「日本人選手は世界で最も過小評価されている。欧州のクラブから見ると移籍金が安く、ローリスクで魅力的だ」
そう語るのは、イングランド代表のデレ・アリ(トッテナム)やジェームズ・マディソン(レスター)らをクライアントに持つ英国の大手エージェント事務所「ベース・サッカー」の代理人、ジョエル・パニック氏だ。吉田麻也(サンプドリア)や酒井宏樹(マルセイユ)といった日本人選手を担当し、フェルナンド・トーレスのサガン鳥栖への移籍も仲介した。日本と欧州をつなぐ最前線で活動している彼は、「ここ2、3年は欧州中のクラブがJリーグの若い才能に注目している」と言う。欧州クラブの日本人選手を見る目が変わったと感じているようだ。
「これまでは技術があっても、言葉を話せずに成功できなかった選手も多くいた。クラブ側にとっては、日本人が文化や言語の違い、新たなサッカースタイルに適応できるかという点がリスクとなっていたが、最近は中島翔哉(ポルト)、堂安律(PSV)、冨安健洋(ボローニャ)、南野拓実(リヴァプール)のような成功例が増えたことで、Jリーグは安く買えて、数年後に高く売れる可能性を秘めた原石を発掘できると認識されるようになった」
近年は、Jリーグから欧州の中堅クラブを経由してステップアップする道が主流のモデルケースとなっている。「移籍金の相場が比較的低いポルトガルやオランダ、ベルギーのクラブにとって50万ユーロ(約6千万円)の価値があるのは、いきなり25ゴールを決めるなどチームに変化をもたらすような選手か、数年後に2~3倍の値で売れる可能性がある選手だ」。こうした評価基準で日本人は後者にあたることが多く、伸びしろや将来性が重視される。
一方で、Jクラブが移籍金を低く設定し、選手の海外移籍という夢を後押しするようなこれまでの風潮は変わりつつあるという。パニック氏は「義理や人情も大切にしながら、クラブがよりビジネスマインドを持つようになってきた。もし選手に300万ユーロ(約3億6千万円)の価値があると思えば、100万ユーロ(約1億2千万円)で売るようなことはしなくなるだろう」と分析する。特に今季は変則的でタイトな日程になったことで、Jクラブも選手を手放すことに慎重になると見込んでいる。
Jリーグを熟知するからこそ、問題点も鋭く指摘する。例えば、Jクラブと代理人の交渉術もその一つ。「普通はクラブ側から我々に『185センチ以上で左利きのセンターバックを探している』など条件を提示してくるが、日本のクラブは『どんな選手がいますか?』と聞いてくる。そうすると知らない代理人を通じて欲しかったDFを獲得することより、旧知の代理人の仲介で求めていなかったMFと契約するようなことが起こる。人脈や信頼関係は大事だが、それに縛られるのは健全ではない。実際、横浜F・マリノスのアンジェ・ポステコグルー監督は我々のクライアントであるが、彼の就任後は選手の移籍を一つも仲介していない」と自らの経験をもとに力説する。
また、ベテランや外国人が若手の出場機会を奪っていることにもどかしさを感じるという。「年長者を敬う文化的背景があるとはいえ、同じレベルの18歳と30歳がいたら、30歳の選手を起用する理由はない。もし18歳の選手をシーズン25試合で使えば成長速度が上がるだけでなく、市場価値も高くなる」。J1、J2のクラブが約30人もの選手をトップチームに登録していることも、若手の芽を摘む一因として問題視している。
これは以前から外国人の指導者や関係者がしばしば指摘してきた点ではあるが、Jリーグが欧州から見て魅力的なマーケットであることに変わりはない。パニック氏が「少し前までは日本人といえば運動量豊富なサイドバックや10番タイプのテクニシャンが多かったが、今は違う」と言うように、小柄で俊敏といった従来のステレオタイプはもうない。「私が担当するシュミット・ダニエル(シント・トロイデン)は2メートル近い長身GKだし、吉田、酒井、冨安は全員6フィート(約183センチ)以上あるDFだ。どんなポジションにもいい日本人選手はいるということが、欧州でも知られ始めている」
https://www.soccer-king.jp/news/world/world_other/20200714/1096199.htmlそう語るのは、イングランド代表のデレ・アリ(トッテナム)やジェームズ・マディソン(レスター)らをクライアントに持つ英国の大手エージェント事務所「ベース・サッカー」の代理人、ジョエル・パニック氏だ。吉田麻也(サンプドリア)や酒井宏樹(マルセイユ)といった日本人選手を担当し、フェルナンド・トーレスのサガン鳥栖への移籍も仲介した。日本と欧州をつなぐ最前線で活動している彼は、「ここ2、3年は欧州中のクラブがJリーグの若い才能に注目している」と言う。欧州クラブの日本人選手を見る目が変わったと感じているようだ。
「これまでは技術があっても、言葉を話せずに成功できなかった選手も多くいた。クラブ側にとっては、日本人が文化や言語の違い、新たなサッカースタイルに適応できるかという点がリスクとなっていたが、最近は中島翔哉(ポルト)、堂安律(PSV)、冨安健洋(ボローニャ)、南野拓実(リヴァプール)のような成功例が増えたことで、Jリーグは安く買えて、数年後に高く売れる可能性を秘めた原石を発掘できると認識されるようになった」
近年は、Jリーグから欧州の中堅クラブを経由してステップアップする道が主流のモデルケースとなっている。「移籍金の相場が比較的低いポルトガルやオランダ、ベルギーのクラブにとって50万ユーロ(約6千万円)の価値があるのは、いきなり25ゴールを決めるなどチームに変化をもたらすような選手か、数年後に2~3倍の値で売れる可能性がある選手だ」。こうした評価基準で日本人は後者にあたることが多く、伸びしろや将来性が重視される。
一方で、Jクラブが移籍金を低く設定し、選手の海外移籍という夢を後押しするようなこれまでの風潮は変わりつつあるという。パニック氏は「義理や人情も大切にしながら、クラブがよりビジネスマインドを持つようになってきた。もし選手に300万ユーロ(約3億6千万円)の価値があると思えば、100万ユーロ(約1億2千万円)で売るようなことはしなくなるだろう」と分析する。特に今季は変則的でタイトな日程になったことで、Jクラブも選手を手放すことに慎重になると見込んでいる。
Jリーグを熟知するからこそ、問題点も鋭く指摘する。例えば、Jクラブと代理人の交渉術もその一つ。「普通はクラブ側から我々に『185センチ以上で左利きのセンターバックを探している』など条件を提示してくるが、日本のクラブは『どんな選手がいますか?』と聞いてくる。そうすると知らない代理人を通じて欲しかったDFを獲得することより、旧知の代理人の仲介で求めていなかったMFと契約するようなことが起こる。人脈や信頼関係は大事だが、それに縛られるのは健全ではない。実際、横浜F・マリノスのアンジェ・ポステコグルー監督は我々のクライアントであるが、彼の就任後は選手の移籍を一つも仲介していない」と自らの経験をもとに力説する。
また、ベテランや外国人が若手の出場機会を奪っていることにもどかしさを感じるという。「年長者を敬う文化的背景があるとはいえ、同じレベルの18歳と30歳がいたら、30歳の選手を起用する理由はない。もし18歳の選手をシーズン25試合で使えば成長速度が上がるだけでなく、市場価値も高くなる」。J1、J2のクラブが約30人もの選手をトップチームに登録していることも、若手の芽を摘む一因として問題視している。
これは以前から外国人の指導者や関係者がしばしば指摘してきた点ではあるが、Jリーグが欧州から見て魅力的なマーケットであることに変わりはない。パニック氏が「少し前までは日本人といえば運動量豊富なサイドバックや10番タイプのテクニシャンが多かったが、今は違う」と言うように、小柄で俊敏といった従来のステレオタイプはもうない。「私が担当するシュミット・ダニエル(シント・トロイデン)は2メートル近い長身GKだし、吉田、酒井、冨安は全員6フィート(約183センチ)以上あるDFだ。どんなポジションにもいい日本人選手はいるということが、欧州でも知られ始めている」

海外のJリーグファンの反応をまとめました
❐Jリーグから欧州のリーグへ移籍する選手は誰だと思う?俺が最初に思い浮かぶ予想は三笘と田中碧だ。みんなの意見を知りたい。
・コロナの状況が許せば、どの若手が移籍してもおかしくないよ.. U24日本代表はアルゼンチンを3-0を倒したのだから、きっと仲介者はメモをしてるだろう。名前が挙がった2人は素晴らしい、他にも林、瀬古、旗手、古橋、菊池、坂元、それかサガン鳥栖が次から次へと輩出してる若手の誰かが行くかもね
❐sorare(ファンタジーフットボールゲーム)で古賀と井手口を買ったところだよ、でも松岡ってどうなの? 😏
・中島大嘉(コンサドーレ)は超人だと耳にした、背が高くて素早い(まだ18歳だしね)
❐興味深い。彼のプレーを見るのが楽しみだ。小柏剛のプレーを見るのがもっと楽しみにしてる。最初は華々しかったが、知っての通り怪我によってしばらくプレーできてないんだ。(※4月3日の試合で復帰しました)
<イタリア>
■三笘と田中碧を日本に残すのは難しいかも。彼らは日本のフル代表でやれる資質のある選手だから、彼らの今後の目標は東京五輪以降にあるかもしれない。
<日本代表サポ>
・ああ、でも日本で開催されるオリンピックでプレーして金メダルを獲得することが彼らの最優先事項だろう
<イタリア>
■そうなって欲しい。でも、欧州のクラブがフロンターレの選手を無視してることが驚きだ。
<日本代表サポ>
・欧州は川崎の選手を無視してないよ、選手側に(五輪前に)欧州へ行く気があるかどうかだ。もし五輪がなかったら、三笘や田中碧が欧州のクラブに加入するニュースが飛び交っているだろう。
>三笘と田中碧だ
<日本>
・同感で、俺が最初に頭に浮かぶ選手はその2人だ。旗手(川崎)、上田綺世と荒木(鹿島)、相馬(名古屋)、本間至恩(新潟)、瀬古歩夢(セレッソ)、古賀太陽(柏)も可能性があると思う。
❐とても興味深い名前が挙がってるな、俺は松岡と東もあるかなと思っている
<日本?>
・冨安と板倉の成功で、もっと多くの欧州クラブが(日本の)ディフェンダーに目を向けるかもしれない。瀬古はボールを持っての能力が高いから、一番将来性があるかもしれない。でも、荒木(広島)や菊池(神戸)も成長して堅実な選手になっている、2人共に190cm近い高身長なのも有利に働くだろう。
あと、並外れた才能がない限り、少なくとも1、2シーズンはJ1でプレーしてから欧州に移籍すべきと思う。最近、Jリーグで地位を確立する前に欧州移籍した選手は欧州でベンチに座っているからね。
<フランスの川崎フロンターレサポ>
・三笘にはあまり急いで欧州に移籍して欲しくないわ、夏には大きなオファーが舞い込むと思う
<フランス>
・三笘ほど才能のある選手は他にはいないと思う。田中碧は日々成長を遂げている。
<フランス>
・田中碧も遅かれ早かれ欧州に行くだろうな。彼は川崎フロンターレで大きな役割を担っていて、彼のパスには常にインテリジェンスを感じるし、局面を打開するパスを出せて、縦パスを出すタイミングを心得ている。でも、大島が横にいると更に良くなるよ。
<ロンドン>
・三笘に欧州からあまり関心がないのはとても驚きだ。あと1シーズン彼を残せるかもしれないが、彼は欧州でプレーしているべきだよ。
・なぜ中村敬斗や斎藤光毅のような選手が欧州のクラブに獲得されて、田中碧や三笘がまだ日本にいるのか分からないな
<川崎フロンターレサポ>
・田中碧と三笘がベルギーやオーストリアの2部でプレーすることに興味がなくて良かった
<柏レイソルサポ>
◆他のチームについては知らないが、神谷優太、江坂任、瀬川祐輔、古賀太陽、呉屋大翔は欧州のトップリーグでも活躍できる可能性があると思う
❐何となくだが、ちょっと依怙贔屓してない? 😂😅
<柏レイソルサポ>
◆😉
<イギリス育ちの日本>
・山口蛍はバイエルンでゴレツカに取って代わると思う。宇賀神はレアル・マドリーと契約して、永井謙佑はハーランドが去ったドルトムントで大黒柱のストライカーになるだろう。リバプールがチアゴ・アルカンタラの上位互換として青山敏弘を獲得するだろう。これからやってくる楽しくて素敵な時間が待ちきれないね!
・ヴィッセル神戸のディフェンスは菊池がプレーし始めてから改善してる。彼は簡単には諦めないタイプの選手のようだ。将来的に日本代表に招集されるかもしれない面白い選手だよ。190センチ近くあり、空中戦では全てに勝つから役に立つ。ポジショニングが改善の余地ありだが、それは経験を積めば良くなるはずだ。
<フィリピンのセレッソ大阪サポ>
・マンチェスター・シティでペップ・グアルディオラが辞めた時に後任として適任なのは鬼木達しかない
❐君は大阪のファンだよね、瀬古ってどのぐらい優れた選手なの?
<フィリピンのセレッソ大阪サポ>
・(今季が)成功を左右するシーズンになると思うから、様子を見よう。昨年はヨニッチが瀬古を見守っていた、シーズンが進むにつれて見せた彼の成長っぷりは凄かった。今季はディフェンスラインを統率するのは瀬古だ。センターバックとして、彼は相手のそばに近づくのを恐れない。それが備わっているディフェンダーが好きだ。

オススメのサイトの最新記事
Comments
588705
中島大嘉はミシャが育ててくれる、そう信じている
588707
少し話題は違うが日本代表を一番過小評価しているのは日本人だと思う。
日本代表は ずっと貶され過ぎw
実際 日本よりFIFAランキングが上の国で日本が勝てる国は結構あると思うが、多くの日本人は「日本代表のランキングは 実際は もっと下だ」と主張するw
しかし今 弱くなってそうなランキング5位のポルトガルと対戦したら日本が勝てる可能性は高い。
日本代表は ずっと貶され過ぎw
実際 日本よりFIFAランキングが上の国で日本が勝てる国は結構あると思うが、多くの日本人は「日本代表のランキングは 実際は もっと下だ」と主張するw
しかし今 弱くなってそうなランキング5位のポルトガルと対戦したら日本が勝てる可能性は高い。
588708
流帆はまた成りあがるの?
588710
ネット民って基本的になんでも貶してるからね
書き込まずおとなしく見てれば害ないのに
書き込まずおとなしく見てれば害ないのに
588711
大きなオファーなんていらないよ
まずは オランダかベルギーに移籍して
そのあと5大の中堅クラブに行ってリーグで強豪と戦って経験値上げて
日本代表に貢献してくれ
ビッグクラブのベンチは無意味
まずは オランダかベルギーに移籍して
そのあと5大の中堅クラブに行ってリーグで強豪と戦って経験値上げて
日本代表に貢献してくれ
ビッグクラブのベンチは無意味
588712
三苫より田中碧のほうが先に大成しそうな
海外はJのDFみたく出方を待たずフィジカルで圧してくるから
ドリブラーは慣れるまで時間が必要な気がする
海外はJのDFみたく出方を待たずフィジカルで圧してくるから
ドリブラーは慣れるまで時間が必要な気がする
588714
山口蛍の名前があがった
588715
ここで名前が挙がっている選手も実際に活躍するかわからない。ここで挙がっているのは日本人選手同士のチームで活躍しているだけだから。これはリーグのレベルの上下についてよりか単身で海外に乗り込み偏見や差別にぶち当たっても勝ち抜けるメンタルについて語られていないから。
588716
最近の若手はJでレギュラーを最低1年ぐらいはやってから行かないと苦労してるっぽいな
中村敬斗や食野はこのまま辺境をさまようか、Jに帰っても控えみたいな感じになるだろうな
中村敬斗や食野はこのまま辺境をさまようか、Jに帰っても控えみたいな感じになるだろうな
588717
ベルギー2部ロンメル行った斉藤の記事みないから調べたけど
先発で出たり出なかったりな状況なのな
なかなか厳しい・・・
先発で出たり出なかったりな状況なのな
なかなか厳しい・・・
588718
Jから欧州で移籍金10億くらい取るのが普通にならないといけない。
ベルギーやオランダで証明しないと移籍金が上がらないのはまだまだ日本が見下されてるから。
1億~3億くらいの端がねら欧州で移籍金10億くらい取るのが普通にならないといけない。
ベルギーやオランダで証明しないと移籍金が上がらないのはまだまだ日本が見下されてるから。
1億~3億くらいの端金でJクラブが売るのは止めてほしい。
特に昨年JMVPクラスの三苫は最低オルンガと同程度の移籍金を要求するのが普通。
端金で移籍して1年欧州でプレーしたら移籍金が何十倍も上がるなんてのは屈辱でしかない
ベルギーやオランダで証明しないと移籍金が上がらないのはまだまだ日本が見下されてるから。
1億~3億くらいの端がねら欧州で移籍金10億くらい取るのが普通にならないといけない。
ベルギーやオランダで証明しないと移籍金が上がらないのはまだまだ日本が見下されてるから。
1億~3億くらいの端金でJクラブが売るのは止めてほしい。
特に昨年JMVPクラスの三苫は最低オルンガと同程度の移籍金を要求するのが普通。
端金で移籍して1年欧州でプレーしたら移籍金が何十倍も上がるなんてのは屈辱でしかない
588719
相場より安く売ってるJリーグのチームは間抜けだって言われてるのに気づけよw
588720
※588711
>大きなオファーなんていらないよ
選手目線ではそうだな
移籍出来れば所属クラブの利益なんて関係ないからな
>大きなオファーなんていらないよ
選手目線ではそうだな
移籍出来れば所属クラブの利益なんて関係ないからな
588721
江坂は欧州へ行くべきだな 充分活躍できるだけのポテンシャルはある
588722
海外のスカウト陣は通用するかしないか現実的かつ冷徹に判断してる
三苫が今季もJにいるのはそうゆうことよ
コロナで移籍市場が鈍いってもも当然あるけど
三苫が今季もJにいるのはそうゆうことよ
コロナで移籍市場が鈍いってもも当然あるけど
588723
Jリーグガチ勢で草
588725
ザイオンだな。すでに西川より上
588726
ベルギーオランダ飛び越えて即4大で通用しそうな選手おらんかなぁ
俺は誰も思い浮かばない・・・
俺は誰も思い浮かばない・・・
588727
>588722
三笘は18歳の時もフロンターレのオファー断って
、筑波に行った訳
1月の移籍期間にも多数のオファーきたけど受けなかったって言われてる
人それぞれだわ
三笘は18歳の時もフロンターレのオファー断って
、筑波に行った訳
1月の移籍期間にも多数のオファーきたけど受けなかったって言われてる
人それぞれだわ
588728
いいね😊🦆
588731
三苫は今のままじゃJ行っても海外行ってもと冷静に自己判断出来てるのだな
賢い
賢い
588732
日本から最初に売る時にあまり高値にできないのは適応出来るかわからないってリスクがデカいんだろう そこでそれなりに順応してるのを見てから初めて正当に値段がつくんだろうからある程度仕方ない部分も
588733
> なぜ中村敬斗や斎藤光毅のような選手が欧州のクラブに獲得されて、田中碧や三笘がまだ日本にいるのか分からないな
中村敬斗や斎藤光毅は五輪代表争いで後れを取っていたから一発逆転を狙って移籍した感じだけどなあ。
588726
中堅リーグに移籍した守田、橋本、あとはこの前の代表ウィークにいた選手なら古橋、田中碧あたりは、
「現時点で久保建英よりチームに入れやすい選手」くらいの感覚なので、
このクラスの選手を4大リーグの残留争いチームに送り込めば半分程度はレギュラー定着すると思う。
堂安あたりも良いベンチマークにはなる。
中村敬斗や斎藤光毅は五輪代表争いで後れを取っていたから一発逆転を狙って移籍した感じだけどなあ。
588726
中堅リーグに移籍した守田、橋本、あとはこの前の代表ウィークにいた選手なら古橋、田中碧あたりは、
「現時点で久保建英よりチームに入れやすい選手」くらいの感覚なので、
このクラスの選手を4大リーグの残留争いチームに送り込めば半分程度はレギュラー定着すると思う。
堂安あたりも良いベンチマークにはなる。
588734
メキシコで活躍してる若手だって、そんな大きな移籍金取れないでしょ?
つまり日本もワールドカップベスト4位いかないと
つまり日本もワールドカップベスト4位いかないと
588735
三笘はJでやることないし年齢的にもとっとと海外行けよ
このまま海外慣れさせないと代表には入らんぞ
川崎が王者維持するための戦力で手放したくないならしょうがないけど
このまま海外慣れさせないと代表には入らんぞ
川崎が王者維持するための戦力で手放したくないならしょうがないけど
588736
今の移籍金は違約金を法的根拠とするシステムだから、
単純に契約期間を長くすれば移籍金は上がるよ。
基本的にJリーグは契約期間が短い。
ただ、反面として588732の言うような「適応できないリスク」について
「Jリーグで定着できないリスク」を長期契約すると負うことになる。
単純に契約期間を長くすれば移籍金は上がるよ。
基本的にJリーグは契約期間が短い。
ただ、反面として588732の言うような「適応できないリスク」について
「Jリーグで定着できないリスク」を長期契約すると負うことになる。
588737
Jの実力も上がってるし、通用する選手も増えてきている。あとは、対日本人じゃなくて、対欧州で同じプレーが出来るか。そこの判断材料が少ないから中々評価が上がらない。攻撃陣だけでなく守備陣にももっと海外の選手が増えてそれで通用したらもっと評価も上がるかもね。そしたら今度は守備陣の若手が育たないか…。
588738
主要リーグの外国人比率を見れば分かると思うが、Jが舐められてるのではなく、4大リーグは現在実質オールスターリーグに近く、Jに近いリーグはむしろ各国2部リーグだ、ということは注意しておきたい。
オランダベルギーからだとCLに直接出られるからそこで評価が上がるが、4大リーグといえど2部からだとタダみたいな値段だよ(というよりゼロ円移籍が8割以上を占める)。
各リーグの外国人比率
プレミア 64%
ブンデス 53%
セリエA 52%
リーガ 43%
リーグアン 43%
ポルトガル 56%
ベルギー 60%
オランダベルギーからだとCLに直接出られるからそこで評価が上がるが、4大リーグといえど2部からだとタダみたいな値段だよ(というよりゼロ円移籍が8割以上を占める)。
各リーグの外国人比率
プレミア 64%
ブンデス 53%
セリエA 52%
リーガ 43%
リーグアン 43%
ポルトガル 56%
ベルギー 60%
588740
瀬古とか原とかこの辺の守備陣は欧州に移籍出来そう。
588741
<イギリス育ちの日本>
・山口蛍はバイエルンでゴレツカに取って代わると思う。宇賀神はレアル・マドリーと契約して、永井謙佑はハーランドが去ったドルトムントで大黒柱のストライカーになるだろう。リバプールがチアゴ・アルカンタラの上位互換として青山敏弘を獲得するだろう。これからやってくる楽しくて素敵な時間が待ちきれないね!
これはあれか、ブリティッシュジョークというやつか?
くそつまんねーな。
・山口蛍はバイエルンでゴレツカに取って代わると思う。宇賀神はレアル・マドリーと契約して、永井謙佑はハーランドが去ったドルトムントで大黒柱のストライカーになるだろう。リバプールがチアゴ・アルカンタラの上位互換として青山敏弘を獲得するだろう。これからやってくる楽しくて素敵な時間が待ちきれないね!
これはあれか、ブリティッシュジョークというやつか?
くそつまんねーな。
588742
※588733
斎藤こうきはパリ世代だぞ
斎藤こうきはパリ世代だぞ
588744
性格や語学力そしてプレースタイルも移籍には影響あるけど
588745
プレミアとブンデス以外EU枠あるから二重国籍不可の日本人が
5大リーグに潜り込むのはどのみち狭き門で
尚且つそこで生き残るのは至難の業よな
5大リーグに潜り込むのはどのみち狭き門で
尚且つそこで生き残るのは至難の業よな
588746
※588735
ほんとそれにつきるな。
アルゼンチン戦なんか明らかに間合いや玉際の激しさで戸惑ってたもんな。
アンダーで国際試合の経験ってユニバで一回でたくらいだろ?
ほんとそれにつきるな。
アルゼンチン戦なんか明らかに間合いや玉際の激しさで戸惑ってたもんな。
アンダーで国際試合の経験ってユニバで一回でたくらいだろ?
588747
山口蛍なんて代表の黒歴史のボランチだわ。
強豪には通用しない中途半端な守備専ほど足を引っ張る典型的な例。
心から、田中碧や遠藤、森岡、守田が今居てくれて助かってるわ。
柴崎山口のダブルボランチとか絶望しかなかったからな。
強豪には通用しない中途半端な守備専ほど足を引っ張る典型的な例。
心から、田中碧や遠藤、森岡、守田が今居てくれて助かってるわ。
柴崎山口のダブルボランチとか絶望しかなかったからな。
588748
話題になったものの文化言語にサッカーで、適応できずに帰ってきてる人多数だから、リスクはあるよね
アンダー世代代表も、Jでもレギュラー取れず3年後契約満了とかあるし
丸岡満とか見てると、簡単じゃないよねってなる
アンダー世代代表も、Jでもレギュラー取れず3年後契約満了とかあるし
丸岡満とか見てると、簡単じゃないよねってなる
588749
Jクラブが移籍金を望むなら4年の長期契約を結ぶべきだな。使えなくても金を払い続ける覚悟もないのに移籍金を要求するなんておこがましい。
海外だって残り1年を切った選手なんて売値はかなり下がる。ましてやヨーロッパで実績がなければフィジカルの差を克服できる根拠もないんだからそら安めになるだろと。
海外だって残り1年を切った選手なんて売値はかなり下がる。ましてやヨーロッパで実績がなければフィジカルの差を克服できる根拠もないんだからそら安めになるだろと。
588750
Jリーグっていつぞやのtier表でアゼルバイジャンリーグと同じ扱いだっけ?
まあ、Jでそこそこ活躍して欧州移籍しても、活躍できる選手もいれば試合出れず数年で出戻りも少なくないし、まだまだレベルの低いリーグ扱いなんだろうな。
実際、Jリーグの選手で欧州が争奪戦なんてしないやろ。争奪戦になるとセリ価格になるんだろうがな
まあ、Jでそこそこ活躍して欧州移籍しても、活躍できる選手もいれば試合出れず数年で出戻りも少なくないし、まだまだレベルの低いリーグ扱いなんだろうな。
実際、Jリーグの選手で欧州が争奪戦なんてしないやろ。争奪戦になるとセリ価格になるんだろうがな
588751
※588746
トゥーロンとかにも出てるんだが
なぜそんなニ.ワカ知識で語るのか
トゥーロンとかにも出てるんだが
なぜそんなニ.ワカ知識で語るのか
588752
Jに身を置きながら世界レベルで戦えるようになるには、結局外国人比率増やして対欧州、アフリカ、南米の経験値増やすしかないんかね。
588755
>>588733
ポジションもスタイルも違う選手を久保や堂安と並べて何か意味あるの?
ポジションもスタイルも違う選手を久保や堂安と並べて何か意味あるの?
588756
Jプレミア化計画はやめてほしいな
選手育成がうまく行ってるさなかに
選手育成がうまく行ってるさなかに
588757
長谷川も成功っぽいから次は同じ日テレだった宮澤だな
588760
みとま、田中、上田は海外行ったら注目に値する
五輪以下のアンダー世代は活躍できるかはおいといて、ポツポツ移籍しても不思議でない
それ以外は過大評価、特に神戸の選手とか
五輪以下のアンダー世代は活躍できるかはおいといて、ポツポツ移籍しても不思議でない
それ以外は過大評価、特に神戸の選手とか
588761
ここで流帆の名前を見るとは…
J2から見てる者としては感慨深い
J2から見てる者としては感慨深い
588762
><イギリス育ちの日本>
嘘ばっかし
嘘ばっかし
588763
選手に能力あったとしても
森保で勝てるのか?
森保で勝てるのか?
588766
期待値高いのは田中碧かなぁ
三笘はプレースタイル的に通用しない場合はトコトン通用しないだろうし
三笘はプレースタイル的に通用しない場合はトコトン通用しないだろうし
588767
まあ元板コメで、ダントツで一番実現性が薄いのは、鬼木達がシティの監督になるってやつだろうなあw
588768
もっと多国籍のリーグになりそこでも通用する選手になるか、J→4大の若手が増え、そこでまずまずの結果を出せる選手が増えるかしないと難しいよね。DMMがあるからもあるけど、ベルギーで通用してる選手が増えてベルギーでは日本人の価値が数年前と違うし。このまま行くなら先ずACLでフィジカル的にも、個でもJ並みのプレーができないとね。
588770
日本人選手が欧州で必ず苦労するのがフィジカル対応
がっしりした体格と体幹に作りかえる必要があるが、諸刃の剣で
武器であるキレやスピードを失うことが多く、肉体改造までに2年くらいかかることが多いので移籍するなら19~21歳くらいの間にしてほしい
そうすれば23歳くらいから世界で戦える土台ができあがる
肉体改造しながら結果を出せた選手は中田や香川くらいしか記憶に無い
堂安や南野なんかも肉体改造に2年くらいかかったけど、堂安は自身の武器であったキレやスピードが無くなってたし、南野は移籍が遅かった為に今26で残り4年程度しかベストで戦えないと思う
がっしりした体格と体幹に作りかえる必要があるが、諸刃の剣で
武器であるキレやスピードを失うことが多く、肉体改造までに2年くらいかかることが多いので移籍するなら19~21歳くらいの間にしてほしい
そうすれば23歳くらいから世界で戦える土台ができあがる
肉体改造しながら結果を出せた選手は中田や香川くらいしか記憶に無い
堂安や南野なんかも肉体改造に2年くらいかかったけど、堂安は自身の武器であったキレやスピードが無くなってたし、南野は移籍が遅かった為に今26で残り4年程度しかベストで戦えないと思う
588771
サカヲタの語るフィジカル論程当てにならないもんはない
絶対体鍛えたりスポーツやった事ないやろお前wwって一発で分るような事言う奴ばっかや
絶対体鍛えたりスポーツやった事ないやろお前wwって一発で分るような事言う奴ばっかや
588772
もっと海外移籍が増えてもっと出戻りもふえればJリーグのレベルがどんどんあがると思う。
出ていくのも戻ってくるのも活発になればいいな。
出ていくのも戻ってくるのも活発になればいいな。
588773
J1でやってると欧州のガチムチ相手に対抗できるか未知数
技術や知性はそのまま通用すると思う
後は日本と欧州では文化が違いすぎるから適応できるか、ってのは程度の差はあれ欧州外の選手にとって共通の課題だろう
どうしても欧州の選手に比べて見えない部分があるから安くなるのは仕方がない
技術や知性はそのまま通用すると思う
後は日本と欧州では文化が違いすぎるから適応できるか、ってのは程度の差はあれ欧州外の選手にとって共通の課題だろう
どうしても欧州の選手に比べて見えない部分があるから安くなるのは仕方がない
588774
日本の問題は 反日日本人が多いことだよ。
反日中国人や反日朝鮮人なんてのは当たり前のことだよ。敵国なんだから。日本人が日本人を応援しないでどうする
反日中国人や反日朝鮮人なんてのは当たり前のことだよ。敵国なんだから。日本人が日本人を応援しないでどうする
588775
588711
ビッグクラブと対戦して経験値を~って言うけど、ビッグクラブに居れば毎日練習で対峙出来るんだよな。
実際出場機会を求めてレンタル志願したフォーデンに、「今は試合に出してあげることは出来ないが、残ってみんなと練習した方が将来的により優秀な選手になれる。」とペップが慰留したって例もあるしな。
実力以下のチームに行っちゃうと練習の強度が物足りなくなったりってこともあるし一概にどっちが良いかは分からんよ。
ビッグクラブと対戦して経験値を~って言うけど、ビッグクラブに居れば毎日練習で対峙出来るんだよな。
実際出場機会を求めてレンタル志願したフォーデンに、「今は試合に出してあげることは出来ないが、残ってみんなと練習した方が将来的により優秀な選手になれる。」とペップが慰留したって例もあるしな。
実力以下のチームに行っちゃうと練習の強度が物足りなくなったりってこともあるし一概にどっちが良いかは分からんよ。
588778
イギリス育ちにはロクな奴がいないな
588779
>>588737Jの実力も上がってるし、通用する選手も増えてきている。あとは、対日本人じゃなくて、対欧州で同じプレーが出来るか。そこの判断材料が少ないから中々評価が上がらない。
↑
なんなのこの的外れ
海外組(欧州のそれなりのリーグ)はもう40人以上いる
で、大半の選手がそれなりにやっている
比較対象を5大にするならまだ分かるが、もうそんな低い次元の話
じゃない
国籍等そもそも選手の努力でどうこう出来ない差も多いしな
↑
なんなのこの的外れ
海外組(欧州のそれなりのリーグ)はもう40人以上いる
で、大半の選手がそれなりにやっている
比較対象を5大にするならまだ分かるが、もうそんな低い次元の話
じゃない
国籍等そもそも選手の努力でどうこう出来ない差も多いしな
588780
588771
あてになるよ。
ESPNのプロたちが言ってた事をそのまま言ってるだけだし。
あてになるよ。
ESPNのプロたちが言ってた事をそのまま言ってるだけだし。
588783
※588780
フィジカル鍛えれば重くなるけど、その重かったの払拭して筋肉使いこなせるようになるまで取り組まにゃならん
てなことをフィジカルエリートの武藤がマインツ時代に言ってたけども。
重い筋肉を使いこなせるまで時間がかかる、あのカラクリについて、トレーニング理論が生まれるほど研究は進んでいないのかね?
身体が重くなるからって筋肉を大きくするのヤメる選手もいるけど。
遠藤航とか中田英みたいに、上背それほどでも屈強な日本人はイレギュラーなのか。
彼らはアウトサイドポジの選手ほどスピード求められないしなあ。
久保建のトレーナー木場のターゲットは21-22歳あたりでフィジカル完成させるプランらしいけど。
だとしたら現在19歳のフィジカルでは、まだアウトサイドに置いて、やらせるタスクも絞って、使い勝手の悪い期間が続くってことよね。
まあ今月で高卒2年目に入る若手だから、しょうがないんだけど。
フィジカル鍛えれば重くなるけど、その重かったの払拭して筋肉使いこなせるようになるまで取り組まにゃならん
てなことをフィジカルエリートの武藤がマインツ時代に言ってたけども。
重い筋肉を使いこなせるまで時間がかかる、あのカラクリについて、トレーニング理論が生まれるほど研究は進んでいないのかね?
身体が重くなるからって筋肉を大きくするのヤメる選手もいるけど。
遠藤航とか中田英みたいに、上背それほどでも屈強な日本人はイレギュラーなのか。
彼らはアウトサイドポジの選手ほどスピード求められないしなあ。
久保建のトレーナー木場のターゲットは21-22歳あたりでフィジカル完成させるプランらしいけど。
だとしたら現在19歳のフィジカルでは、まだアウトサイドに置いて、やらせるタスクも絞って、使い勝手の悪い期間が続くってことよね。
まあ今月で高卒2年目に入る若手だから、しょうがないんだけど。
588784
まあ、三笘だよな
588785
588767
言語の壁が大きいし、そもそもS級とUEFAproが非互換なので欧州で監督に慣れないのよね
言語の壁が大きいし、そもそもS級とUEFAproが非互換なので欧州で監督に慣れないのよね
588786
なんか欧州に行かないと代表に行けない暗黙のコネとかあるのか?
欧州日本人のグループ的な
ってぐらいここ数年急いで二部でもギリシャでも行くよな、みんな
欧州日本人のグループ的な
ってぐらいここ数年急いで二部でもギリシャでも行くよな、みんな
588788
※588707
俺も日本代表は日本人に過小評価されてると思ってるが、
ポルトガルが弱くなってるってギャグで言ってんだよな?
明らかにEURO優勝した時より強いメンバー揃ってるぞ
俺も日本代表は日本人に過小評価されてると思ってるが、
ポルトガルが弱くなってるってギャグで言ってんだよな?
明らかにEURO優勝した時より強いメンバー揃ってるぞ
588792
※588770
いや香川って肉体改造して失敗した代表例やん・・・
いや香川って肉体改造して失敗した代表例やん・・・
588794
誰が行くかなんて本当に判らないよね。クラブによって、欲する人材の質は違う。但し、今までの実績でいって、国内でやたらと評判が高く、ファンが移籍しろといっている選手に限って失敗している印象がある。宇佐美、柿谷、久保くん。海外適正やリーグ、クラブによっても運命が違うのかなと思う。
588795
<イギリス育ちの日本>
ふざけてるやろww
ふざけてるやろww
588796
588792
あれは成功例と言えるんじゃないかな。香川が24歳くらいになったころにはトップ下というポジションの採用例自体がぐっと減って「まあまあなインサイドハーフ」として選手生命を存続させることになったわけで。
あれは成功例と言えるんじゃないかな。香川が24歳くらいになったころにはトップ下というポジションの採用例自体がぐっと減って「まあまあなインサイドハーフ」として選手生命を存続させることになったわけで。
588797
588786
代表と関係なく欧州行く方が給料の天井が上がるし、挑戦し甲斐がある
ただギリシャや二部に行ってるのは相応の理由がある選手だよ。J1でどこのトライアウトも落ちたとか、J2あたりで修行すべき選手が青田買いにあったばあいとか。ギリシャや二部で代表に来ることはないよ。
代表と関係なく欧州行く方が給料の天井が上がるし、挑戦し甲斐がある
ただギリシャや二部に行ってるのは相応の理由がある選手だよ。J1でどこのトライアウトも落ちたとか、J2あたりで修行すべき選手が青田買いにあったばあいとか。ギリシャや二部で代表に来ることはないよ。
588798
※588717
斉藤は、首位独走クラブとの試合とか、ロンメルと得失点ほぼ同じで順位1コ下のクラブとの試合で先発してるな。
首位ユニオンとの試合ではCFW、1コ順位下ダインゼとの試合では左WGで使われたっぽい。
170cmの斉藤を、2部とはいえジュピラーリーガーにスタメンCFWでブツけるのは驚き。
後半に下げられてはいるけど、フィジカルが付いてきてるんだろうな。
↑を踏まえるに、育成目的も有りつつ、そろそろ結果がついてくるのも期待しての起用
ってトコじゃない?
完全移籍で9番背負わせてんだから、そりゃ転売できるまで育ってくれなきゃ困るんだろうけどさ。
チビっ子FW系が若い内に、サイズと屈強さに勝るベルギー2部にフィットしていくことで、Jで育つのとどういう違いが出てくるのか、興味深い。
斉藤は、首位独走クラブとの試合とか、ロンメルと得失点ほぼ同じで順位1コ下のクラブとの試合で先発してるな。
首位ユニオンとの試合ではCFW、1コ順位下ダインゼとの試合では左WGで使われたっぽい。
170cmの斉藤を、2部とはいえジュピラーリーガーにスタメンCFWでブツけるのは驚き。
後半に下げられてはいるけど、フィジカルが付いてきてるんだろうな。
↑を踏まえるに、育成目的も有りつつ、そろそろ結果がついてくるのも期待しての起用
ってトコじゃない?
完全移籍で9番背負わせてんだから、そりゃ転売できるまで育ってくれなきゃ困るんだろうけどさ。
チビっ子FW系が若い内に、サイズと屈強さに勝るベルギー2部にフィットしていくことで、Jで育つのとどういう違いが出てくるのか、興味深い。
588799
プレーというかシャウトが派手ではあるけど菊池が海外ねぇ…空中戦だけじゃない分磐田の山本とかの方がまだあり得そう。
588800
588779
日本人はそう思ってる。だけど、海外ではそう思ってない。日本代表クラスでも通用してると評価されてる選手は少ないのかま現状。
日本人はそう思ってる。だけど、海外ではそう思ってない。日本代表クラスでも通用してると評価されてる選手は少ないのかま現状。
588801
三苫は海外行くにしてもクラブを厳選しないときついかもな
まぁドリブラー全般がそんな感じだが
まぁドリブラー全般がそんな感じだが
588803
旗手が発見されていないな。安心した。
588837
U24アルゼンチン戦見た限りだと田中碧、瀬古あたりは早めに海外行くべき
あとGKがもっと海外行くようにならないといかんから谷とか沖とか頼むわ
あとGKがもっと海外行くようにならないといかんから谷とか沖とか頼むわ
588872
U24アルヘン戦までよく知らなかったので、谷は足元が達者でビックリしたわ。
前線を見ながらアルヘンFWのフォアチェックを誘導しといて、パスコースの開いたCBにフィードしたり、離れているSBの足元にダイレクトでボールを付けたり、フィールドプレーヤーと遜色ない感じでアルヘンをいなしていた。
タッパ190有るし、良い意味で日本人ぽくない。
前線を見ながらアルヘンFWのフォアチェックを誘導しといて、パスコースの開いたCBにフィードしたり、離れているSBの足元にダイレクトでボールを付けたり、フィールドプレーヤーと遜色ない感じでアルヘンをいなしていた。
タッパ190有るし、良い意味で日本人ぽくない。
588884
南野や中島は成功例ではない
4大リーグでの定位置確保意識しないならぶっちゃけある程度の選手なら誰でもいい
ベルギーとかならすぐ成功する
4大リーグでの定位置確保意識しないならぶっちゃけある程度の選手なら誰でもいい
ベルギーとかならすぐ成功する
588965
鳥栖の松岡も候補だろうな
589052
日本は殆どが1年契約だよ
2~3年の選手でも海外からオファー来たら解除してもいいって条約付けるのが日本では普通
そりゃ移籍金なんて取れんさ
2~3年の選手でも海外からオファー来たら解除してもいいって条約付けるのが日本では普通
そりゃ移籍金なんて取れんさ
589133
逆に考えるとJに外人が6割くらい占めると
日本人の評価も上がるだろう
10代の黒人を輸入してばんばん育てないと
日本人の評価も上がるだろう
10代の黒人を輸入してばんばん育てないと
589303
やっぱ三笘と田中碧よな
夏に移籍しても驚かないよ
夏に移籍しても驚かないよ