えました」
そいつ自身もこんな状況やw全く克服しとらんw
594460

だってヨーロッパ旅行したいじゃん
594461

島国なもんで
壁外調査にて対巨人戦の経験は必須

W杯が日本人だけで行われる大会なら、喜んで引きこもります
594462

海外に挑戦するのは悪くないけど、わざわざ欧州の辺境リーグへ行くメリットはないわな。ステップアップを目指すなら、ベルギー、オランダ以下のレベルのリーグへ行く必要はない
594463

浅野の未払いの件でセルビアサッカーを見下して、さらに浅野の選択を否定する言動は肯定できない。
パルチザン移籍前の浅野はブンデンス2部で失敗の烙印を押された選手だったから、もう一度ヨーロッパでキャリアを持ち直すためにはやむを得ない選択だったはず。
勿論、給与未払いは許されないけど。ボランティアじゃないんだから。
594464

594432

今後日本人への風当たりが強くなると予想してあのように言っておかないとでも思ったのでは?
594465

海外経験は必要なのに、条件の良いオファーは限られてるから
以上、回答
594466

それでもセルビアやラトビアといった環境はないな。
そこからどこへいくのか。
リーグのレベルが低すぎて声が掛かりづらい。
金のないクラブは中東や中国に売りたがる。
日本だとまずネガティブなのが言葉の問題と距離、代表戦などの問題だ。
これはデカいので選手のレベルが同じなら
やはり欧米にいる選手を獲得したがるのはおかしな話ではない。
594467

その、Jより下のリーグに行っても結果出せない人がいるわけでして
594468

活躍しないで、中東などに売られるのはしょうがないにしても、浅野くらい結果出して、欧州に残れないならば、そのクラブは日本人選手にとって意味のないクラブということになる。こういう良し悪しを見極めていくことも育成の一環だな。
594469

Jが笛吹きまくるとかいうやつはマジでここ1, 2年のJ見てないやつだわ
プレミアレベルとは言わんが、最近かなり流すようになってる
よっぽどリーガとかの方が吹いてるんじゃねえの
594470

594463
完全に同意
特にFWやストライカーならJリーグより海外の方が得るものも多いし、大きいってのもあると思う
594471

ベルギーオランダポルトガルはあくまで上位クラブにステップアップするため
経験を積んだり慣れるためってのは的外れ。ベルギーオランダポルトガルなんかでは成長しない
594472

594464
そこまでは考えてないでしょ
すでに言及されてるけど、自分はもう日本に逃げ帰りますサヨナラ!とチームに挨拶したけど、浅野はしてない!
そんだけのことで浅野批判してる
594473

欧州って言ってもピンキリだしな。ベルギーやオランダならともかくセルビアで活躍したからって欧州4大リーグのクラブには相手にされないと思う
観光したいだけなら辺境リーグに行けばいいがビッグクラブに行きたいならJリーグの方がチャンスあると思うけどね
594474

>ベルギーオランダポルトガルなんかでは成長しない

国内でのうのうと生きてるだけの凡人に何が分かるんだよ?w
何もかも的はずれだから今の人生なんだろ
594475

更にフィジカルなリーグになっていけばええんじゃ
バチバチにやりあって闘志むき出しで怪我人続出するくらい
Jはぬるま湯なんて言わせないくらいの
594476

ちなみにセルビアリーグはキプロスリーグの下に位置してる
トルコの西にある島だったかな?
594477

海外クラブに所属した途端持ち上げる気持ち悪い奴らいるよな
594478

未だにJリーグに強度がないとか言うやつは試合観てないのに揶揄したいだけ
もちろんさして重要じゃない試合の場合はそういう事もままあるけどそれは5大リーグでも一緒でしょ
594479

※594443
代表には年代別でかすってたぐらいだけど、ミキッチの後釜と目されてた高橋壮也は
ミキッチももちろんだけどサンフレッチェに来た色々な外国籍選手と話をするのが好きで、それで色々考えて
国内でもいろいろ良い引き合いがあったけど若いうちに当たって砕けろ!で北欧に挑戦した。(来シーズンはMLSだそうな)
英語ならなんとかなるし、割とチームでも可愛がられていたようで、そういうサッカー選手としての生き方も確かに楽しそうだ。
少なくとも浅野みたいに給料不払いとか変なトラブルはなかったから、結局その辺は大事なんだなとつくづく・・

なお父親はガチ陶芸家、本人は絵がプロレベルで高校時代は「山陰のナガトモ」と呼ばれていたそうな。
594480

東欧に行ってる奴は日本代表なんて興味なく趣味でサッカーしてるやつだろ
浅野が代表呼ばれてるのは森保の贔屓があるだけで異例だよ
末端リーグに行こうが行かないが個人の好きにさせろよ
594481

>>594462
その通りで最低でもブンデス2部かイングランドチャンピオンシップじゃないと行く意味薄いとは思う
そもそも上記2つ以下だと年棒もJのがほぼほぼ上だしなぁ
594482

ベルギーとかポルトガルに移籍してキャリアハイの活躍する選手の割合が多すぎるから当然レベルの差を指摘されてもおかしくない
594483

夢を叶えたい場合、
単純にその夢の場所から近い場所にいることが大事というよな
物理的な距離というのは思ってる以上に重要
結果として、必要な情報、人脈、思考と色々なものが手に入る
594484

頭悪い奴らは欧州って一括りにしちゃうからな
レベルアップって意味では5大以外は行く必要ないな
594485

静学出身の神田選手がブラジルに直接行ったのは理解できる。
あの子のスキルを十分に活かせるのはブラジルしかないから。
他県の連中は欧州というブランドに飛びつく。それが静岡以外の
日本のサッカーの問題だと思う。
594486

まあ環境を変えることで、ハングリーさや劣悪な環境での汚いプレイにも対応出来る精神や肉体を鍛えそこで評価されればヨーロッパの上のクラブへの道も生まれる!って武者修行な感覚があるしな。
594487

※594482
他人が頑張って得た結果をさも当然のようにしたり顔で言うな
アジャストして結果を出すまでの苦労と努力のことを経験と言うんだ無.能のバ.カタレ
594488

日本代表クラスの選手がポルティモ/シントロレベルに移籍するのは納得いかねぇ、としか
22歳前後で、J1で出番が勝ち取れないようなレベルの選手がJ3とかにレンタルしてもらうぐらいなら、どんどん海外挑戦するべきだと思うが

まぁ、その選手がどこに最終目標を置いてるか、にもよるよね
サッカー人生の目標が、日本代表レジェンドとか年俸10億とかワールドカップ優勝とかだと、Jリーグで何10年やっててもダメだし
594489

>レベルアップって意味では5大以外は行く必要ないな

なるほど一括にする単細胞ってこれですか
594490

ラトビアあたりに行く若手はjでチャンスを得られずにってパターンじゃないの?
594491

海外だと給料高いから若い世代は海外志向は多いよ
日本だと試合出ても若いうちは安くて給料伸びない
スタメンで出続けれるならJリーグにいるけど、そうでもない選手は海外に行く
594492

Jリーグが本当にレベル高くて事足りてるなら、国内組の代表が弱いのなんで?
韓国にも余裕で圧殺されて負けるよね?
594493

>国内でのうのうと生きてるだけの凡人に何が分かるんだよ?w

低レベルなポルトガルやベルギーでいくら活躍してもね・・・。
594494

日本での箔付けのためじゃないの?日本代表に選ばれるには取り合えず海外で活躍というのがある。
594495

トトロ行ってそこからステップアップするならまだしも、そこですら通じないなら行っても意味は無いわな
594496

>>594492

普通にアジアでは敵なしだと思うけど
594497

>ベルギーオランダポルトガルはあくまで上位クラブにステップアップするため

昔はそうだったけど、今は違うもんなぁ
594498

日本人と外国人でフィジカルの「違い」が大きいから世界で戦えるようになるには辺境だろうが海外に出ないとダメなのは事実だろ
これは人種的な体格の違いだからJに全員外人のアグレッサー的なチーム作るでもしないとどう頑張っても国内で解決できない問題
594499

Jリーグだけの活躍だとそのまま3大リーグで活躍できるのかの判断が付かない
どっちがレベル高いとかじゃなくて欧州とJリーグじゃ使ってる物差しが違う
594500

これは飽くまで今現在の話をするなら、
現状、Jリーグや日本人選手は以前よりも一層、
注目はされている、けれど依然として、
可能性は高いしそれだけの潜在能力もあるのだが、
しかしサッカー以外の面で、それらの諸問題で、
成功するかどうか適応出来るかどうか、
これがとにかく未知数だ、というのがここ最近の
欧州主要リーグ各クラブの一致した意識、認識

だからかつては、この選手なら、という者こそが
ある程度のレベルのクラブに採り上がられ移籍、
だが誰もが必ずしも結果が出せた訳ではないから、
今のように先ず海外適正を見極めてからとなって、
それでまだまだ実績のない若手までも挙って
無名に近い欧州クラブに次々流れていると
そういう現状を選手自身も知るようになったし、
勧める大人も多いから、今後も増え続けると思う
594501

ケルンやアウクスブルクでもそうなのか
ただ助っ人としていくと給料高いんだよね。
Jリーグもベテランと外国人は高いけどそうじゃない日本人選手のほとんどは年俸5000万以下だぜ。主力級でもね
同年代のヴィッセル神戸でエースストライカーになってる古橋でも3000万だし
助っ人としていくとベルギーリーグですら6000万以上、浅野もドイツで5000万、一応パルチザン2年目は8000万前後
まあ浅野の場合は払って貰ってないみたいだが
5大リーグに定着すれば億は普通にいくからね
単純に金目的でも普通に上がるんだぜ
594503

リップサービス込みやろな。
内田だったかがブンデス2部のがJより上と言ってたし、槙野も似たような事言ってた事ある。
クロアチアやセルビアに行かないで良いは納得だが、5大とオランダ、ベルギー、ロシア、ポルトガルあたりは行ける時に行くべきだわ
594504

594496
は?国内組で????
え?いつ証明した?
594505

正直国内だろうが海外だろうが選手のレベルや成長とかさほど関係ないんだけどね。その人次第としか言えない
ただ選手として名誉や金を求めてるわけでそれは海外の方が得やすいってだけで
594506

別にその選手の考え方だからいいんだけど、いまだにJリーグのフィジカルが弱いだの言ってる連中は情報のアップデートの概念がなさそうだな
594507

>>594506
そりゃ見てないものは知らんだろ
海外日本人の追っかけだけしてる奴らがサッカーの何を知ってると思ってんだ
個人にだけ着目しててチームやリーグのことなんてさっぱり知らんもん
594508

最初の方からすぐ笛吹くとか見てないの丸出しな阿保いて草
594509

昔に比べたら改善されたかもしれんが各国の代表が集う欧州リーグに比べたらJなんてまだまだ学生レベルだろ
成長願望あるならケルンやアウグスブルクでもまず行きたがるわな
贔屓のミキッチよりビシッと事実を言う内田の方が信用できる
594510

シントト始めベルギー辺りならステップアップ出来るから行く価値有る
他は価値無しスイスだのロシアだのセルビア、クロアチアリーグな
各国代表とリーグをごっちゃにする馬.鹿が居るからこうなる
594511

でもバイエルンとかと試合できるのはでかいな
594512

対巨人に慣れておかないと矮躯でフィジカル弱い日本人選手は国際試合で簡単に吹っ飛ばされる
経験が無いと「えっ?Jリーグならここで笛鳴るのに?」とポケーっとした顔で呆然とボールを奪われたまま立ち尽くす事になる

そして何よりもJリーグは誰も観てないという悲しい事実がある
ビッグクラブのお偉いさんがわざわざJリーグのだらけた試合を見て「わぁあの選手いいねぇウチに欲しいよ」とはならない
誰も観てない、なんなら日本人も観てない
だからより上を目指すためには二流だろうが三流だろうがまず人が観てる試合に出なきゃいけない
594513

Jで活躍しないまま移籍して海外でもダメなままの失敗組が増えてきてるのは良い傾向なんじゃないか
若手はそういう奴らを反面教師にしてくれればいいな
594514

594506
じゃJと欧州リーグの経験者の内田とか酒井に聞いてみれば?w
レベル的に苦言を呈して危機感を顕にしてるけど?
594515

Jリーグ擁護者は痛いな
アジアですら無双できてないのに海外のトップリーグに敵うはずない
成長願望あるならJは後回しだよ
594516

シント移籍はある程度欧州で通用するか見極めるのにいい手段だとは思う。
実際成功例も結構あるし。
自転車の補助輪みたいなもので、慣らしににもなる
594517

>>594501
またこのア.ホ沸いてんな
お前が言ってんのは5大の1部だけだろ
辺境の全く額面通り貰えない8000万()よりそのままJ1で中堅の年なって貰える5000万や得点王なら広島でも佐藤は1億貰ってたがw
やっぱ5大+そのステップアップなってるベルギー以外行く価値ねーじゃんw
594518

日本人は自虐的だからな
サッカーに限らずだが欧米崇拝凄いよね
594519

ミキッチも一理あるけどさ、
ただでさえすぐ内向きに引き篭もって情弱になって、政治も経済も文化も衰退させたがる島国の国民性を理解して喋って欲しいよな
海外思考強いくらいが、結果丁度良いんだよ

これじゃ「日本人ズゴいよ」のプロパガンダバラエティと同じだよ
ま、ミキッチじゃなくて日本人の問題なんだけどね
594520

セルビアはJリーグなんぞよりよっぽどいいしステップアップもしやすいと浅野のまとめに粘着してた奴がここでも頑張ってるけど、現実として五大とその2部の有力クラブかポルトガル、そして国際若手見本市のオランダベルギーや経営がしっかりしてるザルツ辺り以外意味がないからな
594521

はー、Jリーグもレベルが上がったってことか
594522

海外挑戦して全く通じなかったやつが出戻りで活躍してるの見るとなぁ
594523

>594492

韓国の国内組って最弱だったよねw
594525

成長できるのは、メンタルとフィジカルだけだな。
594526

594520
ザルツがステップアップに適してることだって、日本人が挑戦して分かったことだろ。阿呆
ちゃっかりしてんなw
594527

>>594522
活躍してくれりゃ良いんだけどね
594528

内田が昔「移籍金残せ。海外でレギュラー張る自信があるなら海外行けば良い」みたいな発言してたな。スポーツ選手として高いレベル目指すのは応援するけど安く見られる移籍は乱発すべきではない

ユース出身だと一人育てるのに相当な金掛かっているのに、費用対効果が無く人材が抜けるばかりだと長期的にはマイナスだよね
594529

>>594522
東の墓場ロシアから戻って来た西村は嘗ての2桁取ってたトップフォームから程遠いんですがw
ドイツとかから直接戻って来れた選手だけの話だろそれw
594530

594523
え?韓国の国内組よりマシならオッケーってことなん?
(実際そこも怪しいけど)
韓国の国内組よりマシだからもうJリーグは十分強いってこと?
自分が凄いアレなこと言ってるの分かってる?
594531

浅野はなぜセルビアなんかに行ったんだ?しかも3年契約とか。
ベルギーやオランダの下位チームにすら行けなかったということ?
594532

ミキッチ発言を肯定的に見るならJ以下の辺境リーグはもちろんブンデスに移籍しても出れないんならそこまでレベルや環境が悪くないJでプレーしてた方が良いって言うメッセージかもな

実際大迫や宇佐美細貝とかパッとしない選手がいたし今も海外組苦戦してる選手多数だしな
594533

ガイジすぎてザルツは行く価値があるというコメントに噛み付いてザルツはステップアップに適してるだろと言い出してるの草
594534

いきなりビッグクラブに移籍してレンタルたらい回しの方が成功しにくいと思う
やっぱり香川、内田はすごかった
かといってシントトロイデンやポルティモネンセはちょっと弱すぎる
もう少しだけ強い受け皿クラブができるといいなぁ
594535

代表に入りたいんだよね
付加価値がつくから
代表に入れない日本人Jのサラリーが年功序列っぽくって
若いと安すぎるから
浦和に半代表組が集まったのもだったのもサラリーだったでしょ
594537

浅野の記事に張り付いててJガー連呼してた奴ってACLの結果も知らなければJリーグを見てないことを恥ずかしげもなく堂々と宣言してたしただのガイジだろ
しかもE1で朝鮮に勝てないとか言ってるのもE1は前から代表初招集の選手ばかりでこの前に関してはU23で挑んだのに対して朝鮮は代表常連組を集めてるとかも知らないからな
ザックの頃はそれなりに代表経験者集めて勝ってたのも知らんし
594538

>>594531
アナ。ルが提示してた違約金が高かった
上位クラブが失敗組なんか取るわけもなく中下位は払えないからな
欧州で手を上げたのがここぐらいしかなかったんじゃないかな
594539

欧州辺境リーグに価値は無い。
スペイン3部にも価値は無い。
代表馬.鹿は、Jで検証受けて値札つけられて海外移籍してるという、当たり前の事が理解出来てないw
普段から見てる人間なら、そう言う選手のキャリアと言う「線」で捉えているけど、代表.厨は点でしか見た事無いから、Jが〜とか頭.悪い事しか言えない。
そして、香川をJ2如きのク.ソ選手って言ってた事も、後日無かった事に出来る。
594540

2012年の発言なら香川ケースは稀だと言う意味合いが強いんちゃうの
いまでこそベルギーやオランダからステップアップしてる選手がいるけども
594541

反応でも指摘してる人がいる通りショーケースだからだよ
世界のサッカーシーンのトレンドが欧州なのは事実で、そこにより近い所でプレイしてた方が目に留まりやすいのも道理
問題はそれを選手本人ですらステップアップと捉える所、本来はギャンブルと称される類の物
594542

ポルトガルオランダベルギーの上位クラブなら行く価値はあるかな。一生そこでプレーしてても問題ないくらい
ただ中下位はステップアップのためだけだわ。ここで成長できるとかレベルが高い環境とか言ってんのはア/ホ
594543

海外挑戦した日本人選手は誰一人としてJリーグのレベルを手放しでで称賛するなんてありえないけどな
その時点で結論出てる

こんだけトランジション強度も対人も緩くて、辺境リーグにインフラ勝ってるくらいでよく余裕こいてられるね。不思議
欧州トップリーグと差が離れてりゃ優位性なんてたかが知れてるだろ
594544

この前まで必死にセルビア上げしてた脳無しが今はセルビアはなかったことにしてそれ以外の辺境リーグ上げに邁進してるとか面白すぎる
594545

自分とこの植民地リーグだから、ブラジル人がやけに頑張ってJを擁護してるなw
594546

ところでミキッチはいつサンフレに帰ってくるんだよ
コーチから始めていつか監督お願いしたい
奥さんのモデル仕事もあるんだろうけどさ
奥さんはインスタに定期的に日本にいた時の画像を当時の日付入りで上げてるし
長女次女は日本で育ってるのもあってか2人で会話する時は日本語で喋ってるし
向こうで飼ってる柴犬可愛い
594547

フィジカルとメンタルが底上げされれば充分な成長と言える気がするけどな
日本人が欧米人と比べて極端に弱いのってそれとコミュ力だし
まあ給与の未払い食らうとか意図せぬ場所に売り飛ばされるリスクは当然あるから
しっかりリサーチして自己責任でチャレンジすればいいのでは
594548

小野伸二は外国人として行く事は挑戦者ではなく助っ人ととして行く訳だからって言ってた。
594549

鳥栖のエドゥアルド家の柴もかわいいぞ
594550

4大2部、ベルギー、オランダ(アヤックスPSV除く)、スイス、その他は22歳前後までならステップアップ出来る実力があると考えて行くなら価値はあり
とはいえそこからスタートだと4大のCL、EL圏内クラブへは2ステップくらい必要
日本人の旬は短いから23歳以上はブンデス1部くらい行っておかないと、とは思う
あと0円移籍は大事にしてくれないし、今後のJリーグの価値を上げていきたいならとても良くない
594551

出戻り組が活躍って、高徳も特に抜けた存在でもなく既に名前の出てる西村もそんな存在でもなく、ずっと辺境リーグでずっとやってて鳥栖に一時期所属するも試合に出場することも出来なかったいわゆるブルガリア加藤とか本当にこの手の輩の目には映らないか脳内世界では活躍してることになってるんだろうか
出戻り組で今もそれなりにやってるのって井手口ぐらいかな
594552

594533
当たり前のように「ザルツは行く価値がある」だなんて言ってるけど、それ一体誰から教わったんだ?ガイジ
実績作ってお前の世界観を広げてくれたの誰だい?

ポルトガルだって十年前までは日本人不毛の地と言われてきたんだけど?
人様の実績で分かったようなこと抜かす奴が、その実績作りに行く選手に指図しようってんだから草も生えんわ
594553

>>594551
成長してきた感あるのは一人もいないよね
井手口も移籍前よりは遥かに落ちてるし
辛うじて活躍してるのが大然だけど昨年は全くダメで使い方を変更してから活躍し始めたってだけだし
594554

レフェリーのレベル低すぎて応援するにしても萎えるんだよな
それでもj観てるけどさ
レフェリーのレベル上がってるって言っても100点中0点だったのが10点になったようなもん
応援じゃなくて観戦なら「もっとレベル高いリーグある」ってなるのも理解できるし
594555

本当wgipで白人様にコンプ持つよう植え付けられてるけど日本が最強ってのを知れ情けない
594556

ザルツは世界中から有望選手集めて欧州大会にも出て4大へ選手送り出してるクラブだなんてサッカー見てる奴からしたら知られてるのに日本人が行くまでそれを知らなかったガイジがいるのか…
594558

西ヨーロッパの比較的先進国に行くならまだわかるけど、後進国や財政的にやばい国にわざわざ行くのは自分から人身売買の被害者になりに行ってるのと同等だということですな
594559

言葉やら、異文化への適応やら、
サッカー以外のハードルが高いからな。

Jよりちょっとザルくらいのリーグで、サッカーは無双できる中で
言葉や生活に慣れて、
やっとそこから欧州挑戦が始まるということやろ。

ベルギーの伊東が、次にどこへ行くのかで、年齢面での制約が分かるわ。

ポルトガルは、高すぎる移籍金設定とか、あんまりイメージ良くないけどな。
守田がどこへ行けるかで、ポルトガルは行く価値あるのか、リスクしか無いのかが分るわ。
594560

594551
高徳はヴィッセル戻ってからは明らかに良いよ。蛍も
セレッソの豊川もいる
豊川からは国内経験だけでは絶対得られないストライカーとしての自負心を感じるけどな。本当良い選手になった
一皮むけた選手も全然いるし、それこそ経験をどう活かすか選手次第でしょ
594561

Jリーグは国内組のみでE-1サッカー選手権で常勝するレベルに無いと
何時まで経っても評価されないと思う
594562

豊川は若くしてJ2から直接行って、かつFWとして専門の指導を受けたから、ある意味で順当の成長の結果とはいえる。とはいえ、ベルギーで降格争いしているところの選手層はまだJ下位~J2上位くらいのところが結構ある、という意味ではあるが。

594561
E1は天敵であるところの韓国長身FWがKリーグからいなくなってしまったので、しばらく常勝状態になる気はする。ACL見てみないとわからんけどね。
594563

今の高徳をいい扱いして今季リーグ12試合1得点の豊川の事を国内経験だけでは絶対得られないストライカーとしての自負心を感じるってこれ選手のこと逆に馬.鹿にしてんだろ
594564

594556
あのー、得意気なとこ悪いんだけど
お前が挙げた移籍先ってほぼ日本人が実績作ったところで、それ以外は具体的言及したクラブ一切ないんだけど プッwww
そういうの盗っ人猛々しいっていうんだよ。嫌いだわこの手のタイプの人間


>現実として五大とその2部の有力クラブかポルトガル、そして国際若手見本市のオランダベルギーや経営がしっかりしてるザルツ辺り以外意味がないからな

594565

>>594560
豊川とか高徳はネタだろw
594566

西欧と東欧を一緒にするのはどうかとも思うが?
594567

サッカー好きでちゃんと見てる人なら日本人とか関係なく5大とその周辺のリーグやELCLに出るクラブを知ってるのもわかってないって阿保すぎない?
やっぱり日本人が行くまで知らなかったってそんな奴がずっと張り付いてるだけじゃん
594568

※594563
出戻りで全然重用されてるし、評価は変わらないけど
本人も絶対後悔してないだろうし。井手口はしてそうw
出戻りでダメになるって方が根拠乏しいんじゃね?
国内留まってて国際レベルの選手になれる根拠はもっと乏しい
594569

誰とプレーするかより、誰と対戦するかが大事な選手もいるでしょ
594570

アンダー代表の将来有望株の欧州3流リーグの移籍はマジで意味ないと思う。今まで大成者0だし
594571

実情知らない人を騙したり、箔つけるためでしょ
594572

Jオタが言い訳まみれでイキってるが、まずE1で勝とうな?
Kリーグ勢に弄ばされて負けてる姿しか見ないんだが
「Jはマナーがいい!テクニックがある!海外から愛されてる!」

だからなんだよw強さを証明したいなら勝てやw
海外組入れたら日本が勝つ
国内組同士なら韓国が勝つ
これだけでJが足引っ張ってるのは明らかだろうが 
594573

>594530

お前が韓国に圧殺されたとかトボけたことを言ったから揶揄ったまでだア.ホw
この前、日本に圧殺されて韓国が国中で悶絶したばかりだろボ.ケw
594574

Jがぬるま湯で成長しないのは明らか

日韓戦で見ると
昔は欧州移籍なんかなかったから日韓とも国内組同士で戦ってた
そして毎回韓国が勝ってた
海外移籍するようになって日本人が強くなり、日本が勝つようになってきた
だけど大会によっては国内組だけで臨むことも多く、そこでは毎回韓国に負けている

Jリーグが選手を成長させる環境ではないのは明らか
ぬるく長く続けるのがJリーグ、それだけ 
594575

><ブラジル>
>・答えは出ている:(移籍への)ショーケースだ。

ブラジル人はこういう話に関しちゃいつでも共感できる。しかも彼らは普通のコメなのに大体予測も正しい。ひょっとしたらサッカーの記者なのかもしれないが。ただ、ミキッチの意見も正しいとは思うよ。Jリーグがもっとうまく移籍させれるのならば、問題は解決するけど、J移籍先に売り込む力がないので選手を売る能力に長けているリーグを挟まざるを得ないのは変な話。本当はもっとJリーグ自体が利益を得ていいはず。伊野波の移籍も確かに良く分からない感じだったからな。井手口や、浅野もひどかったけど。最近だと、北川航也とか、西村拓真も謎だったな。いく場所がおかしすぎた。大体ここのコメですらそういう失敗しそうな移籍には移籍前から反対があるんだけどね。サッカー以外の地頭にも自信ありますって人以外はよっぽど代理人がしっかりしてないと難しいんじゃないだろうか。
594576

既にコメ欄でE1は日本はU23や初招集の選手ばかりで向こうは代表常連組が名を連ねていて代表経験者を集めたザックの時は勝ったと書かれてるのが都合良く読めないのが炙り出される
594577

594567
あ、誤魔化さないでくれる?w
日本人が実績作ったクラブ以外一切具体的言及してないの、お前ね
そんなの知ってるに決まってると言って、言及してないのもお前
偉そうに移籍先に言及してくるくせにw

もっとクラブ単位で具体名出せるだろ
リヨンとかボルドー、モナコ、ソシエダ、アヤックス、若手排出してるステップアップに定評のあるクラブいくらでもあるだろ
なのに日本人の実績関係ないと言いながら、ザルツだけ言及してくる不思議w

>現実として五大とその2部の有力クラブかポルトガル、そして国際若手見本市のオランダベルギーや経営がしっかりしてるザルツ辺り以外意味がないからな
594578

E-1で招集されるような代表はチームとしてJリーグ日本人オールスターより弱いでしょ
それはそうと寄せ集めでチームとして機能しないレベルの代表でデビューする選手と周りがほとんどレギュラーの代表でデビューできる選手ってその後のキャリア形成が全然変わってくるよね
前者はマジで可哀想
594579

>>594431
jリーグがレベルが低いのでなくて強度が全くない
少し強度を出すと日本人審判が集まってきてすぐ笛を吹く
それでぶちぎれてそれからどんどん腐っていく外人を何人も見てきた

腐っていく外人w
フィジカルが武器にならないリーグではなく、使い方(適応)の問題
それは完全に当人の問題だろ

極論丸出し
594580

Jリーグより下だと思われる国に行くのはやはり初めての外国でのクラブ環境や生活環境に慣れるのが一番大きいよな。試合外での余計なストレスでパフォーマンスに影響が出るのは避けたいもんな
594581

594572

J選抜でも選手の選考の仕方によっては余裕で勝てると思うけどね。アジア大会では大学生やJの若手みたいな選抜だったのにOA込みでソンまでいたほぼA代表みたいな韓国に普通にほぼ互角だった。だからちゃんと選んでチーム作れば普通にJ選抜でも理論上は既に勝てるはず。

問題はJで数字が出た選手だけを選ぶと多分苦戦するってところで、ちゃんと選手の組み合わせと能力を見る選手選考をすれば、という条件がクリアできない所。前も書いたけどJって選手は結構いるけど、使い方がJで勝つための使い方に特化してガラパゴス化している部分があるから、Jの数字だけで選んだら海外のチームと当たるとあんまり効果的じゃない
594582

リヨンとかボルドーとか名前出してるとこ全部五大やベルギーオランダに含まれてる有名どころな上にステップアップ先ばっかで草
594583

セルビアみたいに得点王やMVP獲ってさえトップリーグから見向きもされないリーグには少なくとも行く意味ないわな
給料にしたって支払われないなら契約書の額面がいくらだろうが関係ないし

ショーケースと言っても実際にトップリーグのスカウトに見てもらえるのは4大の2部と(最近じゃここも怪しいが)ポルトガル、オランダ、ベルギーくらいか
他のリーグはせいぜいCL本戦に出れるチームならワンチャンあるかくらい
594584

594573
だから話の趣旨もわからねーのかって見下してあげてんだけど
全部説明しなきゃ分からんのか

>この前、日本に圧殺されて韓国が国中で悶絶したばかりだろボ.ケw

だからそれ何の関係あるんだ?ほぼフルメンバーだろ
お前が個人的に韓国意識してんのは知らねーが
フル面子なら圧殺できる相手に、勝てねーのがJリーグ勢の競争力だっての
国内組だろうが韓国に選手の質では負けてない。じゃなぜ勝てないどころか、フィジカル差だけで圧倒されるんだ?
お前が草生やしてられるのも海外志向持った選手らの恩恵だろうが
594585

※欄では出てきてない問題だけど、指導者のレベル差もあるよね
欧州は競争激しいから、監督だけじゃなくてコーチやコーディネーターのレベルも全然上だと思うし
そういう意味ではベルギーやポルトガルは悪くない、言語の問題は当然あるけど
指導者自身も名を上げて4大に行きたいと考えてるような、上昇志向の人から指導を受けた方が良いに決まってる
日本国内の指導者は、その場所がゴールだからね、どうしてもね

それと、選手が現役を終えた後もサッカー界で生きていこうと漠然とでも考えているなら、若いうちから海外に出て行かないと
チーム編成とか経営とか代理人の仕事とか色々と、どうしても今の日本国内じゃ学べない事は結構あると思う
594586

>594584

お前が韓国意識してんだろw
韓国韓国ってバ.カジャネーノw?
594587

594582
おまえはそれらすら言及せず、なぜかザルツだけ具体名出してきたけどなw
いっぱい日本人プレーしたもんな?w
じゃあザルツクラスのステップアップに適したクラブ名挙げて、なぜステップアップに適してるのか教えてよ。まさかザルツだけじゃないだろ?
594588

Jリーグに何の恨みがあるか知らないけど、
そこでやってる選手が幸せにやれているならそれでいいじゃないか。
どことは言わんけどサッカー選手ってだけで命狙われたりするんだぜ。

やたらとレベルが~強さが~って言うけど、お前何様なんだよと。
何か?ワールドカップやオリンピックで上位入賞しなければシネとか言うのか?
594589

594583

>ショーケースと言っても実際にトップリーグのスカウトに見てもらえるのは4大の2部と(最近じゃここも怪しいが)ポルトガル、オランダ、ベルギーくらいか

個人的な印象だと2部は良くない気がする。2部だとCLやELがないのでよっぽど数字出せますっていう自信ある人以外は注目されにくい。しかも2部だから弱いってこともないからね。大迫とか岡崎吉田みたいな2部から上がってきたようなチームや本当に2部のチームから上に上がっていった選手は、選手たちに相当な地力があった例外だと思う。

後は、経済状況がいい地域の方がいいと思う。オランダやベルギーがイイのは欧州でも割と豊かな国だから。そういう地域だとちゃんと投資が機能するし、CLとかに出れれば目立てる。南野がザルツブルグで上手くいったのもCLでビッククラブとの戦いが何度もあったからで、国内リーグだけだったらもっと難しかっただろう。浅野のいったパルチザンはCLに出場停止だったから行く意味が薄かったわけで、もしCLに出れる条件だったなら浅野も多少は違ったかもしれない。ただ金がないんだろうね純粋に。経済状況悪そうだし。そういう意味じゃポルトガルもチーム選ばないとやばいんじゃないかなぁとは思う。オランダベルギーオーストリアとかみたいな豊かな地域じゃないから。多分ギリギリのラインだと思う。
594590

594586
趣旨を理解してれば、別に韓国に着目しないはずだけどな
比較にちょうどよい対戦歴のある対韓国戦だけ比べても、海外組と国内組で差は歴然なのに、なぜJリーグのレベルが高いとタカを括れるのか分からないと言ってるだけ

ずっと頓珍漢な反応しか返ってこず残念だ
594591

※594588
同意だけど、それ海外でやってる選手もそうでしょ
辺境リーグでプレーして何が悪いの?余計なお世話でしょ
そこで事故ったら、インフラ整ってないところへ行くからだとか、
そんな確率だけで物言ったら車も乗れないし
594592

ベンゲルの言葉を思い出して欲しいな
人種差別とも戦わなくちゃいけないハードモードっての覚悟しないと…
594593

Jで年間ベストイレブンの選手とベルギーでそれの選手がいたとして
どっちが代表で役に立つかって話よ
Jリーグでの実績なんて代表目指すなら全く必要ない、完全に時間の無駄だからな
594594

(若手のうちに)
Jでベストイレブン級の活躍をして、ブンデスはじめとした
5大に直接移籍するのが一番いいだろうが
今やそっちの方が難易度が高い

レベルの低い(もしくはそこまで高くない)、欧州二流リーグで
名前を売る方が今や現実的かもな

そこそこの選手が腰掛として、行く分にはいいが
例えば三苫レベルの選手が、非五大の中堅クラブに行くのは
悪手に思える
(もちろん結果はまた別の話)
そこで変な使われ方をして、一気に欧州での市場価値が0
そんな事も普通にあり得る
594596

>欧州に移籍しないことには日本はワールドカップのベルギー戦で見せたばか正直なところを克服することはできないだろう。欧州に行って目立った活躍をして、よりレベルの高いリーグに行くことは重要だ。

一つはこれだよな。

あとは、安パイな日本でチヤホヤされるより、海外生活を経験してみたいというのも、サッカー選手としてというより人生の選択として、全然ありだとは思う。東欧は少なからず問題だけどw
594597

※594581
お前見てないだろ?ネットで結果だけ確認した口だろ
互角なのは結果くらいだわ

俺見てたけど全く互角じゃねえよ
身長も体格も技術も何もかも違いすぎて大人と子供かと思ったぞ
まー実際年齢は離れていたが

ただ俺はあれには文句つける気ないわ
日本人のほうが明らかに年下だったしな、アンフェアな比較だ
下手くそだけどJリーグ慣れしてない若手が多かったからガッツも見せてもらえたしな
あれがJになれると少しあてられたくらいでコロコロ転がってきょとん審判見つめるような腑抜けた人間になっていく

Jリーグはのんびり確実に給料をもらう所であって選手を成長させるところではない
594599

>レベルの低い(もしくはそこまで高くない)、欧州二流リーグで
名前を売る方が今や現実的かもな

19/55位のリーグの2位クラブで得点王争いした浅野が当にその非現実性を証明した様なものだがなw
J1でベス11取った守田がさっさと6位のリーグ行ったし
594600

Jリーグのあのぬるさはなんだんだと毎回思う
日本がというよりJリーグという文化があってそこに混じるとどんどんふにゃ~としていく
三苫のハイライト見てもDFの棒立ちとジョギングのほうが気になるw
594603

Jから直接、商業目的でなく戦力として、上のクラブに移籍できたら変わるかも。
そのためにJのプレミア化は一つのアイデアなんだろうね
594604

実際に体験している選手の声以上に説得力のある意見なんてないよな?

改めて貼っておくぞ。

宮崎選手のnoteより一部抜粋

「セルビアは今や5大リーグへの登竜門。
浅野さんがゴールを決めて記事に載るたびに
" リーグのレベルは置いといて、、"
"セルビアリーグだけど、、"
こんな言葉たくさん見る。
舐めてるのかな?
たしかに5大リーグに比べたら
落ちるかもしれない。
でもここで結果を出し続けることは簡単じゃない。」
594605

Jは笛吹かなくなったからね強度目的のために
J見た後昨日のCL見たら・・・え?って思うはず
594606

594599
ピッチ上の実績は傷つかないし評価変えただろ。浅野ならセルビアでここまで点取れるって誰か言ってたか?
その非現実性を証明したってのが金銭トラブルの事指してるなら、交通事故でも同じ事言うのでは?
594607

※594600
ま、相対性によって形成されるのが球技だからな
だからこそ、島国で日本人同士、対日本人戦に特化した試合、戦術に慣れきってることに、不安を覚えない人たちが信じられないけど

勘違いして海外に向けたアンテナ外した時点で情弱、井の中の蛙に元通り
そんな奴が増殖すれば、まだ「自分たちのサッカー」だのと言い出すのは目に見えてる
594608

594597

>※594581
>お前見てないだろ?ネットで結果だけ確認した口だろ

アンダーの代表はだいたい見てるな。アジア大会も大体見たはず。兵役免除のブーストまでかけて120分の試合だからな。普通の試合なら韓国が先に折れただろう。あの試合を見てそんな評価になるならそれこそ節穴。控えめに言って互角。韓国を精一杯失礼がないように尊重して互角。ひいき目に見たら普通に勝てたなあれは。全然ワンちゃんあった。
594609

AFCの国別クラブランキングで日本がアジア1位なのにアジアでも通用してないマンはどんな結果だったら納得するんだ?
594610

594609
じゃそれだけ眺めてろよw
594611

ちょっと話はそれるが、アジア大会の韓国を尊重しない割とドライな評価で書くなら、あんなラフプレーしても勝てなかった韓国は正直弱いなと思ったくらい。あれ?これだけやって笛吹かれないでカードも出ないみたいな雰囲気でてるのに点はいらないんだなぁと思ったわ。足は狩るわ蹴るわ投げ飛ばすわ。常識的に言ったらカードで人数差できて日本が勝った試合だったなあれは。買収してんのかなと思ったレベル。まあ兵役かけてるくらいで相当韓国も熱狂してたみたいだからあれはやったんだろうなぁとは個人的には思ってるレベル。それを差し引いて激しいプレーみたいによく見た時にやっと互角の結果。だから互角ってのは大分丁寧に扱った評価なつもりだ。本音で言うとむしろJの年齢制限付き選抜より韓国のソン込みのほぼA代表兵役免除ブースト付きが弱かったという衝撃があったくらい。俺が時々U24は結構強いという話を書くけど、過去に見た試合結果から行くと、多分みんなのイメージより強いなと思っているから。

あれで俺の中のソンの評価も決定的になった。これソンいるよなって感じの試合だったし。ソンは点の取れる北川だとここで書いたこともあるけど、その評価はそんなに間違ってないと今も思ってる。点は取れるけど試合の流れに対して影響力はあまり持ってない。今の日本だと鎌田とかも似てるタイプかもしれない。ただ、今から選ぶならソンより鎌田だけどね。ドライに行くなら鎌田はまだこれから年齢分最低限の活躍はするがソンはもう時間がないから。
594612

何でも海外はやめた方がいいけど、将来5大に行くには外国暮らしになれておくのは大事だからね
リーグのレベルが低くても行く価値がある場合はあるよ
594614

流石ブラジル人は日本サッカーを良く知ってる
ヨーロッパで活躍してたミキッチがJに来て思う事と逆はやっぱり違うだろうな
まあ、Jで無双した選手がヨーロッパでも同じように無双できる状況が来れば変わる
サントスのネイマールがバルサでも同じようにプレーしたようにね
現状はそうではない
問題は強度で、結局、接触回避の方が有利に働くレフェリングの在り方なんだよ。で、結局、それはリーグの方針って事なんだよ
594615

アジアで一番強い国としてランキングされた国の国民が自国リーグを貶すんだから
それこそ欧米人からしたら意味不明だろうなあ
594616

セルビアや東欧をオランダ・ベルギー・ポルトガルと同列に語るのは違うでしょ。
最低限度の契約を守る商習慣があって、4大リーグへのステップアップの可能性が日本より高いなら行く価値はあると思うわ。
しかし、給料を遅配したり、溜まった未払い給料を選手本人の移籍金でチャラにしようとする893な国・クラブはサッカーのレベル関係なく行く価値ないよw
日本でオファーがなくプロとして生き残りたい、っていうギリギリの状態でもない限りそんなところへ移籍してはダメだ。
594617

ベルギー戦については、疲れてくるとまったく頭が働かなくなる本田のせいだと思ってるけどね。あれは使っちゃいけない選手だった。
594618

正直シントは日本のチームみたいなもんだし、ありだと思う。
そこで通じなかったら諦めろっていう登竜門にもなる。
594619

594616

この意見はとても分かる。それを客観的に見るには国の経済状況が大事だと思うわ。多分一人当たりのGDPとかみてスペイン以下はヤバイと思うんだよね。スペインも結構ヤバイので。中島の移籍が変な風になって中東に行ったりしたのも、その辺に理由があるように思う。だからポルトガルはギリギリな気がする。

1位 ルクセンブルク
2位 アイルランド
3位 デンマーク
4位 オランダ
5位 スウェーデン
6位 フィンランド
7位 オーストリア
8位 ドイツ
9位 ベルギー
10位 イギリス
11位 フランス
12位 イタリア
13位 マルタ
14位 スペイン

594620

海外に行く理由の一つとしてはアジア人とは体格の違う相手と
戦うことに慣れる為っていうのがあるんじゃないの?
サッカーレベルの優劣とは別にフィジカルの強さや足の長さの違いからくる
体の使い方や相手とボールの間合いなどJリーグでは経験出来ないものを
求めて海外に行くんでしょ。
日本サッカーはまだまだチャレンジャーでありワールドカップを取る
という目標を掲げている以上海外武者修行は必要だと思うけどね。
594621

サニキの名前久々に見た気がする
やっぱりフィジカル面での競り合いやスピード感の違いに慣れたいってのはあると思うんだよね
ワールドカップに出てくる選手とも日常的に当たるから、大舞台でも気後れしないってメリットも魅力だよ
594623

Jリーグ: 日本人中心のチームで日本人中心のチームと戦う
海外リーグ: 外国人中心のチームで外国人中心のチームと戦う
代表: 日本人中心のチームで外国人中心のチームと戦う

レベルの前にこの違いを理解しないと、日本人選手が海外に行きたがる理由は解らないと思う
選手を評価するときもこれを踏まえないといけない
594624

選手でいられる時間は短い
外国行って時間を浪費しないよう
よく考えてアドバイスをもらって決断してほしい
594625

Jのレベルが低く見られるのは守備の違いがある
海外では仕掛けてなんぼ。1:1のデュエルが当たり前でガツガツやる
しかし日本の大半は1:1ではなく数的優位で奪おうとまず抜かれないように下がりながら(これをディレイ守備という)守る

どちらが良いかは人それぞれで判断は変わるが、少なくとも世界の主流のデュエルをしないからそこを問題視する人が多い

まぁ海外に行くのは書かれてる通りショーケースだよ
日本でそこそこ活躍しても欧州主要リーグからの声は掛からないから、目が留まりやすい海外に行って活躍するしかない
あとは精神的な向上や度胸とかもつくやろ

んで本田なんかが「とにかくできるだけ早く海外に出ろ」と言ってるのも憧れてる選手とかは信じてしまうやろな
594626

W杯で日本代表が勝てるようになるためには、海外に行くしかない。

とにかくフィジカル面が違いすぎる。
体重、体格、身長、足の長さ、戦い方、競り勝つ方法、なにもかも。
594627

昔に比べて、スタジアムも専用に代わり、選手の水準もあがっている。横浜スタジアムの試合ばかり中継するから絵面が面白くないのであって、専用スタジアムで行われている試合の生中継を増やせばいい。多角的な面でJリーグはグレードアップしているのだから、それを次の世代にPRしていかないと。レベルの高い試合は増えている。それがあるからこそダゾーンが独占契約したんだけどな。
594628

どこでも行けば良いってレベルじゃなくなってるのは確かだな
これからは欧州に行けども、辺境の地であればその程度の選手って認識が一般的に広まるんじゃないか?

Jの課題はそこにあるとも言えるかな
海外トップクラスの勝負をどう経験する機会を増やすのかはレベルアップするには大事だわ
有望な若手にはしっかりフォローつく体制は欲しいね
都合の良く金儲けに使われて、とんでもない目には合わないで欲しい
594629

Jのレベルは高い
今川崎が四大リーグに参戦したとしたら上位争える可能性十分あるわ
594630

Jでもまともに試合出れなかったり、活躍してない選手が、よくわからん欧州のチームに行って、活躍した途端に化け物だの怪物だの持ち上げられてるのは違和感あったわ
594631

ブラジル含めた南米人にも刺さる内容だろうな
594632

今年ラトビア行った大垣もクロアチア行った原もJにいても試合出れてない選手だからなあ
大垣は名古屋で全くだし、原も瓦斯ではディエゴ・オリベイラ、田川、永井がいて試合に絡めない
ならJ2レンタルとかが選択肢になるけど、そのタイミングで異国でやれるチャンスがあるなら、チャレンジしていいと思うけど
原とかも、ここでよく取り上げられてるけど、Jに残ってれば、ここまでフィーチャーされる段階の選手になってなかっただろうし、Jを見ない層には認知もされてないでしょ
594635

自分の仕事を別の角度から見てみるのは悪いことじゃ無い。
ただ無駄に長く居る必要は無い場合もあるし、人それぞれじゃないの?
594636

コロナでどこのクラブも経営厳しくなってるんだし、ポルトガルや東欧なんて
中東や中国に売って儲けることしか考えてないでしょ。
サッカー協会なんかが動けないんですかね?
ちゃんと選手交流できる契約とかできそうだけど、まともなリーグと。
未払いなどのトラブル多数あるリーグやクラブを特定して
危険防止の対策なんかしてるのかな?
選手より指導者が海外目指せよって思うわ、ずるいプレーできない代表は上位目指せないよ。
594637

ディレイ守備が横行してるから、何も考えず当たりに行くだけの狂犬でもレア度が高くて通じちゃうのが問題
594638

>>Jでもまともに試合出れなかったり、活躍してない選手が、よくわからん欧州のチームに行って、活躍
それ誰?
594641

レベル云々はしょうもない言い合いになるだけだから、置いといても、違うサッカー文化で闘うのは、プレーヤーとして人としても成長に繋がるからいいんじゃないか
それは一国で考えても同じで、別チームに移籍して、別の戦術、別の監督、別のチームメイトとやったら、飛躍的に成長し始めた例はざらにあるわけで、そこにあるサッカー文化に合う合わない、何がきっかけで成長に向かうかわからんからな
594643

594630

>Jでもまともに試合出れなかったり、活躍してない選手が、よくわからん欧州のチームに行って、活躍した途端に化け物だの怪物だの持ち上げられてるのは違和感あったわ

これは個人的には逆だと思ってる。Jがやや特殊なんだと思う。Jに入る前の代表戦がアンダーで結構あるけど、J入るまでの試合でいい選手だなぁって感じだとJでくすぶってても大体海外で成功してるイメージがある。むしろなんでJで上手くいかなかったのかよくわからないというか。個人的な感じだと中島とかはポルトガルで話題になったころよりむしろオリンピックのころの方がいい選手だった気がするくらいで。成長どころか若干悪化した?くらいの印象。Jで活躍する前の久保君とかもおかしすぎるなぁと思った。アンダーじゃ飛び級でも明らかにいい選手なのにJで結果が出なかったから。今だと三笘も出てくるのが遅すぎたくらいだと思う。上田もだけど、あの二人はアンダーでも明らかにいい選手だったから今成長してよくなった感じは実はしないんだよね。元々よかった。逆にアンダーで普通の選手が何故かJでは活躍してたりとか。上回ってる部分はフィジカルだけに思えたけど。だから、ぶっちゃけフィジカルありゃJなんらそこそこ決めちゃうのかとか変な気がするくらいで。今の三笘は実力以上の活躍だなと思うけどやっぱり強みがフィジカルなんだよねJはフィジカルに弱すぎる気もする。
594644

檀崎とかオーストラリア行ってよかったじゃん
札幌で全然出れてなかったんだから
どの道Jでレンタルたらい回しされてた
このままの活躍してオランダとかにステップアップできたら万々歳よ
道なんて人それぞれ


594645

>>594643
>入るまでの試合でいい選手だなぁって感じだとJでくすぶってても大体海外で成功してるイメージがある。

ちょっと違うケースだけど菅原がそんな感じだったな
高校生なのにJ1でレギュラーやり始めて
監督が変わったわけでもないのに次の年になったら全く出れなくなって
そのままオランダのそこそこ強豪移籍したら活躍してた
海外縛りだったけど日本代表に入ったし
なんでJ1で出してもらえなくなったのか全く分からなかった
594647

ブラジル人記者が的を得てる
ベルギー一部下位のクオリティで新潟に勝てるわけない
ただ新潟はヘンクともスタンダールともブルージュともアンデルレヒトともやれない
欧州トップリーグのスカウトがアンデルレヒトvsオイペンと川崎vs福岡のどちらを見る可能性が高いのか?って話
594648

板倉もそうだな
川崎の層に押されてベガルタとかに流浪されてた選手
川崎でレギュラーになってから、ってのに拘ってたら海外出るのに2年遅れてた
板倉が川崎に残留してれば、今度は田中碧が割を食ってたかもしれない
タレントはいるところに、まだいるんだから、どんどん出ればいい
594649

このスレ題が浅野の問題に対して的外れなのかなと思う。そもそもパルチザン浅野の問題はビジネスの問題であって、サッカーのスポーツとしての問題では無い。何ら関係の無い要素。そもそもこの話にミキッチの談話を持ってくること自体が飛んだ勘違いなんだろうと思うわ。
ミキッチの意見は一人のサッカー選手が感じて出した答えのひとつでしかないし、浅野の問題に関してだした意見でもない。ここの論議があー勘違いの方向に進んで行っているだけでしかないかな。
浅野の問題は、ギャラの遅配や移籍関連のビジネスの問題。だから対処方法や判断は飽く迄、ビジネス手法で解決すれば良いというだけでしかないとおもうけれどね。サッカーの実力が上だの下だののスポーツ要素を論じる必要性は何もないでしょ。
浅野がしなければいけないのは、クラブとのお金の未払いの問題と契約の問題。これを早期に解決して次の職場へ移ればいいというだけ。弁護士や代理人、エージェントを使ってね。
594650

Jより上のクラブに行くにはスカウトの目に止まりやすい場所に行く必要があるから
594651

技術が高くても負けてたのに良く頑張っただとか
次に次に繋げようとか言っちゃう国民性じゃ世界で戦うなんて無理
594652

594651
無理じゃない
サッカーに限らず海外や世界大会で結果出してる日本人や日本人チームはあるんだから

ただ国内のその手のかったるいムードからは意識的に脱するか距離を置く必要があり、そういった選手が殻を破り国際レベルの選手に成長してる
594653

個人的には日本人含めてだが同じことや似たことをやっても海外だからと評価を変えるやつが多いからだと思う
ただ単にチームや監督が合ってるだとかタイミングがよかったり通常上達や遅咲きの場合だって大いにあるだろうに海外で上手く行ったイコール海外で揉まれてレベルが上ったって言われる
外人も誰々はどこどこでプレーしたから上のレベルのチームでやれるようになったとか言うやつがいるが直接行ってたって香川のように合ったチームや監督がいて偏見なく使われれば成功してるかもしれない
594654

宮崎がJで無双できれば話聞いてやってもいい
594655

Jで活躍してから夢のクラブに行けるかとなると行けない可能性が高い。国内でMVP級の活躍してもオファーが来るのは中東あたりがいいところ。
なら若くしてコストなしなら拾ってくれるヨーロッパの弱小クラブへ移籍してチャンスを待つのは理解出来る。理想はマフレズやカンテの様に2部リーグから主要1部リーグのクラブに移籍してステップアップし夢のクラブやCLでプレーすることなんだろうがね。それが可能なのはやはり5大リーグの2部かCLに出られる地方リーグ最上位のみでしょ。そこら辺以外にはどうしても海外でプレーしたいって選手くらいしか行く価値ないと思う。

Jリーグでは外国人枠が増えてコンタクトプレーでも強度が求められるシーンが増えてきた。サッカーの性質が違う分激しいプレス、対人守備のベースやトランディジョンの切替りなどヨーロッパと比べると異なるけども決して緩いリーグではないと思う。改善すべき点はあるけど貶される様な質の低いチームは少ないよ。鳥栖の様に若い選手を信じて起用した結果好転する事もあるのだから、はやる気持ちを抑えてまずは国内で結果を出す。それが結果的に国内の競争を高めブラジルやアルゼンチンの様になれるのではないかな?
594656

ベルギーやポルトガルのリーグならまだ良いと思うけど、
セルビアのリーグなんかでやるくらいならまだJ2の方がマシだと思うわ。
セルビアで点取るよりJ2で点取る方がよっぽど難しい。
でも森保が呼ぶ限り、若手の中途半端な海外移籍は止まらなさそう。
594657

俺はミキッチに聞いてみたい質問があるね。
「貴方が所属したディナモ・ザグレブのいるクロアチアリーグやカイザースラウテルンが所属するブンデス・リーガよりJリーグが上だと思うから来たのですか?」とね。
594658

Jリーグで十分やってる奴は行くなら最低オランダ、ベルギー、ポルトガル辺りがラインだろな
原とかの場合は、特別、国外国内で行けとか行くべきじゃないとか、変に区別する必要性はないよ
そいつ次第で一緒だ
J2レンタルかクロアチアなら、クロアチアリーグでの経験も、原ぐらいの年齢なら夢の展望具合からして、ありにもなりえる
それはJ2レンタルを選んだ場合でも同じ
594659

これで東欧やポルトガルみたいな選手無視で移籍金吊り上げビジネスをしている場所に完全移籍したらだめだと広まるといいが
594660

印象論が多く、データで語る人が少ないと香ばしくなるよなーと笑ってるけど輩が集まってる間はサッカー人気の衰退も当分先になりそうで安心する

四大以外の海外リーグについては、CL上位に食い込めるフランス、ステップアップとして実績のあるオランダとベルギーを含めた七ヶ国までは問題ない(スイスとオーストリア辺りが不透明だが、ロシアやポルトガルと比較すると現時点であまり悪いイメージはない)

後は移籍先のクラブと移籍希望の選手それぞれの状態、相性、時節次第

記事本文でも指摘されている欧州辺境リーグ、欧州以外への挑戦はリスクばかりで得られるものが少ないと思われる
日本人にとってのプラスと日本人以外にとっての恩恵は全く別の秤になるので参考にはならない(日本人視点で助言を通す役割を担える相手が貴重でもある)
594661

海外に住んだことある人ならみんな経験してる事だけど海外での生活は他の人も言ってる人が居るけどメンタル・タフさが鍛えられる
特に言語が違う国での生活なら猶更
もちろん日本でも鍛えられるがメンタル・タフさを鍛えるのに手っ取り早いのが生活環境をガラッと変える事なんだよね大きければ大きいほどいい
日本に限らないけど自国でのプレーはどうしてもぬるま湯になる
594662

まあオランダだのベルギーだのポルトガルだの、しょぼいところにいく若い選手が増えたからねえ。
無論向こうのほうが低レベルだからJ1よりはるかに活躍はできるだろう。
それが本当にプラスになってるのか?
欧州にいけば雑魚いところでも箔がつくって時代は終わってると思うが。
594663

現在5大リーグに所属する日本人選手18人の内、10人が5大2部、5大以下のクラブからスタートした選手
この傾向はUMA、IJ、板倉辺りの今夏の去就次第で更に高まる

594664

594662へ
だったらFC東京の永井は雑魚でレギュラーは取れないが、永井贔屓のスポンサーから金貰ってるから仕方なくレギュラーで使用しているということですね。
素晴らしい情報ありがとうございます。
594666

Jリーグだとムキムキが少ないというのはあると思う。
ムキムキはがいないと張り合いがない。FWやDFはムキムキ相手しないと…。
594667

なんか煽りマンがいるなあ…
594668

「欧州中堅リーグは確かにレベルはJ1より劣るが、五大リーグへの最短距離だし、
代表への唯一の道筋」って意見が多いのかな。それは云えるかも。
あと「若いときの苦労は買ってでもしろ」っていう精神を磨けるみたいなのも目立つな。
生で観たいしあんまり出ていってほしくないほうだけどね俺は。
594669

シントトもポルティモも最近は降格リスクがかなりあるから、浅野のようなことはないだろうけど安泰とは言えないよね
そういう意味では鈴木は自分の売り込みだけじゃなくチームの降格も救って、後進の日本人の居場所を確保してくれたよなぁ
594670

594662
J1より低レベルは何を根拠にしてるのかわからない論外だから置いとくが、大半が海外移籍すら出来なかった時代、移籍しても主力にすら落ち着かなかった時代と比較するなら全体的な底上げは追い付いてる。それ以上に引き離していく強豪国の勢いは異常。北京世代以降は本田や吉田、リオ世代以降は遠藤に冨安と四大以外から挑戦しても順調に上がっていく選手がいる時点で、箔が云々のくだりが的外れになる。実力以上の評価をクラブ側が下すのも稀なら、クラブで重用される選手への評価も適正評価ってことでいいからな。
594671

※594445
槙野はともかく伊野波はバリバリのレギュラーだったぞ
浅野と同じく給料未払いがあったから半年で切り上げただけで
594672

途中、降って沸いたかのごとく、Jリーグ下げコメが始まり、急に居なくなった…のが、メッチャウケたwww
分かりやす過ぎだろw…
そんなに、Jリーグが今の路線で、徐々に日本人十八番の"カイゼン"されていってることが気にくわないのか?
それだと、入り込めない?滑り込めない?…


あと、ここは名無しの方がレベルが上だな。
594673

jリーグの給料が安いからだろ
594674

セルビアのピクシー、モンテネグロのサビチェビッチ、クロアチアのボバン
バルカン半島は憧れのスターが生まれた素晴らしい土地のひとつなんだよ
日本人がそこから一旗挙げたいと思ってもしょうがないだろ
ただ理想と現実は違うってだけや
594675

ミキッチの話は2012年の状況で、かつ伊野波を想定しているからなあ。

①それまで海外移籍は代表エース級しかしていなかったが、2010年に選手会が0円移籍を勝ち取ったために、0円で行けるようになり23歳以下の有望株が大量にフリー移籍した(向こうからしたらお試し気分で取っていた)
②当時は海外組が即代表に結びついていたので、クロアチアの微妙な所でも行かなきゃというムードがあった

今は
③Jもゼロ円移籍時代に対応して契約の見直しをしているので、香川世代に多かった契約切れを利用したお試し感覚の移籍はもうない。若手の移籍はウニオン遠藤にしてもアントワープ三好にしてもレンタルが多い。
④ベルギー等でJ選手の実力が認められているので、ポルトガル、ロシア、ベルギー、オランダあたりでは24歳を過ぎた非若手層でも純粋に助っ人として取る
⑤海外組は飽和しており、今やリーグランク10位以下だと海外行っただけでは代表にはかすりもしない

こんな感じの情勢だわな
594676

「海外挑戦」という、代理人ビジネスの駒として使われる選手側に問題大アリだわな
直近だと香川と久保くんや冨安はレアケースであって、あんなの目指すほうがおかしい。
594678

まあここの連中みたいに
海外行けばフィジカル含めてなんでも学べると勘違いしてる奴らよりも
マシな指摘だな
594679

代理人の悪質な商売に引っかかってる選手はいると思う
詐欺師が平気で入り込む業界だし、その割に業界団体がくっそ強いし
594680

佐藤寿人「Jリーグでいくら得点をとっても代表には選ばれない
    弱小リーグでもいいから海外へ行って活躍すれば代表に選ばれる」

594682

ミキッチは東欧クラブの愚かさをよく知ってる。ミキッチにとってJリーグの環境面は世界一素晴らしいと感じたはず。

パルチザンは浅野をUAEに高額で売り払ってその金で色々と補填する皮算用していたのだろう。
浅野が突然居なくなって皮算用も崩れイメージも失墜したパルチザンには「ざまぁ」としか思わない。
給料なしでも献身的なプレーとゴールを量産する浅野みたいな選手は欧州には1人もいないのでは?その浅野がもう限界だったということ。

しかし、汚いパルチザンは裁判であらゆる工作をして勝ちにくるだろう。浅野の戦いは続く。
594683

594680

その発言っていつ?当時の日本代表の海外組偏重への皮肉にもとれるな。
594684
 
代表に関して言えば、Jリーグのクラブだとクラブ側が出したがらないから、海外クラブのほうが召集しやすいってのがある。

クラブではなく代表の為にサッカーしてる選手が、過剰に海外に固執するのだと思われる。その代表例が川島。
俺は選手それぞれ色々な考え方があっていいと思うんだよね。
本人の人生だし、外野がアレコレ言うことじゃないと思う。

ただ、元代表の肩書きだけで引退後に食べていける時代ではなくなっているよってことを選手が理解してるかどうか少し気になるね。
594686

まぁ確かに浅野がバルチザンでやったようにJで21ゴール10アシストできるとは思えんわ
まぁ浅野の場合はブンデス(1部2年間、2部1年間)で計6ゴールだったからステップダウンするしかなかったんだけどね

594687

マリノスからブンデス一部に直に言った遠藤が完全移籍出来てある意味成功してるんだから、若くて、Jリーグで年間ベストイレブン程度に選出されれば、Jリーグからブンデス一部に直に移籍は可能なんだよ。

Jリーグでまともな活躍すら出来ていない20歳未満の選手が欧州の中堅以下のリーグに行くのはかなりのギャンブルだと思うなぁ。
594689

それを言えばサッカー選手生命事態がギャンブルなんだと思うけどなあ
例えば指宿とか木下とかがJからスタートしたとこで、そんな変わって、大成してたかと言えば、別にそう思う?
失敗例でよく上がる宇佐美にしても、ガンパ居続けたところで宇佐美は宇佐美にしか成りえなかったんだと思うし
宇佐美のいたプラチナ世代にしても、例えば宮吉、小川、小島秀仁なんかも、あの当時、めちゃくちゃ期待されてよな
でもJに居続けたところでも、別にめちゃくちゃ普通の選手に落ち着いてるし
国内国外にいたところで、その年代の失敗例って、数えきれないっしょ
ちなみに、浅野のチームメートで発言が話題になったマルコビッチもそれと同じだし、他国もそういうのは変わらんと思うけどな
594690

せめてEL出れるチームだな
594691

5大リーグはステップアップと言えるけどオランダベルギーポルトガルレベルの中堅以下はステップダウンだよな
ましてやセルビアなんて下手したらキャリア終わるレベルだし実際中東か中国に売られそうになってるあたりしょーもないセルビアでプレイしてる他の日本人はJ3にすらひっかからなかったようなレベルだし
594692

※594684

全く逆だが。
欧州クラブの方が拘束する。
知らないなら黙っとけ。
初歩の初歩だ。
594693

佐藤寿人なんてACLでも微妙だったんだが
広島の戦術自体ウブすぎたが、佐藤にも代表での期待感はなかったわ

本人もそう言うならJの得点王に満足せず海外出て対海外勢のアプローチ身につければよかったんだよ
リーグのレベルに関わらず適応力磨いたり示したりすることが何より大事なんだろ

国内経験だけのJ専が懐疑的に見られるのは当然だろ
594697

あんなにトランジションも球際もユルユルのJリーグ見て良く満足してられるね
594700

Jリーグで活躍するのと、欧州で活躍するのとではあちらの方々の見る目がやっぱりまだまだ違いますよね。それに海外挑戦は適応力や人間力が国内よりも試されますし、鍛えられますよね。そういうことを踏まえて、Jリーグよりも実力が落ちるとしても欧州を選択する若者が多いのは当たり前の気がします。
594712

すぐ笛吹くすぐ倒れるフィジカルガー球際ガーとか見てないのバレバレなこと言ってる奴らが辺境リーグでも欧州だからと異常に持ち上げてるのが可視化されてるのホント草
594716

594712
定期かw
辺境リーグのほうが上とか言ってねー.でも大差ねーって言ってる。この程度のレベルで何満足してんの?って
欧州持ち上げてる?海外出て得る経験値が必要って言ってる。日本が世界の中心だったらこんなこと言わねーよ

サッカーに限らず劣等感の島国根性振り回してる奴より、広い世界出てそこで見て知って体感して自分たちを客観視する視野の広さ養える奴のほうが使えるだろ
594717

浅野の記事でセルビア上げに命掛けて粘着してた基地害が今度はミキッチの記事に粘着か
594719

劣等感こじらせる奴って根本は理解力の問題なんだろな
594721

日本代表になりたい⇒Jリーグで活躍しても選ばれる確率は低い
だったら海外に出ても力があり評価されれば上に行ける
そう言う可能性に賭けるというのを日本人は好みます
たった一度の人生なんだからやりたいようにやるべき
と言うのが日本人の考えです。
594723

ヨーロッパだったらどこでもいいから行くべき論者で野心と焦燥感が口癖だった爺さん、その言葉使いがちだと指摘されてから使わなくなってるけど文体や特徴や思想がそのまますぎて丸わかりだな。
それにしてもヨーロッパの訳の分からないリーグにいる日本人なんて前からいてステップアップも出来ずそのままひっそりやってる彼らには目も向けず、結局Jリーグで育った選手が移籍してからキャホキャホ持ち上げてるしただの海外日本人厨なんだろうね。
594728

まーインフラ未開でも名門であれば指導者は日本人より優秀なの多いだろうしな。それでもガチャになるけど
サッカー観広げたいって本能的に思うもんなんじゃないか
594736

セルビアはな、Jから戻ったピクシーでも病んだからな
でもJリーグ時代の浅野より進化してるし頼れるのは確か
これでメンタルもよりタフになると期待
594751

ミキッチは「日本でもその気になりゃ学べることを海外に行かないと気づかない」ことを批判してるんだよ。
そこを克服できればJリーガーでも代表で活躍できるってこと。
それをだれも考えないから現状で代表が海外組だけになってる。

それとは別に川崎の選手は5人ぐらい海外行ってくれ。
594756
 
※594692
>全く逆だが。
>欧州クラブの方が拘束する。
>知らないなら黙っとけ。
>初歩の初歩だ。

FIFAの規定上、クラブは選手を拘束出来ないよ
Aマッチ期間中は強制的に召集できる
だが、国内クラブは色々事情があって召集を渋られる事があるの
規定すら知らない君には難しい話かもしれないけど^^;
594758

※594751
お前も国を出て気付いたんだろうがw
594766

日 本 の 運 営 面 は そ り ゃ 大 真 面 目  、 4  大 の 下 位 チ ー ム よ り も そ う い う 所は 全 然し っ か り し て る し 、経 営 や ク ラ ブ の 身 を 削 っ て も 約 束 を 守 る 事 を 真 面 目 に 考 え て る と は 思 う。
Jリ  ー グで は 世 界 の チ ー ム へ の ス テッ プ ア ッ プ 面 や 、対 人 面 や 欧 州の サ ッ カ ーと 思 考が 違 う。 
 そ れ が 辺 境 リ ー グ の ト ッ プ チ ーム は ミ キ ッ チ の 言 うそ れ な りに 戦 え る 欧 州 チ ー ム で 、 そ  れ と 戦 え る 機 会 が あ る わ け だ し な。

NG設定辞めないか?そんなもん設定してもこうすりゃ結局通るものは通るし。ただただめんどいだけ。
594771

リーグランキングとかいうでたらめな物を持ち出して必死にセルビア上げをしてた素人は反省しろよ。移籍するなら最低でもベルギーとかいってるけど全体で見るとJ1のがレベル高いからな。Jで能力が高い選手が行くようなリーグじゃない。
594773

ぬるま湯すぎてハングリー精神が身につかない、という気はするがな
その点では、給料すらもらえないリーグはなかなか理想()かもだが
まぁでもスペイン・イギリス・ドイツ・イタリア・フランス・ポルトガル、この辺りのリーグじゃないなら、レベル的には行かないほうがええやろって気はする
594778

白人と黒人との体格差を体験していないことによる国際試合での不利は昔から指摘されていた。
Jにいてもそれを日常的に体験できるよう、他地域の外国人選手を積極的に獲得できる制度作りが必要かもな。
オルンガが好例と思われるが、Jに来てくれる有能黒人は結構いそうなものだが。
それと、ビッグリーグに直接移籍できるようなリーグ間、クラブ間の協力関係が必要になるでしょうね。
594825

狙われいるのは、給与が200~3000万円の選手。4000万円以上出す欧州のクラブがあれば、半数はチャレンジするだろ。Jリーグ設立時から問題は山積みなのよ。苦肉の策がフランチャイズ、しかも5部まである。国内は年々在と帰化人とゴリラやブサ、ちびっこばかりになってるし、サッカーマニア以外人気出ませんって。J1の生粋の日本人比率を知りたいものだね。
594826

ブラジルの記者さんはめっちゃ主張する割に、じゃあ欧州でどのリーグならいいのかは全く言わないんだな。
あとこの問題はブラジルではより酷くてなお進行中ってことをジーコとかずっと言ってるね。昔はそれでもタレントが出てきてたけど今は空洞化してる。
594833

うーんベルギーとかオランダとかなら移籍先としては分かるんだけどね。
5大でも5位~10位くらいの中堅チームなら戦力として見てるだろうしある程度試合数もあると思うけどな。
まともな国の方がまともに扱われるし、やっぱり国力の差は明確にリーグレベルにも差をもたらす。
セルビアとかに行くくらいならMLSの方がプレミアブンデスに近いと思うし支払いはまともだろう。アメリカはまた景気良くなってるしな。
東欧や中東や中国なんかよりは断然MLSを推すよ。
外国人にとって賃金や環境面でマシだし5大に行く可能性もあるからね。
594840

旧ユーゴ時代のレッドスターとかパルチザンなら・・・
 旧ユーゴ紛争と国家の断絶でのボロボロ期間があるんやから

あの辺の国家のサッカーはJリーグより10年後に発足したリーグと見ても良い位やろ・・・元々、華麗な技術と育成能力が有ったとしてもそんなノウハウは遺失したやろし
594880

海外進出に失敗して戻ってきた選手でも、
「コイツ成長したな」てのとそうでもないやつがいるんだよな。
ただ、実のところスキルやフィジカルは大して上がってないと思う。
一番改善してるのはポジショニングや判断力。
594882

まあそうなんだろうけど、ミキッチもそうだろ?つまりJよりレベルが上か下かではなくベテラン勢で日本に帰りたいと思ったところでオファーがあればJ復帰するし、若手で自分がまだまだやれると思っていればどこであっても海外優先の選手もいる
それだけサッカーの代理人市場が大きくなったということ
594904

完全に同意。
安易な海外志向はホント止めてほしい。「フィジカルに慣れる」為に行くくらいなら国内でファーストタッチの質でも磨いた方がいい。
595136

体格がヨーロッパ人と違うとか言ってる非論理的な人がいるけど、日本人は全然変わらないぞ?
手足の長さなんて、南欧人の方が日本人より短め。
Cロナウドとか見なよ。かなり足が短い。それだけに重心が低くて速い!!

さらに、すばしっこさ&身の軽さに関して日本人は世界トップ。
体操競技とか見れば分かるよね。

頭を使わないと、すぐにマスコミの言う通りに「日本はダメ〜!」って思い込んじゃう。
受け売りだけで信じこんじゃうとか、マジでおばかさん!!
595153

※595136
欧州が白人だけだと思ってるおばかさんかな?www
少数な例を挙げて一般化するのは詭弁の典型だから

ほれ証拠

https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0113883

腰の高さが黒>白>黄になってる
座高だと白と黄が逆転するが、尻肉の付き方の違いだと解るだろ
595236

Jにとどまっている連中なんてE-1でいつも韓国に蹂躙されてるやん
やっぱり欧州のフィジカルコンタクトは経験しとくべきやろ
595331

金銭的にはどうなの?そりゃ高いお金で招かれた外国人さんにはわからないだろうが、日本人選手の大半は彼らが移籍をしたがる海外リーグより金銭が少ないってだけの話では?
595416
 
※595331
欧州の年俸はピンキリ
オランダ・ベルギーの一部ならJより上
クロアチアなどの辺境まで落ちるとJより下

あとは個人スポンサー収入が変る
欧州移籍後に4大にステップアップでもしたら跳ね上がると思われ
たぶん、こっちが魅力なんじゃねーかな
595585

このコメ欄では遠藤保人の名前が出ないな。なんでだろう
ずっとJリーグでやってきて、海外組がほとんどになった代表でも
変わらずチームの中心であり続けた男
Jガーな人にとって、ヤットはどういう評価なのだろうか
596789

日本人は海外(特にヨーロッパ)かぶれだからな
ヨーロッパのものならウ○コでもありがたがる
もう国が滅びるまで治らんよこれは







ブルーロック(27) ブルーロック(27)


Ads by amazon
ワールドサッカーダイジェスト 2023年12/17号増刊 サッカーマガジン 2024年1月号増刊
SOCCER KING (サッカーキング) 2024年 1月号 ブルーロック(27) 凪・玲王サイン入り公式応援セット付き特装版
ワールドサッカーダイジェスト 2023年 12/7 号 それでも前を向く
GIFTED フットボールネーション (18)
GIANT KILLING(62) アオアシ (33)
最新記事
外国人「震えているよ」日本代表メンバー発表!史上初元旦開催の対戦相手タイ人サポは戦々恐々!【海外の反応】
外国人「感心したよ」遠藤航、先発で完封勝利に貢献!現地リバプールサポから称賛殺到!(シェフィールドU戦)【海外の反応】
外国人「スペシャルだ」三笘薫、アシスト!2得点に絡む活躍で現地サポが高評価!【海外の反応】
外国人「拒否できるの?」久保建英、アジアカップ不参加の可能性浮上!?ソシエダが引き留める可能性と現地紙報道!【海外の反応】
外国人「日本が強くなってる」伊東純也、圧巻のスタッツを残してることを知った海外のファンが絶賛!【海外の反応】
外国人「日本のイニエスタだ」遠藤航、リバプールのレジェンドたちを上回って現地サポが驚愕!【海外の反応】
ドイツ人「黄金の価値がある」田中碧、1ゴール1アシストの活躍!5発大勝に貢献で現地サポが絶賛!【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

EA SPORTS FC™ 24【予約特典DLC】

Football Manager 2024 Console - PS5

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR