NO FOOTY NO LIFE

    


【海外の反応】「なぜだ」日本人ってブラジル人選手が好き過ぎじゃね?外国人が不思議がる!

Jリーグ

海外の反応をまとめました

アルゼンチン
・2021シーズン日本の1部リーグに参加する全外国人選手
2021_J1_League#Foreign_players
 https://en.wikipedia.org/wiki/2021_J1_League#Foreign_players

 日本人のブラジル人選手への強い愛(信仰心)についていつか話さないといけないな
 


<ペルー>
・ウクライナもそうだ、シャフタール(・ドネツク)のプロジェクトを見てくれ



<チリ>
Jリーグにはシャフタールよりもブラジル人が多いぞ



アルゼンチン
・エキゾチックな国には常にブラジル人がいる



アルゼンチン
・いつもブラジル人だ、なぜだかは分からない。でも、Jリーグに所属してブラジル代表としてワールドカップに出場したブラジル人を覚えてるわ。あれは98年のフランス大会だったと思う。


   
・(Jリーグには)外国人の制限があるのか?

 アハハ、キャプテン翼の影響だわ



<チリ>
・インターコンチネンタルカップ(トヨタカップ)の遺産だ



アルゼンチン
・ああ、ロベルト(本郷)だよ
 Roberto.jpg


アルゼンチン
・ジーコから始まった、一流の名選手だ



ブラジル
ブラジルには日本人街があり、日本代表には帰化したブラジル人選手がいた。日本とブラジルは親密な関係にあるからね。



アルゼンチン
・それかアルゼンチン人の少なさについて話さないといけない



アルゼンチン
・日本にいたアルゼンチン人は...横浜Fマリノスにラモン・ディアスとメディナベージョから始まり...少し前まではセレッソ大阪でプレーしてたデサバトとラリベイ、名前は忘れたが今はスペイン2部のクラブでプレーしてたルーソ(※千葉)



 ※ルーソはスペインのエルチェからアルゼンチンのデフェンサ・イ・フスティシアにレンタル復帰しました



<アルゼンチン>
・(Jリーグは)世界でも数少ないアルゼンチン人のいないリーグの1つに違いない。なんて変わっているんだ、アハハ。



 <アルゼンチンのJリーグファン>
 ❐もうすぐアルゼンチン人を(Jリーグで)見られるよ



 <ウルグアイ>
 ・J2なら何人かいた。マウロ・ドス・サントス(※新潟)とあと何人かいると思う。変わっているわ。



 <アルゼンチン>
 ・オーストラリアにアルゼンチン人選手はここ何シーズンかいない。韓国にもいないな(もちろん1部の話ね)



   <アルゼンチン>
   ・このような国にはアルゼンチン人の選手が少なくとも数人はいると思い込んでたわ。第一世界にアルゼンチン人はもういらないのか。



<チリ>
・レアンドロ・デサバトに何があったんだ?最近までセレッソ大阪にいたのに、『Transfermarkt』によると無所属になっている



 <アルゼンチンのJリーグファン>
 ❐セレッソとの契約が満了した、彼は日本で引き続きプレーすることを望んでいると聞いた。でも、まだ無所属だ。俺の記憶が確かなら、J2に元ボカのフアン・フォルリン(※磐田)がいた。契約満了で契約更新しなかったみたいだ。



<コロンビア>
◆ディエゴ・ピトゥカは鹿島アントラーズでプレーする。アジアのクラブはいつから欧州のクラブを差し置いてブラジル人選手を獲得するようになったんだ? 🤷🤷



 <コロンビア>
 ・そのチームの監督はアントニオ・カルロス・ザーゴだ。それが移籍の決定的な要因だと思う。



   <コロンビア>
   ◆確かにそうだが、日本のリーグでプレーするブラジル人選手の数を見てくれ。明らかに強い愛(信仰心)がある。



    <コロンビア>
    ・ずっとこんな感じだ。ブラジルには大きな日本人街があり、日本人に帰化してワールドカップに出場したアレックス・サントスを思い出してくれ。かなり若い頃に日本に行ったフッキがいて、ザーゴ自身も日本でキャリアを終えてる。



        ※ザーゴはブラジルのサントスで現役を引退しました



      <コロンビア>
      ◆日本のクラブは実績のあるブラジル人のタレントを獲得してきたが、今では欧州のクラブに行ける若きブラジル人も獲得しているぞ


【関連記事】
神戸、ブラジルU20代表FWリンコン獲得で合意!争奪戦に敗れたアメリカのファンは負け惜しみ!?


<日本?>
・日本にいるブラジル人選手は日本から帰国すると税金の大半が戻ってくるからだと思う


<ペルー>
・ペルー人のノリエガ・エリック(※清水)が異彩を放ってる。彼は2016年まで(ペルーの)アリアンサ・リマの2001年(生まれ)のカテゴリーにいた。



<スウェーデン>
・エミル・サロモンソン🇸🇪❤️



<ブラジル>
外国人選手がいないチームは大分トリニータだけ?



<アルゼンチン>
・クエンカ、イニエスタ、サンペール...バルセロナのあの世代の選手が何人かJリーグにいるのか...



平畠啓史の日本一わかりやすい Jリーグ語辞典


オススメのサイトの最新記事

Comments

577459

何故「日本人がブラジル人選手を好き」って解釈になる
「ブラジル人が日本を好き」じゃなきゃそもそも来ねえだろ
577460

ブラジル人選手が結果出すからだよ単純に
得点ランキング見ても日本人以外だとほとんど外国人はブラジル人選手だし
ブラジル人選手のメリットはきちんと獲得選手をチェックして獲得すれば無名でも結果出す確率が高いから安く獲得できる点もある。

それ以外の国は実力はあっても適応できなかったりする可能性も出てくる
577461

そもそも人口4000万のアルゼンチンじゃ少な過ぎて手広く人材を供給しきれないだろ
577462

オルンガ効果かアフリカ人今年増えたね
結果を出せば新たなトレンドになるかも
577463

ラテン系のノリに憧れるのは無い物ねだりだろうな
577464

通訳なんかの体制整ってるし
別の言葉しゃべる選手呼ぶにはコストがかかる
577465

ジーコやレオナルド、ドゥンガらセレソン・クラスが日本で厚遇を受け、本国にフィードバックしてくれたおかげだろう。クラブはブラジル人の扱いに慣れているし約束も守る。住環境もいいしね。
577466

日本DF陣、南米系ドリブラー止められないからね
577467

まあ元々日本サッカーの原点というか始まりの部分にブラジルサッカーって
憧れや目標みたいなもんがあったし、Jリーグ創設でも多くのブラジル人の
選手達に助けられプロの技を教えて見せてもらったって経緯があるしな
577468

金持ってる名古屋、神戸がスカウティング下手だから
欧州から直で丁度空きそうな良い選手毎回取れない→じゃあ他同様ブラジル、なんならJ1のってまたなるんだわ
577469

サッカーといえばブラジル!って時代があったしな
特にキャプテン翼(前後)世代にはその思いも強かったし
577470

昔の影響がでかい
サッカー王国だからな
577471

一発当てたい(化けたり海外市場とかも含めて)ならアフリカンとかアジアのその国の英雄を獲得する。
無難ならブラジル人を獲得する。攻撃選手は10点前後とってくれる(ブラジル人選手も適応すれば15~20点とるやつもたまに現れる)
知名度なら欧州選手をとる
守備で安定なら欧州のベテランを獲得するパターンもそこそこある
というパターンが多い
今まではアジア枠でブラジル人選手の次は韓国人だったが、アジア枠がなくなったから韓国人は普通に減ったかわりに即戦力は安くならブラジル人や知名度で欧州選手、夢を買うのはアジア提携国(主に東南アジアとカタール)は外国人枠に含まれないからアジア提携国選手という感じになった。

あとブラジル人選手って自国の生活の危険治安の悪さを嫌がって日本でプレーしたいってのが結構いるから日本とウィンウィン関係が強い。
577472

ブラジルとのルートというかパイプが出来上がってるしな
過去にJで活躍した選手のおかげで評判も悪くないし(互いに)

他のサッカーが盛んなヨーロッパだとどうしてもJは都落ちというか
アジアンサッカーなイメージがまだ根強く中国リーグと同じって認識なんだろ
577473

単なる強化担当のサボりだぞ
ブラジル人と韓国人なら向こうから売り込みに来てくれるし、何ならバックマージンも貰えるから凄く楽なんだよ
577474

>>577459
そもそもオファーありきなんだから、逆だろ・・・

一番の理由は各クラブ、ブラジル人運用のノウハウはある程度持ってるからというのが大きいでしょ。
577475

日本に納めた税金がブラジルに帰ると戻ってくる仕組みってどんなんだ?
577476

ブラジルだとサッカーは国技でサッカー人口も多いしな
そこから上にあがろうにも熾烈な競争で中々いけないから
そこからあぶれた中ランク以下の連中が流れてくるルートを確保した結果だろ
577477

日伯の歴史的・経済的な繋がりから通訳の確保や日本への適応が容易ってのがあるだろうね
同じような隣国の韓国人もアジア枠があった頃は大勢いたし
海外組を見れば環境に適応することがパフォーマンスに重要なのはよくわかる
577478

1コメするやつのレベルw
577479

仙台の多国籍っぷりが異彩を放ってるな…
577480

アルゼンチンっていうとやはり横浜ってイメージだな。
マリノス、フリューゲルス両方に居たと思う。
577481

税金が戻ってくる制度ってそんなのあるんだな。
577482

単純に日系ブラジル人との繋がりが強すぎるからでしょ。
日本にサッカーを広めたのだってセルジオ越後筆頭にブラジル系の人達だし。
海外の人がこの辺の繋がりに無知なだけ。
577483

ブラジル人選手って安定して活躍するからなー。フィジカルもテクニックも絶対に高水準だし。国全体のレベルが高すぎる。日本代表FWに帰化選手欲しいわ。
577484

4試合8発ブチ込まれたネイマール見ても分かるとうり日本はまだまだ足元にも及ばないから仕方ない
577485

戦後の日本とブラジルの関係ってめっちゃ強いけど、世界的には全然知られてないよね(まぁ日本人ですらあんまり興味ないことだし)
577486

ブラ公移民はイラネ
577487

スカウトから入団までシステム確立されてるのが影響おおきいんじゃ?
むかしクロアチア人の入団がえらいトラブル多かったって聞いた事ある
577488
 
たしか海外のほとんどのリーグで最も多い外国人選手がブラジル人のはずだし、ジーコや元々日本移民で良好な関係もあるし、移籍費用も他の外国人に比べればずっと安くて、有名でない選手でも全体的に能力が高いからだろう。
577489

ブラジル人が多いのは、まとめ中でも指摘されてるけど
・J開幕前のJSL時代から日系人を中心に現地のセミプロの選手が来てくれた(当時はアマチュアリーグの日本に来るプロ選手はいなかった)
[ネルソン吉村、セイハン比嘉、ジョージ与那城、ラモスなどの時代]
・これによりスカウトコネクションと通訳などの受け入れ態勢が整い、数多く来ることでJでどの程度のレベルの選手かも目算が付けやすい
・選手1人に通訳1人を付けるとコストが嵩むので、外国人枠全員をブラジル人で揃えたい
・ブラジル人は食のタブーなどが少なく比較的受け入れやすい

このあたりが理由ですな
577490

・アマチュア時代から交流がある
・スカウト体制があり、選手のレベルを把握しやすい
・通訳の確保が容易
・食文化などでなじみやすい

この4条件で言うと韓国もそうで、実際ロンドン五輪のころまでは韓国人選手も多かったのだが、最近は日本のほうが基礎レベルが上がってきたのでGK以外は韓国人選手の需要がめっきり減った感はある。
Jで取りたいレベルの選手は全北か蔚山が確保してるし、それ未満の選手は需要がない
577491

Jが狙うのは能力はあるが欧州で評価されていない選手
欧州人なら平凡な選手でも5大リーグ+αでプレイできる
 要するにそんな大した選手は残らない

規模、レベル、歴史等々…
どう考えてもブラジル程条件に合う国は他にないだろ
577492

やはり先人の信頼の積み重ねだろうね
J開幕でジーコやドゥンガが助っ人だったのも大きいしその後も安定した人材
577493

サッカー人口も多く代表に入ってない選手のレベルでも全体的に高いから
給料もJリーグのチームでも払えて助っ人として一番良い
577494

外れってゴ,ミ分別に苦しんだミューレルくらいでしょ
適応できなかった選手も別に日本の事を悪く言うわけじゃないし
577495

単純に相性がいいからだろ
個人技とかフィジカルが高い選手が多くてそういう選手はJだと無双しやすいから
577496

安い(リーズナブル)
上手い(技術的に)
早い(契約や手続きなんかのノウハウがたまっている)
ジーコが鹿島現役の頃から、いろんな選手ガンガン呼び寄せてたからな
ジーコのおかげでパイプが太くなったよ
577497

スペイン人も増えている
ブラジル人の話すポルトガル語もある程度わかるし、そうやって孤独感も軽減できそう
577498

サッカー以前にブラジル人労働者も多いから
コミュニティがあるしブラジルの食材や生活用品なんかも入手しやすい
577499

元々出稼ぎのブラジル人が多くて、ブラジル人が居やすい環境だからってのもあるだろうなぁ。ブラジル人向けのスーパーとか地元にいくつかあるし
577500

中南米はアジア蔑視が伝統的に強い、特に南米の欧州と自認する白人の血が濃いアルゼンチンは日本を馬.鹿にして移籍対象にしない選手が多いんじゃない?過去日本に来た選手も日本の肉は不味すぎる、アルゼンチンの肉は世界一とか言ってたしね。
ブラジルは日系人が多く、比較的日本に対して悪い印象が無い国だから昔からたくさん来日して実績があるのが大きいよね。ジーコ、レオナルド、ジョルジーニョみたいな代表クラスの選手が在籍していたから都落ち感も薄いんだろう。受け入れ体制も整っているからブラジル産が来やすい、選択肢になっているのが一番大きい。

しかし、アルゼンチン、昔はマラドーナ一族も日本の在籍したことがあるのにね。どうしちゃったんだろうね。モネールがんばれよ(笑)
577501

表を見て韓国人がかなり減ったのを知った
一時は各チームに最低一名ぐらいはいるような状態だったような気もするが、
来てたようなレベルの選手はどこ行ったんだろ
577502

昔はブラジルの読売、アルゼンチンの日産という時代もあったのに
577503

ブラジル人はロシアみたいな気候的にも政情的にも寒い国でもどこでも適応できるのが凄いね
Jでも助っ人が不発だと「早くブラジル人ガチャ回せよ」みたいなコメ飛んだりするねw
577504

ちょうど日本人に足りない要素を一番埋めやすいのがブラジル選手ってことだろ
577505
  
※577482
>日本にサッカーを広めたのだってセルジオ越後筆頭にブラジル系の人達だし。

いや、それはドイツ人だぞ。捏造すんな
577506

ブラジル人にとってみれば
給料の遅配がない。犯罪も無くて平和で良い。
各地にブラジル人のコミュニティーがある
クラブもどこかしらにブラジル人がいてブラジル人向けのケアが充実してる。
年とってもリーグを落としていけばいくらでも働ける。

韓国人に関しては今までの選手が兵役とかで帰ることが多くなって
若手が小粒になったというのもあるけど
ダゾーンマネーの影響だろうね
そこそこのお値段で日本人より少し有能、では他のクラブに勝てない
その代わり下のカテゴリーには相変わらず多いのではないかと
577507

ブラジルブランドってやっぱ強いわな

逆にアルゼンチン人選手っていうとマリノスにいたディアス、ビスコンティ、サパタしか覚えてないわ
577508

神戸に入ったリンコン楽しみ
若くて扱い難しいタイプみたいだけど活躍みたいなー
577509

日本のサッカー自体がブラジルを原点にしてるのはある
通訳とか実務的な優位面ももちろん
577510

税金の関係性は初めて知ったな。
8割はもらえるんなら、そりゃ日本に来るわな。
577511

欧州の若手を獲っても、結果出したらすぐに欧州クラブに戻ってしまうからな
ブラジル人選手は国としてサッカー選手の「輸出」をサポートしてるし
選手層がぶ厚いから安くても良い選手を獲得しやすい。
個人的にはアルゼンチンやメキシコの若手選手をJで見たいけど。
577512

コネクションとインフラやな。アルゼンチン人はそれを作らない限りブラジル人と同待遇にはならないが、同じ努力するなら彼らは欧州でそれをやるということなんだろう。また、ブラジルの「欧州には行くほど飛び抜けた実力はないが、海外でひと稼ぎしたい」選手のゾーンと日本のニーズが一致してるというのはある。アルゼンチンの場合、そのゾーンの興味がブラジルだったりメキシコに向いていて、日本に向いてないように見えるな。
577513

税金の問題は大きそうだなあ。
577515

韓国人は妙に過大評価されてたから減って良かったよ
577516

アルゼンチン人もだけどウルグアイ人もいないな
577517

世界の頂点のビッグクラブから名前も聞いたことないクラブに至るまで、どこにでもブラジル人がいるからな。供給力が違う。
577518

>>577515
というかA代表の主力選手ならまだしも
なんでわざわざ若手韓国人をJで育てなきゃいかんのかと思ってたな
そのせいで日本人の枠減ったら育成の面で弊害にしかならないだろうに
577519

表にするとわかりやすいね
これからスペイン等欧州、アフリカも増えると見応えも増すね
個で上手いし、何より点取ってくれるのが大きい
やっぱ点取る育成しないと駄目だとも思うね
そこに頼っちゃう
ブラジル選手はやっぱジーコの存在が大きい
創設前から現在までアルシンドやらシジマール、ドゥンガとかセレソンも来たし、いつの時代でもいる
世界中のリーグにブラジル選手いるし、ある意味輸出産業みたいなものかw
577520

>>577518 年俸がア○みたいに安いからだよ。へたすりゃ日本人よりも安い。
577521

監督と育成の問題で
日本人選手はひたすら運動量だのみの
ブラジル人前置いたお任せアタックしかできないチームになっちゃうから
577522

韓国人がたくさん来てたのは、韓国の移籍制度の改正の絡みもあったんでしょ?
ドラフト制度
577523

日本サッカーの成長はブラジルと共にあるといっていい。そもそもレベルが高くて人材が豊富だから当たり外れが少ないしね。昔は皆、ブラジルサッカーに憧れた。
577524

Kリーグがドラフト制で上のベテランが詰まりやすい構造だから、年代別代表が大学でうろうろしてるということが結構あったんだよな。
日本でも大学サッカーから最近でも三笘や仲川、日本代表で有名どころでは武藤や長友なんかが出身だが、そういうカテゴリの韓国選手がかなり割安で獲得できた時期があった。
最近はKリーグに2部が出来た影響なんかもあるかもしれない。
577525

日本人は劣等すぎる
577526

名古屋の外国人選手、ブラジル人除いても、マケドニア、オーストラリア、ユーゴスラビア、スロヴェニア、スウェーデン、スロヴェニア、コロンビア、モンテネグロ、セルビア、韓国、北朝鮮、アルゼンチン、オーストリア、クロアチア、オランダ、フランス、ポーランド、イングランドと、物凄いごった煮状態で頑張ってると思うんだけど。
色々と迷走してるともいえる。
577527

日本人とは間逆な性質を持ってるのも一因だと思うわ
リスクを恐れずに突っ込むようなプレイする日本人は少ないからね
反面無責任でエゴイストな一面もあるけど
577528

ポルトガルの方がブラジル信仰はやばい
トリニータはJのビルバオ枠か 
577529

そもそもアルゼンチンがブラジル程日本に来たがらないじゃ無いの?実力があれば欧州に行くだろうし自国のクラブ愛も強そうだからJリーグに行くぐらいなら地元クラブに残る、金銭的な面もブラジルより良いと思うしな…でも来てくれるなら俺は大歓迎だけどな
577530

コリアンは一時期30人以上J1.2にいたんだが一気に減ったな
Covidも関係してるな
577531

懐かしいなマグロンてブラジル人だっけ?
577532

税金の問題が大きいのだろうけど・・・そもそも同じスペイン語圏のメキシコリーグの待遇がいいのでまずそっち行くだろうし・・その次はヒスパニック系人口の多いMLSに行くのが自然の成り行き。日本にはブラジル人コミュニティがあるし馴染みやすいかどうかの話じゃないかな?アフリカだと日本にいる人数で多いのはナイジェリア人だから増えていくかもね
577533

日本人からしたら日本代表を超える逸材がバーゲンセールだし
ブラジル人からしても競争の激しい本国より緩くてそこそこもらえて欧州や代表のステップもあるJはアリ
ただFW任せっきりにしちゃうのは今後の日本代表育成のため良くないんだよなあ
でも安いお値段で個で打開しちゃうから買っちゃう
嗚呼かなしき資本主義
577536

最近はクラブW杯への出場も多かったし、そういう場所でレアル・マドリーみたいなチームとも戦える先が有るからな

アジアで治安も金も環境も良くて、そしてレベルも高くて頂点にはクラブW杯が見えてる日本は条件良すぎ
577538

今は有望若手やエースクラスはすぐ欧州にとられるからJの平均は下がってる
アジアで唯一欧州組だけの代表組めるのは素晴らしいが
背伸びして上位リーグで通用しない若手も増えてるから
もう少しJに留まるようしないと不幸な勘違い野郎が増える
577539

アルゼンチンは税制の関係で日本での収入は損するとかって言ってた
577540

ブラジルW杯でブラジルがドイツに1-7で惨敗した時にニュースで
「あのスター軍団のサッカー王国ブラジルがドイツに1-7という衝撃的な惨敗をしました」
とか言っていたけど、当時のメンバーを見ればどっちかというとドイツの方がスター軍団で、自分は実力的にドイツが上だと思っていた。
1-7は予想外だったけどね。
ようするに日本人って過剰にブラジルを持ち上げ過ぎなんだと思う。
577541

※577505
クラマーの功績は確かだが、現在に繋がる草の根でのサッカーの普及はブラジル人・日系人の影響が大だ。
捏造とまで否定する根拠はいったいなんなんだ。
577542

アルゼンチン人活躍しないのよ。単純に
577543

ジーコが来日するきっかけを作ったのは、同じ時代にセレソンのキャプテンだったオスカーの誘い

オスカーは日産の加茂周監督が誘い、日産に選手として入り日産の三冠獲得に貢献(年間MVP)、引退後に日産の監督としても三冠、アジアウィナーズカップも制す
Jリーグ発足後に京都の監督になるが、こっちでは成績は残せなかった
577544

ウーゴ・マラドーナは誰も覚えてないのか?
ディエゴの実弟なのに。
鳥栖や札幌にいたよね。
577546

ブラジル人は結構いい選手来てくれるよな
アラウージョ、フッキ、エメルソン活躍した選手沢山いる
ブラジルは親日だし他の国じゃなかなか来てくれないレベルの選手も来てくれたりする
ジーコには本当に感謝だわ
577547

欧州からは中古のガラクタしか来ないから南米になるのは仕方なし
577548

人種問題が多い国とかからは来ないイメージがある
後はルート開拓が面倒な国とか
あくまで傾向でしかないけど
577549

単に物価と人件費が安いからだろう、サッカー王国でありながら安い
実際、既にブラジル1部で活躍してる高いスターは取らないでしょ
2部や3部から取って歳が行ってるなら2,3年で使い捨てJ2に払い下げる
若くて活躍すればワールドクラスになり海外に売れる、いい事づくめ
577550

ブラジルには日本からの移民がいっぱいいるからな
そんでブラジルからの出稼ぎも日本にはいっぱいいる
国同士の結びつきがあるしジーコというレジェンドがブラジル人に対するイメージをよくしたのも大きい
577552

日本で払った所得税が戻ってくる仕組みなんてねーよ
ア ホ サ カ豚のツイート真に受けるのはア ホ。
そうじゃなくて、日本で個人事業主として会社登録すれば
最大25%の法人課税で済むというだけ。本人はその会社から
毎年給与をもらう形になる。
577553

サッカーだけじゃなくデカセギ労働者としてもブラジル人は日本に沢山きてるじゃん。すでにブラジル人コミュニティが日本各地にあるから日本には来やすい。
577554

給料安くて実績があるからだよ
リーガなんかもブラジル人ガチャやってるやん
577556

577553
ブラジルにも日本からの移民が大勢いるからね
ブラジルからの移民を本格的に受け入れだしたのは小泉政権から
当時は日系ブラジル人が主だったけどね
577557

結果を出したブラジル人がめちゃ多いもんね
ちょっと前だけどエメルソン、ワシントン、ポンテ、マグノアウベス、フッキ、ジュニーニョ、マルキーニョス、レアンドロドミンゲス、ダヴィ、バレー等々…
577558

税金の話はアルゼンチン人が語ってるのに適当な事言ってる焼きブタが湧いてるな

https://news.yahoo.co.jp/byline/soichihayashisr/20200404-00171253/
577559

過去にJリーグでプレーしたブラジル人選手が母国で代理人になっているのが大きな理由のひとつで、Jクラブからの要望に応じて選手をリストアップしてくれる。全国選手権やセリエAでのプレー経験がある事、チームの中でリーダーシップが取れる事、などの具体的なリクエストが通用するようになっている。近年は特にチームの中堅かつ中心選手を獲得できるようになっている。昔のようにネームバリューを優先しなくなった。北米、欧州、豪州、日本、中東からのスカウトでブラジルは狩場になってるよ。高額の移籍金を提示してくる欧州ビッグクラブのスカウトが増えている中で、それでも即戦力級を出してくるのがブラジルの凄さ。
577560

ジーコ以来の歴史的理由と選手数が多くて日本に限らず全世界的にブラジル人選手がいるということの相乗効果ではないかと

※577558
やき豚とか言ってるとこっちの民度が疑われるからやめい
577561

ブラジリアン ヒップしか勝たん!!
577562

ブラジルとアルゼンチンってお互いに敵対視つよいよね
Jリーグにアルゼンチン人が居ないことを喜んでるブラジル選手けっこういる
577563

>>577560
豚呼ばわりを始めた加害者に何も言わずに被害者側であるこちらに止めろと言うって自演バレバレとでも言って欲しいのか?
反撃されたら止めろと言い出すってどこぞの奴らと同じだな
577564

どの国のリーグでもブラジル人助っ人が多い件について。
577565

日本とブラジルは租税条約結んでる
日本で稼いだ分は日本で申告納税
ブラジルでも、日本で稼いだ分を含めて申告納税、ただし日本で納めた分は既に納税したものとみなされる、結果還付になる
日本だと外国税額控除」っていう制度
577566

ブラジルが誇る三大名物はサッカーと柔術とデスメタルやし
577582

人脈面でも繋がり深いしな
低予算で高コスパの選手がザラにいるし、
はずれが少ないのも大きい
他の国になるとまず最初の人脈の繋がりでつまずくんで
ブラジル人を獲得するより高くつくんでその差だな
577613

国同士の付き合いも長いしサッカー界隈に限っても付き合い深い
日本人じゃ足りないピースを埋めるわけだからブラジル人気質は理に叶ってる
ブラジル人選手のコミュニティできればそれが加速した結果こうなってるんかな
577619

ジーコやドゥンガの影響はかなり大きいかもね。
特にジーコ。
Jリーグ発足した時はカズがブラジル帰りで話題になってたし。
ジーコが連れてきたアルシンドとかは無名やったけど日本で活躍して稼いだから無名の選手が日本に来る流れができた。

577645

もうJ1に来るのは大体向こうでも結果残してる選手達で無名な選手たちは下のリーグが賭けで取るような感じよ
577650

>Jリーグに所属してブラジル代表としてワールドカップに出場したブラジル人を覚えてるわ。あれは98年のフランス大会だったと思う。

サンパイオとドゥンガか。サンパイオは主力だっただけでなく3ゴールしてる。
ブラジルは100年以上前に移住して懸命に開拓した世代が清く正しく日系人としてがんばってくれたおかげがでかいね。そしてサッカー下手という欠点のイメージはカズが覆してくれた。
577667

韓国人はNOJAPANがんばっれるんじゃね?
ありがたいことだ
577702

ブラジル人選手はアベレージ高いからな
リスクを嫌うJリーグフロントにとって獲得しやすいんだろ
577704

Jに来てるブラジル人選手は皆クオリティ高いからなぁ
とはいえもっと色々な国の選手が来てほしいとは思ってる
そのためにはリーグ自体の価値を高めて認めてもらわないとなー
577709

もともとはジョージ与那城とかの日系移民の逆輸入から始まったんだよ
ペレの時代のブラジルが世界で活躍したのもあり、確固たるものになったが、そこまで多くはなかった。
バブルの残りやJリーグ創設景気で日本はヨーロッパよりも年俸が良かったのと、移民のブラジル人コミュニティーがあったことで、その時代は一流のブラジル人まで数多くやってきてた
ヨーロッパよりりもなじみやすい環境で、ブラジル人にとっては理想だったんだろうな
レベルが下がっても、やっぱり日本に来るブラジル人が多いのはそういう関係だろう。
ただ、ブラジル人はお金大好きだから、結局は金払いのいいところにいい選手があつまる。
中国でも中東でも躊躇がないね
577884

バリバリのセレソンだったセザール・サンパイオが、
横浜フリューゲルスの存続嘆願書の署名を、
チームメートと一緒に駅前で通行人にお願いしていた光景を思い出すと、
やっぱりブラジル人は良い奴が多いんだなと思う。
577908

ジーコが頑張ってそのシステムを作り上げたんだよ。
そんなことも解らなかったらお前の頭アルシンドになっちゃうよ?
577938

W杯優勝5回だからなぁ
578044

アルヘンと言えばモネールw


どうしてるかな?
578309

日本に初めて来た外国人助っ人が日系ブラジル人のネルソン吉村だったしそんな歴史が積み重なった結果だろう
578843

ブラジルと日本の繋がりは深いからな。日本からのサッカー留学やブラジルには200万人の日系人がいるし。







GIANT KILLING(62) GIANT KILLING(62)


Ads by amazon
SOCCER KING (サッカーキング) 2024年 1月号 ブルーロック(27) 凪・玲王サイン入り公式応援セット付き特装版
ワールドサッカーダイジェスト 2023年 12/7 号 それでも前を向く
GIFTED フットボールネーション (18)
異端のチェアマン 村井満、Jリーグ再建の真実 森保一の決める技法 サッカー日本代表監督の仕事論
アオアシ (33) ブルーロック(26)
最新記事
外国人「勘弁してくれ」冨安への不可解退場判定も対象に!2枚目のイエローカード、FKやCKがVAR対象になる可能性浮上!海外のファンから反対意見殺到!【海外の反応】
外国人「日本に気をつけろ」日本代表を警戒!?次のW杯でダークホースになる国はどこ?【海外の反応】
外国人「日本はやれる」日本代表の2050年までにW杯優勝する目標を知った海外のファンの反応とは!?【海外の反応】
フランス人「日本代表戦で疲れてる」伊東純也、今季3アシスト目もランスは敗戦で評価は伸びず..相手サポから獲得を求める声も【海外の反応】
外国人「日本代表の主将は伊達じゃない」遠藤航、大一番シティ戦で海外のリバプールファンから評価されたプレーとは!?【海外の反応】
外国人「難攻不落だ」冨安健洋、完封で首位浮上に貢献!海外のアーセナルファンが高評価!不満の声も!?【海外の反応】
外国人「おめでとう」ヴィッセル神戸、悲願のJ1リーグ初優勝!海外のファンから祝福の声!【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

EA SPORTS FC™ 24【予約特典DLC】

Football Manager 2024 Console - PS5

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR