ベルギー・プロ・リーグは16日、総会を行い、リーグ戦の将来について検討。オランダとのリーグ合併に動くと発表した。
現在、ベルギーではジュピラー・プロ・リーグが1部リーグとして存在。日本代表FW伊東純也やFW鈴木武蔵らを始め、多くの日本人選手がプレーしている。
また、日本企業のDMMがオーナーを務めるシント=トロイデンも所属しており、ヨーロッパの主要リーグ挑戦に向けた登竜門的な立ち位置となっている。
そのプロ・リーグだが、16日の会議ではオランダのエールディビジと統合される「BeNeLiga(ベネリーガ)」の創設に向けて全会一致で合意したことを発表した。
今回の決定については「この野心は、ビッグクラブのスポーツ的な野心の尊重と、他のクラブの経済的安定の必要性の両方に基づいている」と発表。「25のクラブは、BeNeligaに公式なチャンスを与えたいという願望に全会一致している」と、全てのクラブが望んでいることを発表した。
このリーグ合併については以前から何度も話題となっており、ここ数カ月も両リーグで議論がなされていた。しかし、現時点で正式な提案はなされていない状況。またビッグクラブだけが望んでいる可能性があることが懸念されていた。
この「BeNeLiga」には、ベルギーから8クラブ、オランダから10クラブが参加し、トップディビジョンになる予定。また、現在のプロ・リーグで残る10クラブは現在2部の8クラブとともに、別の国内リーグを行うようになるという。
「BeNeLiga」に参加する予定の8クラブは、クラブ・ブルージュ、アンデルレヒト、スタンダール・リエージュ、ヘント、ヘンク、ロイヤル・アントワープ、シャルルロワの8クラブともう1つとのことだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/beda2a699fdb9704179bf390ea54f10f52502753現在、ベルギーではジュピラー・プロ・リーグが1部リーグとして存在。日本代表FW伊東純也やFW鈴木武蔵らを始め、多くの日本人選手がプレーしている。
また、日本企業のDMMがオーナーを務めるシント=トロイデンも所属しており、ヨーロッパの主要リーグ挑戦に向けた登竜門的な立ち位置となっている。
そのプロ・リーグだが、16日の会議ではオランダのエールディビジと統合される「BeNeLiga(ベネリーガ)」の創設に向けて全会一致で合意したことを発表した。
今回の決定については「この野心は、ビッグクラブのスポーツ的な野心の尊重と、他のクラブの経済的安定の必要性の両方に基づいている」と発表。「25のクラブは、BeNeligaに公式なチャンスを与えたいという願望に全会一致している」と、全てのクラブが望んでいることを発表した。
このリーグ合併については以前から何度も話題となっており、ここ数カ月も両リーグで議論がなされていた。しかし、現時点で正式な提案はなされていない状況。またビッグクラブだけが望んでいる可能性があることが懸念されていた。
この「BeNeLiga」には、ベルギーから8クラブ、オランダから10クラブが参加し、トップディビジョンになる予定。また、現在のプロ・リーグで残る10クラブは現在2部の8クラブとともに、別の国内リーグを行うようになるという。
「BeNeLiga」に参加する予定の8クラブは、クラブ・ブルージュ、アンデルレヒト、スタンダール・リエージュ、ヘント、ヘンク、ロイヤル・アントワープ、シャルルロワの8クラブともう1つとのことだ。

<フェイエノールトサポ>
❏とにかくやめろ.
<AZサポ>
・これに賛成しているのは本当にアヤックスのファンだけのように思う
<フェイエノールトサポ>
❏アヤックスが一番恩恵を受けるからな。自分達が引き続きリーグを支配して、より裕福になってチャンピオンズリーグで更に戦えるようになるのを知っている。
<アヤックスサポ>
・そうか?ほとんどが反対してると思うぞ
<アヤックスサポ>
・ねーよ、いいえ結構です
<アヤックスサポ>
・ぶっちゃけその通りだよ。俺の勝手な意見だが、これが実現して欲しいと思っている。(定期的にアンデルレヒトやブリュージュのようなチームと対戦する案が本当に好きだから)。でも、客観的に見たら最悪な案だと思う。
<ブラジル>
・俺はただの中立のファンだが、これが実現したら楽しいだろうな
<アヤックスサポ>
・これは嫌だね
<ペルー>
・駄目えええ!こんなのおかしい!UEFAが承認しないよ!ありえない!
<スコットランド>
・UEFA法がすでに承認している。ベネ女子リーグがすでにあるしな。
※2012年から2015年までオランダとベルギーの女子リーグが合併していました
<AZサポ>
・この馬鹿げた考えについて話すのをお願いだからやめてくれ
<アーセナルサポ>
・なぜファンは大反対してるのか説明してくれないか?俺は事情に詳しくないが、表面上は賢明な案なように思う
<アヤックスサポ>
・エールディビジとジュピラーリーグの半数が下部(2部)リーグ行きになる。それに合併リーグでも1リーグとしてCLやELの出場枠の数は同じなるとUEFAは言っていたからな。なので、俺ら(オランダとベルギー)が欧州で出場枠を半分も失うことになるんだ。
<ローゼンボリサポ>
・結果的にチームは強くなるのだろうか
<チェルシーサポ>
・ビッグクラブは更に裕福になり、より小さなクラブは欧州の舞台に出場する可能性がなくなる
<アメリカ>
・エールディビジとベルギー1部リーグの年間予算はどのぐらいなの?予想だがオランダのチームの方が使っていて、この合併リーグではオランダ勢がすぐに優勢になると思う。間違っているかもしれないけど。
・全然違うぞ。エールディビジには予算の大きなチームが3つあるが、その下はすぐに予算規模が落ちる
<アヤックスサポ>
・歴史上ずっと上位はオランダがベルギーよりも強いが、ベルギーの方が下位チームまでクオリティーが高い
・合併リーグで年間予算が一番少ないチームが1500万(19億円)から2000万ユーロ(26億円)になるだろう
<レバークーゼンサポ>
・興味があって調べてみたら。ブンデスリーガで一番少ないのがビーレフェルトで4500万ユーロ(58億円)だと思う
・デロイトがマーケットリサーチをして、Beneliga(ベネリーガ)の放映権料とスポンサー収入は今のオランダとベルギー1部リーグよりも平均で35%上昇すると結論付けている
エールディビジ: 1シーズン 1億7500万ユーロ(227億円)
ジュピラー・プロ・リーグ: 1シーズン 1億300万ユーロ(133億円)
Beneliga(ベネリーガ): 1シーズン ~2億5000万ユーロ(325億円)~4億ユーロ(520億円)
オランダとベルギーでの総収入が10億ユーロ(1300億円)から13億ユーロ(1680億円)に上昇するとデロイトが予想している
・それだと5大リーグに匹敵する競争力をつけるかもしれないな
・デロイトによると両リーグのテレビ放映権料は8000万ユーロ(103億円)ぐらい。それはかなり強いリーグにしてはとんでもなく低い額だ。エクストラクラサ(ポーランドリーグ)は毎年5500万ユーロ(71億円)得ている。
<アヤックスサポ>
◆ベルギー人とオランダ人以外のためのお決まりの書き込み : オランダとベルギーリーグは数年おきにこのサイクルをやっている。少しだけ前進することも時々あるが、最終的には決して実現しない。自分の意見なんてどうでもいい、絶対に実現しないのだから。
<チェルシーサポ>
・まだ実現してないが、金で状況が変わるよ。今回こそ実現すると思う。4年は長いけど。
<アヤックスサポ>
◆その反論で理解できるところもあるが、実現するとは思えない。とにかく複雑すぎるんだ。
・小さなクラブは本当に終わるだろう、容易に想像できる
<レスター・シティサポ>
・ベルギー人とオランダ人はお互いよく似てると思っているの?仲間意識みたいなものはあるの?
<ベルギー>
・ライバル関係は存在してない。俺らはオランダ人に劣等感を感じていて、オランダ人はドイツ人に劣等感を抱いている。
<バイエルンサポ>
・ルクセンブルクが気の毒だ、完全に忘れ去られている

オススメのサイトの最新記事
Comments
583172
日本と韓国のリーグ合併ならJKリーグか
583173
中国とならJCリーグだな
583174
やっとか
俺がブラッセルに居た頃からすぐ合併しそうだった
俺がブラッセルに居た頃からすぐ合併しそうだった
583175
全然関係ない外野からすると悪くない案に感じるけど
オランダとベルギーのサポたちはたまったもんじゃないだろうな
オランダとベルギーのサポたちはたまったもんじゃないだろうな
583176
部外者からすれば面白そうな試みだけど、当事国のファンからすれば自国リーグがボロボロになるのは目に見えてるからなあ
583177
チーム数多くなりすぎるのはどうするんだよw
583178
シ…シンガポールとならJSリーグ……
583179
まぁ、恩恵があるのは一部の強豪クラブだけで、大半のクラブにはメリットはないわな。2部に落とされるわけだし
583180
僕も最初にベネルクスなんだからルクセンブルクも入れてやれやって思ったな。まぁ、リーグのレベルが違いすぎて無理なんだろうけど。
個人的には国としてのアイデンティティを欧州は失いつつあるのだろうかと心配になる。まぁ、欧州は離合集散侵略の歴史だから国境付近の地域なんかは帰属意識が微妙だったり、民族主義が行き過ぎて独立運動したりしていて、僕ら日本人生のような民族意識は無いのかもしれないな。日本が好きだろうが嫌いだろうが日本人なんだよなって日本人なら骨の髄まで見に染みているからね。
普通にベルギーリーグとオランダリーグをやって終了時に上位の数チームで決勝リーグをやるんじゃ駄目なんかな?それでいい気がするけど。まぁ、日程的にそこまでは空けられないか?
個人的には国としてのアイデンティティを欧州は失いつつあるのだろうかと心配になる。まぁ、欧州は離合集散侵略の歴史だから国境付近の地域なんかは帰属意識が微妙だったり、民族主義が行き過ぎて独立運動したりしていて、僕ら日本人生のような民族意識は無いのかもしれないな。日本が好きだろうが嫌いだろうが日本人なんだよなって日本人なら骨の髄まで見に染みているからね。
普通にベルギーリーグとオランダリーグをやって終了時に上位の数チームで決勝リーグをやるんじゃ駄目なんかな?それでいい気がするけど。まぁ、日程的にそこまでは空けられないか?
583181
コロナでどこも資金繰りが厳しいのもあるからな
今度こそ実現するかもね
今度こそ実現するかもね
583182
現在のチームのうち半数が2部リーグ扱いってwもちろん2部になったら資金も減るだろうし、選手たちの放出が始まるだろうな。新トトロからDMMも撤退するやろ。
583183
当事者じゃないからとてもいい案に思えるね
隣国のガイジ共と一緒になったら確実にキレるけど
隣国のガイジ共と一緒になったら確実にキレるけど
583185
kリーグおまえらは関係ねえからな?
583187
海外フォーラム漁ってもよくわかんが、合併して強豪チームが1リーグに濃縮すれば、ブンデスやアンに匹敵するかもみたいな意見もあるみたいだな。
だが、全チーム1部に居られるわけもなく、トトロのような下位チームは当然2部送りだろうな。そりゃ反対するわ。
だが、全チーム1部に居られるわけもなく、トトロのような下位チームは当然2部送りだろうな。そりゃ反対するわ。
583188
仮に実現したとしても、優勝か上位チームがどちらかの国に偏れば
無用の軋轢が醸成されて紛糾。2〜3年で分裂することになりそうだ
無用の軋轢が醸成されて紛糾。2〜3年で分裂することになりそうだ
583189
統合なんてしたら逆に見向きもされなくなりそう
チーム数増えすぎ問題はどうすんだろ
トップリーグだけでなく二部や三部は?
現実的じゃないと思う
チーム数増えすぎ問題はどうすんだろ
トップリーグだけでなく二部や三部は?
現実的じゃないと思う
583190
北朝鮮と合併したらJDやん!
583192
まあ普通に有り得ないな
どっちの国のサポも絶対に許さないだろ
強行されたら本当に暴動や
自ら命を絶つとかいうのも出て来るほどに
ただこのウィルスの影響は絶大だからな…
因みにもし万一これが実現した場合
確実に南朝鮮から日本に要望が来る
パクリ根性とオノレラの願望やら都合やらで
必ず言い寄ってタカリまくろうとしてくる
しかも日本から激しくお願いされたとか大噓吐いて
断られて発狂してオノレラから断ったと大噓吐く
これが南朝鮮お決まりのパターン
どっちの国のサポも絶対に許さないだろ
強行されたら本当に暴動や
自ら命を絶つとかいうのも出て来るほどに
ただこのウィルスの影響は絶大だからな…
因みにもし万一これが実現した場合
確実に南朝鮮から日本に要望が来る
パクリ根性とオノレラの願望やら都合やらで
必ず言い寄ってタカリまくろうとしてくる
しかも日本から激しくお願いされたとか大噓吐いて
断られて発狂してオノレラから断ったと大噓吐く
これが南朝鮮お決まりのパターン
583193
※583189
今のところ両国の上位18クラブでいくらしいよ
参入できなかったクラブは引き続きオランダ1部2部、ベルギー1部2部でやるってよ
今のところ両国の上位18クラブでいくらしいよ
参入できなかったクラブは引き続きオランダ1部2部、ベルギー1部2部でやるってよ
583194
このベネリーガが実現すると、
ポルトガルリーグをより濃くしたようなリーグが誕生するんだね。
1部リーグに入らなかったクラブも、ベネリーガ2部として統合すれば、フランス2部くらいの選手層にはなるから、
是非やってみてほしいけどね。日本人がより欧州挑戦しやすいリーグになりそう。
ちなみに、ルクセンブルクの1部リーグって、
他の主要国の4部リーグ並の選手層のクラブしか存在しないんだねw
さすがに入りようがなかったw
ポルトガルリーグをより濃くしたようなリーグが誕生するんだね。
1部リーグに入らなかったクラブも、ベネリーガ2部として統合すれば、フランス2部くらいの選手層にはなるから、
是非やってみてほしいけどね。日本人がより欧州挑戦しやすいリーグになりそう。
ちなみに、ルクセンブルクの1部リーグって、
他の主要国の4部リーグ並の選手層のクラブしか存在しないんだねw
さすがに入りようがなかったw
583195
チャンピオンズリーグが全ての元凶だわな
欧州リーグが2チームぐらいで優勝分け合ってるのもそう
金も選手も極端に集中するようになったら先細りしか未来はないよ
欧州リーグが2チームぐらいで優勝分け合ってるのもそう
金も選手も極端に集中するようになったら先細りしか未来はないよ
583196
UEFAスーパーリーグ構想のベルギー&オランダ版やな
格差拡大で更に富むクラブと経営破綻するクラブの二極化が進みそう
格差拡大で更に富むクラブと経営破綻するクラブの二極化が進みそう
583197
日本も中、韓と合併して東アジアリーグを作るべきだ
583198
UEFAもAFCも放映権料を欲張りすぎて買い手がつかない事態になったように
サッカービジネスが巨大になりすぎて逆に破滅に向かってなければいいが…
サッカービジネスが巨大になりすぎて逆に破滅に向かってなければいいが…
583199
まあ確かに面白くはなるんだろうがどうなんだろ
ベルギーリーグ行ってたような日本人がアヤックスとかに拾って貰えたらめちゃくちゃいいんだけどそもそも移籍のハードルは上がるよな
ベルギーリーグ行ってたような日本人がアヤックスとかに拾って貰えたらめちゃくちゃいいんだけどそもそも移籍のハードルは上がるよな
583200
>>583197
日韓戦を喜ぶ層ってこんな発想なんだな
日韓戦を喜ぶ層ってこんな発想なんだな
583201
ベルギーから参加するクラブはほぼほぼ欧州大会に出られなくなるかもなのに参加したいの?リーグにそんな金が生まれるようになるとは到底思えないなぁ。オランダって上位3つっていうけど、その下のクラブも金はないけどベルギーなんかよりもELで結果出してるクラブだってあるし勝てると思えない。
583202
>それに合併リーグでも1リーグとしてCLやELの出場枠の数は同じなるとUEFAは言っていたからな。なので、俺ら(オランダとベルギー)が欧州で出場枠を半分も失うことになるんだ。
何でそんな意地悪言われてんの?
何でそんな意地悪言われてんの?
583203
東アジアで似たようなことやりたければ、まずは北と南で統一、その後で中国リーグに加われ。日本は関係ない。
583204
※583197
中国も以前の様に金が回らない仕組みになったし
なによりなぜKとかいうお荷物を背負わなきゃなんないんだよw
中国も以前の様に金が回らない仕組みになったし
なによりなぜKとかいうお荷物を背負わなきゃなんないんだよw
583205
日本の場合移動距離考えたら韓国ぐらいしかないな・・・あとウラジオストクのチーム入れるとかね。このリーグが誕生して外国人枠とEU圏外枠の給料保障らへんの制度がベルギーよりになるかオランダよりになるかが気になる。ベルギーよりならブンデスリーガぽいリーグがもう一つできて日本人にはいいかもしれない
583206
プレミア、セリエA、ブンデス、ラリーガ、リーグアン以外あんまり興味持ってる人はいないだろうから世界中のマイナーリーグは隣国のリーグと合併して少しでもレベル上げたらいいと思う
583207
※583205
試合数を大幅増大なんてできないので、
単に韓国遠征が増える
Kリーグは超不人気なので、Jリーグクラブの収益が大幅に落ちる
経営的には絶対に大反対だろう
昔のパリーグが超不人気の時代に、セリーグが交流戦をやるようなもの、大損しかないから無理
ACLですら、経営的には嫌がられてるのに。
試合数を大幅増大なんてできないので、
単に韓国遠征が増える
Kリーグは超不人気なので、Jリーグクラブの収益が大幅に落ちる
経営的には絶対に大反対だろう
昔のパリーグが超不人気の時代に、セリーグが交流戦をやるようなもの、大損しかないから無理
ACLですら、経営的には嫌がられてるのに。
583208
シントトロイデンはBeNeリーグには入れないだろうから日本から行く価値が下がるね。
伊東や森岡や板倉の所属チームはBeNeリーグ入れそうだけど。
伊東や森岡や板倉の所属チームはBeNeリーグ入れそうだけど。
583209
今の順位で考えるならズヴォレとシントロは入れなそう
583210
東アジアは中韓との経済格差(一般庶民ね)、文化的差異、社会的習慣、特にマナー、歴史問題等の難癖および強請りたかりとして顕著な劣等感の表出等、問題が多岐に渡り過ぎていて欧州サッカー事情と比べることなんて不可能だから
583212
5大リーグに次ぐ第6のリーグを目指すらしいな
以前から構想はあったが、今回は一歩前進している
実現した場合は、全体的なリーグレベルはポルトガルを超えてフランスに匹敵するだろう
以前から構想はあったが、今回は一歩前進している
実現した場合は、全体的なリーグレベルはポルトガルを超えてフランスに匹敵するだろう
583213
BeNeリーグへの参入方法がプレーオフなのか自動昇格なのか分からんが、下位チームが欧州カップ戦に出るまでのハードルは上がるし、予算規模からしてBeNeリーグ所属クラブにガンガン選手は引き抜かれるだろうしで、いずれにしても両国の国内クラブの格差が広がる一方だろうな。
583214
日本も見習ってKoJaリーグを作ろう
アジアサッカーをもっと盛り上げないと
アジアサッカーをもっと盛り上げないと
583215
583214
北朝鮮と統一リーグやっとれ
北朝鮮と統一リーグやっとれ
583216
日本人が合併とか言いだしたらがいじかなって思うから現地の当事者の国は可哀想だな
まあ韓国あたりと合併したら日本人が次々狙われててけが人だらけになるの確定してるから
日本では起こりえない事ではあるけど
まあ韓国あたりと合併したら日本人が次々狙われててけが人だらけになるの確定してるから
日本では起こりえない事ではあるけど
583217
BeNeリーグに入れない下位グループは、確実にスポンサーが減るだろうな。
583218
アジアリーグアイスホッケー(環日本海3〜4国リーグ)はどうなの?
不安定そうだけれども。
不安定そうだけれども。
583219
極東ロシア, 米アラスカ,日本の北海道・東北・北陸, 中国東北部で
統一リーグができたら、いろいろいいんじゃね。
サッカー向上だけでなく、経済交流も活発になりそう。
統一リーグができたら、いろいろいいんじゃね。
サッカー向上だけでなく、経済交流も活発になりそう。
583221
オランダとベルギーはある程度規模が近いからこそ利点もある訳であって
近隣と差がデカい上に絶対海超える必要ある日本もとか言う奴は考える頭あんのか
近隣と差がデカい上に絶対海超える必要ある日本もとか言う奴は考える頭あんのか
583222
両国の二部も合併しちゃえばいい。
583223
リーガベネルクス
ってのができたらなんかカッコいいと思う
混ぜてあげれば良いのに
ってのができたらなんかカッコいいと思う
混ぜてあげれば良いのに
583224
※583221
採算性ゼロ過ぎて草
採算性ゼロ過ぎて草
583225
※583219向けだったわ。すまん
583229
外国人枠の規定も違うしヨーロッパカップ戦の出場クラブ数も減るし実現しないだろうな
583230
※583172
※583173
なんで日本混ぜたがるの?
そんなに混ぜたいなら宗主国と属国リーグやってればいいじゃん
※583173
なんで日本混ぜたがるの?
そんなに混ぜたいなら宗主国と属国リーグやってればいいじゃん
583231
うーん、実際にはこれでレベルが上がるんだろうか?
リーグ力が向上しないで単に結局平均化するだけな気がする。
こんな全体合併とかしないで、PO何てシステムがあるんだから、それ利用して2リーグだけの上位だけで決定戦すりゃいいんじゃないのと。なんならルクセンにも枠用意して3でもいいかもだけど。
メジャーの野球の上位地区だけのPOみたいだけど。
リーグ力が向上しないで単に結局平均化するだけな気がする。
こんな全体合併とかしないで、PO何てシステムがあるんだから、それ利用して2リーグだけの上位だけで決定戦すりゃいいんじゃないのと。なんならルクセンにも枠用意して3でもいいかもだけど。
メジャーの野球の上位地区だけのPOみたいだけど。
583233
※583202
別に意地悪でもなんでもないでしょ
1リーグとして扱うからそのリーグランクに応じて配分されるし
元々8位ベルギーと10位オランダがあわせて6位になったとしても枠としては減るって話
4大リーグに匹敵するところまで行けば枠的には恩恵あるけど
別に意地悪でもなんでもないでしょ
1リーグとして扱うからそのリーグランクに応じて配分されるし
元々8位ベルギーと10位オランダがあわせて6位になったとしても枠としては減るって話
4大リーグに匹敵するところまで行けば枠的には恩恵あるけど
583234
遠交近攻の方がいいと思うんだけどな
ベルギーの立場ならオランダといかに差別化するかを考えるべきで
一体化に向かうのは短絡的に見えるわ
ベルギーの立場ならオランダといかに差別化するかを考えるべきで
一体化に向かうのは短絡的に見えるわ
583236
ベネリーグ出来ても昇格も降格も無さそうだな
583237
1部リーグに入らなかったクラブも、ベネリーガ2部として統合すればいい
CL、EL枠は現行の両リーグの枠をそのまま合計してベネ1部に振り分ければいい
強けりゃ、片方の国のチームが上位独占でCLたくさん出れる
これでより競争力も上がって盛り上がって資金も入るんじゃないかね
そんな感じになれば面白いと思う
CL、EL枠は現行の両リーグの枠をそのまま合計してベネ1部に振り分ければいい
強けりゃ、片方の国のチームが上位独占でCLたくさん出れる
これでより競争力も上がって盛り上がって資金も入るんじゃないかね
そんな感じになれば面白いと思う
583238
オランダのほうが圧倒的に強いだろ
583240
日本は合同リーグ無理だろうなというかやめてくれ それ以前に立地として陸続きでないのは無理だろう 豊かなチーム以外は日本国内の移動だって負担がでかいんだし それが他国に行かされるとなると潰れるとかはかなり出てきそう ただ外国人をたくさん入国させたい経団連とか政治家官僚は諸手を上げて歓迎しそう
583241
日韓リーグ絶対嫌だけど、北朝鮮アウェイ戦はちょっと行ってみたい(笑)
583243
中国と韓国のリーグがくっついたら面白そうだけど
583244
これやるなら、2部も合併しなければ意味は無いね。ただし、合併リーグは最終的に一部はオランダだけとかベルギーだけという可能性も残す。果たして国民のアイデンティティーがこれを許すのかどうかというのがある。
583245
ベルギーとオランダってそんな仲いいんか?
仲悪い国同士だったらケガが増えるで
仲悪い国同士だったらケガが増えるで
583248
日本と韓国に例えてる奴がいるがそこまで仲が悪いわけではない、あと国土で言えばベルギーとオランダ2国くっついても韓国ぐらいの大きさ、日本で言うと北海道に毛が生えたくらい
赤字クラブ増やし国外のオーナーに売却すなら下部リーグをしっかり整えて合併するのも一つの手だと思うけどな
赤字クラブ増やし国外のオーナーに売却すなら下部リーグをしっかり整えて合併するのも一つの手だと思うけどな
583249
583245
元々一つの国だよ。分かれてる期間のほうが短いし、分離したのも税金が高いとかその程度の理由だし(フランス語話者が多いのとカトリックが多いのも理由だが)
元々一つの国だよ。分かれてる期間のほうが短いし、分離したのも税金が高いとかその程度の理由だし(フランス語話者が多いのとカトリックが多いのも理由だが)
583250
総合的には1強気味というリーグで2つ共ずっと続いてるけど
規模が頭打ちなんだろうなぁ
下位チームが一掃されちゃうけど、
ほんとうに将来的な視点で見るなら隣国同士でシナジーあると思う
プリメイラと同等かそれ以上になる可能性を秘めている
規模が頭打ちなんだろうなぁ
下位チームが一掃されちゃうけど、
ほんとうに将来的な視点で見るなら隣国同士でシナジーあると思う
プリメイラと同等かそれ以上になる可能性を秘めている
583251
1部リーグを12チームずつにして前半上位6チーム同士で優勝プレーオフが一番現実的かな?
583252
ちょっとっ気になって調べてみたけどJリーグはやっぱり予算がちいさいのかもなググって一番初めに出てくるのは19年度人件費ランクだけど
1 神戸 69億2300万 J1
2 名古屋 39億7300万 J1
3 浦和 32億2800万 J1
4 川崎 29億5800万 J1
5 柏 29億4000万 J2
6 鹿島 29億3600万 J1
7 FC東京 27億3600万 J1
8 横浜FM 26億8400万 J1
9 鳥栖 25億2800万 J1
10 G大阪 24億3400万 J1
>合併リーグで年間予算が一番少ないチームが1500万(19億円)から2000万ユーロ(26億円)になるだろう
>興味があって調べてみたら。ブンデスリーガで一番少ないのがビーレフェルトで4500万ユーロ(58億円)だと思う
これを見たらブンデスどころかオランダベルギーの最下位チーム並みの予算がJのトップ10ってことになる気が。
1 神戸 69億2300万 J1
2 名古屋 39億7300万 J1
3 浦和 32億2800万 J1
4 川崎 29億5800万 J1
5 柏 29億4000万 J2
6 鹿島 29億3600万 J1
7 FC東京 27億3600万 J1
8 横浜FM 26億8400万 J1
9 鳥栖 25億2800万 J1
10 G大阪 24億3400万 J1
>合併リーグで年間予算が一番少ないチームが1500万(19億円)から2000万ユーロ(26億円)になるだろう
>興味があって調べてみたら。ブンデスリーガで一番少ないのがビーレフェルトで4500万ユーロ(58億円)だと思う
これを見たらブンデスどころかオランダベルギーの最下位チーム並みの予算がJのトップ10ってことになる気が。
583254
583252
スポンサーや動員による収入はJの方が上だけどそれを補うくらい移籍金の収入がデカいのよ
近隣の5大リーグに人が吸われてリーグのレベルが上がらない代わりにそっちから資金が入ってくる
スポンサーや動員による収入はJの方が上だけどそれを補うくらい移籍金の収入がデカいのよ
近隣の5大リーグに人が吸われてリーグのレベルが上がらない代わりにそっちから資金が入ってくる
583255
※583254
移籍金はそこまで大した額ではない。
PO1(1~4位)で平均の年総額が10億程度、PO2(5~8位)で3億、PO出ない組はフリー移籍がほぼ全てを占める。
むしろCL出場賞金のほうが大きい。今は本戦直行枠を1持ってるから優勝するとそれだけで本戦GSの成績賞金40億円が貰える。リーグ2位もCL・EL予選枠で10~20億円貰える(来シーズン以降の改編で確実性が増す)
移籍金はそこまで大した額ではない。
PO1(1~4位)で平均の年総額が10億程度、PO2(5~8位)で3億、PO出ない組はフリー移籍がほぼ全てを占める。
むしろCL出場賞金のほうが大きい。今は本戦直行枠を1持ってるから優勝するとそれだけで本戦GSの成績賞金40億円が貰える。リーグ2位もCL・EL予選枠で10~20億円貰える(来シーズン以降の改編で確実性が増す)
583261
583252
変なのでググる前に「jリーグ 経営情報開示資料」で正確な数字見たほうが良い。英語wikipediaの"List of professional sports leagues by revenue"の項目が手っ取り早いが。そのうえで、売上(revenue)どうしの比較か人件費(salaries)どうしの比較をする。
売上で見ると、DFLの開示資料ではブンデス1部は3400億円、ブンデス2部が850億円。Jはリーグの開示資料でJ1が850億円、J2が350億円。英2部はJ1より大きく、独2部が互角、西と伊の2部はJ1より小さい。
あとJが「オランダベルギーの最下位チーム並みの予算」なんてことはありえんよ。デロイトの「Socio-economic impact assessment of the Pro League on the Belgian economy」という資料を見ると、ベルギーの1部+2部(プロ格)の24クラブの合計売上が400億円(CL賞金や移籍金含む)。
放映権料が安いうえに3000~5000人くらいしか入らないクラブが少なくないから当然その程度になる。
変なのでググる前に「jリーグ 経営情報開示資料」で正確な数字見たほうが良い。英語wikipediaの"List of professional sports leagues by revenue"の項目が手っ取り早いが。そのうえで、売上(revenue)どうしの比較か人件費(salaries)どうしの比較をする。
売上で見ると、DFLの開示資料ではブンデス1部は3400億円、ブンデス2部が850億円。Jはリーグの開示資料でJ1が850億円、J2が350億円。英2部はJ1より大きく、独2部が互角、西と伊の2部はJ1より小さい。
あとJが「オランダベルギーの最下位チーム並みの予算」なんてことはありえんよ。デロイトの「Socio-economic impact assessment of the Pro League on the Belgian economy」という資料を見ると、ベルギーの1部+2部(プロ格)の24クラブの合計売上が400億円(CL賞金や移籍金含む)。
放映権料が安いうえに3000~5000人くらいしか入らないクラブが少なくないから当然その程度になる。
583266
出場賞金は1強2強になってる方の原因じゃない?
下位クラブの予算は金持ちの資本入るからじゃないの
下位クラブの予算は金持ちの資本入るからじゃないの
583271
583261
全然本筋と関係なくて申し訳ないが「Socio-economic~」の収益って移籍金入ってないんじゃないか?
入場料、放映権料、スポンサー、UEFA賞金、グッズ売り上げの5項目しか無いように見えるんだけど
Commercialって移籍金も含むの?
全然本筋と関係なくて申し訳ないが「Socio-economic~」の収益って移籍金入ってないんじゃないか?
入場料、放映権料、スポンサー、UEFA賞金、グッズ売り上げの5項目しか無いように見えるんだけど
Commercialって移籍金も含むの?
583284
583271
失礼、14ページ目(表紙含めて16枚目)には入ってないか。移籍金の情報は18ページ目(20枚目)に書かれていて、リーグ全体で年平均で50億円ほど上積みされる。
失礼、14ページ目(表紙含めて16枚目)には入ってないか。移籍金の情報は18ページ目(20枚目)に書かれていて、リーグ全体で年平均で50億円ほど上積みされる。
583285
583237
CLEL枠ってリーグランクに応じてリーグ毎で振り分けられてるからそれは無理では…。
CLEL枠ってリーグランクに応じてリーグ毎で振り分けられてるからそれは無理では…。
583290
583238
ベルギーリーグは最近滅茶滅茶強くなってて、数年間リーグランクでオランダ超えてたのよね。
ベルギーのほうが流動性が高いが、統合した場合、今はアヤックス・PSV・クルブが3強、フェイエ・アンデルレヒトが次、AZ・フィテッセ・アントワープ・スタンダール・ゲンクあたりがそれについていく構図になると思う。
ベルギーリーグは最近滅茶滅茶強くなってて、数年間リーグランクでオランダ超えてたのよね。
ベルギーのほうが流動性が高いが、統合した場合、今はアヤックス・PSV・クルブが3強、フェイエ・アンデルレヒトが次、AZ・フィテッセ・アントワープ・スタンダール・ゲンクあたりがそれについていく構図になると思う。
583296
べネ2部案は多分厳しいだろうな
客が入る強豪との試合も無くなり放映権料も下がりと今の1部下位チームが大ダメージ
ら最初は何らかの補填とかあるかもだが長期的には間違いなく予算は下がって移動等のコストが増える
客が入る強豪との試合も無くなり放映権料も下がりと今の1部下位チームが大ダメージ
ら最初は何らかの補填とかあるかもだが長期的には間違いなく予算は下がって移動等のコストが増える
583297
ベネリーガのヨーロッパ版がいわゆる欧州スーパーリーグ構想
583301
CLEL枠はそりゃ1国分だろ
欧州スーパーリーグで考えたら
イングランドスペインイタリアドイツフランスから編成されるとしたら
CL枠19(4・4・4・4・3)
EL枠15(3×5)
ってことだぞ
20クラブのリーグでCLEL枠34
欧州スーパーリーグで考えたら
イングランドスペインイタリアドイツフランスから編成されるとしたら
CL枠19(4・4・4・4・3)
EL枠15(3×5)
ってことだぞ
20クラブのリーグでCLEL枠34
583361
とりあえず何か言いだす前に竹島と仏像返せと主張しておこうか
583397
583261
>あとJが「オランダベルギーの最下位チーム並みの予算」なんてことはありえんよ。
その辺はオランダとJリーグの比較されていた時に、調べたので何となくは理解してるつもりだけど、確かオランダだとリーグ規模的には大差なかった記憶がある。そんな断言できるような差じゃなかった気が。まあ能書きより数字で行こう。今話に出てた2つの資料で行くと調べると。
2018-2019 Erdivisie総収入: 594M€ ≒ 723億円 (120円/€) deloitte report 2020
2018年 J1総収入856億円 2018年度J1クラブ決算一覧
らしい。やっぱり大体似たような感じに思える。で、この話のポイントは話している内容が「収益じゃなてく人件費の話ではないか?」という点。だから自分はJ1人件費Top10を張り付けた。オランダベルギーの選手の移籍金の話を見ていると明らかにJより高いので、前からこれは不思議だったんだよね。Transfermarktとかだと、Ajaxだけでもクラブの選手の価値がJ全体の選手価値より高い。個人的には前から結構違和感がある部分だった。だから、Jは収入に対して選手の給与が低いんじゃないかという意味の話なんだ。
まあついでだから今調べたのここに書いておくと。
wages / revenue ratio
Netherlands 57%
Belgium 49%
らしいね。Jは知らんけど。
>あとJが「オランダベルギーの最下位チーム並みの予算」なんてことはありえんよ。
その辺はオランダとJリーグの比較されていた時に、調べたので何となくは理解してるつもりだけど、確かオランダだとリーグ規模的には大差なかった記憶がある。そんな断言できるような差じゃなかった気が。まあ能書きより数字で行こう。今話に出てた2つの資料で行くと調べると。
2018-2019 Erdivisie総収入: 594M€ ≒ 723億円 (120円/€) deloitte report 2020
2018年 J1総収入856億円 2018年度J1クラブ決算一覧
らしい。やっぱり大体似たような感じに思える。で、この話のポイントは話している内容が「収益じゃなてく人件費の話ではないか?」という点。だから自分はJ1人件費Top10を張り付けた。オランダベルギーの選手の移籍金の話を見ていると明らかにJより高いので、前からこれは不思議だったんだよね。Transfermarktとかだと、Ajaxだけでもクラブの選手の価値がJ全体の選手価値より高い。個人的には前から結構違和感がある部分だった。だから、Jは収入に対して選手の給与が低いんじゃないかという意味の話なんだ。
まあついでだから今調べたのここに書いておくと。
wages / revenue ratio
Netherlands 57%
Belgium 49%
らしいね。Jは知らんけど。
583447
583397
Ajaxだけでもというかアヤックス、PSV、AZの選手価値が突出して高いだけで
他のクラブは概ねJ1と選手価値は同じくらい(フェイエもちょっと高いが)
データで挙げてる総収入の1/3くらいはCLの賞金だから上位陣が偏りすぎてるだけだと思う
この辺り比較するなら各リーグの上位下位3クラブくらいは省いて見た方が実際に近くなると思う
Ajaxだけでもというかアヤックス、PSV、AZの選手価値が突出して高いだけで
他のクラブは概ねJ1と選手価値は同じくらい(フェイエもちょっと高いが)
データで挙げてる総収入の1/3くらいはCLの賞金だから上位陣が偏りすぎてるだけだと思う
この辺り比較するなら各リーグの上位下位3クラブくらいは省いて見た方が実際に近くなると思う
583451
583397
2部まで込みとかそういう若干大きい数字に見えるな。WikipediaがソースにしているThe European Club Footballing Landscapeでは2018年度にオランダは€497m、ポルトガル€440m、ベルギーは€391mなので、その数字に比べ120億円ほど少ない。
あとTransfermarktの「資産価値」はあてにならんよ。数億円の「資産価値」の選手が平気でフリー移籍してくらいずれが大きい(移籍後に実際の移籍金額に合わせて変えるから一見するとあってるように見えるが)。
例えば今期のエールの移籍を見れば、若手が大当たりだったアヤックスを除けば、3位や5位のクラブでもゼロ円移籍で放出するだけというような状況。ゼロ円移籍が全体の8割ですよ。
アヤックス:40mが2名、20mが1名、10mが1名、1mが1名
AZ:12mが1名、1m未満1名、ゼロ円2名
フェイエ:ゼロ円3名
PSV:9mが1名、1.5mが1名、1m未満2名、ゼロ円3名
ウィレムII:1m未満が1名、ゼロ円4名
ユトレヒト:4mが1名、1m未満1名、ゼロ円2名
フィテッセ:ゼロ円6名
ヘラクレス:4mが1名、1.2mが1名、ゼロ円12名
フローニンゲン:4mが1名、1m未満2名、ゼロ円5名
ヘーレンフェーン:11mが1名、1m未満1名、ゼロ円5名
ロッテルダム:2mが1名、ゼロ円2名
エメン:ゼロ円10名
フェンロー:1m未満1名、ゼロ円5名
トゥウェンテ:1m未満が1名、ゼロ円4名
ズヴォレ:1.5mが1名、ゼロ円3名
フォルトゥナ:1.2mが2名、ゼロ円8名
デンハーグ:1m未満1名、ゼロ円8名
ワールウェイク:ゼロ円7名
2部まで込みとかそういう若干大きい数字に見えるな。WikipediaがソースにしているThe European Club Footballing Landscapeでは2018年度にオランダは€497m、ポルトガル€440m、ベルギーは€391mなので、その数字に比べ120億円ほど少ない。
あとTransfermarktの「資産価値」はあてにならんよ。数億円の「資産価値」の選手が平気でフリー移籍してくらいずれが大きい(移籍後に実際の移籍金額に合わせて変えるから一見するとあってるように見えるが)。
例えば今期のエールの移籍を見れば、若手が大当たりだったアヤックスを除けば、3位や5位のクラブでもゼロ円移籍で放出するだけというような状況。ゼロ円移籍が全体の8割ですよ。
アヤックス:40mが2名、20mが1名、10mが1名、1mが1名
AZ:12mが1名、1m未満1名、ゼロ円2名
フェイエ:ゼロ円3名
PSV:9mが1名、1.5mが1名、1m未満2名、ゼロ円3名
ウィレムII:1m未満が1名、ゼロ円4名
ユトレヒト:4mが1名、1m未満1名、ゼロ円2名
フィテッセ:ゼロ円6名
ヘラクレス:4mが1名、1.2mが1名、ゼロ円12名
フローニンゲン:4mが1名、1m未満2名、ゼロ円5名
ヘーレンフェーン:11mが1名、1m未満1名、ゼロ円5名
ロッテルダム:2mが1名、ゼロ円2名
エメン:ゼロ円10名
フェンロー:1m未満1名、ゼロ円5名
トゥウェンテ:1m未満が1名、ゼロ円4名
ズヴォレ:1.5mが1名、ゼロ円3名
フォルトゥナ:1.2mが2名、ゼロ円8名
デンハーグ:1m未満1名、ゼロ円8名
ワールウェイク:ゼロ円7名
583486
583447
一番フォーカスして考慮しないといけないのは、本文の反応コメに出ている「リーグの最低予算が26億円」という数値が、おそらく人件費だという点だと思う。だから、CLがどうとか収入に関して考慮する必要がないと思うわ。どういう構造かは当然リーグによって違うので比較が難しいが、選手の人件費は別にリーグ構造を考慮しなくていい。だからそもそもぼやけて見えるレンズは挟まない方がいいと思う。
583451
確かに少し前のを見ると€497Mに近い数字のはある。ただ単純に一番新しい数字はだと594M€なのでwikipediaの数字が少し古いんだと思う。後数字はwikipediaよりdeloitteの方が正確だと思うよ。Home truths Annual Review of Football Finance 2020でググれば直接リーグ比較しているやつが欧州のなら見れるね。
一番フォーカスして考慮しないといけないのは、本文の反応コメに出ている「リーグの最低予算が26億円」という数値が、おそらく人件費だという点だと思う。だから、CLがどうとか収入に関して考慮する必要がないと思うわ。どういう構造かは当然リーグによって違うので比較が難しいが、選手の人件費は別にリーグ構造を考慮しなくていい。だからそもそもぼやけて見えるレンズは挟まない方がいいと思う。
583451
確かに少し前のを見ると€497Mに近い数字のはある。ただ単純に一番新しい数字はだと594M€なのでwikipediaの数字が少し古いんだと思う。後数字はwikipediaよりdeloitteの方が正確だと思うよ。Home truths Annual Review of Football Finance 2020でググれば直接リーグ比較しているやつが欧州のなら見れるね。